更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/02(火) 09:12:49.56 ID:xqXMeV/z0● ?PLT(12018) ポイント特典
2011年7月30日、北京・上海間高速鉄道で緊急停止、停電する騒ぎがあった。

すわ、またトラブルかと乗客の緊張が高まったが、ある乗客がトイレで隠れてタバコを吸っていたことが原因だったという。

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=53183&type=1


 
620 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/02(火) 16:33:19.48 ID:aI5psjxW0
すべからくは分かる すわわって何だ聞いたことも無いんだが


 
467 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/02(火) 12:36:39.68 ID:hIQ5LDpJ0
すわわ、ってのは聞いたことないな たわわとかちわわなら聞いたことある

 

327 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/02(火) 10:53:31.03 ID:uO1KEpLX0
蓋しと須らくはわかるけど
すわわってなに?
はわわの亜種か?

 
 
52 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/02(火) 09:21:37.60 ID:bal+wLtc0
すわわ だけ聞いたことないぞ
本当に日本語か?

 


396 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/02(火) 11:19:19.97 ID:yaovsWZa0
ところですわわの意味を知りたくて来たんだが
誰か教えてくれぬかのう…

 

 
403 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/02(火) 11:21:20.71 ID:wbNinj5Q0
>>396
マカロニほうれん荘あたりで見たような気がする 
 

 
407 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/02(火) 11:21:57.73 ID:hsT4QIDH0
>>396
すわの比較級 


 
428 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/02(火) 11:31:12.74 ID:/PbfjicX0
>>407
すわってなんだよ 

 
 
 
192 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/02(火) 10:05:47.28 ID:u1/eUqIY0
ARIAの晃さんがすわっ!って言ってたけどどういう意味かわからない
 

 
430 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/08/02(火) 11:32:42.25 ID:hsT4QIDH0
すわ」って声に出して言ってみ
「さあ」と似てるだろ
つまり「さあ」という意味

すわ一大事、といえば
さあ一大事、という意味なんだね 
 
 
 
455 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/02(火) 12:15:12.75 ID:XrXnvvUy0
>>430
ネタかと思ったらマジだった
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/120655/m0u/%E3%81%99%E3%82%8F/
 

 
397 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/02(火) 11:20:34.54 ID:yaovsWZa0
>>1を見て理解
すわ一大事のすわか
すわわじゃねーじゃんww 


 
187 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/02(火) 10:04:48.50 ID:WT9Wy0KzP
「すわわ」ってマジで判らんのだけど
最近流行ってんの?


 
417 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/02(火) 11:26:06.00 ID:uO1KEpLX0
はわわの亜種
 

 
246 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/02(火) 10:25:39.14 ID:+KVf31rJ0
すわは感動詞でさぁっとかほらっとかって意味らしいから
すわわはさぁさぁとかほらほらって意味だろ


 
443 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/02(火) 11:49:17.12 ID:CECQs+GnO
いまどきすわとか使うのはドロッセルお嬢様くらい




507 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/02(火) 13:33:32.30 ID:UV9aA6Hw0
「すべからく」は普段使わな過ぎて元の意味覚えられん
 

 
499 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/02(火) 13:26:43.22 ID:iRLGY+Mn0
ニュー即民はすべからくニート
これは間違ってるの? 
 
 
 
502 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/02(火) 13:28:02.81 ID:cS5RLnfQ0
>>499
「ニュー即民はぜひともくニートになるべきだ」という意味なら間違ってない。
「ニュー即民は全員ニートだ」という意味なら間違い。


 
152 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/02(火) 09:50:57.15 ID:OQwIkDDPO
すべからくを単純な「全て」の意味で使ってるところなんて見たことないけど
どんな風に誤用されんの?誤用するやついるか?

 

 
170 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/02(火) 09:55:41.54 ID:Y14iW3UOP
 
 
 
 
 
 
176 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/02(火) 09:58:36.28 ID:+l0VrV+80
>>170
真ん中以外は別に間違ってなくね


 
132 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/02(火) 09:44:40.78 ID:M1L007WE0
すべからくを使う時はすべからくべし・べきと組み合わせて使うべし



180 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/02(火) 10:00:52.38 ID:9LrxVgqV0
すべからくって~するべきだの強調にしか使えない
かなり限定された言葉だよな、使いどころがマジでない



 
262 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/02(火) 10:29:42.52 ID:bAUqZy900
けだしは判決文によく出てくるけど
何度見ても何の意味なのかわからない



 
269 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/02(火) 10:31:26.19 ID:h/j8UX6FO
>>262
というのもね、でOK 


 
703 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/02(火) 18:48:46.72 ID:ZXxtUPL9i
「けだし」と「名言」の相性の良さは異常 
 

 

281 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/02(火) 10:36:09.01 ID:26TIxx640
法律やってりゃ使う。


 
199 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/02(火) 10:08:59.46 ID:AzN1EDutP
法律べんきょうして初めて知った言葉がけだしだった
でも先生から使うなと言われた
意味がわからない 
 

 
213 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/02(火) 10:13:36.56 ID:yRWPGyc50
>>199
けだしはもう死語だろうなあ。
あえてこんなニュアンス使う文脈がもう日本社会にない。 
 

 
221 :名無しさん@涙目です。(山形県):2011/08/02(火) 10:16:01.45 ID:Rucz4R4b0
>>213会話でよく使う
「ってゆーかー」の代わりになる
早く流行って欲しい


 
211 :名無しさん@涙目です。(関西):2011/08/02(火) 10:13:07.02 ID:vrBKzf2eO
けだしをなぜならばという意味で使うのは法律学だけみたい。
国語辞典でひくと違う意味だし。
古い判例読むのに必要だが、一般的にはややこしいからもう使うなってことだらう



 
30 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/02(火) 09:17:30.56 ID:ofanmYle0
・「須く」は全てと同じ意味だと思っていた
・「さわり」は導入部分のことだと思っていた
・「世界観」はその世界が醸す雰囲気のことだと思っていた
・「姑息」は卑怯と同じ意味だと思っていた
・「檄を飛ばす」は叱咤激励することだと思っていた
・「知恵熱」は頭を使い過ぎて発熱することだと思っていた
・「募金する」は無償で金品を贈ることだと思っていた
・「憮然」は腹を立てている様だと思っていた
・「恣意的」は悪意を以てという意味だと思っていた
・「にやける」は口許が緩んでにやにやすることだと思っていた
・「敷居が高い」はなかなか手を出しにくいことだと思っていた
・「爆笑」は大笑いすることだと思っていた
・「たそがれる」は考え事をしてぼうっとすることだと思っていた
・「一姫二太郎」は女の子一人男の子二人の意味だと思っていた
・「性癖」は性的嗜好のことだと思っていた




40 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/02(火) 09:18:56.40 ID:k3VBk5oq0
>>30
そうやって書いたら逆に間違った意味で頭にインプットされちゃうだろ! 


 
51 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/02(火) 09:21:22.15 ID:ycfrPq/aO
>>30
卑怯だぞ
教えろ 
 
 
 
63 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/02(火) 09:23:19.83 ID:cS5RLnfQ0
>>51
それコピペ。


・「須く」当然 「すべし」のク語法から
・「さわり」話の要点 サビ
・「世界観」世界についての統一的な見方・考え方のこと 人生観より広い範囲を包含する
・「姑息」根本的な解決ではなく、一時しのぎをする・はかること
・「檄を飛ばす」自分の主張を述べて同意・行動を促す
・「知恵熱」生後半年から1年ぐらいの頃の乳児に見られる発熱
・「募金する」寄付金などをつのって集めること
・「憮然」失望・落胆してどうすることもできないでいるさま 

  また、意外なことに驚きあきれているさま
・「恣意的」その時々の思いつきで物事を判断するさま
・「にやける」男が変にめかしこんだり、色っぽいようすをしたりする 《若者言葉》にやにやする
・「敷居が高い」不義理や不面目のため、訪問しにくくなる
・「爆笑」大勢の人が一度にどっと笑うこと
・「たそがれる」日が暮れて薄暗くなる 盛りを過ぎて衰える
・「一姫二太郎」子を持つならば、一番目は女の子で、二番目は男が良いということ
・「性癖」人間の心理・行動上に現出する癖や偏り、嗜好、傾向、性格




102 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/02(火) 09:36:34.62 ID:ig5aAcQz0
>>63
「さわり」は間違って覚えてたわ…
それにしても説明の「サビ」がなんかすげえわかりやすいワロタ
てっきりイントロ的なイメージだった


 
230 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/02(火) 10:20:04.45 ID:EAqp+a2z0
やんぬるかな(已んぬる哉)
これもまず一聴しただけでは意味わからん


 
298 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/02(火) 10:41:00.11 ID:tmxkWmfi0
さりとて
とか使わないよな文章以外じゃ


 
373 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/02(火) 11:10:39.80 ID:/piZdNvz0
「しからずんば」はさすがに使う奴いないと思うけどな


 
84 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/02(火) 09:27:21.19 ID:dkIimlxz0
「ゆめゆめ」って何だよ
魚がサンゴの間泳いでるみたいに見えてちょっとカワイイじゃねーか 

 
 
 
218 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/02(火) 10:14:27.59 ID:EAqp+a2z0
>>84
ほとんど「ゆめ、」って表記されてないか、「ゆめゆめ」の方が語感良いけどな




358 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/02(火) 11:05:47.10 ID:1xvJ41Cg0
よしんばってなに?たまに使ってる人見るけど意味不明


 
364 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/02(火) 11:06:53.87 ID:q0SIEqDC0
>>358
たとえ(=たとい、仮令)と同義


 
365 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/02(火) 11:07:05.41 ID:m6s2tvEU0
>>358
ガンダムでも見て用例を勉強しなさい!


 
328 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/02(火) 10:53:53.93 ID:/eWUYj5w0
めがっさは、元々日本に存在する言葉なのか?
なんか東北の方言とかでありそうな気もするけど

 

  
336 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/02(火) 10:57:53.20 ID:EAqp+a2z0
>>328
関西の めっちゃ → めっさ → めが(MEGA)っさ
「もの凄く」みたいな造語のようです、ありそうだよね「うわらば」とかも。 


 
341 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/02(火) 10:59:46.13 ID:eqvjTUWA0
>>328
めっさ は岡山弁
めがす も岡山弁
ところがぎっちょん、「めがっさ」は存在しない。



461 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/02(火) 12:31:26.37 ID:oCkD9IvZ0
小説読んでたら「ままよ!」って出てきて最初は意味がわからんかった
そういう時の掛け声みたいなものだって後から分かったけど

こんなの実際に発音する奴いねえだろ


 
463 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/02(火) 12:32:22.39 ID:wbNinj5Q0
>>461
「えーい、ままよ!」はアニメでも時々あると思うが。 
 
 
 
494 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/02(火) 13:18:44.52 ID:oCkD9IvZ0
>>463
だから実際にって言ってんだろ


 
495 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/02(火) 13:20:50.96 ID:wbNinj5Q0
>>494
そもさんせっぱだって子供の頃言ってたし、全くいなくはないだろ。 
 
 
 
497 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/02(火) 13:26:02.00 ID:oCkD9IvZ0
>>495
一休さん見てたからだろ
知らねえよそんなの


 
550 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/02(火) 14:34:25.60 ID:XdgmTwrX0
「とどのつまり」って使いどころが無い
そのまま「つまり」でいいし「結局」でもいいんでしょ?



 
553 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/08/02(火) 14:36:18.75 ID:eqvjTUWA0
>>550
言外に「前フリなげーよカス」って意味が込められているように思う
 

 
582 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/08/02(火) 15:35:24.67 ID:wbNinj5Q0
>>550
「ぶっちゃけ」でいい




【森山良子(Moriyama Ryoko) - さとうきび畑(stou kibi btake)】
http://youtu.be/tyB9z2C98tM
ざわ…ざわ…ざ‥ざわ……ざわ
ざわ…ざわ…ざ‥ざわ……ざわ
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 20:30 | URL | No.:387287
    たわわとちわわにワロタ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 20:36 | URL | No.:387291
    はわわわわわわわわ
    すわわわわわわわわ
  3. 名前:名無しさん #- | 2011/08/02(火) 20:47 | URL | No.:387296
    ざわわwww
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 20:50 | URL | No.:387298
    ええいままよは現実でも言うだろ
  5. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/08/02(火) 20:51 | URL | No.:387299
    ID:oCkD9IvZ0
    は自分の世界がすべてと思っているバカ
  6. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/08/02(火) 21:05 | URL | No.:387300
    ニュー速民って全員ニートじゃなかったのか
  7. 名前:  #- | 2011/08/02(火) 21:07 | URL | No.:387301
    結局「すわわ」は何なんだ?
    文頭の「すわ」は稀に見るが「すわわ」は見た事ない気がする。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 21:09 | URL | No.:387302
    「きくならく」とか「ひっきょう」とかもわからん
  9. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/08/02(火) 21:10 | URL | No.:387303
    推して知るべし、これピンと来ないよお
  10. 名前:名無しさん #- | 2011/08/02(火) 21:17 | URL | No.:387304
    ざわわワロタ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 21:20 | URL | No.:387305
    最後まで読んだ時には”すわわ”の事なんて頭に残ってなかったから、
    なんで”ざわわ”なのか小一時間考えてしまったw
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 21:22 | URL | No.:387306
    ひらがなで書くから意味が伝わりにくいんだよな。「ままよ」→「儘よ」これなら
    なるようになれ!という意味が伝わる。
  13. 名前:名無しさん #- | 2011/08/02(火) 21:23 | URL | No.:387307
    すわわっ!(迫真)
  14. 名前:名無しビジネス #v6O6VgHs | 2011/08/02(火) 21:24 | URL | No.:387308
    "すわわ"は稍日向のエロマンガで出てきたと思う
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 21:25 | URL | No.:387309
    赤いけだしからハミ出た脚に興奮するとか、
    戦前生まれのジジイだけだよな。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 21:26 | URL | No.:387310
    スレ>>553の言うこと何となく分かるなw
    エヴァでシンジが学校の勉強で悩んでた時
    アスカが熱膨張の仕組みについて話した時に使ってたな
  17. 名前:猫好きな名無しさん #- | 2011/08/02(火) 21:27 | URL | No.:387311
    す~わ、ま~い~あ~がれ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 21:36 | URL | No.:387314
    なんでさとうきび畑?って思ったらざわわかwwww
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 21:36 | URL | No.:387315
    すわわっ!(高音)
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 21:38 | URL | No.:387316
    けだしは、旧司法試験で好んで使われてたんだよ、論文で。でもそれは丸暗記だろってことですげえ馬鹿にされたんだよw
    けだしを使って書いてある答案はぷーんって臭うんですよベテラン臭っていうんですか?ってすげえ馬鹿にされたんだよ。※って弁護士なれたの?
    でも今は丸暗記と馬鹿にされた旧司法試験が汚名返上名誉挽回しているw 紳士のみなさんのできがw
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 21:39 | URL | No.:387317
    諏訪市在住のおれは、どうしたらいいの??
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 21:39 | URL | No.:387318
    はわわ軍師とあわわ軍師の登場はまだですか?
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 21:43 | URL | No.:387319
    やるなら”ハイすわわー”!
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 21:46 | URL | No.:387320
    うわぁ…、これはホモスレですねぇ…。間違いない
    お前このスレタイの意味知ってんの?おい、ちょ、待てよ(KMTK)
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 21:49 | URL | No.:387322
    なぜこいつらは自分で調べないんだろう
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 21:55 | URL | No.:387324
    すわわっ!(迫真)
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 22:00 | URL | No.:387326
    SWK姉貴すき
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 22:00 | URL | No.:387327
    そうわよ(便乗)
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 22:02 | URL | No.:387328
    学生の頃に接続詞挿入問題でけだしが出て死んだわ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 22:10 | URL | No.:387332
    すわわっ!やっぱり神奈子のつくる唐揚げはううまいねぇ(クッキー☆リスペクト)
  31. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/08/02(火) 22:10 | URL | No.:387334
    グイン・サーガの初期の巻の後書きで、「イシュトヴァーンが南無三って言葉を使ってるのはおかしい。あれは仏教用語だからあの世界にはないはずだ」って投書があったって書いてたのを思いだした

    あと閑話休題の誤用率の高さは異常
  32. 名前:名無しビジネス #0Hsynkqk | 2011/08/02(火) 22:12 | URL | No.:387335
    やっぱりコメント欄にホモがいましたね・・・

    SWK姉貴オッスオッス!
  33. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/08/02(火) 22:14 | URL | No.:387336
    すわわは高音なんだってね
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 22:16 | URL | No.:387338
    笑えないよ!(高音)
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 22:16 | URL | No.:387339
    残りの二つは知らんが、「すべからく」は「全て」というよりも「一つも漏れずに」っていうニュアンスだと思ってる。意味は一緒になるんだけどニュアンスが違う。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 22:20 | URL | No.:387340
    >>170
    ホモビデオ会で性交した野獣先輩は何の努力もしてないだろ!いい加減にしろ!
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 22:21 | URL | No.:387341
    すわわタグはいらないだろw
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 22:22 | URL | No.:387342
    めっさなんて聞いたこと無い(岡山県民)
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 22:26 | URL | No.:387345
    すべからくは「当然(あたりまえ)のように」ってことだろ

  40. 名前:名無しさん #- | 2011/08/02(火) 22:28 | URL | No.:387346
    蓋しと須くは漢文でやったから知ってるけどすわわってなんだよ
  41. 名前:名無しさん #- | 2011/08/02(火) 22:33 | URL | No.:387348
    すべからくは通じるな

    「すわわ」だけは全く聞いた事がない

    けだしも全然だけどさ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 22:35 | URL | No.:387349
    こういうのって大学受験の時そういう言葉が載ったテキスト配られるよね
  43. 名前:名無しさん #- | 2011/08/02(火) 22:51 | URL | No.:387355
    ※9

    推して知るべし=空気嫁

    (そんぐらい言われんでも想像して理解しる的な)

  44. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 22:51 | URL | No.:387356
    魔理沙とアリスのクッキーkissは関係ないだろ!いい加減にしろ!
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 22:52 | URL | No.:387358
    "すべからく"は"べし"と一緒に使う

    しかしある者は云う
    「別に良いじゃん、日本語は変化してるんだよ」
    確かにそういう意見も結構
    無知だと思われるだけだから
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 23:03 | URL | No.:387363
    古き正しき日本語に精通するSWK姉貴は土着神の鑑
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 23:06 | URL | No.:387364
    ちょっとホモ沸きすぎてんよ~(注意)
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 23:10 | URL | No.:387366
    こ↑こ↓?

    やっぱりホモが沸いてきましたね(歓喜)
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 23:15 | URL | No.:387371
    ジャンプのめだかちゃん見てるとたまに良く分からん言葉が出てくる時がある
    調べるのもめんどいから大抵感じから推察するだけだ…
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 23:19 | URL | No.:387373
    お前ら消防か厨房の頃に国語で副詞の呼応って学ばなかったのか…
  51. 名前:  #- | 2011/08/02(火) 23:20 | URL | No.:387374
    一歩の誤用はもう許してやれよ!!
  52. 名前:名無しさん #- | 2011/08/02(火) 23:28 | URL | No.:387377
    蓋しは漢文の問題で出てくると問答無用で「思うに」って訳してたな
    須らくも再読文字
    すわわって何?
  53. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/08/02(火) 23:34 | URL | No.:387379
    すわわやめいw
  54. 名前:以下、おまえらにかわりましてあなた方がお送りします #- | 2011/08/02(火) 23:39 | URL | No.:387380
    すべからくの一番困る所は、正しく使おうが間違って使おうが、文章として通ってしまう所だ
    そして誰も気付かない
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 23:42 | URL | No.:387382
    けだし=結局は

    古典小説読んでて俺の障害となったのは
    「弁証法的に…」だったな
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 23:42 | URL | No.:387383
    (´・ω・`)ブボボスワワッ!
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 23:47 | URL | No.:387385
    なんでホモが沸いてるんですかね・・・(疑問)
  58. 名前:機械式名無しさん #- | 2011/08/02(火) 23:49 | URL | No.:387388
    すべからくとけだしって漢文の勉強で出てくるよね?
    漢文人口少ねーなおい
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 23:57 | URL | No.:387390
    申し訳ないがホモスレをコピペブログに載せるのはNG
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/02(火) 23:57 | URL | No.:387391
    ざわわwwざわわwwざわわwww
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 00:02 | URL | No.:387394
    ホモ大杉ィ!!
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 00:07 | URL | No.:387395
    笑えないよ!
  63. 名前:あ #- | 2011/08/03(水) 00:12 | URL | No.:387397
    未必の故意の「未必」は単独ではまず使わない

    てか辞書にも未必なんて載ってない
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 00:27 | URL | No.:387401
    すべからく見よ!!
  65. 名前:ななし #- | 2011/08/03(水) 00:30 | URL | No.:387402
    前フリなげーよカスwwwwww確かにそんな感じwwwwww
  66. 名前:  #- | 2011/08/03(水) 00:37 | URL | No.:387404
    はわわ!
  67. 名前:名無しさん #- | 2011/08/03(水) 00:42 | URL | No.:387405
    64は間違ってるとか言って知ったかぶりする奴がいたんでボコボコにしたな当時、いいんだよ見よ(見るべき)だから
  68. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/08/03(水) 00:55 | URL | No.:387415
    あーあ、ここも淫夢厨に侵略されたか……
    こいつらしつこいし話通じないから大変だぞ、管理人
  69. 名前:名無しさん #- | 2011/08/03(水) 00:57 | URL | No.:387418
    すわわっ!
  70. 名前:名無しビジネス #4nHpPTls | 2011/08/03(水) 01:08 | URL | No.:387423
    淫夢民が厄介と言われていらっしゃる
    出ていけ!出ていけと言っている!
    くどい!
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 01:09 | URL | No.:387425
    「ややあって」の「ややあ」ってなんだろうと思っていた
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 01:16 | URL | No.:387430
    すわわもわわもわわのうち(意味不明)
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 01:17 | URL | No.:387431
    「けだし」と言う言葉は、実は今は亡き某超有名教授が誤って使用したために広まった。
  74. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/08/03(水) 01:18 | URL | No.:387432
    畢竟とか小室直樹くらいしか使わない
  75. 名前:名無しさん #- | 2011/08/03(水) 01:20 | URL | No.:387433
    「けだし」は、裁判官がやたらと使いたがる語。
    何か偉ぶって見えるから俺は使っていない。
    後「思うに、・・・」っていう言い方もね。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 02:15 | URL | No.:387465
    すわわっ!+⌒o⌒+
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 02:22 | URL | No.:387468
    辞書に載ってるのが全てってわけじゃないかんね
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 02:23 | URL | No.:387470
    現役で使ってる言葉が多いんですが…
  79. 名前:  #- | 2011/08/03(水) 03:05 | URL | No.:387494
    こういういろんな言い回しがあると、物書きには便利なんよ。同じ表現二度三度使うとカッコ悪いからね。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 04:06 | URL | No.:387518
    ※75
    古い言葉が偉ぶって見えるって重傷
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 04:36 | URL | No.:387526
    すわっ!はFF7で神羅兵が言ってた気がする
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 04:40 | URL | No.:387527
    人生VIP職人ブログはホモ
  83. 名前:  #- | 2011/08/03(水) 04:59 | URL | No.:387531
    皆さん、この機会に正しい意味をおぼえてください。

    で、すわわって?
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 05:38 | URL | No.:387538
    ざわわっ!(民謡)
  85. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2011/08/03(水) 06:48 | URL | No.:387546
    >>176
    こいつちょっと上で>>152が解説してるのに…

    ※6
    学生が居るからな
  86. 名前:名無しさん #- | 2011/08/03(水) 08:48 | URL | No.:387569
    「めっさ」は岡山でも使うのかも知れないが、
    ハルヒの舞台である西宮周辺でも普通に使われてる言葉だよ。
    「がっさ」という言葉もある。
    どちらも、「めっちゃ」「とても」という意味。
      
    「めっさ」と「がっさ」を合体させて作った造語が「めがっさ」なんだと思う。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 08:50 | URL | No.:387570
    170の漫画のコマのセリフ間違ってないだろ。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 09:29 | URL | No.:387579
    とどのつまりって出世魚からきてるらしいな
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 09:30 | URL | No.:387580
    「サビ」を曲の聞かせどころ、盛り上がるところの意味で用いるのは音楽業界の俗語で本来間違い。
    ただ、すでに一般化してしまったので誤用とは言えないのかも。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 09:42 | URL | No.:387585
    けだし=蓋し
    「なぜなら」って意味に捉えてる。
    その後に理由を説明するから
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 10:05 | URL | No.:387593
    だわわ
  92. 名前:名無しビジネス #6mhiDe5. | 2011/08/03(水) 10:19 | URL | No.:387597
    蓋しは、というのもね、じゃない。
    思うに、だろうが。
  93. 名前:  #- | 2011/08/03(水) 10:20 | URL | No.:387599
    すわわ?
    東方のやつだっけ
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 10:25 | URL | No.:387601
    ざわわ・・・ざわわ・・・
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 10:52 | URL | No.:387607
    最後の動画で笑った
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 11:39 | URL | No.:387619
    法律学における「けだし」の誤用は我妻が間違ったのをそのまま引用した最高裁が原因
    我妻が間違うぶんには個人のミスだから仕方ないけど、裁判所はあれだけ人数いてなにやってんの、どこまで我妻を信奉してるのって話。
  97. 名前:名無しさん #- | 2011/08/03(水) 12:04 | URL | No.:387627
    須く、が当然なら会長も合ってね?
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 14:14 | URL | No.:387662
    ままよ!は掛け声とかじゃなくて儘な
    そのままとかのまま
    なるようになれ!ってちょっとヤケ入ってる感じの時に使う
  99. 名前:元は古文だから無学は無理してつかうな #mQop/nM. | 2011/08/03(水) 14:28 | URL | No.:387670
    須らくを是非に置き換えて意味がとおらないなら
    誤用だ

    だから例の三つマンガは全て誤り

    汝須く一身の安堵を思わば先ず四表の静謐を祷らん者か立正安国論 日蓮
    鎌倉の僧日蓮は正しいw層化大勝利
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 14:43 | URL | No.:387682
    センターで漢文やらね?唯一満点が簡単にとれる国語科目なのに。
    すわわは知らん
  101. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/08/03(水) 15:14 | URL | No.:387697
    須らくはともかく、ええいままよ!くらい常識で知っとけよ
    ところで漫画の1つ目は頭悪いキャラなんだろ?わざと誤用してんじゃねえの?
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/03(水) 15:21 | URL | No.:387702
    げにッ!げに恐ろしきは!

    のげにとか
  103. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/08/03(水) 19:06 | URL | No.:387775
    皆が使ってりゃその意味で正しいってのが人間社会だかんなー。
    昔は違う意味でしたって事でいいじゃんもう。
    役不足なんかもイチイチ突っ込んでられるか。
  104. 名前:  #- | 2011/08/03(水) 20:56 | URL | No.:387862
    孔明「すわわ、ご主人様敵が来ちゃいました」
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 00:13 | URL | No.:387956
    ざわわwww
  106. 名前:名無しビジネス #uZ4ICUpk | 2011/08/04(木) 02:57 | URL | No.:388010
    「けだし」はしょっちゅう見るな。

    昭和の判例は「けだし」を使うことがあるし。

    仕方ないから「なぜなら」程度に思ってたけどよくよく考えたら今だ意味わからん状態だったわ。
  107. 名前:名無しさん #- | 2011/08/04(木) 11:48 | URL | No.:388078
    とどのつまり

    らんま観てるとよく使ってる
  108. 名前:名無しさん #- | 2011/08/04(木) 12:10 | URL | No.:388083
    けだしとすべからくは分るけどすわわは知らんな。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 15:05 | URL | No.:388175
    すわわっ!(高温)
  110. 名前:  #L8AeYI2M | 2011/08/04(木) 15:33 | URL | No.:388180
    ※8

    畢竟は「つまり、結局」みたいな意味だったと思うけど きくならくってそういえばなんだろう。ぐぐってくる(゜ω゜)ノ
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 15:50 | URL | No.:388184
    ひすわし
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 18:07 | URL | No.:388214
    文章中で使われてたら適当に類推できるけど単語で出されると無理だな
  113. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/08/06(土) 17:08 | URL | No.:389124
    クッキー厨先輩オオスギィ!!
    セクハラ兄貴が東方をくらいつくす可能性が微粒子レベルで存在している…?(勘違い
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/07(日) 02:26 | URL | No.:389234
    きくならく→聞くならく
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/09(火) 01:34 | URL | No.:390484
    まあ雰囲気だけわかりゃ問題ないよ
    いままで生きてきてそうだったろ?
  116. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/08/09(火) 15:02 | URL | No.:390710
    実際使ってる奴いねーだろというバカは
    口語体と文語体の区別もつかねーのか
    つかねーんだろうな
    用法は間違ってるんだけどリズムというか
    文字の並びがいいから使ってしまう単語はあるな
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/13(土) 10:34 | URL | No.:392194
    こだわる とか こだわり とかも正しい意味で使っているやついないよな。

    このケーキは、材料にこだわって作っています。

    そのケーキ、本当においしいのか?
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/31(水) 20:46 | URL | No.:402088
    ※117
    手元の辞書によると2の意味に
    「普通は軽視されがちなことにまで好みを主張する」とある。おいしいんでねえの?
    けだし1の意味の
    「心が何かにとらわれて、自由に考えられなくなる」って言いたいんだろうが、
    誤用されるうちに2も正しいってことになっちゃったんだね
    言葉ってのはとどのつまり多数決なんだよ
    すべからく柔軟になるべきだね
    すわわ!
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/31(水) 21:00 | URL | No.:402098
    正しい意味で使ってるやつが居ない、もしくは少ないレベルだと
    昔からの意味・新しい意味、と捉えれば良いのにと思う。
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/25(火) 02:00 | URL | No.:427404
    「ぞっとしない」にもそもそと苦言を呈する由。
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 13:00 | URL | No.:468674
    すわわっ!(高音)笑えないよ!
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/08(土) 22:13 | URL | No.:612037
    ほらぁ~早苗が食欲なくしちゃったじゃないのさー!
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/01(金) 14:28 | URL | No.:718080
    恣意的は自分勝手にって意味が一番しっくりくる。
    けだしは蓋しって書くから蓋然性(可能性、確率)がある時は「まさに、たしかに」で蓋然性がないときは「もしかしたら、ひょっとして」
    なのかなと勝手に解釈してる。
  124. 名前:  #- | 2013/06/16(日) 02:56 | URL | No.:774044
    漫画、一般の文章で腐るほど「すべからく」を見てきたが、正しい使い方をしてるケースは一つも無かった。
    例の三つの漫画も全て間違っている。

    つか、本来の使い方をするとなると普段まず見ない類の言葉なんだが…。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4169-b2ce93e0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon