更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

1 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/28(木) 02:45:06.33 ID:5vMywicF0 ?PLT(12346) ポイント特典
ビックカメラは26日、8月1日から、有楽町店3階に「ビックドラッグ」を設置し、OTC医薬品の販売だけでなく、
調剤薬局での医療機関処方せんへの対応や薬剤師による健康相談など、
専門性の高いサービスを提供すると発表した。
http://www.zaikei.co.jp/article/20110728/76920.html


 
4 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/28(木) 02:46:03.88 ID:XTx0UZNJ0
価格コム
 

 
28 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/28(木) 02:55:11.35 ID:GxWwxYWvP
そしてamazonで買う 
 

 
516 :名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/28(木) 11:03:00.01 ID:UFQI5yW60
amazon>>>>>ニノミヤ
   >ジョーシン・ヤマダ>ヨドバシ>ケーズ>コジマ>ミドリ>ソフマップ>ビック

こんなかんじの印象 


 
566 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/28(木) 11:38:39.24 ID:D1agoi4O0
ビック…展示の分かりづらさ、フロアの狭さや階段の急さに目を瞑れば価格・接客ともに鉄板
ヨドバシ…接客が一番しっかりしててポイントもお得度が高い。ただし店舗数が少なく近場にない
ヤマダ…フロアが比較的綺麗で広く、都心店なら値引きの鞘当て相手として重宝する。
      ギフトカードはJCBが使えてVISAが使えない
コジマ…閑散としているので人混みが嫌いな人向け。そんなに安くない
エディオン…統合前からある店舗とその逆の差が激しい。新しいところは行っても損はないレベル
ジョーシン…近所から撤退しちゃったい(´;ω;`) 

 


355 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/28(木) 07:49:34.34 ID:+GuK3hFX0
淀橋って大して安くないのになんで流行ってるのか確かによくわからんよな。
まぁ、立地がいいってのはあるんだろうけど。 

 
 
 
523 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/28(木) 11:13:25.29 ID:BynBBMzO0
>>355
品揃えの良さ。
マイナーなものがその場で手に入る
その場でっていうのはリアル店舗にしかできない 


 
521 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/28(木) 11:08:49.42 ID:ik6yyKAv0
ヨドバシは立地良いところに建ててるよな
京都以外は

出張で他県飛び回ってるけどヨドバシは的確に駅のそばに位置されてる
まあ地元の人は駐車場の入りやすさなんかも考慮するんだろうけど
電車組には助かるよ


 
22 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/28(木) 02:53:16.58 ID:X+iWW4Aw0
技術や性能的な中身を質問してカタログ以上のものをちゃんと答えられるのは
新宿ヨドバシだけ
 
 

41 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/28(木) 02:57:37.57 ID:/6qspFps0
ヨドバシの長期保証に入るなら他の店で買った方が良い
修理代金もヨドバシの取り分プラスされてメーカー修理代金より高く付く
アフターサービスでなく壊れた時の修理代を考えればヤマダ•ケーズ

 

 
47 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/28(木) 02:59:12.27 ID:19jwVcoe0
>>41
しかも保証の額分のポイントでかえってくるんだよあれ
詐欺だよ 


 
383 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/28(木) 08:24:16.18 ID:ik6yyKAv0
とりあえずヨドバシは店頭で買うと送料取って
オンラインショップ側は送料無料とかバカなのかな
店頭で買わずにネットで買うぞ 
 
 
 

517 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/28(木) 11:04:14.60 ID:/TTpER/10
ヤマダの品揃えの薄さは異常。


 
195 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/28(木) 04:09:26.98 ID:EmZUHxEyP
ヤマダは品揃えと店員の質が最悪、だが電気製品以外(本とか一般雑貨とか)はたまに安い
ビックは店員の当たり外れが大きい 当たりを引くとすげえいい
ヨドバシは一番無難

まあでも、ある程度以上の値段のものは、
会社帰りとかにヨドバシなりビックなりに寄って実物見てamazonでポチるのが一番安かったり


 
224 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/28(木) 04:42:32.09 ID:+GciYJ9O0
新宿のヤマダのゲームコーナー行ったら糞みたいな品揃えで笑った
店内ものすごく広いのに、有名な一部のゲームしか置いてない
横一列、50本くらいゲームが置けそうな陳列棚に置いてあるのが、全部ドラクエ6だったり
頭がおかしいのかと思った
二度と行かないわ
 


329 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/28(木) 07:35:39.46 ID:JZgy2nyaO
Macを安く買うならヤマダになる
 

 
338 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/28(木) 07:39:18.55 ID:sLhpr8Ze0
>>329
Macって、ビックやヨドバシが5%ポイントしかつかないのに10%ついてるもんな。
確かに安い。
 
 
 
511 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/28(木) 10:58:55.66 ID:fasI6WbJ0
ヤマダは値引き対応だけはいいと思う
その点、ヨドバシは・・・ 新宿の東口淀は最悪 西淀は渋々値引きしてくれた
 


6 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/28(木) 02:48:13.77 ID:EEvXnX460
ヤマダ電機の何がダメなのよ?


 
423 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/28(木) 09:23:06.93 ID:5TVNpenp0
>>6
店員の質が信じられないくらい悪い
まともな言葉づかいすらできないとか 
 


443 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/28(木) 09:42:27.59 ID:dJwamsrZ0
せまい通路ですれちがう時に店員が横にどかないのはヤマダだけ
他はちゃんと教育されてる
 

 
451 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/28(木) 09:46:50.89 ID:5TVNpenp0
スレ読み返したら、ヤマダの店員で嫌な思いしたやつがたくさんいるんだな
どんな家電屋でも、嫌な店員っていると思うんだけど、ヤマダはその比率が逆なんだよな
糞みたいな店員の中に、ときどきまともな店員がいる
まともな店員にあたると、オアシスくらいの希少価値を感じるわw

商品説明もまともにできない、レジやそのへんに客を放置する、嫌味ったらしい喋り方をする、
人の話をきかない、謝らないetcがデフォだもんなぁ
うち、ヤマダが全国展開する前から近所に店舗があって、利用してたけど、店員がむかつくのは伝統
バイトじゃない、正社員らしきおっさんが店頭に立ってたころから、クソ態度悪かったw




57 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/28(木) 03:02:11.85 ID:C5T4plyQ0
新宿ビッグの店員にはいつもイライラさせられてる
俺が若いからっていきなりタメ口とかありえんだろ
住所教えてよ、ネット環境があってれば安くできるからさー

とか言われてぶん殴りそうになった



72 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/28(木) 03:05:54.74 ID:/sX8oWTm0
>>57
そんなアホ店員いたのかw 
 
 
 
76 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/28(木) 03:06:29.95 ID:5tIwLJh70
ビック池袋はヤマダ価格伝えて指値しても「それはヤマダ価格ですから」の
一言で片付けるので面白味に欠ける


 
153 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/28(木) 03:43:03.54 ID:jOSnoqUs0
ビックカメラだろ
株主優待利回り10%とか神すぐる

 

 
29 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/28(木) 02:55:20.46 ID:6clws+Rx0
ゆっくり見るならヤマダ
店員から聞きたいならビック



102 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/28(木) 03:15:44.14 ID:N08ZOVRZ0
昔、渋谷ビック(東横口の方)のカメラコーナーの
店員さんにムチャクチャ親切にしてもらったのはいい思い出。
学生のクソガキに本当にありがとうございました




346 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/28(木) 07:43:09.69 ID:PAn5nYjx0
地方の電気屋はたまにあり得ない高ポイントが付くから侮れない
フルプライスゲー買ったらポイント20パー付いて来てワロタ


 
313 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/28(木) 07:29:08.33 ID:Jwj5Jcw70
保証ならデオデオもなかなか 
 

 
197 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/28(木) 04:12:01.60 ID:hZvCGQFm0
マジで言うとケーズが実は最強
ポイント付かないけど他店の価格+ポイント分(10%とか)も現金値引きしてくれる
対人恐怖症のヒキには無理だが



 
403 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/28(木) 09:01:30.20 ID:y2KQRffi0
都内の店舗ならどこもそれなりにいいと思う
ヨドバシはかゆいところにも手が届く品揃え
ヤマダ総本店は気前よく引いてくれるし
ビックは特にどうってものでもないが



 
408 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/28(木) 09:04:21.59 ID:xUP3uT120
ヨドバシ>>たかた>>>>>>ビッグ
あとはゴミカス
山田とかで買ってる奴は情弱すぎるだろw 


 
398 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/28(木) 08:56:21.29 ID:yn1vjkQg0
ヨドバシ 品揃え◎ 価格△ 接客○ 立地◎
ヤマダ 品揃え○ 価格○ 接客× 立地○
ビック 品揃え△ 価格◎ 接客△ 立地○
ノジマ 品揃え× 価格○ 接客△ 立地△
コジマ 品揃え× 価格◎ 接客× 立地△

だいたいこんなイメージ
俺は立地が良くて品揃えの豊富なヨドバシを使うことが多い 
 

 
394 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/28(木) 08:46:34.74 ID:Jrt5xT0u0
価格.comで調べると、大手量販店では大体ジョーシンが一番安いね



374 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/28(木) 08:15:35.82 ID:kKGecrSu0
保証ならビック
早さと安さと品揃えでソフマップ

 

 
122 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/28(木) 03:26:14.74 ID:f3datimd0
ヤマダの店員はロボットみたいに必要最低限の会話しかしてくれない
愛嬌があるのはコジマ
バランスが取れてるのはケーズ 


 
124 : 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 (神奈川県):2011/07/28(木) 03:27:08.16 ID:0jFBNqPI0
川崎だが、
ヨドバシ:買おうと思っても店員がおらず買う気なくす
探しても店員がいない
安くもないし、無理保証期間短い

ヤマダ:ちゃんと店員がいて、対応してくれる
商品知識もそこそこ
保証期間長い

ビック:論外



388 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/28(木) 08:32:52.54 ID:T7Ct761L0
通販ならジョーシンンかケーズデンキ
実店舗ならヨドかヤマダ



490 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/28(木) 10:34:10.69 ID:uDU0YGLR0
ヤマダ→店員は素人と思う位本当に酷い、対応も最悪
ケーズ→店によるが対応が良い店が多い
コジマ→問題外
ヨドバシ→安定してる
ビック→近場に無い



493 :豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ (愛知県):2011/07/28(木) 10:42:21.64 ID:OfxRlQ2n0
Joshinは高いけど店員は丁寧
ビックリカメラは大して安くないけど接客は普通、ネット通販でも保証つけられる
ヨドバシは近くにないから知らん、ネットだと安いけど保証つけられないから大型家電は買えない
ヤマタは接客クソだし、CMがダサい




130 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/28(木) 03:30:44.66 ID:weeWCBRO0
ごめん、おまいらマジで家電量販店で買ってんの?
馬鹿なの?
家電量販店はディスプレーを見に行く場所だろ今の時代



 
135 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/28(木) 03:32:52.14 ID:5a2Vv7680
>>130
1万以下程度の細かいものをわざわざネットで買うのはめんどい


 
139 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/28(木) 03:34:51.80 ID:C5T4plyQ0
>>130
突発の値下げとかあるし
PC、オーディオ以外は保証の関係から量販店のほうが安心できたりする
洗濯機とか冷蔵庫は気軽に買い換えできないから保証は大事 
 
 
 
116 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/28(木) 03:23:12.66 ID:MY7nq8wA0
今どき店員に説明求める人がいるの?何の為のネットだよ?
店はあくまで現物最終確認の場でしょ。価格コムの値段見せても嫌な顔されるのがオチだし。


 
140 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/28(木) 03:35:29.55 ID:sYHLc6mK0
>>116
店頭に情報出してないキャンペーンとかたまにあったりするから
話だけは聞いておいた方が得になる場合もあることはある.


 
466 :名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/07/28(木) 09:56:56.64 ID:EvXnuw2Z0
みなさん都会なんですね


 
469 :名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/07/28(木) 09:58:16.22 ID:EvXnuw2Z0
いいなお前ら 
品揃えいい店ばかりで

 
 
547 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/28(木) 11:29:00.32 ID:AM+hL0ew0
自転車(ママチャリ)買いたいんだけど
ビックとかヨドは安い??


 
548 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/28(木) 11:29:57.07 ID:Ft8anxRh0
>>547
ホームセンター行けよw


 
 
【エレクトリックパーク】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5261210
エレクトリックパーク
エレクトリックパーク
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 13:22 | URL | No.:383409
    近所にジョーシンがあって本当に良かった
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 13:29 | URL | No.:383414
    田舎なのでデオデオが好きです
    なんと言われようが好きです
  3. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/28(木) 13:33 | URL | No.:383415
    ヤマダは店長クラスでも人間性に問題のあるのばっか
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 13:33 | URL | No.:383416
    コジマの立地の悪さはほんとアホかと思う。
    しかも安くないらしいし。

    昔は「ヤマダさんに対抗します」とかやってたけど無理だろうな。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 13:35 | URL | No.:383417
    近所のヤマダ電機は自転車売ってるわ
    ホームセンターと比べてどっちが安いかまでは分からんけど
  6. 名前:名無しさん #- | 2011/07/28(木) 13:36 | URL | No.:383418
    地元のデオデオが安いことが多い
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 13:37 | URL | No.:383420
    地方の家電量販店における小物の高さは異常。

    SDカードとか余裕でネットの2倍くらいする
  8. 名前:名無しさん #- | 2011/07/28(木) 13:37 | URL | No.:383421
    ヤマダで値段出して上新行く
  9. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/28(木) 13:39 | URL | No.:383422
    近くにヨドバシくらいしかねーや
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 13:40 | URL | No.:383423
    ヨドバシやビッグはガキの頃カメラ専門店だと思ってた
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 13:40 | URL | No.:383424
    ヤマダ電機はもはや家電量販店ではないだろ

    ブランド時計まではわからないでもないが飲料やお菓子や大衆薬まで売るなw
  12. 名前:名無しさん #- | 2011/07/28(木) 13:40 | URL | No.:383425
    ヤマダって絶対電話つながらないよね
    じゃあもう電話番号のせるなよって思う
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 13:41 | URL | No.:383427
    エイデン…いやなんでもない。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 13:41 | URL | No.:383428
    電気屋なんてどれも変わらんけどヤマダだけは絶対に無い
    あえて選ぶならベスト電器
  15. 名前:猫好きな名無しさん #- | 2011/07/28(木) 13:42 | URL | No.:383429
    ケーズ、ヤマダ、コジマから選ぶ北関東民ですが何か?
  16. 名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2011/07/28(木) 13:45 | URL | No.:383430
    福岡の市内近辺には、ヨド・ヤマダ・ビッグ・コジマ・ベスト電器があるけど、、
    エアコンを買うときに全部廻ったらヨドバシが一番安くて対応もよかった。
    もちろん、同一商品での話。
    コジマなんて、ヨドの値段を伝えると「うちではその値段は無理です。申し訳ありません」と言われた。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 13:48 | URL | No.:383432
    ヤマダ電気めちゃくちゃ店員多いよな
    昼間行くと客より接客店員の方が多くてガンガン声かけてくるからゆっくり見れない
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 13:50 | URL | No.:383433
    ヤマダは上が真っ黒だからしゃーないわw
  19. 名前:名無しさん #- | 2011/07/28(木) 13:50 | URL | No.:383434
    東北なら昔はデンコードー、今はケーズだな
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 13:53 | URL | No.:383435
    ヤマダも普通に説明できる店員にしか当たったことないけどねえ? 素人同然って創作?
    ただ、ヨドバシとかビックの店員はオタクレベルで詳しかったりするから、比較的薄く感じるかもね
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 13:54 | URL | No.:383436
    モノなんてネットの方が安く買えるんだから問題はアフターサービスだろ
    ヤマダだけは無い
  22. 名前:  #- | 2011/07/28(木) 13:57 | URL | No.:383438
    コジマはクソだった
    買って20日で壊れた上に
    対応もクソだったし
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 13:58 | URL | No.:383440
    ヤマダはアホみたいなバイトをアホみたいに雇ってるからな
    結果店員がアホみたいに話しかけてきてkwsk聞こうとしたら何も答えられないって事態が起こる
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 14:02 | URL | No.:383441
    イベントとかやってるからたまに電気屋も行くけど、
    どこもクソでも見るかの様な扱いだけど、
    ヤマダだけは扱いが良かった。

    買ったことないけどwww
  25. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/28(木) 14:02 | URL | No.:383442
    家電をamazonで買うやつは情弱
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 14:02 | URL | No.:383443
    店舗によると思うけどビッグは苦情対応がしっかりしてるイメージがある。
    以前商品位置がわかりづらかったのを店舗に置いてあるご意見書に書いて投函したら
    翌日丁寧なお詫びと対応策の電話があってびっくりしたぜ
    後日行ったらきちんと直ってたし
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 14:06 | URL | No.:383444
    米22
    対応がクソだったのはコジマのせいかも知れんが
    買って二十日で壊れたのを店のせいにするのは筋違い。
  28. 名前:  #- | 2011/07/28(木) 14:08 | URL | No.:383446
    ビッグとヨドバシは都会でしか勝負しないからダメだ
  29. 名前:名無しさん #- | 2011/07/28(木) 14:09 | URL | No.:383447
    田舎だとビックやヨドバシがない
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 14:14 | URL | No.:383448
    さくらやなんで潰れてしもうたんや・・・
  31. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/28(木) 14:16 | URL | No.:383449
    ヨドバシの立地が良いとはどういうこと?
    CMもやってないしどこにも無いぞ。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 14:16 | URL | No.:383450
    山田でMac買ったら15%もポイントつけてくれた
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 14:18 | URL | No.:383451
    ヤマダは群馬の企業で、県内では超Fラン大で有名な上武大と関東学園大から大量に採用してる。
    つうかあまりにブラックなので、その二つの大学くらいしか学生が応募してこない。
    ちなみにどちらも二桁以上の足し算が出来るかどうかという学生レベルの大学な。
    社員マニュアルは漢字読めない奴が多いので、びっしりフリガナ振ってるらしい。
    最近は金回りが良くなって古参のバカ店員を大量にクビ切ってるから、あと二三年したら店員の質は上がってくるんじゃね。
  34. 名前:名無しビジネス #t50BOgd. | 2011/07/28(木) 14:19 | URL | No.:383452
    エアコンとかの設置ならケーズおすすめ。
    1戸建とマンションに100個くらい設置したけど設置は丁寧。
    淀は今は知らんけど、昔ムービングつかっていた。ノルマに振り回され1件にかける時間が少なく雑だったね。
  35. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/28(木) 14:19 | URL | No.:383453
    ヤマダの本社はグンマーじゃなかったか?
  36. 名前:△ #- | 2011/07/28(木) 14:21 | URL | No.:383454
    コアな層はヨドバシ、安くて陳列の小綺麗さヤマダ、謎ビック
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 14:23 | URL | No.:383455
    ヤマダは下から上まで接客対応最低
    クレーム対応は新人バイトにマニュアル押し付け
    上は店長以下担当まで居留守、帰るふりしてカウンターを離れていると出てきやがった。
    ポイント制は現金割引よりお得じゃないから気をつけろ。
  38. 名前:名無しビジネスVIPPER #0qv/aNyk | 2011/07/28(木) 14:25 | URL | No.:383457
    地元にヤマダ、ケーズ、コジマ、ベストしかない・・・・
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 14:25 | URL | No.:383458
    就活の一環での経験から言えば
    ヨドバシは担当店員にガチヲタ(担当してるモノのね)が一定量いる、ていうかそれウリにしてるフシがある
    知識をあてにしたいなら淀だな
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 14:25 | URL | No.:383459
    近所のサトームセンが山田になった時は泣いた
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 14:26 | URL | No.:383460
    ビックカメラは下劣。
    冷蔵庫買いに行ったら、新品と並べて旧式の冷蔵庫展示。
    その旧式の冷蔵庫の外装が凄く汚く、中を開けたらわざわざ飲みかけのペットボトルや汚いオブジェを入れてる徹底しよう。
    買い替えを促すつもりだったのか、旧式のアピールだったか判らないけど不快になったね。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 14:28 | URL | No.:383462
    地方在住で、一番近いところを利用。現在はケーズデンキが比較的近い。
    品揃えとかは特に気になりませんね。取り寄せを頼むことも出来るし。
    結局買いやすい・好きなところで買えば良いと思います。


    >ごめん、おまいらマジで家電量販店で買ってんの?
    >馬鹿なの?
    >家電量販店はディスプレーを見に行く場所だろ今の時代

    これくらいのことで馬鹿なの?という自分常識の押し付けは心外ですね。
    そんなの個人の好きにしたらいい。
    ただ個人的には、そこの店で買うつもりが無いのにディスプレーを見るだけ見るというのは好きではない。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 14:32 | URL | No.:383464
    ちなみにヤマダは社長が創○大出でガチの創○企業。
    あれだけ節操なしに都内に出店しても赤字にならないのは、信者の力と中国人が買い支えてるから。
    信者と大口契約の中国人以外は適当にあしらえって社員教育です。
  44. 名前:   #- | 2011/07/28(木) 14:34 | URL | No.:383465
    ヤマダは日本の会社じゃないから買わない
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 14:37 | URL | No.:383466
    なんで静岡にヨドないのん…
    出張先で使ってたポイントの余りもったいねえ
    地元でも友永朱音のCM見たい
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 14:38 | URL | No.:383469
    ヤマダはメジャーな物は大量入荷してるから売り切れが少なく値段も休め。けど品揃え悪い。

    すでにコメされてるけど社長が・・・
  47. 名前:  #- | 2011/07/28(木) 14:41 | URL | No.:383471
    ヤマダは店員がクソすぎるが安いことが多い
    ヨドバシは態度も品揃えも良いけど遠いし安くは無い
    コジマは・・・・
  48. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/28(木) 14:42 | URL | No.:383472
    うちの会社の商品クレームでどこで買ったか聞くとほぼヤマダ電機。契約時の説明不十分で解約後揉めに揉めて返金なんてパターンもたまにある。

    親戚がヤマダ電機の社員と結婚したんで色々聞いてみたら待遇もブラック
    最悪のようだね

    ※31
    お前がどこに住んでるか知らんが
    仙台は駅前にあるぞ
    CMは春先によくやってる
  49. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2011/07/28(木) 14:44 | URL | No.:383475
    そうそうヤマダ電機は韓国企業です。不買に協力を。
  50. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/07/28(木) 14:44 | URL | No.:383476
    >>443
    教育以前の問題だなこれ
  51. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/07/28(木) 14:47 | URL | No.:383478
    ※20
    今時事前に調べてから量販店行くんだから、通り一遍説明出来るだけじゃ、そりゃ客の要求にゃ答えられん。
    プロならプロなりに勉強すべきだがヤマダの店員はそれをしていないだけ。
  52. 名前:ゆとりある名無し #m.2.LkcQ | 2011/07/28(木) 14:48 | URL | No.:383480
    池袋ビック&LABIで買えない奴は負け組
    価格.comのクチコミでBDレコや液晶&プラズマの値段みてみ。
    アホらしい位、他店(同じビックでも)と値段差あるから。
    価格.com最安値よりも大幅に(ポイント換算はいるが)安くなるぞ。
  53. 名前:S #- | 2011/07/28(木) 14:48 | URL | No.:383481
    ベイシアがないとは・・・
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 14:52 | URL | No.:383482
    仙台はヨドバシ無双になってる
  55. 名前:げ #- | 2011/07/28(木) 14:53 | URL | No.:383483
    ビッグは商品陳列が悪くて埃積もってたりする

    ヨドバシはマニアックな店員が多くて頼もしいけどたまに超絶ハズレもいる

    ヤマダは店員が無知すぎる

    コジマは店員が馬鹿丸出しだけど馬鹿だからありえんくらい値引きしてくれることも
  56. 名前:名無しさん #- | 2011/07/28(木) 14:55 | URL | No.:383484
    ※20
    素人っぽいってのか分からんけど、ノルマがあるのか知らんがやたらと客を取るのに必死すぎる感じは受けたな。
    商品気に入ったけど持ち合わせが足りなかったから一度銀行で金を降ろしてくると伝えたら、「本当にまた来るんですよね?絶対ですよ?」としつこく聞かれたわ…
    別に「その商品を取っておいてくれ」と言った訳でもないのに…
  57. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/28(木) 14:55 | URL | No.:383485
    元社員だけど淀は確かに え?ここまで知ってんの? って奴もいる
    ただ当たり外れが大きいので社員の見極めが肝心
    (名札見て名前の上の役職が販売員?は1年目、カタカナの3種類は2年目~、マネージャー等は上の役職で知識不足が多い 腕章ない奴はバイトや入社3ヶ月以内なので論外 淀の制服じゃない奴もメーカー応援なので論外だけどそのメーカーの商品を訊くなら最適 PHSを首から下げてる奴は今フロアにいる奴の中で一番偉い奴の時が多いがマネージャーやリーダーが多いので何か訊くのはやめといた方がいい ただし値下げ交渉はこいつらにするのがベスト)

    あとノルマがないから自由に売れるってのも結構大きい
    (利益率よりも如何にクレームが出ないかを考えて販売出来る)
    PC本体等はノルマあるから分からないが

    副店長、店長はクソだけどなwwwwwwwあとチームマネージャーもクソが多いwwwww
    でも値下げ交渉はそいつらに言った方がいいジレンマwwwww
    一社員に値下げする権限はないからwwwwwwww


    それと延長保証はunkだから絶対に入らない方がいいが
    プロジェクターを多用する目的で買うなら話は別
    消耗品のランプ交換がその延長保証で出来て得になる場合が多い 
    日数はちょっとかかるけど


    企業秘密に触れない程度のリークでした
  58. 名前:名無しビジネス #wLMIWoss | 2011/07/28(木) 15:09 | URL | No.:383489
    ※33
    ビックもグンマーが本社だぞ。
    ちなみに日本語が話せれば量販店はどこでも社員になれるからな。
    たまに勘違いした早稲田卒とかが入社して高卒店長にこきつかわれたりしてるがw

    昔中の人だったけど、一昔前だとヨドが一番まともだったと思う。
    でも店員のあたりはずれとか相性ってのはどうしてもあるから、どこが特段優れてるってのも結構ナンセンスな話かも知れない。

    ネットの情報と、店員の情報を総合して買い物するのが今の時代の良い買い物の仕方だと思った。
    一般レベルじゃ知りえない、メーカーと直結した情報を持ってる店員とかいるからなー。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 15:13 | URL | No.:383490
    ヤマダは似たような商品はその中の一番人気があるのを
    大量に仕入れて、安くする戦法だから品揃えはうんこ
  60. 名前:   #- | 2011/07/28(木) 15:13 | URL | No.:383491
    長崎は家電屋無いのか?
  61. 名前:、 #- | 2011/07/28(木) 15:14 | URL | No.:383493
    機能比較はネットより店員に聞いたほうが早い
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 15:17 | URL | No.:383495
    ヤマダwwww

    身体壊してヤマダ辞めた。ヤマダ社員の事あんま考えてね―からな。
    新入社員は1年の内に続々と辞めていくし。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 15:18 | URL | No.:383496
    ヤマダはホント糞。
    少し突っ込んだ話(素人女でもわかるレベルの内容)でも
    正社員すら「おそらくそうだと・・・思います?」だもん
    結局自分で説明書で確認したわwww



    ヤマダの店員がまともって言う奴は致命的な機械音痴で
    親がまともに躾してくれなかったんだな。かわいそうに・・
  64. 名前:(´・ω・`) #2kbNzpR6 | 2011/07/28(木) 15:26 | URL | No.:383498
    ヤマダは創価系だからな
    論外
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 15:27 | URL | No.:383499
    俺はヤマダでまともに対応してもらったけどな。
    コジマ、ビックの方がクソだった。
    まあ、ヤマダで当たりを引いただけかもしれんが、
    2回大きな買い物をしに行って2回ともちゃんとした対応だったぞ。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 15:29 | URL | No.:383500
    元からあまり信じてなかったけど、
    電気屋で働いてみて益々足が遠のいた。
    現物さわれる体験コーナーの印象しかない。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 15:30 | URL | No.:383501
    暇つぶしとウンコしによく近所のヨドバシに行ってる
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 15:30 | URL | No.:383502
    近くにミドリしかないお・・・・
  69. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/28(木) 15:32 | URL | No.:383503
    近所にジョーシンあるけどヤマダより高いから何もかわねー
  70. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/28(木) 15:32 | URL | No.:383504
    接客はダントツでヨドバシだな
    異論は認めない
  71. 名前:名無しさん #- | 2011/07/28(木) 15:33 | URL | No.:383505
    ヨドバシ≧ビック>>>ヤマダ

    店員の質と品ぞろえならこう。
    でもヨドバシの価格とポイント制はアコギかな?
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 15:38 | URL | No.:383507
    >>58
    ビッグはそうそうに群馬に見切りつけたからな。
    いま、群馬人でもビッグの創業店が高崎東口にあるとは知らない奴が多い。

    ただ、ヤマダの店員の質の低さは異常。
    群馬地盤の時は大半の採用が上○大からだったが、群馬ではあの大学のやばさは折り紙つき。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 15:40 | URL | No.:383510
    ケーズ接客丁寧でよかったな
    対応も素早かった
    設置に来てくれた人も申し訳なくなるほどよくやってくれた
  74. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/28(木) 15:44 | URL | No.:383512
    おいおいエイデンがないぞ。
    値段が高くて、品ぞろえが悪くて、ポイントが無くて、休日には客に話しかける何の知識もない店員バイトを一杯雇っているエイデンがないぞ。

    俺の中でコジマ駄目。
    ヤマダはVISA使えないし品ぞろえ悪いから駄目。

    ノジマかケーズしかない。
    ビックとヨドバシは良いけど俺の住んでる場所じゃ少し遠出をしないといけないからなあ
  75. 名前:   #- | 2011/07/28(木) 15:47 | URL | No.:383515
    まあ地域にもよるな。横浜だとヨドバシが一番優位だろう。
    でも価格は東京よりも高い。コジマもヤマダもヨドバシもビッグも高い。指摘すると「それは東京の価格です」と言う。
    なんて池袋ヤマダと横浜ヤマダの価格が違うんだよw ヨドバシも同じ。
    なので東京まで行ったついでに買ってます。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 15:52 | URL | No.:383517
    ヤマダは都心店と郊外店のやる気が違いすぎる
    池袋「ポイント要らないからもう少し値段を・・」「うーん、ちょっと上の者に聞いて参ります」
    郊外「ポイ(ry」「でっきませーん(棒)」
  77. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/28(木) 15:56 | URL | No.:383519
    >モノなんてネットの方が安く買えるんだから問題はアフターサービスだろ
    そうだけど、満足するアフターサービスなんかどこもやってない気がする
    良い所あったら教えてくれ

    カメラなんか、定価でもアマゾンの方が大抵3千~5千円前後安い気がするんだが
    5千円分のアフターサービスってあるか
  78. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/07/28(木) 15:56 | URL | No.:383520
    基本的には店舗で商品見て通販で買う事が多いかな。見に行くお店が潰れると困るので時々お店でも買うけど。
    通販で探してる商品が安いのはエディオン、ジョーシン、ケーズ辺り。エディオンはページが見辛いし品揃えも良くないのが残念だけど。
    ソフマップは一番近いけど会員カードが糞になったのでゲームしか買わなくなった…。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 15:57 | URL | No.:383521
    ヨドバシは接客が丁寧でいいよね。
    ちょっと高い位なら気持ちよく買い物できる店を選びたい。
    安くあげたいときはネットで探すし。

    あとヨドバシ選ぶ理由は家から一番近いってのもあるんだけどね。
  80. 名前:通りすがり #- | 2011/07/28(木) 15:59 | URL | No.:383522
    そこそこ近くにあるコジマとヤマダは店舗がほぼ隣同士な事もあって、
    何か購入する際は比較で必ず2店とも行く様にしてるが、
    金額が大きい物は最終的にほとんどコジマで購入する結果になってる。
    経験上で購入時の対応・アフターも何故かコジマの方がいいんだけど、
    うちの地域だけなんだろうか…?
  81. 名前:ゆとりある名無し #JalddpaA | 2011/07/28(木) 16:02 | URL | No.:383523
    コジマは高いしクズ。
  82. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2011/07/28(木) 16:02 | URL | No.:383524
    壊れたら捨てればいい消耗品買うならヤマダでもいいが、テレビや録画機器な値段の張るものを買う場合は、アフターサービスまで考えたら正直躊躇するものがある。
  83. 名前:管理人 #- | 2011/07/28(木) 16:03 | URL | No.:383526
    ビックとヨドは立地が近いからな
    普段はビックだが高額商品はヨドで買うようにしてる
    ヤマダは大規模店以外は論外
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 16:07 | URL | No.:383527
    広島なら本店のあるデオデオじゃけい
  85. 名前:名無しビジネス #yl2HcnkM | 2011/07/28(木) 16:08 | URL | No.:383528
    ビックは片言なのに名札は日本人な店員が印象的だった
  86. 名前:  #- | 2011/07/28(木) 16:17 | URL | No.:383532
    ヤマダ、ビッグはそうかだからはなから対象外だな
  87. 名前:あし #- | 2011/07/28(木) 16:17 | URL | No.:383533
    ビックで強気に交渉してpcケースを5000円値下げしてもらってのはいい思い出www 価格comの最安値とほぼ同額で買えた。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 16:25 | URL | No.:383534
    ヤマダで嫌な思いした人がいっぱいいて安心した
    俺だけじゃなかったんた
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 16:29 | URL | No.:383536
    自転車は自転車屋行けよ
    ホームセンターにしたって、本当に大きく、きちんと整備などまで対応できるところな
  90. 名前:名無しビジネス #TY.N/4k. | 2011/07/28(木) 16:31 | URL | No.:383537
    ニュースでもよく取り上げられるけど、真正面に見えている割に
    ヨドバシ梅田のJR大阪駅からのアクセスが悪すぎる
    JR大阪駅~ヨドバシ直結の歩道橋1本作るだけで大分違うんだけどな
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 17:01 | URL | No.:383541
    店員の質が悪いのはヤマダに限ったことじゃないだろ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 17:14 | URL | No.:383545
    米54

    だよな。
    仙台市内の山田とかケーズとか、客より店員の方が多いという状況がありすぎる。
    特に幸町のケーズが出来たばかりなのに悲惨すぎる。
  93. 名前:名無しさん #- | 2011/07/28(木) 17:26 | URL | No.:383547
    ビックは押し並べて店員の程度が低い。
    家電専門員たって、ネットで調べりゃ分かること以上の専門知識がない。
    それでいいならお前らも明日からできるぞw
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 17:36 | URL | No.:383550
    店員の話でceleronが人間だったらi7はサイヤ人だってソフマップの店員が言ってたの思い出してワロタ

  95. 名前:  #- | 2011/07/28(木) 17:39 | URL | No.:383551
    ヨドバシアキバの模型コーナーが充実しててしかも安いからヨドバシ利用してる。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 17:40 | URL | No.:383552
    ヤマダの何が酷いって、「地域No1の品揃え!」とか看板で謳ってるくせして少し離れた他の店舗の半分程の品揃えしかないっていうのがね
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 17:40 | URL | No.:383553
    ケーズデンキ。
    震災翌日に逆に安くしてラジオ売ってくれた
    一生ついて行きますケーズ様
  98. 名前:名無しさん #- | 2011/07/28(木) 17:43 | URL | No.:383554
    店員つっても、メーカーからの出向も多いんじゃね?
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 17:51 | URL | No.:383556
    今までの経験では仙台ヨドバシが最強
    ただし近所に敵対店舗があるときに限る

    仙台住んでたときはヤマダがつぶれないで少しでも
    長く頑張ることを祈ってた
  100. 名前:  #- | 2011/07/28(木) 17:59 | URL | No.:383558
    神奈川だけどヤマダの品揃えの悪さと店員の糞さで大嫌いになった
    一回だけならよかったんだけど別の店舗でも糞だったから印象最悪
    やっぱヨドバシ安定
  101. 名前:名無しさん #- | 2011/07/28(木) 17:59 | URL | No.:383559
    池袋が一番近いからヨドバシとはあまり縁がないな・・
    てか一階が携帯の方のヤマダってどの階もガラ空きで笑えないレベル
    ビックはある程度客いるのに・・
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 18:04 | URL | No.:383560
    家から近いヤマダとジョーシンに良く行くけど

    ジョーシンは
    タメ口の定員が

    ヤマダは
    探しもせず商品がないって嘘、
    耳の障害者を雇ってる事あったがいい加減な答え教えられて戻ってきたりイジメに近い扱い受けてた

    商品の説明書きで意味が分らない所を聞いたらなぜか手に持ってる商品の陳列されてる所に誘導されたり、ずっと表情が暗い無愛想な店員もいた
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 18:06 | URL | No.:383561
    札幌の淀橋は店員の質最悪だぞ。教育うんぬんよりも、まず言葉遣いが最悪。その近くにあるビックは普通。ヤマダは論外。結論、札幌で家電は買えん。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 18:11 | URL | No.:383563
    ヤマダとコジマは論外
    品揃えしょぼい、店員酷い(特にヤマダ)

    ケーズなら買う気になれる、店員もいい、品数も多い
    ジョーシンは撤退したからわからんが比較的マニアックな品がおいてあった気がする
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 18:16 | URL | No.:383566
    某メーカーのサービスマンだった俺に言わせれば

    どこも目くそ鼻くそ
    店員の対応とかは同じ系列店でも店舗によってまちまち

    ただ確実にいえるのは
    ケ○ズとヤ○ダはびっくりする位に商品知識無さ過ぎ
    知らないからって客に涼しい顔でウソ教えるのやめれ
  106. 名前:名無しさん #- | 2011/07/28(木) 18:20 | URL | No.:383567
    ヨドバシ、ビックって投売りだと割と安いらしいね、行ったこと無いけど
    ソフは投売りしてるのはまぁまぁ安い
    ジョーシンはゲームが安い、都市部店舗だとカオスな印象
    ミドリはフィギュアとかいっぱいある印象
    ケーズはオープンの時のチラシが舐め腐ってたから行く気しないし
    ヤマダに至っては・・・
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 18:25 | URL | No.:383568
    京都は総じて接客の程度がかなり低いんだけど
    できたばかりなせいかヨドバシは若干マシ
    価格的にも一番いいんじゃないかな
  108. 名前:     #- | 2011/07/28(木) 18:26 | URL | No.:383569
    ヤマダは悪い意味で凄いよなあ
    通学の途中にあるから便所しか利用してねえ
    客もほとんどいねーし、店長はキツいだろうがバイトは楽かもね
    ヨドバシは新宿のを利用してっけど、あの品揃えは見ててつい買いたくなってしまう
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 18:35 | URL | No.:383572
    ヤマダに行ってから他の店に行くな、緊急でもまず買わない
    コジマは論外

    ヨドバシ、ビックしか買わない
  110. 名前:ギャルナン #- | 2011/07/28(木) 18:39 | URL | No.:383573
    東京だとヨドバシ最強だろうな
    でかい店舗と品数の豊富さは圧倒的

    ビックもまあ似たようなものだけど、店舗が変態

    ヤマダは広いけど品数が少ないので、つまらん。
    ただ売ってるだけってかんじ。

    コジマは立地が道路沿いで行ける気がしない。
    電車の人には無用、中もヤマダっぽい
  111. 名前:名無しさん #- | 2011/07/28(木) 18:48 | URL | No.:383576
    田舎の家電量販店はネットで買った方が相当安い
    家電量販店の保証も5年保証だったりしても壊れた時に
    まともに対応してくれるのは一年目だけだし
  112. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/28(木) 18:51 | URL | No.:383578
    客側の乏しいキーワードから、質問の本質を導き、例え話などを交えて分かり易く説明するには、深い商品知識と本質を理解している事が前提で、柔軟に発想していく回転も必要になる。

    それだけの基礎能力を持ってる人間なら販売員にはなってないよな。結局コンビニやファミレスでしか働けないような人種に何求めてんの?って話。
  113. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2011/07/28(木) 19:00 | URL | No.:383579
    ヤマダは近くてよかったのだが、
    公明党のポスターはってたのみてから行かなくなった。
  114. 名前:名無しさん #- | 2011/07/28(木) 19:03 | URL | No.:383580
    ケーズのネットショップは結構いい
    価格コムの最安値クラスもあるし、
    二、三万クラスのに長期保証がデフォでついてたりする
    他店だとポイントになる分が最初から値引きされてたりするから一回限りの利用に最適
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 19:09 | URL | No.:383581
    地元のヤマダあまりにも商品知識がないから、聞いてもたらいまわしかなっげえ待ち時間だから
    小物以外でヤマダ使わなきゃならない場合は都内のに行って説明聞いて買うわ

    そもそも~の予約商品届いてんのに電話来ない
    → してあるってことになってるんですけど
    → 携帯履歴に入ってない
    だとか

    適用できない補償をこっちから指摘するまで売りつけようとするとか馬鹿かと
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 19:10 | URL | No.:383582
    とりあえずジョーシンにしときますね。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 19:10 | URL | No.:383583
    都内メーカー派遣でヨドバシ、ビック、ヤマダ全部働いた事あるけどヨドバシ最強
    ビックは糞、仕事しない出来ない奴でも平気で主任になってたりする、ヤマダはもうホント論外
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 19:12 | URL | No.:383584
    ヤマダはポイントカードの抽選と毎月500円の割引が家電本体オンリーになって終わった。

  119. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 19:13 | URL | No.:383585
    ケーズデンキが印象いい
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 19:28 | URL | No.:383587
    北関東でなおかつ栃木・群馬の狭間だが
    ここ5年でヤマダがめちゃ強気になった。
    昔はポイントもいっぱいついたのに…
    でもコジマはもっと酷いので今はケーズメイン。
    秋葉行った時ヨドバシの品ぞろえにたまげた。
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 19:29 | URL | No.:383588
    アプライドとベスト電機は?
  122. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/28(木) 19:35 | URL | No.:383589
    現物確認したらその場で買う。
    家に帰ってネットで選び直すなんて面倒。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 19:47 | URL | No.:383590
    内部事情を知ったらヤマダでは絶対物買えんわ。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 19:54 | URL | No.:383592
    ヤマダは三回連続で初期不良品当ててから行ってない。
    元ヤマダ社員の友達いわく、昔は初期不良でメーカーが回収、修理したものを安く仕入れてたんで初期不良品のクレームが多かったらしい。
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 20:01 | URL | No.:383594
    PC買いに初めて秋葉ヨドバシ行ったときに在庫を店員が確認してくるって言って来なくて放置されてて気になって探しに行ったら他の客を接客してた。学生だし金なさそうだからかなw他の店員に頼んで値下げ交渉したら店員から無理ですね~笑しか言われなかったし初見でなかなかイラッと来たのは覚えてるw
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 20:13 | URL | No.:383596
    >>123 ビックもな
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 20:15 | URL | No.:383597
    ヨドバシはポイントヤバイほど貯まるね
    Edyチャージ使用で
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 20:18 | URL | No.:383600
    >>121
    アプライドはアフターがクソだな。
    ノートパソコン(買ってから半年のやつ)の修理を依頼した時にバッテリー単体で2万円とられた時には、ここで修理依頼するのはやめようと思いました。
    しかも、バッテリーの取り付け工賃とってたし。
    ノートのバッテリー交換なんて猿でもできるよ。
    ってか半年もしないうちに充電異常でバッテリーがダメに。
    結局、直せてなかったのでありがたく店の前に投棄しました。
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 20:22 | URL | No.:383601
    デオデオが好きだな。
    割高なイメージがあるが、なにげにネットより安いのが普通に置いてあったりする。
    チラシとかに何も書いてないから、頻繁に行かないと把握出来ないけど…。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 20:39 | URL | No.:383606
    派遣で販売員してたからだいたいの家電屋には入ったことあるんだが
    ビックだけはないわ
    中から見ても外から見ても何一つ利点が無い

    接客ならヨドバシだな、もし田舎ならヤマダでFA
    どっちにしろ店頭で品定めしてネットで買うのが一番という
  131. 名前:名無しさん #- | 2011/07/28(木) 20:53 | URL | No.:383609
    >>130
    で、使い方のサポートを店頭に求めるバカが大勢いるわwww切り捨てるとファビョって面白いwww
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 20:55 | URL | No.:383610
    ところでコジマはいつになったら
    安値世界一の家電量販店になれるの?
    挑戦しつづけてウン十年たってないか?
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 21:02 | URL | No.:383612
    メーカーのカタログで調べて通販で取り寄せるのが良く店舗売りは若干高めで急ぐならカインズ・ホーム
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 21:08 | URL | No.:383614
    ジョーシンの採用試験落ちた/(^o^)\
  135. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/07/28(木) 21:20 | URL | No.:383618
    ヨドバシはなんつってもこの分野のパイオニアだからな
    いろいろなノウハウ蓄積も半端じゃないから、そこから安心感が生まれる
  136. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/07/28(木) 21:32 | URL | No.:383625
    商品見てたらメーカー派遣が近寄ってきて他社製品貶して自社製品勧めてきたり
    「光に加入すると安くなりますよーーーー!」としつこく勧誘してくる店じゃなければどこでも良いよ
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 21:33 | URL | No.:383626
    スフマップだな
    PCパーツが、品揃えと安さを考えると大手では最強クラスだから、家電を買ったポイントでパーツ購入する
  138. 名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2011/07/28(木) 21:45 | URL | No.:383628
    てか、ヤマダは一時期店員バイトばっかだったが
    今は直ってるのかね?
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 21:48 | URL | No.:383630
    なんだよカインズってwww
    いいものなんでも毎日安いの?
  140. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/28(木) 21:53 | URL | No.:383632
    ヤマダは店員が苦手だ
    パソコン探しに行って説明してもらうとき
    タメ口で話していいっすよーとか言われた
    こっちはよくない
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 22:12 | URL | No.:383638
    ヤマダの店員の質の悪さはガチ
    行くたびに嫌な思いするから行かないようにしてる

    本社にクレームメールしたのに無視されたのはワロタw
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 22:13 | URL | No.:383640
    職場の帰り道にあって10時まで開いてるヨドバシが最高
  143. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/28(木) 22:15 | URL | No.:383641
    店で買うとか詐欺レベル。amazonが一番いいね。
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 22:18 | URL | No.:383642
    ヨドバシTVCMの女の人の声が好きだから、
    ヨドバシカメラでしか買わなくなった。
    それと住んでいるところから一番利便性がいい。

    ヤマダは、店員が香具師みたいな喋り方だから
    生理的にムリ。

  145. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 22:25 | URL | No.:383643
    ビックは俺なんかバイトに雇うくらいだから最悪
  146. 名前:    #- | 2011/07/28(木) 22:49 | URL | No.:383649
    俺はヤマダ派だなぁ、ゴリゴリ値引きしてくれる。まぁごりごり値引き交渉するからだけど。
    LABI1いつもお世話になってまーす。
  147. 名前:かずりん #- | 2011/07/28(木) 22:57 | URL | No.:383652
    ヨドバシはいいよな

    結構お世話になってる
  148. 名前:名無しさん #- | 2011/07/28(木) 23:56 | URL | No.:383665
    ヤマダだとネット情報を加味して、何円以下なら得だからネットの方がいいとか教えてくれるから重宝してる
  149. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #X.Av9vec | 2011/07/29(金) 00:01 | URL | No.:383666
    ビックは売り場がよくわからん。
    ヨドバシは接客はいいが、店で買うならネットの方で買う。
    ミドリはものは普通にあるが何か活気がない。
    ヤマダは当たり外れがでかい。
    上新は阪神タイガース。

    こんなイメージかな。
  150. 名前:放課後名無しタイム #- | 2011/07/29(金) 00:07 | URL | No.:383670
    ヨドバシは家電以外の品揃えがいい。欲しいものがある。
    それ以外は家電ならどこも同じレベル。
    けど、黒モノ家電は通販のほうが楽でいいけどな。
  151. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #./IoKDwU | 2011/07/29(金) 00:13 | URL | No.:383673
    ヤマダは地元に限ってだが、値段も品揃えも良くないね。
    家電も2世代ぐらい前のが値引きも無しで平気で置いてあるしな。新機種は地元のエイデンにすらあるのに。
    なんであんなに客が来るんだろう?
    コジマは店員がダメだなw前に奮発して4万ぐらいの空気清浄機買いに行ったが
    近くにいた男店員を呼んでも無視。接客してない金持ちそうな老夫婦の後ろばかり付いていく
    何度か呼んでやっと相談しようと思ったら、軽くあしらわれたから他の店に行ったよ。馬鹿にしやがって
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 00:16 | URL | No.:383675
    の、ノジマは?
  153. 名前:名無しさん #16txdJkI | 2011/07/29(金) 00:34 | URL | No.:383687
    俺はヨドバシ派だな。
    値段は普通だけどポイント高めだから、どこでも値段が変わらない様な商品はヨドバシで買うわ
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 00:37 | URL | No.:383689
    なんで家電屋で薬品だの食品だの扱うんだ?と思うんだが。
    便利だとは思うけどああいう所でそういうのは買いたくないよ。
  155. 名前:名無しさん #- | 2011/07/29(金) 01:11 | URL | No.:383700
    最近ヤマダが調子に乗って都心にどんどん店出してるが、
    ヤマダは店内レイアウトが無駄にだだっ広くて
    商品がたくさんある中から自分の好みの物を探すという買い物最大の醍醐味が全くないので論外。
    その点ビックやヨドバシの方が純粋に行って楽しい。
    結局なんだかんだで新宿ヨドバシが一番楽しいかな。
    業務用DV-CAMテープの在庫が常にあるのは新宿ヨドバシだけ。

    店員の質云々は結局その人によるからどの店だからいいとか悪いとかはないと思う。
    いい人に当たれば気持ちよく買えてラッキーなだけ。
    そもそも店員に過大に期待し過ぎるのが間違いで
    相手だって普通の人間だし、詳しい人も居れば
    詳しくない人が居て当然。
    詳しくない店員に「あんた店員なのにオレより商品知識ないの?」的な問い詰め方をしている客をたまに目にするがアホかと思う。
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 01:15 | URL | No.:383701
    ビッグ行ったら店員に光回線勧められて
    もう引いてますっていったらもう一本引けますよとか言われた。
    アホ店員すげぇ
  157. 名前:名無しさん #- | 2011/07/29(金) 01:20 | URL | No.:383702
    とにかく安く買いたいならネット通販が一番。

    店舗に行くのは
    雰囲気を楽しんだり実物を手にとって楽しんだりするという
    プラスアルファがあるから。

    そのプラスアルファで言うと
    ヨドバシとビックが双璧かな。

    コジマ、ヤマダなどは基本的に
    店内がイナカくさい(垢抜けない)から嫌い。
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 01:21 | URL | No.:383703
    ヤマダは広いくせに品揃えが悪いのでがっかりする。白物だけにしておけ。
    淀は品揃えと店員の知識が○。保障に関しては×。
  159. 名前:名無しさん #- | 2011/07/29(金) 01:23 | URL | No.:383706
    ビックカメラを
    ビッグカメラだと思ってるヤツ多し
  160. 名前:マジで #- | 2011/07/29(金) 01:34 | URL | No.:383709
    俺マジスレする。さくらや西口店5年、ヨド本店7年、ビック池本店4年、ヤマダ池&新宿に3年勤めたけど、接客、品数、安さはもちろん働きやすさ給料全てヨドバシが一番だった。さくらやもいがいに良かったw
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 03:28 | URL | No.:383726
    ビックカメラ使ってたけど、ここ最近ゲームのポイント倍率が10%→5%になってからはポイント消費するだけで金使ってないわ。
  162. 名前:名無しさん #- | 2011/07/29(金) 04:49 | URL | No.:383730
    ヨドバシ好きなんだけど

    なんであんなにポイントつくの?
  163. 名前:名無しビジネスVIPPER+#- #- | 2011/07/29(金) 04:53 | URL | No.:383731
    ヤマダ店員の接客能力の低さを指摘するコメントが多いけど、そりゃど素人の派遣店員を多数活用しているから当たり前
    *地元の派遣会社に行ったら、ヤマダ電機の派遣の仕事ならありますけど…って言われた。俺、家電業界の経験ないっすよ。

    あと某デジカメ下位メーカーのバッテリーを探しにヤマダにいった時も、店員らしき男から尾行らしき行為を受けた。
    こんなぶさ面男ストーカーするわけがないし、大方万引き犯あたりと警戒されたのかもしれんが防犯ゲートあるのに、誰が5000円程度の買い物にそんなリスク犯しますかいな…。
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 06:28 | URL | No.:383744
    阪神タイガースファンだからジョーシンで買ってる
  165. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/29(金) 07:09 | URL | No.:383748
    ヤマダが最悪なのは間違いない。
    時間も一番かかるしクレジッドカード勧められまくる。
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 07:44 | URL | No.:383753
    メーカー関連者だけど
    商品知識が一番高いのは総じてカメラ系かな

    ヤマダはその点弱い
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 07:54 | URL | No.:383756
    地元のヤマダって
    スーパーマーケットなんだけど

    ヤマダ行くならドンキ行ってる。
  168. 名前:  #- | 2011/07/29(金) 09:56 | URL | No.:383773
    家電量販店に優秀って、その組み合わせは無いわーwwww
    強いて言うなら、情弱の強い味方 ジャパネットタカタ
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 10:53 | URL | No.:383785
    ヤマダの評価は都内と地方だと全然違うだろうね。
    池袋の総本店まで行ける人はダントツでヤマダ。
    ただし店員は相変わらずのアレ。
    地方のヤマダは安くも無いし店員はクソだし品揃えは悪いしで何で売れてるのかわからないレベル。
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 11:06 | URL | No.:383786
    ヤマダ電機は品数が少ないね。
    LABI1はわざわざ電車賃を払って行く価値がない。
  171. 名前:名無しさん #- | 2011/07/29(金) 11:28 | URL | No.:383791
    ヨドバシ、ビック、ヤマダ、ケーズが近くにあるけど
    品揃えとディスプレイの見易さ的にはヨドバシが一番かな
    価格は大体似たようなもんだし、ポイント分で多少ヨドバシに分がある気がするが誤差みたいなもん。
    店員の糞さはどこでも一緒。ヨドバシは人数が多い分まともな人数も多いのかもしれんが。
  172. 名前:名無しさん #- | 2011/07/29(金) 11:31 | URL | No.:383792
    ビックリカメラワロタw
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 11:32 | URL | No.:383793
    田舎だからヨドもビックもソフも無い。選択肢はヤマダ、ケーズ、コジマしか無い。

    その中で敢えて比較するならケーズが一番いい。値段と接客の質で安定している。

    コジマはケーズに近いけど地味な印象がぬぐえない。商品の種類だけならケーズに勝ってるような。

    ヤマダは…買わない。接客もいまいちだしポイント制止めたし。ヨドやビック、ソフみたいな高ポイントを売りにして田舎に殴りこんできて席巻したのに、それを止めたらなんのメリットも無いだけのダメショップだよ。
  174. 名前:名無しビジネス #LQas2cQg | 2011/07/29(金) 11:59 | URL | No.:383804
    ヤマダでレジのアルバイトしてたけど、人としてなってないやつが多くて辞めたよ。
    あそこは真面目に愛想よくお客様にどうしたら笑顔で帰ってもらえるかなーとか考えながら頑張っても
    社員とかがクズですでにお客さんをイライラさせてるパターンが多いからレジごときが頑張っても無駄だった
  175. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/29(金) 12:07 | URL | No.:383807
    そうかそうか
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 12:37 | URL | No.:383818
    ヤマダのレジが糞。


    後に十人以上並んでんのにレジ開けねえ。
    ショッピングセンターに併設されててそこそこ広いのに、

    店内でレジ一ヶ所しか開いてねえとか何なの?舐めてんの?
  177. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/29(金) 12:45 | URL | No.:383820
    ヤマダはバックヤードの環境が恐ろしく悪いからなぁ。
    休憩でも休まらないのは精神衛生上悪そうだと思ったもんだ。
    つーか店員って今でもメーカー応援ばっかりだろ?
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 13:09 | URL | No.:383829
    店舗で買うならヨドバシかな
  179. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/07/29(金) 13:12 | URL | No.:383831
    結局接客に行き着くんだよね
    ヤマトと佐川なんかもそうだけど
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 13:23 | URL | No.:383837
    山田はあの歌が妙にムカつく。
    店内放送切ってくれたら暇潰しに寄る気持ちにはなるが。

    それとヨドバシって立地いいか?
    駅前の栄えている方とは反対側に店を立ててる、っていう印象が強いんだが。
    札幌、秋葉、町田のヨドは行ったことがあるがそんな感じじゃね?
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 14:02 | URL | No.:383851
    でもヤマダの社長はかわいそうなんだよ

    後継者にと看護師を辞めさせてまで呼び寄せた大事な一人娘が本社の目の前で暴走車に轢き殺されたんだよね。

    それがまた危ないので信号機をつけてくれるように社長が前橋市に再三要請してた横断歩道だったから。

    事件後も前橋市は知らん顔だったから、頭にきたヤマダ社長は高崎に本社を移しちゃったらしい。
  182. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/29(金) 15:11 | URL | No.:383877
    Macを量販店で買うならヤマダというのは同意だ。
    若干値引きした価格表示だったりするし、
    そこからポイント還元率アップの交渉でウマウマかもしれない。

    ヤマダは安いもの、安くないものを見極めて買い物するお店だよ。
    池袋の日本総本店を除くと店が広く感じるが品揃えが絶望的に悪いがw

    品揃えという点でヨドバシやビックカメラの方がいいよ
  183. 名前:ギャルナン #- | 2011/07/29(金) 16:34 | URL | No.:383905
    店内放送で考えると

    ヨドバシは各国の案内放送がちょっとうるさいな
    ヤマダはあんまり音が大きくないけど「やまーだでんき♪」が耳につく
    ビックはうるさい
    まあサトームセンに比べればいずれも気にならないが
  184. 名前:    #- | 2011/07/29(金) 19:22 | URL | No.:383962
    ジョーシンは定員の質も知識も高いけど店舗が少ないのと店頭価格がちょっと高めなのが難点。
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 20:39 | URL | No.:384023
    昔は安いからってよくヤマダに行ってたけど、納入業者タダ働き事件を知ってからイメージが悪くなって行かなくなった。
    この安さはどこから搾り取られた結果なんだろうと思ったら罪悪感がして買うのためらうようになった。
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 21:12 | URL | No.:384095
    ヤマダデンキ・コジマデンキは国内最低レベル
    理由:新製品の事はわかるが、家電製品の事は理解していない。つまり家電製品がどのような仕組で、どのような動きをして、どのような機能がデフォルトなのか?全く理解していない。その証拠に、例/テレビ画面が「ブロックノイズが出る」とのだけで、メーカーを読んでいる(アンテナ受信感度の問題)。又、BSのNHKだけしか映らないなどで出張修理をメーカーに頼んでいる。正直品質の低レベルな所ははなはだおかしい。

    ヨドバシ・ビックカメラはまだまし。多少話のできる店員がいる。

  187. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2011/07/29(金) 21:13 | URL | No.:384100
    ヤマダデンキ・コジマデンキは国内最低レベル
    理由:新製品の事はわかるが、家電製品の事は理解していない。つまり家電製品がどのような仕組で、どのような動きをして、どのような機能がデフォルトなのか?全く理解していない。その証拠に、例/テレビ画面が「ブロックノイズが出る」とのだけで、メーカーを読んでいる(アンテナ受信感度の問題)。又、BSのNHKだけしか映らないなどで出張修理をメーカーに頼んでいる。正直品質の低レベルな所ははなはだおかしい。

    ヨドバシ・ビックカメラはまだまし。多少話のできる店員がいる。

  188. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 21:22 | URL | No.:384115
    親が事業で懇意にしてる電器屋でついでに買ってもらったら値引率すごかった
    (白物家電中心で30%オフぐらい)
    やっぱり大口の客は優遇されんだな
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 23:48 | URL | No.:384267
    地元のヤマダは接客くそだったからコジマで買ったよバカヤロー
  190. 名前:  #- | 2011/07/29(金) 23:50 | URL | No.:384270
    CMに青山ゆかりを起用しているヨドバシが圧勝


    でもその論理から言うとラムタラがチャンピオンになるから駄目だ
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/30(土) 09:51 | URL | No.:384548
    ※190
    TV観ないからニコ動とか探して見たらマジだったw
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/30(土) 13:23 | URL | No.:384610
    ケーズデンキ推してる奴は社員?
    親のパソコン買うときに、大型店舗の値段とは戦えません~ うちは地域密着型なんで~
    とか言ってたからな…
    あそこ大丈夫なんか?
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 03:53 | URL | No.:384983
    CMで友永朱音が喋ってるだけでヨドバシの好感度が大幅アップ!
    よく利用してるよ
  194. 名前:名無しさん #- | 2011/07/31(日) 10:54 | URL | No.:385077
    昔は淀はクソ接客だったのだが、
    随分改善されたものだな。収益も増加したし
    店員の質っていうのは大きいね
  195. 名前:名無しさん #- #- | 2011/08/02(火) 03:24 | URL | No.:387035
    ヤマダもビックもブラック。
    けどほかにいくとこがないから働きつづけてるやつらが大多数。
  196. 名前:  #e8dqewdg | 2011/08/05(金) 00:57 | URL | No.:388437
    何年か前にメモリーを買いに行ったとき。
    HP見て料金が下がってたから、ヤマダにいったんだが、
    古い価格のままで売ってた、店員に話をしたが奥に引っ込んで時間かけたがHpが見れないとか行ってやがった。

    話にならないので少し離れたコジマに行ってメモリーの値段見たら書いてなかったので店員捕まえて聞いたら、その場で端末出してバーコード読み取って、新しい価格になってますね、今価格張り替えてる作業中ですねと言われた。
    その場で買ってきた。

    その時は、ヤマダの店員は紙とペンと電卓しか持ってなかったが、コジマの店員は端末を持ってて在庫や、情報がわかると、すげえーと思った。

  197. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/06(土) 10:05 | URL | No.:389003
    ヤマダ電機の栄えある経歴

    ○社員に愛されていない企業ランキング2位
    …ちなみに家電量販店のくくりではなく、日本の全企業を含めての結果。

    ○日経ビジネス消費者満足度ランキング最下位
    …日経を訴えたら「十分に根拠がある」としてヤマダ敗訴。
  198. 名前:名無し #S47nAOMY | 2011/08/06(土) 11:47 | URL | No.:389026
    むかし城南電機というのがあって、安いのと社長がよくTVに出て有名だった。
    店がある祖師谷大蔵には遠くから買いに来る人もいたが…
    地元の自分がある時、裸電球を1個買いに寄った。
    普通の大人として「電球ありますか?」とていねいに尋ねたのだが、
    その途端に店員が何も言わずに、いきなり首を回して運動を始めた。
    面食らったがついその動きにつられてある方を見たら、まさに電球が積んであった。
    つまり、あごでしゃくって示しやがったのだ!
    そのまま帰り、地元だが二度とその店には寄らず、必要な時はわざわざ秋葉原まで買いに行っていた。
    その後の同社の没落を見ると、やはりなにごとにも品位というものが大事だと当然ながら、思う。
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/23(日) 19:38 | URL | No.:426661
    新宿西口のヨドバシを贔屓にしてる。
    すぐに品物が欲しいと思ったら
    自転車で買いに行ける距離にあり品揃えも豊富というのと
    親切な店員によく当たるから。
  200. 名前:  #- | 2011/11/11(金) 16:04 | URL | No.:436211
    店頭は決算の時や在庫処分の時に行くとネットで最安値よりも安く買えることがあるからな。使い分ければいいだろ。
  201. 名前:名無しさん #- | 2011/12/10(土) 00:42 | URL | No.:451026
    ヨドバシはワゴンしてると思ってみたら他店が半年前にワゴンしてたやつがその時より1K以上高かったりで良くわからん店だと思うわ。
    話してるといい奴っぽいが
  202. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/10(土) 03:19 | URL | No.:451065
    横浜の者です。
    ヨドバシ最強です。
    品揃えも接客も知識も最高!値段はそこまで気にしてないのでノーコメント。

    コアな質問をしたら笑顔でコアな返事が返ってくる。
    偶然かと思ったら4回もそうだった。他の店舗でも同じ。
    店舗での買い物ならヨドバシ以外では買わないことに決めた。

    ビックは店の中が狭くてゴチャゴチャしている上品揃えが悪くはないけど微妙という印象。

    ヤマダは最低。関東の店舗を7つぐらい回ってみたがどこも店員の態度が最悪。
    電話鳴りっぱなしなのに誰も取ろうとしないってどういうこと?うざいし電話かけてきたお客様かわいそすぎる!
    ※12ェ・・・
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/26(月) 08:48 | URL | No.:458724
    近所のケーズは店員が終わってるなー
    態度からなにから…そら日曜に客おらんわけやわ…

    まぁ最強はジョーシンか大阪ヨドかなー
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/23(水) 15:24 | URL | No.:543459
    ヤマダは価格交渉に関しても最低です。他店に比べて自分の場合はテレビだったが、3万円高かったので交渉したがアシが出ちゃうので駄目ですと言われた。一応、他店のチラシを持って行ったんだけど。電話応対も遅いですね。電話をスピーカーモードにして受話器を置いたままにしておいた。10分ぐらい応答がなかったね。
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/27(日) 22:02 | URL | No.:546291
    ビグカメで裏から出てきた店員に質問したら、スゲー適当な対応された・・・

    商品だけでなく、質問する店員も選ばなくてはいけないのかよぉ・・・・
  206. 名前:名無しさん #- | 2013/01/07(月) 01:57 | URL | No.:682781
    選択肢に入っていないけどケーズ一択
    量販店で必要とされるのはサービス
    ケーズは価格が他よりも高いけれど接客が丁寧だからいつもお願いしている
  207. 名前:tomura #jCv/b9TI | 2013/01/18(金) 12:36 | URL | No.:688858
    何故なんだろう。
    ヤマダの店員は
    どの店舗に行ってもだめ。
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/27(日) 14:15 | URL | No.:840560
    ヤマダでまともな説明を聞こうと思ったら、メーカー販売員に聞くのが良いと思う。
    俺もバイトでメーカー販売員やってたんだが、店員の知識があまりに酷い。
    自社製品はもちろんだが、メーカー販売員は他社製品についても相当勉強している。

    それと価格交渉は店員もメーカー販売員も殆ど変わらない。
    責任者クラスに聞くと違うのかもしれないが。
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2014/01/03(金) 13:03 | URL | No.:868032
    ヤマダは店員のレベルが低すぎる。
    ネットの価格見せたら、ネットは信用できない業者がやってるから安い。と鼻で笑われた。

    ヨドは店員がマニアだから深い話も通じるし、色々教えてくれる。それでいて、不要な深い話はしない。
    ビックは良し悪しあるけど、有楽町は良い。

    地方でも、ヤマダは避けてケーズ。
  210. 名前:名無しビジネス #JyN/eAqk | 2015/10/18(日) 22:38 | URL | No.:1140904
    ヨドバシカメラかビックカメラ、コジマ、ケーズデンキの4択。 
    はっきり言ってヤマダ電機の店員はLABIも含めて接客、商品知識の足りない糞店員ばっか。 
    本米に書き込んで居たがメーカーから派遣された店員を捕まえるのが無難だと想う。 
    売り場面積の狭いテックランドの家電売り場まで光回線の売込みをしてる派遣バイトが接客してるのは論外。 
    利用したけりゃカカクコムか気に入った電話会社やケーブルテレビ局の公式サイトで契約するから必要無い!! 
    はっきり言って迷惑。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4153-2da06ff7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon