更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 19:55:53.11 ID:khTTtV/gO
こんな感じのちょっと面白い歴史の雑学を教えてくれないか


 
11 名前: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/17(水) 20:14:50.85 ID:qo3RMMu60
どういうの書いたらいいんだ?
神学大全を書いてたトマス=アクィナスは数字の『4』の意味を知った途端
『こんなものは無意味だ』って神学大全書くのやめちゃったとか?
 

 
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 20:26:26.19 ID:mOV9+PX1O
洪秀全は科挙で落ちたから反乱起こした   

 


165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 23:37:36.87 ID:hM5BCfzm0
三億円事件で有名なヘルメットのモンタージュ写真だが、
アレは適当に作られた写真であり、顔の部分は死人の顔をそっくり流用していた
 
 
 
96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 22:34:40.59 ID:tM3GmC6g0
ブルマはもともと女性解放運動の象徴


 
162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 23:34:47.24 ID:LzntN0Qp0
坂本竜馬は九州に新婚旅行に行ったとき宮崎県にある
霊山にささってる剣を抜いたことがある
ちなみに今も刺さってる 


 

168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 23:41:03.61 ID:WpqC9AzkO
>>162
そういえば坂本竜馬は山に祀られてる石を蹴り落とした災いで死んだとか言われてたな
罰当たりなことを結構してそう
 
 

 
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 21:24:33.79 ID:khTTtV/gO
オーストリアはオスマントルコによる第二次ウィーン包囲を切り抜けた
勝利の記念にトルコの旗の三日月を模したパンを食べたのがクロワッサンの始まり
 

 
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 21:29:47.49 ID:khTTtV/gO
フィレンツェを支配したメディチ家が最初薬種業を営んでいたことが
英語の"medicine"の語源だと言われている


 
118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 22:51:55.72 ID:qo3RMMu60
『OK』の由来はアメリカのジャクソン大統領だかが承認の意味の『All Correct』を
『Oll Korrect』と書いたから

 
 
119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 22:53:25.52 ID:ECyOXIhT0
イギリスはジョンって名前は殆どいないんだっけ? 
 
 
 
124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 22:56:03.96 ID:khTTtV/gO
>>119
プランタジネット朝だかのジョン王がフランスに負けて領土を失い
「失地王」と呼ばれるわローマ教皇に破門されるわ貴族に「マグナ=カルタ」を
突き付けられて権力を弱めるわで貧弱過ぎたから 
 

 
128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 23:01:03.64 ID:t1N2xiPcO
>>124
昔から気になってたけどそれマジなのか?
エドワード三世の王子ジョン・オブ・ゴーントとかかなり王位に近かったように思うが 
 

 
130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 23:03:52.29 ID:khTTtV/gO
>>124は事実で少なくとも
その後イギリスでジョンという名前の王はまずいないな
 
 


101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 22:35:57.39 ID:pYhCfxIh0
結婚した!俺は国と結婚した!みたいなこといって
独身を貫いた女王の名前なんだっけ
 

 
102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 22:37:30.38 ID:cf+deYwVO
>>101
エリザベス一世
実際はそれなりにお盛んだったそうだが
 

 
109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 22:43:36.20 ID:tM3GmC6g0
>>101
エリザベス1世の愛称「処女王」がヴァージニア植民地の由来


 

75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 21:59:49.26 ID:khTTtV/gO
豚の角煮「トンポーロウ(東坡肉)」の名前の由来は
北宋の政治家で詩人、美食家の蘇軾(蘇東坡)



74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 21:59:39.18 ID:qo3RMMu60
封神演義は本来西遊記・水滸伝・三国志演義に並ぶ明の四大奇書と呼ばれる本だったが
あまりに空想度が高すぎたために四大奇書から外された 

 
 
 
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 22:35:26.97 ID:fz+dXiRQ0
>>74
水滸伝も空想度が高すぎる気が・・・
中国人の感覚がわからない


 
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 22:04:11.84 ID:khTTtV/gO
楊貴妃はグラマラスなワキガだったらしい
 
 
 
111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 22:44:48.80 ID:qo3RMMu60
世界初の金属活版印刷は高麗が作ったが漢字が
多すぎて書いたほうが早かったという理由で実用化されなかった
そのため実用まで至った金属活版印刷を作ったのはドイツが最初
 


 
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 22:25:19.99 ID:khTTtV/gO
第二次大戦中ドイツは破壊力抜群のV2ロケットを
開発したが生産工場が爆撃されてしまいあまり使えなかった


 
92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 22:30:19.64 ID:NVGzOXmA0
ラスプーチンのチ○コはホルマリン漬けにされている
しかもめちゃくちゃでかい


 
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 22:32:37.80 ID:ECyOXIhT0
ミケランジェロだったか、天井に絵を描く依頼を何年もかけて成功した
上を向いて構図を考えたので、その依頼以降、物を考えるときは
上を向くのが癖になったそうだ



 
121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 22:54:20.41 ID:cf+deYwVO
カエサルの、平民からの愛称は「ハゲエロ親父」
 

 
140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 23:15:19.92 ID:8A9v2pw40
>>121
助平禿
ヤカン頭の女誑し
だな
 

 
142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 23:16:53.39 ID:jkNZdvHE0
>>121
ハゲが来るぞーwwwww女は逃げろ犯されるぞwwwwwwww
とか大通りで普通に言われてた 
 

 
149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 23:21:55.32 ID:UBN4p7oD0
>>142
「さすがにそれは凱旋将軍に対してひど過ぎじゃね」ってカエサルが抗議したら、
「うるせー、お前に口出しする権利ねえよ」ってばっさりw



70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 21:48:56.13 ID:ULCQG7L40
ハゲといえばルイ13世はハゲだったからカツラをかぶっていた
そしたら、部下もゴマすって坊主にしてカツラかぶるのを真似した
そうしていくうちに、他の国までわざわざファッションでカツラかぶるようになった


 
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 21:54:14.41 ID:8A9v2pw40
五賢帝のハドリアヌスは顔に傷があり、その傷を隠すためにひげを伸ばしたら、
以降の皇帝はみんなひげを伸ばすようになった


 

141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 23:16:48.35 ID:rJ4IicwFO
ニーチェは死ぬ間際に言った台詞は「これでいいのだ」
 

 
151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 23:25:22.44 ID:WpqC9AzkO
>>141
ニーチェはオナニー狂で友人のワーグナーから回数を減らすように注意を受けていた
つまり死の間際は賢者タイムだったわけだな 

 
 
 
161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 23:34:26.27 ID:Qhy9168n0
>>151に追記して
ワーグナーから「そろそろ童貞捨てないと見えない世界の真理もあるぞ」とアドバイスされ
行った売春宿で感染された梅毒で脳がやられ発狂して死んだ
(という説が主流だった。実際はよく分からない)


 

148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 23:21:28.41 ID:tM3GmC6g0
ナポレオンはきちんと昼寝してた 
 
 
 
156 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 23:31:15.73 ID:khTTtV/gO
>>148
よく馬上で寝てバッチリ睡眠時間確保していた
 

 
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 21:05:53.93 ID:1RhT7WONO
スーツの袖にボタンをつけだしたのはナポレオンだといわれている 
 

 
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 21:06:33.31 ID:ACz6bBdX0
>>39
鼻水を拭けないようにだよな
 


 
100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 22:35:51.31 ID:hM5BCfzm0
武田信玄は自分のトイレの事を「山」と呼んでいた
当時彼のトイレは一段上に上がったところにあり、

家臣達は「上がって下るからじゃないかw」と噂していたが真意は不明
 

 
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 22:40:33.80 ID:khTTtV/gO
>>100
信玄はいつもトイレで考え事をしていたので広くて本が沢山置いてあった そして水洗式
 

 
152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 23:27:02.67 ID:hM5BCfzm0
ある日豊臣秀吉が部下達と雑談していて
「大阪城攻めるとしたらお前らどーすんよ?」という話題になり、
秀吉本人は「俺だったら一旦講和して掘を埋めるね」と言った

そして大坂冬・夏の陣では実際その通りになった



 
159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 23:33:42.11 ID:hM5BCfzm0
徳川家康は薬マニアであり、自分で薬を作って飲んでいた


 
164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 23:36:29.69 ID:hONQWcSt0
>>159
日光だったか紀州だったかに、家康が使った薬調合のための道具と
家康が自分で調合した薬が残ってるよね 
 

 
170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 23:41:14.75 ID:hM5BCfzm0
>>164
彼のお得意の調合は万病円とか言ったらしい
危篤になった時もドクターストップを無視して大量に飲んでいた 
 
 
 
172 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 23:43:42.79 ID:khTTtV/gO
そんな家康もてんぷらの食中毒で死ぬとはな


 
 
182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 23:59:07.43 ID:hM5BCfzm0
家康は自分の不細工な二男をナマズと呼んでいた。
勿論嫌っていたので、秀吉へ養子として渡した
秀吉はそのナマズ君を「秀康」と名づけて可愛がり名家である結城家を継がせたが、

そのせいで関ヶ原戦後彼は将軍になり損ねた

結城秀康自身はキレやすいところがあったものの、かなり優秀な武将だったらしい

 

 
198 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/18(木) 00:14:40.06 ID:URCGJj65O
>>182
秀康は梅毒で鼻が取れて作り物を代わりに装着していたとか


 
186 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/18(木) 00:02:04.35 ID:53S0YQGE0
長宗我部元親は子供の頃コミュ障で色白もやしだったので
「姫若子」と呼ばれて部下からも馬鹿にされていた
 
 
 
197 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/18(木) 00:12:08.66 ID:2O2bxpyeO
今川義元は胴長短足だったから馬に乗れなかった

 
 
135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 23:11:37.69 ID:hM5BCfzm0
結婚する事になった信長が嫁さんを迎えに行った時、
彼の背中の着物にはデカいチ○コが描いてあった
 

 
192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/18(木) 00:06:16.87 ID:VzyJPfw00
北条政子が源頼朝の愛人の家を叩き壊したのに対し、
頼朝は政子に命じられて家を破壊した御家人の髷を衆目の前で切った
現代風に言うと、人前でパンツおろしてお尻ペンペンするレベルの辱めだとか

文句なら直接奥さんに言えよ…どんだけ怖かったんだよ



170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 23:41:14.75 ID:hM5BCfzm0
武田信玄は初めて敗戦した時、ショックで半月くらい立ち直れず、
母親からいい加減帰って来いと言われても帰る準備をしなかった




【Historia:opening theme】
http://youtu.be/vsh1h-pbTrU
歴史秘話ヒストリア オリジナル・サウンドトラック
歴史秘話ヒストリア
オリジナル・サウンドトラック
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 00:35 | URL | No.:395743
    水戸黄門こと徳川光圀は、若い頃鹿島神宮の要石を掘り返したことがある
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 00:40 | URL | No.:395744
    源頼朝の命令で娘を源義経に娶せた河越重頼は、義経が背いた後「娘を義経に娶せた」という理由で左遷された挙げ句誅殺された
    理不尽もいいところだろ……
  3. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/08/19(金) 00:41 | URL | No.:395745
    太郎、次郎、三郎を始めて子供につけたのは天皇陛下
  4. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/08/19(金) 00:42 | URL | No.:395747
    ホワイトハウスはイギリスとの戦争で焼けたのをごまかすため、白いペンキで塗った
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 00:43 | URL | No.:395750
    ルイ14世は「歯は万病の元」という胡散臭い説を信じて自分の歯を全て抜いてしまった
    麻酔のない時代なので手術は凄惨を極め、歯のないせいで流動食のような物しか食べられず、そんなものばかり食べていたらからしょっちゅう下痢に悩んでいた
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 00:44 | URL | No.:395751
    明智光秀かと思った
  7. 名前:名無しさん #- | 2011/08/19(金) 00:48 | URL | No.:395753
    孫正儀かと思った
  8. 名前:名無しさん@笑 #- | 2011/08/19(金) 00:56 | URL | No.:395756
    洪武帝=光秀=天海ねぇ・・・w
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 00:58 | URL | No.:395758
    大天文学者ティコ・ブラーエはトイレを我慢した挙句、膀胱破裂で死んだ
  10. 名前:名無しさん #- | 2011/08/19(金) 01:11 | URL | No.:395762
    豆知識じゃないけど洪武帝と秀吉なら天下取った後粛清しなかった秀吉のが器でかいな
    結局裏目になったんだけどさ
  11. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/08/19(金) 01:18 | URL | No.:395766
    面白い。
  12. 名前:名無しの萌さん #- | 2011/08/19(金) 01:18 | URL | No.:395767
    光秀の悪口スレかと思った
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 01:20 | URL | No.:395768
    ナポレオンが乗っていたのはロバ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 01:24 | URL | No.:395769
    光秀だと思ったらハゲだった
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 01:33 | URL | No.:395770
    このキンカ頭ー
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 01:33 | URL | No.:395771
    西太后や則天武后の残忍性はだいたい作り話だけど
    呂后はガチ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 01:34 | URL | No.:395772
    ※8
    誰もんなことは言っとりゃせんと思うが
    ちなみに、>>1の理由は洪武帝が若い頃僧侶、それも真っ当なのじゃなくかなり怪しい宗派の坊主だったから
    「光」とか「禿」という字を公式文書で使うのは、そういう自分の過去を連想させる当てこすりだと見なされた
  18. 名前:   #- | 2011/08/19(金) 01:54 | URL | No.:395776
    >明の洪武帝は「光」「禿」等の字を使うと自分への侮辱だとして処刑した

    小物臭でんなぁ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 01:57 | URL | No.:395778
    >111
    金属活字本(現存世界最古)が残ってるだけでしょ
    実際は中国辺り発祥では?
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 02:02 | URL | No.:395779
    ニーチェが面白いな
    お前らかよww
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 02:07 | URL | No.:395782
    ※10
    >粛清しなかった秀吉
    秀吉四天王が化けて出ますぞ。
    あと、日本で粛清なんか、ほとんど出来ません。
    封建制が続いたのは地理的要因も大きいので、トップダウンでやらかしたら多分すぐ大分裂します。
    近代以後そういう風にならないのは、技術の発達で地理的要因が埋められてしまったのが大きいです。

    ※16
    むしろ呂后こそ実際どうだったか分からない完全敗北者でしょう。
    呂氏滅亡後は粛清祭りだったし。
    戚氏を被害者にするのは文帝にとっても非常に都合が良いし。

    ※17
    怪しい宗派ではなく乞食僧じゃなかったっけ?
    農家の生まれなんだけど、口減らしで寺に入れられて、街をあるいて物乞いをしたみたいな。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 02:11 | URL | No.:395784
    ※8
    なんでいきなりそんな話になってるん?
    俺、どっか読み落としてんのかな。

    ※17,21
    ハゲの糞坊主だったくせに!ってことね。
    スキル「文字の獄」:発動すると文書に使われてる文字に言いがかりがつく。相手は死ぬ。
    しまいには文書提出する側が「テンプレ文くだしあ」って申し出てたんだっけ。
  23. 名前:    #- | 2011/08/19(金) 02:13 | URL | No.:395785
    >>162は剣じゃなく鉾だ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 02:19 | URL | No.:395786
    ※19
    沢山の文書や仏教の経典を木版画で刷っていたので、木製の活版を作っての似たような発想はあったらしいです。
    まぁ、言うなれば沢山のハンコを使う発想ですから、高麗が思いついて中国が思いつかないはずは無いでしょうね。
    関連の物が宋代の遺構から発掘されては居ます。
    同様に作成や管理に手間が掛かりすぎるので諦めたというか、廃れたようです。
    珍しい物だと陶器もあるようですが、ただ、金属まで行ったかどうかは微妙ですね。
  25. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/08/19(金) 02:19 | URL | No.:395787
    昔の人って案外ナイーブなの?
  26. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2011/08/19(金) 02:19 | URL | No.:395788
    ※20
    ニーチェって、ある意味真理を悟ったニュー速民だよね
  27. 名前:名無しビジネス #DqJ4H8yA | 2011/08/19(金) 02:27 | URL | No.:395789
    洪武帝の話は後漢光武帝(劉秀)をあまりにも尊敬しすぎてて
    コンプレックスになったからだと思ってた
  28. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/08/19(金) 02:32 | URL | No.:395790
    文字の獄ってそういうことだったのか!
  29. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/08/19(金) 02:40 | URL | No.:395793
    ジャンヌダルクが強かったのは狂信者で恐れ知らずだからってのが説としてあるみたい
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 02:42 | URL | No.:395796
    挙がっているものは俗説が多くて、事実と異なる、あるいは疑わしいものもあるので、あくまで与太話として読んでね。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 02:50 | URL | No.:395797
    ※21
    洪武帝が若い頃信者だった白蓮教は、成立当時から反体制的な要素の強い、今で言うカルト教団に近かった
    韓林児を謀殺した後は、逆に弾圧する側に回るんだけどね

    ※29
    ジャンヌ・ダルクはてんかん患者だったって説もあるね
    彼女の聞いた神の声は、てんかん患者に時々見られる幻聴だったって奴。他にも傍証があるらしいけどよく覚えてない
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 03:05 | URL | No.:395803
    Das ist gutはカントな
  33. 名前:   #- | 2011/08/19(金) 03:15 | URL | No.:395806
    ※29
    そもそも戦術とか知らないし、わからなかったから
    毎回敵陣に全員で突撃を敢行してた。
    カミカゼアタックが功を奏して、敵はパニックに陥り
    そのおかげで連勝を重ねることができた。

    あと、騎士道精神とか知らなかったから、夜だろうと非戦闘員だろうと
    見つけ次第、無差別攻撃をしてさらにパニックにしてたらしい。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 03:18 | URL | No.:395808
    織田信長は食塩摂取量が1日50g以上と尋常ではない量だったため本能寺の変がなくても長生きはできなかった
    徳川家康は好物だった鯛の天ぷらの食中毒で死んだ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 03:36 | URL | No.:395810
    マッカーサーは少年時代女装させられていた
  36. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/08/19(金) 03:40 | URL | No.:395813
    >>58は大嘘。それ以前からクロワッサンは存在してる。

    >>197は大嘘。公家としても高位にあり、そもそも馬に乗る必要がなかった。むしろ高位の公家であるため、輿に乗ることがステータスだった。

    ※10
    粛清がないとか東北と九州の歴史見てみろよ…。島津ですら粛清やってるわ。

    活版印刷については、「金属製」が取り沙汰されるが、実際には土製・木製と、金属製以前から存在した。ヨーロッパでの金属性活版印刷も、木製活版印刷からの進化だしね。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 03:48 | URL | No.:395814
    弘法筆を選ばずというが実際空海はかなり筆にこだわりがあったそうな
  38. 名前:  #- | 2011/08/19(金) 03:51 | URL | No.:395815
    有名なやつ。
    5世紀頃にヨーロッパを席巻した騎馬民族の王アッティラは結婚式の際にテンション上がりすぎて鼻血の出し過ぎで死亡。

    テディベアのテディはニューディール政策のローズヴェルト大統領の親父のあだ名から来てる。
  39. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/08/19(金) 04:25 | URL | No.:395824
    スレタイで明智光秀はなんなんだよと鼻水吹いたが、雑学スレだったとは・・・
    日本の昔から語り継がれられている逸話は面白いよね
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 04:26 | URL | No.:395825
    118は違うぞ。
    当時の新聞の風刺漫画が元ネタ。
    その程度も書けないバカ野郎が!って言いたかったわけ。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 04:54 | URL | No.:395829
    ※37
    紙質に合わせて最適な筆を選んでたのが、
    素人には筆を選ばないように見えてただけって話だろ。
  42. 名前:名無しさん #- | 2011/08/19(金) 05:08 | URL | No.:395831
    そもそも弘法筆を選ばずは、弘法さんの事じゃないとか何とか
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 05:45 | URL | No.:395832
    元祖クロワッサンってのはどんな感じだったんだろう。
    一度食ってみたい。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 06:34 | URL | No.:395839
    今川義元が馬に乗れない肥満体というのはガセ

    ちなみに、実際に馬に乗れないくらいデブっていたのはこの人
    ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E7%95%A0%E5%85%B7%E6%88%BF
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 07:30 | URL | No.:395849
    ※44
    龍造寺さんもおるで
  46. 名前:名無しビジネス #U6XqNT62 | 2011/08/19(金) 07:31 | URL | No.:395850
    V2ロケットの小ネタ

    ・一発あたりハインケル爆撃機10機分の製造コストがかかった
    ・V2による攻撃での死者数より、V2製造工場での強制労働で死亡した人数の方が多い
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 08:09 | URL | No.:395858
    ハゲはいつの時代も馬鹿にされるんだな…
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 08:39 | URL | No.:395863
    弘法こと空海は三筆と呼ばれる筆の名手で、実際は身の丈に合った筆を持つべきと主張している。
    同じ三筆の嵯峨天皇には最高の筆を献上している。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 08:49 | URL | No.:395866
    ※37
    そういう意味の言葉じゃないだろ・・・
    文面そのままとか何そのアスペ並の解釈
  50. 名前:名無し #xsUmrm7U | 2011/08/19(金) 08:54 | URL | No.:395867
    >>※29
    傍から見れば、狂信者としか思えないよJK
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 09:02 | URL | No.:395868
    朝鮮の金属活版印刷は全部「そう言われていた」ってレベルだろ・・・
    あと今川義元は桶狭間で騎乗して戦ってることが織田側の記録にある
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 09:12 | URL | No.:395870
    ※38
    突っ込みどころ満載だな、おい。
    テディベアはセオドア・ルーズベルト大統領本人の通称がつけられた熊のぬいぐるみ。
    ニューディール政策のフランクリン・ルーズベルト大統領の従兄弟にあたる。
  53. 名前:名無し@まとめいと #hV7NF406 | 2011/08/19(金) 10:30 | URL | No.:395880
    西郷隆盛は病気のせいでキンタマが肥大化して馬に乗れなかったんだっけか。
  54. 名前:コメントげっとロボ #- | 2011/08/19(金) 10:44 | URL | No.:395884
    ※8はネタだろwww
    ネタにマジレスとかwwww
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 11:12 | URL | No.:395887
    『OK』は『ALL RIGHT』を筆記体で書くとうんぬんって聞いたけどな
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 11:13 | URL | No.:395888
    信玄の便所が山、てのは草木があるからじゃなかったか?
    草木=臭き
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 11:14 | URL | No.:395889
    キンカン涙目w
  58. 名前:名無しさん #- | 2011/08/19(金) 11:21 | URL | No.:395892
    どれもウソくさーい
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 11:27 | URL | No.:395894
    朝鮮の金属活版、いちおう教典を印刷したのはいくつも残ってるよ?
    今はアレだし、実際漢字多すぎて実用に耐えなかったのもそうなんだが、
    なんでかあの一時期、結構頑張ってたんだよ。

    なんでそれを次の時代に残せないのか。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 11:54 | URL | No.:395899
    >>165
    これ俺テレビで、あの写真は私の兄の写真です、って証言してる女性見たぞ。
    何にせよこういうスレの鵜呑みは危険だな。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 12:12 | URL | No.:395900
    歴史と関係ないけど「光」と「禿」でソフトバンクが頭に浮かんだ…。
  62. 名前:名無しビジネス #UCnl.CrY | 2011/08/19(金) 12:14 | URL | No.:395901
    124はちょっと違うな。
    大敗やら破門やらは正しいが、ジョンのあだ名は「失地王」じゃなくて「欠地王」だよ。
    その名の由来も、成人したときに爵位だけ与えられて、領地をもらえなかったから。
    つまり、「土地を失った」ではなく「領地が欠けている」ということね。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 12:28 | URL | No.:395903
    封神演義より西遊記の方が、空想の世界観が強いだろ
    中国の感覚はマジ意味わからん
    水滸伝も殆どが空想だし
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 13:06 | URL | No.:395911
    「賽は投げられた」でお馴染みのルピコン川は実在してるものとはどうも違う場所。
    結局どこだったのか良く判らない。
  65. 名前:名無しさん #- | 2011/08/19(金) 13:38 | URL | No.:395941
    >>87
    >第二次大戦中ドイツは破壊力抜群のV2ロケットを
    >開発したが生産工場が爆撃されてしまいあまり使えなかった

    V2の破壊力は普通だ。通常弾頭だからな。
    真に恐るべきは、航空機からの爆撃や
    ジェットエンジンのV1と違って「迎撃不能」という点で、
    精神攻撃としては強烈だった。

    しかし製造運用に莫大な手間を食う割に通常弾頭の破壊力しかないので
    コストパフォーマンスの悪い兵器だった。

    まあ、ドイツらしい高性能超高コストのバカ兵器だ。
    タイガーやドーラと同じ。
    違うのは、ドイツが核爆弾を実用化できていれば
    本気で戦局を転覆させうる可能性があったことか。
  66. 名前:ペロリスト名無し #- | 2011/08/19(金) 13:38 | URL | No.:395942
    V2ロケットで爆撃されたのは初期の研究施設と発射基地で、生産工場じゃないぞ。だいたい3000発以上発射されて、あまり使われてないはないだろう。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 14:37 | URL | No.:396011
    ヨーロッパが活版印刷機を発明することができたのはワインがあったから

    中国ではインクを付ける機械が上手く発明できなかったが
    ヨーロッパではワイン絞り機の技術が流用できた
  68. 名前:くじら #- | 2011/08/19(金) 15:13 | URL | No.:396037
    ペリーはカツラ

    wikiにものってる
    ↓の経歴-晩年 
    ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%83%BC
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 16:50 | URL | No.:396077
    >ニーチェは死ぬ間際に言った台詞は「これでいいのだ」

    >Das ist gutはカントな

    細かいけど、カントの臨終の言葉は
    "Es ist gut.(これでいいのだ)"な。
    esは英語のit、dasは英語だとthisだったと思う。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 19:01 | URL | No.:396145
    もっとこういうのまとめてほしい
    不買運動とかは他にまかせてさ
  71. 名前:  #- | 2011/08/19(金) 20:22 | URL | No.:396170
    徳川家康はてんぷらを食べてから死ぬまでには何十日も間があるという話を聞いたが…
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 20:23 | URL | No.:396171
    ※38
    テディベアの名前の由来は、セオドア・ルーズベルト大統領の愛称だぞ
  73. 名前:  #- | 2011/08/19(金) 20:23 | URL | No.:396172
    劉備は自分の妻を殺して肉として自分に差し出した男を誉めていたらしいが

    これが男女逆だったら
    おそらく劉備は激怒したのではないだろうか?
  74. 名前:  #- | 2011/08/19(金) 20:31 | URL | No.:396178
    水戸黄門のモデルである徳川光圀こそが
    悪代官のような悪政を行っていたらしい
    大日本史のために費用がかかったとか

    浅野匠頭は領民からの評判が悪かったらしい
    吉良は逆に良かったらしい

    小早川秀秋は裏切りも仕方ないなというほどの冷遇を豊臣では受けていた
  75. 名前:  #- | 2011/08/19(金) 20:45 | URL | No.:396179
    家康は胃がんだったらしいぞ
    症状や家系の死因からの分析だけど
    若い頃かかった寄生虫の症状に似てたから、今度もそうだと思い込み、
    ドクターストップ無視して自分の調合した薬飲み続けたとか

    天ぷら食って間もなく死んだから、それが死因だとも言われるけど、
    前述の通り以前から具合が悪かったのを家来は知ってたから、天ぷら職人はお咎めなし
  76. 名前:  #- | 2011/08/19(金) 20:56 | URL | No.:396183
    高麗の金属活版は本当なのか
    何故今はねつ造歴史しかないのかって、
    実はあの国の民族は入れ替わっている

    古代朝鮮文明は、シベリア出身ツングース系のエベンキ族ってのに乗っ取られて滅亡した
    多分元寇の時代
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 21:09 | URL | No.:396190
    ああタイムマシンが欲しいねえ。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 21:57 | URL | No.:396225
    信長の嫁さんの武勇伝がナイのが残念
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/19(金) 23:41 | URL | No.:396271
    ※73
    あれは演技の創作
    あと妻ぶっ殺してたことがわかったあとはちゃんとしてはならぬことをしたと嘆いてるぞ

    劉備が行く先々で裏切りまくり戦闘しまくりの死神だったのは本当の事だが
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/20(土) 00:03 | URL | No.:396280
    秀吉四天王なんて言ってる時点で薄っぺらな歴史知識しか持ってないことが分かる
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/20(土) 01:16 | URL | No.:396326
    カエサルは、客観性が高いと賞賛されるガリア戦記を書いたすごい人だと知った同じ日に、
    これを読んでしまった
    イメージの統合がむずかしい
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/20(土) 02:07 | URL | No.:396350
    秀吉は粛清やっているよな?
    秀次系の家臣は転向組を除くとほぼ切腹だし、初期の
    幕僚 尾藤や神子田等も切腹や追放をしている。
    組織統一の為には仕方ない部分もあるんだろうが正直
    信長より残忍だと思う。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/20(土) 02:29 | URL | No.:396361
    ※81
    むしろイメージしやすいがなー…
  84. 名前:ブヒブヒ@名無し #- | 2011/08/20(土) 12:18 | URL | No.:396491
    封神が外されて既に数に含まれてる作品の外伝が入るとかおかしい
    金瓶梅、お前のことだ

    82
    秀次云々は
    秀吉「わしに子がいないからお前を関白にしてやるで、励めよ」と公式に言ったのに
    秀頼が生まれたから対抗馬とその子を殺した
    組織運営とか粛清とかそんな高尚なもんじゃない「我が子かわいさ」だ
    言いがかり付けて殺したんだよ。それを三成がやったとかまことしやかに言われてる
    蒲生毒殺しただの何のって酷いことはみんな三成のせいにされてる
    秀吉は言われなくても残忍だよ。
    でなきゃ干殺し乾き殺しとかできねぇもん
    ただ表向きは太閤様とか言われて人気だけど
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/20(土) 13:31 | URL | No.:396517
    今日の光秀スレかと思った
  86. 名前:  #- | 2011/08/20(土) 19:48 | URL | No.:396672
    *84
    干殺し 乾き殺しの作戦は
    自軍にとってはかなり安全
    敵軍にとっては地獄だが
    敵対するほうが悪い その作戦を取ったからとって
    俺は批難はしない

    敵の多数の命より自分の仲間の少数の命の方が大事だし

    ただ秀次に因縁つけたのはひどいね
    英嗣の家族も秀次に嫁入りする直前だった最上家の娘も殺されてるし
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/20(土) 23:10 | URL | No.:396791
    最初の活版印刷は中国だった気が。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/21(日) 00:36 | URL | No.:396829
    >秀康

    だから『江』で前田健を使ってたのか。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/21(日) 00:39 | URL | No.:396831
    太閤様の後ろ盾有ってこそなんだから
    秀次が空気読めないのが不味かったね
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/21(日) 03:04 | URL | No.:396931
    封神演義が奇書から外されるなら西遊記は何でOKなんだ。
    ファンタジー色でなく易姓革命を交えたせいか?
    孔子が嫌ってたせいという噂も聞いたが。
  91. 名前:ペロリスト名無し #- | 2011/08/21(日) 03:40 | URL | No.:396944
    V2の製造費は五号戦車の半分、英ランカスター爆撃機の1/3だぞ。V1は1/100だけど。
    人的資源を消費しないから、ドイツにとっちゃ非常に良い兵器なんだよ。そもそもイギリス側が戦後の報告書で、報復兵器は引き合うと言っている。
  92. 名前:名無しさん #BsqUATt6 | 2011/08/21(日) 23:42 | URL | No.:397349
    >>今川義元は胴長短足だったから馬に乗れなかった
    これは偽書である甲陽軍鑑が原点のデマ
    義元も普通に武将として一通り出来たどころかかなりの名将。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/24(水) 19:13 | URL | No.:399318
    >>※90
    封神演技が外れて入ったのが金瓶梅

    つまり、エロ成分が不足していたからと見た。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 17:43 | URL | No.:686788
    >粛清しなかった秀吉
    利休なんかもぬっころしているし、黒田官兵衛も実質上の左遷をされている。
    また秀次関連は、難癖に近かったという話も多い。
  95. 名前:名無しビジネス #g1nDfFz6 | 2013/01/14(月) 20:29 | URL | No.:686838
    封神演義は翻訳者が自分の本を売るために前書きでそう書いただけ。実際に文学的価値は低い。ついでにその翻訳も酷い
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/18(金) 15:52 | URL | No.:689186
    武則天はおもしろいよな
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/20(水) 12:49 | URL | No.:728719
    >>170は上田原の戦いか?
    「負けてない」って虚勢を示そうとしたって説、
    敗北しても軍を掌握し続けていることを示そうとした説、
    敵の活動が静まるまで牽制していた説等あるが、
    「ショックで立ち直れず」ってことはない。
    立ち直れてなかったら敵勢力圏にとどまることはできない。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/07(水) 22:11 | URL | No.:802970
    >>118は間違い
    OKサインはジャクソン大統領がAll Correctと言いながら出したのが由来だが
    なぜあんなサインを出したのかは不明

    なのでOll Korrectと間違えてOとKを組み合わせた形を指で作った「大統領がバカだった説」とか
    指の形が666が重なったように見えたりひっくり返してみると9.11に見える「フリーメイソンのサイン説」とか色々言われてる
  99. 名前:ポールスミス カバン #pV8/a9mA | 2013/11/04(月) 13:26 | URL | No.:844426
    ポールスミス 財布 レディース
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4215-14e2dc80
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon