更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/25(月) 23:04:01.23 ID:K2NHVMRw0
欧米上司「オーケー。よく其処までやった。後は任せろ」

日本上司「はぁ。お前いいよもう。今日は帰れ」


   
3 名前: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/25(月) 23:05:06.90 ID:G+FKv2f50
欧米に夢見過ぎ


 
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/25(月) 23:22:54.74 ID:uI5mwHOM0
日本の労働環境がいやなら海外で働けばいいだけの話じゃんw
 

 
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/25(月) 23:38:41.99 ID:pYk2QFoM0
>>1はどんだけ欧米に夢見てるんだよ……
上司の大きなミスに気づいた部下に
パワハラでやめさせるとか普通に横行してるのに 

 



118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/26(火) 00:17:12.74 ID:zDuC3lNJ0
日本の労働環境がクソなのはガチ。ついでにアメリカもクソ
なぜなら日本はアメリカ式に変えようとした結果こうなったから

 

 
123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/26(火) 00:19:09.92 ID:7o4+AZXx0
>>118
一回フランスで働いてみ
俺が運が良かっただけかもだけど、皆親切だし本当に友達同士で仕事してるみたいだった
日本はガチ
じじい共は本当に要らない


 
120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/26(火) 00:18:27.38 ID:bgHRBa5P0
>>118
アメリカから経営者に都合のいいとこだけ抜き出してきて
日本の酷いとこと合わせた結果がこれだよ 


 
141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/26(火) 00:26:40.43 ID:zDuC3lNJ0
>>120
アメリカも相当だと思うけど
保険はなかったし移民使い捨てするし工場町ごと潰すし労働時間なげーしすぐ首切るし

 

 
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/25(月) 23:27:12.55 ID:Dm2nwMPI0
欧米って使えないって判断すると本当にあっさりクビ切るからなぁ。
まあ何社か渡り歩いて成長するって考え方なんかもしれんけど
 

 
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/25(月) 23:17:51.80 ID:pYk2QFoM0
欧米「おー、ホリシッート!」

俺「どうしたんですか?」

欧米「まいがっまいがっ!!」

俺「あの、手伝えることがあれば……」

欧米「ぎみあぶれっぎみあぶれっく!!」

俺「あの……、もういいです」



~後日~



欧米「あいつは冷たい奴さ、俺があんなに困ってるのに

   話も聞いてくれないんだから!あいすはー!ははほほー!」

俺「……」


実話な



 
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/25(月) 23:18:47.34 ID:BsdqrNhC0
>>23
Whats up?でいいだろ 


 
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/25(月) 23:23:25.40 ID:pYk2QFoM0
>>26
何度もこっちが手伝おうか?とか言っても今はいいよ!とか
うるさいよ!ふぁじーげらーうと!とか言うクソだぞ。
 
 
 
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/25(月) 23:23:48.72 ID:RwhFGsrH0
ピクサー「ひと通りできないと入れないよ」
ジブリ「絵一枚おもしろかったら採用するよ」

 
 
 
286 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/26(火) 02:40:55.93 ID:G5VeTv8L0
欧米の欧と米ではめちゃくちゃ違うのに 
因みに米では新人を受け入れるシステムなんてない

 

 
291 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/26(火) 02:45:21.35 ID:757LR05f0
>>286
そうでもないけど
基本そういうのは米では非正規だよね


 
297 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/26(火) 02:56:39.16 ID:J63xYc260
>>286
そうだね。
アメリカだと、学生のうちに
インターンシップで経験積むからね。
それがあるのと無いのじゃ、かなり違う。
だけど、そのシステムを食い物にしてる
企業もいっぱいある。
日系はひどかった。(自分は料理系だったから
経験は無いけど、友達はかなりやられてたから。)
 
 
 
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/25(月) 23:07:50.63 ID:KfVg88ZxP
あっちこそ実力主義だかんね(`;ω;´)
 
 

18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/25(月) 23:16:48.13 ID:hiQMZk2t0
アメリカは
「新人募集 ※要経験2年以上」
とか素であるからなw
 
 
 
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/25(月) 23:35:12.54 ID:pYk2QFoM0
上司「今日から新人が入るからなー!」

俺ら「やったー!!これで俺らの仕事も少しは減る!」

上司「新人の給料はお前らから均等に引いとくぞ!
   引かれたくなかったら新人いらねーくらい働けや」

俺ら「えっ!?」

上司「じゃあ、俺、今日帰るわー、じゃあなー!」

俺ら「えっ?あれ?新人は?」

新人「あっ、はい、僕です。あれ?上司さんは?」

俺ら「えっ?で、えっとなにするの?」

新人「い、いやなんもきいてないです」

俺ら「えー……」

これぐらいフリーダム。マジで。


 
64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/25(月) 23:37:44.53 ID:K2NHVMRw0
部下の前で上司がミスを犯した。その時、


欧米上司「ソーリー。すまない、私のミスだ。許してくれ」

日本上司「・・・。ッチ。っるせーよ馬鹿^^;いいからお前は仕事終わったのか?報告ないぞ?」

 

 
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/25(月) 23:40:56.56 ID:hiQMZk2t0
>>64
アメリカ人はまず目上の人ぐらいにしか謝らないwwww

事務処理にやばいミスがあって、数字が合わなくても、
「表示が変なだけだ。間違っていない。確認しなおして来い」
と言われた時にはマジで殺意が沸いたwww
 


49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/25(月) 23:28:55.69 ID:pYk2QFoM0
カナダでの話

上司「よーし!じゃあ、今日の仕事は今言った分だけな!」

俺+同僚「げー、これ今日じゃおわんねーじゃん……」

上司「終わったら飯な!」

俺「えっ、終わるまで飯食えねーの!?」

同僚「うっわ、やってらんねー、どうせ飯もメイプルシロップと込みみたいな肉だろ……」

上司「え?いや?いやならやめてもいいよ?」

俺ら「ぐぬぬ……」

パワハラは普通にあるよ。




75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/25(月) 23:46:56.81 ID:pYk2QFoM0
一番見た中でひどいと思ったこと

上司「おい、C(アイルランド人)に仕事任せた奴誰だよ!」

B「あ、僕です…」

上司「おい、あいつアイルランド人だぞ!?わかってんのか!?
    あいつに二度と大きい仕事任せるな!」

B「すいません……」

上司「すいませんじゃねーよ!おいA!全部引き継げ!」

A「えっ!?俺無理っすよ、今手一杯です!」

上司「うるせーやれ!」

別に内容は重要なことでも難しいことでもないし、Cさんは普通の人。
仕事も普通にこなせる。

上司がイギリス系だからなんだろうが、流石にどうかと思ったなぁ。



194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/26(火) 01:28:48.12 ID:Gn2/aq5d0
"karoshi"という不名誉な「英単語」を作ったのは確かに日本だけど、
あっちもわざわざそんな言葉を輸入しなきゃいけない事情はあるってことだよな



 
197 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/26(火) 01:33:06.79 ID:bgHRBa5P0
>>194
そりゃゼロではないだろうよ
アメリカの貧富の差とか日本の比じゃないし

 


136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/26(火) 00:22:59.16 ID:bVqgcHG20
中国人

お茶くんでくれるかな?
ワタシオチャクミニニホンキタチガウヨ!

コピー頼めるかな?
ソレワタシノシゴトチガウヨ!

それ明日までにしないといけないよ?
大丈夫??
アーダイジョブダイジョブ!ヤルヨ!
(半分も終わってない)→残業せず帰る
後日→
終わった?
オワッテナイヨ♪ 

 
 
 
163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/26(火) 00:40:43.19 ID:/0R49f2X0
>>136
中国人マジでこんなんだよな
作業自体は早いし、頭もいいんだが、使いづらくてイライラする
これで本人に悪気が全くないから手に負えない
しかしそんな中国人で成り立ってるウチの会社はもっと最悪だよな



92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/25(月) 23:57:03.79 ID:pYk2QFoM0
スペイン系企業も大概だったけどな。


俺「すいません、ちょっと立て込んでて、来週の会議、二時からお願いできませんか?」
スペイン上司「二時?無理だよ!シエスタしなきゃ!それにそんな時間、誰もこないよ!」

俺「いや、でも先方は来るって言ってますし」
スペイン上司「スペイン人じゃないでしょ?その人たち!二時はシエスタ!」

俺「確かにドイツですけど」
スペイン上司「げるまん!信じられない!その話はもうなしで!」

俺「いや、でも」
スペイン上司「うるさい!俺はもうシエスタなの!これからシエスタなの!」

俺「はぁ……そうですか(じゃあデータ整理でもしておくかな……)」
スペイン上司「カタカタカタカタうるせー!俺!シエスタ!おまえ!帰れもう!国に帰れ!」

俺「ぶほっwwww」
スペイン上司「なーにわらってんだよもーぅwwwwww眠れないでしょーwwwww」

俺「眠れないなら仕事しましょうよwwwww」
スペイン上司「いや、シエスタやし」

俺(えー……)

あいつらシエスタするために生きてるからね。
 

 
203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/26(火) 01:40:50.67 ID:Ur1RbYGi0
お前ら幻想見過ぎw
日本はユルイほうだよ
ゆとりは職場にもゆとりを求めるのかよwww



 
206 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/26(火) 01:44:28.80 ID:o6IqhFkD0
俺日立製作所なんだけどそんな劣悪じゃねーなぁ。
休みも普通に取れるどころか休め言われるし、家とか彼女のこと最優先にしろって言われるし。
二億あたったら仕事まず止めるわーてみんな言ってて仕事が趣味みたいなのは
上司にも全然いないぞ。 
 

 
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/25(月) 23:20:16.49 ID:BsdqrNhC0
日本は新卒採用のとこでうまくいかないと再起不能になりやす過ぎ
 


 
【非正規をどうするオランダの選択 - セーフティネットクライシス】
http://youtu.be/3KH5WSnGBVY
カリフォルニアで働く―海外へ飛び出す〈4〉 (海外へ飛び出す (4))
カリフォルニアで働く
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 13:27 | URL | No.:382255
    >>203
    (出来るなら)仕事が楽になるならそれに越したことは無いじゃん。
    負担が減ればミスも減るし出来る仕事も増える、モチベーションも上がるわいいことだらけ。

    むしろ無駄にピリピリしてるのを緊張感があるとか言っちゃうのが邪魔。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 13:27 | URL | No.:382256
    アメリカないし外国が良いって言ってる奴らはアホ。労働環境が多少良いのは当たり前。だって、言ってる奴らは外国語を習得出来る学力や外国でも働ける順応性があるんだから
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 13:28 | URL | No.:382257
    何故ドイツがでない


    ドイツは労基は破ったらガチ逮捕
  4. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/26(火) 13:30 | URL | No.:382260
    日本の現状にはうんざりしてるが
    かといって海外が働きやすいとは思わない

    誰かモニタの向こうに連れてってよ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 13:32 | URL | No.:382263
    ※2
    >言ってる奴らは外国語を習得出来る学力や外国でも働ける順応性があるんだから

    日本人が外国で働いた場合の話してんの?
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 13:33 | URL | No.:382264
    国や企業にも寄るし欧米じゃ広すぎて単純に比較できない気が

    とりあえず新卒至上主義と実質労基守らないとかは無いよね
    自殺率や過労死の数も日本ほどじゃない
  7. 名前:名無しさん #- | 2011/07/26(火) 13:34 | URL | No.:382265
    日本は中途半端に他国でできた借り物制度ばっかり導入するから変なことになる
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 13:35 | URL | No.:382266
    まさにこのブログに御誂え向きの釣りスレですなw
    何の能力もない人がそれなりの職につけて保障もあり簡単にクビにならない日本は世界に比してもかなり良好な労働環境だよ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 13:36 | URL | No.:382267
    >>136
    中国人はオワッテナイヨ、なんて認めない。
    デキテマスデキテマスといいつつなんにも出来てない。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 13:39 | URL | No.:382268
    新卒主義だしブラックもかなり多いけど
    無能でも入社はできる時点で日本はマシな部類じゃねぇの?
    入った後のことは知らんが
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 13:46 | URL | No.:382269
    >>1
    客が重箱の隅をつついていちゃもん付けなきゃいいんだけどね
    特に日本は細かいことに突っかかっていつまでも粘着して誠意だとか言ってごねだすから
    コンビニやファミレス・ジャンクフードの店の異常に行き届いた対応とか店内清掃なんて良い例ジャン
    不相応に得をしたいって馬鹿が多くてサービスを無償の善意で与えられて当然と思ってるから一番たちが悪いよ
  12. 名前:名無しさん #- | 2011/07/26(火) 13:47 | URL | No.:382270
    つか会社や上司によるだろ
    ただ俺の経験上欧米では~と言って日本の労働環境にケチ付ける奴は
    十中八九口だけの使えない奴
    欧米だって糞上司はいるしサービス残業だってあるし
    結果を出さないと評価されないという点では日本より厳しい
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 13:47 | URL | No.:382271
    欧州はガチでホワイト企業ばっかりだぞ
    休憩時間1分でも足りないと会社が裁判で負けるぐらいに

    但し品質は察しろ。作業中でも会議中でも休憩時間になると休憩する。ズラすという考えすらない
    某自動車メーカーのカーボン材の品質保証とかまじあてにならん
  14. 名前:名無しさん #- | 2011/07/26(火) 13:48 | URL | No.:382272
    新人募集 ※要経験2年以上

    これって日本でも普通じゃね?
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 13:49 | URL | No.:382273
    *7
    その寄せ集めの日本の制度を海外がさらに流用してるんだけどね
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 13:50 | URL | No.:382274
    労働者がテロ起こさない限りこの事態は永遠に終わらないよ
  17. 名前:  #- | 2011/07/26(火) 13:55 | URL | No.:382275
    どんなに情報があっても隣の芝に幻想抱く奴は居るんだな…
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 13:58 | URL | No.:382276
    ※16
    労働者がテロ起こして、今の経営者を打倒したところで、
    その時の労働者のトップが新たな経営者になって、下の労働者をこき使うだけ
  19. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/07/26(火) 13:58 | URL | No.:382277
    米14
    どこらへんが普通なんだ。そんなもん極一部でしか見ないぞ。
  20. 名前:やじうま名無しさん #- | 2011/07/26(火) 13:59 | URL | No.:382278
    その上数人辞めたのにむしろ仕事増やすからね
    やってらんないよ
  21. 名前:名無しさん #- | 2011/07/26(火) 14:00 | URL | No.:382280
    とりあえず法整備が結構届いてるから
    場末の中小企業は日本のに比べてそこまでブラックじゃないなアメリカ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 14:01 | URL | No.:382281
    まあこの記事はソースも何もなく>>1の思い込みだからな…
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 14:02 | URL | No.:382282
    ※17
    色んな情報があるからなw
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 14:04 | URL | No.:382283
    今時シエスタシエスタ言うのは自営業くらいだろ
    テキトーに話作って大概だの言っちゃうなんてマジびっぱーパネェわ
  25. 名前:名無しさん #- | 2011/07/26(火) 14:05 | URL | No.:382285
    てか超訴訟大国だから
    ヘタなことさせて訴えられたらたまらんって感じはあるな
    まぁ裕福さを見たりもするけど
  26. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/26(火) 14:06 | URL | No.:382286
    欧米がいいかどうかは置いといて
    とりあえず労基だけでも守らせるようにしないとダメだろ
  27. 名前:名無しビジネス #4ifQ3KdE | 2011/07/26(火) 14:07 | URL | No.:382287
    せめて新卒採用から外れた人間も救う制度があればなぁ。
    つーかセーフティーネットの話最近聞かないけど、どうなってるんだ。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 14:09 | URL | No.:382288
    まぁ、国名出さずに欧米wなんて言ってるやつの意見は全部まとめて信頼性が微塵もないけどね
    少なくともフランスじゃ引き抜きや企業からの要請がない限り労働オプを取るのがめちゃくちゃ大変だ

    >>21
    アメリカはその結果のブルーワーカーの医療保険問題等々なんだがなぁ
  29. 名前:名無しさん #- | 2011/07/26(火) 14:09 | URL | No.:382290
    ※25
    アメリカの方が貧富の差酷いぞ
  30. 名前:名無しさん #- | 2011/07/26(火) 14:12 | URL | No.:382292
    てか卒業するまでがマジでキツいはアメリカの大学
    4年で卒業しようと思ったら遊ぶ暇ないよ
  31. 名前:名無しビジネス #ThzCuj4. | 2011/07/26(火) 14:13 | URL | No.:382293
    また、本当かどうかわからない海外労働環境との比較スレ…
    そんなに日本が嫌なら海外に移住しろよと、毎度ながら思う。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 14:17 | URL | No.:382294
    ドルもユーロもアレだけどなー
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 14:20 | URL | No.:382295
    あほかアメリカは給料や人事権を直接の上司が握ってるから、出来ませんなんていったら、査定に響くから言えないよ。
    バカは都合のいい夢をみるもんだなあw
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 14:20 | URL | No.:382296
    日系→「仕事できない、クビだ!」
    米系→「大変すばらしい!」

    仕事のスタイルは変えてないのに評価が正反対。日系はクソ。

  35. 名前:名無しさん #- | 2011/07/26(火) 14:20 | URL | No.:382297
    外国は実力主義なので役に立たないジジィは消されるのは良い
    ただパワハラや保障の無さがヤバイ
    日本は社員になれば一通りの保障が受けられるが上が全然変動しないから
    理不尽な給料体制になってたりする
  36. 名前:名無しさん #- | 2011/07/26(火) 14:21 | URL | No.:382298
    インターンシップは良い制度だと思った
    高校から大学までずっとやってる奴いたな
  37. 名前:名無しさん #- | 2011/07/26(火) 14:22 | URL | No.:382300
    「仕事ができない」の程度にもよるし、海外に夢見過ぎ
  38. 名前:名無しさん #- | 2011/07/26(火) 14:22 | URL | No.:382301
    >本スレ75
    問:長くて、緑で、頭の悪いものなんだ
    答:聖パトリック・デーの行列

    とか言うジョークがあるからな。ポーランド人と同格
  39. 名前:名無しさん #- | 2011/07/26(火) 14:23 | URL | No.:382302
    てか転職主義だから考え方がそもそも違う
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 14:24 | URL | No.:382303
    米「能力が低いから経営者に媚を売るんだろww 労働契約も守れないとかどんだけ無能なの?」

    欧「身勝手なサービス残業は皆の迷惑。社会人なら組合のルールを守れ」

    日「労働三権?あんた共産主義者?」

    コレだよ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 14:24 | URL | No.:382305
    日本人の考え方は俺はお前に迷惑をかけないからお前も俺に迷惑をかけるな
    海外の考え方は俺はお前に迷惑かけるけど許してくれ、俺もお前に迷惑かけられても許すから
    小狭くひっそり日常を送りたい奴は海外じゃ無理だぞ特に欧米圏は
    他人に迷惑をかけるのは常識のうちだからそれがなじめない奴には無理
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 14:25 | URL | No.:382306
    白人同士でも差別あるのに黄色人種なんて不利すぎるだろ……。

  43. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 14:26 | URL | No.:382307
    フランスが上に遠慮会釈ない物言いをするのはガチ。
    つうかむしろ教育がそうなってるのか?
    向こうで暮らせばすぐ分かる。お国柄だな。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 14:27 | URL | No.:382308
    まぁ確かに一度落ちたら這い上がりづらいのは確かか
    どこもかしこも募集は新卒か要経験・要資格ばかり
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 14:28 | URL | No.:382309
    >日本人の考え方は俺はお前に迷惑をかけないからお前も俺に迷惑をかけるな

    奉加帳方式はどう考えても日本人の考え方ではないな。
    お前に迷惑をかけるがお前は迷惑をかけるなだからな。
  46. 名前:    #- | 2011/07/26(火) 14:29 | URL | No.:382310
    別に日本がいいとは言わんが
    外国にどんだけ夢見てんだ
  47. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/26(火) 14:30 | URL | No.:382311
    まずどういう職種の話してるんだこれ
    欧米なら人種と生まれで最初っから就ける仕事ほとんど決まってるから
    ある程度どんな仕事だろうと本人次第で就ける日本と単純に比べられないぞ
    あっちは実力主義とか夢見てる奴いるけど実力発揮する場にすら立てない奴がほとんどだから
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 14:31 | URL | No.:382313
    まあ何を喚いても日本の有給取得率が最低ランクであり、日本の労働時間が最高ランクであり、日本のILO批准が最低ランクであることには反論できないんですけどね
  49. 名前:名無しさん #- | 2011/07/26(火) 14:33 | URL | No.:382314
    いくつか外資企業で働いたけど
    ヨーロッパは結構温いな。むしろ舐めすぎてストレスマッハ
    アメリカは容赦無い。成果主義の効率厨ならマジオススメ

    結果さえ出せればなんでもOKってのはかなりマジ
    だけど、仕事ができなければそれまで凄かろうが「ハイ、さようなら」
    産休だろうが有給だろうが取り放題。
    しかし産休でも家から毎日メールしているのが当たり前(在宅勤務状態)
    結局女性社員がさっさと辞めていくから面白かった
    正真正銘の男女平等思考な女ばかり残っていてやりやすい反面、女を捨てた女性が目立ったw
  50. 名前:名無しビジネス #ThzCuj4. | 2011/07/26(火) 14:34 | URL | No.:382315
    日本で生まれ日本の環境で育ったんだから、日本の労働環境が無難だよな。実際、海外でやっていける日本人なんて ごく少数の有能な方だけ。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 14:35 | URL | No.:382316
    労働基準法をきちんと守ってくれたら、日本はかなりマシになるんだがな。
    もっと厳罰化してほしいわ。
  52. 名前:(´・ω・`) #- | 2011/07/26(火) 14:35 | URL | No.:382317
    日本のほうが金くれるし保障あるし、楽チンだけど
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 14:37 | URL | No.:382318
    >>41
    欧米(特に欧)からは、日本人は人の迷惑を考えない身勝手な連中だと思われてるけどな

    経営者に媚を売るために、労働力という商品を激安で売って、市場を破壊するクズばかり
    全員が不幸になるという結果が理解できない未開人

    「共産主義は日本で完成した」って言葉が皮肉やジョークだとでも思ってのか?
    まさか働き者の日本人を褒めてるとでも思っていたのか?

    日本人は資本主義の基本すら理解できないジャングルの部族だって意味だよw
    過労死して当然の連中だ
  54. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/26(火) 14:39 | URL | No.:382319
    外資系の連中の言う事はアテにならんよ
    外資系に就いてる時点であっちの世界で言ったら相当なもんだし
    比べるならホワイトトラッシュとかとじゃないと
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 14:39 | URL | No.:382320
    欧米の失業率分かってて言ってるの?
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 14:40 | URL | No.:382321
    >>51
    労働三権は日本では危険思想なんだろ?www
  57. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/26(火) 14:43 | URL | No.:382322
    日本より欧米のほうが失業率高いんですけどw
    なんで夢見たがるのかな
    まずどこの会社の話だよこれ
  58. 名前:名無しさん #- | 2011/07/26(火) 14:44 | URL | No.:382323
    日本人は自分から考えて行動できない赤ちゃんばっかり
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 14:46 | URL | No.:382324
    >経営者に媚を売るために、労働力という商品を激安で売って、市場を破壊するクズばかり

    後進国を安く買いたたいて価格競争に乗ってる時点で先進国はそんなこと言う権利ないぜ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 14:47 | URL | No.:382325
    日本では自民が中途半端にいじる
    民主は左系なのに、それを進めるのも、やり直すのも放棄
    (労働問題が真剣に議論されたことあったっけ?w)
    上は古いままの老害、真ん中から下は非正規や移民との競合で劣悪条件
    健全な新陳代謝は行われず、勤勉さの上に胡坐をかいたまま惰性で進む
    緩い下り坂の先は断崖なんだけどね
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 14:47 | URL | No.:382326
    アメリカはたま~にバイト上がりでCEOになっちゃうようなのがいるから油断できない。
    他がどれほどクソでも、夢を見られるだけマシかもね。
  62. 名前:以下、おまえらにかわりましてあなた方がお送りします #- | 2011/07/26(火) 14:48 | URL | No.:382327
    米14
    まあ、日本はあまりはっきり言わない
    即戦力の新人とかとりあえずどうとでも取れる言葉を使っておく
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 14:50 | URL | No.:382329
    国柄関係なく、結局は社風の問題だよね
  64. 名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2011/07/26(火) 14:51 | URL | No.:382330
    ワークシェアリングが結局は基本
    休むという行為を絶対悪としていて、常に何かをしなきゃ、人格破壊者扱いをしてる時点で何をやろうと無駄
    現実を見るとは、すなわちそういう事である

    あと、株式会社に夢見すぎ
    自営の個人商店の方が、実は作業効率は上
    一生懸命やればやるほど、ダイレクトに恩恵が来るからな
    リタイア者は、個人商店をやって、青年層を拾い捲る方が現実的とも言える
  65. 名前:以下、おまえらにかわりましてあなた方がお送りします #- | 2011/07/26(火) 14:51 | URL | No.:382331
    米53
    郷に入りては郷に従え、ってのを他国や世界の場に行った時に出来ないんだよな
    競売とかそういうの顕著よね
    悪気なく既存の構造を破壊してしまうのは確かに悪い所だと思う
  66. 名前:  #- | 2011/07/26(火) 14:51 | URL | No.:382332
    阿呆くさ。

    こんなのもできないの?お前と言われるだけでクビになる訳でも殺される訳でもないだろ。悔しければ見返すくらいになれよ。これは根性論でもなんでもないぞ。いつまでも新入りでいるなよってだけの話だ。

    アメリカは人多いから簡単にクビにすんぞ。あそこは替えが日本の比じゃないから優しい事いった次の日にお前はクビだなんて結構ある。ついでに「お前の代わりなんかいくらでもいる」なんてセリフがおまけでついてくる事もあるかな。
  67. 名前:名無しさん #- | 2011/07/26(火) 14:54 | URL | No.:382333
    福利厚生があってとりあえず出社しとけば
    仕事した事になる日本企業がどれだけ楽な事か
    日本の労働環境に文句言ってるような輩は
    海外行っても確実に最底辺行き
  68. 名前:名無しビジネス #ThzCuj4. | 2011/07/26(火) 14:54 | URL | No.:382334
    欧米の会社「仕事が出来る有能な方は、是非我が社へ。素晴らしい労働環境を与えます。仕事が出来ない無能は来るな。お前に与える物は何もねぇよ!」

    ってことだろ?
    お前等のほとんどが無理じゃね?
    俺も無理…
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 14:56 | URL | No.:382335
    結婚も子作りも子育ても介護も趣味もできないのがユルイってすげーな
    自分だけがゆるいって思わねーの?
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 14:58 | URL | No.:382336
    せめてそれなりのソース出してスレ立てないと妄想でしかないだろ・・・

    ※63
    国によって傾向があると思うけどね
  71. 名前:名無しビジネス #VWFaYlLU | 2011/07/26(火) 14:58 | URL | No.:382337
    欧米には儒教の考えが薄いからね・・・階級による上下関係はともかく、
    仕事中は年上でも対等の関係とかあるし「世代を越えた友人」という関係が構築できるのが最大の違い。
    全部が全部じゃないだろうけど、少なくとも日本じゃまずありえん。

    イギリスとか王家がまだ残っていたり風潮が強い欧州だとまた違ってきて、
    「上の人間は下の人間を守る義務がある」という考えがあるから
    労働者は抑圧されない傾向があるっぽい。
    だけどもし不満をもたせたら支配者の義務を果たせなかったとみなされて
    過去の歴史にあるように叩き潰されるのがオチ。

    だけどこの考えの根底には「階級」が存在しているから成り立っているもので、
    分応相の振る舞いをしないとKY野郎の烙印を押されるからね・・・

    日本も「上の人間が頑張っているから下の人間も頑張らないといけない」的な考えがあるから、
    どこも似たようなものなのかな。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 15:05 | URL | No.:382338
    ドイツは労働者に対しても厳しいが、経営者に対しても厳しい。
    ルールをしっかり守れるならドイツは働きやすい。
    能力あることが大前提だが。
    同じく能力あるならベネルクスや北欧も働き易い。

    逆に能力がない奴は圧倒的に日本がマシ。
    世界基準で見れば日本は、有能な者を虐げて無能な者に与える共産国。
    海外で億単位で稼げる一流ビジネスマンでも年収1000万程度だからなぁ。
    その分、ゴミみたいなアルバイトに時給800円とか出してるし、ましてや働いてない奴にナマポ与えてるわけだし。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 15:07 | URL | No.:382339
    アメリカンドリーム:技術とマーケで起業
    ジャパニーズドリーム:飲食店で独立

    どちらが衰退するのかはご想像にお任せ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 15:07 | URL | No.:382340
    え、日本も非正規じゃん
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 15:09 | URL | No.:382341
    こういう話になると俺は海外のどこどこで働いて~とかあるけど
    9割はニートという現状
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 15:10 | URL | No.:382342
    今まで日本と欧米の制度は「是々非々」だったのが、衰退によって成長を前提としていた日本の制度が一方的にクソ制度になっていくと。それだけ。もともと日本の労働制度は非正規を「普通の状態」として想定してないでしょ。非正規の割合どれだけだと思ってんだか。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 15:12 | URL | No.:382345
    ※40
    新人とはいえ母国語まともに使うこともできないのは日本くらいだろうけどな
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 15:15 | URL | No.:382347
    とりあえず日本は労働基準法守らせねーとな
    後日本の労働者が大人し過ぎるから
    経営者が調子に乗って社員を奴隷と勘違いしてる奴多すぎ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 15:17 | URL | No.:382348
    ゴミみたいなアルバイトの存在で
    搾取しとかないとゴミ社員を養えない
    ゴミ企業とゴミ社会が日本

    なまぽのが楽ってのは確かに変だけどな
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 15:21 | URL | No.:382352
    労基守らせろ労基守らせろ言う奴いるけど内容知ってていってる
    バブル崩壊寸前に作られた内容だから時代と一切あってない
    法改正して内容新しくして時代時代で適宜変更できるようにしないと適用のしようがないぞ
    上っ面でしゃべってるやつの内容って結局は俺もバブル当時の条件で雇えってバカなこと言ってるようにしか聞こえないし
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 15:25 | URL | No.:382354
    この手の話題になると必ず『労基』の事を話題にする奴が出現するけど、締め付けを強化する程、会社側の労働者に対する要求が高まってより作業効率の圧縮が必要になる上に雇用の線引きや足切りが激しくなるからな。
    労働環境に改善に必ずしも繋がるわけではない。
  82. 名前:     #- | 2011/07/26(火) 15:27 | URL | No.:382355
    欧米人が優しいと思っているのか、めでてーな
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 15:28 | URL | No.:382356
    欧米に夢持ちすぎ
    最近グーグルとかアップルの職場環境が顕わになって勘違いしてるだけ
    本当に最上位企業だけ
  84. 名前:名無しさん #- | 2011/07/26(火) 15:28 | URL | No.:382357
    労基完全に守らせたらどんだけ企業潰れると思ってんだ
    無能でもそれなりに喰っていける日本は
    そもそも法と体制が合致してなくて歪なんだよ
    今のまま企業に責任丸投げして労基を守れってのは無理がある
    超優良企業でも完全に守ってるところが少ないのは体質だけの問題じゃないんだよ
    あとその分恩恵も受けてるって事を忘れるな
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 15:30 | URL | No.:382358
    ※80
    バカはお前だろ?
    労働基準法守ってる企業が労働基準法破って違法なところで稼いでる企業に負けて潰れるほどバカな事無いだろ
    つーかお前の言ってる事って法律自体入らないって言ってるのと同じ事じゃん
  86. 名前:  #- | 2011/07/26(火) 15:31 | URL | No.:382359
    米で失敗→クビ
    日で失敗→怒鳴り散らされながらも上司と謝りにいく
    こんなイメージ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 15:32 | URL | No.:382360
    ※79
    何の能力も実績も無い人達に雇用の機会を与える意図で今の法が整備されてる側面もあるんだが。
    非正規なんて正にそれ。

    良い社会だと思うがな。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 15:34 | URL | No.:382362
    *85
    もう少し落ち着いてから書き込んだ方がよかったんじゃない?
    顔真っ赤だよ
  89. 名前:名無しのほ、ほーっ、ホアアーッ!さん #- | 2011/07/26(火) 15:35 | URL | No.:382363
    日本だって働きやすい所もあればブラックな所もあるように
    外国だって、ピンからキリまであるだろう
    平均はどうなのか知らんが、少なくとも個人の経験がその国全体を表すのに役に立たないのは確実
  90. 名前:  #- | 2011/07/26(火) 15:36 | URL | No.:382364
    飲みニケーション()とかアットホームな職場()をばかにする割にはこういうのに憧れてるの?
  91. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/07/26(火) 15:39 | URL | No.:382365
    一つだけ言えることはお前らみたいに学歴も職歴もスキルもうんこなやつをそれなりの待遇で雇ってくれる会社は日本にも欧米にも存在しないってこと。自分がいかに平均以下のクズか自覚して生きた方が良いよ。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 15:40 | URL | No.:382366
    日本も17時に帰れれば、
    ぜんぜんOKだよ。天国だね。
  93. 名前:名無しさん #- | 2011/07/26(火) 15:42 | URL | No.:382368
    欧米って一緒くたにしすぎじゃね?
    ヨーロッパの中でも違いが結構有るのに、アメリカまで一緒にしたら……。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 15:42 | URL | No.:382369
    日本で言う飲みニケーション・アットホームな職場って
    海外で言うパーティー・レクリエーションで親睦を深めるってことだと思うが
    結局周りの人間と仲良くできなきゃどうしょうもないと思うんだが
    あとアメリカだと同僚や同部署の誕生日に誕生日カード等を送るなんてのは普通の行事
    日本で言う残暑見舞いや年賀状の感覚しかも毎月数回発生する
  95. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/26(火) 15:43 | URL | No.:382371
    ※86
    そのイメージ通りだよ。
    アメリカは働く時、仕事の内容や条件をもの凄く細かく書いてある冊子などを貰う(後で訴えられて負けたら、それこそ企業にとって最悪)。
    後は、そこに書いてある仕事だけをやればいい。日本のようにサビ残や入社してから裏切られるような理不尽さはあまりない。

    その代わり、日本より遥かに成果主義なので失敗したら、冊子などに書いてあるように解雇されることが多々ある。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 15:43 | URL | No.:382373
    夢三杉なやつらがまだこんなにいるとは驚きだ
    この状況なら、企業が採用を海外に広げる傾向も理解できる
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 15:47 | URL | No.:382375
    むしろ逆だろ。
    欧米は中途採用・スカウティングがメインだから
    入ってきた時点で、出来ないとすぐ首だよ。
    日本みたいに黙って座って17:00まで耐えれば金がもらえるのがどれだけ幸せかわかる。
    外資なら何の躊躇いもなくクビです
  98. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/07/26(火) 15:48 | URL | No.:382376
    海外に夢見すぎと言うのは、あながち間違っていないが
    それを含めた所で、日本の労働環境の水準が良いわけでもない
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 15:49 | URL | No.:382377
    節子、なぜ日本より就職率の低い外国で自分が上手くやっていけると思ってるんだい?
    お前の言う国の言葉はどれくらい喋れるんだい?新聞くらいはスラスラと読めるのかい?
    英語はあくまでアメリカの母国語でほかの国に行けばその国の母国語を使うものだ
    それが不自由するようじゃとても対等な立場になんて立てないんだよ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 15:50 | URL | No.:382379
    これ完全に>>1はネタで書いてるなw
    恐らく一度も働いた経験は無いと思うよ。

    数か国で海外勤務経験あるけど、国ってよりその会社のシステムと契約や雇用形態によるんじゃないかな?
    新人の面倒みるって意味じゃ日本が頭一つも二つも抜けてるよ。
  101. 名前:名無しさん #- | 2011/07/26(火) 15:52 | URL | No.:382380
    ※94
    飲みに限らずどんな仕事でも最終的には人間関係にいき着くってのは
    世界共通だよな
    それを完全放棄してる層は自分を過大評価している口だけの無能か
    仕事で成功したいという野心が全く無いかのどちらか
  102. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/26(火) 15:54 | URL | No.:382381
    労働は苦しみでしかない
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 15:56 | URL | No.:382382
    中国人使い時は時間性&成果主義じゃないと駄目。
    いつまでに、何を、100%終わらせないと給与は1ドルも出ない契約にしないと仕事しない。
  104. 名前:     #- | 2011/07/26(火) 15:57 | URL | No.:382383
    どこまでが自分の仕事か明確化してるのがアメリカ
    だけど管理職はすべてを見なければならない
    その代わり色々な権限がある

    日本は管理職の仕事まで下っ端にさせる
    下っ端の仕事の範囲が明確でない
    上司の都合のいい奴隷
    さらに管理職でも権限が何も無い

    と思ってる
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 16:00 | URL | No.:382384
    ※102
    それは各国8割方同意見らしいwww

    生きるために我慢して働いてるってさ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 16:05 | URL | No.:382385
    この手のスレで外人とのトーク例を出す人多いけど、英文そのまんま載せる奴って皆無だよね。
  107. 名前:名無しさん #- | 2011/07/26(火) 16:06 | URL | No.:382387
    昔は日本も新人はできなくて当然だったよなぁ
    団塊のクソどもが上になってからおかしくなった
    つーか、あいつら常識的な判断ができないからねぇ
    なんというか、基本中の基本部分のねじが抜け落ちてる
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 16:07 | URL | No.:382389
    アメリカはアメリカで太ってたら出世に響くとか
    離婚すると会社での立ち場が危ないとか色々面倒な部分も多そうだけどな。
    それに下層のワーキングプアの人達だって相当数いる訳だし。
    日本の労働環境が良いとは言わんけど向こうだって
    理想郷ではないんだから比較して愚痴っても意味無いだろ。
  109. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/26(火) 16:09 | URL | No.:382391
    韓国よりはマシ
    上をみればキリがない
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 16:11 | URL | No.:382392
    なんか欧米肯定派も否定派も極端すぎるなあ
    端から結論決まってて大袈裟に言ってる感じがする
    自分の知ってる極一部の例をさも全部そうみたいな書き方してるし
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 16:15 | URL | No.:382393
    欧も米も新卒の失業率が激高じゃなかったっけか。
  112. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/07/26(火) 16:16 | URL | No.:382394
    日本「出来ないなら聞けよ」
    日本「いちいちそんな細かいこと聞くなよ」
    日本「だからホウレンソウしろって言ってんだろ!」
    日本「忙しそうだったから?言い訳だけは一丁前だな」
    日本「謝っとけばいいと思ってんの?」

    欧米「All right, you'll be free.」
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 16:17 | URL | No.:382395
    欧米をユートピアみたいに思うのはどうかと思うけど、日本みたいに縦社会ではないのは確かだな。

    上司ともフラットに接するし、先輩・後輩みたいな関係は全くなかった。
    みんな音楽聞きながら仕事してるし、人間関係のストレスや、ムチャクチャな仕事量が振られるようなストレスもなかった。
    ただやっぱり日本と全く環境違うから慣れるまで結構大変だった。
    某英語圏のお話。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 16:18 | URL | No.:382396
    俺も元日立。
    本スレ206にもあったけど言われてるほどブラックじゃなかったな。
    ガツガツしてるのは、ヒマなのを隠すために余計な仕事を考え出しては他部署から総スカンされる企画部等くらいで他は結構まったりしてたな。

    もっと緩い仕事がしたくて団体職員になった俺が言う事じゃないが。
  115. 名前:  #- | 2011/07/26(火) 16:19 | URL | No.:382397
    日本は大手に就職してずっとそこでやらないと厳しいよ。
    特に今は会社辞めてもまともな求人ないからね。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 16:20 | URL | No.:382398
    >>日本は社員になれば一通りの保障が受けられるが上が全然変動しないから
    理不尽な給料体制になってたりする


    なんて言ってるけど、あんた有能なの?有能なんて各校の一番が集まる専門職の場所でもそんなに居るもんじゃないよ?東大を平気で普通の私大がぶち抜くし。
  117. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/07/26(火) 16:24 | URL | No.:382400
    労働基準法ってきちんとした法律なのに
    破ってる企業多すぎなのがイミフ
  118. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/26(火) 16:25 | URL | No.:382401
    日本の有能は言われたことを完璧にすること
    だから、創造的な発明がすくない
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 16:29 | URL | No.:382402
    >>111
    もっていうか新卒の就職は基本欧米のが難しい
    基本的に求められるのが即戦力だからね、てかそもそも新卒って概念が無い。経験が少ない分当然不利
    ただその分別に卒業してすぐ就職する必要は無いし、インターンやったりパートタイムで経験を積む
    まあ経験積んで転職しつつよりよいキャリアを築くってのが普通だから、最初は小さくて入りやすい会社に入るのも一般的
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 16:29 | URL | No.:382403
    余裕がある会社かどうかが全て
  121. 名前:   #- | 2011/07/26(火) 16:30 | URL | No.:382405
    いい労働環境は確実にあるがそれは
    優秀な奴らが先に取っていっているというだけのこと

  122. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 16:30 | URL | No.:382406
    俺を雇ったことを後悔させてやるくらいの勢いで就職すりゃいいんだよ
  123. 名前:名無しさん #- | 2011/07/26(火) 16:34 | URL | No.:382409
    日本で働く有能な奴:バリバリ働いてより自分が仕事のしやすい環境へ
    日本で働く無能な奴:行動せず不満ばかり漏らす口だけ給料泥棒(労働環境が良ければ本気出すw)
    海外で働く有能な奴:バリバリ働いてより仕事のしやすい環境へ
    海外で働く無能な奴:クビ、保証無し、それ相応の底辺職へ
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 16:34 | URL | No.:382410
    結果お前等が馬鹿なだけ

    応用力無さ過ぎw
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 16:36 | URL | No.:382411
    いい所しかない国なんて無い、そんなのは当たり前だ。
    だからと言って明らかに問題がるのに改善を放棄していいかは別の問題だろ。
    せっかく他所様が実例を見せてくれてるんだからソレを参考に改善しろよ?業務の改善、改善煩いくせに社会構造の改善となったとたん余計なことをするなと大騒ぎだ。
    雇われ者の分際で経営者気分で悦に入ってるんじゃねーよ。
  126. 名前:名無しのほ、ほーっ、ホアアーッ!さん #- | 2011/07/26(火) 16:38 | URL | No.:382412
    昔はテキトーに集めて、さぁ育てるぞ、だったけど
    今はそんなことやってられん。
    即戦力が必要
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 16:38 | URL | No.:382413
    煽ってる奴って何様なの?
  128. 名前:名無しさん #- | 2011/07/26(火) 16:39 | URL | No.:382415
    隣の芝生だろ
    日本の悪いところを正していくのに
    わざわざ他国のシステム持ってこようとするのはキモいわ

    その国のシステムはその国の法やその他システム全部があるからこそ成り立つもんだろ。
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 16:40 | URL | No.:382416
    そもそもいきなりなんでもできる新人がきたら
    なんでお前会社に入ったの?独立しろよって言うわwww
    会社は凡人、無能が入るところであって
    有能な奴は早いのは学生の内からとっとと起業、独立する
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 16:40 | URL | No.:382417
    おまえらさ、ネットでばかり文句言ってサイレントテロ(笑)とか言ってるけど
    居ない事で企業が受けたダメージは居ない事を前提で問題解決をするから結局お前らの存在は「無」なんだぞ
    もうすこし真剣に考えて目を覚ました方がいいよ
    居ない奴のことなんて誰も考えてくれない
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 16:44 | URL | No.:382418
    できたらそれは新人じゃなくて経験者
    経験者じゃなくできたら才能
    才能あるなら自分で会社起こせ
  132. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/26(火) 16:44 | URL | No.:382419
    独自の社内教育は日本的経営の基本でしょ
    逆にいえばこれが長期雇用と相まって労働市場の活性化を妨げているし
    新卒主義の原因でもあるわけだけど

    米国では会社に就くのではなくて、あくまで職に就くから
    社内教育なんて要らないし、転職しなきゃ一生待遇も仕事も同じなんだよね
  133. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/26(火) 16:44 | URL | No.:382420
    甘ったれにも程がある
  134. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/26(火) 16:47 | URL | No.:382422
    アメリカの企業に社内教育がないとか、どこの不思議世界の住民ですか?w
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 16:48 | URL | No.:382423
    文句を言っていいのは勝ち組だけ→勝ち組は文句を言う「必要が」無い→よって反論は認めない→はい、論破ww

  136. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/26(火) 16:50 | URL | No.:382424
    こいつらの頭の中の外人ビジネスマンってパリッとしたネクタイして常に携帯片手に頑張ってるドラマの中のイメージなんだろうなw
    ホワイトトラッシュという言葉すら知らなそうなのがゴロゴロw
    だいたい海外大手のスーパーや食品や製品なんてどこの国籍ともわからん連中が時給5ドル6ドルの糞みたいな給料で作ってるから安いんですけどw
    実力社会がうんぬんなんて中流より上の話で国民の大多数はしょっぱい仕事してるよw
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 16:51 | URL | No.:382426
    単純にEU加盟国は全部労働時間に規制が入ってて、残業がさせられないよう法律で決められてるんだよね
    隣の芝生が青いとかじゃなく、日本の労働環境が悪いのなんて国際常識。逆にお前らがそれを理解してないのが驚きだわ
  138. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/26(火) 16:53 | URL | No.:382428
    いくらちょっと辛いからって架空の国作るのはよくないな
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 16:54 | URL | No.:382430
    日本の場合、
    日本の労働条件は世界的に見て良好だ。
    →良好な条件で仕事してるあいつは許せん。
    →他人の足を引っ張る。
    の流れ
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 16:56 | URL | No.:382431
    本当に過失だろうが軽犯罪だろうが容赦なく犯罪者には厳罰を望むくせに組織犯罪には甘い・・・下手をすれば当然だと推奨する奴までいる始末。
    それでよく日本の民度(笑)やモラルは高いとか言えたものですね^^;
  141. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/26(火) 16:58 | URL | No.:382433
    >>134
    新人教育の話なんですが。
  142. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/26(火) 16:58 | URL | No.:382434
    いいから名指しでどこどこの国より具体的にここが酷いって言ってみろよ
    資料つきで論破してやるから
    被害妄想抱きすぎのニートワロス
  143. 名前:お肉名無しさん #- | 2011/07/26(火) 16:58 | URL | No.:382435
    スレタイジョークかと思った
    全く逆だろ
    欧米では新人は即戦力
    日本では社内教育も結構するし
  144. 名前:名無しさん #- | 2011/07/26(火) 17:00 | URL | No.:382436
    とある企業に外資が入って残業禁止、データ持ち出し禁止になって業績落ちて
    大規模リストラ敢行したの思い出した
    社員がサービス残業でいいから残業させてくれ持ち帰り許可してくれと悲鳴を上げる始末
    そもそも経済のシステムが違うのにかたちだけ欧米式にしても職失うだけだぞ
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 17:02 | URL | No.:382437
    労働環境が悪いが、じゃあこれを改善してみれば会社も社会もまともになるのか
    職は無くならないのか、あるいは再就職の道は開けるのか
    今より楽になるのか、給料面で変化はあるのか
    せめてここまで全部考慮してから言えよ
  146. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/26(火) 17:03 | URL | No.:382438
    職種や地域によってまっっったく違うのに
    日本~欧米~ってクッソ単純に比べてアホらしくならないのこの脳タリンども
    糞抽象的な言い合いで議論した気にでもなってんのかここのクズどもは
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 17:06 | URL | No.:382441
    >>137
    24h安心して入れる店がそこらじゅうにあり、室外に自販機がごろごろしていて、酔っぱらいが道端で寝ていても殺されることも身ぐるみはがされることも無く、電話をかければ無料で救急車が来て普通の医療なら千円でお釣りがくる上にセカンド・サードオピニオンし放題
    などなどの環境も含んでの労働環境だぞ
    この国で受けられる恩恵をすべて無視して一点だけで語られてもなぁ
    まぁ、労働者数とか減ってきてるから徐々に悪化和してきてるけど
    治安や利便性、サービスの品質あたりはまだまだトップクラス、一定の分野においては他の追随を許さないくらい独走トップだぞ
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 17:06 | URL | No.:382442
    ※144
    うむ、日本も中途半端に成果主義だ欧米型の雇用形態だと導入した結果解雇、未就職or収入減が続発したな(例:バンナム等)
    ちゃんと良い点は良い点、悪い点は悪い点、そのまま導入できるかできないかちゃんと分析してやればいいのにね。
    どちらか片方だけ有利に調整しようとしてるのがもうダメだな。
    ただし、だから問題を放置しようは最悪だな一番邪魔な人材だから消えて欲しいわ。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 17:07 | URL | No.:382443
    欧米がどうとかどうでも良い
    労働基準法という法律があるのにそれを遵守しない経営者は須らく犯罪者であるのだから全員牢屋にぶち込め
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 17:07 | URL | No.:382444
    ※136
    全く同意

    老害や同族系が海外に無いなんて思ってる奴も事実を全く知らない連中。
    人種や階級格差も凄まじくあるし。
    よく出てくるのがドイツあたりだけどバックグラウンドの考察も無しに一部だけをフォーカスするの止めろと。
    ましてや日本のぬるい労働環境でまともに実績を挙げた事もない奴等が色々言ってるのは全く滑稽。
    ニート達が満足するような環境はこの世に存在しないし、あったとしても他の人がとっくにやってるよ。
  151. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/26(火) 17:10 | URL | No.:382445
    日立と比べるとかアホだろ
    あそこは下手な公務員よりも労働環境いいぞ
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 17:10 | URL | No.:382446
    雇用問題はどこも頭を痛めてるからなあ…
  153. 名前:名無しさん #- | 2011/07/26(火) 17:10 | URL | No.:382447
    アメリカなんて使えなかったら速攻首じゃないの?
    いろいろ愚痴ってる奴いるけどそういう無能ほど日本式に守られてるって自覚無さすぎるのがなぁ・・・
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 17:11 | URL | No.:382448
    >>147
    明らかに労働関係に含まれないものがあるんだが。お前それ本気で言ってんの?
  155. 名前:名無しビジネスVIPPER #GMs.CvUw | 2011/07/26(火) 17:11 | URL | No.:382449
    曖昧に欧米と言われても困る。具体的にどこだ?
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 17:15 | URL | No.:382450
    欧米の会社って使えない人間は即クビだからな
  157. 名前:名無しビジネス #7fXQEt/A | 2011/07/26(火) 17:15 | URL | No.:382451
    とりあえず、ヨーロッパとアメリカを一緒に欧米として持ち上げるの何とかしろ。

    あと、中国人にお茶くみをさせようとして
    「それ私の仕事じゃない」って言われた話が出たけど
    お茶汲みさせるなら、会社入れるときに言うべき。
    自分の仕事と他人の仕事の境界線がアバウトすぎる。
    皆そうだから、仕事量も残業も増える。

    アメリカは知らないけど、ドイツ人は
    「自分がやるべきこと」を「就業時間内」にしか
    やらない。
    閉店時間になったら、客がレジ並んでいても会計しない。そんな感じ。
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 17:16 | URL | No.:382452
    外国企業も人によるわな。
    今のところ、どちらが悪いとか良いとかなく平凡。
    まー付き合いしだいかな。
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 17:25 | URL | No.:382453
    >>154
    働くってのはそこに生活の基盤をおくってことなんだぞ
    同じ国内ならいざ知らず
    上っ面の会社のみ見て風土や環境、文化に目を配れない奴が巧くやれるはずないだろ
    母国で上手くできないやつが海外では上手く行くなんてのは極一部
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 17:27 | URL | No.:382454
    ※149
    あれは合法的に抜け道がいくらでもあるし経営側も大抵理論武装を完璧にやってるよ。
    捕まるような馬鹿はそうそういない。
    小さい会社の総務のおばちゃんでも物凄く詳しく知ってて知らないふりをしてるだけだから試しに聞いてみるといい。
  161. 名前:  #- | 2011/07/26(火) 17:29 | URL | No.:382455
    欧米とは比べられないけど、出来て当たり前みたいなのは嫌だね……。
  162. 名前:名無しビジネス #7fXQEt/A | 2011/07/26(火) 17:32 | URL | No.:382456
    ※147の
    >24h安心して入れる店がそこらじゅうにあり
    っていうのは労働環境のこと言ってるんだよねw
    悪い意味で。

    海外住めば分かると思うけど
    一日中店が開いてなくても、別に不便じゃないんだよね。

    だって平日定時で仕事から帰れるから
    余裕で買っておけるし。
  163. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/26(火) 17:37 | URL | No.:382458
    ※3のドイツはガチ逮捕というのがあるけど、
    日本で労働法規をガチガチにしたら、まずお役所で逮捕者続出だなw
    労働習慣というか社会慣習を変えない限り、無理だな。
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 17:40 | URL | No.:382460
    ※159
    再生産過程まで労働環境に含めて考えるなんて聞いたことねーよ
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 17:42 | URL | No.:382462
    >>141
    アメリカだって新人教育はあるよ。会社・職種にもよりけりだけど
    結局利益を出すのが目的なわけで必要と判断されれば当然行われる。日本ほど手厚くは無いかもしれないがね
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 17:46 | URL | No.:382463
    日本でもまともなところは新人からちゃんと育てるし、失敗してもある程度は上司が
    尻拭いしてくれる。新人は役に立たなくて当たり前。そのつもりで仕事を振り分ける。
    ま、余裕みて3年目からだわな。2年経っても何も出来ないならマジで役立たず。

    1年目は失敗から学ぶ。2年目は失敗しないことを学ぶ。3年目からが仕事。
    昨今の経済状況では難しいんだろうけど。

    オレなんか入社1年目の頃にプログラムのバグで工場の機械壊して人命を危機に
    さらしたり修理代300万とかやっちゃったけど、個人的にはお叱りだけで済んだ。
  167. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/26(火) 17:59 | URL | No.:382464
    労働ばっかしてたら創造性が欠如してきりがないね。せめて昇進した人が売り上げ減らしたりしたら降格とかあれば合理的なんだけどなー。
    かと言って暇与えて成績残さない奴もクズだけどね。
    あと、団塊世代ってお客様は神様です組が何と多い事か。そんな奴に一万円札を所持してほしくない。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 18:00 | URL | No.:382465
    なんのかんの言いながら「半年ROMれ」なんて言葉があったしな
    結局会社だけじゃなくて、なんらかの集団があればそういう環境になる
    なのに老害やら日本人云々言ってる奴は頭おかしい
  169. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/07/26(火) 18:02 | URL | No.:382466
    人並みに仕事できる奴が「労基守れ!」って言うなら分かるけど
    無能な奴ほど声高に叫ぶんだよなw
  170. 名前:  #- | 2011/07/26(火) 18:02 | URL | No.:382467
    日立製作所が俺の中で神企業と化した
    家電は積極的にsharpを買う事にするわ
  171. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/07/26(火) 18:02 | URL | No.:382468
    新人が直ぐ出来るなら肩たたきし放題だな
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 18:03 | URL | No.:382469
    日本で外資で働いてるけど、楽だけどねぇ。
    有給いつでもとれるし、残業もあっても一、二時間だし。

    もちろん、リストラのリスクも半端ないけど、
    もう二度と日系企業で働く気はない。
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 18:09 | URL | No.:382472
    外国には外国で恵まれている点があるだろうが、
    全てじゃないからあまり夢を見ないほうがいいぞ。
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 18:12 | URL | No.:382473
    どこの国にもいいところ、悪いところがあるから一概に言えないよな。
    ただ、日本の老害だけは本当にどうにかしてほしいわ。
  175. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/07/26(火) 18:14 | URL | No.:382475
    ただアメリカは宗教団体とか寄付団体の多少とはいえフォローがある
    足引っ張りが大好きな日本にはそんなものがない
    その差は大きいよ

    ※145
    すでに何をどう改善しても日本の貧困国転落は確定してるし
    もう遅いんだよ、いろいろと
  176. 名前:名無しさん #- | 2011/07/26(火) 18:18 | URL | No.:382476
    創造性云々言ってる奴いるけど
    創造性を重視する職種程就業時間を自主的にブラックにせざるを得ないんだけどな
    会社がフレックスでも結果出す為にずっと頭使ってなくちゃいけないし
    休日でも連絡取れる状態にしておかないと駄目
    言われた仕事こなしてりゃ給料貰えるくせにそういう事言うアホは
    こっちの業界来て生みの苦しみを味わえ
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 18:22 | URL | No.:382478
    バカンスが欲しい
  178. 名前:  #- | 2011/07/26(火) 18:23 | URL | No.:382480
    欧米はどうか知らんけど日本のはあるあるだな
    社会常識と会社常識を履き違えてるクズが多過ぎ
  179. 名前:  #- | 2011/07/26(火) 18:28 | URL | No.:382482
    挙げてる例えがどれも極端だから全く参考になんねーw
  180. 名前:おさかなくわえた名無 #SjI0BQSs | 2011/07/26(火) 18:32 | URL | No.:382484
    安いけど仕事が終わらない中国人と人件費高くて能力が平凡な日本人だとどちらがマシなんだろうか。
  181. 名前:名無しさん #- | 2011/07/26(火) 18:33 | URL | No.:382485
    いらないヤツを速攻ダストシュートに放り込める社会なら、叱りも育てもしないだろ。一見で見切られて終わり。

    日本は叱って育てなならんからな。
  182. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2011/07/26(火) 18:36 | URL | No.:382486
    ※176
    分かるひとがいて安心した
    ハゲるかと思ったよ
    色々あったけど省く
    とにかく今も思い出すだけで吐き気がする
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 18:43 | URL | No.:382488
    おまえら日本に夢見過ぎ
  184. 名前:名無しさん #- | 2011/07/26(火) 18:45 | URL | No.:382489

     教師にでもなるかな
  185. 名前:あ #- | 2011/07/26(火) 18:48 | URL | No.:382490
    たしかに日本はクソやな
    俺が運が悪いのかしんないが新人で右も左もわかんないのにめっちゃキレられる

    まぁキレながらも仕事教えてくれるだけでまだマシか
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 18:48 | URL | No.:382491
    底辺職にありがちなコト

    先輩「コレはこう ハイやって」
    新人「…こうですか?」
    先輩「今見たろ? 見てたろ? 何で出来ないの?
       見たら分かるじゃん? 見てないのーッ!?」

    頭の悪い人って 自分と他人の立場の違いとか頭に無いから
    自分が覚えるまでに費やした時間とか 完全に忘れて
    「こんな簡単なの 何で出来ないの?」ってマジギレするのよね…

    あと 教え方が悪い人ほど「同じコト2度聞くな」と言う
  187. 名前:l #- | 2011/07/26(火) 18:58 | URL | No.:382492
    仕事から帰ってセクロスしたら次の日も頑張れる
  188. 名前:名無しさん #- | 2011/07/26(火) 19:10 | URL | No.:382499
    どっちにせよ日本の労働環境が群を抜いて劣悪なのはkaroshiの件で明らか
    海外もひどいからといって、現状を正当化しようとするブラック上司は死んだほうがいい
  189. 名前:、「 #- | 2011/07/26(火) 19:10 | URL | No.:382500
    、ウ、?マホノ、ッハャ、ォ、?テ、タ。」
    シォセホタ霽レマ「テ讀ャイソヌッ、筅ォ、ォ、テ、ニ
    ウミ、ィ、ソ、ウ、ネ、?「
    ソキソヘ、ャトセ、ー、ヒ、ヌ、ュ、??アフオ、、、ク、网?」
    、゛。「シォセホタ霽レマ「テ讀
    ニア、ク・、・ク・皃??ア、ニヘ隍ニ、ホ
    ナチナ?、タ、ォ、鬢ス、?ハイ?メ、ヒニ?、テ、ソ
    シォハャ、?ユ、皃?ル、ュ、タ、ハ。」
  190. 名前:  #- | 2011/07/26(火) 19:18 | URL | No.:382503
    1.欧米に夢見すぎなヤツ
    あそこは、とりあえず雇ってみて使えなきゃクビにする社会
    映画とか見ても、すっごい簡単にクビになってるだろ

    2.過去の日本に夢見すぎなヤツ
    社畜って言葉はな、過去の日本の労働者に対して用いられた言葉だ。週6日一日10時間労働+居酒屋で飲み、会社を守るのために社員を自殺させるような社会
    自分たちを守るために就職氷河期世代を見捨てた社会

    欧米や過去の日本をやたら美化しても問題は解決しない。
    欧米の制度も過去の日本の制度も、今の日本人にはとても許容できるものではない。
    欧米と日本が違うように、過去と現在も違うんだから時代にあった制度を作るべきなんだよ
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 19:20 | URL | No.:382504
    この手の話題になると必ず「日本が嫌なら移住しろ」とか言い出すアホいるよな。

    結局「日本は他の国より断然いい環境だから」とか嘯いて、
    日本の悪い部分に目をつぶり続ける奴隷が多いから日本がどんどん腐ってくんだよ。
  192. 名前:名無しさん #- | 2011/07/26(火) 19:20 | URL | No.:382505
    いま欧米で問題になってるのは、日本式の経営方法。
    karoushiという言葉を輸入して使うようになったのは、
    日本式経営で過労死が出始めたから。

    スレで話題になってるのは、日本式を真似た会社だろ。
    それで外国から逃げ帰ってきて、日本も外国も両方駄目だ、と言っている。
    あと、外国で働いてると言ってる奴も、日系企業だったら日本と同じだからな。
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 19:24 | URL | No.:382506
    エコノミックアニマル「モウベイモー」

    うるせぇよお前らは民主党か
    白人様に仲間意識持ってる暇があったら大好きなカイゼンやれや
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 19:26 | URL | No.:382507
    海外が天国とは思わんが
    日本はよくねえだろ
    しかも海外のめんどくせえシステムだけ取り入れて社内環境改善とかやりだすし
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 19:30 | URL | No.:382508
    民主党って言いたいだけの馬鹿はレスしなくていいよ
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 19:32 | URL | No.:382509
    上司云々は会社によりけりだが、
    国柄で言えば日本は新人育成能力ゼロに近いな。

    もう日本企業という組織そのものに
    新人を育てる能力も余力も無いんだろうけど、
    そもそも育てる気すら無いときてる。
    (買い手市場のせいで、企業側が新人に対して
    増長し過ぎているという節もあるけど・・・)

    海外と日本の決定的なカルチャーギャップは、
    具体的には経歴の扱いとかだな。
    日本だと30代過ぎたり、長い空白期間があったりすると、
    やたらそこにだけ目をつけられるから、
    まずまともな職に就けないけど、
    一方海外では、就職適齢期という概念はあまり見かけない。

    過去に経験のある職にしか就けないとか、
    一度リストラされたらそこでゲームオーバー、
    という日本とは、明らかに事情が違う。
  197. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/07/26(火) 19:33 | URL | No.:382510
    欧米って範囲が広すぎ。

    日、米、独くらいしか判らんけど、
    「新人はできなくて当然」って言ってくれる
    優しい人はどこにでも居る。
    ただし、職場の雰囲気がそうなってるところなんかどこにもないぞ。

    あと、コミュ障にとっては、間違いなく日本が一番マシな労働環境だと思う。

    ※192
    日本式じゃないと思う。karoshiでまくりなのは米式を見習ってる会社だと思うよ。
    そこまで日本に影響力ないっす。
  198. 名前:名無しさん #- | 2011/07/26(火) 19:41 | URL | No.:382513
    アメリカだって新人の頃から実績重視とか人種差別とか色々ある。
    結局国ごとに問題は出てくるもんだよ。

    ていうか>>1は流石に夢見すぎ。そんな訳あるか。
  199. 名前:名無し #- | 2011/07/26(火) 19:43 | URL | No.:382514
    米187
    同意
    しかしそれが出来ない男が日本には多いんだ
  200. 名前:名無しビジネス #ThzCuj4. | 2011/07/26(火) 19:48 | URL | No.:382516
    目を瞑った奴隷とか言うからには、何かしら変える活動をしてるんでしょうね?
    まさか、ネットでの批判活動とか言わないよね?
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 19:49 | URL | No.:382517
    幻想見すぎとか何度もうるさい奴は日本の現実を知ってる人なんだろうが
    自分が恵まれないからって悔しがってるようにしか見えん
  202. 名前:名無しさん #- | 2011/07/26(火) 20:07 | URL | No.:382522
    新人は出来なくて当然。なので会社が育てる。なので年功序列。たまに会社で育てることに失敗する社員もいるが、それはしかたがない。そいつも首にはしない。
    ってのが、昔の日本かと。
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 20:12 | URL | No.:382523
    まるで欧米では無能は食っていけない
    日本では生活できるみたいな言い草の書き込みがあるが、それは間違い。
  204. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/07/26(火) 20:20 | URL | No.:382526
    結局そこで働く人間や会社の傾向によって決まる。という結論か。
  205. 名前:名無しさん #- | 2011/07/26(火) 20:38 | URL | No.:382537
    新人ゆとり、失敗どころか仕事を回してもらえず暇そうにおしゃべりしかしてないけど。。。
    俺らの時は少しでも仕事になれて余裕ができると次これやって、と仕事がどんどん増えてもうやだと思ったけど、あれよりはマシだな。おしゃべりする暇な時間がある新入社員やばいぞ。先輩からあいつに仕事を回したらやばそうと思われているっぽい!!!
  206. 名前:  #- | 2011/07/26(火) 20:39 | URL | No.:382540
    でも欧米には基本的に残業は無しで週休2日とバカンスがあるよね…

    欧米に夢見過ぎって言うけど、ホワイトカラーが過労ぶっ倒れたり死んだりするのは世界でも日本だけだろ
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 20:41 | URL | No.:382543
    ちょっと話違うけど。労働組合に教育勅語が飾ってあったらカッコいいと思わない?
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 21:00 | URL | No.:382568
    其んな生易しい訳無いだろ…
    出来る迄教え込ま無ければ仕事が終わら無いよ
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 21:03 | URL | No.:382572
    欧米:「その仕事にまだ慣れてない」事をしょうがないと思う
    日本:「別にその業種特有のものでもない、高校の生徒会事務業務レベルの事すらできない」新人社員にキレる

    コツが掴めなくて効率悪いのはしょうがないんだよ
    書類やデータに資料の数値を書き込むだけの作業がなんで
    「できません」「わかりません」なんだよクソゆとり
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 21:04 | URL | No.:382574
    ※151
     日立と富士通はその昔人殺しと呼ばれていた時期があったのじゃよ。
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 21:07 | URL | No.:382583
    米206
    んなこたぁない。
    他国は違うとか、どんなユートピア見えてんの。
  212. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2011/07/26(火) 21:09 | URL | No.:382585
    使えなかったら欧米じゃクビって言ってる奴多いけど
    欧米と日本で使える奴と使えない奴の比がそんなに違うわけじゃないよな?
    なら普通レベルの人材だったらエリートは無理でも底辺職~普通職ぐらいには就けるんじゃないかと思う俺は甘い?
    会社に多大な利益をもたらすスーパーマン以外の首切ってったら欧米だって失業率9割行くだろ。
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 21:10 | URL | No.:382588
    今の日本のゆとり世代は電卓を使わせても計算を間違うというレベルが居るので問題になってるからな
    計算方法を間違えてるか、正しくおぼえてないから
    間違った入力の仕方をして、当然計算結果を間違える
    式、求め方をミスってたらそりゃ正しい値はでねーよ
    2桁の暗算すらできないくらい知能水準が低下しているのがゴロゴロいる

    数字や量の計算ですらこれなんだから、他の事をやらせても思考能力が殆ど無い
    新人を育てるとかもはやそういうレベルではないくらい酷い
  214. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/07/26(火) 21:11 | URL | No.:382590
    日本は新卒ばっかりとる新卒至上主義だからなあ。
    でも、とった社員を辞めさせにくいから
    高給を取ってる高齢者も辞めさせられなくて
    金がなくなってるのか
    新卒募集中止の会社が増えてるし。

    ここ最近の新卒の多くは
    一生フリーター世代確定だな。

    今後増税もあるから、
    この不景気はまだまだ続くだろうし
    そういう新卒はまだまだ増えるな。
  215. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/26(火) 21:12 | URL | No.:382591
    日本は変なところに質を求めすぎて過剰サービスになっている。欧米の電車とか遅れまくりだし、スーパーの欠品率はハンパない。
    生き急ぎすぎてる。
  216. 名前:名無しさん #- | 2011/07/26(火) 21:14 | URL | No.:382595
    はいはいまたゆとりの戯言ゆとりの戯言
  217. 名前:  #- | 2011/07/26(火) 21:16 | URL | No.:382597
    ID:pYk2QFoM0はいったいどこで働いてるんだwww
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 21:18 | URL | No.:382602
    ※212
    使える・使えないの2極だけで人間が分類できるわけじゃないのは確かだが
    通常、仕事においての「使えない」というのは本当に能力ゼロ利益ゼロの人間だけを指し
    「使える」というのは「最低限」~「平均」~「優秀」までのすべてを含む
    つまり、クビにする使えない奴ってのは利益を生まない給料泥棒だけって事

    でもって、欧米の場合「新人」から始まって給料や役職、責務が上がっていくんじゃなく
    最初からある程度その業種の仕事ができる奴に、「このくらいの給料分の仕事を出来る事が雇用条件です」
    って要求した上で雇うので
    払った給料分の利益を実績として出せないと契約違反ってことで容赦なくクビにされる場合がある
    もちろん、そういう雇用契約をする社員だけではないのも事実だけどね
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 21:20 | URL | No.:382605
    どっちかいうと逆のイメージだけどなぁ。
    欧米には「新人だから」っていう言い訳は通用しないと思ってた。
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 21:22 | URL | No.:382608
    ※218
    >最初からある程度その業種の仕事ができる奴に、「このくらいの給料分の仕事を出来る事が雇用条件です」
    >って要求した上で雇うので
    >払った給料分の利益を実績として出せないと契約違反ってことで容赦なくクビにされる場合がある

    プロスポーツ選手と球団の契約に近いと言えばわかりやすいかもしれない
    試合で実績出せないと翌年以降の契約更新は無しにされるからね
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 21:41 | URL | No.:382636
    おまえらいったいどんな会社で働いてんだ?
    俺んとこそんな上司いねーよ
    そんな外国人もいねー
    意見出し合って仕事して同じ飯食って酒飲んで
    将来の夢うだうだ喋って帰って寝たらまた
    みんなで汗かいて働くんだようちは。
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 22:04 | URL | No.:382659
    「新人は出来なくて当然」
    この言葉自体は悪くないが、「何を」「何処までしか」出来ないのが当然なのかの裁量抜きで言ったって始まらないべ
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 22:04 | URL | No.:382660
    自分の不細工な娘とくっつけようと画策して土日は絶対休ませなかったり休み自体無くして残業地獄で彼女と縁切らせようと必死だった同族知ってる
    公私混同どころの騒ぎじゃねえw
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 23:01 | URL | No.:382702
    3ヶ月
    この間に最低限の仕事を教えたり、そこそこの案件を上司付きで経験させたりする
    それで まあ「使える」レベルにはなるはず。これでも使えないレベルの奴は何時間かけても使えないからクビにするべき
    使えない奴が過半数を越えたなら、採用方法や担当を見直す必要があるんじゃないかな
    「新人」という待遇に甘えていい期間は3ヶ月、逆に言えばその期間中は上司に教育の義務があるわけだ

    まあもちろん、「そんなに教育に時間が避けるか!」って反発が出てくるのが基本だろうが、最終の利益を見たら悪くないやり方だと思うんだよね
  225. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/26(火) 23:06 | URL | No.:382706
    日本でも「新人は出来なくて当然」だと思ってるよ。普通の会社は。
    「こんなのも出来ないの?」って言われたら何か困るのか?出来るかどうか聞いてるだけじゃん。出来ないなら出来ませんと答えりゃいいだろうに。
    欧米の企業なんて大して知らないが、新人に対してもっとシビアなトコが大半だぞ。
  226. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/07/26(火) 23:15 | URL | No.:382719
    日立製作所の工作員が沸いてやがるなwwwww

    と思ったが、俺もあそこに入り込んで仕事した事あるが
    まぁ、あながち言われてる事は間違いじゃないな。
    でも、部署とかにもよるかな。
    忙しいとこはやっぱクソ忙しいよ。
    ただ、いいからやるんだよカスがクソがみたいな事は言われないね。
    むしろ申し訳なさそうにニ徹の作業をそっと回してくれるよ。
  227. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/26(火) 23:19 | URL | No.:382723
    平成の治安維持法「人権侵害救済法案」が国会に提出されようとしています
    ttp://ameblo.jp/dol-souraku/entry-10964969489.html
    ttp://www35.atwiki.jp/kolia/pages/142.html
  228. 名前:名無しビジネス #mQQEfdr. | 2011/07/26(火) 23:22 | URL | No.:382725
    大手ならちゃんと教育してくれるぞ
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 23:29 | URL | No.:382731
    ※211
    根拠示せば~~~~~~~か。
    お前頭悪いだろ?
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/26(火) 23:30 | URL | No.:382732
    ※225
    たった一行で矛盾w
    頭の悪さを露呈してて笑える。
  231. 名前:  #- | 2011/07/26(火) 23:40 | URL | No.:382736
    ※213
    こんなことをよく書き込めるな。
    しねいsねいじぇd0あXf0dhtfcg8medygh9oe5dtjsbfcriydhv6we7vtksymsreyfhk8sk7hgdxo8rdthg8k
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/27(水) 00:08 | URL | No.:382750
    職場にゆとりwww
    相手すんの面倒だから引き篭もっててくれマジで

  233. 名前:名無しさん #- | 2011/07/27(水) 00:36 | URL | No.:382768
    こんなのもできないの?ってのはニートらしいネガティブなイメージ
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/27(水) 01:06 | URL | No.:382780
    何故日本では育児休暇が取りづらいのか。それは労働組合がしっかり機能していないから。それは何故か。日本では労働時間が長く社会人が疲弊してる為参加しにくい環境だからとか誰か言ってた気がする。
  235. 名前:INSのゲリケン #- | 2011/07/27(水) 01:35 | URL | No.:382793
    日立の>>206がクソだな。親方製作所様の所員様がぬくぬくと生活するために、子会社員、協力会社員がどんだけ犠牲になってると思ってんだよ。

    んな旧態依然のバカ丸出し所員ばっかだから、ピン跳ねしてるくせに8000億も赤字になるんだよ。

    市ね。
  236. 名前:   #- | 2011/07/27(水) 03:25 | URL | No.:382826
    191
    嫌なら出ていってくれて結構だよ
    働きやすい国に移住しろよ
    日本の労働環境で奴隷とか抜かすぐらいならどこに行っても働けないぞ。それこそ海外で奴隷の様なみじめな扱い受けてきてから文句言え
    それも嫌なら起業なりなんなりすることだな
  237. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/27(水) 04:22 | URL | No.:382841
    真面目な話、日本企業の90%は年功序列性
    適当に働いても昇給がある
    海外は実力主義
    底辺の扱いは日本の比じゃない
  238. 名前:名無しのアレ #- | 2011/07/27(水) 04:24 | URL | No.:382842
    海外に夢見過ぎ。
    向こうは完全な実力主義だから
    与えられた業務に関して出来なければ即クビ。
    午前中に解雇って言われて午後には部屋にすら戻れないなんてザラだぞ。

    それと中国人も金と教育次第でどうにでもなる。
    上海のスタバなんて日本人よりすごいぞ。
    日本並みの接客で全員英語で接客出来るくらいだしな。
    全員社員だし、中国としては良い給料もらってるからこそだけど。
  239. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/27(水) 05:38 | URL | No.:382854
    あー
    中国人は本当に凄いよな
    4-5ヶ国語くらいは当たり前のように話す
    金城武すげーと思った時期があったけど、あっちじゃ特別じゃなかったw
  240. 名前:  #- | 2011/07/27(水) 06:45 | URL | No.:382862
    欧米って使えないって判断すると本当にあっさりクビ切るからなぁ。

    そりゃ日本でも同じ
  241. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/07/27(水) 07:31 | URL | No.:382875
    隣の芝生は青いもんなー
    とは言え、生活スタイルも変わってきてるのに労働のスタイルだけは旧態依然なのはいただけないな
  242. 名前:名無しさん #- | 2011/07/27(水) 08:22 | URL | No.:382887
    ※238
    国内で、中国人と上海人と言われるぐらい
    別扱いだからなwwww
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/27(水) 09:47 | URL | No.:382907
    いいかげん「ドコにも逃げ場は無い」って理解したらどうだ?
  244. 名前:  #- | 2011/07/27(水) 10:06 | URL | No.:382910
    人間としてできないことが多すぎw
  245. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/27(水) 11:13 | URL | No.:382927
    >>1
    > 欧米上司「オーケー。よく其処までやった。後は任せろ」
    この後の言葉は「だから明日から来なくていいよ」
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/27(水) 13:01 | URL | No.:382959
    ヨーロッパは残業無い、とか自由ってイメージは労基法が厳しいから。っていうか日本も厳しいには厳しいんだけど。
    違いはちゃんとその法律が機能しているかいないかの違い。日本みたいになあなあではなく、きちんと取り締まりをするから。
    その差かなって思う。
  247. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/27(水) 14:11 | URL | No.:382986
    *240
    え?w
    日本はなかなかクビに出来ないが?w
    ネチネチ言って自主退職に追い込むのが基本だろ?w
  248. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/07/27(水) 14:45 | URL | No.:382997
    何処の国に行ったって貧乏人は大変さw
  249. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/27(水) 15:25 | URL | No.:383013
    ちなみにリストラって海外では日本みたいにもったいぶってごめんねって感じじゃなくてもっとサラっていかれるから
    日本の優しい職場なら次の職のちょっとした紹介とか技能修練先とかちょこちょこ面倒見てくれるけど海外だとほんとそのまんま会社都合でのクビなんで社員の都合とかしらね仕方ねーじゃんって感じ
    その代わりなんか本人も能力とか失敗で切られたわけじゃないからってケロっとしてたりして何かよくわからんけど

    246
    何かファッションブランドかなんかのドキュメンタリーで見たけど法律厳しいから刺繍とかの職人仕事も深夜とか徹夜とか出来ないから自分より技術劣る人間に任せないといけなくて悔しそうにしてたの思い出した
    本人がやりたくても出来ないってのも大変だなあとは思ったけどそれ許すと会社側で勝手に本人が望んでるって仕事押し付けられたりするんだろうな
    落としどころが難しい
  250. 名前:名無しさん #- | 2011/07/27(水) 15:35 | URL | No.:383016
    だからまずは労基を破ったら即逮捕となるように法整備を進めろと。

    そこからワークシェアリングとかを導入すれば良い。
  251. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/07/27(水) 15:54 | URL | No.:383022
    仕事はつらい物
    程度に差はあれど全世界共通だからな
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/27(水) 16:08 | URL | No.:383025
    日本は優しいからこんなこともできんの?って言ってもらえるんだよ
    海外じゃあーいいよいいよって言われて査定表に色々書き込まれるんだよ
    お前は駄目だってネチネチ言われるかわりそこで相殺されて次ちょっとしたことでも頑張れば認めてもらえるじゃん
    でも海外じゃ次は基本ないから
  253. 名前:名無しさん #- | 2011/07/27(水) 16:58 | URL | No.:383040
    スペイン系いいじゃんw
  254. 名前:名無しさん #- | 2011/07/27(水) 20:05 | URL | No.:383084
    何でそうなのかという根本から思考できる人間は本当に少ないな・・・社会出ても痛感するけど。

    欧米と日本じゃ生産効率が違いすぎる。
    競争から生まれた日本の道理の方が結果的に合理性が高い場合が多い。
    良い所・悪い所を挙げてる人がいるが、ナゼそうなるのか理解できてる人がほぼいない・・・結論から言うと、日本の方が補管機能が高く、やりやすいのは事実。内制は厳しいけどね。 一見放任でラクに見える欧米は、競争社会で放り出されやすい。 どちらも社会の厳しさは高いよ。
     
    ただコレだけは世界常識として言っておく。
    日本で厳しいとか言ってたら、欧米では生きて行けないよ。 中には入れたら、なんだかんだあっても日本の方がやれる。 欧米は速攻で終わる。何も教わってないのに出来なきゃクビとか、意味不明。

    厳しいだ何だ言ってる子供は、そもそも「生き抜く」こと、その為の仕事って事象が理解出来てない証拠だからね。 楽な仕事なんてないよ。
  255. 名前:なるほど #- | 2011/07/27(水) 22:12 | URL | No.:383129
    欧米じゃないけどオーストラリアはどうでしょう?
    アメリカ、日本、オーストラリアと働いたけどやはりオーストラリアが一番オススメかな。

    生活と仕事のバランスがよい。日本、アメリカは働き過ぎだと思う。(会社に拠るだろうけれど)
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/27(水) 22:23 | URL | No.:383133
    いやあ、本当に日本って国はダメだな
  257. 名前:名無しビジネス #Sts9A5QI | 2011/07/27(水) 23:11 | URL | No.:383142
    日立のここ10年の赤字見たら>>206みたいなこと
    絶対言えないけどな。
    ある日突然街全体が無くなるまで気付かない
    能天気人間なんだろうな。
  258. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/27(水) 23:41 | URL | No.:383144
    アメの解雇のしやすさは異常

    日本は自分で辞めさせるようにしむけないといけない
  259. 名前:名無しビジネス #USanPCEI | 2011/07/28(木) 00:34 | URL | No.:383160
    日本みたいに外国は36協定みたいなものが一般化しているのか?
  260. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 07:55 | URL | No.:383325
    >>257
    いえるよ
    違法行為をしないと生き残れない会社なんてもう用済みなんだよ
    まじめにやっている会社が可愛そう

    それこそ会社にしがみつく無能は必死だろうけど
  261. 名前:  #MpwxvkMQ | 2011/07/28(木) 15:20 | URL | No.:383497
    欧米に夢見すぎw

    コレ言ってる奴の何割が正確な実情を知ってると思う?
  262. 名前:  #- | 2011/07/28(木) 17:05 | URL | No.:383543
    日本も高卒には優しいじゃん
  263. 名前:名無しビジネス #ThzCuj4. | 2011/07/28(木) 18:09 | URL | No.:383562
    米261

    その逆もだよwww
  264. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 00:13 | URL | No.:383672
    欧米はよく知らんが中国人はひどいな。
    スラックスにワイシャツ姿で建築現場で住宅の外壁工事してた時はさすがに吹いたわ。
  265. 名前:  #- | 2011/07/29(金) 00:14 | URL | No.:383674
    欧米
    エリートは死ぬほど働いてアホほど高い報酬を得る
    その下には給料低いけどまったりな一般人

    日本
    全員がエリートもどきでしぬほど働いて でも賃金はそんなに高くない
    それ以外はアウトサイダー
    ってのがおれのイメージ 選択肢が実質的にないんだよ
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 01:34 | URL | No.:383708
    皆たいへんだな。ナマポ最高ですw(* ´∀`)
  267. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 07:38 | URL | No.:383752
    欧米は少なくとも時間外労働の給料不払い(日本でいうサービス残業(笑))が一般的になっていない
    プライベートまで拘束されない
    それだけで何もかもが日本より上
  268. 名前:あ #- | 2011/07/29(金) 07:48 | URL | No.:383755
    アジアンは馬鹿にされるし手柄は横取りされるしパワハラもひどいぞ
  269. 名前:   #- | 2011/07/29(金) 21:25 | URL | No.:384121
    日本は「社員」にはやさしいよ。そのかわり悪い部分のしわ寄せは全部非正規へ。

    欧米は社員も非正規も同じ扱いだよ。ただしどっちも区別なくバッサリ切る良し悪しがあるけど。

    ただ欧米とか、そういうローテーションが早い分、別業種や無職からの参戦は日本ほど変な目で見られる事はないだろう、入れ替わりが早いのが当たり前だから。
  270. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/30(土) 00:51 | URL | No.:384317
    日本は「即戦力になる新卒」っていう無茶振りしてくるだろ
    欧米だと「即戦力になる実務経験者」だからまだ筋は通ってるよ
  271. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/30(土) 07:38 | URL | No.:384519
    >92はその国の文化に馴染めなかったこいつが悪いだろ。
    ドイツ云々はよく分からんが。

    「眠れないなら仕事しましょうよ」
    「家に帰っても暇なら残業しましょうよ」
    同じだよね。
  272. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/30(土) 14:00 | URL | No.:384644
    少なくともアメリカはよくない
  273. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/30(土) 16:51 | URL | No.:384733
    背広組は相変わらず馬鹿だね
  274. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/30(土) 19:34 | URL | No.:384777
    >>92
    スペインって香川県みたいなところなんだね
  275. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 02:55 | URL | No.:384968
    >>9
    それ日本人でもいるから
  276. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/07/31(日) 06:30 | URL | No.:385006
    欧米のあこがれ具合にゾッとした
    ジャップイエローは、死ぬぐらいの人種差別を味わえばいいのに
  277. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 11:17 | URL | No.:385084
    欧米企業でも色々あるけど
    日本よりも実力主義で
    結果が求められる所が多いらしい

    結果が出せない人は
    給料低いまま
    そしてクビ
  278. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 17:47 | URL | No.:386518
    確かに欧米は実力主義だが、逆に言えば「実力があれば昇給出来る」わけで、その点で日本と全然違う
    日本だと出る杭は叩かれるので
    上司より使える人間は潰されるよ
    もちろんモッタイナイので他社には絶対にあげませんけどねwww
  279. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 07:56 | URL | No.:387096
    僕に優しくしてって意識がありありと出てて気持ち悪いな
  280. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 09:59 | URL | No.:387124
    とりあえず使えない上司は退社の方向で

  281. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 15:18 | URL | No.:387198
    西欧は植民地から利益を上げてるから本国人があくせくしなくてもいいだけ
    そのおかげでGDPは低いように見えても社会基盤が強固
  282. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/07(日) 20:57 | URL | No.:389592
    「HTMLってなんですか?」が無いな~
  283. 名前:  #- | 2011/08/09(火) 16:38 | URL | No.:390761
    まスレの最後の方で欧米否定日本肯定の流れになってるが
    大体において欧米>日本だな。

    日本で労働環境がいいとこって日立とかの大手とかでしかあまりないな。たまに中小でもあるとこはあるけど、欧米は法律守るところが相対的に日本よりはるかに多いから。


    「幻想扱い」にしたいのは中小の労働法守ってない経営者とか管理職だろーな・・・
  284. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/09(火) 16:44 | URL | No.:390764
    ※277
    結果出せなくても 最 低 限 の 待 遇 は得られる。
     規 定 通 り ( 法 律 通 り )には待遇は得られるってコト。

    バリバリ仕事してガンガン上を目指すヤツは実力主義の仕事でやってくから、「 住 み 分 け 」ができてるんだよ。



    そういうヤツらは「実力上げようと必死で努力してる」し「努力したら努力した分だけ給料が上がる」からむくわれている。

    しかし日本では「努力しても給料上がらない」から上層部にもあまり努力しないヤツが多い。
  285. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/09(火) 16:50 | URL | No.:390766
    ※270


    好い事にしろ悪い事にしろ
    「筋が通っているのが欧米」

    好い事にしろ悪い事にしろ
    「筋が通っていないのが日本・アジア」


    「納得」して人生送りたいヤツなら
    欧米を薦める。
  286. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/13(土) 12:39 | URL | No.:392211
    これってどこの欧米?
    未経験のド新人を雇うところなんてそうそう無いと思うけど。
    ハンブルグとロンドンに友達いるが、この手の情報鵜呑みにして「移住考えてるんですけど何か良い仕事ないですかねぇ?」と聞いてくる日本人増えてるそうな。
    労働法等が適応されるような職場って、仕事が普通以上に出来るか何か能力がある奴前提の話だぞ。
    それ以外の人は大抵しょっぱい仕事やって暮らしてる。
  287. 名前:名無しさん #- | 2011/08/13(土) 15:49 | URL | No.:392320
    苦労はみんなでしようぜ!みたいな雰囲気がウザすぎる
  288. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/13(土) 17:54 | URL | No.:392347
    海外は理系至上主義だから実力主義になりやすいんだよ。アメリカだと営業マンなんかゴミ扱いでライン工より給料低いぞ。日本にひきこもってた方がマシだろ。

  289. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/14(日) 11:18 | URL | No.:392552
    陰湿根暗の国だからな
    影では文句バリバリ言うが
    表じゃペコペコ持ちあげまくる
    そーゆー国民性が俺は嫌い(キリッ
  290. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/14(日) 15:43 | URL | No.:392626
    国内企業と外資系企業の両方で働いたことあるけど
    外資系の方が厳しいよ
    評価が辛いし成果上げてても切るときは切る
    国内企業は年功序列ゆえの理不尽さはあるけど
    正社員なら切られることはまずないし
  291. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/16(火) 23:29 | URL | No.:394444
    無能ほど環境が悪い社会が悪いと喚き出す
    何ら努力もせずに社会の底辺を突っ走っているクセに一丁前の職場環境を求めるなよ。結局、文句ばかりの人生なんだよな。マトモな上司なんているわけないだろ、お前らの先輩だもの

    まあ歪みに歪んだ日本社会に先の見えない不況、使えない糞ジジイ共とささくれたくなる気持ちも分からなくはないけどね
  292. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/23(火) 04:37 | URL | No.:398427
    こうやって少しでも不満をこぼせば無能扱いされるのが日本の社会。
    誰もが社会の底辺になる事を恐れ、しかし多くの者は自分の過去に自信が持てない。自分も実は底辺なんじゃ?と不安に駆られてる。おまけに社会は更なる忍耐を要求。
    だから辛くても皆我慢。耐えられなくなった者はひっそりと過労死、自殺する。
    それでも社会の欠陥を変えようとは考えず、忍耐の無いゆとりが悪いだのとお茶を濁して更なる我慢の方向へ。

    その果てに何があるのかね。俺はもう嫌だよ。
  293. 名前:名無しビジネス #noRfYm1U | 2011/08/27(土) 13:13 | URL | No.:400081
    大した努力もせずに環境が悪いと叫んでりゃ無能と見られるのは当然だろう
    冷静かつ客観的な視点で日本の社会構造を批判するなら分かるが、基本自分の不遇を恨んでるだけだからな
  294. 名前:  #- | 2011/08/28(日) 00:09 | URL | No.:400312
    別にさ、言われた通りにするから
    それで悪化したら責任とってくれ。
    責任取らずに押し付けるから腹立たしいんだよ。
  295. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/28(日) 00:41 | URL | No.:400329
    >>169
    正論を言っている分、お前の言う「無能な奴」はお前よりマシ。
  296. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/28(日) 00:49 | URL | No.:400331
    ※292
    「自分に都合のいい人間以外は無能」と考えるのが日本人らしいですからねえ。
    俺もこんなんは嫌ですよ。

    ※293
    >>大した努力もせずに環境が悪いと叫んでりゃ無能と見られるのは当然だろう
    いや、さっぱり理屈が通じない。
    「環境が悪いと言う」のと「無能」なのは全く別問題。
    「大した努力もせず」というが、問題点を指摘しかしない人間は、怠惰で行動しないわけじゃなく、行動する権限すら与えられていないケースが大多数。
    だから文句言って権限持ってる人間にアピールしてるんだよ。
    まあ、無能な上司がお前のようなこと言って何もしないんだけどね。
  297. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/31(水) 00:05 | URL | No.:401745
    米系外資勤めだけど、ありえねえよ。

    NewBeeだろうが、確実に成果を求められるぞ。日本は粘質だけど、なんだかんだで客のほうから上を出せと言ってくるけど、外資は完全に責任とらされるし、下手すりゃ個人相手に訴訟すら起こされる。


  298. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/10(土) 00:02 | URL | No.:406130
    エリートになればなるほど海外の方が圧倒的に辛いよ。
    残業100時間越えもデフォだったりする。

    まぁ日本は下層の奴隷労働が尋常じゃないけどな。
  299. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/15(土) 04:52 | URL | No.:422566
    なんかおかしな人ばかりだね。大卒のみんながみんなホワイトカラーになれるわけないじゃん。
  300. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 13:43 | URL | No.:516576
    労働環境は外資のがよい、ただ実力主義でシビア。
    日本は縦社会でうざいが座ってればカネくれる。
    自信のないやつは日本で、力あるなら外資がいいと思う。もちろん会社によるので一概には言えないが。
  301. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 13:55 | URL | No.:525794
    欧米って上司の一存でクビにできるんだけどね
    夢見すぎてないかい?
  302. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 14:19 | URL | No.:553829
    多種多様、いろいろな国で働いた経験豊富な方々が集まる掲示板ですね^^
    すごいなぁ^^
  303. 名前:名無し@まとめいと #- | 2012/06/09(土) 15:50 | URL | No.:553878
    サラリーマンはどの国もしんどいっつーの
    だからエリートって呼ばれるんだよ、そういうトコで働いてる奴らは

    何故自営業なんてサラリーマンに比べたら収入も保障も安定も無いも同然の仕事をしたがる奴が多いと思ってんだ
    サラリーマンみてーにしんどくないからだよ
    その代わり贅沢はできないし、一寸先は闇だけどな
  304. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/09(土) 16:15 | URL | No.:553890
    上司に敬語を使う
    教えた事は覚える 一回で暗記できない事はメモをとる
    出来ない事でも教えたら、次はもうすこし出来るように努力する
    業務上の指示には従う

    こんだけでいいです。
    これが出来ない20代がゴロゴロいます
    自由とか権利を無制限に尊重してゆとり教育した結果がこれだよ
    もうみんなしんでしまえばいい。やってらんねえわ。
  305. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/09(土) 18:15 | URL | No.:553928
    職能主義の欧米こそこんなのも出来ないの??って言われるよ
  306. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/07(土) 16:11 | URL | No.:571808
    「お前らどうせ使えねえし、期待してないから心配すんな!」
    うちの会社は入ったらこう言われるぞ。

    もちろんすぐクビにするとかそういう意味じゃなくて「即座に実戦投入は出来ないから最低でも2~3年間は仕事内容や現場を覚える事を優先しろ。わからないなら聞け」という意味だけど。
  307. 名前:名無し #- | 2012/07/07(土) 23:44 | URL | No.:572067
    そりゃ欧米にもよくない部分はあるだろうけどさ。そこは反面教師にして日本はもっとよくしようとならずに、欧米だってこの程度なんだから日本の労働環境が悪くてもいいよねという発想になるのが嫌だね。
  308. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/12(木) 00:39 | URL | No.:575135
    本スレの203が「ゆとりは職場にもゆとりを求めるのかよwww 」って言ってるけどゆとりというよりブラックではない社会がいいんだけどねぇ...普通が良いんだけど
  309. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 14:35 | URL | No.:576714
    *298
    働けば働くだけ大きな見返りのある人が働くのは日本も一緒
    日本は単純労働者にも長時間の残業を強要する、賃金を払ってればマシな方で無賃労働を強要することも多々ある。
  310. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/18(土) 12:23 | URL | No.:597970
    日本だろうが、欧米だろうが、
    クソ上司にあたると不幸になる。
    おれはパワハラでメンタルをやられた。
  311. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/27(木) 18:42 | URL | No.:622922
    アメリカは能力高いと待遇の良い会社に変えるなんてよくあるからまだマシ
  312. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/26(金) 16:54 | URL | No.:640960
    新人に「こんなこともできないの?」というのは別に仕事状の特殊技能を要求しているわけじゃない。単に「常識」を要求しているだけなんだ。最低限、目の前で鳴っている電話くらいは取れ。
  313. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/10/26(金) 19:46 | URL | No.:641104
    ※302
    外国人、社会人、学生
    いろいろといるぞ
  314. 名前:vvaguz #GTIf1gBI | 2012/10/31(水) 00:21 | URL | No.:644102
    あくえりおん
  315. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/25(日) 23:50 | URL | No.:659667
    欧米で労働時間長いとかどこいっても働けないだろ。
    サビ残が無いだけではるかに楽なのに
  316. 名前:名無しビジネス #/.ML7x5s | 2013/03/24(日) 01:28 | URL | No.:730979
    とりあえずサービス残業をどうにかしてくれ
    1~2時間までならわかるが本気で社員を殺す気な企業が多過ぎ…
    だけど労働基準法とか厳しくすればするほどキツくなる…どうすりゃいいんだ…
  317. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/14(金) 20:53 | URL | No.:773209
    ※316
    とりあえず、無知だから酷使されてるだけだろう。
    会社は奴隷が手に入ってウハウハですわ。

    未払賃金でググってみ?
    未払やってる会社が、どれだけ愚かな綱渡りやってるか分かる。そして、あなたは大金をせしめるチャンスあります。
  318. 名前:名無しビジネス #- | 2014/09/23(火) 03:41 | URL | No.:976048
    米307に本当同意
  319. 名前:名無しビジネス #- | 2014/09/23(火) 03:50 | URL | No.:976050
    自分が苦労してるから他人にも苦労を強いるっていうのが
    ここの人間にも見えるよね

    お互いに足引っ張ってるよ
  320. 名前:名無しビジネス #- | 2023/07/26(水) 08:28 | URL | No.:2189387
    12年後の今はゆとりの社会進出により
    日本も新人は出来ないのが当たり前という世の中になったよw
  321. 名前:名無しビジネス #- | 2023/07/26(水) 08:34 | URL | No.:2189390
    中国上司「うちは成果主義、新人でも結果出さないと給料あげないよ」
  322. 名前:名無しビジネス #- | 2023/07/26(水) 09:25 | URL | No.:2189394
    欧米は残業が無くていいとか言ってる奴
    あいつ等は残業分を自宅に持ち帰ってプライベートな時間にやってるだけだぞ
    もちろん、その分の給料は出ない
    そして、そのノルマをきっちりこなさなければ次の日には肩を叩かれてホームレス直行だわ
  323. 名前:名無しビジネス #- | 2023/07/26(水) 09:26 | URL | No.:2189395
    日本「こんなのも出来ないの?^^;しゃあない、教えてやるよ」
    欧米「こんなのも出来ないの?じゃあ明日から来なくていいよ」

    こうだぞ
  324. 名前:名無しビジネス #- | 2023/07/26(水) 09:28 | URL | No.:2189396
    実際、価値観は違うよ
    日本と同じくどこも全部クソだろ、は間違い

    俺が見た例としては、スーパーでレジのおばちゃんが客のおっさんに説教してた。
    「この子は新人だからミスするのは当たり前でしょう?社会に出たばかりの若者が頑張っているのを怒鳴りつけるとは何ですか!」
  325. 名前:名無しビジネス #- | 2023/07/26(水) 09:28 | URL | No.:2189397
    >>323
    これも嘘だった
    欧米「こんなのも出来ないの?じゃあ今すぐ荷物まとめて出てけ、二度と来るな」

    こうだわ
  326. 名前:名無しビジネス #- | 2023/07/26(水) 09:29 | URL | No.:2189398
    ※323
    アメリカは銃乱射とかが怖いからランチとかに誘って抜き打ちで肩たたきをするんだってな
    クビになったほうも目の前の奴はともかく関係のないランチの客や従業員まで手に掛けたくないから銃を抜かないことが多いそうな
  327. 名前:名無しビジネス #- | 2023/07/26(水) 09:51 | URL | No.:2189402
    アメリカじゃ大学まででかなり現場の仕事に近い職業訓練に近いことまでやってんだよな
    日本じゃ入社して3か月は新人教育なんてところが多いけど、
    アメリカじゃよほど特殊なスキルが必要でもない職場なら
    入社して2日目には実務に就いてるのが珍しくない
  328. 名前:名無しビジネス #- | 2023/07/26(水) 10:05 | URL | No.:2189405
    ヨーロッパだけで何か国あるか知ってるか低能ども?
  329. 名前:名無しビジネス #- | 2023/07/26(水) 10:33 | URL | No.:2189408
    どこの国も天国ではないけど、相対的に合う合わないとかはある。少しでも自分にとって天国な場所を見つけるために頑張るしかない

    ここに書き込んでる奴らもロクに海外のこと知らないでしょ。326とか、いきなりレイオフされるようなテック系の米国企業従業員が銃を普段から持ち歩いててぶっ放してるとでも思ってんのかw
  330. 名前:名無しビジネス #- | 2023/07/26(水) 12:44 | URL | No.:2189423
    新卒採用重視してる日本で新人に出来て当然を求めはしないでしょ
    ブラック企業は知らない
  331. 名前:  #- | 2023/07/26(水) 13:55 | URL | No.:2189430
    欧米上司「オーケー。よく其処までやった。後は任せろ(明日から来なくていいから)」

    こういう意味な
    転職盛んな欧米は人を育ててもすぐ転職されるだけ
    だから人材育成というのは基本ないんで使えないならクビだよ
  332. 名前:名無しビジネス #- | 2023/07/26(水) 15:26 | URL | No.:2189446
    欧米は即クビ切る定期
  333. 名前:名無しビジネス #- | 2023/07/26(水) 16:47 | URL | No.:2189466
    要するに
    「みんな違ってみんな糞」
    ってことでOK?
  334. 名前:名無しビジネス #- | 2023/07/26(水) 17:59 | URL | No.:2189480
    出来なかったら解雇やん
  335. 名前:名無しビジネス #- | 2023/07/26(水) 23:59 | URL | No.:2189579
    育てるってのは新卒採用してる日本特有だぞ
    海外は出来ないなら首
    ウチよりランクの低い会社へどうぞ、となる
  336. 名前:774@本舗 #- | 2023/07/27(木) 04:20 | URL | No.:2189608
    欧米は実力主義だから表面上優しくても、サクっと切られて終わりだろ
  337. 名前:名無しビジネス #- | 2023/07/27(木) 05:04 | URL | No.:2189615
    イギリスにいたけどバイトですらリフェレンス(前職の上司にこいつは確かにうちで働いてたよって保障)が必要で全くの未経験では新人にすらなれない。若者は職に着く前にインターンなどで奴隷状態(薄給どころか無給も当たり前)で数ヶ月~数年働いてようやく職を得る。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4147-255a355e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon