- 1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/28(木) 22:15:15.47 ID:60m9EpwA0 ?BRZ(10000) ポイント特典
- 夏の節電対策で、関西に事業所を置く企業でも相次いで導入している「サマータイム」。
就業時間を早めることで余暇を有効活用できるメリットが生まれている半面、
社員の生活サイクルを乱し、仕事量がかえって増えるというデメリットも出てきているようだ。
森精機製作所では5月6日から、奈良、三重など3県の工場と東京支社でサマータイムを導入。- 就業時間を1時間半早め、勤務時間帯は午前7時~午後4時にした。こまめに消灯し、
- 機器のコンセントを抜くといった節電対策も合わせて実践し、全社の5~7月(28日現在)の
- 消費電力は前年同期比25%削減を達成した。
~中略~- ただ、サマータイムを取引先が導入していないケースも多く、勤務時間や休日を取引先に合わせる必要もある。6月からサマータイムを導入した住友金属工業の大阪本社で自動車メーカーを担当する営業部門の男性社員(43)は、自動車業界が一斉休業している木・金曜を休み、土・日曜に出勤している。「サマータイムで早く帰れると思ったが、土・日曜に子供と過ごす時間が減った」と残念そうだ。
今月からサマータイム導入で始業時間が45分早い午前8時となった食品メーカーでは、大阪支社に勤める男性社員(40)が「問屋の都合に合わせ、夕方以降まで働くのは以前と変わらない。- 睡眠時間が減り、仕事量がかえって増えた」と嘆き、通勤時間が1時間という東京本社の営業担当の
- 男性(35)も「3歳の息子を預ける地元の保育園が開くのは午前7時半なので、交代でしていた
- 送り迎えはほとんど妻に任せっきりになった」と戸惑いを隠せない。
産経新聞 7月28日(木)20時33分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110728-00000615-san-bus_all
- 就業時間を1時間半早め、勤務時間帯は午前7時~午後4時にした。こまめに消灯し、
- 167 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 23:14:21.81 ID:E2ReXlnWO
- まぁ、予想出来てたよね。
- 17 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/28(木) 22:18:45.52 ID:2AslqHYD0
- 社畜フル活用のための体の良い方便だな
- 124 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/28(木) 22:45:27.69 ID:NQoPxvYX0
- 始業を遅くしてくれたほうがなんぼかマシ
- 166 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/28(木) 23:13:00.91 ID:7NOH15mC0
- >>1
いや経団連はそれが狙いだったわけだし
- 172 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/28(木) 23:18:42.93 ID:+qpl7gWvO
- >>166
それが解せぬ。
物を買ってもらうにはみんなが豊かな方が良いだろ。
労働力を買い叩くのはその逆だ。
経団連がそれをしたなら、経団連も結局損することをしてることにならない? - 178 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/28(木) 23:20:53.93 ID:uyQ3q1n80
- >>172
物を買ってもらうより、人を安く買いたたくほうが短期的には儲かる。 - 181 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/28(木) 23:23:48.35 ID:rv4HIdE+0
- >>172
内需なんかどうでもいい
外国で売りまくるで~ - 185 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/28(木) 23:28:07.69 ID:NFan20OB0
- 本当にサマータイムできてるのは大企業の本社だけだろ、
- それも報道用に一部を早く返してるだけ
- それも報道用に一部を早く返してるだけ
- 101 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/28(木) 22:37:26.26 ID:IRpDjbmZ0
- 早出残業が増えただけなのにテレビなどの取材を受けると、
「余暇が増えた、自己啓発できる」
とか言わないといけないのが日本 - 111 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/28(木) 22:39:44.91 ID:0t7FneVe0
- GKな会社にいるオレのとこでは、
一応、早く来てるぶん、早く帰りなさいってなってるけど
やむ終えない理由で出社時間に遅れる場合は上長の許可を得たうえで~
なのに
退社時間に関してはなーんもなしだ - 87 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/28(木) 22:34:29.09 ID:BOfgOnBD0
- サマータイムで仕事が16時に終わって嬉し・・・・いわけでもなく、帰っても暇すぎる。
朝早いのが大変だな。
- 99 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/28(木) 22:36:38.04 ID:nr41HrS80
- 8:0~16:30のときは
帰宅が17:0前で飲み屋も開いてなくて暇だし、表は明るいし
晩飯食っても、また23:0頃腹減るしで1日4食食ってた
- 11 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/28(木) 22:17:18.89 ID:iztu+9EN0
- お客さんが仕事終わってないのに自分たちだけ終われないしね
足並み揃わないのにこんな事やっても無駄なんだよ
- 22 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/28(木) 22:19:29.64 ID:ZCuIMScP0
- >勤務時間帯は午前7時~午後4時にした。
そういうエセサマータイムなら当然そうなるだろw
社会全体が時計を1時間進めないと。
- 23 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/28(木) 22:19:39.80 ID:IRpDjbmZ0
- 本当に16時で仕事終わって皆帰っちゃったら
取引先とか業者とかと仕事の調整する時間が減るだけじゃん
- 26 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/28(木) 22:20:07.28 ID:CSgMjgGS0
- >「空き時間が増えたので自己研(けん)鑽(さん)への意欲が高まった」
- これは嘘
俺の会社もサマータイムになったけど、
もともと5時に起きて勉強してたから、朝の勉強時間が減ってこまった
- 44 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/28(木) 22:24:55.51 ID:Nsmxe0d60
- どこでもそーなるよな普通…
いつも就業時間内で帰らせてくれないんだから早めに出勤させられたら- 余計就業時間増えるっつーの
朝くらい寝かせろ
同じ給与じゃ納得いかん
- 余計就業時間増えるっつーの
- 45 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/28(木) 22:25:13.00 ID:9ogid+iX0
- ウチなんか一部門だけサマータイムやってるよ
そいつらが早くから出てきて俺達は遅くまで残ってるから逆効果もいい所だ
- 65 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/28(木) 22:29:26.79 ID:h8esbcM10
- 定時なんて幻想ですよ
- 66 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/28(木) 22:29:34.27 ID:ByE37bgd0
- 馬鹿だなw サマータイムってのは、一斉に実施するから意味があるんであって、
部分的に実施しても、周囲とズレてる分、話がややこしくなるだけだろw
これは就業時間早めてるだけで、せいぜい実際の労働時間が実質伸びるだけだw
- 80 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/28(木) 22:33:07.58 ID:f7gSAD+g0
- サマータイム=早出残業
なのに残業代無し
サビ残が増えただけ
- 102 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/28(木) 22:38:05.19 ID:YEgi3WL30
- 終電を理由に仕事を切り上げてた人は終電一時間前に帰るの?
- 183 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/28(木) 23:24:03.63 ID:Mi7eqB8J0
- >>102
そうだよ、仮想終電作って「終電なんで帰ります」と言って帰ってる。 - 125 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/28(木) 22:46:21.70 ID:/FVugkBNO
- 終電が早くならない限り、帰る時間は同じ。
- そんなの戦後導入した時から問題だって分かりきってたろ。
自己啓発や飲みに時間作れる奴はサマータイム関係なしに時間を作れる。- 特に下端は延々コキ使われる。
過労でバーンアウトする奴が増えない事だけ祈ってる。
- そんなの戦後導入した時から問題だって分かりきってたろ。
- 53 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/28(木) 22:26:45.37 ID:9ogid+iX0
- 車通勤がメインの田舎に来てみ
始発前から終電後までとか余裕で働けるんだぜ
- 132 :名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/28(木) 22:49:43.99 ID:kmrOKO3R0
- 今回の節電のためのサマータイム(サマーシフト)って
夕方4時に全員仕事やめて工場やオフィスの電気を使わないのが狙いだろ?
残業してる時点でまったく意味がないじゃないか - 50 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/28(木) 22:25:53.59 ID:3Rh0LXIfP
- 節電は瞬間最大電力を減らす必要あるんだから
出勤時間ずらしても
ピークの時間帯にみんな仕事してたら意味ねーっつーの。
- 140 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/28(木) 22:53:46.61 ID:lUseaHgd0
- 一時間早く始まって一時間早く終る
一時間残業が増えて帰宅時間は変わらない - 130 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/28(木) 22:48:01.13 ID:h9m/YJMk0
- つかフレックスにしろよ、そのほうが効率的だろ
- 141 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/28(木) 22:53:47.78 ID:0t7FneVe0
- >>130
いや、、フレックスでも出社時間が決められたんだ
もっといえばオレは10分でも会社にいれば出社扱いになる形態
それでも、8:30に来てないと機嫌が悪い上司がいるんだよ
むかつくから8:40に出社してるけど - 129 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/28(木) 22:47:56.68 ID:eHYAMJti0
- 睡眠リズムが崩れるってのは想像以上のストレス(´・ω・`)
- 49 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/28(木) 22:25:42.87 ID:6R0SzrwE0
- サマータイムは無意味で
健康にも悪いってデータが出たから
欧州各国じゃ続々廃止してるんじゃなかったっけ?
なんで今更導入してんの? - 145 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/28(木) 22:56:07.15 ID:b966ZN4nP
- >>1
前にν速で立ってた睡眠学会の反対声明だかのスレで
「夜型人間は4週間たっても生体リズムが同調しない」とかあったけど
そろそろ4週間経つがマジで同調しない
明らかに寝不足で仕事の能率メチャクチャ落ちる
その上皆今まで通り残業してるし何の意味もねえ
月100時間残業だったとか嬉しそうに言ってんじゃねえよカスが - 56 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/28(木) 22:27:38.50 ID:XWJNHN2T0
- 全員がやらないとこうなるよね(´・ω・`)
- 161 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/28(木) 23:08:26.87 ID:sLot8I+80
- うちもずっとこんな感じだ。朝8時から夜8時までで
- きっちり終わるのがまだ良いけど。
- きっちり終わるのがまだ良いけど。
- 164 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/28(木) 23:11:30.74 ID:b966ZN4nP
- >>161
いや疑問に思えよw
強制的に1日3時間残業させられてるじゃねえか- 【サマータイム -- 阿川泰子】
- http://youtu.be/rO-EUuDORB4
サマータイム - 【サマータイム -- 阿川泰子】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 00:09 | URL | No.:383671ミスターサマーターイム あーれはとおいー
夏の日差しー -
名前:ssm #- | 2011/07/29(金) 00:17 | URL | No.:383676職場に長時間いることに意味があるって文化だからな。
-
名前:名無しさん #- | 2011/07/29(金) 00:23 | URL | No.:383679大体サマータイム導入して得する奴なんて限られてるじゃねぇか
それもごく一部だけで -
名前:q #- | 2011/07/29(金) 00:25 | URL | No.:383680そもそも戦時下で兵器の大量生産を目的にしてたからね。
体よくこき使う為の方便。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 00:25 | URL | No.:383681逆に1~2時間遅く稼働して、一番暑くなる1~3時頃を昼休みに割り当てた方がピーク電力が減らせるんじゃないかと思うわけだが。
何か問題あるのかしらん? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 00:33 | URL | No.:383684管理職は何やってんの?無能なの?
-
名前: #- | 2011/07/29(金) 00:34 | URL | No.:383686まあ、電力消費増えるよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 00:35 | URL | No.:383688団塊世代の皆様方、老後をどうお過ごしですか?
あなた方の可愛い孫達が大人になり、血反吐を吐きながら頑張ってあなた方を支えるのは、とても感動的ですよね。
可愛い孫のちっちゃなおてては枯れ木のような手になって、あなた方に血税を捧げるために動きます。
可愛い孫のおめめは生気を失い輝きを無くし落ち窪み、あなた方の残した社会を見据えます。
可愛い孫は無惨なミイラになり、もがき苦しみながら老後を迎えます。
孫の生き血を啜るのが楽しみな団塊世代の皆様方、どうか養生して健やかにお過ごしください。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 00:39 | URL | No.:383691導入した企業は
それだけで評価1ランク下げていいくらいの愚策だったのに
本当に実施しちゃうとこってあるんだなぁ。。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 00:45 | URL | No.:383693職場だけサマータイムで何の利点があるの?
ばっかじゃないの?
そもそも本物のサマータイムも日本じゃ無意味って、少しでも調べれば分かるだろうに。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2011/07/29(金) 01:05 | URL | No.:383698分かりきってた事だろ・・・
一度伸ばした仕事時間は消費税みたいに戻される事はないだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 01:06 | URL | No.:383699ほんと何処の馬鹿が取り入れたんだろうね
-
名前:名無し@まとめいと #- | 2011/07/29(金) 01:23 | URL | No.:383705実際はサマータイムと言う名の始業早めて時間長くなるだけだし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 01:29 | URL | No.:383707馬鹿だねぇ…
節電のためのサマータイムなのにこれじゃ本末転倒だよ。
それだけ会社を稼動させても電気代使うだけだし
物だって売れないんだから。
コンビニだって夜中は閉めろよ。 -
名前: #- | 2011/07/29(金) 01:39 | URL | No.:383710サマータイムを導入すると
日本人は4種類に分かれる
・正社員で忙しい奴
サマータイムのせいで労働時間が増え過労死
・正社員で暇な奴
金だけもらって仕事もせずだらだら給与泥棒
・仕事がなくて困る奴
雇用が減り就職できず路頭に迷う
・働かない奴
学生、ニート、主婦、モラトリアムとは限らない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 01:41 | URL | No.:383711>>※5
岐阜県庁とかがシェスタ休暇っての導入してる
個人の年休を時間単位で消費してピーク時対策しろっていう突っ込みどころ満点の方式
もちろん、仕事終わる時間が後ろにズレ込むだけってオチ -
名前: #- | 2011/07/29(金) 01:43 | URL | No.:383712ゴールデンウィークをずらすとか何とかも
同じことになるよね、多分・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 01:43 | URL | No.:383713だから会社単位でじゃなく日本全体でやらねば意味がないとあれほど。
ほんとバカ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 01:44 | URL | No.:383715サマータイムといえばレディーだ
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2011/07/29(金) 01:49 | URL | No.:383716残業がある時点でサマータイムとか機能しないの分かりきってるだろ。
馬鹿ばっかりで呆れるわ。
そもそも外国でも問題があるのに、その問題点を洗おうとせずにいきなり導入とかウンコ過ぎてしんでいいよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 01:57 | URL | No.:383718働いていない俺に隙はなかった
サマータイムなんて関係ないね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 02:13 | URL | No.:383721月月火水木金金か
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 02:20 | URL | No.:383722サマータイムはもともと夏季の就労時間を多めに確保するために導入された制度。
今の日本じゃなくて1次大戦中のドイツ。その後第二次大戦中のアメリカで。
本来が長く働かせるためのものなんだからこうなるのは当然じゃないか -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/29(金) 02:41 | URL | No.:383723フレックスで出社時間決められてるのって確か違法になるような
裁量労働でも出退社時間決まってて、かつ遅刻早退で控除される場合は違法なんだけどこっちはすごいよくあるよな -
名前:ゆとりある名無し #- | 2011/07/29(金) 03:30 | URL | No.:383727※17
同じというか多分もっとひどくなる
日本全国実質GW無しになるだろうな
取引先が動いてる以上休めないところがほとんどだろうから -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/29(金) 03:56 | URL | No.:383728高齢者なんか当てにしていても損をするだけ
利用するだけ利用して、次の世代にまともな教育しながら歩いていった方が絶対いい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 04:23 | URL | No.:383729残業させえるぐらいならもっと社員増やすかアルバイトとか雇えよ馬鹿じゃないのか
ニートだけど -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/29(金) 04:58 | URL | No.:383733社畜が全部過労死したら改善されるんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #TIB9tTMU | 2011/07/29(金) 05:20 | URL | No.:383734ていうか電力ピーク時は結局働いてるんだろ?
朝早くしてピーク時昼寝させる体勢が取れる会社じゃないと意味ないよな? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 05:23 | URL | No.:383735悪い予想ばかり当たるから困る
-
名前:総力上げる名無しさん #- | 2011/07/29(金) 05:25 | URL | No.:383736外国がやってるから日本もやるべきだとかどこの左翼だよ?
-
名前: #- | 2011/07/29(金) 05:29 | URL | No.:383737社畜はむしろ喜んでんじゃないの?
「睡眠時間や自由時間を削って会社と社会の為に貢献しなければならない運命を背負った私、カッコイイ。」
とか言ってね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 05:44 | URL | No.:383739派遣などの非正規を限界まで安く買い叩ききったら、
次は自分たち(正社員)が買い叩かれることくらい、
最初からわかっていただろうに・・・
単に「順番が回ってきた」だけのお話。
非正規連中がこれまで受けてきた酷使を、
今後は正社員が受けるんだよ。 -
名前: #- | 2011/07/29(金) 05:54 | URL | No.:383740ヒャッハーやったじゃねーか
大好きな仕事と責任が増えて、余り気にしてない賃金は下がる
社蓄が望んでる理想世界にまた一歩近づけたじゃねーか -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 06:16 | URL | No.:383741※5
終電で帰れなくなるブラック続出!! -
名前:放課後名無しタイム #- | 2011/07/29(金) 06:23 | URL | No.:383743バ カ ば っ か り
-
名前: #- | 2011/07/29(金) 06:43 | URL | No.:383745公務員最強を追加証明できたな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 06:45 | URL | No.:383746確か昭和の頃にも一度サマータイム導入して、何も意味無いって事が分かってたはずだろ。どうして同じ事繰り返すんだよバカじゃねえのかマジで。
-
名前:名無しさん #- | 2011/07/29(金) 07:15 | URL | No.:383749知ってた
何とも日本らしい話だ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/29(金) 07:38 | URL | No.:383751まだ家族とか守るもののない若い奴は積極的に定時に帰れよ。
サービス残業が当たり前の風潮を持続させる気か?
そんなことをしてても結局幸せにはなれないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 07:47 | URL | No.:383754サビ残させた企業はそれによって得た利益を全部没収(曖昧な部分は切り上げ徴収)とかしないと辞めるわけ無いじゃん。
没収した金は労働者と取り締まり担当のインセンティブにでも回してやればみんなやる気出すよw -
名前: #- | 2011/07/29(金) 08:03 | URL | No.:383757>>37
最強は地方公務員と、残業代の出る社畜。
国家公務員はサビ残がデフォの国畜。
ソースは俺の職場。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 08:25 | URL | No.:383759元から7時半出社5時半終業の社畜なので別にどうでもって感じだわ
流石に6時に来いとは言われない -
名前:名無しビジネス #xqsJX7sQ | 2011/07/29(金) 08:38 | URL | No.:383761日本でサマータイムを導入しても実はデメリットばかりって歴
史が証明してるのになんでやろうとするのかねえ
ただでさえみんなそろってやらないと意味無いのに一部で自主的にとかアホすぎる -
名前: #- | 2011/07/29(金) 09:20 | URL | No.:383763社畜と侮蔑する方々のご職業って何でしょう?
たぶん、とってもクリエイティブで時間に縛られないで主体的で社会に必要とされて人から尊敬されて稼ぎの良い素敵なお仕事なんでしょうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 09:25 | URL | No.:383764帰ればいいんじゃない?
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/29(金) 09:36 | URL | No.:383766働いたら負けだと思っていると思ったら負けだと思ったら・・勝ち組だった
-
名前: #- | 2011/07/29(金) 09:38 | URL | No.:383767>>172
それが分からない無能ばっかりが経団連のトップって事だよ -
名前: #- | 2011/07/29(金) 09:40 | URL | No.:383768誰が無能なのか、よく見ておけよ
-
名前:名無しビジネス #2sQQXnjA | 2011/07/29(金) 09:40 | URL | No.:383769×社畜 「サマータイム、むしろ仕事量が増えた、睡眠時間が減った」
○社畜 「サマータイム、むしろ仕事量が増えた、会社に貢献できた」 -
名前: #- | 2011/07/29(金) 09:44 | URL | No.:383770※45
最高特権階級のニート様に決まってるだろwww
言わせるな恥ずかしいwwww -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #mQop/nM. | 2011/07/29(金) 09:47 | URL | No.:383771必要なのはピークカットであってピークカットしない節電じゃねーだろww
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 09:52 | URL | No.:383772昭和時代にサマータイムを導入してみたら
日本の業務形態では何もかもが逆効果
一部の業界だけがフレックス制にシフトしたって
結果がでてたのにアホだよな -
名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/07/29(金) 10:08 | URL | No.:383775仕事が増えたわけでもないのに労働時間が増えるマジック
-
名前: #- | 2011/07/29(金) 10:19 | URL | No.:383776サマータイムがもたらすモノはは20%~40%の経済損失だと言う事は、長年北海道で実験していて結果が出ている、だから北海道は長い不況で地方自治体まで破綻している
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 10:27 | URL | No.:383777>>54
仕事の密度は減るから当たり前
朝早く仕事始めたって取引先すべてがその時間から動いてるわけでもないし流通だってまだ起動してないしね
すべての職種、すべての会社が一斉に始めない限り意味がない -
名前:名無しさん #- | 2011/07/29(金) 10:28 | URL | No.:383778日本じゃいかなる新システムも
会社経営者に美味しいところ取りされる
いい加減仕事と金を回さないと
国そのものが滅ぶわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 10:31 | URL | No.:383780フレックスだがいつも7時に出社していたオレには何の影響もないのだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 10:37 | URL | No.:383781これだけされても家畜だもんなー
今まで毎年あった交通機関のストもなくなっちゃったじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 10:42 | URL | No.:383782
平成の治安維持法「人権侵害救済法案」が国会に提出されようとしています≪言論弾圧で逮捕≫
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110729/plc11072903070000-n1.htm -
名前:名無しさん #- | 2011/07/29(金) 10:51 | URL | No.:383784>>59
交通機関のストで困るのは会社じゃなく何の関係のない利用者だしなぁ
他人を気遣う日本人の気質じゃ続けられないだろう -
名前:名無しさん #- | 2011/07/29(金) 11:14 | URL | No.:383787ウチの会社、節電とかいって木金休みになったけど、
取り引き先はどこも通常通りの土日休みだからマジで大変だよ。
水木金に送られてきた製品が一気に土曜日に入るから
土曜日の仕事量がやばい事になってる。
反面、日曜月曜が暇で仕方ない。
この仕組み考えた奴と導入したウチの社長はホントにアホだと思うわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 11:16 | URL | No.:383788定時にスパっと帰る勇気のない奴が悪い。
理不尽な事(パワハラ、クビ)をされたくないから、今の理不尽な状況(サビ残、パワハラ)を黙認するとか本末転倒。
意思表示しないと後で文句も言えなくなるぞ?
こんな生活を続けてても幸せになれるわけない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 11:26 | URL | No.:383790社畜
-
名前:名無し@まとめいと #- | 2011/07/29(金) 11:36 | URL | No.:383795※57
今から対策しても遅いけどな。
破綻はすでに確定してる。 -
名前:名無しさん #- | 2011/07/29(金) 11:41 | URL | No.:383796そりゃそうだ
取引先が仕事してるのにウチは帰ります休みますじゃ仕事にならない
日本のサラリーマンが休めないのはほぼコレが原因
それなのに業績は落とすなと言う矛盾
国内企業を相手にしてる限り大手でも関係無いよ
仕事なんてのはその企業内だけで完結するもんじゃないからな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/29(金) 11:43 | URL | No.:383797※63
時間内じゃどう頑張っても終わらん仕事を放り投げて帰ることが勇気のあることなのか
馬鹿すぎ -
名前:名無しさん #- | 2011/07/29(金) 11:52 | URL | No.:383799※63
それ勇気じゃなく無責任
上が下に仕事押付けるのが常習化してるブラックならまだしも
普通の企業はそれが無くても定時になんて帰れないんだよ
6時にクライアントから急ぎの電話があっても~はもう帰宅しました
明日の午後一にプレゼン資料まとめなきゃいけないのに残業も持ち帰りもせず帰ります
定時に帰って仕事がポシャってもボクの責任じゃありません
ただの自己中で無責任なアホでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 11:58 | URL | No.:383802残業代なんて飾りですよ
下のものにはそれがわからんのです -
名前:名無し@まとめいと #- | 2011/07/29(金) 12:05 | URL | No.:383806※68
まともなスケジュール管理できないから就業時間中に
まとまった準備期間が与えられなかったり、
定時以後に電話するのが失礼にならないって感覚とか、
定時以後は担当者がいないのが前提にならないという
半分は日本特有のアホな風習が生んでる問題だけどな、それ。 -
名前:名無しビジネスVIPPER #YRI8dHvM | 2011/07/29(金) 12:08 | URL | No.:383808土日勤務になった某通信大手も
部門によっては月火出勤してるんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 12:13 | URL | No.:383810そもそもサマータイムってのは全体の時間を繰り上げないと意味が無い。
一部だけ早くしたらそれはサマータイムじゃなくて
ただの勤務時間の変更だ。
ていうかずらすのが目的なら早くじゃなくて遅くしろと。
仮に早く終わったからといって家に帰るのが5時や6時とかだとしても
別に普通の時とやる事あんま変わらんわ。
どうせ飯食って風呂入ってちょっと休憩して適当に暇つぶして寝るだけだ。
なら朝遅い方がゆっくりできる。
10~11時開始の6~7時終了でいいよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 12:15 | URL | No.:383811海外の制度を是として導入するのは間違ってるな。
制度入れるならホワイトカラーから役員まで全部入れ替えないと駄目に決まってるわ。
能無しばっかりなんだから。 -
名前:名無しさん #- | 2011/07/29(金) 12:17 | URL | No.:383812※70
アホな風習?w
日本の忙しさは豊かさに対する代償なんだよ
商品や広告がどんどん入れ替わり誰もが満足のいくようなサービスを目指し24時間営業の店が立ち並ぶ
どの企業も定時に帰ってたら今の日本のような生活は無理
それでもいいなら海外で生活し働けばいい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 12:27 | URL | No.:383815※67
時間内に終わらない仕事って分かってるなら上司に打ち上げるだろw担当増やすか、リスケするか相談しないの?
そういう管理をするのが上司の仕事でもあるんだから。
お前は定時に帰るための努力を放棄してんじゃないか?一人で無闇に仕事すれば良いってもんじゃないだろう
そんなんだから社畜っていわれんだよw -
名前:名無しさん #- | 2011/07/29(金) 12:27 | URL | No.:383816終電ギリまで残業の会社だと
サビ残が増えるだけ
ほんと余計な制度しか導入しないな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 12:41 | URL | No.:383819サマータイムで残業と電力消費が増えるね
ぽぽぽぽーん!! -
名前:猫好きな名無しさん #- | 2011/07/29(金) 12:47 | URL | No.:383821導入前からただの労働時間延長だと言われていたというのに
サマータイムが効率化に役立ったことなんて一度もないし
日本で以前テスト導入したときも効率悪すぎて廃止した
フレックスタイムも効率悪すぎるのでほとんどの会社で廃止
なんでかしらんけど偉い人らは導入したがるんだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 12:47 | URL | No.:383822>>75
子会社や提携なんてのは日本の場合親会社が条件的に不可能な仕事を親会社の取り分を引かれた状態でこなす場合が大半だから有能無能なんて関係ないよ
無理なら弊社からの仕事の発注は今後ありません♪
替えは掃いて捨てるほどあります。で終了の世界だから -
名前:名無しさん #- | 2011/07/29(金) 12:49 | URL | No.:383824※75
レッテル貼りしかできないアホだなぁ
仕事量なんて毎日毎月一律じゃねーんだから残業せざるを得ない時だってあるのが当たり前
担当増やせ?外資に多いが担当が多くて責任者がコロコロ変わる企業と付き合いたいと思うか?
そりゃ残業する必要の無い時は4時くらいでも出先からそのまま直帰したりするよ俺は
ウチの会社フレックスだからケータイさえ通じるようにしておけば問題無い -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 12:54 | URL | No.:383825全国的に強制しなければ意味は無い。
強制されてもお断りだが。 -
名前:猫好きな名無しさん #- | 2011/07/29(金) 13:04 | URL | No.:383826そもそも、サマータイムって戦争中に強制的に労働時間を増やすための政策。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 13:05 | URL | No.:383827スレタイ間違ってる、むしろこう。
社畜「まだ明るいだろうが、何帰ろうとしてるんだ」
社員「一時間早く出たのに帰る時間変わらない\(^o^)/」 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 13:06 | URL | No.:383828日本でサマータイムなんて不要。
どうしてもやりたいなら、フレックスの適応時間を広げればいいだけ、業務に合わせてそれぞれが好きな時間を選べばいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 13:11 | URL | No.:383830定時に帰れないのは責任感が強いんじゃなくて、ビビりなだけでは?
俺は定時に帰るし、残業代は請求するけどな。
残業代請求してないやつ、俺が会社作った時に部下になってくれない?たたで働いてくれる人が欲しいんだよ -
名前: #- | 2011/07/29(金) 13:13 | URL | No.:383832そもそも電気不足が嘘なのに
何やってんの?
って感じ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 13:15 | URL | No.:383834始業を遅くしなかった理由を考えろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 13:28 | URL | No.:383838サビ残の原因は意外に経営者じゃなく労働者にあることが多い
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 14:51 | URL | No.:383868なんかサマータイムを都合の良い様に解釈してるよな。間違ってるのが大半だがwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 14:51 | URL | No.:383868なんかサマータイムを都合の良い様に解釈してるよな。間違ってるのが大半だがwww
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/07/29(金) 15:05 | URL | No.:383872日本人らしい発想だわ。始業時間よりも就業時間を1時間早く終わるように各企業を統一させなければそうなるわな。体裁ばかり整えて中身のない方法論ばかりやって無駄飯食ってきた団塊らしいやり方だけどな。こんな事ばっかりやってきたから空洞化した社会になっちまったんだよ。
-
名前: #- | 2011/07/29(金) 15:06 | URL | No.:383874で、夏終わってもサマータイムは終わらずにむしろ定着する、と。
-
名前: #- | 2011/07/29(金) 15:10 | URL | No.:383876*88
労働者というか無能な上層部、な。
なんの進展もない会議(「これからも気合入れてがんばりましょー」とか
「この議題は次回まで保留で・・・」で毎回終わる会議)ばっかやって、
判断待ちしてる現場の作業を遅らせ、それが積もり積もって慢性的な残業になる。
もちろん、当の本人らは現場に一度も顔を出さず、きっちり定時帰宅してるから
「残業多いのは自分らに問題があるから」なんて思ってもいない。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/29(金) 15:16 | URL | No.:383880社畜wwwwwwwwwwwwwwwwwww奴隷は奴隷のままでいろよwwwwwww
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/29(金) 15:17 | URL | No.:383881※86
例年通りに使っていたら確実に足りないよ。
製造業もきつい思いして節電してこれだからね。
以前のでんき予報を毎日見ていれば、夏の電力需要ってすごい。
監視している機器がピーク時間帯に電圧が不安定でアラームなった嫌な思い出が(´・ω・`) -
名前:ゆとりある名無し #- | 2011/07/29(金) 15:24 | URL | No.:383882結局日本人思考という諸悪の根源をどうにかしないと意味ない
考え方がまったく違うのに欧米の制度だけ導入したって何も変わるはずがない -
名前: #- | 2011/07/29(金) 16:37 | URL | No.:383909※51
おニート様って職業なんですか?
お仕事って対価を得るものですよね。
でも彼らの得るものって両親が死んだ後の無惨な未来と変なプライドを守るために無職を貫き通した果ての真っ白な履歴書だけでしょ。それって対価と言えますかね?
社畜社畜と連呼しているお穀潰し様(中には有職者もいると信じたいですが)は仕事をしないという選択でむしろ自ら足枷をはめている様に思えてならないのです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 17:27 | URL | No.:383935結局残業して遅くまで働くのなら、節電どころか早朝の電力消費量増やしてるだけやん。
日本全体の時計自体を早めないとサマータイムの意味がないだろ。 -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/07/29(金) 18:01 | URL | No.:383947以前勤めていた会社は「冬時間」なるものがあったけども
普通に対応出来てたし、そう混乱もなかったな
(雪のせいで交通機関が乱れやすい為、始業終業が1h遅くなるのが冬時間)
「夏時間」ってのも、日本の会社事情を考えるなら、時間を遅くした方が混乱も少ないんじゃないのかと思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 18:40 | URL | No.:383955地方公務員だが、定時でそうそう帰れねーよ。
大抵窓口にいてさっさと帰るのは臨時職員か再任用のおっさんだろ。
130時間サビ残上等な部署も多いよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 20:01 | URL | No.:383964そのうち24時間働くようになるかもな
よかったな社畜 -
名前:む #- | 2011/07/29(金) 20:10 | URL | No.:383972これ何がヤバいって夏終わってもサマータイム(笑)をやり続ける企業が出てくる事だろ。
今までのサビ残+2時間近くサビ残増えるとかヤバすぎ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 20:26 | URL | No.:383996うちは総務+人事+経理だけがサマータイム。13時~21時になったw
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 20:34 | URL | No.:384009サマータイムなんて百害あって一利なしだよな
だいたい、8時でも十分はやいっつの -
名前:名無しさん #- | 2011/07/29(金) 20:40 | URL | No.:384027これで、また過労者が増える…頭が痛くなるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 21:12 | URL | No.:384094くたばれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 21:28 | URL | No.:384129※67,68はただのバカ
>ブラックならまだしも普通の企業はそれが無くても定時になんて帰れないんだよ
定時に帰れないことを問題とした話なのに、なんでこれが前提で話をしているの?
筋違いも甚だしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 22:13 | URL | No.:384182サマータイムで就業時間が1時間前にずれた知人は
「4時なんてまだ暑過ぎて外に出たかないわ!」
と言って、6時くらいまでなんだかんだで会社にいる。
昔の日本人は昼間ぐったりして、朝夕に活動してたんだから、その辺見習って二交代制とかできないかね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 22:23 | URL | No.:384192うちもやらされることになったけど単純な労働強化だよこれ
ピークタイムはフルに仕事のまんまだもん、昼休みもずらしてんのに意味無いよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 22:55 | URL | No.:384226この国は、働く事自体が美徳だしこうなる事は分かり切ってたろ。
長時間だらだら会社にいる事が美徳なんだよこの国では。
早くノルマこなして帰るなんてとんでもない奴って扱いだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 23:16 | URL | No.:384244社蓄はいわゆる「ケジメ」がついてないからこういう事になる。
1時間早く出たら1時間早く帰れよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/29(金) 23:25 | URL | No.:384250※111
馬鹿野郎!テメエ一人で仕事してるんじぇねぇんだよ!
取引先ってもんがあるんだよ!
黙って死んでろ!糞ニートが! -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/30(土) 01:31 | URL | No.:384357日本各地で局所的に勃発するサマータイム
恐ろしすぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/30(土) 05:09 | URL | No.:384500※112
残業代いっぱいもらえていいですね
俺なんて残業できなくて困ってるんです -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/30(土) 11:47 | URL | No.:384578あー働きたくない。
-
名前:名無しビジネス #EqkzR.Ow | 2011/07/30(土) 19:24 | URL | No.:384773※32
お前を養ってる社蓄が死んだらどうすんの?w -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/30(土) 23:53 | URL | No.:384895そのまま構わず時間になったら帰るわ。
堂々と上がりますと言えばいい。 -
名前:放課後名無しタイム #- | 2011/07/31(日) 00:09 | URL | No.:384900労働環境と法人税を比例させる法律を作ればいいんだよ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/31(日) 03:33 | URL | No.:384979個人的には、日本の労働環境でサマータイムは、
始業をずらし、昼休みをその分延ばすのがセットじゃないと意味がないと思う。
個人的には、始業と就業を1時間ずつずらして、昼休みを3時間にしたほうがいいと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 07:29 | URL | No.:385014
はっはっはっは!
バカだよなぁ糞ジャップ共は!
ダメだと気付いてもすぐやめないとこが
最高に笑えるぜwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 10:17 | URL | No.:385062あの休日分散法案はどうなった?
通ったらサマータイム以上の阿鼻叫喚になりそうだが。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/31(日) 11:41 | URL | No.:385094日本にサマータイムは向いてないんじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 13:32 | URL | No.:385137フランス人だったけな怒ってたよね
日本人は5分でも遅刻すると激怒するのに
終わる時間を守らないって。
終わる時間にルーズなのは教育に問題あるんだろ。
俺も何度か経験してるよ終わりのチャイム鳴ってるのに
終わりにしない先生。
サマータイムは海外のように終わりもきっちりしてる
所でしか出来ないんだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 15:06 | URL | No.:385211・お客様は神様ですぅ♪
・取引先は神様ですぅ♪
…自分って者が無いのか?日本人。
いや、今の若者は人間らしい人が多いが
社畜共に迫害されて可哀想に。 -
名前: #- | 2011/07/31(日) 15:26 | URL | No.:385234社畜は死ぬ前に休め
労働基準監督官は仕事しろ
捜査権限あるんだから、ガンガン強制捜査しろ
公務員でも、労働基準監督官ほどの税金泥棒は珍しいんじゃないか?
サービス残業させるとか、普通に行われてるが、
公然わいせつと同じぐらいの犯罪だぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 15:37 | URL | No.:385247なんも変わらずゆっくり衰退していって
いつの間にか滅びるんだろうな 日本 -
名前:名無しさん #- | 2011/07/31(日) 22:51 | URL | No.:385677現実を知らずに理想論語ってるやつ多いな。
自分程度が考えてることはみんな考えてんの。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:15 | URL | No.:386078ただ、残業しなくても良いのに残業してる人も居るからな
仕事があると勘違いしているというかさ
今日やらなくても良い、明日にまわせる仕事まで残ってやろうとするっていうかさ
で、仕事が早く消化できるから更なる仕事をまわされるっていう悪循環
で、指摘すると存在しない社会人としての使命を背負っていたりしてさ
知り合いがそれなんだけど
愚痴聞いてるとバッカじゃないのかと思ってしまう -
名前: #- | 2011/08/01(月) 12:43 | URL | No.:386372人間誰しも自分は優秀で仕事なんか短時間で終わらせて当然って思いたいんだよ。
ヒキニートには自由に発言させてあげよう。
家族以外の社会のどこからも必要とされていない彼らにも、せめて夢を見る資格ぐらいはあると思うんだ。 -
名前: #- | 2011/08/01(月) 12:53 | URL | No.:386376良い事じゃん仕事大好きなんでしょwww
ほんとに嫌なら辞めるだろうし
働く時間が増えて良かったね^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 13:48 | URL | No.:387650だからお前ら中小・零細に行くなって親から言われてただろ・・・・。
-
名前:名無しさん #- | 2011/08/18(木) 19:57 | URL | No.:395566経団連は知障の集まり
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4155-f497fbe6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック