更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:04:24.52 ID:7MoP0D2w0
今バイト先から連絡があって辞めろって言われた。
大した話ではないが聞きたい人だけ聞いてほしい

 

   
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:08:43.89 ID:2wkFyiYe0
ただ単に辞めろと言われるだけなら、まだマシ
毎日理不尽にああだこうだ言われたり、ケチつけられるほうが・・・・・


 
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:08:14.19 ID:7MoP0D2w0
俺のバイト先は毎月25日が給料日なんだ。
それで俺はシフトの関係上一昨日の29日に給料を貰った。
俺のバイト先は小料理屋で規模も従業員数も多くない。

だから働いた時間とかはカードじゃなくて手書き管理。
当然俺はちょろまかされないように毎バイト終了後働いた時間を手帳にメモってた

 
 



19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:11:01.76 ID:7MoP0D2w0
それで一昨日給料を貰ったので、帰宅後メモと照らし合わせて給料をチェックした。
中身には時給分の給料はきちんと入っていたがあるものが入っていなかった。
「賞与」が入っていなかった。


 
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:12:54.05 ID:XKSz0Euz0
小料理屋さんで賞与・・・


 
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:12:57.66 ID:7MoP0D2w0
俺はこのバイトを2年続けている。最初提示された雇用条件書?みたいなのに
「賞与」毎年1月及び7月
って書いてあるんだ。けど俺は2年経った今一度も貰ったことが無い。


最初は始め立てなので黙っていたが、2年経っても貰えないのは

流石におかしいと思い、昨日思い切って聞いてみたんだ



 
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:14:15.53 ID:Q/BNiEe10
賞与じゃなくて寸志だろ


 
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:15:15.21 ID:2wkFyiYe0
寸志って、基本ギフトが多いんだけどな




39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:15:09.10 ID:7MoP0D2w0
昨日バイト終了ご
 

俺「すみませんちょっと給料の件で伺いたいことが・・・」

オーナー「ん、何?」

俺「あのですね、俺もうここで働いて2年が経とうとしてるんですけど、
最初に条件で提示頂いた【賞与】っていうのを今まで一度も

いただいていないんですけど、それってどうなってるんですか」


ってね。もちろん心落ち着かせて



 
53 名前::2011/07/31(日) 11:18:11.37 ID:7MoP0D2w0
そしたら

オ「ああ賞与ね。申し訳ないけどここ数年渡せてないんだわ。
  最近業績が悪くてだれにも渡せてないのが現状で、

  だからみんなには我慢してもらってるんだわ」

 
俺「そうなんですか。わかりました。
  でも、こういう言い方は語弊があるかもしれませんが、
  何も言わずにこうやって給料だけ渡して頂いているのは、

  有耶無耶にされている感じが少なくともぼくにはするので、
  今後は無いなら無いと言って頂けるとありがたいです」

みたいな話をして
俺「ッカレシタァー!」
して帰った。当然納得してないけどな




 
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:19:01.34 ID:oSVt1GVci
まあ問題はないな
 

 
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:19:19.45 ID:8qwua2h50
理屈っぽい子だなあー


 
60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:19:29.02 ID:6FXt6Hmf0
バイトで賞与出ねぇって契約書に出すって書いてあれば出さなきゃ違法だろうが


 
63 名前::2011/07/31(日) 11:20:20.57 ID:7MoP0D2w0
そしたら今ついさっき電話かかってきた
ここから本番。遅くて申し訳ない

プルンプルン


俺「もしもし」
オ「あ、>>1君?昨日の件なんだけどね
昨日までの給料の分を精算してあるから受け取りに来てほしい
(遠まわしに辞めろの意)」
俺「え?」

俺は意味がわからなかった




73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:22:03.46 ID:vf5vwwo20
プルンプルン ←これ何の音?おっぱい?


 
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:23:09.75 ID:UPFHTK+IO
>>73
おっぱいならばいんばいんがいいな



 
71 名前::2011/07/31(日) 11:21:47.94 ID:7MoP0D2w0
俺「ちょっと意味がわからないんですけど」

オ「いやね?昨日あんな言い方されたらこっちも不愉快なわけよ
  だから今こっちも人手不足で非常に苦しいわけだけど、

  信頼関係がうんたらかんたらで辞めてほしい」


みたいなことを一方的に言ってきやがった




77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:23:07.58 ID:DCE2ixcd0
>>71
読んだだけで腹立つな


 
79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:23:16.05 ID:2wkFyiYe0
ふーん これは>>1が自業自得だな
経営者も短気の馬鹿だけど、余計な一言で怒らせてしまったわけか


 
80 名前::2011/07/31(日) 11:23:28.68 ID:7MoP0D2w0
俺「昨日何かお気に触ることを言いましたか?」

 
オ「や、ね。こっちも当然不景気ながら頑張ってるわけで
そんな中賞与を有耶無耶にしているとか言われてもカチンとくるわけよ
だからや~(以後遠まわしに辞めろと言ってくる)」


 
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:26:05.76 ID:NQ+doVw3O
>>1の言い方もカンに触る言い方だったのかも知れんが
最初に説明してなかった自分が悪いだけだろうに幼稚なオーナーだな
普通に労基に相談しろ



 
102 名前::2011/07/31(日) 11:26:07.69 ID:7MoP0D2w0
俺「いや、それは俺が感じたことであって、
  ホントに2年も働いて一言もないのは忘れてるのかなー?って思ったもんですから
  そういう言い方になってしまっただけなんですけど」

 
オ「大体ね。あなた長期休暇取ること多いじゃない?
  他のバイト先でこんな長い休み取って貰えるところなんてないよ?」

俺「はぁ・・・」


ちなみに入ってるサークルが旅行サークルだから長期休暇取ることがありますとは
入る時にちゃんと言ってあって向こうも了承済みな。

 

 
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:26:43.01 ID:DCE2ixcd0
今んとこ>>1が全面的に正しくないか?
むしろ店長に何も言わず訴えたら勝てるんじゃないか?


 
143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:30:31.60 ID:eBsiiF81O
旅行サークル(笑)

>>143
旅行サークルっていうか、自転車かな。
自転車で色んなところをまわってる。



 
119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:28:02.98 ID:LJeMgqoyO
給料出すだけでも身を削ってるのにボーナスがどうだの
偉そうに語られたら給料払う気もなくなるわな


 
120 名前::2011/07/31(日) 11:28:05.17 ID:7MoP0D2w0
俺8月の中旬から短期留学がある
1月からもまた留学がある。
だから今ここで辞めさせられると半年やそこらで

留学する俺のことを他の店で雇ってくれる保証が無い
だから辛いが辞めさせられたくないという思いがあって俺はつい謝ってしまった


 
123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:28:33.66 ID:E5Aqf+fe0
店長と言い合いになってよく続けようと思うな



 
140 名前::2011/07/31(日) 11:30:18.96 ID:7MoP0D2w0
俺「はぁ・・・まぁ言葉のあやなんですけど、不愉快な思いをされたのなら謝罪します」

 
オ「や、ね?言葉のあやにしても言い方ってあるじゃない?
こっちも不景気で頑張ってるのよ。そこに賞与とか言われてもねー
昔は出してたんだけどね。」

少なくとも俺が始めた頃にはもう出してなかったらしい。
じゃあ労働条件に書くなよksって思った

 

 
149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:30:58.15 ID:Bp7yO/jf0
>>140
それ詐欺じゃねぇか


 
155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:31:55.74 ID:61FkR3t60
>>140
> 俺「はぁ・・・まぁ言葉のあやなんですけど、不愉快な思いをされたのなら謝罪します」

こんなんどうして雇おうと思ったんだ…


 
157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:32:07.84 ID:pqTPe96GO
あー、これ>>1の言い方完全にムカつくタイプだな



153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:31:48.95 ID:IbG+04M10
しょっちゅういなくなるからめんどくせーから辞めてほしいってのが本音じゃないのか




160 名前::2011/07/31(日) 11:32:39.81 ID:7MoP0D2w0
俺「や、あの、ホントに俺は
賞与貰ってないけどどうなってるのかなー?
ってのを伺いたかっただけなんで、ホント
【はよ払えやボケぇ!】みたいなニュアンスで言ったんじゃないです
ホントにすいませんでした」

オ「(沈黙)
・・・じゃあ今回は分かって貰ったみたいだし、この電話の件は白紙にするわ
でもとりあえず今日はやすんで」
俺「えっ?」



 
181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:34:37.47 ID:fq+nHJEu0
>>160
>【はよ払えやボケぇ!】みたいなニュアンスで言ったんじゃないです

言ってるじゃんw
 

 
174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:33:53.45 ID:N93jZfz10
完全に>>1が悪い
「俺ちゃんとしてるでしょ?悪くないでしょ?」ってのがカンに障る


 
191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:35:11.63 ID:vQ/5FgcU0
読んでたら、案外>>1がむかつく奴で面倒くさい人みたいなので
ちょっとオーナーの気持ちも解るな



 
188 名前::2011/07/31(日) 11:34:52.34 ID:7MoP0D2w0
俺「あの・・・今日は俺シフト入ってなかったと思うんですけど・・・」

オ「あれ?そうだった?書いてたはずなんだけどなぁ・・・・・・あ、入ってなかったね!
  うんでもまぁ今日は予約少ないし休んで」

俺「はぁ・・・わかりました」

オ「じゃあまた今度火曜日に」

俺「はい失礼しますー」


とまあ結構普段から適当なんだ。
電話はここで終わり

 
 
203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:36:43.13 ID:ptAjVzMN0
オーナーは法律に触れてそうだが、>>1は癇にさわってるな


 
195 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:35:50.32 ID:fq+nHJEu0
で>>1はどうしたいわけ?
それをはっきり言ってよ。
 
>>195
辞めたい。正直辞めたい。
キツいとかじゃなくてだんだん職場の色んな事がテキトー(それこそ有耶無耶)になってる。
だけど>>120で書いたみたいに留学があったりしてその兼ね合いで辞めれないのが現状




230 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:39:43.07 ID:peoko78M0
派遣バイトやれよ
自分で決めた日に入れたりして結構いいぞ


 
221 名前: 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/07/31(日) 11:38:48.34 ID:x+wI7haE0
ってか、2年も働いて言うことじゃないね。
初めに言えよ


 
222 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:39:09.85 ID:MU4w+9zuP
賞与ってボーナスのことだよね?あれって毎年決まって出るもんなの?
売り上げが悪かったら出さなかったりして調整するもんなんじゃないの?
今不景気で出せない会社多いって聞いたが


 
242 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:40:44.01 ID:lRVmRxD20
>>222
それはそうなんだけど、出せないなら出せないと言って欲しかったと
>>1は言ってるんだよ
 

 
245 名前::2011/07/31(日) 11:40:45.38 ID:7MoP0D2w0
なんか意外とVIPPER厳しいのな
俺は当たり障りの無い言葉選んだつもりだったんだが・・・
まぁ確かに【はよ払えや】のくだりはオーナー苦笑いだったかもな



 
258 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:41:53.57 ID:wqEyGH9u0
>>245
苦笑いどころか呆れてものが言えないレベル



 
261 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:42:07.41 ID:peoko78M0
>>245
なんなんだよお前
慰めてもらいたいならVIPにスレ立てなんかすんなks




274 名前::2011/07/31(日) 11:43:35.24 ID:7MoP0D2w0
ちなみに長期休暇ってのは長くて3週間だ
これは正直最初の時点で
「夏休みと冬休みはサークルとかの兼ね合いで1カ月ほど

長期休暇を頂く形になるかもしれませんが」
ってきちんと言って了承貰ってる

了承貰ったうえで雇ってるんだから少なくともこの点に
関しては俺は文句言われる筋合いは無いと思う


 
303 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/31(日) 11:46:23.95 ID:fOZxMeKc0
>>274
休みに関して云々は無いよ
採用条件に賞与って含まれてたんなら
それに対して不服を申し立てるのも問題無いよ
ただ採用された先が悪かっただけだねご愁傷さま


 
272 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:43:23.29 ID:nNfovgLG0
半年も休むのになに賞与とか言ってんだってことか
更に有耶無耶とか言われてブチっときたか
しかもここまで来て辞めないとか
 
>>272
半年じゃねーよ長くて1カ月だよ
けど実際最長で取ったのは3週間かな。

 
 
 
348 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:50:08.20 ID:HDRM7WLo0
年間通して休まず頑張ったやつにはボーナスでも出してやろうかなって気にもなるけど
なんで3週間も休む奴にボーナスださにゃなんねーんだよwwwwwwwwww


 
320 名前::2011/07/31(日) 11:47:30.01 ID:7MoP0D2w0
てかお前ら長期休暇の話はいいんだよ。
オーナーと一緒で話すり替えてるんじゃねーよ

てかそれを言うならバイト出勤1時間前に
「今日来なくていいわ」
が2年働いててどれだけあったことか。
そうかと思えばシフトに×つけてあるのに人手が足りないからって無理やり入れてきやがる
こっちも問題だろ


・・・なんか問題だらけだなこのバイト
辞めたいわ


 
 
333 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:48:58.31 ID:OhE0KUlJ0
>>320
だから辞めろってみんな言ってるじゃん文盲なの? 

 
 
352 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:50:21.24 ID:UPFHTK+IO
>>320
従業員少ないって言ったじゃねぇかよ
良くある話だ、珍しくもない


 
368 名前::2011/07/31(日) 11:51:43.30 ID:7MoP0D2w0
今日時間空いたし後でバイト先に凸しようと思う。
そこで辞める流れになるんだったら辞めるわ
じゃあお前ら「賞与」2年間0円が続いてしかも一言も無しと来ても文句の一つも言わないの?
社畜とかまっぴらだわ



 
392 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:54:03.74 ID:FzuOJ0J20
>>368
言わねーよというか2年もしてたんならもっと早く言え
それも雑談でさりげなく探ってみろよ
あとバイトで社畜とかねーよ


 
399 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:54:39.89 ID:UPFHTK+IO
>>368
「あの、賞与の件なんですが・・・」
オーナー「ああ、苦しいから今は出してないんだ。ごめんね。」
「そうなんですか、わかりました。どうもすいませんでした。」

これが普通


 
403 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:55:00.84 ID:NQ+doVw3O
>>368
賞与って義務じゃないよ
まあ最初に明記していたのに"説明なく"出さないのはオーナーに非が
あるが逆に一言あれば寧ろ無くて当たり前

>>403
その一言が無いから今回思い切って聞いた
理由は昨日一緒に入ったパートの人も貰ってないって文句垂れてたから。
するとこれだよ。日本終わってんな。バイトに対しての扱いがひどすぎる

 
 
 

410 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:55:46.24 ID:u1xXXhjji
>>368
賞与貰えるだけの働きをしてたら文句言う権利はある
お前は売り上げに貢献してたのか?

>>410
基本言われたことはきちんとこなした
積極的にオーダー聞きに行ったし売り上げにはかなり貢献したつもり



 
477 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:02:13.28 ID:RoDhduCB0
> 積極的にオーダー聞きに行ったし売り上げにはかなり貢献したつもり

これは誇るところじゃないと思うんだけど
これ出来なかったらそれこそクビにされても文句言えないレベル




402 名前::2011/07/31(日) 11:54:53.48 ID:7MoP0D2w0
ウチはオーナーが使えないと判断したヤツはどんどん首切っていってる
2年で結構な数の新人がやめていったな
けど俺はこうして2年間生き残ってるわけだ

だから少なくとも使えないってことはないと思うぞ


とか言ったらどうせお前ら
「何自分で言ってんのwwwwwwwwwww」
とか言いだすんだろ言っとけ



 
432 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:57:51.15 ID:ptAjVzMN0
>>402
お前が使えるかどうかの問題じゃないだろ。そんなのどうでもいい
経営が苦しいから賞与を出せないというオーナーに対して、
長期休暇を自由に取りシフト変更にもいやいや応じ
賞与が出なければ嫌味を垂れるバイト様に妥協点をさぐれと言ってるんだよ 
 

 
471 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:01:33.72 ID:peoko78M0
>>402
>俺のバイト先は小料理屋で規模も従業員数も多くない

ねえねえ
これ自分が言ってたことなんだけど覚えてる?
そんなところでどんどん首切れるわけないよね?
妄想はやめようよ 
 
>>471
確かにこれは矛盾と言われても仕方ない

ウチは昼営業と夜営業があって、6人中2人は昼営業固定
残りの4人で夜営業をまわしてて、俺もその4人の中の一人
だが4人でまわすのは結構キツくて、
オーナーがちょこちょこ夜バイトを雇ってたんだけど、
皆合わないやら使えないやらでやめていった
その数が多かったってだけだ
5人くらいかな?辞めたの

 

 
625 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:16:00.01 ID:peoko78M0
その言い方だとみんな自発的にやめていったってことだろ?
なのに>>402の時点の言い方だとオーナーが
嫌な奴でどんどんクビ切ってるって読めるんだが 
 
>>625
オーナーは結構性格が悪い
多分今回の俺みたいに間接的にやめろオーラを出してくる
それでもって「あのバイト使えないからやめさせちゃったwwwwwww」
って自慢してくる
そんなヤツ

 
 
 
668 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:20:07.81 ID:peoko78M0
それどんどん首切るっていわんよ

 
 
433 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 11:57:51.95 ID:b1JUc4Da0
つかこいつ週何日働いてるんだろう
出勤週末だけとかでそれで長期休暇もとってるのなら
ほとんどいないのと同じってことになるが

 
 
487 名前::2011/07/31(日) 12:03:33.71 ID:7MoP0D2w0
>>433
週3~4な
週末要因にされてるかも
だから俺が辞めたら向こう慌てるだろうなメシウマ

すいませんどこがどうイラッとさせてるのかゆとりの

ぼくに教えていただけますかヴィッパーの皆さん

 
 
497 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:04:27.91 ID:UcYewiN10
>>487
イラっ



 
518 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:06:06.44 ID:xEsBA3YH0
>>487
これが釣りじゃなかったら相当だな…


 
520 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:06:18.74 ID:ptAjVzMN0
>>487
同情的な部分を感じられない。あくまで自己の利益を中心に主張するところ
仕事は兼ね合いでしょうよ。賞与もらえないなら辞めればいいし、
貰えなくても良いならせめてオーナーを気遣うくらいの言葉合ってもよかったろ
それを社畜というならそう思ってればいいけどな
 
>>520
は?どこが自分の利益中心だよ
シフトに×入れても入れて懇願してくるオーナーに対して
「断ったら関係悪くなるなー」
とか思って何回飲み会とか犠牲にしたと思ってるんだよ

本来バイトと雇い主はウィンウィンの関係のはずだろ
立場的には向こうが上なのは俺も重々承知してる



 
567 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:10:11.06 ID:Crssejt00
ウィンウィンwwwwwウィーンwwwwwwwww
 

 
594 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:13:13.86 ID:ds2iK22Ui
その考えがハナからおかしい
お客と店がwinwinだろ


 
555 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:09:29.66 ID:wqEyGH9u0
そんなにムカついたんなら給料もらってとっとと退散すればいいだけの話
ネットで愚痴こぼすほどでもない


 
562 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:09:42.18 ID:8Rhz/HrG0
正直怖い。>>1は生意気だけど、理論的には別に間違ってない
例えバイトだろうと即日解雇とか

 

 
609 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:14:18.23 ID:s21Q4YoW0
>>562
即日解雇は全く問題ない
解雇予告手当を出せばね


 
617 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:15:29.57 ID:Yy9m0Nwq0
俺もなんで>>1叩かれてるか分からない
社会の暗黙のルール破ったから?
暗黙について質問したから駄目なの? 


 
699 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:22:28.38 ID:jrxYYrrP0
>>617
言い方でしょ。
>>1は人間関係がおかしくなる言い方しかできない。
オーナーがすべて正しいとは思わないが、
相手の立場も考えて発言するってのが、
社会人の重要なスキルでもあるし。



 
628 名前::2011/07/31(日) 12:16:15.71 ID:7MoP0D2w0
とりあえず俺が聞きたいのは
払えるあてもない「賞与」ってのを労働条件に書くのはどうなの?ってこと
俺はおかしいと思う
俺は別に賞与があってバイト始めたんじゃないけど、貰えるもんは貰いたいのが人間だろ



 
655 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:19:04.25 ID:Toq+UO7k0
>>628
言いたいことは分かるし,間違ったことは言ってないが,
辞めれって言われたのは君のその目上に対する言い方が悪すぎたから


 
649 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:18:26.64 ID:HDRM7WLo0
>>628
きっと休まず、働かせてもらってるから一生懸命頑張りますって
姿勢が見えたらオーナーも多少手当てくらいはくれるだろ

 
 
632 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:16:37.46 ID:h5uhaJDN0
たかがバイトに賞与とか
よっぽど業績いいところしか出さんよ
でも>>1はちゃんとオーナーに言いたいこと言える所は偉いな 


 
669 名前::2011/07/31(日) 12:20:10.43 ID:7MoP0D2w0
悪いけど釣りじゃない
矛盾点あったら指摘してくれたら答える

まあ最初は辞めたくない言ってたけど
多分このことオーナー以外の家族(家族経営)にも

伝わって仕事やりづらいだろうからやっぱ辞めるわ




703 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:22:51.70 ID:fPPKO7Oo0
>>669
てか、雇用時に誓約書みたいなんにサインすんだろ
そこに賞与についてどう表記してたかによるだろ
募集条件は【詳しくはお電話下さい】の一文であてにならん


 
681 名前::2011/07/31(日) 12:21:53.03 ID:7MoP0D2w0
俺の言い方が悪いって言う奴いるけどホントにどこが悪いの?
少なくとも昨日の会話の時点ではへりくだって聞きましたが。
「有耶無耶に感じる~」のところがそんなにだめだったの?


 
771 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:28:45.43 ID:odVliE8QO
>>681
難癖つけてきたように感じたんじゃない?
「改めて契約条件見直してたら少し疑問に思ったので、
聞かせてもらいました」みたいな感じならよかったか?
まあ1回不満言っただけで切ろうとする店長もアレだと思うけどね 
 

 
739 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:25:53.31 ID:L9jM9bJL0
なんで賞与の話をオーナーにしちゃったの?
バイト仲間に貰えてるか聞いてみればよかったんじゃないの?

>>739
書いたけどパートの人も貰ってないで文句タラタラだったから
意を決して俺が聞いた。
これでみんな貰えたら嬉しいだろ?
けど俺が思い描いていた結末とはかけ離れてた





745 名前::2011/07/31(日) 12:26:43.09 ID:7MoP0D2w0
まあみんなアドバイスくれてるけど
こんなちゃっちい問題で労基?に行くつもりはないです。
じゃあスレ立てんなよwwwwwwwww
って思うかもしれないけど、
みんなの意見が聞きたかっただけです
需要があれば凸後またスレ立ててお話したいと思います



(これくらい丁寧に書いたら社畜の皆さんも叩かないはず・・・)



 
775 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:29:04.01 ID:s21Q4YoW0
>>745
殴りたいwwwww



 
760 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:27:54.51 ID:peoko78M0
>>745
お前完璧釣りだろwwwwwwww 


 
767 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:28:37.11 ID:xEsBA3YH0
>>760
釣りじゃ無かったら恐ろしいだろ


 
756 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:27:32.48 ID:upXhTdpU0
バイトだろうとなんだろうと募集要項に書いてあったんだから払うべきだろう
それとも何か?募集要項って簡単に破っていいものなんですね



 
777 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:29:25.70 ID:2CAH4Dq1O
>>756
募集要項は無視してもいい
契約内容が大事
 
 
 
802 名前::2011/07/31(日) 12:32:00.06 ID:7MoP0D2w0
俺もパートの人と話してたんだが
給料の話で相談に行くと関係がこじれるから聞きづらいよねー
って言ってたんだ。
けど条件に反してるのはおかしいから俺は聞きに行っただけ
聞いて癇に障るなら最初から賞与とか書くなよ
ホントに釣りじゃないです



 
811 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:33:09.88 ID:fPPKO7Oo0
>>802
だから雇用契約書にはなんて書いてあったんだよ
覚えてない残してないじゃ話になんねーぞ

 
 
 
869 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:39:38.89 ID:fPPKO7Oo0
契約書の賞与の欄には適用条件とか賞与の基準を定義する物とかなかったの?
業績に応じてとか働きに応じてとかあったなら貰えない場合もあるだろ
ただし、支給金額については雇用主が一方的に決めれる物とするとかさ
 


904 名前::2011/07/31(日) 12:44:14.94 ID:7MoP0D2w0
>>869
賞与(業績連動)って書いてあるわ。
まあ2年もずっと業績不振だったってことでFAなのかな・・・


 
 
959 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:48:20.88 ID:HDRM7WLo0
>>904
900過ぎてからいうなボケwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
 
922 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:45:34.23 ID:h5uhaJDN0
>>904
じゃあお前が悪いじゃんwwwwww 
 

 
944 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:47:12.67 ID:xEsBA3YH0
>>904
解決したな 
 

 
998 名前::2011/07/31(日) 12:50:14.15 ID:7MoP0D2w0
>>904なんでこれが釣り扱いかわからない
貰えないことも視野に含めて聞きに行ったらやめさせられかけたんだぞ



 
927 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:46:06.29 ID:fPPKO7Oo0
業績連動の一文がある以上、
サインしたお前は「業績が悪い」って言われたら文句言えない
契約書に穴があったんなら覆せたかもしれんけど

 

 
935 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:46:52.38 ID:bE1yYpUh0
そういうことだな
言わせんな恥ずかしい


 
941 名前::2011/07/31(日) 12:47:08.45 ID:7MoP0D2w0
だから俺は文句は言ってない
ただ、今度からは一言でいいんで教えてくださいって言っただけだ
業績連動の文字があったから貰えない可能性も視野に入れて聞きに行った。
それだけなんだ

 
 


950 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:47:40.72 ID:HvYnp0/n0
オーナーも業績が悪すぎていちいち出ないって言えなかったんだな
 

 
953 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:47:56.16 ID:DlOMmnT80
まぁ俺は>>1の話が釣りじゃないとしたら
同情するけどな

日本のバイト環境コンビニとか料理屋とか悪いからな
どっちかと言ったら最初に書面に書いてた賞与を有耶無耶にして
聞いたら逆ギレして悪いのは店側だし
まぁ最近のvipはこんなもんだ
ちょい昔ならこんなに厳しくなかったが
 

 
604 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:13:54.87 ID:u1xXXhjji
「すいません、突然バイトが辞めちゃって今日はバタバタしてて申し訳ないです」

「誰?ああ、あの態度悪い子かぁ。よかったんじゃない?
代わりにかわいい女の子いれようよ」

「そうですね、そうします」

「今日はゆっくり飲むからそんなに焦らなくてもいいよ」

「ありがとうございます。どうもすいません」



飲食なんてこんなもん



615 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:14:58.88 ID:FzuOJ0J20
>>604
だよなあ規模の小さい小料理屋ならなおさらだな
 



【ドリフコント'85 もしもシリーズ 小料理屋 志村けん、の巻.】
http://youtu.be/gV1Hf_ALt3k
実力主義の賃金・賞与・評価の決め方―実践!中小企業経営を成功させる
実力主義の
賃金・賞与・評価の決め方
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しさん #- | 2011/07/31(日) 20:19 | URL | No.:385403
    飲食店の従業員って性格悪い奴多いよなぁ
    客商売なのに…
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 20:20 | URL | No.:385404
    このスレ社畜しかいなかったのか?
    1を叩く流れになってるけど、オーナーの方がおかしいだろ。
  3. 名前:名無しさん #- | 2011/07/31(日) 20:20 | URL | No.:385405
    >>119は何様なの?こっちだって身削って働いてるんだよ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 20:22 | URL | No.:385408
    以下ニートの有難いお言葉
  5. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/07/31(日) 20:24 | URL | No.:385410
    文面からは読みとれないがこのガキは実際話したらすごくムカツク奴なんじゃろうな
    男は黙って働いたてらそれでええんじゃ 楯突くようなことはしたらいかんで
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 20:26 | URL | No.:385414
    教訓は契約書はよく読もうだな
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 20:27 | URL | No.:385416
    相変わらず>>1を叩く流れが突然過ぎてこういうスレはわけがわからん
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 20:28 | URL | No.:385417
    続きが読みたい!
  9. 名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2011/07/31(日) 20:28 | URL | No.:385418
    自分の言い分が絶対に正しい
    語りたい、慰めて欲しい、叩く奴は消えろ って女かよw

    >>1は日頃からオーナーや同僚から嫌われてて
    それが給料の件で爆発したんじゃないかって思う
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 20:29 | URL | No.:385420
    もし自分が経営者側ならこんな1みたいなのは雇いたくないなぁ・・・
  11. 名前:774 #- | 2011/07/31(日) 20:31 | URL | No.:385421
    世の中には感情でしか判断できないクズが
    如何に多いかということをこのスレから学べるな。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 20:32 | URL | No.:385422
    まあ現実どっちがどうかは解らんが、最長3週間とあるけど年間何回くらい休み取ったんだろうな?しょっちゅうだと経営者からしたらかなり使えない。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 20:32 | URL | No.:385423
    オーナーも>>1も両方性格悪いな
    487,745を素で言ってんなら人に好かれる性格ではないだろ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 20:32 | URL | No.:385424
    1が言ってることは間違ってないけど、少しでも損したくないタイプは同僚からみてもうざいしめんどくさい
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 20:34 | URL | No.:385425
    なんだコイツら…
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 20:35 | URL | No.:385426
    >>1に共感する流れかと思ったら真逆でワロタ
    容赦無いな皆
  17. 名前:名無しさん #halAVcVc | 2011/07/31(日) 20:37 | URL | No.:385427
    社蓄が多くてワロタ

    完全にオーナーの性格が悪いだけだな。
    自分の非を認められない。非を指摘されたら逆切れしてるだけ。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 20:37 | URL | No.:385428
    こんな馬鹿の巣窟で相談しちゃい関与
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 20:38 | URL | No.:385429
    俺には>>1のどこが悪いのかわからない…
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 20:38 | URL | No.:385430
    うーん、どっちもアホだとしか…
  21. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/07/31(日) 20:42 | URL | No.:385431
    まあどっちもどっちだよね
    ボーナス出すにはどんだけ売り上げなきゃいかんかつったら毎日予約で宴会入りっぱなし
    ってくらいじゃないと無理だろw
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 20:47 | URL | No.:385433
    いやさすがに>>1が正しいだろ
  23. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/07/31(日) 20:48 | URL | No.:385434
    何を思うのもその人の自由だし、>>1の言いたいことは分かる
    でも言い方がマズかったね、相手にそれを受け入れる度量がなかった
    どんなに理不尽でも、道理に反すればしっぺ返しを食らうのもまた道理
  24. 名前:名無しビジネス #jysEpN1M | 2011/07/31(日) 20:49 | URL | No.:385436
    まぁ、これは>>1が悪い。というか世間を知らなさすぎる。なんというか、若いなwww

    飲食店を個人経営するという事の意味を理解していたなら>>53後半みたいな余計な一言はつつしんでいたはず。

    そもそも、社員に賞与も出せないような経営状況が二年も続いているんだぞ。
    仮に店がつぶれたとしても、他所へ行けばいい店員やバイト連中とは違う。
    店を開業するために借金もしているだろうし、高年齢ともなれば次の仕事先だって見つけるのは一苦労だろう。店が借地なうえ自宅も兼ねていたりしたら最悪、住む場所だって無くなってしまうかもしれない。

    そんな毎日を過ごしている中、ちょこちょこ長期休暇を取っては旅行に行って遊んでいるバイト君に>>53みたいな事いわれたら普通は怒るよw

    これが将来、海外で仕事をしたくて、留学のために必死でバイトしている苦学生とかだったら擁護もあったんだろうけど、明らかに違うしな……。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 20:49 | URL | No.:385437
    俺も>>1が間違っているとは思わないけどな
    出ないなら出ないで良いけどその旨は告げて欲しい、ってだけの事だし
    言いたくないのは解るけど、従業員側としては契約内容を忘れてんじゃないのか?
    っていう疑惑はかなりやる気下がるし

    あと、>>119は一体何なんだ?
    頭の悪い経営者ぐらいしかあのセリフが出てきそうな立場が思いつかん。
    従業員は給料以上の仕事してるんだよjk
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 20:50 | URL | No.:385438
    流れを見ておっさんが多いんだと感じた。

    これはオーナーの逆ギレが明らかにおかしいだろ。
    >>1の物言いは正当だし、オーナーが逆ギレしたからこんなことになったわけで。
    オーナーどんだけキャパないんだよw
  27. 名前:名無しさん #- | 2011/07/31(日) 20:50 | URL | No.:385439
    >>1が致命的だったのは契約書に書かれている言葉の意味を理解していなかったことと、そこの料亭の実情を知ることをしなかったってことだわ。
    バイトにここまで求めるのは酷かもしれないけど、雇う側ってのはここまで求めてくる場合が結構あるからまぁいい経験になったんでないの?
  28. 名前:名無しさん #- | 2011/07/31(日) 20:50 | URL | No.:385440
    契約を軽視する奴多すぎ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 20:51 | URL | No.:385441
    >【はよ払えやボケぇ!】みたいなニュアンスで言ったんじゃないです
    仮にたとえ話でも雇い主にボケはないわー
  30. 名前:  #- | 2011/07/31(日) 20:53 | URL | No.:385442
    一言でいうと、一言多い
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 20:54 | URL | No.:385443
    どっちが正しくとか悪いとか以前に1はネチネチしてうざい、関わった瞬間に謝って逃げるレベル
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 20:55 | URL | No.:385444
    今時こんなことで従業員切るの?バイト募集するのにも金かかるのに。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 20:55 | URL | No.:385445
    できないなら最初からオーナーも賞与なんて出さないか条件を明示しとけよ。

    >>1は特に隠し事もせず条件を明示してるんだからそれを受け入れて契約した時点で後はもうオーナーの責任だろ。
    それが違法な契約ならまだしも自分の都合で一方的に反故にしようとしてる時点でカスじゃん。それとも一流の社会人様とやらは契約なんていつでも反故にしていいってくらい軽いものなの?
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 20:57 | URL | No.:385446
    まあ>>1の言ってることは正しいけど、そんなにぐちぐち言うなら辞めればいいだけなのに
  35. 名前:名無し #- | 2011/07/31(日) 20:59 | URL | No.:385447
    うざいです
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:00 | URL | No.:385448
    読んだ限りだとそんなに>>1は
    付き合いにくそうな奴ではあるが悪くないと思う
    飲食店って結構なあなあな所もあるし
    店側がきっちりしろよ・・・
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:00 | URL | No.:385449
    最初はマジで1を叩く理由がわからんかったが、今コメント書いてるうちになんで叩かれだしたかわかった…。
    1は学生によくいる、
    「内容の筋が通ってて正しければそれが適用されるべき。適用されないのは横断歩道を赤信号で渡っているようなもので悪。」
    って思ってる正義感の強い奴なんだな。
    なるほど、経営状態が苦しいオーナーが聞いたら、ちょっと憤りを隠せんだろうなw
  38. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/31(日) 21:03 | URL | No.:385450
    >>1感じ悪いし一緒に働きたくないタイプ
  39. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/31(日) 21:04 | URL | No.:385451
    気分を害した理由で解雇はないわ
    雇用主は王様ではないですよ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:04 | URL | No.:385452
    2年働いていて儲かってるか経営が苦しいかが見えない奴ってかなりダメ人間だろ
    それを差し引いてもリーマンショック以降はほとんどの分野で客が激減してるだろうに一切周りの状況が見えないのもすごいと思うよ
    その状況で業績連動って書かれてる賞与がもらえないのはなぜ?なんて聞くのはアホの子としか言えない

    それに>>1とオーナーどちらが悪いかって言うと贔屓目に見ても五分五分だろ、その状況で決定権のあるオーナーの方が悪いなんて判断下せる奴もかなり頭が幼い
  41. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/07/31(日) 21:05 | URL | No.:385453
    この1は正社員になる時に苦労して、
    なってから後もだいぶ苦労して、
    鬱になって辞めるタイプ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:06 | URL | No.:385454
    必死に言い訳してるけど、確実に業績連動を見落としてたよね
    最初の方は「賞与出さないのは契約違反!」って論調だもんね
  43. 名前:名無しさん #- | 2011/07/31(日) 21:06 | URL | No.:385455
    社畜のデパートや!
  44. 名前:あ #- | 2011/07/31(日) 21:07 | URL | No.:385456
    1は今時の幼稚なネチネチ男だが、オーナーも馬鹿だし卑怯だよね
  45. 名前:名無しさん #- | 2011/07/31(日) 21:07 | URL | No.:385457
    言いたいこともわかるが、面倒くさい。
  46. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/07/31(日) 21:08 | URL | No.:385458
    ※40
    察しろとか空気読めじゃなくて報告しろよ
    今回は業績が悪いので賞与は無しですって言えよ
    社会人として当たり前の事だ、君も最低限仕事のできる人間になりなさい
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:08 | URL | No.:385459
    悪い悪く無いじゃなくてアホ、だと皆考えてると思うんだけど
    バイトなんだしDQN経営者の気に障ったら即解雇なんて珍しくもない
    だからこんなバイト辞めた方が良かったとさっさと気持ち切り替えんと

    まぁ、普通二年も働いて信頼関係築けてたらこれを言った程度で即解雇とかありえないけどな
    >>1も二年という自負があったかもしれんが実は以前から評判悪かったのかもしれん
    その辺がさっぱりわからんのに一方的に俺は正しい!経営者が悪い!
    言われてもアホかとしか言えん
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:09 | URL | No.:385461
    1は悪くないだろ。もらえるって条件があってそれに応募したんだろ?
    なのにもらえないからハイそうですかって引き下がるのは会社員じゃないが社畜と思う。
    挙句の果てには遠まわしに辞めて?じゃ嫌気さすわな

    というか嫌気さしたら辞めていいところ探せよw
    そこがバイトのいいところだと思うんだが・・・
  49. 名前:名無しさん #- | 2011/07/31(日) 21:09 | URL | No.:385462
    現実問題として、人間は理屈だけで動いてるわけじゃないからね。
    たしかに1は理屈としては正しいのだろうけど、1の文章読んで俺もイラっとした。
    この程度の文章量でナチュラルに人をイラつかせる事ができるなら、
    2年間も顔合わせてりゃ相当だと思うよ。
  50. 名前:774 #- | 2011/07/31(日) 21:10 | URL | No.:385463
    まあバイトなんてやめたきゃやめればいいし
    無理にやめさせられたら労基行けばいいだけだし
    たかが学生のバイトだろ?適当でいいんだよ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:10 | URL | No.:385464
    利益が出たから従業員にそれを分けてあげると言うのが賞与であって会社としては給料以外は本来払う義務無いんだよな・・・
  52. 名前:え #- | 2011/07/31(日) 21:10 | URL | No.:385465
    この不景気に業績連動の賞与なんて期待する方が間違い
    それにしても飲食店って性格悪いの多いよな。
    特に女は性格キツイ&悪い率が半端じゃない。
    おっとりした子なんて勤まらないからいないんだろうけどな。
  53. 名前:名無しさん #- | 2011/07/31(日) 21:10 | URL | No.:385466
    バイトも2年間がんばってきて評価されてるだろうと勘違いしてたんだね。オーナーにとっては使い捨てに過ぎなかったわけだ。そういう悔しさもあったんじゃないかな。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:11 | URL | No.:385467
    どっちもそんな間違ったこといってないけどお互い感じ悪いだけ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:13 | URL | No.:385469
    ※37
    経営状態が苦しくて賞与を出せないなら
    その旨を従業員に伝えれば良いだろ
    働いている側からすれば何も伝えられないのは
    騙されているようで釈然としないぜ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:15 | URL | No.:385472
    自分も>1が何故叩かれるのか分からない。
    言い方がもしオーナーをムカつかせたにせよ、要求内容は正当。
    業績悪化を理由に何の説明もせずバイトに甘えていたオーナーが、事実を指摘され逆ギレしただけ。入れ替わり激しい飲食店でも、数人体制の「小さな店」で2年で数人が辞める店って相当オーナーがバカ(人を見る目がなく応募者を片っ端から雇う)か、よほど環境が悪いかだ。
    社畜仲間に>1を引き入れたい奴らが叩いて憂さ晴らししてるようにしか思えない。

    ただ、世の中は言葉一つで上手にわたれることもある。>1には、これを経験の一つとして腐らずに世渡り上手になって欲しい。
    あと、バイトよりも派遣のほうが合ってると思うので働き方の視野を広げて欲しい。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:15 | URL | No.:385473
    オーナーって自分が神で法律だと思ってる奴が多い
    特にゲテン系の小さな所
    ジャイアンと同じだよ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:16 | URL | No.:385474
    狂ってる
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:16 | URL | No.:385475
    ゆとり全開だな、確かにオーナーも悪い(性格含めて)が
    それ以上にゆとりの1がアホすぎる
    せめて事前にちゃんと契約内容再確認しておけと……
    文面ではわからないだけでドヤ顔で皆が言えない事を代表して訴える俺カッコイイって感じだったんだろうな
  60. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/07/31(日) 21:16 | URL | No.:385476
    ホウレンソウは大切ってことですね!
  61. 名前:名無しさん #- | 2011/07/31(日) 21:16 | URL | No.:385478
    普段
    欧米ではこうなのに~
    老害が~団塊が~

    実際に声を上げる人間が出る
    うぜぇ
    黙って働いてろ


    団塊jrあたりは足を引っ張ることしか頭に無いから仕方ないな
  62. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/07/31(日) 21:17 | URL | No.:385479
    給料やってるだけでありがたいと思え
    働かせてもらってる身なんだろ?感謝しなきゃネ
  63. 名前:  #- | 2011/07/31(日) 21:17 | URL | No.:385480
    リーマン以上の不況が起きるかもしれない時に賞与とか暢気だな…
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:18 | URL | No.:385481
    賞与は業績連動とは限らないぞ?
    契約書に「○月と△月にxヶ月分の賞与を払う」って書いてあったら企業には支払い義務が発生するよ。つまり払わなかったら契約不履行。
    賞与は業績に応じる~みたいな但し書きがあるときは義務じゃないけどな。
  65. 名前:あ #- | 2011/07/31(日) 21:18 | URL | No.:385482
    vipの連中はあげあしとりしかできんのか
  66. 名前:名無しさん #TY.N/4k. | 2011/07/31(日) 21:20 | URL | No.:385483
    言ってる事は>>1が正しいけど、文面からでもその礼儀の無さが伝わってくる。
    多分オーナーもそういう態度を前々から嫌に思ってたんじゃないかなー。

    所々で「俺間違ってないだろ?」みたいな事言って、「面倒だけど俺が大人なので合わせてあげてる」みたいな上から目線な感じがする。
    文章だけじゃ真偽は分かんないけど、やっぱ書き込みでも人柄は出るよ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:20 | URL | No.:385484
    しかし、いつもは事情なんてお構い無しで些細な犯罪でもすぐ死刑だ、一生閉じ込めておけだ死ぬほど厳しくせに経営者の犯罪には死ぬほど優しいな。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:21 | URL | No.:385486
    この1は日本じゃやってけないから海外に渡るべきw
  69. 名前:あ #- | 2011/07/31(日) 21:22 | URL | No.:385487
    ※24
    そんなんバイトにはまtttったく関係ないわけだが
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:25 | URL | No.:385488
    1が自分にそっくりだ。いつも正しい事言ってるのに周りは苦笑いなんだよ。
    理由を聞いて納得、今後はこうして貰えると助かりますってのがなんで失礼なのか意味が分からない。嫌な気持ちにさせたのなら謝るってちゃんと言ってるじゃん。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:26 | URL | No.:385489
    そもそも2年も働いててオーナーがどんな性格なのか1はわからなかったのか?
    わかってるなら聞き方を考えるぐらい大学生ならできるでしょ
    それを出来なかった時点でかわいそうな子
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:26 | URL | No.:385490
    元々切るタイミングを伺ってたけどこれを機に切るかと思っただけだろこれ
    バイトなんだし無能はさっさと切られる、それだけの事だ
  73. 名前:    #- | 2011/07/31(日) 21:26 | URL | No.:385491
    "社蓄が多い"とか書いてる、アホな無職やニートが多いみたいだけどw

    飲食には、法律は実質適用されない。

    大手、零細関わらず、バイト程度でもしたことがあれば分かる話し。
    この件は、社蓄云々は関係なく、飲食に自ら携わっているのに、このレベルなのが叩かれてる。

    そもそも、賞与は支払い義務はない。
    と言うことすら認識してない、アホ※は、、、、アホwww
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:26 | URL | No.:385492
    ※66
    おれもこの>>1の若さが災いしたと思うね
  75. 名前:   #- | 2011/07/31(日) 21:27 | URL | No.:385493
    避けられる問題に自らぶつかるのはただのアホ
  76. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/31(日) 21:27 | URL | No.:385494
    >>1の言動でいちいち解雇だのいきり立ってるようじゃ客商売は無理というか、才能が微塵もないだろ。

    その時の気分で言動を決めてるようでは、明示された条件から明らかな疑問としてぶつけた>>1の方法云々以前のレベルだわ。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:28 | URL | No.:385495
    ※69
    経営について考えて欲しいなら共同経営者か役員として受け入れるのが筋だよな。
    社員以下雇われてる奴はソレに従えば十分義務を果たしたことになる。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:29 | URL | No.:385496
    2年働いてくれた人にこの態度…オーナーの人となりが窺い知れるな。
  79. 名前:ビズ #mBclGc.E | 2011/07/31(日) 21:30 | URL | No.:385497
    人をいらつかせる才能はピカイチだから、今後はそっちの方面で頑張ってくれたまえ
  80. 名前:名無しビジネスVIPPER+#- #- | 2011/07/31(日) 21:30 | URL | No.:385498
    1とはめんどくさくて友達になりたくないタイプだな
  81. 名前:名無しさん #- | 2011/07/31(日) 21:31 | URL | No.:385499
    オーナー視点で語る奴が全く理解できん
    どんだけ奴隷なんだよ
  82. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/07/31(日) 21:32 | URL | No.:385500
    すげぇな見事に社畜ばっかりだな
    「賞与でないんですか?」
    「は?お前クビな」
    この扱いに不平不満を言ったらなぜかせめられる>>1
    日本始まってたわ
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:32 | URL | No.:385501
    解雇予告金払えば解雇OK とか
    テンプレ的な嘘回答があるね

    賞与は基本的に支払義務ないけど
    雇用条件通知書に業績連動の但し書き付で書いたなら
    支払しない場合 業績説明が必要なんだが
    そういう指摘もないな
  84. 名前:名無しさん #- | 2011/07/31(日) 21:33 | URL | No.:385502
    業績連動っつっても色々あるからな?
    一定額は決まってて上乗せしたり協議したり

    氷河期団塊jrはゆとりを叩ければそれで良いのかもしれんが
    と言うか理屈っぽい言い方は礼儀がなってないって考えはまんま普段嫌ってる老害じゃねぇか
  85. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/07/31(日) 21:33 | URL | No.:385503
    これは聞くのが当然
  86. 名前:名無しさん #qNXjQhIg | 2011/07/31(日) 21:34 | URL | No.:385504
    この1は真っ当なことを言ってる
    これは詐欺だ
  87. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/31(日) 21:35 | URL | No.:385505
    ※74

    それを吸収しきれないオーナーの子供っぽさも気になるがな。

    ※73
    労働契約書で明示している以上、支払い義務はある。
    法的義務と民法上の義務は全く別物。

    大体、オーナー擁護で>>1の性格攻撃が多いが、
    労働契約で明示したオーナーが年に2回、たった一言業績が悪いので賞与は出せないと言ってれば回避された事態。
    言われればみな納得するし、>>1だけでなく、その他の従業員にも精神的にプラスに働くだろ。

    社会人としての気遣いを>>1には求める割に、オーナーは無視という時点でもうダブスタもいいところだわ。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:36 | URL | No.:385506
    んーどっちもどっちだねー。明らかに売上上がってないのわかる状況で聞くのもねー。あと勤務シフトも合わせて考えると。
    逆に自分がオーナーだったらどう感じるかな?
  89. 名前:名無しさん #TY.N/4k. | 2011/07/31(日) 21:36 | URL | No.:385507
    ※70
    俺もその気持ちすごく分かるけど、正しいから堂々としていいって訳じゃない。
    日本人はマイノリティな意見はすぐ排除される。「出る杭は打たれる」ってやつだよ

    >>1も※70もきっと他の人よりプライドが高い。
    よかれと思ってやった事が裏目に出る経験をよくしてるんじゃない?
    波風立てず上手く生きてくには、やっぱり人と合わせる事が大切だよ

  90. 名前:   #- | 2011/07/31(日) 21:37 | URL | No.:385508
    面倒な性格してんなぁ
    たぶん、元々オーナーにはあまり気に入られてなくて今回のことを辞めさせる口実にされたんだと思う

    オーナーも何だかアレだけど上に立つ人間だからおかしいとこがあるのは不思議じゃない
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:37 | URL | No.:385509
    ※73
    捕まらなければ犯罪をしてもいいとか凄いDQN思考だなww
    あと賞与支払い条件(業績による、個人の評価による等)を契約時に明示してないと支払い義務があるからな?
    このオーナーは知らなかったみたいだが法律は知らなかったでは済まされないから。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:37 | URL | No.:385510
    >>1は今の仕事やめるしかないな。
    こういう話はホントに仲の良い同情してくれる人にだけ話すべきだと思う。
    むろん、オーナーの行動は幼稚で、明らかに非があると思われるが、
    感情論で行くと当然の結末。

    >>1はバイトみんな困ってるからリーダーシップをとってオーナーと直談判しに行ったわけだが、我々から見ると、
    プッ

    あと>>1は社畜がどうとか言ってたが、こういう奴が、将来は感じの悪い社員になったりとか、労組で変なこと言いだしたしたりとかするんだろうな、と予想。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:38 | URL | No.:385511
    「理屈っぽい」ってのは理屈じゃ勝てない低能の決まり文句だよなw

    無駄に経営者側に立ちたいのはあれだ、擬似的にでも強い側に立ちたいんだ
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:39 | URL | No.:385513
    普段社畜社畜とか言ってるくせに、こういうときの反応は社畜そのものだな
    >>1はまったく間違った事言ってないんだが
    >>54の後半だって至極全うなこと。出せないなら出せないとはっきり言わないほうがどうかしてる。

    そして、業績連動ってのは業績によって額が上下するって制度だろ?ブラックでは0になるのが普通なのか?

    ※40
    店の業績がどうとか働いてる側には関係のない話だわ。出せないならそういえば済む話。この話で五分五分ってお前が頭おかしいだけだろ。
  95. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/07/31(日) 21:40 | URL | No.:385514
    米88
    >逆に自分がオーナーだったらどう感じるかな?

    払うって書いてあったのに払えないんだから従業員に対して申し訳なく思うよな
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:41 | URL | No.:385515
    でも、世の中こんなの山ほどいるだろ。
    こんなやつやこんな店は特殊だと思ってると
    いずれ痛い目見るだろな。
  97. 名前:ななしクン #- | 2011/07/31(日) 21:41 | URL | No.:385516
    最初に辞めてくれって言われたときに了承してれば解雇予告手当で30日分の給料ただ取りできたのに
    それで短期バイトかなんか探せば留学までhappyだったのにね
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:43 | URL | No.:385517
    冗談でも、たとえ話でも、「はよ払えやボケェ!」は無いわ…
    スレの流れが変わったのもこの辺からだし
  99. 名前:   #- | 2011/07/31(日) 21:43 | URL | No.:385518
    マジメで偉いと思う。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:43 | URL | No.:385519
    なんで契約違反な事をしている奴が偉そうにして他の人もこれは仕方がないのような空気なんだろねー
    そりゃみんなボーナスも出さなくなるし
    有給休暇取りにいける雰囲気じゃねぇわ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:44 | URL | No.:385521
    社会性ない奴って言われるかもしれないけど
    >>1の何が悪いのか全くわからない・・・

    社会での暗黙のルールとかあって
    それに触れたのかもしれないけど
    >>1に非は無いと思うの
  102. 名前:名無しさん #- | 2011/07/31(日) 21:44 | URL | No.:385522
    団塊が叩ければ団塊を叩く
    バブルを叩ければバブルを叩く
    女を叩ければ女を叩く
    今回はゆとりなのでゆとりを叩く

    これが氷河期団塊jr
    そこに論理の欠片もなし
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:44 | URL | No.:385523
    どっちもって言ってるのが大半なのに>>1ばかり叩かれてる叩かれてる酷いな
    しかも叩いてるんじゃなくて>>1にも何か性格的に問題あるんじゃ、と諭してる言い方なのに
    ※欄に本人でも沸いてるのか
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:45 | URL | No.:385525
    >>97
     解雇予告金を提示もせずに一方的に退職を強要した
    って事で更に上乗せを狙えるケース
     オーナー、あまりにも脇が甘いな

     こういうのは段階的にシフトを減らすとか
     勤務時間を削るとかして
     自発的に辞めるように仕向けるもんだよw
  105. 名前:名無しさん #- | 2011/07/31(日) 21:45 | URL | No.:385526
    まぁバイトなんてどこもクソだからスレ立てる暇あったらさっさと辞めて他の所探した方良かったな。

    そんな俺も辞めて探し中
  106. 名前:  #- | 2011/07/31(日) 21:46 | URL | No.:385527
    賞与を払えないほど経営が苦しいなら初めから「何月に賞与」なんて条件に書くなよ
    雇用の条件に書いてるんだから、完全に店側の契約不履行
    どう考えても店が悪い

    >>1の言い方が悪いとかの議論のレベルじゃないでしょ
    そこまで話のステージ下げて店側についてる奴は頭大丈夫か?
  107. 名前:名無しビジネス #X0CL/LIg | 2011/07/31(日) 21:47 | URL | No.:385529
    雇用関係の話なのに「友達になりたくない」とかどういう関係があるんだよ
    完全に1の人格攻撃でしかないな
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:49 | URL | No.:385531
    1は理屈では間違っていないと思う。ただまあパワーバランスってのは理不尽だし、パワーを握っていた店長が理屈に怯む脳構造をした人間じゃなかった故の結果だろう。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:49 | URL | No.:385532
    ※83
    やっぱその場合、業績は個人経営、法人関係なくバイトに説明しなくてはいけないのかしら?

    業績不振を毎回報告しないといけないのは屈辱。しかも大学行ってる年下に。
    別に1に問題はないが好かれないな。
  110. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/31(日) 21:49 | URL | No.:385533
    自分の中で結論が出てるやつは、いちいち人に聞くなよ
    聞いてるこっちが疲れるから
  111. 名前:  #- | 2011/07/31(日) 21:50 | URL | No.:385534
    バイトのクセに何言ってんだよ(笑)  賞与?意味分かってんの(笑)    社会人がどんだけ大変か分かってんの?
  112. 名前:名無しさん #- | 2011/07/31(日) 21:51 | URL | No.:385535
    >>1みたいなバイト君雇いたくないわ。ウザイ
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:51 | URL | No.:385536
    どうでもいいが、このスレの主題は金の問題ではなくて、>>1の行動の後のオーナーの行ったこと。

    労働基準法とか関係なくて、金が出るなら貰いたいが、出ないなら仕方ない、と>>1は言ってる。

    そうじゃなくて、>>1の余計なひと言がオーナーをカチーンとさせて、やめさせられそうになった、これってどうなのってことでしょ?

    なんで労基法とかブラック企業とかの話になるんだよ。まして社畜関係ないしw
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:51 | URL | No.:385537
    こんなキチガイのとこで働いててもしょうがないだろ
  115. 名前:名無しさん #- | 2011/07/31(日) 21:52 | URL | No.:385538
    まあでも給与のことって色々聞きづらいものはわかるかも。みんなそのこと不満に思ってたんなら、何人かでまとめて聞きに行けば、まだ怖くないかな・・・
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:52 | URL | No.:385539
    ※109
    逆に仕事で後輩が「オッサンと話すと不快なんで報告しませんでした」とかなったらどうよ?
    仕事舐めてるのか?ってならね?
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:52 | URL | No.:385540
    これでオーナーを批判してるやつは社会に出たこと無いな

    賞与(業績連動)
    って書いてある時点で
    「業績が良ければ出すもの」であって
    必ずしも支払い義務が発生するものじゃない
    つまりその有無に関する連絡義務もない

    だいたいしょせん「バイト」なんだよね
    その立場ってものが分かってない

    まあそれでも
    2年以上働いているようだから
    いきなり辞めろってのは労基法上無理だけど

    まあバイトが労働基準監督署に相談するってのもそうそうないだろうから
    即解雇するってのがけっこう横行してたりするが
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:52 | URL | No.:385541
    こりゃ言い方が悪い
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:53 | URL | No.:385542
    ※106
    そんな先のことまで予測できるかよw
    嫌だったら辞めればいいでしょ。
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:53 | URL | No.:385543
    これで>>1は叩かれるのか
    おれゆとりだからか1肯定派だわw

    まあ業績連動というカッコ書きがあったのならしゃあないが、聞きたくなる気持ちもわからんではないし、即効でやめさせるとか店長マジキチだと思ったわw
  121. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/31(日) 21:54 | URL | No.:385544
    ※103
    どっちもどっちって時点でおかしいだろ。

    同一労働同一賃金制だの、身分に責任がつくのではなく役職に責任がつく労働制ならまだしも、
    バイトにそもそも一般社会人並みの言動を労務外で求めること自体、筋違いもいいところだろ。

    そんなに従業員の品性まで気にするんなら、きちんと正社員で雇え という話。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:56 | URL | No.:385545
    1は理屈で語り過ぎだな
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:56 | URL | No.:385546
    とりあえず面接より前から払ってないなら書かないほうが良いわな
    文書の作成がめんどいにしても説明の時言うべきだわ
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:56 | URL | No.:385547
    オーナー目線で偉そうに説教してる奴が多くてびっくり
  125. 名前:名無しさん #- | 2011/07/31(日) 21:57 | URL | No.:385548
    正直スレの流れが全然理解できん
    1の言い方は多少悪かったのかもしれんが
    あの程度でクビ切ろうとするような奴の方がよっぽどどうかしてると思うぞ
  126. 名前:のんのんばあ #- | 2011/07/31(日) 21:57 | URL | No.:385549
    もう一度見直した。
    実に自分によく似てると思った。

    人と喋るときに、防衛線のつもりで自分の言葉を追加するタイプの人間だと思った。
    言葉は長くなれば長くなるほど誤解を産みやすくなるから、人に伝える場合は短く端的な方が良いって事に気づくべき。

  127. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:57 | URL | No.:385550
    ※117
    そうだね、業績連動だったらその通り。
    (義務じゃないが常識として一言あってしかるべきだとは思うが)
    でも、この場合は業績連動とか賞与の支払いに条件をつけてないから義務が発生するよ。
    契約時に条件なし=無条件で支払うと約束したわけだからな。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:58 | URL | No.:385551
    ※121
    他のバイトの子という手も...
  129. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/31(日) 21:58 | URL | No.:385552
    >>1がなぜ悪いのか
    叩かれてないって人もいるけど、ks呼ばわりとか芝はやされまくりだしなあ…
    ていうかなんでこんなスレまとめたのか疑問

    あ、本人ではないですよ^^
  130. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/31(日) 21:58 | URL | No.:385553
    自分をいい子ちゃんに見せようとして自分のセリフは凄く真面目に書いてるけど、やっぱり【はよ払えやボケぇ!】で、1の普段の言動が想像できちゃうんだよね
    オーナーは結構ぼろくそにこんなに酷いやつだよーって意図的に見せようとしている所からもわかる
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:58 | URL | No.:385553
    >>1もむかつくやつだが、この話が真実だとしたらオーナーのほうが100%悪いだろ。
    いくらバイトでも2年間働いてる奴をこんな簡単にクビにしようとするとかねえわ。

    書かれてるけど、>>1はきっと優等生タイプでプライドが高く、そういう態度が人に嫌われたんだろうな。
    社畜どうこうファビョったところから推測できる。
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:58 | URL | No.:385554
    ※120
    俺もゆとり世代だが、お前みたいなのがいるからゆとりはダメだと一蹴されるんだw

    >>1が余計なひと言を言った→オーナーに仕返しされた→オーナーの方が立場が上だから負けた、悔しい
    >>1は自転車という割と金のかかる趣味を持っていて、留学もするし、ちょっとリアっぽい。

    そんなやつがvipに愚痴りに来たら、ざまぁってなるだけだろww
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 21:59 | URL | No.:385555
    契約書に書いてあるのに守ってなさそうで説明もないのは変じゃないかって言ってるだけ

    でも社蓄の考え方はこうだ
    「雇う側はなにをしても正しい」


    こりゃもう危険思想のレベル

    日本やばいわ 真の癌がいなくならないから
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:00 | URL | No.:385556
    >>109
    結論から言えば形態は関係なし
    雇用条件通知書ってのはとどのつまり雇用契約書だ

    契約内容を反故にする場合は当然
    不履行の理由を明示した上でペナルティをかぶる

    履行できない(可能性がある)条件は契約書に書くな
    どうしても契約に持ち込みために
    (この場合は従業員を確保する為に)ネタにしたいなら
    雑談ついでに口頭でさらっと流せ
    これ鉄則
  135. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/07/31(日) 22:01 | URL | No.:385558
    米117
    馬鹿じゃないの?
    そんなのが当たり前になってる社会がおかしいんだろうが
    出ないなら出ないで聴かれたときに「業績がいいときだけ出るんだよ」って言うだけで終わってるんだよ
  136. 名前:  #- | 2011/07/31(日) 22:01 | URL | No.:385559
    ※121
    人間として最低レベルの品性を求めてるだけなのに、正社員として雇用しろとかないわー
    まあ最近はバイトじゃこういう社会不適合社レベルの人間くらいしか雇えないのかもしれないけど
  137. 名前:名無しさん #- | 2011/07/31(日) 22:01 | URL | No.:385560
    正論だから俺正しい!って具合のガキか
    言い方一つで相手の印象はがらりと変わるって事のに
  138. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/31(日) 22:01 | URL | No.:385561
    ※117

    うそを言うな。
    契約内容に関しては、労働契約に限らず、契約履行に関する情報に不平等があれば、一方は他方に説明を求められた場合、説明する義務がある。

  139. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:02 | URL | No.:385562
    有耶無耶のくだりが完全に蛇足だったな。

    賞与(業績連動)って書かれてる時点で、
    貰えてないってことは…って想像付くだろ。
    そこで、有耶無耶にしてるのでは~って言われたら印象は悪いわな。
  140. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2011/07/31(日) 22:02 | URL | No.:385564
    世間というものがわかってないな

    正しいことを言っていい瞬間なんて
    殆ど無いんだよ、世の中には

    上の顔色伺うのが最優先事項
  141. 名前:名無しさん #- | 2011/07/31(日) 22:02 | URL | No.:385565
    オーナーの方が人として嫌
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:03 | URL | No.:385566
    全く>>1は悪くない。
    ただそういった権力者の強い融通の効いてしまう一般客相手の職場(コンビニ、料理店)の性質を把握してなかったのはミス。全部とは言わないけど彼らは日々の過度な労働でカタイ話が通じないからね。そういうものだと思わないと。
    あと両成敗的なコメントしてるやつはたちが悪いな。双方の非が釣り合うわけないだろ。
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:04 | URL | No.:385567

    日本が職業への偏見や社会的身分への差別がどれだけひどい国か物語るスレだな

    こんな国が先進国?笑わせるwww
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:04 | URL | No.:385568
    いきなりクビは酷いかもしれんが
    こんな1なら店長はなにか理由つけて辞めさせたかったんだろwwwwwwwww
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:05 | URL | No.:385569
    ※117
    >>これでオーナーを批判してるやつは社会に出たこと無いな

    云々・・・

    1人に限った事じゃないけど論点がずれてる奴多いぞw
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:06 | URL | No.:385570
    ここを見てるとアメリカみたいな訴訟社会も悪くないと思うようになるわ。
    小さなコミュティで完結してた頃は多少恣意的でもそれぞれのルールでなんとかなってたかもしれないが複雑化した現代社会じゃもう通用しないだろ。
    弁護士も職がないくらい増えすぎてるしいい機会だと思うよ本当に。
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:06 | URL | No.:385571
    >>143
    お前日本しか知らんだろ?
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:06 | URL | No.:385572
    ※142
    オーナー→説明しないのが悪い
    バイト →聞き方が悪い

    どっちもどっちじゃね?
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:06 | URL | No.:385573
    最近の経営者に人として最低限の品性がないのはわかった
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:07 | URL | No.:385574
    業績連動って条件が出てるのに読まない子って・・・
  151. 名前:  #- | 2011/07/31(日) 22:07 | URL | No.:385575
    ※134
    時間とらせてすまぬ。よくわかったぜ!
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:07 | URL | No.:385576
    なんかいつも思ってたけど社畜って言葉がものすごく馬鹿っぽく聞こえるんだけどwwwwww
    働きもしないニートの常套句だよな
    所詮なんやかんやいってるけど理由つけていつまでも働かない馬鹿のせりふだよな
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:07 | URL | No.:385577
    マジレスすると>>1以外のバイトはボーナス貰ってる

    >>1を切りたがってたオーナーに上手くだまされただけ
  154. 名前:名無しさん #- | 2011/07/31(日) 22:07 | URL | No.:385578
    この1の休みやら賞与やらは全くおかしいこと言ってない。そういう前提で雇用されたんだから。

    でも、首になる理由賞与云々じゃないと思うな。それだけで切る人間いないでしょ。賞与云々は口実で人間関係じゃねぇの?
    1の喋り方すごくイラっとするもの。理屈っぽいっていうか気持ち悪い。二年働いた飲食店の話し言葉で「提示頂いた」とかないわ。どこの取引先との会話だよ。
  155. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/07/31(日) 22:07 | URL | No.:385579
    なんだかんだいって社畜精神に溢れてるんだよな
    笑っちゃうよ
  156. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/31(日) 22:08 | URL | No.:385580
    ※136
    正社員雇用、非正規雇用というのは、極論すれば使用者による拘束がどこまで許されるのかという話。
    それを無視して品性を求めるのがおかしいだろという話。

    >>1程度で最低レベルの品性が~とかいうやつは、さぞ上流階級育ちなんだろうな。社会に出れば、業務外で言葉が悪いやつなんぞごまんといる。
    それ以前に、「払えやボケェ」のひとことだけに執着して>>1の性格を全否定しているやつらのほうの品性を疑うわ。
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:08 | URL | No.:385581
    >>1の怖さは、おそらく冷静な状態において相手の反感を買う言い方であること
    オーナーの問題は、短気で抑えないところと権力を振るうところ だな
  158. 名前:名無しさん #- | 2011/07/31(日) 22:08 | URL | No.:385582
    たかがバイトたかがバイトって扱き下ろしてるくせに、自分の理屈に都合のいいとこだけ「社会人として云々~」って説教してる奴らが馬鹿にしか見えん
    良くも悪くも所詮バイトはバイトだろ
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:08 | URL | No.:385583
    ※117にあるように、通常は賞与は義務でも何でもない
    社則で名言でもされていない限り、支払い必須などあり得ない
    だから大手であっても社則になんか書いている筈もなく

    やっぱお前ら正社員経験ない訳?
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:08 | URL | No.:385584
    労基法全部読んでいる訳ではないけど、企業側の都合なら予告解雇+合理的な理由が要るような気がしたが。

    全く合理性が無いように思えるが。素直に労働基準監督署に相談+お知らせすることをおすすめします。
    どっちにしてもこのオーナーは人を使うレベルには達していないよね。
  161. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/31(日) 22:08 | URL | No.:385585
    めんどくちゃい
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:09 | URL | No.:385586
    とりあえず>>1派が多数
  163. 名前:名無しさん #- | 2011/07/31(日) 22:09 | URL | No.:385587
    契約に関する話と理屈っぽい事は全く別物だと言う事をわざわざ説明しないと分からないのか?
    全く違う物をどう考えたらどっちもどっちと思うんだ?

    まぁ、昔の学校は学級崩壊だの校内暴力だのでまともな教育を受けられなかったから仕方ないのかもしれんが
  164. 名前:ななし #- | 2011/07/31(日) 22:10 | URL | No.:385588
    1は悪くないでしょ。
    上司に生意気な言い方したら悪いのかな?
  165. 名前:名無しビジネス #jysEpN1M | 2011/07/31(日) 22:10 | URL | No.:385589
     良い悪いで言ったらどっちも悪いんだよ。同じぐらいねw

     オーナーは雇用者としての義務をキチンと果たしていないし、>>1は雇用される立場としての義務を果たしてない。
    (この場合の「雇用される立場としての義務」ってのは、雇用者に対しての言葉づかいを初めとした業務態度も含まれる)

    ※69,※94
     まぁ、その通りではある。バイトだしな。
    ただ本来、そういう考え方で仕事をする人間に賞与を受け取る資格は無いんだよ。
     仕事に関わるということは、会社なり店なりの利益を追求する一員に加わるということなんだから。
     そういう意識をもって仕事をしていたのなら、店の業績が悪いことも、賞与をだせる状況じゃないのもわかったはず。というか、他の社員はそれをわかっていたから何も言っていなかったんだと思う。
    (告知しないのは完全にオーナーの過失だとしても)

     どっちもどっちの話なのに、割と>>1を叩く意見が多い理由は、それを理解していないのが丸わかりだからだと思うよ。
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:11 | URL | No.:385590
    法律より空気読めってか。これぞ日本の村社会。話し合いも何もあったものじゃないな。

    不当解雇の可能性が十分ある感じがする。労働基準監督署に相談しましょう。匿名でできます。
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:11 | URL | No.:385591
    別に1悪く無いじゃんと思ってたら
    >>904でズコーwww

    まあ、店長の態度は褒められたもんじゃないが
  168. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/31(日) 22:12 | URL | No.:385592
    悪いのは支払時期に「業績悪くて払えません」って毎度説明しない使用者だろ…
    それしないで空気嫁とかアウトだろ

    って書くとうちの会社も説明ねーよっていうブラック社畜がなんか書きそうだな
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:12 | URL | No.:385593
    相手が気に食わなければルールなんて守らなくても良い。
    誰かこれの正しさを合理的に説明してくれ。

  170. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:12 | URL | No.:385594
    あまりに社畜が多すぎて辟易した
    何故経営者の立場で考えるんだよ
    結局自分のクビしめてるってわからないのか?
    おまえらが何年後かに仕事を苦に自殺したとしても自業自得だから
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:12 | URL | No.:385595
    >>162
    1派多くないだろ。
    経営者も1も落ち度あるなって人が多いだけで。

    1派の人も聞くのは良いけど、
    聞き方はそれで問題なかったって言い切れる人もいないだろうし。
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:14 | URL | No.:385597
    >>107
    接客業は、チームプレイだから。
    業績連動って書いてある賞与は、ゼロでも法的には問題ない。
    だから、出せる状態か位は察しろよ無能。
    正社員ならまだしも、学生バイト風情が言ったら、むかつくわ。
    オーナーだって頭悩ましてるだろうに。
    経営状態も理解できない・分も弁えない
    なんて能なしもいいとこ。
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:14 | URL | No.:385598
    店長がガキなのにガキに合わせたのが間違い
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:14 | URL | No.:385599
    賞与を出さないことも、即日解雇も法律的に問題はない

    本人はそのつもりはないんだろうが、数週間休みを良くとるなら、業績が足りない使えないやつといえるので、賞与減額~0の理由にはなる。
    ただし、最初に了解を取っているので、解雇理由にはならない。

    こんなところかな。

    >121
    だから正社員で雇うために辞めさせたんじゃね?
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:15 | URL | No.:385600
    1擁護してつやつは、

    1の
    「何も言わずにこうやって給料だけ渡して頂いているのは、 有耶無耶にされている感じが少なくともぼくにはするので~」

    これ完全に無視してないか?
    いきなり解雇はやりすぎだとは思うが。
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:16 | URL | No.:385602
    ※163
    どちらにも非がある点でどっちもどっちじゃないかと...
  177. 名前:名無しさん #- | 2011/07/31(日) 22:16 | URL | No.:385603
    邪推だが、>>1は賞与はサラリーマンが貰うイメージで自分も基本的に貰えるものだと思ってたんじゃない
  178. 名前:名無しさん #- | 2011/07/31(日) 22:17 | URL | No.:385604
    不愉快だと腹を立てて辞めさようとした時点でオーナーはクズ
    意図的に条件詐称してた可能性すら考えられる

    昔の雇用条件をまんま載せちゃって賞与払えない事もあるかもしれないが
    その場合は聞かれたら事情を説明して謝罪すればいいだけの話
    別に1は言い方にも気を使ってるしあの程度で
    腹を立てて辞めてくれなんて言い出す時点でお里が知れる
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:18 | URL | No.:385605
    理詰めで逃げ道のない質問したら現実は厳しかったってことだろ。社会なんてこんなもんだよ。社会的弱者相手にまともな応対するわけないじゃん。正論はいてるだけでは愚痴って泣き寝入りが落ち。
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:19 | URL | No.:385606
    >>1はともかく、オーナーは明らかにおかしいだろ。
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:19 | URL | No.:385607
    社畜がいっぱいいるのか??
    どんだけ自分の発言ができない環境にいるんだろうか
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:20 | URL | No.:385608
    ※175
    それのどこに問題がある?何の問題もないと思うが。
    賞与支給と書いてあるのに、何も言わずに払われなかったらまさにその通りじゃないか。

    問題にするならむしろこっち。いくら例とはいえちょっとおかしい。
    >>【はよ払えやボケぇ!】みたいなニュアンスで言ったんじゃないです
  183. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/07/31(日) 22:20 | URL | No.:385609
    経営状態が理解できてるやつなんか社員でもそんな多くねぇよw
    自分が働いてるとこの純利益の5年間の推移とボーナスの額がどれだけ連動してるか言えるのか?
    バイトなんて帳簿見ないのが普通だろ
    良かったら、悪かったら、なんてのは主観に過ぎないんだよ
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:20 | URL | No.:385610
    >*159
    労務問題実務を経験していない人は
    正社員も無職も同じ。

    契約書(労働条件通知書)に記載した時点で
    支払義務が生じる
    付帯条件・前提条件を根拠に支払しない場合
    条件を満たしていない事を示す義務がある

    *160
    そのとおり
    解雇予告金で解決するのは労基法上の賃金周りだけ

    期間の定めのない雇用契約を結んだ場合
    最長でも6ヶ月以上継続雇用してしまったら
    例えバイトでも
    雇用契約と言う契約の解除について合理性の判定がある
    解雇予告金払えば解雇OKとか大嘘
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:21 | URL | No.:385612
    雇用契約を守らなかったオーナーが言葉遣い云々言う資格は無いだろうね。労働基準監督署にでも行けば済む話しだし、解決も早いだろうね。こういう人間は店など開くな。
  186. 名前:名無しビジネスVIPPER #YRI8dHvM | 2011/07/31(日) 22:21 | URL | No.:385613
    この>>1、周りの同意しか求めてないし
    何か言われると異常に顔真っ赤にして逆ギレしてるし、コミュ障すぎだろ…

    仕事はできるけどウザい奴って結構いるからな
    オーナーから見れば、何か機会がありゃクビにしようと思ってたんじゃねえの?
    >>1は仕事ぶりを自画自賛してるけど、所詮バイトはバイト
    代わりなんざいくらでもいるわ
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:21 | URL | No.:385614
    >>1からの情報しかないから何とも言えないけど、とりあえず>>1の喋り方が気に食わない。
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:22 | URL | No.:385615
    多分ね、1を叩いている人たち身近に似たのがいるんだよ。
    そういうのに限って無能なんだ。
    1に良く似たのいるよ。
  189. 名前:名無しビジネス #EV8pZnNw | 2011/07/31(日) 22:23 | URL | No.:385616
    594 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/31(日) 12:13:13.86 ID:ds2iK22Ui
    その考えがハナからおかしい
    お客と店がwinwinだろ


    社畜根性丸出しの発言だな
  190. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/31(日) 22:23 | URL | No.:385617
    >>1は天然で人をイラつかせてるな
    これは多分直らない
  191. 名前:  #- | 2011/07/31(日) 22:25 | URL | No.:385619
    よく店長こんなバイト即クビにしなかったよなー。人間出来てると思ったぞ俺なら話し合う余地なく首にするが(笑)
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:25 | URL | No.:385620
    なんで友達じゃなくてネットに相談するんだろうね。
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:26 | URL | No.:385622
    >>183
    帳簿見なくても、ホールの人間ならバイト風情
    にボーナス出す余裕があるかないか位は普通はわかるよw
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:26 | URL | No.:385623
    >多分ね、1を叩いている人たち身近に似たのがいるんだよ。
    そういうのに限って無能なんだ。
    1に良く似たのいるよ。

    さすがにこれは酷過ぎだろ・・・。レッテル貼りってレベルじゃねぇだろ。
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:26 | URL | No.:385624
    奴隷のジジイが沢山いるな・・・

    1の言い方がどうであれ、契約書に書いてあるのに賞与が払えない事をきちんと報告しなかったオーナーが悪いだろう。業績連動とはいえ、払うのか払わないのかは当然明確にするべきだ。バイト相手だろうと、命より重い金の事をうやむやにする奴こそ社会人失格だと思う。

    「空気読む」とか「言い方に気をつける」とかはその約束が守られた上で問題にすべき事じゃないのか?
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:29 | URL | No.:385625
    ※164
    別に>>1は悪くない。
    ただ、オーナーの方が立場上で、結果的に>>1は負けてしまったわけだが、
    その悔しさをvipでグチっても叩かれるよっていう良い例。
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:29 | URL | No.:385626
    これはオーナーが悪いだろ
    1は確かにイラつくけど、だとしてもこのオーナーの対応はひどくね?
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:31 | URL | No.:385627
    日本以外だったら店側が徹底的に批判されるな。
    奴等はそこらへんはきっちり詰めてくるから。
    日本人はそこらへん曖昧のまま働いて「俺も我慢してるんだからお前も我慢しろ」ってなる。
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:32 | URL | No.:385628
    >>195
    業績連動ボーナスは「出せたら出します」ってオプションな。
    だから、法的説明義務はない。
    時給幾らで契約した給与が振り込まれてなかったら問題だが。
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:32 | URL | No.:385629
    とりあえず>>1とは一緒に働きたくないな
    オーナーの対応は外食のバイトならそんなもんじゃね
  201. 名前:  #- | 2011/07/31(日) 22:33 | URL | No.:385630
    社畜社畜言ってる奴は社畜にすら成れないくせに偉そうな事抜かすなよ(笑)働く意味を勉強してから物言えよ(笑)
  202. 名前:  #- | 2011/07/31(日) 22:33 | URL | No.:385631
    酷いけどさして珍しくもないふーんあっそレベル
    それを一方的に俺に同意しろ俺正しい最高!
    論調できもいから叩かれてるだけ
    オーナーのが正しいなんて言ってる奴はスルーしとけ
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:33 | URL | No.:385632
    ※195
    まずはその前置きからどうにかしたら?
    一緒に働きたくないな~。
    それにオーナーが全く悪くないって言ってる奴少ないだろ?
  204. 名前:名無しビジネス #T1mCHahg | 2011/07/31(日) 22:33 | URL | No.:385633
    これは>>1が正しい
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:33 | URL | No.:385635
    >>1は間違ってない
    けど、世の中間違ってる人の方が多いからなww
  206. 名前:名無しビジネス #jysEpN1M | 2011/07/31(日) 22:34 | URL | No.:385637
    ※183
    普通の会社だったらそうかもしれんけれど、個人経営の飲食店で、それは無いだろ……。
    四六時中、店の奥に引きこもってジャガイモの皮剥いてました。とかじゃあるまいしw

    >>1の言う規模と体制で仕事を回していて、>>1が本当にキチンと仕事や社員たちと絡んでいるのなら、店の売上くらい把握できていないと逆におかしい。

    普段から「この店ヤバイんじゃね?」くらいの事は感じていて当然だと思うけれどなぁ。

    まぁ、どっちもどっちで馬鹿な話ではあるw
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:35 | URL | No.:385638
    代わりはいくらでもいるんだろ?
    そらオーナーだったら使いやすいの選ぶよ
  208. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/07/31(日) 22:36 | URL | No.:385639
    米193
    ボーナスを勘違いしてないか?
    別に何十万も払う必要はないんだぞ
    1000円だろうとボーナスはボーナス
    それすら払う余裕がない場合もあるが、普通は帳簿見ないとわからないよね
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:36 | URL | No.:385641
    ※198
    どうだろう。
    海外でもそれなりに大きいとこならともかく、ホントに小さなお店だったら、あんまり変わらんのじゃないかと思う。
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:36 | URL | No.:385642
    >>197
    無能な割に権利関係にだけ五月蠅いから
    堪忍袋の緒が切れたんだろ。
    三週間も休むのを許容してんのは学生バイトだからだし、>>1の仕事ぶりってやって当たり前の事をドヤ顔で書き込んでるだけじゃん。
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:36 | URL | No.:385643
    184で答えが出たようで。
    明日当たりに労働基準監督署に雇用契約書他を持っていって色々とお話を聞くのがいいと思う。
    学生のようだから、いい社会勉強になるし、このオーナーお灸を据えんと同じこと繰り返すと思う。
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:36 | URL | No.:385644
    臨時雇いにすぎないバイトに頼った経営やってて
    「バイト風情」って見下す階級差別的感覚が日本は強いからなー

    >>1も間抜けでイラッとくるやつだけど、店長もかなりの糞でアホだな
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:37 | URL | No.:385645
    制限速度キッチリで走ってるみたいなウザさがある
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:37 | URL | No.:385646
    空気読むのが雇用の条件なら法律なんていらないだろ。大丈夫か。
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:37 | URL | No.:385647
    本来なら労働問題と言え得る(タイミング次第だけど)、現実上はいえない(承認してるから)
    その上で>>1の性格がすこぶる悪いから、本当にどうでもいい
    理不尽までとは言い難い
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:37 | URL | No.:385648
    社畜なオレだったらまずオーナーじゃなくて、周りの人間に聞くな。周りにも長期間続いてるのはいなさそうだけど、それでも聞く。聞いた結果、周りがオーナーに動いてくりゃラッキー。そうでなきゃ一旦黙っておいて、もう少し緩い空気の時に聞く。飲み会があるんならそん時だな。

    ※133
    悪いが今の世の中「雇う側はなにをしても正しい」は正しい(正確には”世間の常識の範囲で何をしても”だな。つか”なに”くらい漢字で書け)。これは多分※133が社会生活を何らかの方法でリタイアするまで(しても)変わらない。幾ら※133が啼こうが喚こうが頑張ろうがニートだろうが決して。何故なら、それは日本が云々ではなくてどこの世界でもそうだから。甘っちょろい理想論が入り込む余地は存在しない。
    契約書に書いてあるのに守ってない?本スレの文章読む限り「業績が悪いから払えなかった」が答え。説明がない?「何故聞かない?」が世の中の答え。文章を読んで理解できなかった奴が理解するまで教えるのは社会の役割じゃなくて学校の役割(ソイツがソレを理解して十分価値があるのなら社会でも教えてくれるけどな)。
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:39 | URL | No.:385651
    ※199
    法的義務とかいうなら、言い方が云々で>>1が叩かれてるのもおかしいな
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:39 | URL | No.:385652
    社畜祭り
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:39 | URL | No.:385653
    戦力として使える人材を感情で切るのは愚か
    飲食のオペレーションをミスなく仕上げる人間を育成に時間かかるんだよ
    その分他のバイトに皺寄せ&手間がかかって下手したらお店崩壊
    と飲食経験者が語る
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:40 | URL | No.:385654
    この店長はアスペか?そうなんだな?
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:40 | URL | No.:385655
    「力関係」ってもんがよくわかったろ
    社会に出たらこんなんばっかりだ
    いい勉強になったと思え
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:41 | URL | No.:385656
    >>206
    売上を把握できてる社員?
    そんなの経営者以外には経理と営業ぐらいしかいません

    赤字でも少額の賞与を出す企業はゴマンとある
    (固定金額+変動部分って構成)

    説明抜きに支払せず ってのはどうにも正当化できない

    社会に出て 複数の企業を経験するがよろし
    話はそれからね
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:41 | URL | No.:385657
    VIPの子供やひきこもりに意見求めてもダメだと思う
    >>1のはあたり前の権利の主張だと思うけど
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:41 | URL | No.:385658
    >>208
    勘違いしてんのは君。
    そう言うのは「寸志」っつーのよ。
    バイトなら有り難かろうが、正社員相手だと逆に怒られるぞ。
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:41 | URL | No.:385659
    労働条件通知書には明示しなければならない事項とそうでない事項があるが、
    賞与は後者。
    会社が定めをした場合には明示しなければならない。
    ただし口頭でもよい。
    賞与の扱いってそんなもんよ。
    まぁこのケースではしっかり書かれて、業績連動って条件まで示してあるんだから問題ない。
    >>1の言い方が悪かったからオーナーも癇に障ったんだろう。
    それで即刻解雇となるのはどうかと思うが、どっちもどっちだな。
  226. 名前:名無しさん #- | 2011/07/31(日) 22:41 | URL | No.:385660
    ゆとりってほんと馬鹿しかいないな。

    氷河期と留学生だけでいいよ。
    ゆとりは路上に放り出せ。
  227. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/07/31(日) 22:42 | URL | No.:385661
    勘違いしてるやつが多いけど、賞与を払わなかったことはまったく問題になってないからな
  228. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/31(日) 22:42 | URL | No.:385662
    ※201は、まさに奴隷根性を体現したかのようなコメだな。

    ※202がまぁ普通だろうな。
    >>1の論調にむかつくかどうかは単純に>>1と読み手の相性の問題で、わざわざ人格攻撃するほどのことじゃない。

    調子に乗ってオーナー擁護してるやつは、文章から底の浅さが見え隠れしてるのに気付いているのか?
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:43 | URL | No.:385663

    >>1は職場環境や労働条件の改善を模索しているのではなく、同情を集めたいだけ。
    そりゃ法に訴えれば勝てるだろうけどw

    話が大きくなりすぎw
    そして>>1ざまぁと言ってやりたい。
  230. 名前:  #- | 2011/07/31(日) 22:43 | URL | No.:385664
    こんな事でいちいち労務局駆け込んでたら過労死するわ局員が(笑)ここは社会経験無い学生ばかりか?就職してから物言えよ
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:44 | URL | No.:385666
    まあニートに意見を求めてもなぁ
  232. 名前:   #- | 2011/07/31(日) 22:46 | URL | No.:385667
    ※222
    その条件で賞与を出してない企業もゴマンとある事が
    自分の書き込んだ文章で想像できる様になれるまで、もう少し企業を回ってきてみようか^^;
  233. 名前:お風呂あがりの774さん #- | 2011/07/31(日) 22:46 | URL | No.:385668
    結局所、>1は「慇懃無礼」なんだろうよ。
    レスからヒシヒシ感じる。
    短気な人相手なら会話が出来ん。
    まあ、留学するみたいだし、日本で就職しない方が>1の為かも。
  234. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/31(日) 22:49 | URL | No.:385670
    ※225

    何度も言わせてもらうが、労働契約だけでなく、民法上義務の発生するすべての契約において、契約に関係する情報の多寡に不平等があり説明を求められた場合は、常に情報を持つ側が説明する「法的義務」がある。

    これを行わなかった場合は、最悪「契約不履行」だからな。
  235. 名前:  #- | 2011/07/31(日) 22:49 | URL | No.:385671
    有耶無耶にしてる、は言い方がまずいなw
    それだと悪意をもって金を払ってないですよね、って言ってるのと同じ
    そうだとしてもそうじゃないとしても言われたらムカつく
    そういうときは忘れてませんか?と相手がけして悪意は持っていない、という風にいっとくのが無難
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:49 | URL | No.:385672
    えーっとかなり釣れてますね
    合計して1・・2・・227人でしたわ!
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:50 | URL | No.:385673
    店長側の問題は業績が悪いから賞与は支払えないと従業員にはっきり通知しなかった事で
    >1側の問題はスレタイに表れてる通り自分が正しいと疑っておらず店側の事情(業績が悪化して賞与を払う余裕が無いかもしれないという予想)を見てない事じゃないかな
    自分が正しいかどうか判断付かないならこんなスレタイ付けないだろ

    あと飲食店で代えの利かないスタッフなんて厨房のごく一部だけだから
    >1が辞めてもそれなりの後釜がそれなりに勤めてると思う
  238. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/07/31(日) 22:50 | URL | No.:385674
    釣りならタヒね。釣りじゃねーなら労基行けよ
    そういう態度の奴はマジで要らない。後輩とか部下とか労働者以前に、社会に必要ない
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:50 | URL | No.:385675
    ※224
    それは単に呼び方の違いじゃね?

    他のものに例えるなら鯨と海豚かな?
    呼び方は違うけど本質は同じだよ。
  240. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:51 | URL | No.:385676
    俺、店側だけど>>1は働けてる有り難みってもんが伝わってないのかも…ジャンルにもよるがバイトで長期休暇くれる店なんてそうそうないし、そこまで匿ってくれてんのに何様なのか…
  241. 名前:やー #- | 2011/07/31(日) 22:51 | URL | No.:385678
    俺、店側だけど>>1は働けてる有り難みってもんが伝わってないのかも…ジャンルにもよるがバイトで長期休暇くれる店なんてそうそうないし、そこまで匿ってくれてんのに何様なのか…
  242. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2011/07/31(日) 22:52 | URL | No.:385679
    飲食関係者らしき火病コメがちらほらあるな
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:52 | URL | No.:385680
    >>*216
     契約の履行を青臭い理想論とか寝言をぶってる時点で
     管理部門の経験がないのが見て取れる
     企業防衛と言う観点が皆無なのが論外

     同じ事を労働基準局で演説しておいでなさい。
     会社名と氏名を名乗った上で。
     1週間後、会社から何も言われずに済んだなら
     その時点で話を聞いてやる。
  244. 名前:名無しさん #- | 2011/07/31(日) 22:52 | URL | No.:385681
    みんなよく見ろよ。
    >>216様が真の社畜根性を見せてくださった。法律なんて甘っちょろい(笑)物に頼らず、どんな理不尽にも耐え忍び、それを誇りにするのがポイントだ。

    でも1の問題は賞与とか、社畜とかじゃなくて、人間関係の不和にあると思うけどね。生意気とかじゃなくてナチュラルに反感買うタイプ。職場の人間関係にマイナスということで解雇される理由としては十分だと思う。即日はやりすぎだけどね。
  245. 名前:名無しビジネス #qbIq4rIg | 2011/07/31(日) 22:52 | URL | No.:385682
    この>1はニートの素質がある
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:53 | URL | No.:385683
    オーナー「お前の替わりはいくらでもおるんじゃ! 首じゃ首!」

    >>1はこの位は察して然るべきだろw
  247. 名前:    #- | 2011/07/31(日) 22:53 | URL | No.:385684
    話題関係なくオーナー擁護するわ。
    電話のやりとり見ても話し合いで解決したじゃないか。
    1もぶーぶー言うだけで結局働くんだろ、うまくやんなさいよ。
    小規模小料理屋なんて赤字続きだろう。
    今は仕入れ先の問題があるし。がんばれ!
  248. 名前:名無しさん #- | 2011/07/31(日) 22:53 | URL | No.:385685
    団塊叩きゆとり叩きを見てて分かってたつもりだったが
    本当に氷河期世代って他人の足さえ引っ張れりゃそれで良いんだな
  249. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:53 | URL | No.:385686
    社会人の俺としては
    こういう>>1みたいな人間はどんどん増えていくべきだと思う。

    うちの会社も数年前までは賞与の計算式を開示してたのに最近開示されなくなって、部署の代表が尋ねたら睨まれたみたいだし。

    日本のこういううやむやな所は是正されていくべき。そして契約守れないところはつぶれろ。
  250. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:54 | URL | No.:385687
    >>1の物の言い方ってそんなにおかしいかね
    叩かれ始めてからは刺のある言い方はあるが(社畜煽りはさすがにやりすぎ)
    オーナーに対しての態度はそんなに酷くないと思うが
    要は痛いところを正論で突いちゃったからキレられたんだろ
  251. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:54 | URL | No.:385688
    業績不振の理由がわかる気がするな
    個人経営の小さいお店のくせに大手チェーンの雇われ店長みたいな態度でバイトを扱ってんだから

    なんにせよこんな糞みたいな店はとっととやめた方が>>1のためだ
  252. 名前:  #- | 2011/07/31(日) 22:54 | URL | No.:385689
    >241
    匿うて
    当初の宣言通り休んでるだけなのに何言ってんの。社畜?
    そして勝手に論点ずらすなっての
    問題はそこじゃないだろカス
  253. 名前:名無しビジネス #OO23dqHs | 2011/07/31(日) 22:54 | URL | No.:385690
    ※232
    で、その企業は全て説明なしに賞与出してないの?
    222は「どんだけ苦しくてもボーナスは出せるだろ」という意味ではなく、「経理でもないとボーナス出す余裕があるかどうか分からない、だから経営者は説明するべき」って事だろ?
  254. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:55 | URL | No.:385691
    ※234
    賞与は義務じゃねぇよ。
    就業規則に基準が定められていた場合のみ、支払い義務が生じる。

    ただ 賞与は業績に応じて支払う とだけ書いてあれば
    会社が「今年は賞与払うよ」と決定して初めて支払い義務が生じる。
  255. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/31(日) 22:55 | URL | No.:385692
    ※233
    >>1の言動が非難の内容通りだったとしても、そういうのは慇懃無礼とは言わない。


    ※235

    そこでいちいちそういうとり方する人間の神経回路を疑うんだが。
    少なくとも、オーナーのキレどころがいまいちわからない。
    2年も勤めて性格に問題ありなら、もっと早くに人を入れてシフトを減らせば済む話だし、2年付き合って人となりが解らないなら、オーナーのコミュニケーション能力を疑うし。
  256. 名前:ナナスィ #- | 2011/07/31(日) 22:55 | URL | No.:385693
    賞与は義務ではない、出ない企業は多々ある
    だけど、言い方が悪いな

    うちの新人や20代の人たちに多いけど、
    ネットのノリで一言多い、表現の仕方が悪い、
    友達相手のような言葉を使う
    のがとっても気になる
    相手は「社の人」であって友達じゃないから
    失礼にならない言葉を覚えた方が良い
    そんなんだから人と上手く渡り合えずに
    コミュ障(笑)のような錯覚に陥るんじゃないか?
  257. 名前:  #- | 2011/07/31(日) 22:56 | URL | No.:385694
    なんで1が叩かれてるのかまじでさっぱり分からん
    雇用契約について確認したらクビにされそうになったとか
    100%でオーナーがおかしいだろう
  258. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:56 | URL | No.:385696
    数の暴力やな
  259. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/07/31(日) 22:56 | URL | No.:385697
    米237
    まず一言、「もう一度読んで来い」

    賞与はないのか聞いた
    ないならないで納得して帰った
    なぜかその後解雇を言い渡された
    1「賞与が出ないのか聞いちゃあかんのか?」
    そりゃ自分が正しいと思うだろ

    社畜側の意見は「は?経営状態ぐらいわかれよ、そんなこと聞くやつはクビで当然」
    すごいよね、これが当たり前だってんだからそりゃ「社畜」って言われるよ
  260. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:57 | URL | No.:385698
    ニートの素質があるな
  261. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 22:58 | URL | No.:385699
    >>239
    いや、全く別物。
    寸志は「気持ち」
    赤字でもオーナーが身銭切って支給する場合もある。
    ボーナスは「制度」
    一定の基準に基づいて支給されるべきもの。
  262. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:00 | URL | No.:385701
    別に>>1が悪いとも性格がおかしいとも思わなかったが
    2年間でオーナーの性格も把握できてただろうし、もっと謙った言い方をすべきだったかもしれない

    社会じゃ当たり前とか言ってるやつがいるけどそれが>>1を叩く理由にはならんだろ
  263. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:00 | URL | No.:385702
    正論こそ言い方に気をつけなきゃいけないけどね。
    相手にとって痛い所を触るわけだからやさしくしてやらないと、
    ここまで大事にならなくても禍根を残すことが多い。

    にしても、この飲食店すっごいギスギスしてそうw
    >>1も嫌われてたんじゃない?
    辞めさせようとしてるのに気付かなかっただけで。
  264. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:00 | URL | No.:385703
    バイト仲間でそういう話がでてみんなくすぶっていたので
    思い切って代表してはっきりさせたかったっていえばよかったのに
  265. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/07/31(日) 23:00 | URL | No.:385704
    微妙な所だけどオーナーが7、>>1が3の非って印象かなぁ。
    オーナー沸点低すぎ。>>1訊き方下手すぎ。
    文章だけじゃその場の空気を知るのは無理があるんで断言は出来ないけど
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:02 | URL | No.:385705
    個人経営で契約とか意味あると本気で思ってんの?
    給料くれるだけマシだろw
  267. 名前:  #- | 2011/07/31(日) 23:02 | URL | No.:385706
    だからオーナーは明らかにおかしいが>>1も人をイラつかせる事もある素質を持っている
    スレからわかるのはこれだけだ、それ以上論議してもしゃーないだろ
  268. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:03 | URL | No.:385707
    まあどっちのほうが悪いかっつーとオーナーだな
    少なくとも1の言うことが全部正しいとしてだけど
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:03 | URL | No.:385708
    何この甘ちゃん。
    料理業界なんてそんなもんだ。
    嫌ならやめろ。
    はいおしまい。
    そもそもバイトで賞与とか何言ってるのって感じ。
  270. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:03 | URL | No.:385710
    ※259
    答「接客業として激しく無能さを露呈したから切られた」
    雇い主に有耶無耶だのボケだの口の利き方知らなすぎ。
  271. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:05 | URL | No.:385712
    これは理不尽でしょ
    >>1は契約の確認しただけでしょ?それを辞めさせるとか・・・・
    あと、どさくさに紛れて>>1の人格まで批判するのはダメじゃないかな
  272. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/31(日) 23:06 | URL | No.:385713
    信頼ねぇ。先に約束破ってる奴が何ほざいてんだか。
    >>1も訊くの遅いけど。言い方ももう少し下からがいいな。
    金に関することをきちっとできてないオーナーなんて…よくやれてんなぁ。逆に感心する。
  273. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:06 | URL | No.:385714
    ※237
    >店側の事情(業績が悪化して賞与を払う余裕が無いかもしれないという予想)を見てない

    いや、むしろこれを見たいからこそ店長に聞いて、かつ「無いのなら説明して下さい」と言ったんだよ。
    そして>>1が正しいと思ってるのは、この発言に関してだろ。
    説明を求める事が正しいと思っちゃいけないの?
  274. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:07 | URL | No.:385715
    いやあ~~~~
    正直、両方むかつく
  275. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:08 | URL | No.:385716
    表面の言葉が丁寧なら良いってわけじゃないからな

    言ってること自体は今まで有耶無耶にしてただろ、どういうことだよ
    と喧嘩腰で言われたらカチンと来るだろ
  276. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:08 | URL | No.:385717
    世にも珍しいジャパニーズ・シャチクに外人は大爆笑だろうな
  277. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:08 | URL | No.:385718
    ※271
    >>1の口の利き方なってなさ過ぎ。
    人格に問題有るわ。
  278. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:08 | URL | No.:385719
    >>*254
    90点
    賞与は業績連動 と書いてあった場合
    (うかつにも書いてしまった場合)
    払わない場合、会社側には支払しない理由を説明する義務が生じてしまう訳だが
    まぁぶっちゃけるが
    賞与支払予定月の給与明細に賞与を支払えない事について説明とお詫びを兼ねた紙を一枚入れておけば
    実務上問題になる事は殆どねぇんだわ

    契約時には 賞与を払いますよ なんて雇用条件通知書に書かなくて良い事を かっこつけて余計に書いたんだ。
    経営努力が及ばなくて支払えなくなったんなら
    紙一枚ぐらい入れるぐらいの手間を省くなよ。
    あげく労働争議に発展しかねない即時解雇とか
    脳みそに蛆でもわいてんのか馬鹿経営者が。

    と企業防衛の観点から失笑を禁じえない。

    スレの1の人間性とか そういうのはアウトオブ眼中
    バイトなんていくらでも補充きくしw
  279. 名前:  #- | 2011/07/31(日) 23:08 | URL | No.:385720
    チェーン店なら話は別だけど、飲食業界は労働基準法なんて気にするような甘ちゃんがやってける世界じゃないからね。
    3週間休むとか、まじないわ。
    その分他の従業員が働いてるって意識が無いと駄目。
  280. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:08 | URL | No.:385721
    雇用契約書ちゃんと読んでからスレ立てろよ
  281. 名前:  #- | 2011/07/31(日) 23:10 | URL | No.:385723
    料理の業界って、お金払って仕事を教えてあげてるって感覚なんだわ。
    ただのバイトと思わない方がいいよ。
  282. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:11 | URL | No.:385724
    社蓄になりたくないから働かないでござる
  283. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:11 | URL | No.:385725
    1は言い方は悪いかも知れないけど、道理は通ってると思う。
    オーナー簡単にキレすぎ。
    でもこういうような簡単にキレちゃうオヤジもいるってことは覚えておいた方がいいかも。
  284. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:11 | URL | No.:385726
    まぁこーいうスレ立てるのって同意が欲しいだけだからなぁ
    俺も似たような経験あるからわかるけど、VIPで愚痴ったのが>>1最大の間違いだったかな…
  285. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:12 | URL | No.:385727
    普通に考えたら1はなにも悪くない これで1がクソとかいってんのはどっかの経営者かなんかだろw
  286. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/07/31(日) 23:13 | URL | No.:385728
    オーナークズすぎww
    社会に出たらそんなもんという話もあるが
    それはおいといてオーナーマジでクズだなw
    賞与出す気ないだろこいつ。
    あと「辞めさせてやったw」って何w
  287. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:13 | URL | No.:385729
    叩いてる奴らの物言いのが癇に障るわ
    そのくせお前の喋り方ムカつくだのなんだの
  288. 名前:  #- | 2011/07/31(日) 23:14 | URL | No.:385731
    ※283
    オーナーが簡単にキレるんじゃなくて、
    >>1が使えないくせに口だけ達者だからだと思う。
    仕事もできんくせに文句言うやつってまじいらないんだわ。
  289. 名前:名無しさん #- | 2011/07/31(日) 23:15 | URL | No.:385732
    こんなのと一緒にやらなきゃならないやつが不憫だなw
  290. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:15 | URL | No.:385733
    オーナーがなぁ
    さらっと言ってるが言ってることは子供と変わらん
    言い方云々は多少あるかもしれんが1のしたことに問題があるとは思えないな
  291. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:16 | URL | No.:385735
    ※285
    接客業にあるまじき、横柄な口の利き方してるアホだからだよ。
    オーナーに向かってボケとか、冗談でも言わないって。
    君の会社で「給料安すぎだろボケ」なんて、社長に言うかい?
  292. 名前:名無し #- | 2011/07/31(日) 23:16 | URL | No.:385736
    バカに雇われてるならバカに従えよ
  293. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:17 | URL | No.:385737
    オーナー切れさせたってのに結局無かったことにしてもらっただけマシ
  294. 名前:  #- | 2011/07/31(日) 23:17 | URL | No.:385738
    >>1が正しいとか言ってるやつは、料理業界向いてないよ。
    別に1を完全否定はしないけど、料理業界では一番いやがられるタイプ。
    職人系って大体そうじゃないかな?
    業界の事情知らない人なら分からなくても仕方ないけどさ。
  295. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:18 | URL | No.:385740
    1の口利き方は問題あるぞ。
  296. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:18 | URL | No.:385741
    ※285
    経営者か、もしくは「俺だって賞与貰ってねーよ」という人かもしれん。

    ※287
    同意
  297. 名前:も #- | 2011/07/31(日) 23:19 | URL | No.:385742
    働いたこと無い人間ばかりのVIPで質問するこ自体が、
    すでに間違いだったような気がする……他の板で聞けばよかったのに。
  298. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:19 | URL | No.:385743
    こういうスレで>>1が叩かれてないパターンを見たことがない
    論理的には>>1に分があるからrちょっと意味不明

    感情論で叩いてるじゃだけじゃん
    お前らが普段馬鹿にしてる女と変わらんなwww
  299. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:19 | URL | No.:385744
    オーナーの所業、>>1の言動、
    スレの流れ、米欄の議論
    全てが全て胸糞悪いスレだった
    開かなければよかった
  300. 名前:名無しさん #- | 2011/07/31(日) 23:19 | URL | No.:385745
    これはどう考えてもオーナー悪いだろ
    >>1の言動も少し悪いかもしれないが過剰に叩くやつはなんなんだ?
  301. 名前:名無しビジネス #EqkzR.Ow | 2011/07/31(日) 23:20 | URL | No.:385746
    VIPPERはお小遣いで生活してるから
    こういう話が根本的に理解できないよねw
  302. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/07/31(日) 23:21 | URL | No.:385747
    ボケって言ったのは解雇言われたからだからな
    普段からそうなんじゃねーの?とは思ってもそれはただの邪推
  303. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:21 | URL | No.:385748
    ※273
    要はどうやって効くかがコミュ力なわけだろ
    遺恨を残さず、お互い気持ちよく意思疎通ができるのがウィンウィン

    「無いのなら説明して下さい」なんて直接言うのは
    「現状に不満がある」と言ってるのと一緒
    当然不満があるなら辞めればって話になる

    賞与があるって噂を聞いたんすけど
    業績的に渡せてないんだよね
    そっすか、最近は不景気で大変ですもんねーくらいにしとけばいいんだよ
  304. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:22 | URL | No.:385749
    社畜多すぎワロタw
    お前は苦労してんのを他の人にまで押し付けんなよ
    1がうざいのと店側がまずいことやってるかどうかは別の話だろ
  305. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/31(日) 23:22 | URL | No.:385750
    ※254
    一般的に賞与が義務じゃないことと、このオーナーに支払い義務があるかどうかとは別。

    労働契約書に書いた以上、オーナーは基本的に支払い義務が生じ、支払わない場合は合理的な説明義務を負う。

    大きく勘違いされているようだが、就業規則に記述がない≠賞与支払い義務がないだからな。

    就業規則に記述がなくて、労働契約書に業績比例を明記した場合は、就業規則によらず「書面で支払い条件を明示してる」だけだから少なくとも>>1との個人契約においては成立してる。


    まぁ、そもそもここに就業規則自体設定されていない可能性が高いが。
  306. 名前:名無し #- | 2011/07/31(日) 23:23 | URL | No.:385751
    ※287
    なあ、>>1は働く人間だから口の聞き方に注意されて当たり前だがスレの奴らに口の悪さがどうとかお前アホじゃない?
  307. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:23 | URL | No.:385752
    「別に>>1がおかしいとは思わない」って人がこんだけいるのなら、>>1を「悪い」とか言ってる人たちはコミュニケーション能力に欠けているんですね。
    他人(多くの人)の考え方がまるで理解できないんですもの。
  308. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:23 | URL | No.:385753
    ニートよりは社蓄になりたい
  309. 名前:  #- | 2011/07/31(日) 23:23 | URL | No.:385754
    一般的に考えれば>>1は間違ってないとは思うよ?
    ただ、料理業界には向いてないからすぐやめた方がいい。
    がんばっていい会社にでも入った方がよっぽど>>1の為になるさ。
  310. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:24 | URL | No.:385755
    >>300
    オーナーは悪いよ。
    ただ、>>1は雇い主に対する口の利き方を知らなすぎるし、大した仕事をしてる様子もない。
    「積極的にオーダー取りに行った」とか当たり前過ぎる事を自慢してるとか痛い子にも程がある。
  311. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:26 | URL | No.:385756
    雇い主がデカイ面できるのは当たり前
  312. 名前:   #- | 2011/07/31(日) 23:27 | URL | No.:385757
    会社の待遇に不満あるやつは超一流会社にでも就職でもしろよ!絶対無理だと思うが(笑)
    一流会社に入れた人間でさえ日々のプレッシャーで死にそうだってのに
    権利云々は2次元(本)の話と3次元(現実)の話が一緒だと勘違いしてないか?(笑)

  313. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:27 | URL | No.:385758
    賞与(業績連動)


    これで>>1がクソなのがわかるじゃねーか
    すべて解決だろが
  314. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:27 | URL | No.:385759
    えええwww
    ボーナス出せよってごねたんならともかく、1はボーナスないことを納得して了解したんだろ。
    ボーナスないんですがどうしたんですかって聞いて解雇って何w
    それすら聞けないのか飲食店ではw
  315. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/31(日) 23:28 | URL | No.:385760
    ※307
    そうなんだよな。

    文章内容から明らかに要約で、実際は違う話し方してる可能性のほうがはるかに高いのに、細かい文言に執着してやれ気に食わない、やれ人格攻撃だの言ってる節がありありと見える。

    あと、言行や言葉と性格が一致しない人は山ほどいる。
    たったこれだけでいちいち人を道理を無視して悪しざまに見てるひとの性格のゆがみのほうが気になる。
  316. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:28 | URL | No.:385761
    何故か切れてる社畜さんチィーッスwwww
  317. 名前:な #- | 2011/07/31(日) 23:29 | URL | No.:385762
    1は悪くないだろ
    自分の落ち度で
    相手をやめさせる
    オーナーがわるい

    それこそ
    オーナーとう立場をつかった
    パワハラまがいだろ
  318. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:29 | URL | No.:385763
    一言余計なんだよね
    この先も苦労するだろうなこりゃ
  319. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:30 | URL | No.:385764
    ※303
    業績連動とはいえ契約書に賞与ありって書いてんだから、それについて説明を求めただけで「不満があるなら辞めれば」はおかしい。

    俺もそんくらいにしとけば良いとは思うが、それだと本当に有耶無耶にされそうで嫌だったんだろう
    そういう所きっちりしてる奴が叩かれるのはなんか気に食わん
  320. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:30 | URL | No.:385765
    ※305
    常時雇用人数的に就業規則作る意味なくね?
  321. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/07/31(日) 23:31 | URL | No.:385766
    自分の会社にこんなゆとりが来たらスレ立てて晒し上げるレベル
  322. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:34 | URL | No.:385768
    >>1が悪い
    同じ歳ぐらいだろうから言わせてもらうけど今の時代給料うんぬんで文句いったらリストラ候補だろjk
    辞めさせられて当たり前世の中舐め過ぎ
    正論言ってる俺が首になるなんてとか本気で言ってんならバイトも就職も止めるべき
    こんなんがいるからゆとりゆとりって馬鹿にされるんだ
  323. 名前:名無しさん #- | 2011/07/31(日) 23:34 | URL | No.:385769
    ※321
    さすが氷河期様やで!
    他人の足をひっぱる事への執念はすさまじいですね!
  324. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:34 | URL | No.:385770
    本気で代用が効かないくらい役立ってればこの程度じゃやめろといわんだろ
  325. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:34 | URL | No.:385771
    ※306
    雇い主がどうとかだけでなく「この喋り方だと、普段からウザいんだろう」とか勝手な憶測で人格否定してる奴がいるけどね。
    そういう奴に対して「お前の方がウザいよ」と思うのは別に普通の事だと思うが。
  326. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:34 | URL | No.:385772
    ※310
    バイトになにいってんだよww
    保証も何もないんだから大した仕事自体する必要ねぇんだよ
    時給分の最低限の仕事で十分なんだよ?ww
  327. 名前:ぶらっく #- | 2011/07/31(日) 23:35 | URL | No.:385773
    >>1は正論ですね、会社の知育が無に等しい。
    せめて、給料明細に訳を一書き添える・書面を渡す等すれば状況は違っていたと思う。って言うか雇う立場なら常識でしょ。バイトでも社員でも働いてくれる人が居るから会社が成り立つ。
    これくらいの事を規約書にも書いていない・常識が無いなら、会社と言えないわ。www
  328. 名前:あ #- | 2011/07/31(日) 23:36 | URL | No.:385774
    1は店というかその地方を離れた方がいい
    県が変われば環境も変わる
  329. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:36 | URL | No.:385775
    *320
    意味は無いな
    禁止もされてないが
  330. 名前:    #- | 2011/07/31(日) 23:36 | URL | No.:385776
    要約すると文句言っても改善されないような職場に雇われてる人間が愚痴を皆さんに聞いて欲しかっただけ(笑)
  331. 名前:    #- | 2011/07/31(日) 23:36 | URL | No.:385777
    ※327
    会社じゃないんじゃないか?
  332. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:36 | URL | No.:385778
    ※315
    >>1の無能さが
    >基本言われたことはきちんとこなした
    >積極的にオーダー聞きに行ったし売り上げにはかなり貢献したつもり
    って文章から滲み出てるのはスルーすんのなw
    ・・・いや、アンタそりゃホールの人間ならやって当たり前の事なのに売り上げに貢献とかw
    >>1が自分に都合の悪い部分出してない可能性の方がよっぽど高い。
  333. 名前:  #- | 2011/07/31(日) 23:37 | URL | No.:385779
    324に同意
  334. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:37 | URL | No.:385780
    飲食業であっちこっち渡り歩いてる友人がいるんだけど、
    働き先変えるたびに1つ2つこういう話拾ってくるから、
    多分もう業界全体が腐ってるんだと思うわ。
  335. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:38 | URL | No.:385781
    主は正しいけど

    あのね

    キチンと就職したら戯れ言は通用しないから

    気に入らなければ起業しろ
  336. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:40 | URL | No.:385783
    ※310
    これだけで自慢とかなに言ってんの
    「バイトとしての働きは果たしていた」と言いたかっただけだろ。

    逆に、たかがバイトなのに自慢出来るくらい働かないと賞与もらえないの?
  337. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:41 | URL | No.:385784

    時々いるねこういうひと
    普通は表面取り繕うなら100%取り繕うのに
    何か一割くらいの本音がイヤミな言い方になって出ちゃうひと
    1は文句言ってないとは言うけどそういう所でオーナー決断させちゃったんだろうな
  338. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:41 | URL | No.:385786
    ※326
    そんな程度の仕事しか期待されない奴に
    賞与支給するなんて大盤振る舞いにも程がある。
  339. 名前:名無し #- | 2011/07/31(日) 23:41 | URL | No.:385787
    賞与って利益分配だろ。

    つまりそういうことだ
  340. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:41 | URL | No.:385788
    ※335
    正しい戯言って何だよwww
    素直に飲食業界が腐ってるって言えばいいのにwww
  341. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/31(日) 23:41 | URL | No.:385789
    この店ヤバいな

    バイトだからって下手に出ること全然無いよ

    オーナーにとって一番困るのは
    辞める時にバイト仲間も引き連れて一気に辞めちゃうこと
    だから、たとえ使えないバイトが一人いたとしても
    こんな強くは言えないのが普通なんだけどな

    で、
    このオーナーも実はちゃんと解ってて
    わざわざ月末分を清算して
    残ったバイトのシフトはキャンセルさせて
    他のバイト仲間と顔合わせないように画作してんのなwww

    こう言ったやり口は案外多いから
    お前らも気を付けろよな

  342. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:42 | URL | No.:385790
    ※334
    チェーン店なんてまともな店なんか一つもないぜwww
    人材は使い捨てが基本
  343. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:43 | URL | No.:385791
    >>336
    優先順位的には下の下だろw
  344. 名前:  #- | 2011/07/31(日) 23:43 | URL | No.:385792
    ※334
    腐ってるんじゃ無くて、給料とかそんなんと別の次元でプライドもって仕事してるんだわ。
    だから、>>1みたいな泣き事言うやつって逆にかっこ悪く見えるんだわ。
  345. 名前:名無しさん #- | 2011/07/31(日) 23:43 | URL | No.:385793
    賞与貰える貰えないを言い合ってどうすんだよ
    >>1は契約内容の確認と事前説明を求めただけだろ?
  346. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:44 | URL | No.:385794
    ※332
    バイトにどこまで求めてるんだよ
    「言われたことをきちんとやる」「自分から進んで動く」
    これ以外で売り上げに貢献出来る事って何よ?
    まさか特別なことが出来ないといけない訳じゃないだろ?
  347. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/31(日) 23:45 | URL | No.:385795
    ※322
    むしろ、その文言で>>1の仕事ぶりを判断できるお前さんがすごいわ。労務管理コンサルタントで起業できるんじゃね?

    俺は、>>1に関するところもオーナーに関するところも、発言の要約と思しきほとんどの文言はプラスともマイナスともとらなかったが。

    嘘を嘘と(ry
  348. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/07/31(日) 23:45 | URL | No.:385796
    「あれ?」と思ったことは素直に聞くべきだと思うんだ。

    で、オーナーは仮にも大人なんだから、それなりの対応をするべきだった。オーナーの精神年齢が低い。

    >>1の聞き方ってそんなに気に食わないかな?みんな沸点低すぎるんじゃないの?
  349. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:45 | URL | No.:385797
    ※338
    だからそれならそう説明しろって事だよ。
  350. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:45 | URL | No.:385798
    ゆとりならでは
  351. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:46 | URL | No.:385799
    これがゆとりという奴です
  352. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:46 | URL | No.:385800
    ※335
    キチンと就職したらこんな低レベルな問題は起きない。

    君がこのレベルの話すら通用しない企業にて正社員として勤めてしまっているなら、まぁどうでも良い
  353. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:47 | URL | No.:385801
    ※271
    いや、むしろ>>1の人格こそがこの問題のキーポイントだよ
    言ってる事自体は間違ってないし、オーナー側にも相当のマイナス点あるんだが、言い方や自分の立場とか何も見えてないくせに俺正しいだろって>>1もどうかと思うわ

    言われたことをちゃんとこなして積極的にオーダーを取りにいった、とか胸張って言う事じゃねえよ それをする契約で雇ってもらってるんだろ 主客が転倒しとるわ
    溢れ出す働いてやってる感がイライラする

    >>1が自分で言うとおり、ちょこちょこ長期休みを取れる飲食店なんてまずないぞ そういう理由があるのにそもそも個人飲食店なんて選んだ自分の無知を棚に上げて、契約のとき話したから何も問題ないかと言わんばかり
    3週間は毎日のように店を開けてる飲食店にとって短くはないぞ
    楽しい旅行をしてる自分には短いかもしれないがな

    こういう端々に表れる>>1の人格が問題無いわけなかろう まして人間関係が大事な飲食業だぜ?
  354. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:48 | URL | No.:385802
    働くってのは契約なんだから、少なくとも説明を受ける権利はある
    これこれの理由で→そうですか分かりましたで済む話
    この程度でイライラしてたらオーナーは務まらないのでは
  355. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:48 | URL | No.:385803
    なんというか
    上手く立ち回れよとしかアドバイスできんw
    自分の我を通したいなら起業して自分がオーナーになれば好き放題できる
  356. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:48 | URL | No.:385805
    ※344
    バイトは給料しか求めてねーよwww
    そういう事求めていいのは正社員にしてからだろうがwww
  357. 名前:名無しビジネス #hjiwQy/. | 2011/07/31(日) 23:48 | URL | No.:385806
    賞与は強制じゃないけど「有給」はバイトでも
    半年以上勤務すれば、法律上強制的に貰えるから
    有給もらえばいいのに。
    俺はコンビニバイトで
    3日分の有給を辞める時に現金でもらったよ。
  358. 名前:  #- | 2011/07/31(日) 23:49 | URL | No.:385808
    ん?
    ボーナスってその人の働きに対して金額の上下はあるだろうけど、店の売り上げに比例して出るものでしょ?
    お店の経営が苦しいなら、その人の働きとか関係なくね?
    経営苦しいのにボーナス出せって言うのもどうかと思うし。
  359. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:49 | URL | No.:385809
    書き込みを見るからに性格的に使いたくないタイプ
    オーナーは前々から嫌気がさしてたんだろ・・・。
    ガキばっかのVIPだから仕方ないけどこれはひどい
  360. 名前:名無しさん #- | 2011/07/31(日) 23:50 | URL | No.:385810
    コメ欄さらっと見てると
    >オーナーから見れば、何か機会がありゃクビにしようと思ってたんじゃねえの?
    これだろうな
    まぁ嫌なところ辞められて>>1もせいせいしたんじゃない?
  361. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:50 | URL | No.:385811
    ※338
    ハァ?少しは外に出て働けよw
    時給以上求めるのは雇い主のエゴ
  362. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:50 | URL | No.:385812
    ※346
    >バイトにどこまで求めてるんだよ
    いや、それはこっちの台詞。
    だったら、賞与なんて出なくて当たり前だよ。
    今時、正社員でさえボーナス出ないのも珍しくないのに。
    業績連動給って書いてある時点で「ああ、業績悪いんだな」って察しが付かない時点でアホすぎだし、バイト風情がオーナーに「ボケ」とか冗談でも言っちゃ駄目。
  363. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:51 | URL | No.:385813
    この話はどっちも悪いって話じゃない?
    重きはオーナー側にあるけど。
    と言うより1は何を聞いてほしかったんだ?
    たぶんマンセーしてほしかっただけだろうけど
    社畜とか煽るような奴にゃ同情し難いよ・・・。
  364. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/07/31(日) 23:51 | URL | No.:385814
    >>1のは正論
    辞めろって言われた時点で解雇予告手当金請求してさよならしとけば良いだけ
    払わなければ違法解雇だし
    まぁ、そんな事言ったら「賞与も払えないのんくぁsqぎゅsでぇおえいfけr」とかファビョりそうなオーナーだけどな
  365. 名前:名無しさん #- | 2011/07/31(日) 23:51 | URL | No.:385815
    つか賞与欲しいなら正社員で他んとこで働けば良いんじゃね?って話だわ。
    まぁそうなったら長期休暇なんてもらえないけどね。

    てか、自分の感情で人事しちゃうオーナーってクソだなw
    経営に向かないわ。
  366. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:53 | URL | No.:385816
    こんなどうでもいいことで、熟練バイトをやめさせて、おまけに2年間業績不振の小規模飲食店だろ?
    普通に考えたら経営傾いて、そのうち勝手に潰れるよ。
  367. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:53 | URL | No.:385817
    ※344
    君みたいなのがいるから雇い主様はウマウマなんやでwww
  368. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:53 | URL | No.:385818
    >>1は世間知らずだが社畜が当たり前だと思ってるおっさんも馬鹿だ
    ていうかいつからVIPは社畜の説教部屋になったんだ
  369. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:55 | URL | No.:385819
    痛いオーナーとうざいアルバイトの話ですね。
  370. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:55 | URL | No.:385820
    ※353
    >それをする契約で雇ってもらってるんだろ

    だからオーナーもその契約を果たせって言ってるんだろ…
    勘違いしてる奴が多いが、「俺は売り上げに貢献してるから賞与出せ」とか言ってるわけじゃないぞ?
    「バイトとしての仕事はこなしているが、それでも賞与がないのなら説明しろ」って言ってるだけだぞ?
  371. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:55 | URL | No.:385821
    ※362
    だから1はなにがなんでもボーナス出せって迫ったわけじゃないじゃんw
    ボーナス出ないのは何故って聞いたら首にされかけたんだぜ?
    給料に対する質問も許されないとか飲食業怖すぎw
  372. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:56 | URL | No.:385822
    こんなんで労基局云々言ってる馬鹿は企業勤めした事あるのか?
    それともポケット六法抱えてるだけのFラン法?

    せめて>>1は10年以上勤続するか、店長になってから言え
    バイト程度で何言ってるんだ
  373. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:56 | URL | No.:385823
    なんか日本てさ
    こういう契約とか有耶無耶にされて異議申し立てると
    負け犬とかゆとりとか言われちゃう風潮があるからみんなやる気がなくなっていくんじゃないだろうか
    景気がよかった頃ならそれでもみんな普通に生活できてたけど
    今は下手すると路頭に迷ったりするからなあ
  374. 名前:  #- | 2011/07/31(日) 23:57 | URL | No.:385824
    ※356
    >>1はきっとそういう考えだから首にされそうになったんだよ。
    そういう輩は他の仕事した方がいいかも。

    ただのバイトだと思ってるなら、ボーナスなんか期待するなって話。

  375. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:57 | URL | No.:385825
    >>1の気持ちは分からんでもないが、良くも悪くも、人の下で働くには不向きだな。
  376. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:57 | URL | No.:385826
    仕事はホウレンソウが大事だろ
    賞与(業績連動)って書いてあるなら
    今期無しになるかどうかの報告はすべき。
    >>1叩いてる馬鹿はちゃんとした会社入って
    ちゃんと組合に関わってみればいいよ
  377. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/31(日) 23:58 | URL | No.:385827
    結論から言うと、

    オーナー擁護は、>>1の人格攻撃か、法律無視した慣習論、
    >>1擁護は順法原則論。

    はっきり言ってかみ合うわけがない。
  378. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/31(日) 23:58 | URL | No.:385828
    ※362
    低賃金で保証もなく働いてくれる人間を馬鹿にしてる時点でお里が知れるなw
    うちのバイトには口が裂けても言えないわ
  379. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/31(日) 23:59 | URL | No.:385829
    1まともじゃん
    むしろちゃんと金銭管理やってるし好感もてるわw

    他のレスが異常にしか見えない
  380. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 00:00 | URL | No.:385830
    まともな意見が言いたけりゃそれなりの会社入れば(笑)           自分の能力の無さが今の事態を呼んでいると言うことに何時気付くのかなスレ主は
  381. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:01 | URL | No.:385831
    ※362
    アホか。
    賞与を出すというのは契約書にあるんだからから、バイトとしての仕事こなしてたら権利はあるだろ。
    業績連動とはいえ、「業績が悪いから賞与ないん
    だな」なんて100%確信出来る訳じゃないから、「業績悪くて出ないのなら説明して下さいね」と言ってるだけ。
  382. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:01 | URL | No.:385832
    ※366
    腕の立つ社労士税理士コンビを顧問に付けるぐらいはしないと、行き詰るだろ
    脇が甘すぎる企業運営だからね

    ・・・この機会に取れるだけ取って辞めるってのもありなんじゃないかな?と素で思う
  383. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:01 | URL | No.:385833
    >>371
    口の利き方間違わなきゃ聞いてもいいんだけど
    >>1は色々言葉遣い間違いすぎ。
    「有耶無耶」とか「ボケ」とか。
    言っていい事と悪い事の区別もつかないアホだから切られるんだよ。
  384. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 00:01 | URL | No.:385834
    意外と社畜が多いな。1は何も間違ったことは言ってないだろ
  385. 名前:    #- | 2011/08/01(月) 00:02 | URL | No.:385835
    2年もやってれば家族みたいなもんだろ。
    なんだこの冷え切った関係は。
  386. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:02 | URL | No.:385836
    よくこの手の話題で
    「バイトなんて時給分働きゃいいんだよ」「それ以上バイトに求めるとかwww」
    ってレスを見るけどさ
    何をどれだけやるのがその「時給分」なのよ?同業他社と比べて高い/低いとか具体的な話が出てきてるの見たことねーぞ
    そのラインに不満があれば気軽に辞めるのは、それもアルバイトの権利だし利点でもあるのでいいんだけど、勝手に仕事のラインをバイトの立場で引いてブーブー言うのはどう考えてもおかしいだろ
  387. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 00:02 | URL | No.:385837
    >>1がもっとちゃんと頑張る姿勢を見せてればよかったとか休みすぎとか言ってる骨の髄まで社畜な奴がいるが
    オーナー思い切り誰にも渡してないって言ってるな。

    こういう契約の問題で姿勢がどうとかいうのは99%以上の確率で単なる都合の悪い話題そらし。
  388. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:03 | URL | No.:385838
    ※370
    「バイトとしての仕事はこなしているが、それでも賞与がないのなら説明しろ」って言ってるだけだぞ?

    言い方の問題。賞与の説明はもらってるでそ。
    最初は新人だから言わなかった。2年近く経ったからそろそろおかしいと思った。ってあくまでも俺ルールだしな。正論だし、俺は悪くない!ってことなら新人だろうが何だろうが即聞けば良かったじゃない。
  389. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 00:03 | URL | No.:385840
    ※367
    いや、プライドもって仕事してる雇い主は、やる気無いやつ雇うくらいなら、仕事がきつくても自分でやった方がましって考えるんだよ。
    じゃなかったら>>1を首にしないよ。
    ただの経営者と、職人気質の経営者は考え方が全く違うんだ。
  390. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:05 | URL | No.:385841
    ※383
    事実有耶無耶になってたんじゃん。
    あと、ボケって言ったのは切られるという話が出てからだよ。
  391. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:06 | URL | No.:385842
    >>1のオーナーに対する言い方が悪いとは全く思わない
    自分がオーナーだったら普通に「賞与を渡せないことを告げなくてごめん」で終了するレベル

    世の中このオーナーみたいな正論突かれて逆切れする幼稚な人間は多々いるし、バイトの立場をわきまえろとか、
    ひとの顔色を見て迎合しろとかいう意見はまあ、上手に生きていくためには必要なことだとは思うけど、
    それって波風立てずに自分を殺して多少の理不尽なことも目を瞑ろうってことだよね
    雇用者と被雇用者がそれを当然としている社会って行き過ぎると悲惨だよ
  392. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:06 | URL | No.:385844
    >>1批判は社畜かニートじゃね
    普通契約不確かな部分があれば疑問に思って確認しようとするだろ
    それすらしないで言われるままに働いてる方が社会人として失格だろ
  393. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/08/01(月) 00:07 | URL | No.:385845
    1のなめた態度が積もり積もって首にされたんだろw
    結局オーナーの話を聞いてみないと分からないよねw
  394. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:07 | URL | No.:385846
    ※381
    聞くだけ無意味、って事に思い至らない時点でアホ。
    オーナーが正直者で出さなかった場合、業績が悪いからだし。
    オーナーが悪党だった場合は、聞いても無意味。>>1に支払い根拠が提示出来る訳もないし。
  395. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:07 | URL | No.:385847
    正論だけで生きていけるわけではないって事を分かってない奴らは世間知らずとしか言えない
  396. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:07 | URL | No.:385848
    ※388
    いや何全く関係ないところに話そらしてるの
  397. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/08/01(月) 00:07 | URL | No.:385849
    ※383
    「有耶無耶」とか「ボケ」とか。

    『みたいな話をして』
    『みたいな話をして』
    『みたいな話をして』


    本当の発言と要約の区別もつかないアホだから>>1の人格攻撃に執着するんだよ。
  398. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:08 | URL | No.:385850
    基本的に>>1が正しい気がするんだが・・・
    社畜様が多かったのか?
  399. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 00:09 | URL | No.:385851
    普通に考えて個人経営の飲食店でまともな福利厚生なんてあると考える方がアホだと思うが。
    こういう店の場合不況になると渋りまくる代わりに景気のいいときはオーナーの気分でポンと金一封が出る。
    人手不足で1ヶ月休み無しで勤務を「お願い」される事もあれば、家族の事故等の介護で半年ぐらい休んでも「そりゃしょうがない」とその後それまで通り働ける。
    そういう「オーナーの匙加減」による経営が個人業なんであって杓子定規に労其守ってるトコの方がレアだっつーの。
    つーか大企業と個人商店に全く同じ基準を使うのって大特と原付を同じ扱いするのと一緒だから役所もうるさい事は言わないんだけどな。
  400. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:09 | URL | No.:385852
    なんで1がこんなに攻められてるのかわからない

    そもそもオーナーが「今月は業績が悪いから賞与が出せない」ってバイトに伝えてれば何の問題もなかった

    業績連動であっても「賞与あり」って条件で求人を出したなら、オーナーは社会人として最低限その旨を伝えるべき
  401. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:10 | URL | No.:385854
    ※383
    いやあそれでもね、オーナーがちゃんとボーナスない説明してればこんなことにはならなかったんだよ。
    うちも出せるときと出せないときとあるけど出せないときにはちゃんとその旨伝えてこらえてもらってるよ?
    それで文句言ってきたら首も考えるけど、今まで一回も説明なかったらちょろまかされてると考えても不思議じゃないよ。
  402. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 00:11 | URL | No.:385855
    ※382,387
    法律的には君らが正しいかもしれないけど、
    君たちのような考え方をする人間が飲食業界に来ないで欲しいわ。
    労働基準法?なにそれ、おいしいの?って世界だからさ。
    労働基準法とか気にするやつがいたら、わざわざ料理業界選ばずにきちんと就職してくださいって思います。はい。
  403. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:11 | URL | No.:385857
    正論いうのが正しいなら「そんなに嫌なら辞めちまえ」が一番正しいからそれに従え。
  404. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:12 | URL | No.:385858
    ※394
    だからなんでそれを知ることがいけないんだよw
    業績が悪いのか、ガメてるのか、単に忘れてたのか
    金のためにバイトしてるんだから気になるだろうし、
    聞かずに「業績悪そうだから、賞与も出ないんだろう」とか考える方がよっぽどアホだぞ
  405. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:12 | URL | No.:385859
    というか>>1批判してる奴らは
    もし自分に出るはずのボーナスが出なかったらどうやって対応するんだ
    まさか諦めて何も言わないとかないよな
  406. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 00:12 | URL | No.:385860
    氷河期様「業績連動って書いてあるだろ!経営が上手く行ってない事ぐらい察しろ!」
    と、言ったかと思えば
    氷河期様「きっと>>1は使えない奴に決まってる!出なくて当然だ!」
    と、氷河期様自身がどう言う基準で出るのか分かってないご様子

    で、当の>>1が説明を求めると言い方に難癖を付けて叩くと
    氷河期様はすごいなぁ
    と言うかそもそも説明を求めてるだけだから出る出ないで喧嘩してもねぇ
  407. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:13 | URL | No.:385861
    >>397
    有耶無耶は言ってると思うよw
    オーナーの発言でも使ってるじゃん。
  408. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:13 | URL | No.:385862
    ※389
    同じ時給で1.5人分働く奴がいれば給料そのまんまでおだてる
    これ基本な
  409. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:13 | URL | No.:385863
    このオーナーはバカ
    わざわざ問題を起こしてる法的に問題なくても感情的問題を未然に防ぐのも経営者の仕事
    まぁ、カッとなったの認めて取り消しには応じたようだけど
    学生バイト相手に感情的になるとか社会人として底辺レベル

    >>1もバカ
    長期休暇を承諾はしたが、それは本来の能力以下でしか評価されないことを認識すべき
    頑張り(90点)+シフト外要請対応(20点)-長期休暇(50点減)=評価(60点=休まない出来損ないと同レベル)
    バイトするなら学生基準ではなく社会人としての評価尺度に成ることを認識するべき

    特に日本企業はトップスピードより平均速度を重視するからね。
    一生に一度だけ120点であとズタボロな天才を雇うより、ずっと80点をとり続けられる人のほうが、組織運営しやすいから。
  410. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/08/01(月) 00:14 | URL | No.:385864
    365
    中小零細の経営者気取りなんて大体そんなもんだろ。
    って書くと猛烈に顔真っ赤にして否定してくるのが中小零細のカス経営者だがw
    実際日本は中小零細の経営者に甘すぎだよな、法人税も碌に払ってない企業が大半だし。
  411. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 00:14 | URL | No.:385865
    ※402
    逆にお前みたいな奴が飲食業界を悪くしてるとしか思えないんだが
  412. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 00:14 | URL | No.:385866
    >>745で明らかに釣りだわ

    こんな性格で労基行かないとかありえんw
  413. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 00:15 | URL | No.:385867
    社畜って言葉を使ってる人には、果てしなく違和感を感じる。
    一流企業でまともに給料もらってる人でも、こういう場面で社畜とかよう使わんやろ。
    このスレで社畜って使ってるの見ると、世間知らずの甘ちゃんに聞こえる。
  414. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:15 | URL | No.:385868
    winwinの関係って自分の利益を自分で勝ち取るんじゃなくてお互いに相手に与えるもんじゃ・・・
    相手に利益を与えるのってかなりきついよ
  415. 名前:397 #- | 2011/08/01(月) 00:16 | URL | No.:385869
    >>1を人格攻撃してるやつらに限って、>>1の発言を額面通りそのままオーナーに言ってると受け取ってるのが何とも切ないな。

    普通に読んだら、明らかにネット住民向けの娯楽性たっぷりな要約だろ。

    少なくとも、>>1に対する態度は、ほかの周囲の人にもおんなじ態度で接してる心理テストみたいになってる。
    どれだけ人を悪しざまに見てるかどうかのな。
  416. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:17 | URL | No.:385870
    ※402
    なんでブラックなのを誇るんだろうねこういう人は
    法を無視してるのを自慢げに語られても困るわ
    それ犯罪なんだよ?分かってる?
  417. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:17 | URL | No.:385871
    ※405
    世の中には、給与規則ってものがあるんだよw
    数字入れていけば済む。
  418. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 00:17 | URL | No.:385872
    韓流用語発言も生きていくために必要だよね
  419. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:17 | URL | No.:385873
    オーナーが自分の感情で~かって書いてるのがいるけど、ホントにそんなタイプならその場でしゃべってるだろ
    わざわざ1日置いたってことは今までのこととかいろいろ考えた上で、ってことだと思うが
    どちらかというとその電話でとりやめしちゃうようなところから、流されやすいタイプに見える
    まあどちらにせよいいオーナーではないわな
    とりあえず>>1はいろいろ足りないのはわかったが
  420. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:18 | URL | No.:385874
    ※402
    こういう奴ってワタミの社長の話とか聞いて感動してそう
  421. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:19 | URL | No.:385876
    人手不足の状態なのに解雇されるとか明らかに今回の件がいい口実になっただけで前々から使えない奴だったんじゃないの
    机の上のお勉強は達者なだけの奴って印象を受ける
    権利だけ主張して義務はこなさないタイプだな
  422. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 00:20 | URL | No.:385877
    契約違反があるとすればいかんよな。
    伝えるべきところを伝えてないオーナーが悪い。

    ……ま、それを差し置いても1が生意気なガキだってのは文面からも判る希ガスwww
    つーかなんでバイトで賞与出んだよw
  423. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2011/08/01(月) 00:22 | URL | No.:385878
    ※407
    まぁ、そもそも有耶無耶の何が悪いのかという根本的な問題があるが。

    仮に実際に使われたとして、
    はっきりしないという意味では、明らかにオーナーに非があるし、それで切れるならただの逆切れだし、
    有耶無耶にわざわざ誤魔化した~みたいな本来無い意味をいちいち想像するのもなんかノイローゼか?と言いたくなる。

    少なくとも、オーナーの行動の一貫性の無さの著しさだけが目立つ。
  424. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:22 | URL | No.:385879
    ※419
    いや、後になって思い出してムカついてきたんだよw
    結構いるよそういうタイプ
  425. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:22 | URL | No.:385880
    ※402
    うわー(^^;;キモすぎて引くわ
    そのうんこ見たいな世界を変えたいとか思わないわけ?www
    お前って王将の採用試験の動画で感動してそうだなww
  426. 名前:774 #- | 2011/08/01(月) 00:23 | URL | No.:385881
    オーナーの話も、すべて<1を通じて、の話だから、信用度は低い。
    同じように、賞与の有無を聞いた時の聞き方も、1の自己弁護が入っている可能性がある。
     もし、本当に「使えるバイト」で「人手不足」なら、こんなことで辞めてくれなどと言うわけがない。使える人材は、雇用する側が床に頭擦りつけても引きとめる。
  427. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:25 | URL | No.:385883
    なんで>>1がたたかれてるのかさっぱりわからん
    いくら社畜大国日本だからってこれはおかしいだろ
    これで店長が正しいんなら
    言いたいことも言えないこんな世の中じゃ~毒だよ
  428. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:25 | URL | No.:385884
    >>423
    「支払うべきものを支払ってないだろタコスケ」ってニュアンスで使う言葉だからだよ。
    接客業で、こう言う部分に気配りが出来ないのは無能。
  429. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 00:26 | URL | No.:385885
    それが人生なのさ~♪(笑)
  430. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:26 | URL | No.:385886
    俺だったら了承して向こう一月分の給料せしめて、派遣で働くかなぁ…

    まあ、飲食店のオーナーって、
    基本的に気分屋で、その癖非常にプライド高いの多いからな…
    自分が一番上になって修行時代の反動が出てしまう人も多いせいか仕方ないんだけどさ

    それはそうと業績が悪いからといって従業員に無断で
    ボーナスを出さない事に決定するのは非常にまずいw
  431. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 00:26 | URL | No.:385887
    飲食店や社会にはな、色々とそこの常識ってのがあんだよ
    嫌なら出てけ


    でな?労働関係にも常識があんだよ
    不満があれば本人や労組、労基から文句言われるもんだし
    契約も反故にすれば抗議されるし訴えられる事もあるんだよ
    嫌なら契約書を作るな雇用するな出てけ。な?
  432. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:26 | URL | No.:385888
    1を叩いてる奴の気が知れん
    確かに後半は煽りに乗せられて発言してるが、それ以外は非はないだろ
  433. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:27 | URL | No.:385890
    ※421

    >権利だけ主張して義務はこなさないタイプだな

    これよくカッコいい言葉みたいな感じで使ってる奴いるけどさバイトの義務なんて店長に言われたことやるだけだろ
    正社員契約でクビにするのが難しい状態ならともかく
    義務果たさなかったら簡単にクビにできるバイトの状態で
    義務果たさない奴を使い続けてるんだったらクビにしないオーナーがアホなだけじゃん
  434. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 00:27 | URL | No.:385891
    ※411
    あのね、きれい事だけじゃ世の中おさまらないのよ。
    一流企業と小料理屋と全く同じ条件で雇用できると、本気であなたは思ってるんですか?
    原価計算なんて0.1円単位で計算してる世界ですよ?
    それともあなたは基準法を大事にして、お店を潰したいんですか?
    飲食店で目標を持って働いている人達は、そういう事情もきちんと理解してるから、経営の苦しいお店のオーナーに対して、ボーナスをくださいなんて言えません。
    ボーナス貰えないのが嫌なら自分からやめます。

    ただし、※400の言ってることは正論だと思うし、オーナーにも足りない部分はあったと思います。
    でも、労働基準法なんて飲食業界に完全に守らせたら、経営成り立たないところがほとんどですよ。

  435. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:28 | URL | No.:385892
    定期的に3週間休む>>1をよく雇ったよな・・・
  436. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:29 | URL | No.:385893
    >>1は若さと性格の悪さがにじみ出てるけど、まあよくいるレベルで許容範囲
    オーナーは知性と誠実さに欠けるけど、零細ごときだとまあよくいるレベルで許容範囲

    だが、>>1だけを悪いことにして叩いてるスレの連中、お前らはダメだ
    あまりにも社畜過ぎて、日本という国の病巣を象徴しているようで悲しくなる
  437. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:29 | URL | No.:385894
    ※432
    客商売やってて、あの程度の煽りも受け流せない程度なら、切られるのも当然の無能だからだよ。
  438. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 00:31 | URL | No.:385895
    オーナーへの口の利き方で客商売云々を判断してる奴は言葉を使い分ける事が出来ないの?
    会社でも家族に話すように話すの?
  439. 名前:名無しビジネスVIPPER+#- #- | 2011/08/01(月) 00:31 | URL | No.:385898
    ※426
    社会の現実は、使えるバイトでも人手不足でも、バイトはバイト、気に入らなければサヨウナラ

    ですから。

    バイト「でも」できると思ってるからのバイト雇用であって、能力の不足さえなければ誰でもよいというのが本音。

    むしろ、長期になりすぎると古株化して、経営者がやりづらくなるからどうにかしてやめさせるということも小さいところほどあるけどな。
  440. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 00:32 | URL | No.:385901
    ※434
    いろいろグダグダ書いてるけど、それが契約で「バイトなので賞与は出ません」の一言を書けない理由になるの?
  441. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:32 | URL | No.:385902
    ※434
    馬鹿すぎてワロタw
    >>1は大学生で別に飲食店で目標を持ってはたらいてるわけじゃねーんだよw
    ただの金目当てで働いてるバイトなの
    だからボーナスの件とかどうなってるのか気になって確認するに決まってだろ
    お前の暑苦しい飲食業経営論とかどうでもいいからw
  442. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 00:33 | URL | No.:385903
    契約条件を確認しただけでそんな怒られてもな
    つーか、両方とも幼稚だね
  443. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2011/08/01(月) 00:33 | URL | No.:385904
    >>1は批判されるようなことはしてないと思うよ。
    普通二年も働いてて、あれだけで辞めさせられるとか思わないでしょ。だから、発言自体に問題はないと思う。ほんの僅かしか不快にさせる可能性のない発言すら言えないのなら、なにもいえなくなっちまうからな。

    あと、>>1もスレであんだけ理不尽に煽られたらイラつくだろ。それで、少し不快感を与えるような発言を書いたら、性格批判されるとかかわいそすぎると思うけどな。

    まあ、たぶんオーナーがイラついてるタイミングとかに言ったからこんなことになったんじゃないかな。だから、ただ>>1は運が悪かったってだけの話だな。
  444. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:33 | URL | No.:385905
    ※305
    だから、支払い義務は生じないっての。
    説明義務は負う。
    賞与(基本給の○ヶ月)の支払いを規則で定めているなら別。
    そうでなければ支払い義務はない。

    ちなみに、仮に毎年賞与を支給する慣行があっても、
    規定が「業績に関係なく必ず支給する」という内容でない限り、
    業績悪化を理由に支給しなくても労働者に賞与請求権は生じない(判例)
  445. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:33 | URL | No.:385906
    ※436
    >だが、>>1だけを悪いことにして叩いてるスレの連中、お前らはダメだ
    そんな奴はいねぇよw
  446. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 00:34 | URL | No.:385907
    ※416,420、425
    434読んでね。
    何でもかんでも違法とか、世の中知らなすぎるわ。
  447. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:35 | URL | No.:385908
    ※434
    そんな店潰れちまえ
    それか身内だけでやれ
    他人様を使うならそれ相応の対価ってもんがあんだよカス
  448. 名前:お風呂あがりの774さん #- | 2011/08/01(月) 00:36 | URL | No.:385910
    1擁護は
    「何も言わずにこうやって給料だけ渡して頂いているのは、
    有耶無耶にされている感じが少なくともぼくにはする」
    この一文読んだ上での発言か?ある種喧嘩売ってるぞこれは。
  449. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:36 | URL | No.:385911
    バイトが寸志とか聞いたこと無いわwていうか家族経営みたいな小料理屋でなに期待してんだよww
    きっと社員だってもらってねーぞ、そんな中ただのバイトから上から目線で言われたらキレるわな 
  450. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:36 | URL | No.:385912
    ※434
    だったらちゃんとその条件を契約書に書くなり、社員に説明するなりしろっつってんの。
    それすらしないのは、綺麗事云々の前に詐欺だよ。

    つか飲食店の事情なんかどうでも良いよ。
    語りたいんならそういうスレにいけ。
  451. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 00:37 | URL | No.:385914
    ※440、441
    だから、他のバイト探せばいいんじゃない?
    何も無理して飲食業界でバイトすること無いと思うよ。
    まさか、バイトに合わせて世界観を変えてくださいって言いたいの?
  452. 名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2011/08/01(月) 00:37 | URL | No.:385915
    金の話は人間関係をいとも容易くぶっ壊すからな
    いい経験になったんじゃないかな
  453. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:38 | URL | No.:385916
    ※377に同意。
    黙ってやる気見せて働いてりゃいいって考え(社畜)の日本らしい出来事だわ。この経営者の下で働く奴はもったいないね。
    アメリカなら説明も無しに賞与がカットされたらブチ切れて裁判起こすレベルだよ。
  454. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:38 | URL | No.:385917
    まぁ企業なんて千差万別だよ。個人経営ならなおさら
    さっさと辞めて似たようなバイト探すのが正解。
  455. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:39 | URL | No.:385918
    ※427
    店長が悪いのは目に見えてるんだから自分の意見を通そうと思うなら労基に駆け込めばいいだけの話。
    それをあーだこーだ難癖付けて「労基には行かないけど俺は正しい!お前ら社畜!」って言ってるから叩かれてるだけ。
  456. 名前:    #- | 2011/08/01(月) 00:39 | URL | No.:385919
    他のバイトから苦情きてたんじゃん?
    夜シフト一回2人を4人で回してるだろ。
    1「約束通り旅行行ってきまーす!」
    他のバイト「…ちょっと店長、三週間とか無理です」

    完全にオーナーの人選ミス。
    1悪くない、オーナーのミス。
    妄想乙
  457. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 00:39 | URL | No.:385920
    言ってる事は間違ってないんだが言い方がなぁ…
    何かと無駄な一言が多くて相手をイラつかせる奴っているんだよな
  458. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:40 | URL | No.:385921
    ※446
    読んだよ^^
    で、1が勤めてる料理屋はバイトにボーナスを払えない説明したら潰れちゃうの?どんな状況だよw
    いくら経営がヤバいからってな、最低限の説明義務も果たせないわけあるかボケ。
    それはただの怠慢であって不況とかそういうのとは無関係。
    分かってないようだから繰り返し言うが、1はボーナス払えと詰め寄ったわけじゃない。ただ説明を求めただけだ。
  459. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:40 | URL | No.:385922
    ※453
    ブチ切れろって言われてんのにビビって何も行動起こさず泣き寝入り宣言した>>1が叩かれてるわけだが。
  460. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 00:40 | URL | No.:385923
    ※447
    君の言うとおりにしたら、有名料理屋ほとんど潰れるわ。
    残るのはホテル系か企業系ぐらいだろ。

    ※450
    >だったらちゃんとその条件を契約書に書くなり、社員に説明するなりしろっつってんの。
    それすらしないのは、綺麗事云々の前に詐欺だよ。

    434に俺そう書いてるよね?

    >つか飲食店の事情なんかどうでも良いよ。

    いや、このスレ飲食店のお話ですから。
    一般論語りたいならどっか行ってください。
  461. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:41 | URL | No.:385924
    ※448
    逆にそこだけ取り上げて叩いてる奴が理解できんわ。
    有耶無耶にされてるのは事実なんだぞ?
  462. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:41 | URL | No.:385925
    ※448
    読んでないんだろ、こんな嫌味ったらしい言い方されたら普通怒るわ。
  463. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 00:41 | URL | No.:385926
    ※451
    何もわかってないね。
    提示したはずの条件を履行しないのといやならほかの業種に行けというのは別。
    これを混同してるのが「お前みたいなのが飲食業界を悪くしてる」って事なんだよ。
  464. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:41 | URL | No.:385927
    もっと労働関係の契約に関して、
    ドライにならんといけないよな。
    感情とか慣習を入れると碌な事にならんよ。
  465. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 00:41 | URL | No.:385928
    >>1がコミュ障なだけだな
    言い方や言葉遣いが上からすぎて正論ぽいこと言っても全然説得力を出せずに反感しか買えないタイプ
    こいつに客商売されたくないわー
  466. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 00:42 | URL | No.:385929
    1は無自覚で人をイラつかせてしまう性格っぽいな
    一言多いって感じの。

    社蓄とか言われてもしょうがないかもしれないがその辺は暗黙の了解だったんじゃないのか?
  467. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 00:42 | URL | No.:385930
    ここは日本です。残念ながら(笑)
  468. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:43 | URL | No.:385931
    ※451
    だからなんでお前の中のその常識がバイトに通用すると思ってるの?
    お前が勝手にバイトに価値観を押し付けてんじゃん
    金目的で働いてる奴なんかそんなのどうでもいいと思ってるんだよ
    それに>>1は飲食業でそういう経験してもう嫌になったから他のバイト探そうとしてるって書いてるじゃん
    お前まさか文章読まないでレスしてるの?
  469. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:44 | URL | No.:385932
    ※451
    バイトにとっては特別な思い入れがない限り時給が全てだろ
    そこに世界観(笑)とか言われても知るかってのww
    入りやすいし頭使わないで済むからやるだけだよ
  470. 名前:あ #- | 2011/08/01(月) 00:44 | URL | No.:385933
    1の主張自体が全て事実なら、法は1の側に有利な点が多いと思う。
    ではなぜこんな叩かれてるのか・・
    性格が悪いだとか嫌みだとか言い方は色々あるけど、文章から想起させる人物像に生理的に嫌悪感を催した人が多いんじゃないかと思った。例えば
    >俺「ッカレシタァー!!」して帰った

    >【早く賞与だせよゴラァ】的な意味で・・

    >(こういう丁寧な書き方をすれば社畜の皆さんも・・・)

    性格が悪いとか一口に言っても、頭の回転が早く冷酷で人間味に欠けるタイプではなく、しょぼいネット弁慶キモヲタタイプ。
    頭読んでて、多分変わり者というかテンプレキモヲタみたいなキャラなんだろうと思った。
    そういう雑魚キャラっぽさが滲み出てるのも相まって、論点無視して人格攻撃や理不尽な言いがかりをかけられてるのでは。
  471. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 00:44 | URL | No.:385934
    ※458
    俺きちんと※434で店長の説明不足もあるって書いてるけど?
  472. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:45 | URL | No.:385935
    そもそもバイトに賞与とかあまり聞かないんだから、募集要項に賞与なんて書かなければいいのに。

    ていうかvipperに同情求めるとかwww
    リアル友人に愚痴れや。

  473. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:46 | URL | No.:385937
    >>1をあおって怒らせてるせいで変な流れだけど
    >>1の言い分は大しておかしくないだろ
    業績に影響されますっていう一言はあったかもしれんが、
    それは賞与を与えないのが法に触れないってなっただけで
    >>1から質問する権利を取り上げることにはならない
    事前通告があったのに>>1が利いたんだとしても
    ハッキリ言って突然の解雇通告は不法だし
  474. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:46 | URL | No.:385938
    ※434
    つまり法律破らなきゃまともに経営ひとつできない無能じゃねーかwwww
    無能が偉そうな物言いすんなカスwwww
  475. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:46 | URL | No.:385939
    嫌なら辞めろって、
    問題の先送りな気がするんだがな。
    それって、将来に全く同じ問題を起こす可能性があるのに、それに対策をしないっていう意思表示だろう。
    会社というかオーナーも隙を見せるなよ。
  476. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:47 | URL | No.:385940
    ※465
    しかしこういうタイプの人間って人と話さない職業に就くとますますコミュ障が悪化する場合もあるしな。
  477. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:48 | URL | No.:385941
    >>1の言動
    オーナーに嫌味たっぷりに賞与の確認をする
    →オーナー切れて首宣言→「すいませんでした、どうぞ首だけはご勘弁を」と泣きつく→スレ立て→「ぐちゃぐちゃうるせーよ、労基行けば?」→「社畜乙。だが拒否する!!」

    全てに一貫性がない。こりゃ嫌われるわ。
  478. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:48 | URL | No.:385942
    ※460
    アホか。
    お前がしてるような「飲食店の大変さの話」じゃない。
    「1が賞与について説明を求めたら解雇されそうになった話」だよ。
    そこに、お前の言う「飲食店は労働基準法守れない」とかは関係ない。
  479. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:48 | URL | No.:385943
    ※467
    日本は法治国家ですよw
  480. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:49 | URL | No.:385944
    オーナーは色々とアホだな
    飲食、物販にとって従業員は未来の客候補(広報候補)
    というか内部事情を知るのだから辞めるときも丁重に扱った方が良い
    個人店舗なら尚更で特に『契約関係は厳密にした方が良い』
    外に漏れて「あそこは契約を蔑ろにする店」と評判が立ったら目もあてられん

    ※278
    これに完璧に同意する
  481. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:50 | URL | No.:385945
    ※471
    じゃあなんでそれわかった上でお前1叩いてんの?
    うやむやがどうこう言ってるけど店長が説明責任果たしてないなら事実うやむやにされてんだろ。
  482. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 00:50 | URL | No.:385946
    風向きが悪くなると>>1がへたれだから叩いただけ、か
    なら性格をボロクソに言ってる書き込みはどう説明できるんだろうなぁ
    と言うかへたれだと叩いてる書き込みなんて性格叩きの3分の1も無いだろ
  483. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:51 | URL | No.:385948
    バイトなんていくらでも変わりがきくからな~
    でも、逆に言えば、働くこっちとしても店は選べる
    店は気に入ったやつを雇って、働く方は店を選べば十分
  484. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 00:52 | URL | No.:385949
    ※463
    俺は※434で店長の説明不足も書いてますが何か?

    ※468
    いや、俺が押しつけるとかってよりも、
    店長の世界観と合わないからくびにしたかったんでしょ?
    私はそれが、飲食業界としては、別におかしいことじゃないと言ってるんです。

    >>1はボーナスが出なかったことよりも、くびにされそうになったことに対して文句を言ってますよね?
    きちんと読んでます?

    説明不足は悪かったとしても、金目的で働いてるような人をクビにするのは悪いことじゃないなってお話です。
  485. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:52 | URL | No.:385950
    もうめんどくせーから親とか親戚とかとにかく働いてる身近な人に聞いてみろよw他人ってのは自分を映し出す鏡なんよwwwww
  486. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:52 | URL | No.:385951
    >>1「賞与出ないの?」
    オーナー「業績悪いから無理」
    >>1「わかった。」

    コレだけのはずなのにね。
  487. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:54 | URL | No.:385952
    >>482
    ヘタレの上に性格悪いから叩いてるんだよw
  488. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:56 | URL | No.:385953
    1は悪いことしてないじゃないか.ただ賞与について聞いただけだろ.1は別によこせと迫ったわけじゃない.
    オーナーを擁護するやつは日本の悪しき慣習に毒されてる.
  489. 名前:   #- | 2011/08/01(月) 00:56 | URL | No.:385954
    479>だからそれが日本だといってんだよ            文盲かよ屁理屈だと飯は喰えないんだよ           早く社会出ろよ
  490. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:57 | URL | No.:385955
    報的な問題を問い詰めたいならこんなとこで愚痴ってないできちんと調べて請求すればよろし

    あと、バイトが辞める程度でお店が回らなくなって困るなんてことありえないからね。
    例えそれがどんなに使える奴だったとしても。以外と回るもんよ
  491. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:57 | URL | No.:385956
    >>1の言い分はわかる
    が、現実問題コイツ面倒だなぁってのが
    先に来ると思う
  492. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:57 | URL | No.:385957
    >>1は別に間違ってないだろ
    あおられる前は特にむかつくことも言ってない
  493. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 00:58 | URL | No.:385958
    ※469
    バイトにとってはそうかもしれませんが、お店にとってはそうじゃないってお話です。
    雇う稼働かを決めるのはバイト側ではなく、お店側です。

    ※474
    高級料理店と言われているお店のほとんどがそうですが、無能ですか、そうですか。

    ※478
    実際の所、なぜクビにしようとしたかは、>>1の言葉だけでは判断しかねます。
    店長の責任不足もあると思います。
    ただ、雇う雇わないはお店が判断することですから、特に理由が無くても、経営が苦しいからと言うだけでクビにすることも可能です。
    1ヶ月前に言うか、1ヶ月分払えばいいだけです。
  494. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:59 | URL | No.:385960
    実際有耶無耶にしようとしてるんだから「有耶無耶にしようとしてますね?」くらい言われても仕方ないだろうに
  495. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 00:59 | URL | No.:385961
    ※484
    え?まさかバイトに金目的以上を求めてんの?
    基地外こじらせるのも程々にしとけよ
    学生バイトにとっては飯の食えるこずかい稼ぎですからw
  496. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 01:00 | URL | No.:385963
    ※484
    「足りないところはあった」と、感情論をグダグダ書いた後に申し訳程度に描いてるだけだね。
    申し訳でしかないから※451ではまったく触れてないわけだ。

    しょうもない言い訳に関しては明らかにこの>>1以上だね。
  497. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:00 | URL | No.:385964
    ※484
    だからさみんなは一般的に考えてると
    その「世界観」(笑)に反してクビにするのはおかしいですって言ってるだよね
    飲食業界の内情とかどうでもいいし興味ねーから
  498. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:01 | URL | No.:385965
    飲食店員さんがコメすればするほど業界の行き詰まりが見えて怖い……
    金が目的のバイトはクビにされても仕方がないんだってさ
  499. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 01:02 | URL | No.:385966
    個人経営は危ないぞ俺も給料貰えないから辞めたし
  500. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:03 | URL | No.:385967
    問題提起が賞与の不払いから始まってるのに
    1の言い方が悪かったとかイチャモン以外のなにものでもないだろww
    お金のやり取りで関係が成り立っているんだから、外の人間が「関係性が大事」とか何言ってんだw
    明らかにオーナーの不手際な上、いきなり不愉快だから辞めろは倫理的にも外れてるでしょ
    ただそこの権力者が「むかつくから辞めろ」と言ってる以上辞めるしかないだろうね
  501. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/08/01(月) 01:03 | URL | No.:385968
    個人経営の居酒屋なんてこんなもん。
    まともに法律の話なんて通じるもんかよ。

    >>1は何一つ間違えた事は言ってないがな。

    しかし、気に入らないとか口の聞き方がとか
    まるでいじめ加害者の言い訳と同じだなwwww


  502. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 01:03 | URL | No.:385969
    ※495
    バイトに何を求めるかは、お店によると思います。
    お店が必要ないと思えば、クビにするのは普通だと思いますが、違いますか?

    バイトが何が目的かが重要なのではなく、雇う側のお店がバイトに何を求めるかによると思うのですが。
  503. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 01:03 | URL | No.:385970
    さっきから飲食業界の代表気取りで語っちゃってる奴なんなの
  504. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:04 | URL | No.:385972
    最近VIPの社畜率増えすぎててワロエナイ
  505. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 01:04 | URL | No.:385973
    >【はよ払えやボケぇ!】みたいなニュアンスで言ったんじゃないですホントにすいませんでした」

    これ言われたら俺も1はクビにするわ。
    本性が見えた瞬間だろ。
  506. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:04 | URL | No.:385974
    >店長の世界観と合わないからくびにしたかったんでしょ?
    >私はそれが、飲食業界としては、別におかしいことじゃないと言ってるんです。
    >>>1はボーナスが出なかったことよりも、くびにされそうになったことに対して文句を言ってますよね?
    …良く分かった
    飲食業界はキチガイの集まりだ
    経営が苦しいことを考慮せずにボーナスが出なかったことに文句言ってたんなら俺だって首にするが、給料の説明を求めたら首にされそうになったことに文句言わないとか考えられねえ
    店長の世界観(笑)とやらが絶対の基準ならせめて始めに契約書にそう書いとけよ
    「俺の事を少しでも疑ったら首にする。俺に少しでも逆らったら首にする」ってよ。
  507. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:04 | URL | No.:385975
    まあ賞与が欲しければ自分の職場の業績くらい把握しとけって事だ
  508. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:04 | URL | No.:385976
    ※434
    無駄に労務リスクを増やすしか脳がない阿呆は業界問わず存在自体が迷惑だから 自宅警備員か天国警備員にでもジョブチェンジしとけ、屑が。
    とはっきり言われないと解らないのかね、君はw

    外食は基本的に36協定辺りの遵守率が低いのは事実だな
    但し即時解雇やっちゃうのは馬鹿の極み
    例えば君が好きそうな 王将 でさえ
    店長がバイトの即時解雇やって労働問題に発展したら
    店長はその時点で降格の上異動ですよ

    個人経営だとしても、労働条件通知書を出した以上は
    労基は契約内容の遵守を求めるよ
    「零細は通知書は無視しても良い」なんて言わない
    そんな寝言を言った事が管轄の労働局に知れてみ?所長以下が臨時査察と査問を食らいますがな

    「零細だから通知書出さないってのは仕方ないな」とは言うけどな。
     零細なら零細らしく、契約書だの賞与だの
     半端にカッコつけてんじゃねぇっての
     身の程を知って、しょぼい待遇でしょぼい人間をかき集めて細々と営業してろっての。
  509. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:04 | URL | No.:385977
    >>1の聞き方も悪かったかもしれなかったけど、そもそもオーナーが「業績が悪いから今回は賞与が出せない」ってちゃんと通知してたら何の問題もなかった

    業績連動だろうと「賞与あり」って条件でバイトを募集したなら、オーナーは業績不振を理由に賞与を払えないことを毎回伝える必要があると思う
  510. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:04 | URL | No.:385977
    言ってる事は正論だけど、言い回しがムカつくな
    自分の権利を強く主張するのもイラっとくる
    理不尽な事ばかりな世の中で上手く生きてくれればいいけど
  511. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:05 | URL | No.:385978
    俺も、短期の引越し屋のバイトをやってて
    辞め際に給料ごまかされそうになった事がある。
    今思うとアレって嫌がらせだったのかねぇ・・・

    >>1の言ってる事は間違っちゃいないけど
    バイトやブラック会社の扱いなんてこんなもの。
    安定したホワイト企業の職場でも無い限り、
    理屈なんて通らない

  512. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:05 | URL | No.:385979
    まぁ>>1を応援したい。
  513. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 01:06 | URL | No.:385980
    ※496
    あなたの感情論で、「足りないところはあった」と、書いたことはスルーですか、そうですか。

    ※497
    雇うとかクビにするとかの判断は雇い主がするものですよ?
    例えば企業のリストラがありますが、リストラすることは悪いことでしょうか?
  514. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:07 | URL | No.:385981
    >>495
    常識で考えて、学生バイトにボーナス出すかって考えりゃ、そもそもきかねーわ。
    資金繰りでイライラしてるタイミングで嫌味ったらしく聞くのがアホ。
    >>1は毎年連続三週間も休むいけ好かない存在だって自覚なさ過ぎ。
    オーナーとしたら、かなりいい人の部類だぞ。
  515. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:08 | URL | No.:385983
    この>>1の何がダサいって、これだけグチグチ言っておきながら、でも出来るなら辞めたくないとかいっちゃうあたりだろ。
    やめてもいいなら一切譲らなければいいし
    やめたくないならある程度譲歩しないと上手く立ち回れない場合もある。個人経営じゃ法的な正しさがないがしろにされてるとこなんてザラだしね。強気になりきれないあたり超ダセぇ
  516. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:08 | URL | No.:385984
    >>1にちょっと同情するわ
  517. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:09 | URL | No.:385985
    ウチのバイトなら絶対こんなことにならんわw
    「確かに賞与の記載は良くないね。直しとくよ。大変申し訳ない」
    これがバイトとの信頼を保つ方法ジャネーノ?ww
    というかウチだったら、そんな話周りのバイトが聞いたら絶対引くもん。普通に考えて損しかない
    1がどうとか関係無しに、ここのオーナーは駄目駄目でしょ
    なんで1の性格の問題に終始してんのww
  518. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:09 | URL | No.:385986
    だから飲食店は「ブラック」だっての
    じゃなかったら学生をわざわざ働かせるわきゃねーだろ

    以降、学生きって外国人雇うがよろし
  519. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:09 | URL | No.:385987
    法律違反してるやつに言い方が悪いもなにもないだろ
    赤信号渡ろうとしてるやつに
    「止まれ!!」じゃダメで
    「お止まりになってください」とでも言えば正しいのか?
    あとバイト風情がっていう※多いけど、逆にバイトだから言っていいんだよ、こういうのは
    正社員奴隷様は絶対こういうの言えないんだから
  520. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:11 | URL | No.:385989
    訴えてやれとかw
    こんなもん世間知らずのOLのいうセリフだぞ?

    笑えねえわ
  521. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:11 | URL | No.:385990
    ※513
    きみが言いたい事を要約してあげるよ
    「金を払うのは経営者側だ。法律と知ったこっちゃねえこっちの都合があるんだ、文句があるなら辞めろ。ただし批判は受け付けない」
  522. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:12 | URL | No.:385991
    ※506
    完 全 同 意
  523. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 01:13 | URL | No.:385992
    もう面倒臭いからクビか自分から退職でいいんじゃない?訴えても環境変わるわけないし無駄な時間だけ掛かるだけ(笑)
  524. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:13 | URL | No.:385993
    ※448
    俺もそこイラッとしたけど、時系列みたらその話はオーナーがその点に触れられずバイト君が帰ってしまった時点で完結しているんだよね
    後ほど蒸し返すってのは反則だね

    同様にバイト君は電話口で了承した為に完結しちゃってるからバカだなぁとも
  525. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 01:13 | URL | No.:385994
    ※506
    ただ聞いただけでしょうか?
    聞き方にも問題があったのではないでしょうか?
    例えば、貴方が経営者で、バイトと二人きりで回してるお店があったとします。
    そのバイト君が生意気な口を聞いて嫌な雰囲気になったとします。
    それでも貴方は我慢して雇い続けますか?

    ※508
    即時でも1ヶ月分払えばいいのでは?
    法律に詳しくないのでよく分かりませんが、私はそう聞きましたが。
    間違っていたら教えてください。

  526. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:13 | URL | No.:385995
    飲食業界にクズしかいないなら食品偽装の悲惨さも納得だなw
  527. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 01:14 | URL | No.:385996
    ※513
    そりゃ何時まで経っても契約不履行という本筋の問題からしょうもない言い訳で逃げ回ってばかりいるからね。
    お前さんの主張の本筋、主題は店長に「足りないところがあった」と言う事なの?とてもそうは見えないけど。
  528. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:14 | URL | No.:385997
    ※513
    そりゃやめさせるのは企業側の勝手だがやめさせるにも基準というものがあるでしょう?
    「勤務態度悪い、お前首」「成績悪い、お前首」
    ならまだ納得もいきますが
    「給料に関する質問した、お前首」
    これは酷過ぎるでしょう?
  529. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 01:16 | URL | No.:385998
    言い方が悪いとか言ってる奴って店長の横柄さはスルーだよね
  530. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:17 | URL | No.:385999
    ※525
    良くわからんけど、経営者が雇用者を辞めさせること自体に文句言ってる人居ないんじゃないの?
    基本絶対権力者なんだから
    辞めさせる理由とかが理解できないって言ってるんであって
    こんな理由でやめさせるお店はバイトとの信頼関係も築けず潰れるだけだろうね
  531. 名前:    #- | 2011/08/01(月) 01:18 | URL | No.:386000
    ※529
    何が横柄なんだ。
  532. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 01:18 | URL | No.:386001
    ※513
    ちょっと違うかなぁ?
    ものは書きようですよね。
    あ、それは>>1にも言えますね。

    飲食業界に労働基準法は当てはまらないってお話ですよ。

    法律が全てですか、そうですか。
    阪神大震災で自衛隊がすぐに動けなかったのも正しかったのですね。

    既存の法律が全て正しいとは限りませんよ?
    大昔に作った法律をほとんどそのまま使っているのですから、刻々と変わる時代背景に全てマッチするはずが無いじゃないですか。
  533. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 01:19 | URL | No.:386002
    この程度で癇癪起こすって余裕なさすぎ
    事の原因は嘘記載だというのにすぐ人格攻撃に走るんだな
    こうやって物事の根本をうやむやにしてブラック体質が野放しにされるわけだ
  534. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:20 | URL | No.:386003
    ※519
    いい例えすなぁ
    「言い方」は「辞めさせる理由」にまでしかかってない
    「辞めさせる理由がまともか」どうかとは別次元の問題
  535. 名前:名無しビジネスVIPPER+#- #- | 2011/08/01(月) 01:20 | URL | No.:386004
    ※444

    こっそりうそを書くな。

    判例は、慣例が存在することが認められる場合は慣例に従うだろ。
    あと、賞与が給与的性格を強く帯びると認められる場合も支払いの対象になる。

    あと、やたらと就業規則を強調しているが、就業規則になければ、労働契約書の内容が破棄されるわけじゃない。
    労働契約書に賞与を明記しているにもかかわらず、就業規則にないことだけを理由に支払いを逃れることはできない。

    あと、労働契約で明示した以上、支払えない場合の説明義務も負う。

    お前さんの言うとおりの解釈で民法を運用したら、本来払うべきを払わず、賞与としてしまえば簡単にかつ不当にコストカットできることに司法がお墨付きを与えることと同義だってことが解らないところが残念だ。
  536. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:20 | URL | No.:386005
    言い方とか法律とかどうでもいいわ。このスレを立てた1の根性が糞。自分で調べて自分で解決して終了にするべき問題だろ。そして辞めさせられたくないと思うなら妥協しろ。権利がある筈というのならそういう店で働け。もちろん面接にパスしてな。パスできない1だからこんな糞みたいな店でくすぶってんだろ。
  537. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 01:21 | URL | No.:386006
    ※531
    ボーナスや解雇の是非はさておき、ほうれんそうをしなかったのは自分なのにまったく悪びれてないじゃん
  538. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 01:21 | URL | No.:386007
    そうだね、契約不履行やわがままな経営者なんてごまんと居るんだから文句言う奴は叩いたら良いよね

    殺人も窃盗も諸々もごまんと居るんだから文句言う奴は叩いたら良いよね

    政治が腐ってるのは当然だから文句言う奴は叩いたら良いよね
  539. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:21 | URL | No.:386008
    >>飲食業界に労働基準法は当てはまらない

    やべえ 土人がいる
  540. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:22 | URL | No.:386009
    ※531
    お前は自分に明らかに不利益があったらそれについて質問しないのか?
    そしたら「良くわからんけど、なんかむかつくからお前クビ」
    これは横柄と言えると思うが
  541. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:22 | URL | No.:386010
    ※525
    少なくとも俺は1の最初の言い方なら嫌な気分はしないね、こっちに落ち度があったのは明らかなんだ。
    それからあとは売り言葉に買い言葉だから考えるのはやめておく。
    つーか飲食業界心狭いやつ多すぎワロタw
  542. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:22 | URL | No.:386011
    皆優しくなろうぜ
    きっとこの飲食業代表くんは多分普段横柄な上司に怒られて自分を殺して我慢し続けてるんだよ(飲食業の上の人間は8割方クズ)
    これは自己矛盾を補完する作業
  543. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:22 | URL | No.:386012
    ※517
    そこだよなwww
    客や従業員含めて、この話が外に漏れたらヤバイっつの!
    ちなみに歴史ある料亭とかは法律に照らし合わせると怪しいけど
    独自の規則で従業員に還元してたりする

    還元しないのは飲食でも底辺ブラックだけだよ
  544. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:24 | URL | No.:386013
    536みたいな個人レベルに終始する意見ってなんでネットだと多いんだろ
    どうでもいいと思うがね。そんな個人を否定したくてしょうがないのかな
  545. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:24 | URL | No.:386014
    世界観(笑)の奴には何言っても無駄だろ

    法に反してるじゃん>法が正しいわけじゃない

    って小学生かよ…
  546. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:25 | URL | No.:386015
    飲食店で働くなら>>1みたいな考え方の店長の下で働きたい

    しかし、そういう人間はやめちゃうからな
  547. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 01:25 | URL | No.:386016
    嘘一つ無い綺麗な世界目指して下さい(笑)一生来ないと思うけど(笑)
  548. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:26 | URL | No.:386018
    そりゃ自分に都合のいい意見以外聞かない、自分の意見だけが正しいって人間が居たら
    そいつを叩く流れになるんじゃね?だって話すのも面倒くせぇもん。
    現実でも人間関係ってそんなもんだろ。ボッチやニートは知らんが。

    >>1は確かに正しい事を言っているがコミュ力は最低。オナニーと仕事は違うんだぞ。
  549. 名前:    #- | 2011/08/01(月) 01:26 | URL | No.:386019
    ※531

    オ「ああ賞与ね。申し訳ない
    けどここ数年渡せてないんだわ。」

    悪びれてるぞ?

    ああ、でもその「ほうれんそう」してれば問題起きないね。
  550. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 01:27 | URL | No.:386020
    ※527
    だから、店主の説明不足は私もきちんと指摘していると何度書いたら・・。

    ※528
    私は給料に関する質問しただけでは首にならないと思いますが、貴方はどう思いますか?
    普通に考えて他にも理由があったと思いますが。

    ※525
    なるほど、そうかもしれませんね?
    実際の所、>>1の言葉だけでは事実は分かりませんけどね。
    ただ、>>1の言葉を信じるのであれば、>>1の聞き方は信頼感を気づける言葉遣いでは無いですよね?
    お店の説明不足も悪いけど、>>1の聞き方も悪いと読み取れました。
    「てめーばかやろう、でてけー」って気質の残る業界なのも事実ですからね。
    それでも、1ヶ月分の保証をすれば、クビにしても問題は無いのでは無いでしょうか?

    法律的に、ボーナスの支払い義務があるのならば、バイト君は法的手続きを取って受け取ってやめればいいと思います。
  551. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:30 | URL | No.:386023
    >私は給料に関する質問しただけでは首にならないと思いますが、貴方はどう思いますか?
    普通に考えて他にも理由があったと思いますが

    こんなこと言い出す奴になに話しても無駄だろ。前提がずれてる
  552. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:30 | URL | No.:386024
    コメ欄でヒートアップしてる奴が一人いるようだなw
  553. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:31 | URL | No.:386025
    雇用契約の問題だろ、どうして感情論に走るのかね~
  554. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:31 | URL | No.:386026
    1が店長に首にされかけた後の言葉づかいを叩いてるやつがいるが、それは間違っている。
    確かに1の言葉づかいは店長に対する言葉遣いとしてはふさわしくない、異常だ。
    しかし給料に関する確認をしただけで首にしてくる店長はもはや店長として異常なのだから、1が一般的な店長にするべき対応を出来なかったとしても何もおかしくはない。
    先に異常な行動をしたのが店長だという事を忘れてはいけない。
  555. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:31 | URL | No.:386027
    ※532
    飲食業界が労働基準を無視している『現状』が間違いだと言われている中で

    阪神大震災で自衛隊が法律に縛られてすぐに動けなかった当時の『現状』を持ち出すのか…

    法律に縛られている観点では同じだけど、
    間違いかどうかで語ると『現状』に縛られている君の自爆だね

    全く無関係な話題を持ってきて有利に勧めようとするのは卑怯者か低脳のやることだよ
  556. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:32 | URL | No.:386028
    >>※525
    30日分払う、は労働基準法上の労働の対価の問題。
    解雇とは 雇用契約の解除 これは民法上の問題

    いいか?
    30日分払ってクリアしたのは労働基準法の規定だけ。
    民法上の契約解除の有効無効の問題は全く解決してねぇんだ。こちらは合理性の基準判定などがあってクリアするのが酷く大変なんだ。

    大企業がこぞって請負企業だの派遣企業だの
    直接雇用を避けて通っている理由はそこよ。
    期間の定めなく6ヶ月以上直接雇用を続けたり
    期間の定めがあっても合計2年以上直接雇用やっちまうと
    簡単に解雇や契約打ち切りは出来ねぇんだ。
    一旦 被雇用者が騒いで問題になっちまったら役所は飲食業とかそういうの関係なくメス入れるから。
    企業防衛の視点で言うが 解雇なんて馬鹿な事やるなってんだ。
    駄目な長期バイト君には上手く自主的に辞めて頂く。
    これ常識
  557. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 01:32 | URL | No.:386029
    チェーン店での飲食バイトは人生で数ヶ月くらい経験してみてもいいと思う
    絶対に一生の仕事になんてしたくなくなるから
  558. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:32 | URL | No.:386030
    ※548
    真剣に聞くがオーナーが不愉快だから辞めろと告げる前
    つまり前日の質問の時までで
    どんな1の失礼があって、お前の場合どのように対処するのか聞かせてくれ
    質問しないはなしな
  559. 名前:549 #- | 2011/08/01(月) 01:33 | URL | No.:386031
    失礼、※549は※537に対してです。

    ※540
    横柄だな。
    でもその後「白紙にする」とかいって自分の非を認めているじゃん、だから横柄じゃない。
  560. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:33 | URL | No.:386032
    店長側にも1側にもなりたくないから俺はがんばっているよ。
  561. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 01:33 | URL | No.:386033
    小規模な店で長期間休む奴はいらんな
    オーナーも短気だとは思うけど、解雇するいいきっかけになったんだろ
    2年も働いて、オーナーに情はわかなかったのか疑問
    休んで迷惑かけてるんじゃないかとか、店は大丈夫かなとか
    バイトとはいえそれくらい考えないか?
  562. 名前:名無しビジネス #1Nt04ABk | 2011/08/01(月) 01:34 | URL | No.:386034
    つーか、飲食業界関係者の頭がおかしいって分かっただけじゃない?
    オーナー擁護系はたぶん、そういう底辺組でしょ。

    俺の周りでまっとうな社会人の上司は、そういう話を疎んだりしない。そりゃあ説明で煙に巻かれるかもしれんが、そのこと自体で何も問題ない。

    大体>>1の性格が多少悪かろうが、バイトごとき使いこなすのがオーナーだろうと。(使いこなせないなら辞めさせるだろうが、それは業務内容についての問題で語るべきで、契約内容やオーナーと従業員の感情論で言うべきことじゃない)
  563. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:34 | URL | No.:386034
    ※550
    「給料の確認しただけで首にしてくる店長がおかしい」
    「そもそも飲食業界全般がブラックでおかしい」
    この考えは浮かばなかったようだな。
  564. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:35 | URL | No.:386035
    ※554
    >給料に関する確認をしただけで首にしてくる店長はもはや店長として異常なのだから、1が一般的な店長にするべき対応を出来なかったとしても何もおかしくはない
    正しく。元々1の性格が悪かったみたいな勘繰りはするくせに
    そういった配慮はされないよね。結局その場のストレスをレスで吐いてるだけ
  565. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:35 | URL | No.:386036
    経営の立場から言えば

    社員とバイトの人件費は数字でしかない
    誰がそこに金かけて店つくったか考えろ

    交換可能なお前が金稼いでると思うのは思い上がりだ

    店で客あしらい出来る人間など腐る程いるんだからな

    金持ち父さんでも読め馬鹿
  566. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 01:36 | URL | No.:386037
    ※550
    やはり何もわかってないね。
    店主の説明不足を指摘したところで、※463への回答にはなってないんだよ。
    そしてそれ以降のレスは全て本筋からの話題そらし。ちゃんと自分の意見をまとめてから物を言う事だね。
  567. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:36 | URL | No.:386038
    >でもその後「白紙にする」とかいって自分の非を認めているじゃん、だから横柄じゃない

    おい!馬鹿がいるぞwwwwwww
  568. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:37 | URL | No.:386039
    ※551
    >>1の言葉を前提に議論展開しているのだから

    >オ「いやね?昨日あんな言い方されたらこっちも不愉快なわけよ」

    これが大元のクビの理由なのにな
    これが大元でなくもっと大きな理由があるなら先にそっちを告げるわ
    ちゃぶ台返しは萎える
  569. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 01:37 | URL | No.:386040
    ※539
    言葉足らずだったかな?
    適用されないと言ってるのではなく、適用させるには無理があると言っているのですよ。

    ※541
    んー飲食業界全てが心が狭いとは思いませんが、貴方はこのスレだけでそれを判断したのでしょうか?
    了見が狭すぎませんか?
    飲食業界にも心の広い方は沢山いますよ?
    あと、答えになっていませんよね。
    私は、貴方がバイトと雰囲気が悪いままに雇い続けるかどうかと質問したのです。

    ※542
    そうなの?
  570. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:37 | URL | No.:386041
    ※561
    ボーナスってどうなってるんですかと聞いたら首にしてくる店長にお前情がわくかい?
  571. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:40 | URL | No.:386042
    ※565
    いくら何でも論点ズレ過ぎwww
  572. 名前:名無しビジネス #1Nt04ABk | 2011/08/01(月) 01:42 | URL | No.:386043
    面倒くせぇ奴だなwww
  573. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:43 | URL | No.:386045
    ※565
    企業運営の立場から言えば だが
    貴重な時間と金と人員を投じて運営してきた店を

    ・賞与不払いに関しての簡単な説明をしなかったり
    ・衝動的にむかつく社員を即時解雇したりして

    労務的リスク(法律違反・対役所リスク・労務コスト増加)
    社会的リスク(店の風評悪化・人員調達の困難化)
    を増大させて危うくするとか愚の骨頂ですw

    多分 金持ち父さんの作者もフォローし切れまいよ
  574. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 01:44 | URL | No.:386046
    ※555
    例えは悪かったかもしれませんが、法律が全てでは無いという証明にはなったのでは無いでしょうか?

    ※556
    説明ありがとうございます。
    なるほど、簡単にクビにできないのですか・・。
    この件の場合、経営者にはどんなペナルティがあるのでしょうか?
    お手数ですが、教えていただけますか?

    ※562
    単純にその上司が雇用権限が無いだけでは?
  575. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:45 | URL | No.:386047
    ※569
    まあ、修復不可能な雰囲気の悪さだったらあきらめて首にしちゃうかな。そうじゃなかったら話し合うなりなんなりで何とかするよ。
    後、
    >んー飲食業界全てが心が狭いとは思いませんが、>貴方はこのスレだけでそれを判断したのでしょうか?
    >了見が狭すぎませんか?
    >飲食業界にも心の広い方は沢山いますよ
    俺はお前が飲食業界にやたら詳しいようだからお前の意見を信用して考えた結果この結論に至ったの。
    だって飲食業界では店長の世界観(笑)にあわないバイトが首にされることは珍しくないんだろ。
    俺は飲食業界全員が心狭いとは言ってねえし。
  576. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:48 | URL | No.:386048
    まあ恐らく>>1が本当に嫌な奴だったんだろう
    文章だけでも性格の悪さが滲み出ている
    契約書云々の流れを見ても、恐らくは内容にいくらか>>1に有利なバイアスが掛かっていることだろう
    だからして恐らくはこの1度の質問が原因ではなくて、2年間接してきたオーナーも色々溜まっていたのかもしれない、恐らく
  577. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:48 | URL | No.:386049
    >説明ありがとうございます。
    >なるほど、簡単にクビにできないのですか・・。
    >この件の場合、経営者にはどんなペナルティがあるのでしょうか?
    >お手数ですが、教えていただけますか?
    お前誰かを簡単に首にしたかもしくはこれからしようと考えてたな…

  578. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:50 | URL | No.:386050
    ※575
    もうそいつただの阿呆だからほっとけよ
    個人レベルと全体の話とか論理的思考の初歩もできてねぇし無茶苦茶
  579. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 01:51 | URL | No.:386051
    ※551
    どこがおかしいのか私にはわかりません。
    お手数ですが、分かりやすく説明してください。

    ※563
    この店主が給料の確認しただけで首にしたとは思っていません。
    飲食業界はいわゆるブラック?だとは思っていますが、おかしいとは思っていません。
    そういう世界だと思っています。

    ※566
    そうですか?
    改善できるところは私も改善すべきだとは思いますが、現実問題労働基準法を守るのは無理に等しいです。
    現状を分かっている人間と、分からずに理想を言う人間との差だと思います。
  580. 名前:放課後名無しタイム #- | 2011/08/01(月) 01:52 | URL | No.:386053
    キチガイ多すぎワロタwww
    百歩譲っても>>1が悪いはありえないだろ
    どれだけ頭悪いんだよww
    いくら今のvipとは言え>>1が悪いとか言ってる奴は流石に不味いレベルだぞww
    長期休暇に関しては最初の契約内容できちんと企業側に承認を貰ってるから問題ない。
    言い方もそこまで悪くないだろう。
    明らかにオーナーが終わってるレベルの人間のクズと見るのが普通。

    >>594
    >その考えがハナからおかしい
    お客と店がwinwinだろ

    客と店wwwwwきゃくとwwwみせwwww
    今の時代、従業員を大切に出来ない企業が成長出来る訳無いだろwww
    頭悪いゴミは100年ROMってろ^^;
  581. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:52 | URL | No.:386054
    ※579
    551の説明は568が書いてくれてるよ
  582. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:52 | URL | No.:386055
    世の中、理不尽な事も多いさね。
  583. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 01:56 | URL | No.:386056
    ※570
    聞いただけでクビにしたのでしょうか?

    ※575
    レスありがとうございます。
    まともな考えの方で少し安心しました。
    クビにするかどうかはお店の規模によっても変わってくるかなと私は思います。

    ※577
    和みましたw
    そうは思っていませんよw

  584. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 01:58 | URL | No.:386058
    なんで>>1叩かれてんだよ…
    いつも「社畜乙www」とか言ってるくせに、いざ行動するとこれかよ
    その年の賞与の有無は雇い主が本来の振込日前に告げるべきだろ
    んで2年も経ってから言うなって賞与だぞ、2回目も出なかったから聞いたんだろ…
    なんなんだこいつら、解せねえ
  585. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 01:59 | URL | No.:386059
    ※581
    ありがとうございます。
    見落としていました。
    なるほど、そうですね、仰るとおりですね。
    私が少し頭が固かったみたいです。
    店長のクビの仕方に問題がありますね。
    その点で私にレスしてくださった方すみません。
    私が間違っておりました。
    ごめんなさい。
  586. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 02:00 | URL | No.:386060
    >「あの、賞与の件なんですが・・・」
    オーナー「ああ、苦しいから今は出してないんだ。ごめんね。」
    「そうなんですか、わかりました。どうもすいませんでした。」

    これが普通


    普通なわけねえだろ。こいつはただ見落としてただけだが
    こんなのが普通だと思ってる社畜どもがいるのが悪い
    日本の非正規雇用や短期労働が不当に差別されるのが分かるな
  587. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 02:01 | URL | No.:386061
    ※579
    >改善できるところは私も改善すべきだとは思いますが、現実問題労働基準法を守るのは無理に等しいです。
    >現状を分かっている人間と、分からずに理想を言う人間との差だと思います。

    そして※440にもどるわけだ。こういうわかってない、もしくはわかってないフリをして
    堂々巡りに持ち込もうとするのも論理の破綻した奴の常套手段なんだなこれが。
  588. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:02 | URL | No.:386062
    ボーナスって出る出ないは勿論の事
    貰えても下がるって時は
    事前通達が有るものだと思ってた
    このお店では空気読めって事なの?
    それともそういう所多いの?
  589. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:04 | URL | No.:386064
    うまくコミュニケーション取れないゆとりは生きていくのが大変だということはよくわかった
  590. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 02:04 | URL | No.:386065
    日本には一流会社しか存在してないと思ってる馬鹿発見(笑)何のために皆勉強して良い会社目指すか分かってない既に外れ引いてんだから今更当たりに変えろなんてヤクザか(笑)
  591. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/08/01(月) 02:05 | URL | No.:386066
    ゆとりの言葉にイラっときて、唐突にやめろって言う奴は
    ゆとりと同じレベルだと思うの
  592. 名前:放課後名無しタイム #- | 2011/08/01(月) 02:05 | URL | No.:386067
    >>584
    同意
    頭の終わってる奴が多いか、立場的に>>1よりオーナー側に近い奴が沢山いるのかは知らないが、>>1は全然マトモだろう
    あらゆる全てにおいて>>1に全く非が無いとは言えんが9:1くらいでオーナー側が明らかに悪い
    この内容で>>1を叩いてる奴らは頭が弱いし人間としても終わってると疑われてもおかしくないレベル
  593. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 02:06 | URL | No.:386068
    ※587
    わざと堂々巡りにしているわけでは無いんですよ。

    >改善できるところは私も改善すべきだとは思いますが、現実問題労働基準法を守るのは無理に等しいです。
    >現状を分かっている人間と、分からずに理想を言う人間との差だと思います。

    この部分に関しては考えは変わりません。
    ※440の件に関しては、一文書くべきだと私も思います。
    私の※451の※440に対するレスは不適切でしたね。
    ごめんなさい。
  594. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:08 | URL | No.:386069
    どう見ても>>1に問題あるわ。
    毎年三週間もぶっ続けで休む奴に業績連動賞与なんか出る訳ないだろ。もう金が唸って唸って仕方ないなら出すけど。
    零細個人の小料理屋で、自分だけ貰えてないならまだしも、他の人も出てないんだからその時点で察しろよ。
    業績抜きに考課の時点でボーナスなしだよ。
    オーナーからしても、根本の性格はどうあれかなり>>1の都合に特別に融通してやってるのに「ボーナスねぇのかよ」とか言われたら切れるわ。
    「お前を三週間も休ませてやるのがボーナス代わりだよ」って事に気づいてなさ過ぎ。
  595. 名前:名無しビジネス #1Nt04ABk | 2011/08/01(月) 02:10 | URL | No.:386070
    ※574
    釣りだと信じたいが・・・。
    雇用権限とか普通にあるよ。会社の上から五番目以内に居る人とか、現場の人間を帰らせる権限持ってる人達の話だし。

    「あいつ面倒くせえなあ」とかの発言は聞いたことあっても「だから辞めさせたわ」とかの話にはならん。

    俺にとっては上司に給与の話聞いて「生意気だから辞めて」って話になる世界がある事自体が信じられんし、それを当たり前に言う奴らが怖すぎる。
  596. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:11 | URL | No.:386071
    ※579
    いや無理に労基法を守れとは言ってないよ
    俺が法律だ!労基法など守れるか、従業員は奴隷だ! ってポリシーで経営したければすれば良いんだ。

    んで
    労基に臨検に入られて
    ・従業員・近隣住人・退職者・客・取引先に聞き取りされて客や取引先からの風評が壊滅的になって
    ・従業員と退職者の2年分の未払残業代を請求されて
    ・銀行が資金を引き上げにかかって
    ・それでも従わずにいて営業を期間限定で停止する行政処分を食らったりして
    ・借地か借家だったら大家が契約解除を求めに来て

    そんなビッグウェーブに耐えてくれたまえよ
    ってだけw
  597. 名前:名無しちゃん #z7Xcv.4o | 2011/08/01(月) 02:12 | URL | No.:386072
    全面的に悪いわけじゃないんだけど、
    残念な>>1だ。
    就職すれば多少はマシになるかな?

    ・・・確かに社畜乙な考え方だけど、
    今の日本じゃそうじゃない環境探す方がしんどいよ。
    余程の価値ある人材じゃなきゃ。
  598. 名前:名無しビジネス #kD3zOccw | 2011/08/01(月) 02:12 | URL | No.:386073
    大漁だな。

    >>1がアホだろ。
  599. 名前:名無し #- | 2011/08/01(月) 02:12 | URL | No.:386074
    なんだこのスレ・・・

    >>1が正しいのに、性格が悪いとか言い方がウザいとか、難癖しかつけてない。

    >>1の性格が悪かろうが、賞与について何も言わない店長が悪い。逆ギレなんて論外。

    バイトの皆の不満を代表して言ったのは偉いと思う。ただ愚痴るだけのvipperとは大違い
  600. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 02:13 | URL | No.:386075
    バイトなんていくらでも
    替りがいるんだよ
  601. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:13 | URL | No.:386076
    ※594
    こりゃまたすげぇ馬鹿が来たなwwww
    正に奴隷だわ。
  602. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:13 | URL | No.:386077
    雇用=契約だろ?
    お前らだって取引先に一方的に契約破られてもいいのか?
  603. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:16 | URL | No.:386079
    >>1は一言多いな
    ってかこのオーナー性格悪すぎだろ、よく他の従業員はついていけるな
  604. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:16 | URL | No.:386080
    >>599
    バイトチーフ辺りが言うならまだしも、よりにもよって三週間も連続で休む学生バイトが言ったら、そりゃ切れる。そのこと自体は了解してたとしても、だ。
  605. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:16 | URL | No.:386081
    ※599
    同意

    何で>>1が叩かれてるのか訳が分からない
    「賞与あり」って条件でバイトを募集したなら、業績が悪くて賞与を出せないときはちゃんと説明すべき
  606. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:20 | URL | No.:386083
    602
    なんでか知らんけど
    お客様の関係も
    雇用の関係も金銭関係で成り立っていることがわかってない人多いよな
    雇用の関係はうやむやでオッケーだと思ってる人は今後の時代で責任者にはなれんだろ
  607. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:20 | URL | No.:386084
    飲食店バイト雇用条件にボーナス=ちゃんとバイトさんの事考えてるお店ですよ=罠

    ドリフのネタみたいだね
  608. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:21 | URL | No.:386085
    3週間連続で休むって、それを了承して雇ったんだろ?
    それがイヤなら雇わなきゃ良いじゃんww
    後から文句言うなやwww
  609. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:21 | URL | No.:386086
    ※604
    お前はまず問題把握から始めろ
    1時間ROMれ
  610. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:22 | URL | No.:386087
    ※574
    せっかく指摘してあげたのに…
    だから法律が全てだって話は誰も一切してないんだよ
    なんで※555から紐解けるような事を噛み砕いて説明しないといかんのだ
  611. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 02:22 | URL | No.:386088
    ※605
    偉そうに説教すると気持ちいいからだよ。迷惑な話だ。
  612. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:24 | URL | No.:386090
    バイトや派遣のクズが偉そうな口叩くなよ。
    黙って働け。嫌なら辞めろ。
  613. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:24 | URL | No.:386092
    ホリエモンも言ってたけど日本人ってホント議論じゃなくて人格否定が好きだよねw
  614. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:24 | URL | No.:386093
    >>605
    そこは誰も反対してない。
    サボり魔の>>1が上から目線で詰問したからオーナーがキレただけ。
    明らかに普段の素行が悪いのに「ボーナスは?」って聞かれりゃイラッと来る。
  615. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 02:25 | URL | No.:386094
    ※595
    なるほど、私が無知でした。
    ごめんなさい。
    生意気だからクビってのは飲食業界でもほとんど無いと思います。
    仕事が出来ないくせに生意気だからクビってのならあるかもしれませんが。
    きつい仕事なので、仕事の雰囲気って結構大事なんです。

    ※596
    そうなって欲しくないから、労働基準法云々言う人には来て欲しくないのです。
    取引先やほとんどの従業員は、業界を理解してるからあまり文句は出ません。
    たまに、理解してない新人君や、その親御さんがうるさく言って来ることはありますが、恐らくお店の弁護士が対応しているのだと思います。


  616. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:26 | URL | No.:386095
    サボリ魔とか普段の素行が悪いって、妄想以外のなにものでもねぇだろwww
  617. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:27 | URL | No.:386096
    ※599
    基本的に馬鹿に多い傾向だけど
    一方が悪ければ、相手の責任や過失がなくなると思ってるらしいね
    ブログ炎上で「ネラーは~~」とか言う人と全く同じ
    どうしても1を批判したいなら
    店長が悪い。だけど1は口悪い。が筋の通し方
  618. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 02:27 | URL | No.:386097

    読んだ奴の立場で、こうも受け取り方が違うんだから、戦争は絶対無くならないんだと理解できる良スレ。
  619. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 02:29 | URL | No.:386098
    ※610
    ボーナス分支払うと言う他のペナルティが無いのであれば、今回のことに限らず、場合によってはクビという選択肢もあるのかなと思ったのです。
  620. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:29 | URL | No.:386100
    614
    普段の素行?なにそれ?
    サボり魔ってサボリの意味理解してるか?
  621. 名前:名無し #- | 2011/08/01(月) 02:30 | URL | No.:386101
    ※614
    3週間休むのは了解したうえで雇ってるんだよ?
    >>1は急な時間移行にも従ってるみたいだし。
    ちゃんと全部読んで理解した上でコメントしてほしいね。
  622. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:32 | URL | No.:386102
    ※587
    それやられると幕末に逆戻りだな
    「これからは対話という論理で白黒つけよう」という前提に喧嘩売ってる訳だからな

    それはそうと、※593
    飲食店ってのは労働基準法を守れないかもしれないけど、
    代替を従業員に還元してたりするんだ
    「まともな所」はね

    それが廃棄品の持ち帰りとかの違法行為や灰色行為だったりもするけれど
    従業員も甘い汁が吸えるから厳しい状態でもやっていける

    何にも無かったら質がガンガンに落ちて無法地帯になるよ
  623. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:32 | URL | No.:386103
    >>1を叩こうとするとどうしても脳内ファンタジーに頼らざるを得ない現実www
  624. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:32 | URL | No.:386104
    >>609
    おいおいwオーナーが言ったと>>1が記述してる事だぞ?本文読めよw
    大概腹に据えかねてたけど「まあ学生だし」で納めてたのに「並のバイト並に働けクズ。」って切れさしちゃったらアウト。
  625. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:33 | URL | No.:386106
    ※614
    サボり魔もなにもそういう条件を了承して雇ったんだろ

    >明らかに普段の素行が悪いのに
    これはどこから判断したんだ?
    3週間の休みを取ることは雇用する段階でオーナーが了承してる
    素行の悪さってのがそのことを指すなら、悪いのは>>1を採用した経営者側であって>>1に非はないだろ
  626. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:34 | URL | No.:386107
    人間関係って難しいな

    俺も個人経営の居酒屋でバイトさせてもらってるんだが、そこの店長は俺らバイト連中が問題提議しても有耶無耶にしたり、強引な意見でゴリ押しするのね。

    それは長年個人で続けてきたノウハウと自信があっての事だと思うが、納得いかないことはお互いにあって>>1のような事になってしまうんだなぁと感じた。

    俺個人としては打ってる文章はアレだが>>1に非はないと感じた。
  627. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 02:35 | URL | No.:386108
    理不尽に感じたら出るところ出たらいいじゃん
    言ったこと守らないのはよくあることだしそんなのは間違ってるというのも正しいんだろうけど
    正しい行いがお金を生んでるわけではない
  628. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:37 | URL | No.:386109
    ※615
    お花畑の住人か君は
    入るときには労基法云々言わない人も
    不満があって辞める退職時には労働局なり労働問題に詳しい弁護士か行政書士に相談するもんだよ
    つか 最近 そういうネタで成功報酬狙いの弁護士が増えてる訳でww

    なお残業代の未払分2年分遡及は訴えのあった個人単位ではなく、全従業員・と全退職者な

    普段理解がある(笑)取引先も従業員も銀行も
    労基の臨検が入ったら手の平返すし
    客なんて真っ先に潮を引いたように去るし
    近隣住人の陰口は怖いし

    ん、まぁ、君はこれからも君のポリシーに則って
    これからも ただの一人として 法律を上手く使うバイトが現れない事を祈っていなさいね
    俺は無理に止めないよ、ぶっちゃけその方が面白いからw
  629. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:37 | URL | No.:386110
    ※624
    そりゃ切れるが全く理解できんね
    切れる意味は全く理解できん
    1が裏で相当クズだと脳内補完しない限り
    はっきり言って599の反論としては全く意味がわからん
    正直どうでもいい
  630. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:37 | URL | No.:386111
    >>620
    最初に了承してようが、三週間も休む時点で雇用者から見たらサボり魔だよ。
    普通はバイトにすら雇って貰えないのは>>1すら認めるところ。
  631. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:38 | URL | No.:386112
    ※615
    横からだけど
    そこまで言うからには胸を張って店名さらせるよな?
    まさかノーとは言わないよな?

    自分が間違っている事を理解しているのに、
    自己正当化しようとしてるんじゃないよ

    俺が君だったら自分の無能さを恥じて従業員に申し訳ない気持ちで一杯だよ
    こんなところで開き直るなんてとてもじゃないが出来ない
  632. 名前:名無し #- | 2011/08/01(月) 02:38 | URL | No.:386113
    とりあえず>>1は、空いた時間に良いバイト先を探そうか。
    見つかったら即辞めればいい。
  633. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:40 | URL | No.:386115
    630
    お前明らかに頭ずれてるわ
    了承してようが、ってどんだけ乱暴な論理だよ
    だからキレて当たり前ってキレなきゃいけない理由があるわけじゃない
  634. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:41 | URL | No.:386117
    ※630
    契約って知らないのか?
  635. 名前:名無し #- | 2011/08/01(月) 02:42 | URL | No.:386118
    ※630
    了承してんのにサボり魔扱いは酷過ぎるだろw
    雇用者が自分勝手すぎて呆れるわ。
  636. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:43 | URL | No.:386119
    ※633
    >だからキレて当たり前ってキレなきゃいけない理由があるわけじゃない
    日本語で頼むわw
    当たり前、と「なきゃいけない」はまるで別物なんだが
  637. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:44 | URL | No.:386120
    こういう店はバイトとしても客としても行きたくないなあ
    オーナーの人が悪いとスタッフにも滲み出てしまう
  638. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:45 | URL | No.:386121
    「お前のこと殴っていい?」
    「いいよー」
    バキッ
    「てめぇなにしやがんだー!」
    バキーッ
    「いってぇななにしやがんだ!了承しただろ!」
    「了承してようが殴ってきたら殴り返すのは当たり前だ!」
    「はぁ?」
    「了承してようが殴るのは当たり前だろボケ!」
    「はぁ・・・?」
  639. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:46 | URL | No.:386122
    ※535
    お前ネットだと何言ってもいいと思ってるな。
    勝手に人を嘘吐き呼ばわりして偉そうな口たたきやがって。
    その自信がどこから来るのかしらねーけど。
    お前が言ってるのは在籍要件の話だろ。
    あと関係ないが、本件は給与的性質は帯びないな。
    自分で調べろ。
    本件では業績連動型賞与で詳細も決まっていないのに、
    労働契約書に記載=即支払い義務となるのは何故よ?
    もう少し考えろ。

    あと、
    >本来払うべきを払わず、賞与としてしまえば簡単にかつ不当にコストカットできる
    誰がそんな事言った?どの部分?曲解するな。
    むしろお前の言うとおりに解釈したら会社が死ぬわ。
    お前面倒だからもうレスしなくていいよ。
    他人を侮辱しなきゃ話も出来ない奴にこれ以上付き合う気はない。
  640. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 02:47 | URL | No.:386124
    ※622
    お店や人の価値観によって対価って変わってくると思うんですが、
    私の知っている「まともな所」の対価は、技術や知識の習得であったり、修練の場の提供であったり、お客様の喜びの声であったり、そういう類だと思っています。
    お金を払って学ぶべき事を、給料を貰って学べるので、大変でもやっていけるんです。
    どんなに長時間労働でも、給料が安くても、休みが無くても、残業が出なくても、楽しく仕事が出来るんです。
  641. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:47 | URL | No.:386125
    また変な自分ルール持ちがやってきたな
  642. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:47 | URL | No.:386126
    ※636
    オーナーにとっては切れる理由になっても
    サボり魔だから→百人中百人切れる理由にならない
    切れる必然性がないって言ってる?
    馬鹿でもわかったか?
    ってか他の※630についても反論しろよ
  643. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:48 | URL | No.:386127
    638
    wwwwwwwwwww
  644. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:49 | URL | No.:386128
    ※634
    契約と評価はまるで別もんだぞ?
    >>1は、スレでも社畜のなんの暴言吐きまくるぼんくらだし。客商売の癖に沸点低すぎ、オーナーと大差ないわ。
  645. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:50 | URL | No.:386129
    ※欄長いからあんまり読んでないけど
    賞与規定聞いて即日辞めさせようとするってパワーハラスメントだよねー、普通に無いわ。
    一生経験しなくていいけど経験しちゃったらいい経験として消化するしか無いね。

    でも、もしスレにいたら>>1に抗弁する風に突っかかってたかなwアフィブログ転載用に最適なgdgdスレだったね!
  646. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:50 | URL | No.:386130
    ※615君のお店が知りたいなぁ
    「外食だから労基法関係ない」※615君のお店 VS 「労基の指導無視なら倒産上等」労基

     見てみたいな♪
  647. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:52 | URL | No.:386131
    ※642
    >切れる必然性がないって言ってる?
    そこは疑問符を付けるところじゃねぇだろw
    日本語不自由すぎ。
    大まかな反論は※644で済んでる。
  648. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:53 | URL | No.:386132
    ※630
    この人はいったいどういう人生を送った結果こういった考えに行き着いたんだろう…?
  649. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:56 | URL | No.:386133
    ※647
    お前もうわかったからいいよ
    馬鹿なのは良くわかったから
  650. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 02:56 | URL | No.:386134
    ※628
    料理業界は横のつながりが強いので、料理人としてやっていこうと志している人なら、不満があってお店をやめてもそんなことをしません。
    自分の住む世界を潰すだけですから。

    それに、きちんとした料理とサービスをしているお店なら、労働基準法違反位じゃ手のひら変わらないと思いますよ。
    偽装や食中毒なら話は別ですけどね。
    「あの店労働基準法まもってないらしいわよ?嫌ねー。」
    って噂する人がいるか想像してみてください。
    労働条件が厳しい業種なんてことは、ほとんど周知のことだと思います。
  651. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:56 | URL | No.:386135
    ※644が脳内妄想サボリ魔呼ばわりの理由になると思えちゃう人は
    ちょっと病院へ行くべき
  652. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:56 | URL | No.:386136
    普通ならこんな経営者が営む店なんて潰れるもんだスレ見る限り社畜の多いこと多いこと
    異常だよ。この状況は
  653. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:56 | URL | No.:386137
    可哀想な※630…
  654. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:58 | URL | No.:386138
    ※647
    とりあえず※638見てどんな感想持ったのか教えてくれww
  655. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 02:59 | URL | No.:386139
    >でも、こういう言い方は語弊があるかもしれませんが、

    語弊があったんだろうね。1もわかってるじゃない。
  656. 名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2011/08/01(月) 02:59 | URL | No.:386140
    やっぱ言い方は大事だよな。
    けどこのオーナーじゃちゃんとした言い方しても
    賞与に絡んだ時点でアウトっぽいなww

    てか流れがウジテレビっぽかったな。
  657. 名前:名無し #- | 2011/08/01(月) 03:03 | URL | No.:386141
    ※644
    お前、賞与ありますって言われてバイトしたら、賞与2年間渡されず、何故ですか?って聞いたら、クビにするぞって言わて平気?
    これで怒らない方がおかしい。
    だから社畜とか言われるんだよ。
  658. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 03:04 | URL | No.:386142
    ※640
    そこで働かせる為には、『技術や知識の習得が必須』ではないの?
    必須であるなら、それは労働の対価にはならないよ
    また、『技術を与えてもらう事』を『還元』と取るなら
    還元された技術を職場で発揮しなくても良い事になるよ

    ちなみにまともな所というのは、
    ちゃんと従業員の事を考えている職場の事を指す
    君のいう職場やその原理は従業員の奉仕の精神に甘えているだけなんだよ

    被雇用者である従業員としてはその姿勢は謙虚で微笑ましくても
    雇用者である経営者としての立場では責任逃れの甘えん坊のガキ
    そんな甘えん坊が「まともな所」なんて笑止千万

    しかも、今回はバイトに関しての話

    これは業界の常識云々ではなく論理の上での話
    この論理を踏破するには法律を変えるか
    開き直って※628さんの内容しかない

    っていうか業界人だがそんな狂った常識を声高に叫ぶ事のできるヤツは初めてみた
  659. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 03:05 | URL | No.:386143
    ※650
    君の妄想はいいから
    君の店の名前と住所を教えてよ
  660. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 03:06 | URL | No.:386144
    ※657
    サボり魔だから首にされて当然らしいよ
    しかもサボりを了承されてるのに
  661. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 03:08 | URL | No.:386146
    頭おかしいな、飲食店は
  662. 名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2011/08/01(月) 03:08 | URL | No.:386147
    なんでバイトの分際で賞与が必ず保証されると思ってるんだ
    馬鹿なのか?
  663. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 03:11 | URL | No.:386148
    ※646
    労働基準法が関係ないとは言ってませんよ?
    現実問題守ることが難しいと言っているだけです。

    基準局が本気を出して、
    飲食業界が壊滅状態になり、問屋や農家や畜産や漁師などの人達が連鎖倒産し、会社再生法の申請が乱立するなどの自体になってもいいと判断したのなら、あるいは本気でつぶしに来るかもしれませんね。


    農家や漁業の方達は、労基が除外される部分があるそうですが、業種によっては、もっと例外があってもいいのではと個人的には思います。
  664. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 03:13 | URL | No.:386150
    ※659
    妄想かどうかは働いてみればわかりますよ。
  665. 名前:名無し #- | 2011/08/01(月) 03:15 | URL | No.:386151
    ※662
    お前馬鹿すぎるだろ・・・
    ちゃんと全部読んで理解したうえでコメしましょうね。
  666. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 03:15 | URL | No.:386152
    契約を履行せず感情でバイトの首を切るオーナーに、
    世間知らずのゆとりバイト

    はっきり言ってどちらとも関わりたくないです
  667. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 03:17 | URL | No.:386153
    ※650
    なんつうか、結局自分ができない事を業界の常識って逃げの言い訳にしてるだけじゃないか
    で、その言い訳を皆がやってるからと錯誤する事で安心しているだけ
    自分達の業界がどれだけ低レベルでどれだけ法律を軽く見ているかをここで晒しているだけ

    今の世の中、ちょっとした事で情報が大衆に流れるのに
    危機意識が無さ過ぎる

    店舗情報教えて欲しいね


    つーか、ここでの発言を自分で振り返って恥ずかしいと思えないのかい?
    どっぷり浸かると異質さに気付かないってのはヤバイな

    同じ職人気質で体が資本の業界を一つ非常に深く知ってるが
    ここまで異常な状態じゃない、筋を通さなくて破滅に向かってる業者は非常に多いがなwww
  668. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 03:22 | URL | No.:386154
    ※658
    ごめんなさい。
    単なる言葉遊びにしか見えないです。
    ※640は※622の、
    >それが廃棄品の持ち帰りとかの違法行為や灰色行為だったりもするけれど
    >従業員も甘い汁が吸えるから厳しい状態でもやっていける
    に対する受け答えですが、
    ※622のこんなものが対価だという意見には賛同しかねるので、※640を書かせて頂いたまでです。

    志をもって働いている人には、さほど苦にはならないというお話です。

    今回のバイトのお話ではなく、飲食店の対価のお話です。
  669. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 03:23 | URL | No.:386155
    ※663
    あのね、例外が多い所ってのは、
    給料が高かったりとか色々とあるのよ
    逆に労働者の質が驚くほど悪いとかね

    でさ、基準局が本気出した例で極論を言ってるけど100%そんなことにはならないね
    君の所のような向上や改善とはかけ離れた所『は』なるかもしれないけどね
    見せしめにそういった底辺が処分されて、
    変わりに少しでも良くしていこうとする場所が生き残って増えていくだけだから

    当然、金銭部分に上乗せはあるかもしれないが、
    それは当然あって然るべきだしね
  670. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 03:28 | URL | No.:386157
    ※664
    俺は君の希望・妄想の内容には既に興味が無いんだ

    君の言う店が労基の臨検の後でも運営を続けられるか否か、俺は好奇心からそれを知りたいだけなんだ。

    是非 実践で確認したいから
    実在であれば 店舗名と住所を教えて下さいな
    期待しているぞ!
  671. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 03:29 | URL | No.:386158
    有耶無耶にってのは絶対まずいだろうなと思った
  672. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 03:31 | URL | No.:386159
    旅行サークルか
    ○ねばいいのに
  673. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 03:32 | URL | No.:386160
    ※667
    多分、他業種の方には理解できないと思います。
    労働基準法を守っていないからといって、自分の仕事が低レベルとは思っていません。

    農業や、漁業や、医療関係者や、家族経営のお店などは、労働基準法が適用されない部分がありますが、どんなに労働時間が長くても、低レベルな仕事ではありませんよね?
    それは、法律で除外されているからってだけで低レベルにならないのでしょうか?
    もしそうであるならば、事務仕事と飲食業を全く同じ法律で縛る法律のほうが低レベルなのでは無いでしょうか?

    飲食業界の現状を理解しようともせず、法律だけで物事を考える方がおかしいとは思いませんか?
    まぁ思いませんよね。

    でも、志をもって働いてる人間なら、誰しもそんなに自分の仕事の環境に不満は出てこないと思います。
    どんな業界でも。
  674. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 03:32 | URL | No.:386161
    ※668
    うん、だからね…もういいや
    言葉遊びにしか見えないとか、
    言葉遊びだと思うなら『同じように返して』ごらん

    君の発言のスタンスは飲食経営者は従業員のやる気に胡坐を掻いているだけです労働基準違反上等って事ね

    勝手に「飲食店の対価のお話」で区切っちゃってるし
    根本はバイトについての話で
    君がこのコメント欄で話したであろう内容を全て含んでるんだよ

    そんな都合の良いぶつ切りがあってたまるかよw
  675. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 03:33 | URL | No.:386162
    オーナーも悪いけど>>1はさらにうぜえな
  676. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 03:34 | URL | No.:386163
    ※673
    まあカップラーメンでも食おうぜ。

    結局、個人的には1に辞めて欲しいのか?
  677. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 03:38 | URL | No.:386164
    ※669
    改善すべき事は改善するべきと書いてますが?
    その上で、無理なことは無理。理想だけでは無理なこともあると書いているだけです。

    >基準局が本気出した例で極論を言ってるけど100%そんなことにはならないね

    と書かれていますが、なぜそうならないのですか?
    説明してください。
    企業系以外の飲食業は、ほとんどが労基を守れていないと思いますよ。
    どこまでが底辺なのですか?

    ※670
    私も貴方の好奇心には興味がありません。
    好奇心を満たしたいのであれば、一流料理店で1年くらい働いてみてください。
    それで通報でもしたければすればいいと思います。
  678. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 03:38 | URL | No.:386165
    3週間も休む糞生意気なガキにボーナスなんてやろうと思うか?
  679. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 03:42 | URL | No.:386166
    ※673
    ごめんなさい。言葉遊びで返すつもりは無いです。
    勝手に対価の話に区切ったのではなく、コメントの安価の話の流れが対価の話だっただけですよ。

    ※676
    ありがとうございます。
    個人的には、やめた方が本人もお店もハッピーになれると思います。
  680. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 03:44 | URL | No.:386167
    熱く語るのは良いが、所詮他人の苦労や痛みなぞ理解出来んだろう?不満ある人間なんぞ腐る程いるし、まともな意見だけが通るわけじゃない。はっきり言って答えは無い。
    >1が自分の解釈で話を進めるスレと、オーナーが受けた印象の違いは明らかに違う。本人が普通に話してるつもりでも喧嘩越しに感じ人だっている。※欄でも同じ。
  681. 名前:名無し #- | 2011/08/01(月) 03:45 | URL | No.:386168
    ※678
    釣りだよな?
  682. 名前:   #- | 2011/08/01(月) 03:46 | URL | No.:386169
    2年も一緒に仕事して、お互いに信頼があるなら、
    こんなことで急に「クビ」とか言われないはず。
    人間関係が最大の原因だろ。
    ま、この切り出された事件だけを見ると>>1は正論だけどねぇ。
  683. 名前:名無しビジネス #zdvXpt9s | 2011/08/01(月) 03:47 | URL | No.:386170
    ※673

    君ずっと同じ事言ってんね。
    自分の目に映ることが真実、現実である。法律は現実にあってない。
    私が真実を知っているのであって、私の考え方が正義。
    だから、自分勝手に法律をねじ曲げても構わないってね。

    はっきり言って君は幼稚すぎるの。
    なぜ幼稚なのかなんて、いちいち時間を割いて君に教える人なんてここにはいないんだよ。
  684. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 03:47 | URL | No.:386171
    本当に客商売のバイトの人なの?
    「こういうつもりではない」「こういう意味だ」なんて通じない。
    「相手がどう感じ取ったか」が全てだろ。

    お客様の無理難題を受けたことが少ないのかな?
  685. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 03:47 | URL | No.:386172
    というか、飲食業界叩きが目的になっている方達がいらっしゃいますね。
  686. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 03:50 | URL | No.:386173
    ※673
    俺は一言も、それらの業界が低レベルかどうかとは断言していないし
    そこで家族経営を持ち出してくるってのは笑うところかな?
    そもそも労働基準法とは基本的に被雇用者の権利を守るものだよ
    同時にそれを守っている限りは雇用者も労働争議で被害を受けることはまずない

    ああ、ちなみに労働基準は「最低限守らなければいけない法律」であってね
    『それぞれの業種でコレに付加していってね☆』って主旨の法律なんだよ

    つまり君流に言い換えるなら
    最も守らなければいけない最「低レベル」の法律なの

    確かに守るのは厳しいってのは解るし、実際自分の所も完全には守れて居ない
    だが、守れて居ない事と開き直って守る気の無い事は絶対に同じではない
    守れて居ないけど守ろうとしている限りは従業員は限界はあれどついてきてくれる
    だが、守る気が無い場合は従業員はついてこないよ
    横の繋がりが大切ならば従業員を大切にした方が絶対に良いはずなんだがね

    >志をもって働いてる人間なら、誰しもそんなに自分の仕事の環境に不満は出てこないと思います

    貴様は燃え尽き症候群ってのを知らないらしいな
    志を持っている人ほど、理不尽な点を看過できずに早々に潰れていくんだよ
    そういった事を妥協できる不道徳な人材が残るだけ
    不道徳な人材が残るから負の連鎖が続くのよ
    君はそれを肯定している

    しかし残った人間が志を持っていると思うのは幸せだね
    なんだよその青臭い理想論
  687. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 03:53 | URL | No.:386175
    ※683
    自分の知る現実だけが、全てに当てはまると思わないでください。
    法律は守るべきものだとは思いますが、守れない現実もあります。
    飲食業に限ったお話では無いと思います。

    原発問題で、今でこそ人災とされていますが、
    たとえばの話、天災事故だったとして、東電の賠償責任が法律上で制限されていたとしたら、法律だからと農家の方達は納得できるでしょうか?
    法律には完璧では無い部分もあると思うのです。
  688. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 03:58 | URL | No.:386176
    ※677
    飲食業だけじゃないよ、全ての業種で労働基準法は守られてない所の方が多いよ

    店舗名を晒さないのね
    ここで出した情報は胸を張って言える事ではないと自覚しているじゃないか…

    説明も無しに言葉遊びで済ますならそれで良いや
    おつかれさま、お目汚し失礼
  689. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 04:00 | URL | No.:386178
    全面的に1が正しいだろ。むしろこれだけ言えるのが羨ましい位
    長く仕事やると思ったことも言えなくなるんだよね
  690. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 04:00 | URL | No.:386179
    ※677
    労基は
    ・指導に従う努力を見せる企業・個人経営者には猶予を与える
    ・指導が入る前から法律を守ろうとしている企業・個人経営者に対してはきつい対応・指導はしない
    ・指導しても「うちの業界は皆こうだ。守りたくても守れねーよ」とか開き直る会社は行政指導を駆使して倒産コースにのせる

    要するに労基ってのは一部の「やる事をやらずに改善もしない糞企業」を叩き潰して、大部分の改善意欲がある企業の改善活動を促進する
    そういうスタンスなわけ
    それが大局的には労働者の為になるってロジック
    だから業界全体壊滅なんて起こらない

    糞企業に勤めている従業員の現在の雇用がなくなるだけよ

    だ か ら 一度臨検受けてみなさい
    自分の店が業界標準でなく底辺であるって労基がお墨付きくれれば安心だろ?
  691. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 04:01 | URL | No.:386180
    店舗名とかいらないんだけど。
    つまんねえ流れになったな。
  692. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 04:02 | URL | No.:386181
    ※683
    見事だね

    ※687

    ※555
    ※587
  693. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 04:03 | URL | No.:386182
    4時間以上延々※欄でチャットしてるのか・・・>>1もこんな糞スレ立てて愚痴った事で別の場所で代理戦争(議論)されてるとは夢にも思うまい。
  694. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 04:03 | URL | No.:386183
    ※686
    ごめんなさい。
    個人経営や農業云々は例えで出したのですが、貴方には伝わらなかったみたいです。
    雇用に関するものだと言うことも理解しています。
    つまりは、労働環境が違えば例外になっている業種もあるということが言いたかっただけです。

    だから、デスクワークと飲食業を同じ基準で決めることに疑問を感じるだけです。

    それと、開き直って守る気が無いとも一言も書いていません。
    守ろうと思っても、無理があると書いているんです。

    燃え尽き症候群を気にして仕事は出来ません。

    貴方の言ってることは理想だらけで、現実をとらえていません。

    ていうか、自ら守れていないのですよね?
    そのくせ他を否定するとか話になりません。
  695. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 04:05 | URL | No.:386184
      #-
  696. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 04:08 | URL | No.:386186
      #-

    セルフID表示しといて口調変えて自演とかw
  697. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 04:08 | URL | No.:386187
    ※687

    ここの誰が法律は完璧だって言ったの?
    正義なんて定義できないし、完璧なんて実現不能だから
    法律でやって良い事と悪い事の線引きをしてるんだよ。
    君は無法者宣言してるのわかってるか?
    小学校レベルで民主主義が理解できてないぜ。
    こういう事言うとどうせ民主主義は絶対に正しいわけじゃないって言うんだろうけどねw


    >>自分の知る現実だけが、全てに当てはまると思わないでください。

    伝わってないみたいだけど、この君の発言は君自身のことだぜ?
    君の目に見える現実が正義で、法律がその現実、君にとっての正義に合致してないから破っても構わないと発言してるのは君でしょ?

    自分の生活と目に見えることが本当のことだと断じて、自分の利害関係だけが正義であり、法律なんて関係ないって考えたら土人なんだよ?わかるかい?
  698. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 04:10 | URL | No.:386188
    ※688
    ごめんなさい。
    晒しをすることが非常識だと思っているので、私が晒さないことを突かれている理由が分からないです。

    ※690
    どこまでが改善努力なのでしょうか?
    私の会社も以前に比べれば改善されていますが・・。
    そういう意味で言えばほとんどのお店が苦しいながらもできる限りの努力はしていると思います。
    ですが、完全に守るのは無理です。

    ※692
    単に叩きやさんが同じ事を何度も言わせるだけだと思います。
  699. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 04:10 | URL | No.:386189
    ※694
    >個人経営や農業云々は労働基準が守られていない例えで出した
    >雇用に関するものだと言うことも理解しています

    全然理解してないじゃないかwww
  700. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 04:10 | URL | No.:386190
    ※693まとめサイトなんて極言すればそんなもんだw
    あーめんどくせぇ
    誰か※欄を更にまとめてくれねぇかな
  701. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 04:15 | URL | No.:386191
    労働条件の段階で了承貰ってて、一方的に辞めさせるのは、労基違反
    あと、解雇予告すらもないので、当然、NG
    どちらかが悪いと言えば、オーナー側だな
    言っていないは、言い訳
  702. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 04:15 | URL | No.:386192
    ※697
    だとしたら、貴方は守れない部分があることも理解して頂けるわけですね?
    何が何でもまもれ、最低限守る法律だ、的に仰る方がいたもので。
    法律に欠陥があるからこそ、どこかでひずみが出来て守ろうとしても守れない部分が出てくるのでは無いでしょうか?

    伝わってないでしょうが、飲食業界叩き?私叩き?をしている方達自身のことでもありますよ。

    破ってもかまわないとは一言も書いてません。
    破らざるを得ないとずっと書いています。
    だから、同じ事を何度も核は目になるんです。

    自分の生活と目に見えることが本当のことだと断じて、自分の利害関係だけが正義であり、法律なんて関係ないって考えたら土人とまでは言わないけどだめだよ?
  703. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 04:16 | URL | No.:386193
    ※698
    横からでいい?
    発言追ったら3番に該当するよ
  704. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 04:16 | URL | No.:386194
    まあ悪代官vs水戸黄門で印籠が労基法みたいな感じ。
    ただし水戸黄門の口が悪い。
  705. 名前:あ #- | 2011/08/01(月) 04:17 | URL | No.:386195
    エネオスでバイトしてるけどブラック企業だからオススメしない。社畜、バイト含めてね。バカアホは飛び交うわマネージャーはひたすら売り上げとしか言わないわ理不尽だらけの社会の縮図ですね^^
  706. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 04:17 | URL | No.:386196
    ※694
    個人経営が雇用に該当していないことくらい理解していますよ?
    個人経営は労働時間が長いからしいって底辺では無いという例えで出しただけです

    この説明で理解できないなら、私のどこが理解できていないのか説明して頂けますか?
  707. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 04:23 | URL | No.:386197
    ※703
    ありがとうございます。
    恐らくほとんどのお店が、心の中で3番を思いつつも、表向きはそうは見せないので、実際に3番にひっかかるかどうかは不明です。
    どんなに努力しても、労基を完全に守りきれないと言うことが結果として3番になってしまうのならば、ほとんどのお店が3番にひっかかると思います。

    飲食店をしていると、消防検査や保健所検査がありますが、よっぽど悪質で無い限りは、ほとんどひっかかりません。
    その程度と理解してよろしいでしょうか?
  708. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 04:23 | URL | No.:386198
    多分これが大元な

    702=402 名前:  #- | 2011/08/01(月) 00:11 | URL | No.:385855
    >※382,387
    >法律的には君らが正しいかもしれないけど、
    >君たちのような考え方をする人間が飲食業界に来ないで欲しいわ。
    >労働基準法?なにそれ、おいしいの?って世界だからさ。
    >労働基準法とか気にするやつがいたら、わざわざ料理業界選ばずにきちんと就職してくださいって思います。はい。
  709. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 04:29 | URL | No.:386200
    ※708
    書いてることは変わっていないつもりですが、402で説明不足だったので、延々と説明しているのだと思います。
    守ろうと努力しても、実際問題無理なんです。
    だから、労働時間が長いとか、残業がきちんとでなかったと言うことで、382や387のように、いちいち法律公使されると、業界自体が成り立ちませんから。

    あと、どこかの※で口調変えて自演とか行ってる人がいますが、言ってる事は一貫してますし、間違いは素直に認めたりもしています。
    自演しているつもりは毛頭無いです。
    自演云々言うなら、まず貴方がコテハンでも何でもつけるのが先では無いですか?
  710. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 04:29 | URL | No.:386200
    >>だとしたら、貴方は守れない部分があることも理解して頂けるわけですね?

    そんなことは全く言ってない。読んで理解できないならそれまでですね。


    >>破ってもかまわないとは一言も書いてません。
    >>破らざるを得ないとずっと書いています。

    こんな言葉のすり替えいくらやっても無意味でしょ。
    上に書いたことの繰り返しだけど、
    法律に書いてあることが正義か完璧か?というあなたが最初のほうで出してる話と
    あなた個人が「破らざるをえない」というのは別論点なんですね。
    これがまず理解できないから、誰とも話し合いにならないんです。
    多分、ご理解頂けないと思いますがね。
  711. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 04:34 | URL | No.:386203
    ※710
    >>破ってもかまわないとは一言も書いてません。
    >>破らざるを得ないとずっと書いています。
    >こんな言葉のすり替えいくらやっても無意味でしょ。

    努力の姿勢が大事らしいですから、言葉一つで大きく違ってきます。
    無意味とか言わないでください。

    >法律に書いてあることが正義か完璧か?というあなたが最初のほうで出してる話と
    あなた個人が「破らざるをえない」というのは別論点なんですね。

    別論点ではありません。
    法律が完璧じゃ無いからこそ、守れない部分が出てくるんです。
    繋がっていますよ?
    国債特例法案が公然とまかり通るなら、業種によって特例を出して欲しいものです。

  712. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 04:37 | URL | No.:386204
    ※706
    ひとつめ
    1:労働基準法の例外事項という話
    2:例外事項が多い業種についての話
    3:例えであげられた業種で該当するのは医療従事者だけ
    4:低レベルという話になっている


    ふたつめ
    1:労働基準法を守っていないからといって、自分の仕事が低レベルとは思っていません発言
    2:全く同じ法律で縛る法律のほうが低レベルなのでは発言
    3:証明に労働基準外の個人経営や農業が出現
    4:というか、同じ法律で縛られていないのだから縛る云々と矛盾
    5:雇用に関することであると理解しているなら雇用に該当しない例示を挙げる必然性が無い
  713. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 04:38 | URL | No.:386205
    ※702で
    >破らざるを得ないとずっと書いています。

    って書いてるけど、
    そういうあんたは様々な法律に守られて暮らしてる
    で、自分に都合の悪い労基法だけは守らないと発言する
    いいとこ取りのアウトロー、フリーライダーはお気楽でいいですね
  714. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 04:44 | URL | No.:386206
    ※710
    もうほっておけ

    >何が何でもまもれ、最低限守る法律だ、的に仰る方がいたもので

    >努力の姿勢が大事らしいですから、言葉一つで大きく違ってきます

    これ守る守らないについて同じ402の発言な
    ダレカガーばかり、これじゃあ無理でしょ
  715. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 04:44 | URL | No.:386207
    ※712
    ????

    ※713
    守らないとは書いてません。
    完全に守るのは無理だと書いています。
    それぞれ別の人かもしれませんが、同じ事を何度も書かせないでください。
    守らないのと、守れないのとでは違います。

    逆に言えば、法律・条例を全て生まれてこの方ずっと完璧に守っている人がどれだけいるでしょうか?
  716. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 04:45 | URL | No.:386208
    自衛隊とか国債特例法とか何関係ないことほざいてんだ
    法律は完全でなければならないって前提に立ってるのがアホなんだよ
    立法レベルの妥当性と、個人が法を順守するや否やの話なんて別論点に決まってんじゃん
    わざと話をすり替えたいんだろうな
    この法は自分にとっては正しいです、こっちは正しくないですから守りましぇーーーんなんて言ってたら
    民主国家なんてまともに運営できないんだよ馬鹿タレ
    そういうフリーライダーはまとめて土人の国に行け
  717. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 04:47 | URL | No.:386209
    >>1が余計な一言多いんだよ
    サビ残強要されてるわけでもないんだしな
    だがオーナーもいきなりクビ宣言することもねえだろ
  718. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 04:47 | URL | No.:386210
    ※714
    では貴方もほおっておいて、元ネタの話題だけに参加してください。
    402も守らないとは書いていません。※709でその事は既に書いています。
    貴方の勝手な解釈で無理と思うなら、どうぞ議論から退席してください。
  719. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 04:52 | URL | No.:386211
    法律は守らなければいけない
    それでもどうしても破ってしまう部分が出てくる

    ↓しか理解できてないんだな
    ↑を理解できているならそもそも402は言えない
  720. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 04:52 | URL | No.:386212
    ※716
    不完全な部分を不完全なままに、何が何でも守らなければいけないということがどだい無理だと言ってるだけですよ?

    事実、守りきれない部分に関して特例を設けたり、改訂したりしてるのではないですか?
    だから、国債も災害時自衛隊派遣も無関係では無いと言ってるんですよ。
    労基という小さな枠内でしか考えられないのですか?

    ただ守れ、と言うだけでなく、「そうか大変なんだな、法律改定されればいいな」とかいう柔軟な発想は無いのですか?
  721. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 04:52 | URL | No.:386213
    ※715

    >逆に言えば、法律・条例を全て生まれてこの方ずっと完璧に守っている人がどれだけいるでしょうか?

    これも結局、論点すり替えなんだよな。
    完璧に守っている人がいるのかどうかなんて全く関係のない話。


    ※714

    まぁそれしかないかもな
  722. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 04:57 | URL | No.:386214
    ※719
    法律は守らなければいけない 
    だけで済む話らなら、全ての業種で労基はまもられますね。簡単でいいですね。

    ※721
    それでは法律を破った方達が、現場の状況を理解しようともせず、偉そうに法律を守れと延々と言っているわけですね?
  723. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 04:59 | URL | No.:386215
    1叩かれ過ぎだろwwwwwww

    まあ働いたことの無い学生かニートがネットで仕入れた付け焼き刃の知識で突っかかってるだけだろうな
    執拗にあら探しする人間は中二患ったガキか基地外
    そもそも現場を見てないのに偉そうに決めつけてるところからしておかしい

    こりゃいかんなwwwwwwwww
  724. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 05:01 | URL | No.:386216
    バイトで賞与なんて出るとこねーよw
    何夢見ちゃってるのw

    こんな>>1すぐ首切った方が良いわ
  725. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 05:01 | URL | No.:386217
    ※714
    全方位かよwww

    714>言葉遊びだね
    674>言葉遊びではない
    714>言葉遊びでは返さない

    >貴方の勝手な解釈で無理と思うなら、どうぞ議論から退席してください

    ※683
    >私の考え方が正義
    秀逸だ

    落ち着け
  726. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 05:01 | URL | No.:386218
    ※723
    >そもそも現場を見てないのに偉そうに決めつけてるところからしておかしい

    本スレに関してレスしている、ここのコメ欄の全ての人に当てはまりますね!
  727. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 05:03 | URL | No.:386219
    ※722
    本当に落ち着け!
  728. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 05:04 | URL | No.:386220
    ※725
    落ち着けです
    日本語でおkだです
  729. 名前:ああ #- | 2011/08/01(月) 05:05 | URL | No.:386221
    個人店とチェーンは違うわな。現実そんなもんだし、くうきよめ。
  730. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 05:07 | URL | No.:386222
    ※727
    落ち着いてるぞ!

    ていうか、飲食業は底辺だブラックだと叩きたいだけでしょうから、もういいです。
    お付き合いありがとうございました。
    後はご自由にご歓談ください。
  731. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 05:08 | URL | No.:386223
    ※726

    >そもそも現場を見てないのに偉そうに決めつけてるところからしておかしい

    というよりも、自分の知ってる現場が、真実であり正義って前提に立つのが幼稚なんだよ
  732. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 05:08 | URL | No.:386224
    週3,4日程度のしか働かない
    おまけに3週間連続休暇を何度もとる
    社員ではなくただのバイトで性格は生意気

    こんなヤツに賞与出したいと思うわけねーだろ
  733. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 05:09 | URL | No.:386225

    横だけど
    #-の店ではアニメーターみたいに一人一人個人事業主として雇えばいいじゃない、殆ど技術を鍛える師弟制度みたいなものだから>>1君みたいな遊興費を手に入れる為に来る使い捨てバイト君は入ってこないから、それであなたの言う事は大体解決するんじゃないかな^^
    #-は>>1そっくりで面白いね^^
  734. 名前:714 #- | 2011/08/01(月) 05:12 | URL | No.:386227
    ああ、ほんとだ714は自分だったね
    不毛だし多分聞いてもらえないだろうけど

    ※728が法律を実際に守ろうが守らなかろうが関係ないんだよ
    ここで交わされている議題ではね
    守らないことを咎めているわけではないんだよ

    690氏の3つ目が君の発言から滲み出ているんだな
    言葉ではなく噛み付く相手と発言の姿勢からね

    だから大多数に批判されている訳だ
  735. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 05:13 | URL | No.:386228
    ※733
    前半マジレスしてくれたのでレス返しますね。
    そういう方法があるんですね。
    ただ、飲食業の場合は特にキッチンだと難しいかもしれないです。
    管理衛生士が必要とか、雇用に関する法律だけでなく、色々な法律がかかってくるので。
  736. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 05:14 | URL | No.:386229
    ※730
    飲食業界全体が底辺・ブラックと叩かれてんじゃなくてあなたの考え方が叩かれてんですよ。

    完全に守れないとか言って守らないことを正当化しないでください。
    守ろうと努力している他の飲食業界の方々を貶めないでください。
  737. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 05:15 | URL | No.:386230
    ※734
    丁寧に書いてくださったのでレスしますね。
    なるほど、理解できました。
    無理だと発言したこと自体が間違いなのですね。
    これからは気をつけます。
    ありがとう。
  738. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 05:16 | URL | No.:386231
    ちっちゃな飲食業バイトだが何だこの流れ
    俺のバイト先かなりまともなんだなぁ
  739. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 05:21 | URL | No.:386232
    ※737
    発言じゃなくて考え方だね。
  740. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 05:31 | URL | No.:386235
    1を叩いてる奴らの言い分って、
    「態度が悪い、喋り方が悪い」
    みたいな感情論ばかりだな。
  741. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/08/01(月) 05:34 | URL | No.:386236
    バイトの分際で口答えするな!
    お前らは奴隷なんだから黙って働け!
    代わりはいくらでもいるから壊れても安心安心♪
  742. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 05:36 | URL | No.:386237
    ※1の先見性に脱帽w
  743. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 05:54 | URL | No.:386240
    >>1を叩く理由がまったくないとは言わないが
    ここまで>>1を叩く流れになるのは異常

    嫌なら辞めろとか人間の低さを見せるだけ
  744. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 06:04 | URL | No.:386242
    なんで>>1がこんなに叩かれてんの?
    明らか否はオーナー側にあるだろこれは
  745. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 06:31 | URL | No.:386245
    1がムカつく・腹立つ、だから1が悪いって奴多過ぎだな
    1の言動と「募集広告には賞与ありと書いてあったのに実際には無かった」っていう事実は全然関係が無いのにな
    「週のうち3、4日しか働いてないくせに」とか
    「長期休暇ばっかり取ってたら雇用側も嫌になるよな」とか
    そんなことは面接のときにお互い話してるわけだからそれこそ嫌なら雇わなければいい
  746. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 06:32 | URL | No.:386246
    問題は>>1が正しいかどうかじゃない
    >>1と一緒に働きたいかどうかだ

    俺は絶対に御免被る。
  747. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 06:42 | URL | No.:386248
    Vipperもオーナーに非があるのは認めてんじゃん
    それでも>>1が叩かれるのは仕方ない

    人手不足で糞忙しいのに3週間も休みとって「当然の権利だ(キリッ」なんて言ってるやつと一緒に仕事したくないわ
    休みをとるのは当然の権利なのは正しいけど他の人が言ってるように言い方ってもんがある
    絶対普段から態度悪いよこいつ
  748. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/08/01(月) 06:56 | URL | No.:386250
    こういうの見ると、改めて日本と日本語って
    めんどくさいなって思うわ・・・。

    あと>>1はやっぱゆとりだな。
    すぐ結論求めるとことか短絡的すぎ。
    オーナーに突撃するなら契約書くらい見てから聞けや。
  749. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 07:04 | URL | No.:386252
    従業員の性格や賃金交渉が個人的に不愉快という理由で解雇したらダメだろ。
    1が気に入らないからという理由なら、それにもう少しマシな理由をつけて説明しなければいけない。

    それくらいの最低限の建前は守るべきで、一緒に仕事したくないなんか理由にならない。
  750. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/08/01(月) 07:08 | URL | No.:386254
    単に性格が悪くて嫌われてるだけだろう
    んでバイトだからとっとと辞めさせたかった
    普通なら談笑しながらでも済ませられるレベルの話だろ
  751. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 07:11 | URL | No.:386255
    ※747
    ※554読んでみてどう思った?
  752. 名前:※723だけど #- | 2011/08/01(月) 07:16 | URL | No.:386256
    ※731
    もしかして横レスになるかもしれんが

    >そもそも現場を見てないのに偉そうに決めつけてるところからしておかしい

    この「現場」ってのは「本スレ1のトラブルの起きた現場」っていう意味で書いたんだからね!
    色々勘違いしないでよね!///

    日本語は難しいな
  753. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 07:22 | URL | No.:386257
    週3,4日で長期休暇も貰ってる奴が言い出したから余計頭に来たんだろうな
    業績が悪いから出せないって言うと他の使える奴まで辞めて行きそうで言えなかったんだとは思うが
    まあ定期的にそれとなく言うべきだよな
    とりあえず>>1が何かキモい
  754. 名前:以下、おまえらにかわりましてあなた方がお送りします #- | 2011/08/01(月) 07:25 | URL | No.:386258
    >>749
    労使間の信頼関係を壊すような言動があったと言ってる
    マシな理由も建前もあるじゃん
    ついでに行動、言動が不愉快なら正社員でも解雇理由になるよ
  755. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/08/01(月) 07:27 | URL | No.:386259
    まあこの>>1は採用される前に説明してたみたいだけど
    店が忙しい時期もサークル活動云々で一切シフト入らなかったんだろ
    それも憎たらしい口調でサークルガーサークルガー

    普段から糞真面目ちゃんならバイトごときでも賞与や有給休暇とかをオーナーに聞いても普通に説明してくれるだろうし即日クビ勧告はありえない

    つまり普段からこの>>1が自己中な屁理屈糞野郎だっただけ

    たぶん以前から職場の同僚やオーナーはこの屁理屈糞野郎に対してあまり良い印象を持ってなかったことは確かだな

  756. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/08/01(月) 07:29 | URL | No.:386260
    まあ今回>>1の性格が問題になってるけど
    こういう性格だからこそ向く仕事も割とあると思うよ
    だから世間全体を怨むようにはならないでねー
  757. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 07:29 | URL | No.:386261
    ヴィッパーw
  758. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 07:29 | URL | No.:386263
    これだけ1を叩く奴が多いなら
    そりゃ日本の労働環境はよくならんわな
  759. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 07:30 | URL | No.:386264
    叩いてる連中が典型的なゆとりじゃん
    スレ内でも指摘されているように>>1の言っていることは基本的に何も間違っていない
    話も具体的だし釣りと感じる要素もないのに釣りだ釣りだとわめきまくる
    ゆとりがよく持ち上げてる俺すごいことやりました系のスレのほうがよっぽど妄想臭い

    でも結局、感情的に叩きたいから難癖をつけてるわけだろ
    普段はお前らの嫌いな社会人の常識だの、暗黙の了解だのを盾に屁理屈こねて
    感情が先行してしまって理性的な判断ができないってのがゆとりの特徴だし
    正直、朝鮮人と似てるよな

    まぁ、>>1に言える事は
    そんなクズそこら中に山ほどいるから
    あきらめて辞めろ ぐらいだけどな
  760. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 07:33 | URL | No.:386265
    ※755
    こういうやついっぱいいるけどなんでオーナーがおかしいっていう発想を持てないのかが分からない
    屁理屈糞やろうって有吉でもないのによくそこまで人のこと悪し様に言えるわ
  761. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 07:35 | URL | No.:386267
    >>1がうざいのはわかるが、
    どうみてもオーナーのがクズだろw
  762. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #wrfCQwm2 | 2011/08/01(月) 07:40 | URL | No.:386268
    気に入らないから暴力権力を執行するっていうのは法治国家の日本においては屑の中の屑だが904が全てを台無しにしたな。そらクビになるわ。
  763. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 07:52 | URL | No.:386269
    なんで>>1が悪いみたいな流れになってるのか理解に苦しむ
    他人に厳しすぎワロタ
  764. 名前:名無しビジネス #uy6dRbqw | 2011/08/01(月) 07:56 | URL | No.:386273
    >>1を擁護する人の言い分
    「>>1は論理的に間違ってない。契約を守らないオーナーに非がある。」

    >>1を非難する人の言い分
    「態度が気に食わない。なんか腹立つ。」
  765. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/08/01(月) 07:56 | URL | No.:386274
    オーナーもオーナーだが、このアスペみたいな>>1も今まで散々自覚無しに客に喧嘩売って常連客を怒らせてきたはず。
    いい機会だから首を切ろうとオーナーが判断したのも分からなくもない。
  766. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 08:09 | URL | No.:386275
    ここは安価だろ・・・
  767. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/08/01(月) 08:27 | URL | No.:386279
    もちろんこの>>1を擁護してる奴らは自分の働いてる職場の社長やオーナーに休日出勤の割増賃金の説明を求めたことは当然あるんだよね?w
  768. 名前:名無しビジネス #HfMzn2gY | 2011/08/01(月) 08:43 | URL | No.:386280
    1は悪くないと思います。
    言い方とかが悪かったのかと思いますが、賞与がでると記載しておいて、実際でないのは疑問は皆もつはず。
    賞与ですから、出ないことは仕方ないですが、理由はちゃんと経営者側から伝えるべきですよ。

    しかし、何故こんなに1が叩かれているのか分からない。(途中までしかよんでないですが)
  769. 名前:アナベベ #- | 2011/08/01(月) 08:49 | URL | No.:386282
    働かせてもらってるだけありがたいと思えよ。賞与が貰えないからオーナーに聞くとか馬鹿だわ。アルバイト風情が生意気言うな!内容読むと最低限の事しか出来てない。それで金の事言われたらキレるわ!
  770. 名前:名無しビジネス #EBUSheBA | 2011/08/01(月) 08:51 | URL | No.:386283
    ※764
    契約を守らないも何もオーナーは契約は守ってる。
    業績によっては賞与が出無い場合も有ると書いてあったと有るじゃん。

    理屈通れば全て正しいと思ってる>>1は間違いなくゆとりだな。
    だいたい、こいつ面接の時賞与に関して間違いなく聞いてないだろ。
    バイトで長期休暇チョクチョクとるとか、長期休暇を自分の都合で取る事が多いなら、そもそもが固定でバイトを入れるなと言いたい。
  771. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 08:53 | URL | No.:386284
    賞与に関して少なくとも一言断りが欲しいという主張自体は間違った事ではないと思います
    しかし、オーナーに対してやスレでの態度や発言に相手への配慮が足りない印象を受けました
    同僚とともに働く接客業である以上、それは解雇の正当な理由足りうるものと考えます
  772. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 08:57 | URL | No.:386285
    >「態度が気に食わない。なんか腹立つ。」
    人と接する時の態度ってとても大事な事なんだけど、何かおかしく感じたのかな?
  773. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 09:01 | URL | No.:386286
    ※764
    オーナーは契約守ってる

    接客業以前に社会人としてまともな態度で人と話せる事は絶対要求される事
    態度が気に食わない程度で…みたいなその感覚が信じられんわ
  774. 名前:   #- | 2011/08/01(月) 09:06 | URL | No.:386288
    オーナーに対しての態度は全く問題ないと思うけどな。
    なんで叩かれてんのかわからん。

    こういう状況ならそういう聞き方も普通にされるだろ。
    まぁ、オーナーって自分本位な人ばっかだよな。
    うんざり。
    何か言えばその度に機嫌悪くして給与下げてくるから、みんな黙ってるよ。
  775. 名前:名無しビジネス #/9hBKkrU | 2011/08/01(月) 09:06 | URL | No.:386289
    だいたい、直接オーナーに直談判する前にバイト仲間や社員に軽く聞いて様子探れば良いのに、何でオーナーにいきなり突撃したんだが。
  776. 名前:   #- | 2011/08/01(月) 09:08 | URL | No.:386290
    どう考えても>>1は悪く無いだろ。
    オーナーが詐欺同然の事してるだけじゃないか。

    一言入れればいいだけのものを入れないんならそりゃこうなるでしょ。
    なんで1叩かれてんのかw

    聞き方に関しても、当たり障りの無い聞き方だと思うんだが・・・。
  777. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 09:12 | URL | No.:386291
    >>904で賞与連動と書かれていた事でやっと>>1側に非があると判明したけど、それまでの流れは明らかにおかしい。
  778. 名前:ささけ #- | 2011/08/01(月) 09:15 | URL | No.:386292
    まぁなぁ…勤務時間や期間しだいでバイトにも有給があるはずだが、使ったことももらった事もねえな
  779. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 09:19 | URL | No.:386293
    態度云々いってる奴がいるが、オーナーの態度のほうがひどいだろw
    ただ聞いただけじゃないか。
    普通の事。

    俺だって違法労働ぐらい(違法とは知らないと思われてる?)させられてるけど別に聞いたりしないよ。
    それを念のために聞いたら首切られるようなものだろ?w
    納得いかんじゃん。

    業績連動の4文字で全て変わってくるけど、本人も把握してなかったみたいだし、>>904までの流れはおかしい。
  780. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 09:23 | URL | No.:386294
    オーナーも酷いけど>>1も酷い
    クビにされても仕方ないわ
  781. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 09:26 | URL | No.:386297
    いや、だからネットの書き込み信用してる時点でどうかと思うんだけど…。
    ≫1が自分視点で書いてるだけで実際物凄いふてぶてしいのかも知れんし、≫1の言うようにオーナーが神経質の可能性もある。他の理由の可能性もある。つまり誰も解らんこった。
    それをあーでもない、こーでもない。終いには労働環境がどうたら、お前には理解うんたら…。

    阿呆だろ?不幸自慢や労働環境の訴えはあるべき場でやったら?
  782. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 09:27 | URL | No.:386298
    意見が聞きたったとか言ってたけど、本当はただ同意して欲しかっただけだな、この>>1はww
    そりゃウザがられるだろwww
    VIPでそんなの求めんなよWWWWW友達じゃないんだからwwwww
  783. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 09:29 | URL | No.:386299
    賞与は給与じゃなくて利益が出たときの還元でしょ。

    儲かってないなら出るわけが無いじゃん?

    まだ子供みたいだから仕方ないが思考が稚拙。
  784. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 09:44 | URL | No.:386303
    シフトメモして給料数えてる時点で気持ち悪い
  785. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 09:51 | URL | No.:386304
    コメント見てると書いてるのが社会人かそれ以外かがはっきりわかるな
    何か面白い
  786. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 09:56 | URL | No.:386308
    釣りだろwww

    マジになるよwww
  787. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 09:56 | URL | No.:386309
    >>1がVIPによくいる俺女、オーナーも女でうまいこと話をボカしてるんじゃないのかと思った
    女同士ならこんなドロドロしてても何だか違和感無いし、小料理屋だっていうし、何となく場末の居酒屋想像したわ

    まあスレ見直しても学生男だと思うし男女論争する気は無いけどw
  788. 名前:   #- | 2011/08/01(月) 10:12 | URL | No.:386311
    辞めるの厳しいならつつくなよ
  789. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 10:17 | URL | No.:386312
    オーナー悪いとかいってるやつって契約書は他人に読んでもらってるのかね
    バイトに契約内容を1から10まで説明しなきゃいけないのかよ
    ゆとりと馬鹿にされるのも頷ける
  790. 名前:(´・ω・`) #- | 2011/08/01(月) 10:36 | URL | No.:386319
    こうやって労働者同士が足を引っ張り合うから日本の労働条件は先進国最底辺。

    使う側としては有難い限りなんだけど、馬鹿だねーとしかw
  791. 名前:(´・ω・`) #- | 2011/08/01(月) 10:43 | URL | No.:386321
    いつも犯罪者には厳しいおまえらがどうした?
    全力で店長〆ろよ
  792. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 10:48 | URL | No.:386323
    スレタイからも解るように>>1はボーナスの有無より解雇されそうになった理由か気に食わないだけだろう。
    オーナーの機嫌損ねたからクビ、そりゃあ>>1も納得いかんでしょ。
    いや、確かに理屈っぽくてuzeeeeのはわかるけど。
  793. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/08/01(月) 10:54 | URL | No.:386324
    なぜ>>1が叩かれているかというと、スレを立てたから。
    オーナーが「バイトがボーナス寄越せと言ってきやがった」なんてスレ立ててたら、
    オーナーが同じようにフルボッコにされてるよ。
    それだけの話。
  794. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/08/01(月) 10:58 | URL | No.:386325
    こういう「俺ってそんなに悪いやつか?」って人は
    ほぼ確実に『いちいち言う事がイヤミったらしい』んだよな。

    自分の言いたい事を相手にそれとな~く伝えたくてしょうがない。それを我慢できない。
    でも直接的に「お前バカだろ」とは言えなくて「ひょっとしたらあなたは中卒かもしれないですが」みたいな、イヤミったらしい言い方をする。

    自分では隠せてるつもりだし、イヤミを言ってるつもりもない。
    でも言われる側は丸わかり。だから性格が悪い。自分ではいいやつだと勘違いする。
  795. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 10:58 | URL | No.:386326
    >>782
    大量に草生やしてるお前のがよっぽどウザそうw
  796. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 11:01 | URL | No.:386327
    >>1の言い方が悪い、みたいなこと言われてるが
    じゃあこういう場合どう申し立てするのが正しいんだ?
    相手は性格がクズのオーナーだぞ?

    申し立てするのが悪い、ってのは却下な
  797. 名前:1 #- | 2011/08/01(月) 11:06 | URL | No.:386328
    こっそりコメントさせて頂きます。まさかこんなに議論してくださるとは・・・
    コメントは全て目を通させて頂いています。

    度々私の言動について書いておられる方がいらっしゃいますので、補足を。
    基本的に私が本スレに書いた内容が会話内容そのものですが、実際にはもう少し長かったものをかいつまんで書き込みさせていただいてます。

    長期休暇についても議論の余地があるかとは思いますが、これについても補足を。
    契約前に最長1カ月の休暇を取ることがあると了承を貰った上、尚そのような長期休暇を取ると決まれば即(今回は2ヶ月くらい前)にお伝えして、代わりのバイトを見つける等何らかの対策を練ることができる時間を見つくろっているつもりです。

    あと労基に行ったほうがいいとのお声もいただいてますが、こんなちんけな数万円単位のバイトの話など聞いてもらえるのでしょうか。

    私が本物と証明する手段はないですが、質問あればお答えしたいと思います。
  798. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 11:16 | URL | No.:386331
    ※797
    コメント欄でやり始めるなよ…。マジでゆとり脳だな。
    ブログかmixiかまたVIPでやってろカス。
    釣りだとしても面白くないんだよ。
  799. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 11:18 | URL | No.:386334
    ゆとりってこんなもんだよな
    自分が知らないのは悪いと思わない
    業績連動をしらなかった糞ゆとりが暴れただけ
  800. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 11:23 | URL | No.:386336
    類友ってやつか
  801. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 11:27 | URL | No.:386339
    俺「そうなんですか。わかりました。
      でも、こういう言い方は語弊があるかもしれませんが、
      何も言わずにこうやって給料だけ渡して頂いているのは、
      有耶無耶にされている感じが少なくともぼくにはするので、
      今後は無いなら無いと言って頂けるとありがたいです」


    でも以下は余計
    あきらかに喧嘩売ってるだろ
  802. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 11:36 | URL | No.:386340
    えええええええええええええええ
    なんでこの>>1がここまで責められてるのよ
    お前ら、少ない情報からとにかく叩こう叩こうしてねぇ?
    ちっとは同情してもいいんじゃないかなぁ
  803. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/08/01(月) 11:38 | URL | No.:386341
    ※797
    やめさせられることに関しては、お前が悪いということはない。
    お前のレスに頭の悪さが滲み出てる(と判断されたから)煽られまくっただけ。

    で、結局やめさせられたの?
    やめさせられたのなら別に労基に行くまでも無く
    「解雇予告手当て下さい♪」って言ってくれば?
  804. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 11:39 | URL | No.:386343
    ※801
    2年間も働いていたので、その間お互い少しは苛々することもあったかと思います。
    でもそれはそれで2年間上手くやっていけてた(少なくとも今回のような騒動は一回もなかった)ので、これをケンカを売っていると捉えられると言われたらそれまでですが、そのように捉えられるのは正直遺憾でした。
    普段から言葉遣いにも気をつけていて、特別注意を受けたこともありませんでした。(裏で何を言われているのかは私の推測の範疇ではないですが)
    けれど、今回の騒動は私を首にする正当な要因にはならないですよね。
  805. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 11:43 | URL | No.:386345
    ※803
    今日電話して正式に辞めることを伝えるつもりです
    (勿論向こう都合ということにして)
    解雇予告手当はくれと言えば貰えるものなのでしょうか。
    当然向こうはまた
    「ハァ?バイトごときが生意気ぬかすな」
    と出し渋ると思うので、そうなった時の対策も含め今日労基に電話なりしてみようと思うのですが、いかんせん話が正社員でなくバイトの数万円単位の話なので大ごとな気もして気が引けています。
  806. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/08/01(月) 11:46 | URL | No.:386348
    ※801
    この1が社会に出た時に社長にも同じこと言ってもらいたいなw
  807. 名前:名無しビジネス #EBUSheBA | 2011/08/01(月) 11:50 | URL | No.:386350
    ※796
    まず、バイト仲間か社員に何気なく聞くのが普通だろ。
    その程度のコミュニケーションもとれないならどっちにしろ飲食業で接客はむいとらん。
  808. 名前: # | 2011/08/01(月) 12:03 | | No.:386353
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  809. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 12:04 | URL | No.:386354
    ※805
    >「ハァ?バイトごときが生意気ぬかすな」
    これいちいち書く必要あるの?
    ムカつくのは分かるけどさ、こういう風に相手を悪く見せようってのを少しは自重しなよ。
    だから屑だ何だ言われるんだろ。
  810. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 12:05 | URL | No.:386355
    カチンときたからといって
    いきなりクビにするのはおかしいだろ。

  811. 名前:774 #- | 2011/08/01(月) 12:08 | URL | No.:386356
    まっ、ここまで揉めたなら普通はやめるな。
    居座ってたって、録なことはありゃせん。

    解決方法としては、ゴネることだけど、
    本人に労基行く気がないなら、それも無理。
    結局こやつは、何がしたかったのか?
  812. 名前:名無しさん #QjtTlS4. | 2011/08/01(月) 12:11 | URL | No.:386358
    ごめん、なんかコメント見てみると>>1さんの少ない情報だけで大人数で群がって、とにかく叩こうとしているようにしか見えないんだが・・・。
    ここってそういう所なの?
  813. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 12:13 | URL | No.:386360
    ※809
    >こういう風に相手を悪く見せようってのを少しは自重しなよ。
    すみません想像で物を語ってしまいました。今後は自重させて頂きます。


    今電話したら留守電でした・・・。
  814. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 12:16 | URL | No.:386361
    1の言うことは別に間違ってないし、オーナーがその辺きちんとしていなかったのが悪いと思う
    ただ1が世間知らずというか、コミュ力が無いというか・・・
    そりゃー正社員なら1みたいな聞き方で問題ないかもしれんがバイトで、しかも大手チェーンとかじゃなく個人の店であんな聞き方されたら店長も「こいつ面倒くさい・・」っと思うわなw
    普通の人なら「賞与って出ないんですか?」「悪い今経営状態悪くて出せないんだわ」「じゃー仕方ないッすね」くらいで終わる
    1が真面目なのは物凄いわかるが、状況によってはその真面目さがウザさに変わることを知っておいた方がいいよ
  815. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 12:18 | URL | No.:386362
    疑問を持って聞きに行く>>1 → 普通
    聞き方           → 悪い
    オーナーの返し       → 普通
    その後のオーナーの対応   → 悪い
    業績連動を見落としてた>>1 → 悪い

    レスの書き方とか聞き方とか性格で損してそうな>>1
  816. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 12:21 | URL | No.:386363
    ※804
    人間関係が上手くいってたはずがない。
    そんなヤツが即日解雇とか、冗談でも言われない。

    まあ、今回の件はおまえは非がないし、
    労基に行くのもいい。オーナーは嫌なヤツだったかもしれんが、
    次からはもうちょい人間関係に気を配れ。
    正論吐いて損するのは、ただの無駄死にだ。
  817. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 12:23 | URL | No.:386364
    1をボコボコにするのも何だかなぁとは思うけど
    個人経営の店なんてオーナーが神なんだからしょうがねえよ
  818. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/08/01(月) 12:28 | URL | No.:386365
    労働条件等についての説明義務は雇用前なら契約する際に説明義務があり雇用後なら求められたら説明義務が発生する
    パートタイム労働法としてこれが規定されている

    また>>1が契約した内容の賞与については業績連動と書かれておりそれにサインをして働いている

    それを踏まえた上で内容を見ると賞与についてどうなっているか説明を求め、それについてオーナーはきちんと業績が悪いから出せないのが現状でみんなに我慢して貰っていると答えているので説明義務を果たしている
    オーナーにはもちろん支払い義務も発生していない

    にもかかわらず>>1は有耶無耶にされている感じがするからあらかじめ説明して欲しいとお願いしている

    「あらかじめ説明して欲しい」とお願いするだけならまだ良かったがその前の「有耶無耶にされている感じがする」と言ったのが大間違い

    >>1としたら自分が被害者でありあらかじめ説明をしないオーナーが悪者だという認識だろうが、実際にはオーナーはきちんと義務を果たしているし契約書にも賞与は業績連動と書かれているので支払い義務も無いので落ち度はない

    それなのにオーナーをまるで悪者だという扱いしたような言い回しをした>>1が悪いよ
    言葉遣いが丁寧なら何を言っても許されるわけじゃないしこの言い方はあからさまな暴言だったという事は覚えておきな

    オーナーも酷いが平然と暴言を吐く>>1も酷いわ

    まぁ所詮バイトなんだしやめたければさっさとやめて次を探した方が精神的にいい
  819. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/08/01(月) 12:32 | URL | No.:386367
    ※812
    そういう所だよw何を今さらw
    けど、>>1擁護もけっこういるじゃあないか。

    ※805
    出し渋られたら「もし僕が訴えたら余計にお金を払うことになりますけど」くらい言えば。

    労基に相手されるかどうか心配したところで、
    当人が裁判沙汰にするくらいの気持ちがなけりゃ意味ない。
    DVの被害者が警察に「どうすればいいんでしょう?」なんて相談しても「まずは当人同士で話し合って…」としか言われないのと一緒。
  820. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 12:37 | URL | No.:386369
    ※810
    今回の件が決定打になったってだけで、今までの積重ねがあった可能性がある。
    それを辞めてく奴に言っても意味無いから説明を省いて、さらに>>1が勘違いしただけかと。
    あくまで想像だから、実際は知らんけどねw
  821. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 12:40 | URL | No.:386370
    1は真面目で損するタイプだな~
    わかりやすく言うと、ちびまる子ちゃんの丸尾君だ
    あれ見ててウザイと思ったことあるはずだが
    オーナーから見れば1が丸尾君に見えたんだよ
  822. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 12:44 | URL | No.:386374
    例えば現在の関係、今後の付き合いの予定が同じレベルの取引先2つの営業の人から、全く同じ内容の契約持ちかけられたとして条件が同じなら人当たりというか印象が良いかプレゼンのうまい方選ぶじゃん
    それって中身の問題じゃなくてプレゼン自体に価値を見出して評価してる訳じゃん
    プレゼンの内容とかどうでもいいでしょ商品自体嘘偽りないいいものなんだからってのは通じないじゃん

    中身が正しければ自分が認められるであろうなんてことは幻想でそこの正否は相手に預けてちゃ駄目なんだよ
    自分で正しいって事をプレゼンして伝わって初めて正しいって事で自身の利益になるんだよ

    この>>1みたいに正論なら世の中で通るし自分が正しいからその方法は何でもいいみたいに思ってる人たまにいるけど
    むしろ逆で中身の正否より相手へのプレゼン方法に長けてる方が世の中で気楽でいい立ち居地にいられるんだよ

    >>1は例で言えば商品は売れる可能性あるものだったけどプレゼンが下手すぎて取引先自体失いかけたってレベル
    能力低すぎて自分の利益に繋がらなかったけどそれに気付いてない感じ
    オーナーとどっちが正義で悪でなんて議論自尊心満たす以外何の意味もないよ
    ピュアな若い子でそこ意地になって拘り過ぎて結局バカ見るような事になってるのたまに見るわ
    白か黒かじゃなくてグレーから入って白に引っ張ってくくらいできれば色々楽なのにね
  823. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 12:54 | URL | No.:386377
    なんで「数万円でガタガタ」とか言って労基いくのしぶるの?
    向こうはこれが仕事なんだから810は電話するなりして相談する権利があるし、向こうは仕事として答える。そこで対応が悪いならそりゃ相手に非があるだけ。
    「めんどうくさい」って理由よりたち悪いぞ。
  824. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 13:13 | URL | No.:386381
    即日辞めさせる経営者なんて居るのかね?
    少なくても解雇予告して残り1ヶ月なんだかんだで時間減らしてクビか自分から辞めるって言わせるだろ

    ちょっとアレな奴も居ない訳じゃないし、完全に釣りとも言えない罠
  825. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/08/01(月) 13:20 | URL | No.:386383
    たぶん、この>>1は温室お坊ちゃん学校出の大学生なんだろ
    民間企業に就職したら死ぬんじゃねw

    まぁどうせそのうち有給休暇は労基法云々でまたオーナーとやらかすんだろうし
    世の中にはもっとえげつない経営者が野放しにされている事を誰か教えてやれよ

  826. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 13:31 | URL | No.:386388
    >>1のやったことは間違いではないがムカツクなw
    たぶん年末とかの繁忙期でも
    旅行があれば当たり前の権利として休みを出すんだろ

    世の中、理屈だけじゃまわらねぇんだよっ
    ていうのは、こういう奴に会った時に言うべき言葉だな
  827. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 13:32 | URL | No.:386389
    ※825
    そんないい大学出てる人はね、そんな現実知らなくっても余裕で生きてけるの。
    そういう「大人の社会は厳しいんだぞー」みたいなのウザいよ。
    お前らの業界がブラックなだけですから。
  828. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 13:33 | URL | No.:386390
    >>824
    大手ならともかく、個人経営の小さな店でそんな解雇予告とかねーよw
    1の店もそうだが小さい店に規約なんてあって無いようなもの
    それを気にせずに働ける人はいいけど、1みたいに細かく規約とか契約と気にする人はこういう店でのバイトはやめたほうがいい
  829. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/08/01(月) 13:35 | URL | No.:386392
    こんな糞みたいなとこでよく2年も働けるな
    俺なら無理だわ
    辞めていった奴が正常だと思う
  830. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 14:04 | URL | No.:386403
    オーナーも酷いんだろうけどバイトの待遇に夢見ちゃった>>1が仲間作ろうと必死な気持ち悪い奴ってのは感じた。飯屋で待遇いいところなんて社員でもなかなか無い。周囲が辞めていったりオーナーの遠まわしなコンタクトとか考えると規模縮小したかったんじゃないのかね?
  831. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/08/01(月) 14:05 | URL | No.:386404
    ※827
    生きていけるとかwww
    お金は無蓄蔵に空から降ってくると思ってるんだねw

    もうじき日本経済は止まるからその時を楽しみに待つといいよw
  832. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 14:06 | URL | No.:386405
    たかがバイトの待遇に夢見すぎw
    >>1もオーナーも未必の故意。
  833. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 14:06 | URL | No.:386406
    >>812
    >ごめん、なんかコメント見てみると>>1さんの少ない情報だけで
    >大人数で群がって、とにかく叩こうとしているようにしか見えないんだが・・・。
    それこそが>>1の駄目な原因かと

    普通、一方の意見しかわからないから>>1が断然有利になるケースで
    ここまで>>1(自分)が叩かれる論調でしか語れないという技量(文章力)
  834. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 14:11 | URL | No.:386410
    情報が>>1からしか得られない時点で既にバイアスがかかってる可能性は払拭出来ないからどちらにも共感出来る要素は無いね。
    負の感情にじませて仲間づくりしようとせずにただの「相談」って形だったら>>1はこんなに叩かれなかっただろうね。
  835. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/08/01(月) 14:24 | URL | No.:386417
    オーナーに非があるとしたら即日解雇を連想させる言動を発したという事だけだろ
    まぁそれが酷いって話なんだろうがそれだって実際には実行してないわけだし労基に言って何を訴えるの?パワハラ?

    業績連動と書かれているなら業績が悪かったら賞与が出ないなどが契約書に書かれているはずなんで文句は言えない
    賞与無しを事前に通知する義務も無いので請求権もない
    他の人も賞与が出てないので自分だけ差別的扱いを受けたわけでもないから差額を請求することも当然出来ない
    辞めさせられそうになったが実際は辞めてないので損害賠償請求も出来ない
    パワハラだって録音とか証拠がなければ言った言わないの水掛け論で勝ち目無し

    >>1に出来ることはオーナーに向かって間違った認識で話をして無礼を働いた自分の非を素直に認めて謝罪し今まで通り働かせて貰うかさっさと辞めるの二つだろ

    これから先無駄に頑張るのも>>1の自由だが間違い無くそこから得られる物<それに掛かる時間と費用だからな
  836. 名前:名無しビジネス #EBUSheBA | 2011/08/01(月) 14:25 | URL | No.:386419
    自分から辞めると言って解雇予告手当をくれとか頭膿んでないか?
  837. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 14:33 | URL | No.:386421
    社畜こえー
  838. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 14:34 | URL | No.:386422
    ブラックな環境が現実だから労働法規なんて間違っている、破らざるを得ない、なんていう馬鹿がいるが
    これは、なぜ法律やルールを守って社会を営まねばならないか?という根本的な道徳観、思想の問題。

    なぜ、めんどくさい民主政治でルールを作り、それを皆が守って社会を成長させねばならないのか、という基本的な自明の前提すら理解せずに開き直る。

    こういうモンスター化した経営者らがモラルハザードをどんどん広げている。人の上に立ちリーダーシップを取る人間の影響力はあまりに大きい。

    労働実態の不公正な現実こそが正しく、法律が間違っているのだから、自分が法を破るという不公正をやって何が悪い?という道徳観の崩壊。
    これが日本の癌、日本を潰した元凶の中で、最も大きいものだ。
  839. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 14:35 | URL | No.:386423
    ゆとりの極みだな、ゆとり世代の恥。
    頭おかしい人は社会的な部分に首突っ込むなっての
    おれまだ学生で多少のバイト経験だけだが>>1がクズってこどぐらいはっきりわかるわw
    店長は間違ってないのになんなんだ全く
  840. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 14:40 | URL | No.:386424
    スレやコメント欄のほとんどの人が見落としているのが
    「人間はどんな場合でも(無意識のうちに)自分の不利になる情報を話さないこと」だな

    >>1が>>904でようやく賞与についての話を出すとか他にも色々あるんじゃあないかと思うわ
  841. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 14:55 | URL | No.:386429
    大人なんだから、感情で話するなよ。
    これは契約の問題で、ボーナスの事聞かれたオーナーは、きちんと業績連動だよと一言言えばよい。 日本人は本当にこういう交渉がおかしな感情交えてしか話できない無能ばかりだな
  842. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 14:55 | URL | No.:386430
    ※831
    世の中の全ての人が法律破らなきゃ生きていけないとでも思ってんの?
    そんな犯罪しなくても、きちんと食っていけるどころかそいつら以上の暮らしができてる頭のいい人はたくさんいるの。
    別に俺は日本経済止まろうが手に職あるから食っていけるし。
    あんまり自分の周りが世界のすべてだと思わない方がいいよ。
  843. 名前:名無し多摩っ子 #- | 2011/08/01(月) 14:58 | URL | No.:386432
    1は辞めるべきではない。
    電話の件は白紙で了承しただろう。
  844. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 15:08 | URL | No.:386438
    ゆとりだろうけど、特有のアスペな感じが全面的に出てるな…ガチで引くわ…
    >>1みたいにならないように俺も気をつけよう。
    たまにこういう奴がいるからゆとり世代が馬鹿にされるのが迷惑
  845. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 15:16 | URL | No.:386441
    俺は間違った事言ってない とか言ってるけどさwwww
    別にバイトなんだから強制されて働いてる訳じゃないだろ?自分の都合で今辞めたくないだけだろ
    オーナー側も間違った事言ってないし、業績連動で出せてないって言ってるのに、文句垂れるバイト中々居ないわ

    いつの時代でもバイトはそこまで優遇されないし、使い捨てみたいな所あるだろうよ
    しかも雇う側も辞めてもらっても構わないってスタンスだろ

    それこそ>>1の自己的な理由で今辞めたら休暇が取れるよな働き口がすぐ見つからないから困るしって…
    なんじゃそりゃwww

    この世はお前中心に作られてねーよ
  846. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/08/01(月) 15:22 | URL | No.:386444
    ※841
    だからオーナーが業績悪くて出せないんだよって言ってるじゃねえかw
    それともサインも貰ってる契約内容を最初から説明しなきゃいけないとでもいうのかよw
    ww

    法律も契約内容も理解してない>>1が何も悪くないオーナーを侮辱するような物言いをしたらオーナーが切れて明日からこなくていいって言われたんだけどこれって理不尽な話でしょ?俺は何も悪くないでしょ?って主張してる

    これでオーナーが給料を支払って無いって事なら話は大きく違ったんだが
    ボーナス出せないことを我慢して貰ってるって言ってたり頭おかしい>>1のことも許してるってことはこのオーナー割といい人じゃないのって思っちゃう

    実際見たことも無いからオーナーに関して何とも言えないけどこの>>1が狂ってるって事は理解出来た
  847. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 15:39 | URL | No.:386452
    >>1をゆとりとか馬鹿にする意味がわからんけど、
    擁護する意味もわからん。

    賞与については最初に双方が同意してサインした契約書に、
    「業績連動」つまりお店の売り上げが良かったら出しますよって書いてるじゃん。
    で、今回もう一度賞与について聞いた時に、
    業績が悪いから出せないってオーナー言ってるよね?
    書面と口頭で2回も説明してるのにオーナーが悪いの

    契約書内容見てなかった>>1が切れてるだけでしょ。

    3週間休みとった云々は>>1もオーナーもお互い納得してるのに、横からそんな奴無理とか第三者が口出す必要ない。
    バイト云々も関係ない、そんな事言うから社畜うぜぇとか反発されてるだけ。

    勝手にシフト変える件はムカついたなら文句言えばおk。

    結論は、ボーナス出る条件を確認せずにつっかかった>>1がお馬鹿さんだったって事じゃね。
  848. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/08/01(月) 15:48 | URL | No.:386456
    ※842
    > 別に俺は日本経済止まろうが手に職あるから食っていけるし

    ごめん、おまえ程の無能を想定せずに書き込んでしまっていたわ
    そんな脳ミソの持ち主相手に経済云々言っても理解できないのは当然だよね
    これ完全に俺の凡ミスだわ


    > あんまり自分の周りが世界のすべてだと思わない方がいいよ

    ああ確かにそうだな
    まだ日本にもお前みたいな原始人レベルの日本人が居たことに驚いた俺だしな
  849. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/08/01(月) 15:49 | URL | No.:386457
    ※847
    >>1をゆとりとか馬鹿にする意味がわからんけど
    結論は、ボーナス出る条件を確認せずにつっかかった>>1がお馬鹿さんだったって事じゃね。

    お前の方が意味わかんねえよwちゃんと自分の文章読めwww
  850. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/08/01(月) 15:55 | URL | No.:386461
    >>1の聞き方と社長の性格が悪いだけだろww
  851. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 15:59 | URL | No.:386464
    お金に関してははっきりした方が良い。
    だがお前のやり方はゆとり丸出しだ。
    社会に出る前にしっかり勉強しとけ。
  852. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 16:01 | URL | No.:386465
    ※814がかなり的確だと思う

    1を擁護する人達は社会経験が浅いか、恵まれた環境で働いてるかのどっちかでしょう
  853. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 16:02 | URL | No.:386466
    70だが普段から適当に仲良くしとけば、もっと穏やかに済むかもしれない。けどコミュ障でどうにも人とうまく楽しい関係を築けない、だからせめて自分の思ってる事はなるべく正確に相手に伝えて駄目だったら謝ろう、そう努めた結果1みたいな人間になったよ。
    仕事場にまでコミュ力求められたら働けないよ。決められた事はちゃんとこなそうと努力してるんだから追い出さないでくれよ。
  854. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 16:02 | URL | No.:386467
    >>849

    >>1が
    904 名前:1:2011/07/31(日) 12:44:14.94 ID:7MoP0D2w0

    >>869
    賞与(業績連動)って書いてあるわ。
    まあ2年もずっと業績不振だったってことでFAなのかな・・・

    ってこのレスで契約書に書いてあった内容忘れてた事自分で言ってるじゃん。
    その上で今回オーナーから業績悪くて払えないって言われちゃったら、もう食い下がれないでしょ。
    そこでまだ言うからおかしくなっただけじゃね?
  855. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 16:51 | URL | No.:386485
    権利ばかり主張する朝鮮人かよ
  856. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 16:54 | URL | No.:386486
    俺「そうなんですか。わかりました。
      でも、こういう言い方は語弊があるかもしれませんが、
      何も言わずにこうやって給料だけ渡して頂いているのは、
      有耶無耶にされている感じが少なくともぼくにはするので、
      今後は無いなら無いと言って頂けるとありがたいです」

    そもそもこれが事の発端だよな・・・
  857. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 17:00 | URL | No.:386489
    840
    つまり、オーナーが業績が悪いからボーナスが出てないという事も同じだね
    つーか、バブル時代なら兎も角今の時代業績が良い(ボーナスが出る)ところが珍しいぐらい
    大学生ならわかるだろ・・・。就職難という言葉を耳にした事ないのかな

    >>1は
  858. 名前:げ #- | 2011/08/01(月) 17:01 | URL | No.:386490
    オーナーに賛同してる奴らは余程の社畜なんだろうなぁ
  859. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 17:01 | URL | No.:386491
    理屈だけで人間は動いてないんです
    理論武装してはい論破、なんてネットでしか通用しません
    だから企業はコミュ力のある人(=仕事をうまく回せる人)を求めてるんですねー

    学生さんはこれから頑張ってね!
  860. 名前:ねだるな勝ち取れさすれば与えられん #mQop/nM. | 2011/08/01(月) 17:03 | URL | No.:386495
    小料理屋のおやじに同情するのはおっさん。
    学生バイトの肩を持つのは若い奴。
    でおっさんVIP大杉なw
    肝心の時給いくらなのかも聞いてないし
    VIPあほすぎwwww
    まあどっちも馬鹿なので
    わりとどうでもいい
  861. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 17:05 | URL | No.:386496
    元スレここまで全面的に1叩いてるの?
    1叩くレスを中心に編集したんじゃないのか
    いくらなんでもここまで責められてるのは違和感
  862. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 17:06 | URL | No.:386497
    クズな社畜ばっかだな
  863. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 17:08 | URL | No.:386499
    日本の場合、大企業の会社員、公務員等 組織人に居られるような場合、我慢を要する、と。
    我慢し続けると、古参の人間が抜けていって、状況によっては我慢しなくてもよくなってくる部分がでたり、古参の人間が得ていた給料・賞与が、少しずつ自分へ振り分けられるようになっていく。「我慢フィー」が積もり積もって高収入になるわけですな。これを1とする。

    ワーキングプアに行ってしまった場合、1に足蹴にされることになってしまい、我慢が当たり前になってしまうのと、1を支えるためにいろいろと軽くあしらわれてしまうのです。
    どんなに我慢しても「我慢フィー」がはいってこないのです。

    ニート・フリーターに行ってしまった場合、自分が「我慢」ができずやめてしまったり、会社が経費に対して「我慢」できなくて失職したりと、そもそもテンポラリ用途の代わりのある部品としてしか使ってもらえないので、収入も生活も安定しませんです。おまけに労働にたいしての報酬(時間単価)が安いので、ワーキングプアより負のスパイラルしやすくなります。ちょっとそれるかもしれませんが、ニートの親の大半が1で、子供がニートでも「我慢できる」といえるんではないでしょうか。

    一方起業家・自由人にクラスチェンジしても、「チゴイネー(゜∀゜)」って言われるメリットはあっても、大きな組織にい(られ)ないので信用が得られにくい、だけでなくて1とお付き合いして、1の要求・わがまま・納期・罵倒に翻弄されながら「我慢することによって」割高な収入が得られる仕組みなんじゃないか、とおもうのです。

    つまり、日本は1に支配されている以上、1にいるのが「おいしい」ことほかならない、だから日本はダメだなんていう人が出てくるのでは。と。
  864. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 17:13 | URL | No.:386503
    ※861
    こういう愚痴スレは1に都合が良い情報ばかり出るはずなのに
    その1の語り方が酷すぎるから、誰も共感できない

    しかも不況でボーナスが出ない方が多いのに、ボーナスが~っと。しかもバイトで
    ついでに言い方も。
    トドメで900過ぎてから業績連動と書いてあった発言

    40過ぎのオバサンが、高学歴イケメン年収800万の条件で婚活疲れた
    キモニートが、10代の処女で可愛いくて料理が上手な嫁が欲しい

    に匹敵する内容に仕上がってしまった感じ
  865. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 17:19 | URL | No.:386506
    なんで>>1が責められてるのかわからんな。事実を端的に述べてて比較的好意が持てるんだが?
    ぐだぐだ遠回しに言われるほうがよっぽどウザい
    はよ払えやボケェとかはありえないレベルだがそれ以外はいける
    そこと>>904さえ除けば大丈夫



    というかVIPPER変わりすぎだろ
    いつから社畜根性丸出しで糞店長の肩を持つ集団になったんだ
  866. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 17:24 | URL | No.:386508
    嘘か本当かは別にしても
    サビ残業、給料未払い、薄給、激務という描写が伝えられず
    ボーナスをよこせ!と>>904の自分の見落としコンボだと
    社畜臭なんて全然無く、ゆとり臭のが濃い

    社畜、社畜言っている子はそれを理解できんのかねぇ
  867. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 17:42 | URL | No.:386512
    >>865
    文面でみると端的にまとまっていて分かりやすそうだが、
    これを口頭で言われると多分いらっとくる

    そして、いらっとくるしゃべり方をしそうなところが
    レスから垣間見える

    個人的には
    「でも、こういう言い方は語弊があるかもしれませんが、
    何も言わずにこうやって給料だけ渡して頂いているのは、
    有耶無耶にされている感じが少なくともぼくにはするので、」
    これがなければ特に問題にならなかったと思う
  868. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 17:51 | URL | No.:386520
    まぁアレだ、※してるやつらまとめで騒がず2ch本体で吼えてこいやwww
    それにしても仕事関係の話題にはおまえら敏感すぎで笑える
  869. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 18:06 | URL | No.:386526
    賞与のやりとりは、実際がわからないから、何も言えない。
    ただ、スレの流れを見る限り、>>1が「いらない子」だということがわかる。
  870. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/08/01(月) 18:35 | URL | No.:386536
    >>904でずっこけたw
  871. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 18:36 | URL | No.:386537
    こういう言い方は語弊があるかもしれませんが以降の言葉ってさ、語弊も何も、
    「おまえのやり方がまずいから俺はイヤな思いをした。今度から気をつけろよ」
    って意味を丁寧な言葉で言っただけじゃないか。こんなこと言ったらそりゃ雇い主は怒るさ。
    その他の言い分は間違ってないと思うが、この一言はどう考えても言うべきじゃなかった。


  872. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/08/01(月) 18:55 | URL | No.:386544
    この1の話をよく聞いて1の態度に何の疑問も持たない人間は同じく同僚や上司に忌み嫌われるだろうね
  873. 名前:   #- | 2011/08/01(月) 19:01 | URL | No.:386545
    うん、話の流れ見てると元々店から必要だと思われてないな。
    むしろそんなことで辞めてって言われるということは前から
    不要だと思われてた可能性もある。

    必要な人間とかだったら、店は必要だって言うぜバイトでも。
    それからここでいう信頼関係。これを軽視する奴は生涯損するぞ。
    ここでいう信頼って言葉の上っ面だけ捉えるなよ?

    要するに器量の問題。日頃の人間関係の問題。
    必要な人員だと思われてたらこんな対応受けないで済んでるよ。
    そう言う所は要領よくあるべきだと思ってる。
  874. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 19:06 | URL | No.:386548
    元々いらない子っぽいな
    でも折角辞めるんなら訴えて、貰えるもんは貰っとけ
  875. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 19:08 | URL | No.:386549
    言い分は正当だが、雇い主だって人間なんだよ
    俺も>>1には凄くイライラする
    余計な一言が多すぎる。俺は悪くないお前が悪いと淡々と責めている印象がキツい
    そりゃ逆ギレだってしたくなる
    雇い主は>>1のことを嫌いになったんだろうなw
    実にシンプルじゃないか…とっととやめれば良い
  876. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 19:10 | URL | No.:386550
    最初は同情してたけどイライラしてきたwwww
    友達とかに一人はいたなー。
  877. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 19:12 | URL | No.:386551
    つーか、>>1自体がアホじゃん。※805
    >いかんせん話が正社員でなくバイトの数万円単位の話なので大ごとな気もして気が引けています。
    そこで気が引けるなら、最初っから空気読んでボーナスの事なんか聞くなよw
    自分で稼ぐ数万円って、とんでもない大金だぞ。
    管理職手当が一万行かないブラック企業だって珍しくないのにさ。
    金の意味が分かってないボンクラ過ぎて泣けてくる。
  878. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 19:28 | URL | No.:386558
    ※865
    文章よく読めオーナーの肩持ってる奴なんてほとんどいないし、むしろオーナー側に不備があると理解してる人が多いだろうが
    問題は>>1の対応、言葉の選び方のまずさ
    これのどこが端的にまとまっているんだ?>>53でわかりましたで終わればいいのに、その後にいらないことをグチグチ言うからオーナー側が呆れて首にしようとしたんだろうが
    そのことを自覚していない>>1に批判が集中してるだけ
    これに違和感感じてないようならお前もやばいぞ
  879. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 19:31 | URL | No.:386562
    ※878
    そうだな、「あー、そりゃオーナーも切れるわな」って言う奴はいても、解雇が法的に妥当だなんて言ってる奴は多分いない。
  880. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 19:35 | URL | No.:386563
    >>1 の時点ではオーナー器狭すぎワロスと思ったけど、読み進めてる内に>>1が日頃から一言多くて不満を持ってたが使える子だから雇い続けていたのに、ボーナスの事言われて爆発したような感じじゃね
  881. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 19:41 | URL | No.:386564
    本当は>>904で「業績連動」の文字に気付いたんだろw


  882. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 19:47 | URL | No.:386566
    そりゃサビ残が横行してる世の中だから
    業績良くても誤魔化して払わない可能性も十分ある訳で
  883. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 19:57 | URL | No.:386569
    ほんとに間違った経営者視点の屑社畜だらけだな
  884. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 20:03 | URL | No.:386573
    全てにおいてオーナーが悪い
  885. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 20:18 | URL | No.:386577
    媚びを売ること知ってる大人は性格悪いよ
  886. 名前:※307です。 #- | 2011/08/01(月) 20:39 | URL | No.:386584
    まさかこんな大激論になっていくとは・・・

    まぁ僕のコメの内容とは関係ないポイントでだけどね(-。-)
  887. 名前:nns #- | 2011/08/01(月) 20:40 | URL | No.:386585
    アホの1が叩かれるだけの糞スレ
  888. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 20:48 | URL | No.:386601
    わからんなぁ、言い方によってはムカつかれるかもしれない言葉だからな
    >>1はあまり悪くないように感じるな

    どっちにしろ今日バイト辞めるということになった俺にはタイムリーな話題
  889. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 20:55 | URL | No.:386612
    社畜って連呼してる人らが正直怖い
    生きてく中では多少なりとも泥水飲まないといけないと思うんだが

    こういう人らって、職場でちょっとでも嫌な事あったら辞めちゃうの?
  890. 名前:名無し #- | 2011/08/01(月) 21:05 | URL | No.:386633
    ・他人の意見を拒む自己完結人間

    ・思考が稚拙で自分を正当化するために
    話を偽造するも間違った正義感が矛盾を産み
    周りから疑念を抱かれる

    ・主に金の事しか頭にない


    >>1の言ってることは分かるけどさ
    こんな奴とは絶対友達になりたくないなぁ
  891. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 21:13 | URL | No.:386648
    現在の法は現実に則してないとか契約の効力の有無が云々とか※にて盛り上がった方々も居たようだが
    そういう高尚な話じゃないような気が。
    単に脇の甘い経営者と空気を読めないバイトのコントだろw
  892. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 21:14 | URL | No.:386650
    正しくても>>1がムカつくから叩くってか
    感情論かよ。VIPPERはいつから女の溜まり場になったんだよ
  893. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 21:20 | URL | No.:386660
    873
    >うん、話の流れ見てると元々店から必要だと思われてないな。
    >むしろそんなことで辞めてって言われるということは前から
    >不要だと思われてた可能性もある。

    しかし>>1は487で
    >週3~4な
    >週末要因にされてるかも
    >だから俺が辞めたら向こう慌てるだろうなメシウマ

    これが遠まわしに釣り宣言だと思う
  894. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 21:38 | URL | No.:386685
    >>892
    >>1が正しいのは法律だけ、対人能力最悪じゃん。
    スレも終わりかけの頃に「業績連動給でした」とか、いけしゃあしゃあと言い出すし。
    そういう大事な事は最初に言うべきで、元スレの住人に失礼だし無能すぎだろ。
    たった一スレでさえ、これだけ反感買うような奴を二年も使い続けたオーナーは、目茶苦茶気が長いと思うよ。
    三週間連続で休んでた後の同僚へのフォローエピソードがないとか、同僚にも間違いなく嫌われてるよ。
  895. 名前:  #- | 2011/08/01(月) 21:59 | URL | No.:386730
    こういう契約ってバイト始める前とかにキチンと聞いて置く事じゃないの?
    二年もしてから言うことかよw
    正社員じゃなくバイトだろ
    守ってもらえること期待できないんだから自分でしっかりしとけばいいのに
  896. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 22:05 | URL | No.:386737
    1は別に間違ってないだろ。
    オーナーもこの調子だと客にも適当なんじゃねーの?

    1は聞きにくい事を聞いただけ。何ら間違ってはいない。バイトでさえ被雇用者は有給は普通に取れるしな。

    このオーナーは労基とかから指導されたらめんどくさいことになるだろうな。
  897. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 22:06 | URL | No.:386739
    オーナーが火種を蒔き、1が火をつけた

    自業自得
  898. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 22:06 | URL | No.:386740
    >>1が気に入らないから叩くか・・・
    VIPも堕ちたもんだな
  899. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 22:24 | URL | No.:386774
    論理的な話を「理屈っぽくてむかつくから」叩くとかVIP終わったなwww
    この馬鹿達はニコニコから流れてきたのかな?かなかな?
    >>897
    バカなら無理しないで黙ってなさい。
  900. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 22:43 | URL | No.:386799
    ※899
    論理的な人間は「賞与は業績連動給」とかを900番台で言わないし、オーナー相手に「はよ払えやボケぇ!」なんて、冗談でも言わない。
    オーナーには、びた一文支給義務ないんだぜ。んな事言っちゃいかんわ。
    無能で礼儀知らずのガキが調子こいたから、強烈な逆ねじ食らわされただけ。
    それが証拠に、詫び入れたら首取り消したやん。
  901. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 22:49 | URL | No.:386806
    賞与は支払義務なしとか業績連動給って書いてあるから問題なしとか
    実務を知らないのが多いんだな
  902. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/08/01(月) 22:57 | URL | No.:386817
    便所の落書きに何を期待してるんだ一体
  903. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 23:01 | URL | No.:386829
    そもそも※で議論しても仕方ない様な
    参加者が持ってる知識に差がありすぎる上
    元々議論の場所じゃないから議論が成立するだけの面子が集まらん
  904. 名前:名無しビジネス #zQHIT1rU | 2011/08/01(月) 23:13 | URL | No.:386847
    論理的には>>1は正しいね。
    だけど人間関係を含めると論理だけで通用しないことくらい分かるだろ?どこまで頭硬いんだよ>>1を擁護してるやつは。
    日本はアメリカみたいに完全な合理主義じゃねえんだよ。「労働力の対価として払うべきものは払えよ」みたいな考え方してたら問題視されるような社会なのはわかってるだろ、そのくらい考えろバイトごときが権利を主張したところで無駄なんだよ。何年この国で暮らしてんだか。

    電話かかってくるところまでは問題ないにしても、こちらに対して不快感をあらわにしてる店主に対して「はあ・・・まあ~」とかわざわざ相手を逆なでするような口のききかたしてるし、おとなしく折れてやって向こうの機嫌損ねないようにやってれば、何のしこりも残らないだろ。
  905. 名前:名無しさん #- | 2011/08/01(月) 23:13 | URL | No.:386848
    社畜とか嫌とかいってる奴は大学でたら99%社畜になる事が分からないのか?
    社畜>>>>>>>>フリーター(笑)
  906. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 23:15 | URL | No.:386852
    >>901
    実務知ってりゃ、金額の提示がない時点で債権としての確定のしようがないから請求できないんだよ、知ったかぶりもいい加減にしろよw
    ttp://machiyama-romu.com/faq/index.html

    >Q3 昨年までは賞与を支給しましたが、今年は業績悪化により支給できそうにありません。支給無しにできるのでしょうか?
  907. 名前:名無しビジネス #eJLwAA76 | 2011/08/01(月) 23:18 | URL | No.:386854
    1が生意気っぽいという意見はわかるが、
    話の本質はそこじゃないだろう。
    あと、バイトだから突然クビきられたって
    しょうがないって思ってる奴がいてびびった。
    本当に働いたことあんのか?
  908. 名前: 名無しビジネスVIPPER #- | 2011/08/01(月) 23:20 | URL | No.:386855
    >>53のやり取りの後で辞めさせようとするオーナーは普通にクズだろ。
  909. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 23:29 | URL | No.:386864
    実態に伴わない正論という名の空論を振りかざしてる時点で>>1はアホ
    賞与欲しければ正社員にでもなれ
  910. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 23:39 | URL | No.:386870
    >>907
    即時解雇は問題だが、解雇予告手当払ってやれば実務上問題ない。
    でもさ、何を間違っても、オーナーに支払い義務のない事で、はよ払えボケとか軽口聞いちゃ駄目だろ。楽しい酒の席ならまだしも険悪な空気の時に。
    接客業スキル的に必須の空気読む能力皆無すぎるわ。
  911. 名前:名無しビジネス #pwutJTUc | 2011/08/01(月) 23:40 | URL | No.:386873
    >>1の言い分は筋は通っているけど、そりゃ読んでるこちらですら「イラッ」としてくる言葉遣いなんだ、店長もネット住民も助け舟出してやろうって気にならないのは仕方ない。

    俺も似たケースで店長に不満言って険悪になったことあったけど、その後事情知った他の店員やオーナーが俺のことフォローしてくれて店の雰囲気悪くなることなく続けられるようになったことあったよ?
    店もネットも、集団内、組織内においては信用とか味方って大事だぜ?
  912. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/01(月) 23:45 | URL | No.:386876
    会社だったらあれだがバイトだしな
    オーナーが自分の性格に合わない人を切りたいってだけだから素直に従っとけ
    たかがバイトだからそのほうがいい
  913. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 00:14 | URL | No.:386891
    正論言ったら叩かれる時代か…
    契約内容に沿わない詐欺ですら「空気読め」「社会人なら当たり前」で済ませてるから日本がここまで堕ちたんじゃねーのか

    業績連動を読んでないくせに突っかかったのは明らかに1がクズだからだが、問題は「イラつくから」だの「理屈っぽい」だの感情論の否定を肯定してる奴が腐るほどいるって点なんだよな

    サビ残、太鼓持ちは当たり前
    上司とのつまらん飲み会強制参加
    あげくのはてにこれかよ
    ほんと大変だね
  914. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 00:41 | URL | No.:386902
    >>913
    >業績連動を読んでないくせに突っかかったのは明らかに1がクズだからだが
    クズの癖に突っかかるから無能なんだよ。
    無能だから切られる。当たり前の話じゃねーか。
    自分の不始末を棚に上げて、調子こいた事ほざいてるから、フルボッコにされてる訳で。
    相手が明らかに怒ってる時にボケとか言っちゃうのは人間的にも能力的にも問題有るわ。
  915. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 00:43 | URL | No.:386905
    どちらが正しいかは置いといて、これで接客やってたのが怖い。客よくキレなかったなあ
    釣りじゃないとしたら全部無自覚にやってるんだから、客の前では使い分けてるわけでもないだろうし…
    1の言い分や行動が正しいと言うのはわかるが、発言自体にも全く問題がないとしてる人は
    日常生活ちゃんと送れてるか心配だ
  916. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/08/02(火) 00:46 | URL | No.:386907
    論理的に>>1が正しいとか正論だとか筋が通ってるとか言ってる馬鹿が多いなw
    賞与の事に聞くだけなら良かったが契約書に書かれてる内容を勘違いして店側に食ってかかった>>1が悪い

    オーナー側からしたら法律上も契約上も支払い義務も無いし前もっての説明義務も無いわけ
    にもかかわらずこの>>1が賞与について曖昧にされてる気がするから前もって説明しとけよって難癖付けてんだからそりゃ怒るわ

    まぁオーナー側も即日解雇を通告するのも問題だが最初に契約上問題無いことに文句を言いさらに必要のないことまで相手に要求している>>1がいるからなあ

    契約内容すら把握出来ずに文句を言うし自分が勘違いするから法律上も契約上も必要無いことも店側がやれって要求してるのが>>1
    なら辞めろって言われるのは当然だろうが
  917. 名前:名無しさん #- | 2011/08/02(火) 00:49 | URL | No.:386910
    >>1の電話の応対にイラっとくるってのがよく分からないな
  918. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 00:49 | URL | No.:386912
    ※913
    実際1の苛つかせる言葉や理屈っぽい言い方がこの問題をややこしくしてるんだからそこを指摘する奴が腐るほどいるの当然だと思うが

    俺「昨日何かお気に触ることを言いましたか?」

    もし部下にこんなこと言われたらあんた何とも思わないの?
  919. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 00:50 | URL | No.:386913
    おいおい、解雇予告手当てとか言ってるヤツ、
    この手の経営者がまともに払うとは思ってるのか?
    こんなブラック飲食でよ。どんだけおめでてーんだよ。

    それに、経営状況うんぬん言ってるヤツ、お前らが
    学生時代にやったファーストフードやコンビニの
    たかだかバイトでどれだけのヤツがその店の毎月の
    経常利益を把握していたんだ?ん?てか、バイトだぞ。
    バイトにそこまで求めるか、普通?

    1が言っていることは、労働者(たとえバイトだとしても)
    の権利としては至極真っ当な事を言っていると思う。
    そこに言い方が~とか、感情論を持ち込むのはどうなの?
    実際に1と一緒に働くと、ウザイと思うかも知れないが、
    それとこれとは全くの別問題じゃないの?

    まぁ、会社を経営したこともない社蓄の、『奴隷の鎖自慢』
    ばかりなんだろうから、こんな反応なんだろうね。

    こんなんじゃ、日本はいつまでたってもサビ残地獄だわ。
    だって、文句も不満な所も空気読めと言って、
    素直に言いたい事を言わない人が多いほど、
    経営者にとって都合が良いことはないからねw
  920. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 00:53 | URL | No.:386916
    2年も働いてたら、オーナーの性格わかるだろw
    それなのにイラつかせる発言はないよ

    業績にしても週4で入ってたら大体予想付くだろ
    そんな時に業績悪くて頭抱えてる人に向かって
    「賞与が出ないならその都度業績報告しろ」って
    「言わなくてもわかるだろ、何様だ」って思うんじゃないか
    どんなに前置きしても受け取る方が感じるんだから
    社会人なら気を使うだろ普通…ってバカ学生か

    まあ、バカを相手にしたオーナーが大人になるしかないのかな
  921. 名前:     #qQBzWiaI | 2011/08/02(火) 00:54 | URL | No.:386919
    >>1は自分で「オレ有能だから首にならなかったwwwww」って言ってるけど、
    コイツ社会に出たら確実に使えないタイプだぞ…
  922. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 00:54 | URL | No.:386920
    ※914
    俺が言ってるのは1のクズっぷりじゃなくて周りのレスに対してなんですがね
    本スレが>>904いくまで業績連動なんて「知らなかった」のに感情論で叩いてるんだから
    無能は切られて当然、店長を責めるのはお門違い
    んなこと流石にわかってるよ
  923. 名前:   #- | 2011/08/02(火) 01:02 | URL | No.:386932
    1がアホ
    そして、オーナーはもっとアホ。
    遠まわしな言い方せずに速攻首にしとけば良かったのに
  924. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 01:04 | URL | No.:386934
    米919
    1が正論言ってるのも、オーナーがブラック企業の糞オーナーだってことも全員わかってるよ

    それより問題なのが1の言葉使いを含めたコミュ力の無さとそれを本人が自覚していないこと
    こっちの問題の方が大きいと感じたから指摘する奴が多くなっただけ
    それを感情論ってw
  925. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 01:07 | URL | No.:386937
    ※919だが、※913=922とまさに言いたい事が一緒。

    何なんだろうね、この反応。。。

  926. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/08/02(火) 01:09 | URL | No.:386939
    ※917
    契約上しっかりと明記していることについて有耶無耶にしてんじゃねえのか?って見当違いな文句を言い放ち帰った
    既にここで無礼の極みを働いたにもかかわらず電話でも反省の色無し謝罪無し最初に出てきた言葉が気に障ること言いましたか?

    ※922
    それがわかっているなら>>1が感情論だけで叩かれてる訳じゃ無いって理解出来るだろ
  927. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/08/02(火) 01:11 | URL | No.:386943
    ※919 ※925
    労働者(たとえバイトだとしても)
    の権利としては至極真っ当な事を言っていると思う。

    あなたの言う労働者の権利って何?
  928. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 01:11 | URL | No.:386945
    ※918
    >実際1の苛つかせる言葉や理屈っぽい言い方がこの問題をややこしくしてる

    苛つく言葉は個人の範囲だからいいとして、理屈っぽい言い方が無理なの?
    感情論で騒がれるより理屈的に説明してくれた方が互いのすれ違いが起こりにくくなるし、反対意見も述べやすいから、話し合いならそうすべきだろ

    >俺「昨日何かお気に触ることを言いましたか?」
    >もし部下にこんなこと言われたらあんた何とも思わないの?
    むしろお前は聞かないの?
    店長に何か言う→後日その店長に色々言われる(マイナス意見)
    普通に考えて「何かした」って思うだろ。この場合、遠回しに辞めろって言われてんだから、「はいそうですか」で納得出来るわけないよな
    聞いて当然、聞かれて当然

    言われてなんとも思わないね
  929. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 01:22 | URL | No.:386958
    >>922
    相手と揉めてる時に「さっさと払えボケ」とか言っちゃうのはカスにも劣る対人能力だよ。
    それ以外にも「社畜の皆さん」とかスレ住民おちょくりまくってるし、性格の悪さが滲み出てる。
    つーか
    >こんなちゃっちい問題で労基?に行くつもりはないです。
    労基は、まあさておくとして、ちゃちな問題だと思うなら、最初からオーナーに聞く必要ねぇだろ?
    精一杯取り繕ってこれだから、普段はさぞかし鼻持ちならない無能だというのは想像に難くない。
  930. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 01:23 | URL | No.:386959
    ※928 同意

    自分が店舗管理者で部下(しかもバイト)にこんな事言われたら、
    「俺、何か悪いことを言ったのかな」って少なくとも俺は考えるわ。
    (ただし、普段の勤怠状況を含めての判断だが)
    そう思わないヤツって、俺は店長だ文句あるか!って考えなんじゃないの?

    どんな業種でも、スタッフあってのものだと思う。たとえバイトでも。

    これは顔色を伺ってるとかではなくて、素直にそう思うよ。
    だって、自分は完璧じゃないんだからさ。

    1はスレを見る限り、無断欠勤や遅刻の常習とか無さそうで、
    無理な突発シフトにも、協力してくれていると思われるからだけどね。
  931. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 01:34 | URL | No.:386966
    契約を履行しないオーナーの方が悪いだろう
    労務条件を問われたら回答するのが当然
    自分の痛い所をつかれたからって即日解雇かつ明確な返答を避けるなんて経営者として失格だろう
    本スレ、コメ含めて、社会人経験者が少ないのか?
  932. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 01:35 | URL | No.:386967
    ※929 >相手と揉めてる時に「さっさと払えボケ」とか言っちゃうのはカスにも劣る対人能力だよ

    いやいや、そこはさぁ、言い方は極端だったろうけど

    >【はよ払えやボケぇ!】みたいなニュアンスで言ったんじゃないです。

    という、単なる「例え」でしょ。1が不安になって
    「そうとらわれているんじゃないのかなぁ」っていう
    気持ちから出た言葉な訳で。悪気は無いでしょ。
  933. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 01:36 | URL | No.:386969
    1が言っていることは正論だが、
    1が言っていることだけが正論ではない

    それだけで意見が割れるのは当然だろう
    立場の数だけ正論はあるだろうさ

    たまに※欄で見かけるけど、
    あんまり「正論」にただひとつの絶対性みたいなの
    夢見てると頭固くなって損するぜ?
    「正」のあの字は権威付けみたいなもんなんだから。
  934. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 01:38 | URL | No.:386971
    ※926
    922ですが、多分あなたは僕のコメを理解していないと思います
    もし理解しているのなら僕がわかっていないので、もう少しわかりやすくお願いします

    ※929
    それ、922に対するコメ?
    目上に向けて「ボケェ」はアウトだとわかってるし、1のクズっぷりの話を俺はしてねぇ
    あと「社畜の皆さん」って煽りが性格の悪さを出してるなら、俺なんて最悪だろうな
    ※欄で騒ぎ散らしてるんだから

    それと、勝手に想像で話を進めないでもらえるかな?
    お前はリアルとネットに投稿するときの口調や性格が丸っきり同じなのか?
    文面だけで人を把握した気になるなよ。そしてその想像を言い合いに持ち込むなよ
  935. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 01:38 | URL | No.:386972
    >>928
    >苛つく言葉は個人の範囲だからいいとして
    良くないから問題だろ、アホなの?
    バイトとは言え、客商売やっててオーナー怒らせる時点でもヤバイのに、怒ってる相手にボケとか軽口叩くなんて自殺行為もいいとこ。
    軽口叩けるタイミングかどうかすら計れない馬鹿の癖に「首にされて理不尽」だとか言ってる辺りが、もう救いようのないコミュ障。
    むしろオーナーって目茶苦茶いい人なんじゃね?>>1が一方的に悪く言ってるだけで。
    何やかやで、謝れば一応許してくれるし、シフトに三週間も穴開ける奴をボーナスも出せないほど苦しいのに使い続けてくれたり。
  936. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 01:39 | URL | No.:386974
    >>1を袋叩きだから不快に見えるのかもしれん。
    でも、事前に共通の思惑のある集団が>>1擁護派の意見を封殺しているわけでもなし。
    たまたまこのスレを見た一人ひとりが、それぞれの思う事を書いたらこの状況になっただけだ。
    もちろん言い方ってもんはある。強い口調で人格否定などしてはいけない。
    だが>>1否定派そのものを嫌って、偏った意見で数の暴力だなどと言うのは
    電力会社のやらせと似たようなものだぞ。
    色んな意見があっていい。たまたま今回は>>1に否定的な者が多数だった。
    それだけだよ。

    ※797に>>1が書き込んだようだが
    まだ見てるなら人格攻撃とかそういう部分は気にするなよ。
    これだけの人が関心を持つくらいの出来事なんだって、
    今後は言い方に気をつけようって気をつければ良いよ。
    解雇の件など店側に腹立つところもあるだろうが、一旦は収まったんだから蒸し返す事もない。
  937. 名前:名無しさん #- | 2011/08/02(火) 01:43 | URL | No.:386976
    ゆとりの>>1もブラック飲食もどっちもクズ同士でお似合いの雇用関係じゃんw
  938. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 01:44 | URL | No.:386978
    ※927 >あなたの言う労働者の権利って何?

    経営側の労働契約に関しての履行ですね。

    この場合、経営者は賞与(業績連動)という部分に関して、
    現状の経営状況をきちんと説明して、賞与が払えないという
    根拠を説明する義務があると思うのですが?
    それとも、アルバイトに、日々の入客状況を見て、
    経営状況を察しろとアナタは言うのですか?

    経営状況の良し悪しは、最終的には経営者にあると思うのですが。。。
  939. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/08/02(火) 01:46 | URL | No.:386984
    ※931
    賞与について業績連動と書かれているなら事前説明なしにカットできる
    説明を求められたら答える義務はオーナー側にあるって法律上と契約上はそうなってるが見る限りオーナー側はそれを守ってるぞ

    >>1が賞与について聞いてオーナーは業績悪いから出せないとちゃんと答えているここまで問題無し

    だけど>>1がその後主張してるのは契約書に書いてあるんだから賞与出せよ 出せ無いなら契約書に書くな事前説明しろカスって言ってる

    事前に説明して貰った方が納得しやすいんだろうがそうしろと決まってる訳じゃ無い限りそれはオーナー側にして欲しいという要望でしかない

    わかりやすくするなら
    週5で働く契約を交わしたが遊ぶ時間が無いのに気がついたんで週3に変更してくれないかって頼んでそんな事出来るわけ無いだろ嫌なら辞めろって言われてるようなもんだ

    契約上関係無いものを主張して認められないのが理不尽だ何だって言う方がおかしいしそれが労働者の権利だってのも馬鹿げてるぞ

    まぁそれを主張してるのがこの>>1でこいつを擁護している奴らはそれが労働者としての当然の権利や主張で筋が通ってると思ってるようだ
  940. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 01:48 | URL | No.:386987
    ※935
    とことん馬鹿だね君は
    >>苛つく言葉は個人の範囲だからいいとして
    >良くないから問題だろ、アホなの?
    「苛つかせる言葉」ってのは人によって違うんだから、この場でどうこう言っても答えなんてないし話し合いにもならない
    お前がイラつく言葉が俺もイラつくとは限らないだろ?
    結局感情論なんだから無視した方が話が進むので

    >むしろオーナーって目茶苦茶いい人なんじゃね?>>1が一方的に悪く言ってるだけで。
    んなこと知らん

    >何やかやで、謝れば一応許してくれるし、シフトに三週間も穴開ける奴をボーナスも出せないほど苦しいのに使い続けてくれたり。
    それが労働条件。よく読め文盲
  941. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 01:49 | URL | No.:386988
    >>934
    >文面だけで人を把握した気になるなよ。
    全部は判断できんよwでも>>1がウザイ上に無能なのはわかる。
    大事な事を>>904まで黙ってるとか、人に相談する姿勢じゃない。
  942. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/08/02(火) 01:54 | URL | No.:386993
    ※938
    まず事前に説明する必要は無いのと説明を求められたら答える義務がオーナー側にあるが本スレで

    オ「ああ賞与ね。申し訳ないけどここ数年渡せてないんだわ。最近業績が悪くてだれにも渡せてないのが現状で、だからみんなには我慢してもらってるんだわ」

    ときちんと業績悪化して出せない旨の説明をしてて>>1はちゃんと聞いてるじゃないか

    オーナーはきちんと義務を果たしているぞ
  943. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 01:56 | URL | No.:386995
    ※941
    何で?根拠は?
    なんて、俺もそう思うけどね
    話し合いに「想像」を入れないでねって話をしたんだよ
    >>904は何か後から気付いた感じだったな。突っかかる前に良く読まない時点で無能さはわかる


    が、1のクズっぷりの話を俺はしてねぇ
  944. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 02:01 | URL | No.:386998
    >>940
    >お前がイラつく言葉が俺もイラつくとは限らないだろ?
    馬鹿はこれだから困るw世の中になんで接客マニュアルがあると思う?ある程度パターン化常識化できるからだよ。

    怒ってる雇い主に「はよ出せぼけぇ」とか調子こいた軽口叩く時点でアホ。

    >それが労働条件。よく読め文盲
    もwんwもwうw
    それは、別に何が何でも遵守しなきゃいかん訳じゃない。
    「いや、やっぱさ君に合わせるのは人繰り苦しいから辞めてよ。予告手当払うから。」で済ませる事も可能。
  945. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 02:10 | URL | No.:387001
    >>943
    いや、最初の方は多少理屈っぽいと言ってる人が居る程度で、比較的>>1寄りじゃん。
    オーナーとの遣り取りが無礼だって辺りから雲行きが怪しくなって、>>1が社畜のなんのって煽るからギスギスし始めて、最後に「業績連動給でしたwww」とか、>>1は釣りレベルで住人を愚弄してるじゃん。
  946. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 02:15 | URL | No.:387007
    ※944 >「いや、やっぱさ君に合わせるのは人繰り苦しいから辞めてよ。予告手当払うから。」で済ませる事も可能。

    で、この言葉を信じて予告手当て不払いw守らんよこの手のオーナーってw
    せいぜい、予告手当て以上の裁判費用を使って争えよカスw
  947. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 02:17 | URL | No.:387009
    >>943
    >>945を三行でまとめると
    >>1「バイトで理不尽な目にあったお」
    スレ住人「言葉使い方おかしくね?じゃ、労基で相談すれば?」
    >>1「社畜乙、そんな面倒な事するかよw賞与は業績連動給でした。正に外道www」
    だからな。
  948. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 02:18 | URL | No.:387011
    ※928
    >苛つく言葉は個人の範囲だからいいとして、理屈っぽい言い方が無理なの?
    これは相手によると思う
    928みたいな人なら問題ないが、それが駄目な人もいる
    現にスレ・米欄見ると1の理屈っぽい言い方が苛つくという人が多いし、自分もその1人
    928はこれが+だと判断しているが、自分も含めこれを-に感じる人が多いと思い、理屈っぽい言い方も問題の1つじゃないかと



    >むしろお前は聞かないの?
    これは感情論になってしまうので自分でも出すべきことではなかったと思っている申し訳ない
    928が言うように聞き返すのは当前だと思うが、1の言い方がどうも自分には合わないんだ・・

  949. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 02:39 | URL | No.:387020
    バイト
    ・賞与について出るのか出ないのかを聞く分には問題なし
    ・聞いた後のお願いの仕方がまずかった

    オーナー
    ・賞与についてスルーしてたのがまずかった
    ・その場で警告すべきなのに後々で絡むというのもまずかった

    正論以外の部分で>>1は批判されている
    オーナーが悪い前提で話をしている
  950. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 02:41 | URL | No.:387021
    ※942 (ちょっと引用長くなります。スマソ)

    >まず事前に説明する必要は無いのと説明を求められたら答える義務がオーナー側にあるが本スレで

    >オ「ああ賞与ね。申し訳ないけどここ数年渡せてないんだわ。
    >最近業績が悪くてだれにも渡せてないのが現状で、だからみんなには我慢してもらってるんだわ」

    >ときちんと業績悪化して出せない旨の説明をしてて>>1はちゃんと聞いてるじゃないか

    >オーナーはきちんと義務を果たしているぞ

    とあるが、本スレで一応納得した>>1に対して、後になって

    >オ「ああ賞与ね。申し訳ないけどここ数年渡せてないんだわ。
    >最近業績が悪くてだれにも渡せてないのが現状で、
    >だからみんなには我慢してもらってるんだわ」

    >俺「そうなんですか。わかりました。
    >でも、こういう言い方は語弊があるかもしれませんが、(ryみたいな話をして

    >俺「ッカレシタァー!」 して帰った。当然納得してないけどな(←でも、口には出していない&さらに、
    今後は無いようにうんぬんは余計だとは俺も思うがw)

    と、ここで一応は決着は着いたハズ。だがしかし、

    >そしたら今ついさっき電話かかってきたここから本番。
    >俺「もしもし」
    >オ「あ、>>1君?昨日の件なんだけどね 昨日までの(ry

    の一連の流れを見てどう思う?1はしぶしぶながらも
    納得していたにも関わらず、一方的な(実質的な)解雇通告。

    この流れに問題が無いとでも?俺はここの事を言いたい。
    オーナーの都合の悪い人物は、自由にクビにできるの?

    明らかに、痛い所を突かれて面倒な人物の解雇の流れだよね?

    その後の対応に問題が全くなかったといえるの?

  951. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 02:47 | URL | No.:387022
    バイト面接に時に「週3で夏と冬は三週間休みます、あと賞与くください!」って言って雇ってくれるととこを探せばおk
    このオーナーがおかしなだけで、この条件で雇ってくれるところは星の数ほどあるぞ
    あと、見つかったら俺にも紹介してくれよな
  952. 名前:名無しさん #- | 2011/08/02(火) 02:52 | URL | No.:387025
    別にオーナーを擁護しているわけじゃないのに、必死に>>1を擁護する奴が多くてワロタ
    これは>>1の主観、なのにイラつかせる物言い。俺は一切悪く無いっすよ?と言いたげな文章


    叩かれるべきだな
  953. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/08/02(火) 02:59 | URL | No.:387028
    ※934
    賞与の性質については契約書にちゃんとした数字(業績の○○%を支給する)など書かれていなければ支払う義務も無いし法的根拠も存在しない事は社会に出て働いている人なら理解出来てるだろう
    特に飲食関係は浮き沈みが激しいためほとんどの所が業績連動で悪ければでないのが常識

    あなたは業績連動だとわからないうちからうざいだ理屈っぽいだって言うのがおかしいんじゃねって言ってるんだと思う
    その気持ちもわかるんだけど非常識なやつはうざがられるのも仕方ないと思う
  954. 名前:名無しさん #- | 2011/08/02(火) 03:03 | URL | No.:387030
    >>1はまともだろ
    給料の件を聞くのは労働者としては当然で
    そんな理由で解雇しようとした奴に対して
    目上に対する態度が悪いってそりゃないわ
  955. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 03:32 | URL | No.:387036
    954
    俺「すみませんちょっと給料の件で伺いたいことが・・・」
    オーナー「ん、何?」
    俺「あのですね、俺もうここで働いて2年が経とうとしてるんですけど、
    最初に条件で提示頂いた【賞与】っていうのを今まで一度も
    いただいていないんですけど、それってどうなってるんですか」
    オ「ああ賞与ね。申し訳ないけどここ数年渡せてないんだわ。
      最近業績が悪くてだれにも渡せてないのが現状で、
      だからみんなには我慢してもらってるんだわ」
    俺「そうなんですか。わかりました。
    -------普通はここで終わる(ネタにすらならない)---------

      でも、こういう言い方は語弊があるかもしれませんが、
      何も言わずにこうやって給料だけ渡して頂いているのは、
      有耶無耶にされている感じが少なくともぼくにはするので、
      今後は無いなら無いと言って頂けるとありがたいです」

    だから>>1は『まとも』と思われない
    そしてネタになる(釣り臭いが)
  956. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/08/02(火) 03:41 | URL | No.:387041
    ※950
    オーナーの即日解雇通知を擁護してはいないよ?w確かにいきなりそこに行き着くのもおかしいけどこの>>1にも問題があるって言ってる

    あなたも余計だと思っている言葉が問題ある
    オーナーからしたら法律上も契約上も問題無いことに対してこの>>1は有耶無耶にされていると感じるって言ったし本来ならやらなくてもいい事前通知に関してもやれって言ってる

    >>1は業績連動と気がつかずに突っかかっているけどオーナーからしたら契約するときにその条件で雇ってるんだから有耶無耶にされていると言われる筋合いは無いよね?事前通知だってしなくてもいいものなのにしないのが悪いと言わんばかりの言葉は失礼極まりない

    >この流れに問題が無いとでも?俺はここの事を言いたい。
    >オーナーの都合の悪い人物は、自由にクビにできるの?
    >明らかに、痛い所を突かれて面倒な人物の解雇の流れだよね?

    法律も契約も無視した物言いをする>>1を面倒だと思い解雇しようとしたんだろう

    即日解雇は問題だからオーナーの擁護は出来ないけど>>1の状況を考えると自業自得
    反省の色がない>>1を見てるとお前が悪いと言いたいね

    ※954
    聞くだけなら当然の権利だしオーナーもきちんと答えてる

    その後の言葉が問題
  957. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 03:46 | URL | No.:387044
    >955

    >だから>>1は『まとも』と思われない

    あなたの言う『まとも』って何?

    >でも、こういう言い方は語弊があるかもしれませんが、
    >何も言わずにこうやって給料だけ渡して頂いているのは、
    >有耶無耶にされている感じが少なくともぼくにはするので、
    >今後は無いなら無いと言って頂けるとありがたいです」

    って言える人間は、将来有望だと思うのは俺だけだろうか?

    現状に不満を抱きながらも表面上は納得している『フリ』をしている
    サラリーマンより、おかしいと思うことを口に出せる1は、
    十分な将来性があると思うんだが。

    自分もそうだが、雇われる側のこういった理不尽な部分を
    不満に感じて起業をした人は結構いるんじゃないのかなぁ。

    今後、成功するかしないか1本人次第だが、1のこういった言動は、
    ある意味経営者に多いタイプだと思うが、どうだろう。
  958. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 03:50 | URL | No.:387046
    957
    相手に『まとも』の定義を問うなら
    まず自分の『まとも』の定義を語ってからにしてくれ
  959. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 04:00 | URL | No.:387047
    >956

    あのさぁ、会社員経験もない学生バイトに対して何を望んでるの?
    もう少し、広い心で対応してあげてもいいんじゃないの?

    俺は1が大卒の新入社員だったらここまで養護はしないよ。
    こんな1に対して、目くじらを立てて解雇通告をするよりも
    諭して社会の仕組みを教えるくらいの余裕があってもいいんじゃないかなって思ってる。

    これって、ゆとり世代を甘やかしてるだけかな?
  960. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 04:00 | URL | No.:387049
    まあ社会に出てみないとわからない常識やマナーって山程あるからな…
    あまり恥をかきたくなければ身のほどに合わない強い台詞は使わないことだよ
  961. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 04:24 | URL | No.:387053
    >>958

    申し訳ないが、俺はそもそ人を『まとも』という言葉一括りで
    人の特性をカテゴライズして考えていない。

    あくまでもあなたの

    >だから>>1は『まとも』と思われない

    という書き込みに対して反論をしただけ。

    あえて言うなら、法律に従い、国民の義務を果たし、
    真っ当な社会生活を営むことができる人ですかね。
  962. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 04:59 | URL | No.:387064
    >>1はそこまで間違ってないだろ
    叩いてる奴は何なんだよ?
    >>1が聞いてる疑問にきちんと答えろよ
    答えててもポイントずれてるし
    社畜はバカしかいねぇな
    だから社畜なのか
  963. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/08/02(火) 05:06 | URL | No.:387065
    ※959
    まぁ2年も働いているわけだし素行の善し悪しで対応が決定してるんじゃない?わかんないけどさ
    >>1やオーナーがどんな人物かこれだけじゃわからないから許してあげるかどうかはオーナーが判断すべきでしょう それについて許してやらないのは心が狭いとか俺らが判断出来るもんじゃない

    だから事実として>>1が失礼な行動を取ってしまったということを強調するのは大事だと思うわけよ

    ※962
    ならあなたが思う>>1が聞きたい疑問で答えられてない物ってどの部分?
  964. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 05:31 | URL | No.:387072
    まずバイトで賞与が貰えるって考えがおかしいわ
    貰えるバイトなんて奇跡レベル
    いくらなんでも社会知らなさすぎw
    釣りよりもひどかったな…
  965. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 05:33 | URL | No.:387073
    金関係ちゃんとしない奴は全てに置いて信用出来ないよ
    やたら嫉妬深くて、他人の成功を妬んだり
    うまく行きかけた人の足を引っ張ったりする奴が多い

    オレなら辞めるが、人それぞれだからなぁ
  966. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 07:08 | URL | No.:387085
    とりあえず本スレより※欄の方が参考になったw
  967. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 08:17 | URL | No.:387099
    ひっでえ社蓄スレwww

    マジ、社蓄は社蓄でよろしくやってろよ・・・
    健全な感性持ってる人間まで洗脳しようとすんな

    って先週16時間労働/Dの仕事から解放された俺が言ってみる
  968. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 09:06 | URL | No.:387110
    これを社畜社畜って言ってる奴はよっぽど文章の読解力がないんだなw

    1の主張は間違っててオーナーの意見が全部正しいとなれば社畜だが
    そんなこと言ってる奴の方が少数派だろうが

    1が雇用条件にあった賞与について確認したことは全然問題ではないし
    オーナーがその辺りを有耶無耶にし、さらに即日解雇を言い渡していることが問題だっていうのは全員理解してる

    問題は会社云々ではなく、1の話し方、コニュケーション力を含めた人間性
  969. 名前:放課後名無しタイム #- | 2011/08/02(火) 10:05 | URL | No.:387126
    >>1の態度もいいとは言えないが、
    賞与を払えるのに払わないのか、
    ホントに払えないのかは別として、
    オーナーはオーナーであとで電話で
    辞めさせようとするあたりからすると、
    バイトなんかに賞与払えるかよ、
    って思ってそうだなw
  970. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 10:41 | URL | No.:387135
    今の飲食業ホント悲惨だからねぇ
    賞与どうなってんの、なんてバイトから言ってこられたら余ほど上手くいってる店の経営者でない限りイラッとくるんじゃないかねぇ

    >>1の言い分は間違っちゃないし、本当に言い方にも気を遣ったんだろうけど、ちょっと頭でっかちかな

    態度がどうとか言い方がどうとかでオーナーの機嫌を損ねた訳ではないって事に早く気づけると、ちょっと成長できそうだけど
    この辺は日本人独特の感性が無いと難しいだろうから、海外に目を向けてるみたいだし無理かなぁ
  971. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 11:56 | URL | No.:387148
    日本人てなんでこうも経営者目線で語りたがるんだろうな
  972. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/08/02(火) 12:57 | URL | No.:387157
    賞与有りって書いてあったら何が何でも出るもんだと思ってるやつがたくさんいることにビックリだわ
  973. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 13:48 | URL | No.:387170
    >>1は別に非はないでしょ。
    バイトとは言え、雇用上の問題で疑問が発生すれば雇い主はちゃんと説明すべきだけど、この雇い主はそれを説明せずに逆ギレしているじゃん。

    なのに多くの書き込みが「>>1は社会を知らない」とか叩いてるけど、叩く方がおかしいよ。
    ホント社畜は困る。どうせ叩いてる奴らは職場に文句があっても言うに言えないで、我慢する事がえらいと思ってんだろ。バカらしい。
  974. 名前:名無しビジネス #mm2xP9zg | 2011/08/02(火) 13:50 | URL | No.:387171
    普通に>>1とオーナーの馬があわなかっただけだろう。
    そんなに語ることじゃないよ、きっと現実とかけ離れすぎてるし。

    自分を理論に合わせるか、社会に合わせるかは自由だが、ゆとりだの社畜だの罵り合わなくてもいいじゃない。
  975. 名前:名無しビジネス #Scvb2jZI | 2011/08/02(火) 13:56 | URL | No.:387173
    2年間働いて信頼関係ゼロとか。。
    裏で冗談言い合える程度になってれば違っただろうに。
  976. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 15:12 | URL | No.:387196
    オーナーが悪いとは思うが、>>1の人間性が駄目すぎて話が拗れてる。
  977. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/08/02(火) 15:26 | URL | No.:387201
    >>1 賞与出るって書いてあるのにでないのはなんで?(業績連動見落としてはいるが問題無し
    オーナー 業績悪くて出せない(問題無し
    >>1 有耶無耶にされてる感じがするから無いなら事前に説明しろ(問題点
    オーナー 明日から来なくていいよ(実行されてれば違法

    パートタイム労働法から
    事業主は、パートタイム労働者を雇い入れる際、「昇給の有無」「退職手当の有無」「賞与の有無」を文書等で明示することが義務化されます。 改正法第6条

    事業主は、雇い入れ後、パートタイム労働者から求められたとき、そのパートタイム労働者の待遇を決定するに当たって考慮した事項を説明することが義務化されます 改正法第13条

    また賞与の扱いについて法的根拠はありません企業側の裁量と契約内容がすべてです

    このようになっておりオーナーは契約に賞与有り(業績連動 と書いてあるので支給しなくても問題ありません
    また求められたら説明をする義務を負っていますが事前の説明をする義務は無いので賞与が出ない事を事前に説明する必要はありません

    業績については法的に相手が納得するよう誠意を持って努力することと定められていますが>>1が賞与が出ないことについて説明を求めて業績が悪化していると答えており>>1もそれに納得しているため双方にここまで問題はありません

    問題はここからです
    俺「そうなんですか。わかりました。でも、こういう言い方は語弊があるかもしれませんが、何も言わずにこうやって給料だけ渡して頂いているのは、有耶無耶にされている感じが少なくともぼくにはするので、今後は無いなら無いと言って頂けるとありがたいです」

    オーナー側からは賞与が出ないことを事前通知する法的根拠も無く義務もありません
    >>1は賞与が出ないことを事前に教えてくれたら嬉しいと言っています

    法的に定められていない要求なのでオーナーがこれを受けるか受けないか、問題視するかしないかは普段からの>>1との信頼関係によって変わってくるでしょう

    信用関係があれば確かにそうかもしれないと考えてくれたかもしれませんが実際は不愉快だと問題視されてしまいました
    要求しているのが>>1である以上相手より上の立場になるか言っても許される信頼関係を構築する必要がありますがそれが出来なかった非は>>1にあるでしょう

    また正当な理由無く即日解雇は違法ですのでその場合は雇予告手当の支払い請求が出来ますが実際には解雇されていないので請求は出来ません

    こんな所ではないでしょうか

    賞与無しを事前に通知することをオーナーに強要することは誰にも出来ませんので>>1の要求が通らなくてもオーナーに非はありません
    要求を聞いて貰うための姿勢や信頼関係に足る人物になれず言葉遣いなどを問題視されてしまった>>1に非があるでしょう
  978. 名前:名無しビジネス #Xvt/OOlA | 2011/08/02(火) 15:45 | URL | No.:387207
    >>1が一言多い。
    「申し訳ないけど、業績不振で誰にも渡せてない。」
    って一応謝りながら、オーナーが答えてるんだから

    なにも上から目線で
    「有耶無耶にされていると感じるから、今後は一言言ってください」
    なんて言わなきゃ良かったのに。

    「じゃ俺、賞与もらえる様に(業績上げるように)頑張ります!!」
    ぐらい言えたらイケメン。

    (これくらい丁寧に書いたら社畜の皆さんも叩かないはず・・・)とか、本当に一言多い。
  979. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 16:18 | URL | No.:387212
    オーナーにとっては耳が痛い話題だろうなぁ、自覚はあったろうし
    経営苦しいから払えませんって言いきれたら楽なんだろうけど、バイト相手にそれはなかなか
  980. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 17:08 | URL | No.:387223
    ※979
    ちゃんと読もうぜ?
    オーナーは質問されたら「申し訳ない。苦しいから誰にも渡せないんだ」と
    バイト君に対しての質問に、横柄な態度を取らずちゃんと答えてあげた

    それをネチネチ引っ張ったから>>1が叩かれる

    バイト「ボーナスで無いんですか?」
    オーナー「申し訳ない。バイト関係なく誰も出してないんだ」
    バイト「そうですか。わかりました」

    なぜここで終われない?と
  981. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 17:09 | URL | No.:387224
    社畜社畜言ってるやつは一生、人生を賭けられるような適職を見つけられないんだろうな
    大した目標も見つからずに、ただ流されて雇われるだけで終わる
    どんなに労働時間や賃金がよくしても、それじゃあある意味飼われているだけの社畜じゃないですか?

    まあ私生活を充実させるための金儲けに働いてるって言えば聞こえはいいですがね

    本当にやりがいのある仕事を見つけいたら、社畜なんて言葉出てきませんよね
  982. 名前:名無しビジネスVIPPER+#- #- | 2011/08/02(火) 17:56 | URL | No.:387235
    ※978

    そういうのは経営者の最低限度の常識として、『言われる前にやっとく』のが普通だけどな。

    ※981
    論理で勝てないから感傷論か?
    同じ待遇でそう思うかどうかは個々人の考え方次第だな。
    だから一般社会人の常識として、『個々の思想を抜いて、論理で物事を判断する』からよくない待遇という。

    他人を社畜言ってるからって全員が自分の現状に不満を持ってるというのも社会人としてあり得ないし、
    本人が本当にやりがいのある仕事についていたとしても、他人の状態を客観的に見て社畜に準ずると言及することもある。


    米見ててもわかるが、今度の件でオーナー擁護してるやつのほうが社会人としてレベルが低い言動を繰り返してる。

    理で語る>>1擁護に情で語るオーナー擁護、どっちのほうが仕事しやすいかという話。
  983. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 18:02 | URL | No.:387237
    文字通り「サラリーマン」多いな
  984. 名前:名無しビジネスVIPPER+#- #- | 2011/08/02(火) 18:13 | URL | No.:387240
    有耶無耶がひとこと多いとか言ってる馬鹿がいるが、

    有耶無耶にしていた事実を無視して、社会人として契約した内容に対し、自らの信義上の義務を遂行していないのに真実を告げられて切れてる時点でおかしいだろ。かなりのこじつけ。

    そもそも、雇用契約書に「賞与(業績連動)」とオーナーが書いた時点で、社会人としてその都度きちんと従業員に説明するのが筋。

    決算報告書を株主に公開しない会社があるか?
    普通の企業で賞与が業績連動だったらこういった財務諸表を自分で確認できるからいいが、中小や個人経営のような情報の閉鎖性の高い場合は自分で説明しなきゃ誰もわからん。

    それが嫌なら最初から業績連動型の給与・手当を最初から設定するなという話。
  985. 名前:名無しビジネスVIPPER+#- #- | 2011/08/02(火) 18:16 | URL | No.:387243
    建築物で例えれば、>>1批判は単に色が気に入らないとかデザインが気に入らないとか、その程度の表層的なもの。
    オーナーの問題ははっきり言って基礎部分に欠陥がある状態。要補修、建て直し推奨。
  986. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 18:18 | URL | No.:387244
    ※982
    >理で語る>>1擁護に情で語るオーナー擁護
    いやいや真逆だろ。
    >そういうのは経営者の最低限度の常識として、『言われる前にやっとく』のが普通だけどな。
    これだって感情論。
    やる必要が無いと反論されて、苦し紛れに普通だから普通なの!と強弁してるだけだ。
    >>1擁護は「個人的に悪いとは思わない」に終始しているだけで
    結局諸々の法律的な話はオーナーに分があると諭されてるわけだし。
    とは言え解雇に関してはオーナーの落ち度とほぼ全ての人間が認めているから
    純粋なオーナー擁護派は極々少数だがね。
    でも>>1擁護が理で語るなんて冗談はよしてくれ。
  987. 名前:名無しビジネスVIPPER+#- #- | 2011/08/02(火) 18:24 | URL | No.:387246
    「由らしむべし、知らしむべからず」 とか、いつの時代だよ。

    無駄に推し測らせるから余計な摩擦を生むんだろ。
    社会人として、トラブル回避の処世術、初歩の初歩だろ。
  988. 名前:名無しビジネスVIPPER+#- #- | 2011/08/02(火) 18:29 | URL | No.:387247
    ※986

    じゃぁ、企業防衛論を語ってる※のすべてが、事前説明しなかったオーナーの落ち度って話になってるのはなんでだ?
    >>1の発言内容から感情をすべて排し、理論だけでいえば、圧倒的に>>1の勝ちだぞ。

    罵られて、侮辱とまではいかないまでも個人的に腹の立つ言葉を投げつけられて殴ったら、殴ったやつのほうに理があるのか?w

    >>1非難のレベルはその程度w
  989. 名前:名無しビジネスVIPPER+#- #- | 2011/08/02(火) 18:35 | URL | No.:387249
    話の内容自体は、

    賞与(業績連動)のはずなのに、賞与に関する情報がない

    どうなっているのか尋ねる

    業績が悪いから出ない

    無いならないで説明してくれ(契約上、当然の>>1の権利)

    (経営者として、契約上正当な信義上の義務を要求されて)ぐぬぬむかつく

    だからな。
  990. 名前:名無しビジネスVIPPER+#- #- | 2011/08/02(火) 18:46 | URL | No.:387251
    就業規則になかったら賞与を支払う義務はないとか言ってるやつは、もう一度労働契約法を読め。

    第二章 第七条

    労働者及び使用者が労働契約を締結する場合において、『使用者が合理的な労働条件が定められている就業規則を労働者に周知させていた場合には、』労働契約の内容は、その就業規則で定める労働条件によるものとする。ただし、労働契約において、労働者及び使用者が就業規則の内容と異なる労働条件を合意していた部分については、第十二条に該当する場合を除き、この限りでない。

    労働契約で賞与が条件にあり、就業規則があっても賞与の項目がない場合はあくまで『賞与の合意はあるが、仔細についての取り決めがなされていない状態』、
    就業規則があっても周知徹底していなかった場合は労働契約書が優先、
    就業規則そのものが無かった場合は労働契約書が優先される。
  991. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 18:52 | URL | No.:387253
    ※988
    >じゃぁ、企業防衛論を語ってる※のすべてが
    全ても何も、誰が何をどれだけ発言しているか分からない状況で、数に根拠を求めるのはどうかと思うぞ。
    実際に事前説明は必要がないわけだから。

    でもそんな反論では納得されないと思うので、あくまでも個人的な考えだと前置きして、
    それはリスクマネジメントの観点からそうすれば良かったという話なんだと思うぞ。
    「リスク」というのは何も法律や経営成績に限った話ではなくて、人間関係の扱いも当然リスクに含まれる。
    反感を持たれたくなければやっておくべきだった、程度の話だろう。

    罵られて~ はケースバイケースだな。双方に非があると認められる場合がある。
    だから、今回はオーナーの解雇通知に関しては賛同者が少ないわけだ。

    あなたの仰るとおり、>>1が賞与について質問するのは正当な行為だ。
    だが問題は「賞与が出るとは限らない」という点を見落として、オーナー側に非を擦り付けた点にある。
    だから感情を排したとしても>>1が絶対的に正しいとはならないよ。
    くどいようだが、当然オーナーにも落ち度はあるぞ。
  992. 名前:名無しさん #- | 2011/08/02(火) 18:55 | URL | No.:387254
    こんな話し腐る程あるだろ今更なに言ってほしいんだよ
  993. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 18:58 | URL | No.:387255
    ※988
    >じゃぁ、企業防衛論を語ってる※のすべてが、事前説明しなかったオーナーの落ち度って話になってるのはなんでだ?
    ここの※は、労基の基発文書じゃねーよ。
    各自が好き勝手に言ってるだけで、誰も正当性を担保してくれるわけじゃないぞw
    そんなもん錦の御旗にするとか正気か、おいw

    >侮辱とまではいかないまでも個人的に腹の立つ言葉を投げつけられて殴ったら、殴ったやつのほうに理があるのか?w
    そう言うのは、殴る奴に理があるとかじゃなく、挑発する奴が馬鹿なだけ。
    法律とは別な次元で「わざわざ挑発するお前が悪い」になるわ。

    オーナーが「申し訳ないけど」と言ったら早急に手打ちにするのが処世術的に正しいやり方。
    オーナーに事前告知義務がないんだから、ないなら事前に告知しろ、ってのは>>1の我が儘。
    金額を明示したであろう本給まともに払わないなら、食ってかかる権利はあるが「出せたら出します」って性質のものにまで事前告知義務を課すのは、横柄にも程がある。
  994. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 18:59 | URL | No.:387256
    ※990
    お前がいい加減にしろ。
    労働契約書に業績連動と書いてある。
    設定の仕方にもよるが、業績連動型賞与は停止条件付契約になる。
    そこでの合意は『賞与が支給される合意』ではなくて『○○(具体的な業績)が達成されたら賞与が支給される合意』となる。
  995. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 19:07 | URL | No.:387259
    さて、そろそろ1000だが
    VIPのスレと同じようにそこでいったん終わりな
    んで1001にいつものあれを貼ってくれたらもう最高だね

    間違っても突破はするなよ!
    別※欄でもたててくれ
  996. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 19:08 | URL | No.:387260
    ※990
    で?幾ら払うのが妥当なのよ?
    極端な話、給与明細に「賞与:0円」と書いても全く問題ない訳だがw
    そんな木で鼻をくくった給与明細貰ったら、普通怒るぞ。

    ※989
    法的に、説明義務はあるが告知義務はない。
    聞く権利はあるが、事前告知を強要する権利はない。
  997. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 19:48 | URL | No.:387272
    >>1のやったことは実質的には問題ないし、
    自ら契約に書いておいて、>>1の態度が少し気になるにせよたかが賞与について聞いたくらいで逆切れしてやめさせるオーナーもイカれてるけど、

    だからといって一方に何か権利や義務や罰則が生じるわけでも無いよな

    オーナー煽てて続けさせてもらうもよし、辞めるもよし、
    あるいはそのうちオーナーの側から普通に切られて終わりってのもあるけど
  998. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 20:25 | URL | No.:387285
    どーせ経営も適当にやってるんだろこのオーナー
    その内つぶれるだろその店
  999. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 20:34 | URL | No.:387289
    >>1 はこの先、結構苦労しそう。ソースは俺。(1にとっての)理不尽を受け流せるようになるか、それとも跳ね返すだけの実力をつけるか。。。

    とにかく将来のために、留学先でしっかり勉強してほしいです。でも、当面の話、今のバイトは留学までは続けたほうが良いと思うよ。
  1000. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 20:44 | URL | No.:387294
    好き勝手なシフトでも受け入れてくれる程度には心の広いオーナーに上から目線で絡んで、スレ住民には、社畜のなんのと絡む世間知らずの自己中な>>1が、マジで刺されませんように。
  1001. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/08/02(火) 22:10 | URL | No.:387333
     >>1叩いてる連中のロジックは学生バイトの分際で一人前に口聞くなが全て。

    そりゃ社員側からしたら奴隷バイト君絶滅しちゃったら飲食なんて持たないから、これが当然で無くてはならん所もあるけどさ。

    学生側からバイトだけじゃなくて就活でも完全にブラック扱いされてるぜ。
    かくして相手が強く出られない外人バイトだらけになってるし。
  1002. 名前:名無しビジネスVIPPER+#- #- | 2011/08/02(火) 22:23 | URL | No.:387343
    ※996
    再確認しておくが、

    オーナーが使用者として>>1と契約した内容から、
    ・業績が好調であれば賞与を支払う雇用契約上の義務

    ・業績が不調で支払えない場合、説明を求められた場合に説明する民法の信義上の義務
    がある。

    この二つはオーナーにとってどちらかの一方を選ばなければならない義務なわけ。

    今回のオーナーのように、賞与は支払えない、説明はしたくない、そういうことを言うバイトはクビって時点で、民法上はオーナーの契約不履行を認定されても文句は言えない行為なんだよ。


    民法には信義上の義務というものがあって、契約にかかわる人すべてにおいていずれもが対等に、公正な契約遂行をするために必要な措置を講じる義務がある。

    今回の場合、客観的な業績不振の証拠である財務諸表を一手にオーナーが独占している以上、オーナーは賞与の業績連動で不支給になるだけの合理的な説明をする義務を負っているのが労働契約における信義上の義務。
  1003. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 22:36 | URL | No.:387351
    都合の悪い情報は見ようとしない知ったか民法バカは放置推奨。
    スレの内容すら把握できずに喚く非常に迷惑な存在。

    もう1000も超えたしこれくらいでいいだろ。
  1004. 名前:名無しさん #- | 2011/08/02(火) 22:37 | URL | No.:387352
    ※1002
    オーナーは説明に答えているぞ
    そして>>1も「わかりました」と納得しているぞ

    そしてそこまではオーナーは普通に対応しているぞ
    そのあとの>>1の揚げ足取りとも言える余計すぎる一言で拗れたように見える
  1005. 名前:名無しビジネスVIPPER+#- #- | 2011/08/02(火) 22:55 | URL | No.:387359
    ※1004

    説明義務が一回で終わるなら>>1の揚げ足取りだが、
    説明義務は最低でも毎年一回あるわけで、これからも必要な行為であることに違いはない。

    自分で設定した賞与とそれに付随する義務であるにもかかわらず、それをしたくないという甘えがあればこその揚げ足取り解釈だろ。

    法的義務云々抜きにしても、社会人として説明することが普通だと思ってる人間ならいちいち反応しない。

    ※1003
    論理に論で返さない人間は、こちらから願い下げですのでご安心を。
  1006. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 23:08 | URL | No.:387365
    ※1005
    散々出尽くした論を無視しているのはお前だろ。
    勝手にオーナーの行動を想像で補って悪役に決め付けて何がしたいの?
    見苦しい。
  1007. 名前:名無しビジネスVIPPER+#- #- | 2011/08/02(火) 23:11 | URL | No.:387368
    ※1106
    こんなのがあった。 知らんかった。

    改正パートタイム労働法第13条

    事業主は、その雇用するパートタイム労働者から求めがあったときは、その待遇を決定するに当たって考慮した事項を説明しなければならない。

  1008. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 23:14 | URL | No.:387370
    ※1007
    いや、それたしか※欄で見たよ。
    特に問題ない。
  1009. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 23:24 | URL | No.:387375
    だから1000で終われって言ったじゃないすかあああ!!
  1010. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 23:32 | URL | No.:387378
    ※1007
    これを「事前告知義務なし」と読んだら痛い目見るよ。パートだからって待遇の説明をしなくて良いわけじゃないぞ、って言ってるだけの規定。

    賞与(業績連動)って「雇用契約に書く」とか、顧問の社労士先生は居なかったのかよw

    賞与について就業規則や条件通知書に書きたいお気持ちは解りますけど書くと後が面倒ですよ とか
    業績連動って書いておけば簡単に反故に出来るとか素人さんは良く言いますけど、条件記載なしとして扱われますから駄目ですよ
    とかテンプレ的指導内容だわな
  1011. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 23:40 | URL | No.:387381
    いいんじゃないかな、別に。
    所詮、バイトなんて働く側が無責任に辞めるのも自由、使う側が首にするのも自由。
    それでいいと思うけどね。
  1012. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 23:47 | URL | No.:387384
    随時バックれるバイト達VS随時リストラする経営者
    なかなかの好カードではあるな
    運営に係わると胃に穴が開きそうだw
  1013. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 23:47 | URL | No.:387386
    ※1005
    聞かれれば答える義務はあるから、オーナーも答えてる。

    >自分で設定した賞与とそれに付随する義務であるにもかかわらず
    一度「業績悪いから出せない」と言われれば
    次でなかったとしても「ああ、やっぱ業績悪いんだ」って理解できるのが普通の知能の持ち主。嫌味目的以外で毎度聞く奴はいねーよ。
    オーナーが本給をちょろまかしたり値切ったりしてるならともかく、元々貰えるか怪しい賞与でごちゃごちゃ言うのは性格に問題有るわ。
    法的には説明義務はあっても告知義務はないから>>1が調子に乗りすぎ。
    オーナーは少なくても法的義務は果たしてるんだから法的には問題ない。
    即日解雇宣言以外はな。
  1014. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 23:48 | URL | No.:387387
    従業員 「賞与ってどうなってるん?」
    経営者 「業績悪くて出せないんですよ。すいませんね。」

    従業員 ピラッ(契約書を出して)「ここに賞与て書いてあるやん?書いてある以上労働者の権利や。業績連動?んなもん知るかよ。ガタガタ言わんと出すもん出せや。」

    今騒いでるのはこんなヤクザ。
  1015. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 23:59 | URL | No.:387392
    >>1の言い方が悪いとか上から目線という意見があるけど、
    じゃあ実際どういう言い方すればよかったの?
    この>>1はスレでは腹立つ物言いしてるけどオーナーに対しての言い方は普通だと思うんだけど。
    てか、どんないい方したところで、>>1が伝えたい内容を伝えようとすると癪に障る言い方になっちゃうというか・・・

    自分もここら辺がわからなくていろんな人をイラつかせちゃってると思うから、
    ぜひ教えてください。
  1016. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 00:10 | URL | No.:387396
    ※1015
    >この>>1はスレでは腹立つ物言いしてるけどオーナーに対しての言い方は普通だと思うんだけど。
    険悪なムードの時に「はよ払えボケ」は軽口でもアウト

    普通の会話はこう
    >>1「ボーナス出ませんか?」
    オーナー「申し訳ない、厳しくてねぇ」
    >>1「そうですか、(嫌な事聞いて)失礼しました」

    >>1が気が利いた性格なら
    >>1「んじゃ、ボーナス貰えるように頑張りますね」
    オーナー「ありがとう、助かるよ(良い子雇って良かった)」
    ってのもあるけど。
  1017. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 00:12 | URL | No.:387398
    ※1014流れを纏めるとこんな感じ

    経営者 「賞与(業績連動)って契約書に書いとけば別に払わなくても問題ないやろ。」
    従業員 「2年間賞与出てないけど賞与って出ないん?(他のパートの皆も気にしてたし)」
    経営者 「業績悪くて出ないんよ。すまん」
    従業員 「事前に言って欲しいわ」
    経営者 「何やお前その態度!明日から来なくてええわ!」
    従業員 「口の利き方が悪かったんなら謝る」
    経営者 「まぁ解りゃええんや。」
    従業員 「ありゃ 業績連動って書いてあるわ」
  1018. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 00:19 | URL | No.:387399
    ※1017
    俺が書きたかったのは※欄で暴れてる奴の言い分なんだ。
    分かりにくくてスマン。
    でもそれも>>1の行動が端的に書かれてて助かるわ。
  1019. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 00:36 | URL | No.:387403
    契約がどうたらこうたら※欄で暴れてるのは
    野球でそれぞれ別チームの応援をしている観客同士が観客席で乱闘やってるようなもんだな

    法律知識がアレな経営者と目上の人への態度がアレな従業員が織り成すハートフルコント
    とか生暖かく受け止めて笑って流せよw
  1020. 名前:  #.D0zYjMk | 2011/08/03(水) 00:42 | URL | No.:387406
    店長も気短ぇって最初思ったけど
    日頃の店長との関係がどうだったんだろうね。
    正直向こうも切る理由考えてたんじゃないの?

    店長「ホントしょっちゅう休むなこいつ・・・」
    店長「でも雇うときに聞いてたしなぁ・・・」
    店長「まぁ賞与は業績悪いし出せなくても仕方ないな」
    >>1 「賞与貰ってないんですけどコソコソごまかすの止めてくれません?」
    店長「は?もういいわ。こいつの事考えるだけ無駄だわ」

    って感じかもね。
  1021. 名前:名無しさん #- | 2011/08/03(水) 02:16 | URL | No.:387466
    >有耶無耶にされている感じが少なくともぼくにはする
    これが最悪だな、オブラートに包むまでも無く、こういう意味だぞ
    「店長、俺のボーナス渡さないでごまかしてない?出せるならごまかさないで出せよ」
    まあ、人を見て者を話せない奴が理不尽とかいう言葉を使うのに失笑だけどなw
    そういう単なる対人と雇用関係の二つもつれからきた問題を、何故か片方の雇用関係だけをみて、都合のいいように労働権利を唱える奴はおそらく現実で社会的弱者の労働者で、それを自分の能力以外でひっくり返したいために法的強者になりたい連中なんだろうなあ
  1022. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 03:05 | URL | No.:387493
    >>1は全然悪くないでしょ
    幼稚なのは店長の方だわ
  1023. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 05:16 | URL | No.:387532
    ※1021
    だからといって>>1を辞めさせることが出来ると本気で思ってるの?
    そもそもこういう法律は本来>>1が言うようにwin-winであるべき雇用関係において、労働者の側が一方的に弱者になってしまいがちな状況から労働者を守るためにあるんだけど?
    あんたの言ってるのは
    「雇用主は絶対権力者なんだからバイトはヘコヘコ従ってて当然!給料をもらう側の弱者なんだから法律なんか関係ないだろ!」
    ってことだよ?
    ねえ、自分が何言ってるかホントに分かってるの?わかって言ってるの?
    そもそも
    >「店長、俺のボーナス渡さないでごまかしてない?出せるならごまかさないで出せよ」
    って聞くことは当然の権利なんだけど?
    あぁそっか、権利を唱える労働者は弱者で、弱者には法律関係無いんだったねwww
    あんたの論法で言う法的強者ってのは全うな人間で、法的弱者はただの犯罪者だよ
    犯罪者になりたくなかったら覚えとくといい
  1024. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 07:30 | URL | No.:387552
    ※1023
    誰一人、店長の即日解雇宣言そのものが法的に有効だ、なんて言ってねぇよw

    >>「店長、俺のボーナス渡さないでごまかしてない?出せるならごまかさないで出せよ」
    この時点で言い方として失礼だし
    「ないなら先に言え」は法的義務じゃないから。

    雇い主に対する口の利き方知らすぎる>>1がアホなだけ。
  1025. 名前:  #- | 2011/08/03(水) 09:45 | URL | No.:387586
    飼い犬に咬まれるとはこの事だな(笑)所詮バイトはバイト責任無い代わりに権利も無いよWWW
  1026. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/08/03(水) 10:09 | URL | No.:387595
    >>1が失礼な物言いをしたのは業績連動を見落としてて賞与有りって契約書に書いてあるのに出さない経営者側が悪く俺は正しいってスタンスで物事考えて発言していたからだろう
    賞与は必ず出しますって契約の元働いていたなら誰も叩かなかったはずだ

    だが現実は>>1が契約内容を見落としていた
    賞与については業績が良ければ出すし悪ければ出しませんがそれでいいですか?って条件で納得して働いていたのは>>1でしょ

    それなのに突然賞与有りって書いてあるんだからごまかしてないでさっさと出せよ!って物言いで言い始めたんだからそれは言いがかりだろ

    賞与は必ず出すって契約の元働いていたのなら>>1の言い分は正しいし経営者側は明らかなる違法状態
    しかし賞与は業績良かったら出す悪かったら出さないという契約の元働いていたのだから>>1の言い分は間違っている

    権利だなんだって主張する前に契約内容をきちっと確認して把握しておく必要があるってことだろ
  1027. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/08/03(水) 10:23 | URL | No.:387600
    ていうかみんな
    >>869 >>904 >>941の発言を見落としてないか?

    >>869に契約内容ちゃんと見てみろって言われて>>904で業績連動って書いてあるわって言ってる

    そして>>941で
    だから俺は文句は言ってない
    ただ、今度からは一言でいいんで教えてくださいって言っただけだ
    業績連動の文字があったから貰えない可能性も視野に入れて聞きに行った。
    それだけなんだ

    って言ってるんだが貰えない可能性も視野に入れてたんなら>>802で条件に反しているって言葉は出ないだろうし何よりここまで文句たらたらだったじゃないかw
    最初から業績連動って知ってたって言ってるが明らかに言ってることおかしいだろwww
    >>869に指摘され>>904で初めて気がついたって誰が見ても明らかwwwwwwwww

    ここから読み取れるのは>>1は自分に非があったことがわかっても謝罪せず嘘をつき自分を正当化しようとする人物ってことだろ

    そんなやつを擁護なんてとてもじゃ無いが俺には出来ん
  1028. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 10:26 | URL | No.:387602
    個別事例の>>1は置いといて

    今の若いのはバブル前後世代以前よりも遥かに空気を読むよ。
    ただ、読みすぎる故に、軽いノリが通じるかのような態度をしてるとそれが良いのかな?って勘違いさせる。

    普段から端々に礼節(礼儀の形だけじゃ駄目)ある態度をにじませてる人に軽口を叩く人は思いの外いない。

    もし、このスレの経営者のように軽口で苦労してる人は、出来もしない若者の軽いノリや会話に中途半端に合わせるのを止めて、自分の主義主張を論理的矛盾なく貫く方がトラブルは少なくなると思いますよ。

  1029. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 10:38 | URL | No.:387604
    すべてを見落とす事のない完璧な人の権利だけが擁護され
    狼少年の権利は保証されない

    と言うことか

    素晴らしい世の中だなぁ
  1030. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/08/03(水) 11:03 | URL | No.:387610
    この>>1が言った有耶無耶にされているってことは「曖昧にされている」「ごまかされている」「隠微されている」「騙されている」
    がだいたいの同類語でこれって文句だよね

    ※1029
    サインをした以上書いてあることすべてに双方が合意してるってことだからね
    だからこそ契約する側もさせる側もその契約によって守られる
    そこに嘘をつくやつは経営者側だろうが労働者側だろうが守られない許されないのは当然のことだ
    実に素晴らしい制度だよね

    >>1を擁護したいやつはいったい>>1にどんな権利があると思っていてそれが守られていないと思うんだろうねぇ

    >>1は悪くないし権利があるって発言する人間はちゃんとどんな権利があるのか法的根拠も付け加えて教えて欲しい

    それが出来なきゃ働いてればどんな権利でもあるんだって主張する法律も契約も守れないモンスターだな
  1031. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 14:04 | URL | No.:387658
    このスレの主題も理解できない奴がまた増えてきたな
    今回の問題は
    「契約内容を確認したら解雇されそうになった」
    ってことだよ?
    「言葉遣いが悪いからアウトー」
    って態度のことに一度でも言及していたならともかく
    「契約内容を説明させる権利を行使された!ムカツク!キーッ!」
    >>1を辞めさせようとしたのはこんだけの理由だってはっきりオーナーの口から言ってたよね?
    バイトだろうが外国人だろうが契約に基づいて仕事をさせてる以上、解雇理由なんていう大事なことについてまで「空気読め」が通用する訳ないよね?
    ってか、お前らの頭の悪いオーナー擁護理論と感情論の>>1叩きはコメ欄でとっくに叩き潰された後だから。
    たいした文字数でもないんだからざっと流し読む位しろよ
    そんなんだからそんな頭の悪いコメをするハメになるんだよお前らは
  1032. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 14:26 | URL | No.:387669
    >>1030
    オーナーに文句言っちゃいけないって法律がどこにあるんだ?
    ぜひ条文付きで紹介してくれ。
    あと、業務や給与などの金銭のやり取りで疑念を誘発しかねない状況があるのなら、それを改善しようとするのはそこで働く従業員にとって当然の行動だぞ?
  1033. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/08/03(水) 14:31 | URL | No.:387672
    ※1031
    お前こそちゃんと本スレとコメ欄見てるのか?
    契約内容確認はお互い納得してるしオーナーだって怒ってないだろ
    ここで問題にしてるのはそこじゃねえよ

    >>1を叩いてるのは契約内容を確認した後にオーナーについて見当違いな文句を言い放ってる事についてだ

    契約内容を確認したら解雇されそうになった
    じゃなくて
    契約内容を確認後に自分が交わした契約内容を忘れオーナーに文句を言い俺が納得するように行動しとけよって言ったら解雇されそうになった
    これが正解

    ちなみに解雇通知したオーナーを擁護してるやつなんていないだろいない

    こんな事も理解出来ない馬鹿がいるのか…
    あぁごめん馬鹿だから理解出来ないのね…
  1034. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 14:40 | URL | No.:387680
    あと、頭が悪いとか馬鹿とか言ってる奴、その一言が無けりゃ(もしくは言い方を変えれば)八方それなりに収まるって事を理解したほうが良いよ。
  1035. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 14:42 | URL | No.:387681
    頭悪いんだから無理に相手を否定しなくていいよ
    権力の強いやつに従えばいいんだよ
  1036. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 14:59 | URL | No.:387690
    1のいってることまともすぎるだろ
    むしろ2年も我慢してたなんて・・・

    と思うからおれも人からすかれないのかな
  1037. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 15:30 | URL | No.:387706
    >>1の聞こうとしてたことは正しいしオーナーも理不尽だった
    ここまではほとんどのやつが同意できるはずだ
    だが契約書をよく見なかった、あまり深く物事を考えないような発言を繰り返す
    これが同意できるかできないかでわかれてるんだろ?

    つまり※1034みたいな考えを持ってから聞くべきだったってことだね
  1038. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 17:32 | URL | No.:387743
    飲食店のバイトは感じいいやつ結構多いけど
    社員や店長とかはクズの見本みたいな奴ばっかり
  1039. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 19:28 | URL | No.:387784
    そこで2年働いてて業績不振だと解らないって、どういう事やねん。
  1040. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 19:31 | URL | No.:387786
    経営してんのはこっちなんだよww
    バイト、派遣はいくらでも交換できる脳無しのクズでしょ
    身の程を知らんクズどもが吹き上がるなってのwww
    口の聞き方が気に入らなければ首にするのはこっちの自由
    糞以下の非正規雇用ド底辺が何をほざこうが口から出るのは糞以下でしょ
    文句があったらとっととやめてコジキになれやwwwww
  1041. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 20:29 | URL | No.:387834
    ※1031
    >態度のことに一度でも言及していたならともかく
    >>1はオーナーにはっきり言葉遣いがなってないって指摘されてるぜw
    >>140 名前:1:2011/0/31(日)11:30:18.96
    >>オ「や、ね?言葉のあやにしても言い方ってあるじゃない?

    その後で
    >>160 名前:1:2011/0/31(日)11:32:39.81 ID:7MoP0D2w0
    >>【はよ払えやボケぇ!】みたいなニュアンスで言ったんじゃないです
    これはないわ…相手がガチで怒ってる時にこういう言葉遣いするのって、接客業として終わりすぎ。
  1042. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 20:54 | URL | No.:387860
    ※1036
    業績連動給って明示してあるところで、「ボーナスないの?」とか聞くのは、間違いなく雇い主からは好かれんよね。
    「今更確認しなくても業績見てりゃ大体想像つくだろ」と思われるよ。
    むしろ、在籍期間が半年を過ぎた時点で最初のボーナス支給月に聞くべき事。
    それくらいなら、双方が内情を理解できてない事にして、揉めずに済む。
    二年も経てば、よっぽどのボンスケでなきゃ
    バイトでも大まかな経営状況はわかる。
    だから、普通のサラリーマンの感覚だと嫌味を言いたい以外の理由では聞かないよ。
    「一年目だし」と遠慮してたなら、オーナと直接対決しないように、中ボス辺りに聞くわ。

    まあ、いずれにせよ言葉選ばないと、趣旨自体は正論であったとしても、怒りは買うよね。
    客商売なら、二年も働いてそこら辺を上手くやるテクニックすら身につけてないやつは、間違いなく無能。成績考課の時点でゼロ査定食らう。
    ・・・なんだ、どっちにしても>>1はボーナス貰える余地ないじゃん。
  1043. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 23:06 | URL | No.:387935
    >>1の言ってることは間違いじゃないし、
    これは単純に店長の器量不足だと思う。
    正直なところ、これぐらいでカチンとくる奴は、
    人の上に立つとか、人を管理する職には向いてない。
    まぁ、バイトに賞与出すってのもすごい企業だとは思うけどもね。
  1044. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 23:41 | URL | No.:387947
    ※1043
    だから、企業じゃねぇよw
    就業規則があるかすら怪しい規模の小料理屋だよ。
    前提条件読み飛ばして、器量がどうこう語っちゃう人って…
  1045. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 01:15 | URL | No.:387988
    ※1032
    >オーナーに文句言っちゃいけないって法律がどこにあるんだ?
    ねぇよ、心配すんな。
    でも、法律論を言えば、オーナーも事前告知義務はない。

    >それを改善しようとするのはそこで働く従業員にとって当然の行動だぞ?
    方法は、よく考えなきゃだめだよね。
    >>1は致命的にそこが駄目だった。
  1046. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 01:52 | URL | No.:388002
    >>1に落ち度なし
    何のために契約書があると思ってんだw
    悪いことに使われても契約書のせいで泣く泣くお金払ったりとかもしないといけないのに
    契約書の意味が無くなったらこの世はむちゃくちゃだわ
  1047. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 02:18 | URL | No.:388006
    >>1046
    別にオーナーは何一つ契約違反はしてないのに
    (業績連動給はゼロ円でも問題ない、法律上は事前告知義務はないのに、嫌味ったらしく「ないならないと言え」とか、自分の感情の充足のために言い出した)
    >>1がいきり立って、失礼発言を連発した。
    普段の勤務実績からして、リストラ候補の
    筆頭なのに、法律も契約書も無視して食ってかかる、アホで口の利き方を知らんガキに堪忍袋の緒が切れた

    元々、契約書をないがしろにしてたのは>>1な
  1048. 名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2011/08/04(木) 03:35 | URL | No.:388016
    ムカつくよなこういう奴

    俺ならバイト代貰って即辞めるけど
    まー辞められないなら上手くやってくしかない
  1049. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/08/04(木) 04:10 | URL | No.:388020
    >>1046
    こいつの落ち度は契約内容の見落としと上司に対して失礼な態度や発言をしてしまったこと

    上司に非があって文句言う分にはいいと思うけど非もないのに文句言ったら失礼になっちちゃう

    上司に失礼な発言をすることは一般的な社会的常識としては認められないよー
    接客業に就いている人間だったらそれがいかにやっちゃいけないことかは理解出来るだろうさ

    自分の悪かったところを反省し次に生かせればいいんだけどそれをするには自分が悪かったところを認めなきゃいけないからなぁ…
    この>>1にはちょっと無理かもね
  1050. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/08/04(木) 12:47 | URL | No.:388093
    精神年齢が中学生から成長しない男の人って・・・
  1051. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 18:54 | URL | No.:388221
    オーナーも1もカスだけど、どっちかっていうと1のほうが幼稚というか最近の子っぽい漢字だよね。理論で攻めて都合悪いと社畜とか言うって。 そんくらい我慢しないとやってけねえだろうよ
  1052. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 22:00 | URL | No.:388316
    間違った社会でも我慢するほうが正しい、という馬鹿な人間ほど自画自賛で自分のことを大人だと思っている。これが日本。

    正論述べれば中二病ってか。外国行ったら正反対だぜ。自己主張できる人間だけが大人だよ。

    自分は我慢してるのだから、他人も我慢しなければいけない、自己主張する奴は馬鹿なガキで許せないが、何が起こっても自己責任な!という矛盾だらけの馬鹿ども。

    こういう馬鹿どもが我慢我慢って言ってる内に政治も経済も取り返しの付かない状況に至ってしまった。それでもやっぱり我慢我慢。変革を恐れて日本を窮地に追いやったのは誰かな?

    自分で自分の生き方を批判し、変えていく勇気がある>>1のような若者に幸あれ。

    同胞を助けず、出る杭として打ち壊し、権力者のケツを舐めつつ自己利益の確保だけして生きる寄生虫のような自称”大人”が少なくなれば日本は変わる。
  1053. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 22:28 | URL | No.:388341
    ※1052
    契約書と法律を無視して、たかり行為を図ろうとして、咎められたら土下座するチョン気質な>>1に
    >自分で自分の生き方を批判し
    なんて要素はねぇよw

    >>1の行動要約すると
    >>1「ボーナスねぇの?」
    オーナー「ゴメン、経営が苦しくてさ」
    >>1「ないならないで事前に言え」(法律上そんな義務はない)
    オーナー「調子に乗るなクソ餓鬼、さんざん休みくさるわ口の利き方は知らんわ、お前は首だ」
    >>1(やべぇ、ここ首になったら多分どこも雇ってくれないお)
    「ぼけとか言ってすいませんでした、許して下さい」
    だぞ、卑屈で無能すぎるわ。
  1054. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 22:41 | URL | No.:388355
    バイトといっても業界によって全然違うしな

    テレビ関係のバイトやってみ? 考え方180°変わるから
  1055. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 22:56 | URL | No.:388362
    ※1054
    どういう風に変わるんだ?
    俺の知ってる範疇だと、勘違い馬鹿になりそうなイメージがあるんだが。
    地元テレビ局は、守衛に「ウイッス」で通り抜けようとして止められて、放送禁止用語喚いてた馬鹿たれな記者飼ってたんで、凄くイメージ悪い。
    都会のテレビ局はまともなの?
  1056. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 23:37 | URL | No.:388378
    ※1055
    そうじゃなくて
    いわゆる「美術さん」ってのやってたけど
    正社員とバイトの扱い、待遇が曖昧すぎる
    バイトって括り、意味あるん?って感じ

    朝8時出社、午前3時退社とかザラ(もちろん契約は午後5時
    3t車の運転、責任者不在のなか撮影現場まかされるとかもザラ。

    勘違いバカは1週間で辞めてくし、バイトだからwwwって自分から動かない人はクビになる。
    どっちかというと営業経験者向きのバイト。
  1057. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 23:51 | URL | No.:388388
    コメントざっと見たら法務省に居そうな連中がいるなw

    さすがVIP
  1058. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/05(金) 00:03 | URL | No.:388395
    ※1056
    ああ、そういう事か。教えてくれてありがとう。

    お礼になるかわからんけど、トリビアを。
    金融機関とかも上下関係が笑えるシステムになってて、飲み会の時とかパートのオバハンが、支店長を「○○君」とか平気で呼んでる。
    何でかって言うと、銀行のパートさんって大体が寿退社したOBなんで、支店長が入社した時の指導係だったりするんだよ。
    新任支店長に向かって、普通に「えーと…誰でしたっけ?ああ、○○さんか。若い頃はフサフサだったのに…お互い年取りましたね。」
    とか言うツワモノも居やがる。

    オバハン「ここやで、トントン(検印押すとこを指で叩きながら)」

    オ バ ハ ン は 神

    なんて事が、どこの金融機関でもあるそうだよ。
  1059. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/05(金) 00:16 | URL | No.:388402
    ※1058
    怖エェ((((;゚Д゚))))
    やっぱりどこでもオバちゃん敵にまわすのダメだな

    つーか銀行マンか。。。就職の仕方すら分からん未知の業界だ
  1060. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/05(金) 00:27 | URL | No.:388411
    ※1058
    いや、俺は銀行マンじゃない。同級生のお話。
    身元がしっかりしてるのは大前提として、優秀な経理マンで、コボラーだったりすると
    その銀行のシステム更新時に転職話が出る。
    その話をしてくれた奴は、そうして転職した。
    確か、転職当時32歳で簿記とFPの一級持ってたと思う。
    後、手形について異様に詳しかった。
    後は、建築士とか電気技能士?は管財課専任採用がたまにあるらしい。
  1061. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/08/05(金) 00:32 | URL | No.:388413
    ※1052
    自分に都合が悪くなることがわかったとたん平然と嘘をつき自分が正しいと主張してるやつがまともなわけが無い

    >>941で何を言っているのかよーく見てからもう一度こいつの発言見直せばどんなやつかは想像出来る
  1062. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/05(金) 00:47 | URL | No.:388422
    「転職なんかすると今まで覚えた事が無駄になるぞ!」って脅されたが

    離職→バイト→転職→社長代理に至るまで、無駄になんかなってないな。
    特に仕事の取り組み方、予測した予定組み、ホウレンソウとかは同じ。
    まんま最初の営業技術部のノリ。確かに設計なんかはもうしないケド。
  1063. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/05(金) 01:03 | URL | No.:388440
    学生とか20代前半なら 色んなバイトやっとけ
    意外と学生→社会人ってギャップあるから、打ちのめされる事もあるし、

    バイト遍歴指摘されたら「社会が知りたかった」といっとけばヨロシ
    実際 学生の時、短期バイト(それも脈絡のないもの)ばっかりやってたwww
  1064. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/05(金) 01:52 | URL | No.:388476
    何だ奴隷がバイトを叩いてんのか
    自分で稼げん寄生虫同士がお盛んですな
    まーそうだなどっちかっていうと
    まだ、この1のほうがこっち側にこれる可能性あるよ
  1065. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/05(金) 12:12 | URL | No.:388670
    ニート側か…
    死んでもいきたくないな^^
  1066. 名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2011/08/05(金) 12:17 | URL | No.:388671
    よく2年も我慢したな
    早く見切りを付けないお前も悪いぞ?
    最初の時点で気付くべきだし
    賞与の話を早い内に固めるべきだった
    相手にも選ぶ権利はあるが
    お前にも選ぶ権利はあるんだ
    どの道オーナーは賞与なんて
    払う気は無いだろうね
    言い方でわかるわ
  1067. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/05(金) 18:07 | URL | No.:388797
    いや、これは1がクズだろ
  1068. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/05(金) 20:13 | URL | No.:388852
    飲食、しかも業績の悪い個人商店で三週間ぶっ続けで休む奴を雇ってくれること自体
    奇跡に近いのに、あからさまにオーナーに喧嘩売ってそれに気づいてない>>1って…
    おまけに、スレも終わりかけで「あ、業績連動給って書いてあるわ。でも出ない事も視野に入れて(キリッ!」とか…
    人間性を全く考慮から外すとしても、無能すぎる。
    よくボーナスが出ると期待できるよ。
    むしろ「景気悪くてね、申し訳ないけど>>1君に来て貰うのは来月まででいいから」って切り捨てられるのを心配する立場だろ。
  1069. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/05(金) 20:23 | URL | No.:388858
    一人粘着してるのいるけど
    こいつもしかして…
  1070. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/06(土) 01:08 | URL | No.:388942
    この1は文章見るだけでうざい奴ということが分かる。
    無能ではないんだろうが、空気が読めない。
    まあ、就活で世の中の厳しさを思い知るといいよ。
  1071. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/06(土) 09:10 | URL | No.:388991
    飲食で、空気読めない時点で無能だろ
    「積極的にオーダー取りに行って業績に貢献した!」とか、もうね
    オツムが可哀想すぎる、それはやって当たり前だし、売り上げが大きく変わる要素じゃない
    当たり前だが、小料理屋に来るお客ってギャル曽根みたいなのは少ないから、そうバカスカ食わないから、単にオーダー取っても無意味
    売り上げと言うか利益に貢献するには、客の好みを把握した上で利益率の高い商品を上手い事選ばせる位の事はしないとね
  1072. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/06(土) 10:28 | URL | No.:389010
    なんか会社でも錆残を美徳みたいに言う役員爺いるけど、vipもそういう年齢層が多いのかね

    空気嫁とか世間知らずで片付けているようで、実は「おれの艦橋が当たり前なんだ」と自分を慰めてるんじゃねーの?

    バイトもろくにしなかったし、錆残もしない首の心配もないぬるま湯会社(というか部署)で働いてる俺が世間知らずなのかもしれんが、それを当たり前という風潮は本当になくさないといかん。
  1073. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/06(土) 15:46 | URL | No.:389102
    スレ住人の年齢層が上がってるのがよく分かるな。

    経営者として、大人として少しの度量があれば、
    社会経験の少ないバイトに、事柄を簡単に説明して
    「悪いなー、そういう事なんだー」 
    の一言くらい言えると思うけどね。
    人間関係ってのは下っ端から一方的に媚び売ってのみ
    構築できるものだっけか?

    「サラリーマン金太郎」みたいな本がブレイクしてる以上、
    今のいわゆる社畜に成り下がってるヤツも、
    本心では境遇に不平・不満だらけだろ。
    不良生徒に何も抵抗できない小学生の子供と
    精神年齢が一緒なんだよ。
    まして、そういうヤツに限って 真っ先にリストラ候補に
    なるだろう?

    社会にでてるってやっぱすげぇな 大人ってすげぇ
    俺もこうなりたい って後続の俺らに
    たまには思わせてくれよ。
  1074. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/06(土) 16:22 | URL | No.:389115
    1の人格否定だけで、この問題を必死で終わらせようとしてるキチガイがいるなw
  1075. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/06(土) 18:10 | URL | No.:389136
    ※1073
    >社会経験の少ないバイトに、事柄を簡単に説明して
    >「悪いなー、そういう事なんだー」 
    言ってる、言ってるwww

    >>オ「ああ賞与ね。申し訳ないけどここ数年渡せてないんだわ。
    >>最近業績が悪くてだれにも渡せてないのが現状で、だからみんなには我慢してもらってるんだわ」

    >社会にでてるってやっぱすげぇな 大人ってすげぇ
    >俺もこうなりたい って後続の俺らに
    >たまには思わせてくれよ。
    サラリーマン金太郎は、あれ実際の所は社畜量産漫画だぞw覚えとけ、ガキの振りしたオッサン。「ご恩と奉公」の昭和の遺物。
  1076. 名前:名無しさん #- | 2011/08/07(日) 01:01 | URL | No.:389208
    社畜多すぎだろw
  1077. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/07(日) 06:08 | URL | No.:389274
    サラリーマン金太郎呼んだけど、珍走で無関係な人間に不必要な迷惑かけて、轢き殺しかけた盲のお嬢さんと、偶然海で漂流してた偉い役にだけは善人ヅラして、オンナとコネゲット、キャバクラ言ったらなぜかモテモテ、面倒なヤツはとりあえず殴り飛ばす、警察のご厄介になってものうのうと復帰、後先考えずぶっ飛ばしたヤクザの組長がたまたま知り合いで解決。
    ご都合主義もいいとこの、まさに「青少年に害を成す漫画」だわ。
  1078. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/08/07(日) 11:14 | URL | No.:389329
    ニート多すぎだろw
  1079. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/07(日) 17:08 | URL | No.:389454
    既存の体制や自分の拠って立つ環境が否定されるのが怖いのはわかるけど
    他人が変わることまで否定するのは些か幼すぎるかと
  1080. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/07(日) 17:40 | URL | No.:389466
    別にオーナーは悪くないだろ。辞めさせるにしても、きちんとその分の手当は出すと言ってるんだ。不当解雇にならない。
  1081. 名前:名無しのアレ #- | 2011/08/07(日) 20:37 | URL | No.:389573
    >>1の話し方で何が悪いのか
    有耶無耶にしてたのは事実
    ただのオーナーの逆切れ
  1082. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/08(月) 00:04 | URL | No.:389775
    いい悪いはおいておいて文面から>>1がなんか面倒なやつって感じはする。
  1083. 名前:名無しさん #- | 2011/08/08(月) 05:08 | URL | No.:389931
    >>1の物の言い方が不快でヘタクソだったってだけの話だろ
    正論を垂れ流すだけならアホでも出来る
    正しいことを正しい伝え方が出来て初めて正論ってのは形になるんだよ

    世の中理屈だけで筋が通ると思ってるような情弱は生身の人間と関わりを持たないでくれ
  1084. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/08(月) 17:37 | URL | No.:390259
    >>75勤続年数が違うだけで明らかに立場が同じなのに、
    自分の都合で態度をころりとかえるのは、 
    やめてほしいね。
  1085. 名前:774 #- | 2011/08/08(月) 17:47 | URL | No.:390264
    相手にも受け入れやすい言い方をするのが賢い、ってのはまあわかるが・・・
    この程度の言い方で不快だのなんだの言ってるやつの方がおかしくね?
    どんだけ喧嘩慣れしてねーんだよ
    上司とぶつかるのなんて当たり前じゃねえの、普通・・・
    その程度で辞めようと思うヤツもバカなら、言外にクビにする圧力かけて相手が下手に出たら溜飲下げるような上役もバカ。
    どっちも気まずさに対する耐性なさすぎ

    てか、そんなに上司に迎合して生きてんのか?
    どうとるかは相手の責任だ

    っていうか、少しでも見どころがあると思われてる奴は、正論どころか多少逸脱したこと言って衝突したってしばらくしたらなかったことになってるって・・・
  1086. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/08(月) 19:35 | URL | No.:390311
    >>正しいことを正しい伝え方が出来て初めて正論ってのは形になるんだよ

    私は何が正しいかわかる、なんてのは一方的な自分の見方や前提に対して、無自覚な愚鈍である事からしか生まれない
    何が正しいか、それが定かでない社会を生きていることに自覚的な人間だけが大人なんだよ
    何が正しいか一義に決定できないことへの自覚がある故に、人と対話し
    時には価値観を見直し、変化に対応して成長できる、そういう人間が大人なんだよ
    少なくとも、論点と無関係な個人の話し方の問題や、人格否定にすり替えを行う人間は
    対話という前提にすら立てない、赤子同然の幼さだ

    何が正しいか私は知っている、正義は我々の依って立つ側に存在するっていう思い込みをしている人間は
    残念ながら、今の社会で成長に遅れてしまった人間だ
    そこを理解するだけの余裕も能力も、もう残されていない人達が多いから日本は世界から取り残される
    自分の考え方だけが正しい、自分の側が正義だ!って吹き上がるしかない

    全く別の事象に見えるが、
    昨今、偽物の愛国心、ナショナリズム、レイシズム、サディズムで
    肥大化した自我を慰める人間が増えていることも、この事と無関係ではないのだ
  1087. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/08(月) 19:59 | URL | No.:390318
    ※1086
    >論点と無関係な個人の話し方の問題や
    いやいやw多少ならともかく、雇い主に喧嘩売るレベルで横柄な口を利いたら論点になる。
    話し方は、接客業で最も求められるスキル。
    人格はさておいても>>1に対するオーナーの評価は「良く休む口の利き方のなってない小僧」だぞ?庇いようがないわ。
  1088. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/08(月) 20:09 | URL | No.:390321
    >>1085
    >この程度の言い方で不快だのなんだの言ってるやつの方がおかしくね?
    いや、おかしくないよ。
    飲食店で、シフトに穴を開けるのはめっちゃマイナス。それだけで首にされてもおかしくない迷惑行為。
    だから、>>1も他で雇って貰えないかも、と日和った。
    お気に入りの子ならまだしも、よりにもよって、普段から素行に問題のある奴が、こんな偉そうな事言ってきたら、普通切れる。
    >>1は、ボーナスがどうこう言える立場にない。黙っててもリストラ候補。
  1089. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/08(月) 20:52 | URL | No.:390349
    >1087
    >1088

    おまえアホじゃね?
  1090. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/08(月) 21:30 | URL | No.:390374
    ※1089
    人格否定さん、チーッス!
  1091. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/08(月) 22:41 | URL | No.:390418


    どっちもどっち
  1092. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/09(火) 01:05 | URL | No.:390472
    ボーナスがないことをオーナーに聞く←問題ない
    オーナーが出せないという←問題ない
    オーナーに余計なひと言を言う←ややおかしい
    次の日オーナーがやめろと迫ってくる←おかしい
    ここまで書くとどっちもどっちのように見えるが、そもそもオーナーがボーナス出せないことをきちんと説明していればこんなことにならなかった。
    よってオーナーの職務怠慢でオーナーが悪い。
    つか※欄でやたら飲食業界の厳しさ語ってるやついるけどさ、高級な店以外でそんな気のきいたサービスされたことねえよ。
    1を叩いてる飲食業界の皆さんは是非自分の店の名前さらしてくださいよ、今度行ってみたいからさ。
    どんな接客してくれるのか楽しみだわw
  1093. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/09(火) 08:44 | URL | No.:390559
    1はまぁ言い方の問題だろうね。
    店主も性格悪いのかもしれないけど。
    どっちが悪いかっつったらどっちも悪いけど、
    1が言い方を直さないと、いつかまたニュアンスの違いで同じようなこと起こるんじゃない。
  1094. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/09(火) 14:51 | URL | No.:390700
    そんな少ない人数の職場なのに「予定があるんで休むっス」なんて言う奴が信頼されてるわけねーだろ
    自分が休んでる分、他の奴が休みを犠牲にしているという発想がは1にはわからんかったのか
    そんなんでよく賞与出せとか言い出せるわ
    丁度いい機会だから首切りされたんだよ

    これは契約うんぬん言う前に社会に出た以上、チームワークで動かなきゃ仕事は廻らないものだと学べってレベル
    これ、世界共通な?
    集団の和を乱す奴は地球上のどこにいっても相手にされんわ

    ともかく1みたいな奴は1人で黙々とするような仕事が性に合ってると思うから、そっち方面の仕事に付いたほうがいいんじゃないかと思う

  1095. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/09(火) 16:36 | URL | No.:390757
    >>1がなんで叩かれてるのかわからない。
    ↑の1094が言ってることもまるでスジが通っているとは思えない。
    チームワーク?誰のチームワークだよ
    只の上司の我侭じゃないか。
    1094お前、空気とか協調しろとか人には言うくせ
    その人に強調はしてあげないタチか?
  1096. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/09(火) 16:37 | URL | No.:390759
    その人に協調はしてあげないタチか?
  1097. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/09(火) 16:53 | URL | No.:390768
    >>1は賞与について2年も黙っていたんだから
    充分謙虚だろう?
    それにチームワークとか言う資格があるのは
    普段約束をちゃんと守ってからだろう!
    俺の言うこと間違ってるか?

    挙句>>1の言い方が悪いとか別に普通じゃん
    もちろん>>1が真実を言ってるかはわからないわけだがそれ言い出したらキリがないしな。
    とにかくこれでダメならどんな言い方が良かったのか書いてみせてくんねーか、1094とか。


    強いて>>1の問題点を上げるとしたら
    それは長期休暇を取っていると言うこと。
    もしそれが>>1だけの特権だとしたら
    たとえ面接時に約束したことだとしても
    そりゃ他のバイトが不満持つのは避けられないだろ、自分から時給を下げてもらうくらいの気持ちがほしいね。
    念を押しておくけど店長の態度は論外。
  1098. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/09(火) 17:24 | URL | No.:390779
    逆にこの店長が「賞与要求してくるバイトがいたから信頼を理由に解雇してやりたい」ってスレたてたら
    どんな反応なんか見てみたいよ
    >>1を叩いてた奴らは店長憎しであっさり>>1に対する態度を翻してるように思えてならない。

    世の中には反対の事を言ってやらないと気が済まない人種がいるんだ。
    >>1がたとえどんなに正しかったとしても
    完全勝利だと、独裁国家の選挙をみてるようで
    アレルギーを引き起こす人種がいるんだ。
    そういう人が、>>1にも無理やりケチをつけて
    バランスを取りたがる、しょせん他人ごとなんだよ。愚かなことだ。
  1099. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/09(火) 19:00 | URL | No.:390812

    呼んだか?文盲。
    既に色々書かれてるだろ?
    >バイト「ボーナスで無いんですか?」
    >オーナー「申し訳ない。バイト関係なく誰も出してないんだ」
    >バイト「そうですか。わかりました」

    >なぜここで終われない?と

    ボーナスで検索しても、そのものずばりなレスがあるじゃん。
    趣旨としてほぼ同じ事を言ってるレスは結構あるぞw

    店が赤字なら出ないんだから、それ以上の事は聞くだけ無駄だし、「ねぇんなら先に言えよ」は、個人的な我が儘。
    少なくとも、オーナーは法的に事前告知義務を負わないんだから。

    >自分から時給を下げてもらうくらいの気持ちがほしいね。
    おいおい、そっちの方が無茶苦茶だわ。
    そこまでやるなら、さっさと辞めて人繰り楽にしてやれよ、てのもあるし能力としては
    並以下だろw
    そんなのが「ボーナスよこせ、ないなら事前連絡しろ」とか言ったら
    「意味が分からないよw自ら時給下げてくれって言うほど仕事できてないじゃん、お前。どの口がボーナスって言うのwww」になるわ。
  1100. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/09(火) 19:32 | URL | No.:390827
    >>1099
    終わらなくしてるのは賞与の件を根に持って電話してきた店長だろ。

    チームワークだの集団の和だの言うくせ
    都合のいい時だけ"法的"かw失笑を禁じえないよ

    時給の件はあくまで強いて言うならと書いたつもりだけど
    攻撃材料が喉から出るほど欲しいお前には見えなかったようだね。
  1101. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/09(火) 21:29 | URL | No.:390887
    まだやってんのか。
    全コメ読んでから書き込めって。
    これは親切心で言ってるんだ。
    わざわざ書く手間やそれを考える時間が省けるだろ。
    自分の疑問とその答えは既に書かれてる。
    とっくに終わった話題にグチグチとまぁよくやるね。
  1102. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/09(火) 21:51 | URL | No.:390904
    火消し逃亡チーッス
  1103. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/09(火) 22:17 | URL | No.:390920
    能力ないのに残業残業言ってくるやつよりまし
  1104. 名前:  #- | 2011/08/10(水) 00:13 | URL | No.:390997
    >>1の【はよ払えやボケぇ!】発言を叩いてる意見があるけど
    そもそもこれはオーナーの
    >オ「や、ね?言葉のあやにしても言い方ってあるじゃない?
    と言葉が悪かったみたいにと言ってきたから
    >>1が【はよ払えやボケぇ!】みたいなニュアンスで言ったんじゃないです と返しただけじゃないのか。
    それを181のように「言ってるじゃんw」とかおかしいわ。
    さらに言うなら、昨晩だか一回尋ねただけで次の日いきなりクビを突き付けられたら普通頭に来るだろ、そのくらいの無礼なら俺はまだ充分>>1の肩を持てるわ。
  1105. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/10(水) 00:14 | URL | No.:391000
    ※1100
    >終わらなくしてるのは賞与の件を根に持って電話してきた店長だろ。
    「ないならないと言え」とか調子に乗って余計な事言い出した>>1が第二ラウンドのゴング鳴らしてるよ。

    >チームワークだの集団の和だの言うくせ
    >都合のいい時だけ"法的"か
    チームワークを誤解してるわ。
    チームワークに必要なのはルール。
    オーナーは聞かれたら答える義務がルールとしてあるにせよ、事前告知義務ルールはない。
    オーナーとしてはルールに則って粛々と謝罪込みで説明してんのに、俺様ルールを一方的に課そうとしたら「お前、調子に乗るなよ」
    になる。
    少なくとも、ルールに基づいて好き勝手に休む>>1を内心不満に思いつつも二年も使い続けてる。まず間違いなく>>1が休暇中に周囲の不満が出てくる筈だが、上手い事宥めてる。
    オーナーが宥めてくれてなかったら、周りの人間からハブられて二年も続けられねーよ。

    オーナーの性格は知らんけど、>>1にとってはかなりの恩人だぞ。その恩人相手の口の利き方じゃないわ。

    だからといって、即時解雇が法的に妥当性を持つ訳ではない、ってのは再三再四どころか
    飽きるくらい言われてるだろ。
    オーナーの解雇宣言が法的にアウトなのはほぼ全員意見が一致してんの。
    その上で「>>1の受け答えがアホすぎる。個人経営の店でやる受け答えじゃない。職業適性なさ過ぎ。こう言う交渉は東証一部上場企業あたりでやれ」
    ってだけの事。

    >時給の件はあくまで強いて言うならと書いたつもりだけど
    はいはいwつもりつもりw
  1106. 名前:  #- | 2011/08/10(水) 00:37 | URL | No.:391024
    あと、誤解のない用に言っとくと俺も社会人だから
    バイトにボーナスなんて普通は出ないとは思ってるぜ。

    でもそんなの留学うんぬん言ってるんだから>>1は学生なんだろう?業績連動含めてそんなん知らなくてもしゃあないだろ。そんな学生つかまえていきなりクビとかぬかすオーナーがありえないよ。小者すぎるわ。
  1107. 名前:  #- | 2011/08/10(水) 13:27 | URL | No.:391168
    >「ないならないと言え」とか調子に乗って余計な事言い出した>>1が第二ラウンドのゴング鳴らしてるよ。

    オーナーが電話してきたのはノーカンで、「ないならないと言え」と心の中で思って反撃すんのはカウントするお前の公正さの感覚がおかしいと言わざるを得ないよ。

    >粛々と謝罪込みで説明してんのに
    どこがだよwいい加減にしろ
    俺様ルールってのも具体的に何を指して行っている?
    休む事が多いというのは事前にオーナーに承諾してもらってるんだろ、お前の大好きなルールってやつでな。

    >オーナーの性格は知らんけど、>>1にとってはかなりの恩人だぞ。その恩人相手の口の利き方じゃないわ。
    社畜乙ってやつだな。
    口の利き方といってるがほとんどは頭の中で思った事にすぎないだろ。
    唯一【はよ払えやボケぇ!】もあくまで、言い方が悪いというオーナーに対して言った例えにすぎない。ましてや賞与にふれただけでクビを言い渡す
    オーナーの理不尽な態度に対してだ。

    >はいはいwつもりつもりw
    今度からは冷静に、相手見て喧嘩しろよw
    たかが10日で議論は終わったとか勝手に勝利宣言して逃亡しないでさw
  1108. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/10(水) 18:15 | URL | No.:391240
    ※1107
    横から失礼。
    少なくとも第二ラウンドのゴングとやらを鳴らしたのは>>1だと思う。
    分かりました で済ませなかったのがここまでこじれた原因。
    もちろん、事前説明を求める事だって悪くはないよ。
    ただ言い方が悪いと思う。
    この 思う っての重要ね。
    あくまでも印象を根拠とした感想。

    しつこく絡む気は無いのでレスはいらないと断っておくけど、
    もう少し冷静になったら?
    ここで語れるのは各個人の行動に対する法律に基づいた解釈と、感想だけだよ。
    何が良いだの悪いだのを熱く語っても意味無いよ。
    結局自分の 感想 を押し付けたっていう自己満足しか残らないもの。
    こんなの議論とは言えない。
    無駄に煽りあったりしないで落ち着いて。
    付き合うのが面倒になればレスを放り出してしまう事もできるんだから、
    勝った負けた、逃亡だなんだと執着しない方が気が楽になるよ。
  1109. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/10(水) 20:37 | URL | No.:391270
    ※1100
    >電話してきた店長
    終わらなくしてるかは知らないが店長のおかしな所はソコだな
    ちょっとキチガイじみてる
  1110. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/10(水) 21:50 | URL | No.:391324
    >>積極的にオーダー聞きに行ったし売り上げにはかなり貢献したつもり
    この時点で>>1は無能。
    いや、お前の仕事何よ?って話だぞ。
    「カーネルサンダースの格好して立ってろ」
    って契約だったの?

    当たり前の仕事をして「売り上げに貢献」とか、意味不明すぎる。
    ホームラン級の馬鹿。
    そんもんホール初日から退職する日まで一日たりとも求められない時はねぇよ。

    ウェイターが「売り上げに貢献」って威張っていい最低条件は、当日の仕入れと厨房の動きと客の好みと食の量とスピードを把握して
    お薦めが出来る、だぞ。どんなに檄甘につけても。
    自他共に認める優秀さ、の入り口が「常連客が、いぶかりながらも、お薦めを受け入れてくれる」な。ランクアップすると「客の方から、面白いメニューを出せ」ってリクエストを受ける、になる。

    これだけ物事に疎い>>1って、ある意味怖い。
    絶対、隠してるか気づいてないだけでヤバイ事あるぞ。
  1111. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/10(水) 22:05 | URL | No.:391332
    >>
    >俺様ルールってのも具体的に何を指して行っている?
    めんどくせぇなw
    >>「ないならないと言え」って部分だよ。
    説明義務はあっても告知義務はない。
    契約書を盾に要求するんだから、法律は知ってて当たり前。
    大体、>>1は最低でも20歳だろ。飲食店勤務二年足し算すると。
    成人なら、未成年特例ないよ?
    一端の大人気取って、交渉wするなら法律は
    把握してなきゃお話にならん。
    都合が悪くなると「学生だから」で逃げを打つのは、卑怯というか情けない。
  1112. 名前:名無しのアレ #- | 2011/08/12(金) 12:44 | URL | No.:391938
    チャリンコ乗りならスポーツバイク扱っている自転車店でバイトしろよ。
    店に旅先の記念写真貼ったりすれば広告にもなるし、旅先ネタを店のブログに載せても良いし。パーツなんかも安く買えるだろ。

    今でも名古屋の某自転車店に凄い世話になったことを思い出す。店長にまた会いに行くか。
  1113. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/14(日) 14:40 | URL | No.:392595
    1は正論だけども。
    言い方や態度の問題だな。
    慇懃無礼って奴だ。

    同じことでも言い方一つで全く違う。
    A「すいませんが、それ取ってくれませんか?」

    B「おい。(顎でソレ取れの合図)」
    だと、意味は同じでも全く心象違うだろ。
    そういうことだよ。
  1114. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/17(水) 04:13 | URL | No.:394537
    これ普通はバイト仲間にまず聞くよな。
  1115. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/08/17(水) 06:17 | URL | No.:394556
    まずは出来る事書いておくよ

    普通に労働基準監督署へグチたれに行くレベルだよ
    あそこはバイトでも相談に乗ってくれてしかも雇用者側に圧力かけてくれるからね
    それでも埒あかなかったら低額訴訟でも起こすといいかもね
    相手がその日に出廷しなかったら訴えた側の勝利で後の支払い請求は裁判所の名の下に行われるので逃げられないし逃げたら逃げたで差し押さえされて終了するからね
    雇用者の店の売り上げや貯金などを差し押さえてそこから支払い手続きしてくれるからいいよね
  1116. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/17(水) 21:20 | URL | No.:394916
    >>1115
    >それでも埒あかなかったら低額訴訟でも起こすといいかもね
    債務名義どうするよ?
    解雇予告手当なら>>1にも疎明資料準備できるけど、ボーナスは無理だぞ
    それに、出廷されたら、まず負ける
    解雇予告手当請求するならまだしも、ボーナス毟る目的なら止めた方がマシ
    それ以前に>>1が労基行かない、つってるから
    根本的に無意味なアドバイスじゃね?
  1117. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/29(月) 20:35 | URL | No.:401170
    俺の働いていたところのほうがもっと酷いわw
  1118. 名前:  #- | 2011/08/30(火) 19:14 | URL | No.:401631
    結果的に賞与は貰えないみたいだけど、
    日本人の社畜根性が見え隠れしてるって感じだわ
    働いたら給料を貰えるのは当たり前
    権利を主張するのは当たり前
    従業員にこういう意識がないんだよな
    だから経営者が無茶苦茶やる
    それどころか下っ端従業員が経営者の見方しだす
  1119. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2011/09/25(日) 00:53 | URL | No.:412998
    筋としては>>1は間違ってない

    ただ、言葉の使い方が壊滅的に間違ってるWW
    >【はよ払えやボケぇ!】みたいなニュアンスで言ったんじゃないです。
    は噴いたW

    本気でこれ口にしたんならマジキチ。
    賞与の時もだけどもっとあたり障り無い言葉遣いで話すべき。

    でも店長も同レベルなんで結果的にトントンだと思うわ。
    若さゆえの過ちだろうな。
    >>1の歳しらんが。リーマン生活して縦社会習ったら何がいけなかったか解るようになると思うよ、マジで。
  1120. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 01:42 | URL | No.:413046
    >>1の言い回しにも問題あるけど
    こういう内情に迫って相手の気分を害しかねないときは
    労基に訴えてでもなんとかするくらいの覚悟ないとな

    店長とバイト一人じゃ立場的に弱いの分かってるんだから
    最悪、首になることまで想定してから行動に移るべきだわ
  1121. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 07:15 | URL | No.:413175
    奴隷だなぁ
    思考が止まりそう
  1122. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 13:17 | URL | No.:413270
    元々、バイトを心の底で見下してるんだから、
    こんな流れになるのは当然。
  1123. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/29(木) 14:30 | URL | No.:415078
    1は悪いとは言わんがあえて「阿呆」と言わせて貰いたい。
    相手の人となり、立場の差は分かって居た筈。
    その上で話を聞きたいなら矢張り…聞き方という物が有るだろう。この手の話題は難しいが。

    逆に即解雇の流れに持っていて、安くすませるなら内容証明で1月分程度請求すべきだったかもしれんね。
    こんな人間の下で働くくらいなら。バイトだしw

    現状が気に入らんなら、知識を人一倍持たなければならなかった。
    出来ないのなら、周りに合わせるのが賢いといわざる終えない。

    俺のほうがひでぇからとか、実質契約書なんてそんなもん、文句言う方が「悪」「間違ってる」
    って考えの方が如何かとは私も思う。
    がそんな認識を持てる人間は上下の立場含めて多くない上に、可笑しいと感じても職を失ってまで行動出切る人間も少ない。
    心底、悪条件もこれが当たり前、働かせて戴けるだけ有り難いじゃないか?
    という考えには私も危機感を覚える…が
    私には職を失ってまで環境を善くしようなんて殊勝な行動は取れないな。
  1124. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/10/26(水) 01:22 | URL | No.:428239
    >>1を叩いてるヤツって感情論すぎ。だから文系って嫌いだわー。数学勉強してこい。
    とにかく>>1に問題はない。
  1125. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/20(火) 06:53 | URL | No.:456018
    1を援護してる奴はその…頭がイってるのか?
    店長は理不尽だが1も契約書ちゃんと読んでねえしで高圧的で敬語で煽るような態度で接している
    その上聞けない事を最悪の聞き方で聞きやがった

    しかも長期休暇をとってんだろ?
    相手は了承済みだし1も悪くはないが…
    それで売上に献上しているバイトで数少ない使える奴()自称して当たり前の様に給与恵んで貰えると思うんだぞ 浅ましすぎるわ 契約書にちゃんと書いてあるならまだしも書いてねえし

    店長の気持ちも分からんでも無いな
  1126. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/18(水) 20:50 | URL | No.:468169
    働いた労働対価が給料では?
    何もしないでお金を貰うのは、お小遣いだろう。
    >>1125は頭が悪いのか?
  1127. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 17:34 | URL | No.:471642
    1を叩くような労働環境の土壌だから日本はこんなに落ちぶれたんだろうな

    そもそもルール云々の話なのになんで1の性格の話が出てくるのかも理解不能。採用した以上は契約内容に責任持てよ。経営状態がうんぬんもバイトには関係ないだろ。満足な給料が出せなければ従業員減らせばいいだけなんだから
  1128. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 17:38 | URL | No.:471645
    >>1113
    文字を目にしただけで態度が分かるなんてお前はエスパーか
  1129. 名前:名無しビジネス #- #- | 2012/01/29(日) 23:02 | URL | No.:474183
    賞与が業績連動だったんなら、業績が不振だったんなら賞与が出ないのは少し考えれば分かるだろうが
    こんなんで社畜って言ってんなら社会じゃやってけない
    残念ながら日本では社会の過半数が社畜やサビ残で占められてるんだから仕方ない腹たつけどな
    まあ1の言い方も悪かったし、オーナーも短気すぎるな
  1130. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/30(月) 02:32 | URL | No.:474385
    労働条件にあったものを払えないことを説明しないのは論理的に考えておかしいと思うが。
    こういうことって普通じゃなくても始める前に言うよね。
    そのオーナーってちょこちょこ違法行為やってんじゃないの?
  1131. 名前:名無しビジネス #4rqAp2Vk | 2012/01/30(月) 03:34 | URL | No.:474412
    屁理屈並べて>>1叩きしている人はなんなの?
  1132. 名前:名無しさん #- | 2012/02/01(水) 14:38 | URL | No.:475822
    なんで>>1がここまで叩かれてるのか分からん

    「まあ」で検索したらめっちゃ引っかかってワロタw
  1133. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/16(土) 21:42 | URL | No.:559208
    業績連動っつっても、きちんと損益計算書つくってんのか?
    個人経営の飲食店とかそもそも脱税するために売上の過小計上ざらだぞ。
  1134. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/22(金) 03:12 | URL | No.:562290
    多分この経営者から見ればどれだけ都合の合う人間かが
    問題なわけで仕事できるとか一つの利点でしかない。
    賞与出せるなら出すに決まってるものを
    あえて聞いて説明しろっていうのは経営者さん不信ですよ
    って遠まわしに言ったのと同じでしょ。バイトにさせる仕事なんて誰でもできるんだから、仕事できる<長期休暇+態度でかくなってめんどくさい+これでダラダラ仕事されても困る+他賞与でるとこ行けなどなどあるんだろう
    非番でも融通きいたのが残してた利点なんだろうけど
    態度でかくなったらうまくいかないだろうしね。
    その先はもう言わない
  1135. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/21(水) 01:02 | URL | No.:656755
    そもそも、アルバイトなんて遅刻・無断欠勤以上は責任感持つ必要ないだろ。安い給料で雇ってるわけだしな。
    だから、店の経営状況やら人手不足やら忖度する必要なんてないし、筋が通ってれば言いたいこと言えばいい。社畜はわかるが、アルバイト畜な考え方はただただ馬鹿。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4163-c6f07a85
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon