更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 21:50:42.61 ID:zIX61rfV0 ?PLT(13000) ポイント特典
年間で18日差、最も休日がとれる業種と最もとれない業種は?
ワークバランスを充実させる上で大切なのが休日。現代のビジネスパーソンに年間の休日数を聞くと、
多い業種と少ない業種とで20日弱の差があるようだ。インテリジェンス調べ。

 近年、ワークライフバランスの充実が叫ばれている。そのために重要なのが休日だが、
現代のビジネスパーソンはどのくらい休みをとっているのだろうか。

 インテリジェンスの調査によると、25~39歳の正社員に「取得している休日数」を尋ねたところ、
平均は115日だった。業種別にみると、最も多いのは「金融」で122日、「IT/通信/インターネット」
「メーカー」が121日で続き、 逆に最も少ないのは「小売/外食」の104日だった。

 「金融」では企業が定めた休日数を上回っているのに対して、
「メディカル」「建設/不動産」「小売/外食」では企業が定めた休日数を7~9日も下回っていた。
インテリジェンスでは「BtoBビジネスを展開したり、土日祝日に休業したりする業種は休日数が多く、
規定通りに休日を取得しやすいことが推察される。
 
一方、BtoCビジネスを展開し、
顧客ニーズに合わせて年中無休や土日祝日に営業している業種では休日が少なく、
規定通りに休暇が取得できない傾向にあるようだ」とコメントしている。

続く
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1108/03/news040.html


 
4 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 21:54:47.93 ID:fzfHxx/p0
ITが休み多い?
休んだことにさせられているだけ。

  
   
7 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/03(水) 21:55:10.79 ID:eIpM5UQrO
休日出勤しても休日として扱われてますが
 
 
 
15 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/03(水) 21:58:05.33 ID:5oKIS1nZ0
ITはまともにスケジュール立てられる場所なら楽だよ。

 



152 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 23:08:09.27 ID:xSFGDrSu0
ITは一部のデスマの話が大きくなってるだけで、たいていは結構休みあるよ



125 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 23:00:33.46 ID:a9mneJ1f0
外食はガチで少ないな。
求人の時点で既に少ないし。
ITは・・・、休出を考慮してないんじゃねぇのかこの数字は
 
 
 
87 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 22:48:00.44 ID:XkftUsRd0
ITも火吹いてなければ、カレンダー通りに休める
もう13年間ITやってるけど、さすがに外食・小売より休日は多い
こいう時は、有給のとりやすさのが大事



28 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 22:06:44.14 ID:9PA4t9S40
俺ITだけど、年130日休日だし有給も10日ある
 
 
 
 
163 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 23:11:19.76 ID:4KspGsm+0
>「小売/外食」の104日

こんな仏のような外食小売会社があるわけねえだろ馬鹿死ね
 
 
 
117 : 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (大阪府):2011/08/03(水) 22:58:18.54 ID:qcPyCvaV0
外食で月1しか休み無い状況が3年続いて鬱になって彼女も友達もすべて失った
104日も休みある外食なんてないだろ
 

 
58 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 22:29:51.35 ID:vyTLly520
飲食の事務勤だったけど月6日×12=72日しか休みなかったよ
土日のことを連休って呼んでました


 
11 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 21:56:40.58 ID:AjSirNigP
スーパーだけどまじで休めない。しかも平日6時からよる9時まで高速される。
休みの日も発注だけやりにいってる。
迷彩の残業代の欄みたら2000円って書いてあった
いわゆる地場大手スーパーって奴です



 
14 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/03(水) 21:57:24.11 ID:q+IgYGlPO
あれ金融って大変なんじゃないの



19 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 22:01:31.55 ID:exstRbW00
金融で一括りにするのもいかがなもんか
俺保険の営業だけど土日祝休みだよ
 

 
65 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/03(水) 22:33:22.05 ID:qaP8T0mM0
銀行は金融庁の命令で5連休の取得が義務だから
必ず夏休みが取れるぞ。なんでみんな銀行で働かないの?

 
 
 
69 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/03(水) 22:35:41.93 ID:zAiCFYIm0
>>65
銀行なんて能力高くないと残れないんだろ?
体育会の枠で銀行行った奴全員20代で転職しちゃったよwww 
 

 
108 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/08/03(水) 22:57:04.57 ID:jpgVu+MLO
>>65
確か休まないで働くと不正がわからないからでそ 


 
143 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/03(水) 23:05:49.77 ID:dUAWCuAh0
地方銀行とか遅くまで電気付いてたり
土日に不思議と駐車場に車が多いだろ?
そういうことだよ 
 


141 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 23:05:28.28 ID:KfEm2gV20
去年の休日44日。
今年も同ペースです。
お仕事は建築関連の現場監督です。
現場管理して、図面書いて、見積もり作って
工事の実行予算作っての繰り返し。 

 
 
 
150 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/03(水) 23:07:12.79 ID:A80SBFbpP
>>141 スパゼネ?大変だのー 
 
 
 
159 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/03(水) 23:09:19.29 ID:KfEm2gV20
>>150
サブコンでもないけどそんな会社。

 
 
180 : 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (大阪府):2011/08/03(水) 23:16:40.87 ID:qcPyCvaV0
>>141
現場監督だと普通だなそれは
中小零細だともっと悲惨
休み月1で毎日現場終わったら事務所夜中まで仕事
しかも現場の力仕事雑用ごみ掃除全部自分でしなきゃだめ
で、月手取り25万とか。もちろんボーナス無し
何人も体壊して入院してるよ
しかし入院したら即クビだしなw
自殺したやつも何人か知ってる 
 

 
134 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/08/03(水) 23:03:43.14 ID:I5abvyDQ0
転職先を探してて、なかなか良さげな豆腐屋から内定貰ったら
完全週休1日で、場合によってはそれすらも取れない週もあると聞いて辞退した。
盆正月すら無いって異常だよな… 

 

 
137 :名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/08/03(水) 23:04:26.62 ID:EXbe1Nnc0
>>134
個人相手の客商売なら当たり前だぞ


 
145 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/03(水) 23:06:03.94 ID:+UVBBiZ10
>>134
消えもの食品業界は全部駄目。
スーパーが休んでないんだから
休めるわけ無いやん。逆に作り溜めの聞くところはOK。

 

 
122 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/03(水) 22:59:17.52 ID:dVERfJlk0
火消しだが1日行って2日休みのエンドレスwwwwwwwwwwww
働いてる気しねえwwwwwwww



 
158 :名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/08/03(水) 23:09:14.75 ID:mkZaaGIz0
消防いいな~ 


 
30 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/03(水) 22:07:05.26 ID:oVMqWRRr0
消防の当直なら年245日位は休み。
問題点は知らない人に本職の自宅警備員と間違えられる事くらい。

 


75 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/03(水) 22:39:23.49 ID:eObrJJka0
郵便局って実質週休3日らしいな
言われてみれば、近所の小さな郵便局フルメンバーが出勤してる方が少ないわ
月or金は大抵誰か休んでる

 

 
31 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/03(水) 22:08:15.61 ID:JWojNRME0
土日祝日完全休日で一年に何日休める?
それに28日追加したのが俺の年間休日
地方公務員です

ただし地元行事、消防団等に強制参加(年間60日程度) 

 
 
 
35 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/03(水) 22:12:21.80 ID:Dp3XhwBA0
>>31
俺の場合は+30日だな
年休20日
夏季5日
年末年始5日
年休を使い切るのはさすがに無理だが。

地方公務員
行事参加はなし 
 
 
 
46 :名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/08/03(水) 22:22:01.96 ID:Jx5FzZNk0
>>35
年に160日以上も休み取れるってことかよ
スゲェ




172 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 23:14:33.25 ID:pZu/4sT0P
外資製薬だけど、休み多すぎて仕事が進まないレベル
7月は4連休1回、3連休2回、8月1日もなんか休みだった

 

 
175 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/03(水) 23:15:15.46 ID:3mFIzG4Y0
>>172
それ多いの?
 

 
197 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/03(水) 23:21:00.70 ID:pZu/4sT0P
>>175
有給使わなくても毎月こんな感じなんで、多いと思うけど
 

 
99 :名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/08/03(水) 22:54:36.38 ID:EXbe1Nnc0
アホかお前ら
給食のおじちゃんだろ
小学生より休み多いんだぞ、勝ち組過ぎる・・・

 

 
104 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 22:55:51.36 ID:AjSirNigP
>>99
知り合いにいるけどさ
最強だよな
5時半には家でテレビ見てるってさ
金なんてどうでもいいけどあの身分が欲しいわ 

 

 
106 :名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/08/03(水) 22:56:42.60 ID:EXbe1Nnc0
>>104
俺も気づいたときには遅かった・・・
栄養士の資格って学歴制限あるんだもんな・・・ 
 
 
 
119 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/03(水) 22:58:39.61 ID:AjSirNigP
>>106
たまたま栄養士もっててたまたま募集してたから受けたら受かったらしい
人生何があるかわからんな・・・




【休日 / 奥田民生】
http://youtu.be/XPdy5pfiatY
休日
休日
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 00:17 | URL | No.:387958
    消防は本当にうらやましいなあ
    なんで消防蹴って警視庁なんかいったんだよ俺
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 00:18 | URL | No.:387960
    ITだけど120日+有給20日
    去年は有給もフル消化

    ITはピンキリの差が・・・
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 00:24 | URL | No.:387965
    大手小売(スーパー)
    年間120日かな
    現場だからなかなか連休とりずらいけど
    シフト次第では調整して1週間くらい休暇もらったり。。
    有給は年間5日くらいしか消化できてないなあ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 00:25 | URL | No.:387966
    BtoBの仕事なのにまだ今年合計で20日程度しか休んでいないな…
    シフト制だから万年人不足さえ解消できれば休める!とは言われてるものの人増えねーし
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 00:29 | URL | No.:387969
    高卒は死んだと同じね
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 00:39 | URL | No.:387972
    消防は消防学校が地獄らしいから敬遠してたけどマジでそんな楽なの?
  7. 名前:名無しビジネス #G1f8IzR. | 2011/08/04(木) 00:43 | URL | No.:387974
    スーパーだけど、年間数えてみたら52日だった。さらにこの52日ってのも発注やりに会社行くんだけども。転職考えるか
  8. 名前:きん #- | 2011/08/04(木) 00:44 | URL | No.:387975
    旅館やホテルは年間60日だよ
    土日祝・夏休み・年末年始は仕事だし
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 00:48 | URL | No.:387979
    数字だけ見て妬んでもな…
    結局、相互不審になって
    負け組どうしが足を引っ張る羽目になるのか…
  10. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/08/04(木) 00:49 | URL | No.:387980
    ITはホント上流とマネージャーしだいだな。
    いい人の下ならしっかり休めるし、残業も少ない。
    つってもリーマンだからな。
    そら、飲食教員よりはましだろ。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 00:49 | URL | No.:387981
    ここまで全員無職
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 00:52 | URL | No.:387982
    でも連休って3日目から何していいかわからなくならないか?長期の連休とか帰って迷惑だわ。正直、仕事してる方が精神的に楽。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 00:53 | URL | No.:387984
    ドイツ人は夏休み30日とるのが義務らしいな
    うらやましいぜ
  14. 名前:外資自動車屋 40歳年収1000万 #- | 2011/08/04(木) 00:57 | URL | No.:387986
    年間休日122日 プラス有休20日
    風邪で休むときには当然有休使わず。理由としては誰でも年に数日は具合の悪い日がある。有休は遊ぶためのもの。病欠を評価のネタにはせず、評価はあくまで業績内容のみで実施(ある意味キビシイ)。
    外資→外資で転職したが、退職日直前は有休消化で会社に1ヶ月ほど出勤せずに長期旅行してました。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 01:18 | URL | No.:387989
    友人が郵便局員なんだが週2日休みは当たり前で3日の時もあるとか。
    繁盛記以外は定時当たり前の楽な仕事らしい。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 01:19 | URL | No.:387990
    ITに勤めていて
    日曜日を1連休と呼んでしましたが?
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 01:30 | URL | No.:387991
    中小・零細の運送屋ならほぼ週1休だな。
    以前は2週1休とかもザラだったが。
    人もクルマの台数もギリギリまで減らして経費削減w
  18. 名前:   #- | 2011/08/04(木) 01:31 | URL | No.:387992
    俺は今2500連休中だ…人生オワタ…
  19. 名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2011/08/04(木) 01:32 | URL | No.:387994
    土日休みならば53週間+祝日で、約115日あるからな?
    ついでに夏冬で3日ずつ休みを貰えば約121日だからな?
    そして発表された数値も何故か平均121日だからな?

    つまり、有給休暇0のカレンダー休みがデフォってこと
    法律的に有給を完全消化したならば必然的に平均130日↑になる
    違法労働だらけですよって公言してどうすんだよwww

    ちなみに土曜の休日出勤は計算上休日扱いになってる
    休出手当てなどが出るかどうかは別の話だがな・・・
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 01:41 | URL | No.:387995
    栄養士の資格の取得って何か条件あるのか?
  21. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/08/04(木) 01:47 | URL | No.:387998
    栄養士って言っても公務員だから給食無い夏休みも普通に出勤するだろ。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 01:48 | URL | No.:387999
    ITの休日が多いなんて形だけの嘘で
    実際はさらにトラブった時の為の自宅待機とかあるじゃん
    旅行とかいけないじゃん
    疲れてるから行かないけど

    小売や外食が少ないのは…
    斜陽産業…
  23. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2011/08/04(木) 01:50 | URL | No.:388000
    一応国内最大のスーパー勤務だが年間休日は140日くらいとってるな
    長休が20日で月10日休みくらいか・・・
    まぁ小売だから年末年始お盆正月は出勤なわけだが、これで40近く貰えるから嬉しいず
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 01:57 | URL | No.:388004
    金融、ITが休み多いってのはどうも色々からくりがありそう
    まぁ小売、外食の休みが少ないってのは間違いないと思うが
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 03:03 | URL | No.:388011
    いかに公務員連中が腐ってるかがわかるな。
    あいつら給料下げようとすると猛反発するからもっとこき使わなければいけない。
  26. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #/3Fe5RCs | 2011/08/04(木) 03:03 | URL | No.:388012

    2011年8月3日放送の関西テレビ、スーパーニュースアンカー(青山繁晴)

    ttp://www8.puny.jp/uploader/download/1312373823.mp4 pass:aoyama


    8/3放送「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”テキスト起こし
    「アンカー」韓国入国拒否の背景と日朝極秘会談の中身(付:メディアの闇)

    ttp://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1041.html

  27. 名前:   #- | 2011/08/04(木) 03:39 | URL | No.:388017
    やっぱり運だよな~
    あとその時に楽な職種を知っていたかどうか
    新卒で就職したやつが、3年以内に半分は辞めてしまう世の中って、腐ってるよな
    仕事は、大学留年してでもいいから、ちゃんと決めないとな
    栄養士って凄くいいな~
    公務員が最強ですね
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 03:51 | URL | No.:388018
    全くふざけている。
    今一度、我々日本国民は公務員のあり方について考えるべきだ。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 05:00 | URL | No.:388022
    中小工場勤務だけど年間80日くらいしかないわ

    年160日休んでる奴と同じにするためには3ヶ月ほどバカンスを貰わないといけないな…

    こういうスレ見るとやる気なくなるぜ…
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 05:28 | URL | No.:388023
    ここで
    「休みの少ない小売外食の労働環境を改善しよう」
    という意見が出ずに、
    「休みの多い公務員をもっと叩いて労働させよう」という意見が出るのが愚民

    トヨタで働いて過労死してろよ
  31. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/08/04(木) 05:36 | URL | No.:388024
    俺年間休日60日しかないんですけど?
    もちろん残業代も代休もなし
    組合もないから不満があるなら辞めるしかない
    それで年収ギリギリ300万だからな・・・

    今辞めても就職出来ないって聞くから年齢もアレだし辞めるに辞めれない
    たまに死にたくなる時あるわ・・・
  32. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/08/04(木) 05:49 | URL | No.:388025
    24時間営業が完全に悪だよな
    町の商店街みたく10時開店-17時閉店とかでいいんだよ
    あと月休4で月収14万しか払えないような会社は人を雇う資格なし 身内だけでやってろ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 06:25 | URL | No.:388027
    脱サラ漁師だけど180日だわ
  34. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/08/04(木) 06:39 | URL | No.:388028
    休日は月並みにあるんだけど一日15時間+α働けって言われててもうダメポ
  35. 名前:名無しさん #- | 2011/08/04(木) 07:06 | URL | No.:388029
    ほんとつまんねー人生だよな
    モチベーションも上がらんどうでもいいわ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 07:07 | URL | No.:388030
    IT業界だけど今年の夏休みは1週完全に休みだから9連休だわ
  37. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/08/04(木) 07:20 | URL | No.:388032
    市場自由化に踊らされて中国韓国に国内市場を取られるくらいなら、内需重視して輸入品に重課税すればいいんだよ。その分比例して価格に利益を上乗せした少し高めに設定して企業純利益を上げられるようになれば過酷な労働をしなくてもいいように、人を雇って軽減できるしワークシェアにも役立つ。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 07:32 | URL | No.:388034
    求人見るときは年間休日数「121日」を基準に見るといいよ。
    土日祝日休みや年末年始や夏季休暇を併せて一般的にそれくらいだから。
     
    土日しっかり休みたい人は要チェック。
  39. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/08/04(木) 07:45 | URL | No.:388036
    >>30
    トヨタはもうすぐ日本から撤退するんでそれは無理。
  40. 名前:名無しさん #- | 2011/08/04(木) 08:01 | URL | No.:388038
    IT、年間700時間オーバーの残業
    実質90日くらい休日返上していることに
    有給も取れません、MAX40日使えません、20日付与されても全部消滅
    30才超えても2日貫徹とか

    そりゃね、鬱にもなりますよ
  41. 名前:名無しさん #- | 2011/08/04(木) 08:03 | URL | No.:388039
    IT業界は上流と下流で別の世界だから分けて考えるべき。
  42. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/08/04(木) 08:52 | URL | No.:388045
    2chは基本的にその業界でも最底辺の話ばっかり拾われるからな
    うちもWEB屋だけど普通に週休2日だ
  43. 名前:名無しさん #- | 2011/08/04(木) 08:54 | URL | No.:388046
    ITは会社や部署によって大きな差がある。
    今居るところは超余裕だな。
    たまに火を吹くことはあるがw
  44. 名前:   #- | 2011/08/04(木) 09:03 | URL | No.:388047
    なんでもいいけど役所はずーっとあけといてくれよ
  45. 名前:名無しさん #- | 2011/08/04(木) 09:10 | URL | No.:388048
    業種によって格差ありすぎだろ
    もうやだ
  46. 名前:クリティカル名無し #- | 2011/08/04(木) 09:29 | URL | No.:388052
    同じITでも大手とそれ以外では雲泥の差。

    それに、ITほどサービス残業や休日出勤が多い業種もないぞ。

    昇給もほとんどしないしな。
  47. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/08/04(木) 09:31 | URL | No.:388053
    小売はマジでヤバイ
    一応週休二日取れてるけどそれだけ
    あと休日は全員出勤で平日に休みがまわされて連休は滅多にない

    更に棚卸や改装が加わると休日出勤が発生し
    スーツ姿で客として来て在庫チェックや売り場の手直しなんてザラ
    数えた事ないけど年間休日どれぐらいなんだろうな・・・
    というか怖いから数えたくないのが本音
  48. 名前:星野INS #- | 2011/08/04(木) 09:32 | URL | No.:388054
    無能なんだから、休日が少ないとかグダグダ抜かすな。

    奴隷は奴隷らしく黙って飼われてろ。

    条件付けられるのは、きちんと受注を取れる、俺みたいな有能者だけだ。
  49. 名前:ぶびびん #- | 2011/08/04(木) 09:37 | URL | No.:388055
    銀行は、会社命令で有給を使わされるけど、有給取って仕事しに来てる。

    外食はしんどいみたいね。
    1店舗に社員1,2名で、年中無休、深夜までやってる外食の営業スケジュールを考えたら、実際は50日取るのも難しそうね。
    アレで管理職扱いで、残業ゼロだったら、裁判になるわなw
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 09:40 | URL | No.:388056
    仕事柄、休日とりにくいのはわかって就職した。だから、一日の労働時間を減らしたね。
    俺は、8時間以上は絶対に働かないようにしてるし、週に4日は5時間以内で帰る。休日はないけどな。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 09:42 | URL | No.:388057
    俺はITだったけど今は無職
    休日はあったよ、土日出先は休みだったから
    家でVPNつないで仕事してた。扱いは休日。
    けど頭壊れた
  52. 名前:  #- | 2011/08/04(木) 09:51 | URL | No.:388059
    ITだけど工場のシステム保守だから比較的楽だな
    給料はびた一文上がらないけど
  53. 名前:  #- | 2011/08/04(木) 10:12 | URL | No.:388064
    ゲーム系は地獄、土日がなくずっとって感じ。
    まあ、俺はそれでも毎週土日は必ず休日を無理矢理とってたけど、結局やり方次第
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 10:23 | URL | No.:388065
    手取り15万~20万でいいから十分な休みが欲しいね
  55. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2011/08/04(木) 10:44 | URL | No.:388067
    求人も結構条件のいいとこあるんだよな、ただ競争率も半端ないから絶対受からない。

    だって1人の求人に応募者80人とかだもんな。
    どんな奴が受かったんだ?

    スーパーマンか?
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 10:48 | URL | No.:388068
    ※46
    ITは確かに多いけど、建築業なんか法的に残業無制限が約束されてるし。
    サービス業なんかも洒落にならないほど凄いから一番、ってほどでもない。
  57. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/08/04(木) 10:50 | URL | No.:388069
    104日で少ないとかギャグか?
    90日でやや少ない
    超少ないなら75日ぐらいだろう

    つーかまあ完全週休二日で盆・正月の休みも長い120日以上の会社がホワイト過ぎるだろ
    20年前はほとんどの職業で週休一日だったろう
    それで普通だった時代もちょっと前にあるし
    休み過ぎ基準でブラックとか言うのもなあ

    こんな休みまくりの生産性じゃ給料減って当然だわ
    給料が2割上がるなら俺は日曜以外全部働いてもいいよ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 10:50 | URL | No.:388070
    ※55
    たぶんそういうところは基本全員お断り。
    期限すぎたらまた募集かけてると思うよ。
    まあ超人来たら採用だろうけど。

    ただ、求人に載ってる条件って実際はほとんどが
    「書いただけ」ってのも多いけどな。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 10:53 | URL | No.:388071
    休みがない自慢が酷いなw
    そのくせ2chはできるという謎ww
  60. 名前:名無しさん #- | 2011/08/04(木) 11:12 | URL | No.:388072
    消防は体張って他人の命救ってるし
    多少休みが多かろうと当然としか思わんな
  61. 名前:名無しさん #- | 2011/08/04(木) 11:58 | URL | No.:388080
    別に休みなんだから2chやっててもいいだろう・・・
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 12:04 | URL | No.:388082
    ITはホントピンキリだよね。
    無能が集まると酷いことになる。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 12:30 | URL | No.:388087
    ITはデスマに突入するときついけど
    楽な時はほんと楽。後は単純に能力しだい
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 12:35 | URL | No.:388088
    ちょwなんで皆そんなに休みあるの??
    年間で多くても20日ぐらいしか休みないんだけどww
    テレビ業界超絶ブラックww
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 12:35 | URL | No.:388089
    農家だけどよ、毎日汗水流して働いて、年に休日は二十日あるかないかだよ

    植物にはな、休みなんて当てはまんねぇんだよ、農閑期とか昔の話で、今は一年中作付けと収穫の繰り返し

    こういうバカがいるからさ、お前等米とか野菜とか食えるんだぜ?
    夏でバテてねぇで、しっかり食って、元気だせや
  66. 名前:名無しビジネス #pYrWfDco | 2011/08/04(木) 12:46 | URL | No.:388092
    私大職員だが、通常週休一日(日曜のみ)の代わりに、夏休みがクソ長い
    8月は3日しか出勤しなくていいw
    冬は大学生と同じだけ
    これで春も休みが長ければよかったんだが
  67. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/08/04(木) 12:57 | URL | No.:388098
    ITってサービス業なんだぜ
    ソースはやよい
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 13:03 | URL | No.:388100
    消防なんていざ現場が動いたら
    休みどころか下手すりゃ身の安全だって保障されない世界だろうが。
    しかも24時間勤務の後の非番なんだから見かけ上
    休みが多いのは当然だ。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 13:20 | URL | No.:388109
    ハロワに行ってさほど給料を高く設定せず検索してみると、求人票によると地場企業は年間休日100日未満ばかり。
    そして1日の休憩時間90分とか120分とかいう、小一時間問い詰めたい勤務体系。
    しかし有効求人倍率0.6とか0.5とかで選べるほど仕事が無いので、ご無理ごもっともで応募するしかない。
    それでも仕事が無いのは甘えですか?

  70. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 13:21 | URL | No.:388111
    >>66
    春とかどう考えても大学が忙しい時期だろうがw
  71. 名前:名無しさん #- | 2011/08/04(木) 14:11 | URL | No.:388136
    IT土方をやっていたときに思っていたことなんだが、非喫煙者は明らかに損しているよな。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 14:48 | URL | No.:388164
    俺新聞屋だけど休みは正月だけだぜ
    地方なら夕刊ないから休めるんだが
    都市部は無いな 休むと首ととぶし
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 14:51 | URL | No.:388165
    勘違いしてる奴多いと思うから書いておくが
    完全週休二日制ってのは完全週労五日制ってことだからな
    基本的にそれ以上休みがないってこと盆正月GWすらあるかはあやしい
    土日祝がフルで休みって会社の方が少ないよ
    場合によっては盆正月GWに有給を消費する仕組みになってる会社も多いし
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 14:55 | URL | No.:388169
    公共施設以外だと24h営業や年中無休の店を探す方が難しいからね日本は
    その状況改善して休むってならそう言ったサービスからまずなくさなきゃ改善なんて無理だよ
    あと低所得者がつかう無駄にきれいに清掃されたお店も
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 14:58 | URL | No.:388171
    休み多いと聞いて火消しになって1年だがトレーニングきつすぎワロタw
  76. 名前:名無しさん #- | 2011/08/04(木) 16:41 | URL | No.:388194
    米46
    大手は残業や休出しすぎると強制的に休まされるんだよね
    代わりの人がちゃんといるならともかく、大半はいないからそのせいで逆に困るっていう
    休みという名の家での仕事で余計疲れる
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 17:10 | URL | No.:388198
    私立大学職員が最強だと何度言ったらわかるんだ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 18:04 | URL | No.:388212
    栄養士なんて資格本気で飲食店開こうとしてるやつ以外取ろうとさえ思わないだろうからな
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 18:54 | URL | No.:388220
    出版だけど年間40日ないよ
    もうすぐ死ぬかもorz
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 19:10 | URL | No.:388223
    メーカーだが有給使えば130日強休み
    しかし有給は月1くらいしか使えないから実質120日くらいだな
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 19:18 | URL | No.:388225
    年休88日だな

    仕事はぬるいし残業代もきちんと出る
    ボーナスも多い方
    人間関係も悪くない

    あと月に1日ずつ休みが増えて年休100になれば
    文句なしのところなんだけどなぁ…
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 19:31 | URL | No.:388229
    上司がまんまミサワ状態だからなぁー
    休みにくい雰囲気

    かぁー!2週間休み無いわ、かぁー!!
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 19:37 | URL | No.:388232
    外食の例
    1アルバイト学生週3日
    2バイト掛け持ちフリーター週4日
    3フリーター週6日
    4社員月29日
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 19:47 | URL | No.:388235
    県庁の土木部は激務
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 20:55 | URL | No.:388274
    公務員だけど1月1日の朝6時に出勤させられてるよ
    センター試験前だからな
    「日の出とともに勉強しよう!」って
  86. 名前:  #- | 2011/08/04(木) 21:15 | URL | No.:388288
    新聞屋だけど年間40日以下だわ
    その貴重な休みも営業や集金でないようなもんだけどな
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 21:38 | URL | No.:388306
    休み少ない自慢をするやつが一番いらね
    お前らみたいなのが足ひっぱってんだよ
  88. 名前:おや、どようびのようすが・・・ #- | 2011/08/04(木) 21:39 | URL | No.:388309
    土曜日は、休日出勤に進化した!
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 22:05 | URL | No.:388324
    経産省は残業210時間だとww
  90. 名前:名無しさん #tSD0xzK. | 2011/08/04(木) 22:19 | URL | No.:388334
    日本人、みんな勤勉なのが仇になっとる。

    これからは南の国の外人みたいに皆して怠けないと
    これからも奴隷状態は続く。

    過労死しそうなほど働かされたら
    とっととやめろ。
    我慢して続けるやつが多いからダメなんだ。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 22:23 | URL | No.:388339
    建築だけど体壊したらマジで人生終了レベル
    周りもよくやってるなーと思うw
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 22:33 | URL | No.:388347
    公営バス10年目だけど、超勤と休日出勤は一切
    しないから他業種とくらべたら楽だと思うな。
    月8休 有休年間20で40までプール可 夏季休5
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 22:40 | URL | No.:388352
    広告クリエイターをナメんな。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 22:45 | URL | No.:388357
    銀行員だけど不正してないか調べるのにまとめて強制的に有給取らされるけど実は別の支店に出勤して稟議書いたりするんだよ、ゴルフを仕事にカウントすると休みは月4~6ぐらい
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 23:31 | URL | No.:388377
    金融は休み多かったかもしれんが、ノルマキツイし、いじめひどいし二度と働きたくない。もう雇ってもらえんがww
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/04(木) 23:39 | URL | No.:388379
    栄養士ってそんなに休みあるの?
    病院とかだとこき使われて休みもとれないくらいブラックそうだが。働く場所によるんかね。
  97. 名前:  #- | 2011/08/04(木) 23:46 | URL | No.:388382
    言われてみりゃITは意外と休み多いのか
    年間休日120日↑ってのはどんな業種も保障してんのかと思ってたわ
    まぁ残業多いから、就業時間自体は長いけど
  98. 名前:名無し電気屋 #- | 2011/08/05(金) 00:13 | URL | No.:388400
    あんまりこういうスレじゃ話題にならないけど、ゼネコン、サブコンの現場監督の過酷さは異常。
    今年もお盆休みは、病院の改修で休みゼロだぜ…
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/05(金) 00:19 | URL | No.:388404
    外国との競争がない業界がきついってのも
    よく考えるとおかしな話だ。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/05(金) 00:26 | URL | No.:388409
    ※89 財務省・国交省・法務省本庁もやばい。ってか霞が関が異常すぎる。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/05(金) 00:37 | URL | No.:388416
    >>98
    多分年間休日60日くらいなんじゃないかなあ
    土曜日勤務も時間外労働時間に含めると毎月150時間は残業してる
    小売やスーパーより建設会社が一番きついんじゃないの?と思う現場監督

    給料は新卒一年目ですでに月給45万超えてるしボーナスも多めだから普通の仕事よりは多少いいほうだとおもうが
    仕事量考えたら薄給の負け組だよなあ
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/05(金) 00:41 | URL | No.:388418
    大学職員。土日祝日休み+有休20日+夏季休暇15日+年末年始10日+αくらい。日ごろの業務は結構多忙だけど、休みは多いです。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/05(金) 06:19 | URL | No.:388555
    元金融
    週休2日は気のせい。サービス出勤、付き合いで休めないことがままある。

    働いているときはプライベートって寝ることだったな
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/05(金) 06:19 | URL | No.:388556
    完全週休1日制の企業も増えてきたからなぁ…

    ※99
    外国と競争の無い企業の方が労務管理がめちゃくちゃな気がするな
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/05(金) 07:52 | URL | No.:388578
    ※97
    関連部署による
    金融系とかは休み少ないぞ
  106. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/08/05(金) 09:14 | URL | No.:388602
    ※101
    現場監督は簡単で楽な工事に当たれば、ぼーっと新聞読んだりしてられる時間もあったりするぞ。
    会社次第、現場次第だな。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/05(金) 12:28 | URL | No.:388675
    外資だけど130日前後あります。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/05(金) 12:53 | URL | No.:388686
    ITは中小だとマジで休んだこと・残業してないことにされるからな。
    3ヶ月丸まる休みナシで年間休日がかろうじて2桁とか。
    それで基本給のみ・ボーナス無し。
  109. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #uRckqWJE | 2011/08/06(土) 09:25 | URL | No.:388995
    >逆に最も少ないのは「小売/外食」の104日だった
    はいはい運輸業界は完全無視ですか?
    年間100日以上なんて夢のようだな。
    まだウチも80日くらいは休めてるから良いほうだけどな。
  110. 名前:現実 #- | 2011/08/06(土) 11:05 | URL | No.:389018
    週1日た。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/06(土) 11:20 | URL | No.:389021
    ITは超稼働の一部の奴らが騒ぎ立てているだけで業界全体を見ればごくごく普通。
    まあデスマが日常の暗黒企業に就職した奴はご愁傷様としかいいようがない
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/07(日) 00:59 | URL | No.:389207
    中堅の製造業で設備の設計屋やってるが
    休みが取れる割合はカレンダー上の休日の半分位。
    トラブルとか定期点検の立会いとかで
    急に現場に呼ばれることも有って外出する予定も立てられない。
  113. 名前:猫好きな名無しさん #- | 2011/08/07(日) 01:31 | URL | No.:389221
    土日休めない客商売だと例外なく
    休み少ないよなぁ・・・
  114. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/08/07(日) 07:59 | URL | No.:389282
    1年365日で120日休めるなら土日じゃなくて2日働いて1日休みとかにして欲しいわ。
    別に土日に働くことは学生時代のバイトで慣れてるし、忌避感もない。キリスト教徒でもないしなw!
    そっちのほうが捗る気がする。いろいろと。
  115. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/08/07(日) 20:54 | URL | No.:389586
    大手中堅と中小零細は世界が違うんだから分けて考えろよ。同じ社員だと思うな。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/10(水) 00:04 | URL | No.:390991
    あるレパ○ト栄養士のお仕事
    5:00-15:00
    7:30-19:00
    10:30-21:00
    ぐらいランダムで拘束、契約社員なんでボーナスなし
    因みに先月の手取り13.5万(21日出勤)でした。

    生活できねぇぇぇぇ
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/10(水) 00:40 | URL | No.:391026
    中小のITは地獄だとよく聞くが、
    今同じフロアで働いてる、中小規模で孫請けにあたるいくつかの協力会社のみなさんは
    とてもそんなひどい状況にはみえない。
    中小のITでも、ピンキリということだな。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/10(水) 15:24 | URL | No.:391205
    小売でこんなに休みもらえるわけね~だろ!!
    みんなタイムカード押さない(押せない)とかで出勤してるっつ~の!
    月に4回~5回の休みがあれば相当いいほうだろ
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/12(金) 16:28 | URL | No.:391984
    おまいらブサヅラは365連休のニートしてる方が
    社会のためになるんだけどな
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/13(土) 11:50 | URL | No.:392205
    ハロワに休日日数かいてない求人結構あるよね
    あれ受けに行く人いるのかな?
    恐ろしすぎる・・・
  121. 名前:  #brXp5Gdo | 2011/08/17(水) 14:47 | URL | No.:394709
    まともな会社なら納期直前でもなきゃ普通に休みはある。<IT

    ただし、「帳簿上休日になっているだけ」で実際は社員死にかけのところも多い。
    そして、まともに休みがあるまともな会社というのはあんまりないという気がする。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 16:14 | URL | No.:396051
    社員待遇と法人税を比例させればいいんだよ
  123. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/08/22(月) 18:16 | URL | No.:397918
    うち 170日あるなぁ
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/13(木) 08:04 | URL | No.:421926
    一々、上から目線の奴は一体何なんだろう
  125. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/02(水) 14:02 | URL | No.:432027
    >>小売/外食」の104日

    ありえねえ、ハロワで見ても普通に70から80日くらいだし
    んで実際はそれ以下も普通だしなあ
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/17(木) 22:36 | URL | No.:439348
    ウチは年間180日位はある。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/15(日) 00:23 | URL | No.:519898
    小売りはなきゃ困る。外食は全部潰れろ。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/20(金) 08:27 | URL | No.:523098
    常駐警備だが、週3休みの年休20日足すと、だいたい
    年間164日休んでる。
    手取り20万で、ボーナス夏と冬にそれぞれ40万ずつくらいで計80万。
    みんななかなか辞めないから…しんじんが入らない。
    エンタプライズ、超優良じゃん。
  129. 名前:名無しビジネス #sO68KWWw | 2012/04/20(金) 11:46 | URL | No.:523150
    自営設計屋だけど、年間20日あるかどうか。

    一日のうちの自由時間も1時間に満たない。
    そんな生活が15年以上続いてる。

    100日以上休めるとか、信じられない。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/03(金) 18:48 | URL | No.:588290
    工場の交代勤務で明け休み入れて年110日かな

    メーカーでも高卒と大卒の扱いの差は酷いよ
    現場を知らない大卒坊ちゃんが土日休みで
    俺らより昇進していい待遇になるとか狂ってる
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/14(金) 10:55 | URL | No.:615277
    大手の話だろう?
    中小なんて未だに週休1日もザラじゃないのかね?
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4173-c5c9e0fc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon