- 1 :スペースNo.な-74:02/12/14 02:40
- コミケとかで一日うん百万とか稼ぐヤツもいるって聞いたんだが、
同人やってる人で、年収どれくらいか書いていってくれ。
- 8 :5:02/12/14 12:18
- オリジナルジャンルは儲からないよ…
- 10 :スペースNo.な-74:02/12/14 13:03
- オリジナルでも儲かるよ。エロパロと比較して目に付きにくいとは思うが。
- 21 :スペースNo.な-74:02/12/15 23:18
- 努力次第、が正論だろう。
売れる絵柄、売れる内容、売れるデザイン。
せいぜい魂まで売らないようにな。
- 23 :スペースNo.な-74:02/12/16 04:58
- 俺はすでに2~3個売ってるな…
鬱
- 45 :スペースNo.な-74:03/04/08 17:56
- 最近依頼の仕事ばっかり描いてたけど、同人もやってみようかな…。
まぁ、オレみたいなコマ割りのセンスもネタも無いヤツは印刷するだけして2,3冊しか売れずに
はらいせに在庫の山を裏の田んぼの用水路につまらせるダケだろうけどな!!
それはそうと、やっぱ儲けようと思ったらエロ描くべきなのでしょうか?
- 46 :スペースNo.な-74:03/04/08 19:49
- イェs
- エロエロはもちろん売れるけどなー。
ただ、売れるってのをウノミにして単に真似しただけのヤシは絶対売れない。
逆にどう見てもヘタレなのに、それなりに売れてるエロを描いてるヤシは
やっぱりホントにシュケベな感じがにじみでてるね。
そういう意味でも、同人ってやっぱり好きでないとやれないワケよ。
儲かるかどうかって単純に聞いてくるようなヤシじゃ望みがないと思うな。
- エロエロはもちろん売れるけどなー。
- 32 :スペースNo.な-74:02/12/17 08:46
- 男性向けジャンルの場合、コミケ一回分の状態はだいたいこんな感じだと思う。
(詳細なデータから出した数じゃないので、厳密な信憑性に突っ込むのは無しね)
配置場所 売上部数(かなり目安) 売上(一冊500円として) サークルの存在割合
島中: 1~200部 0~10万円 75%
島中: 200~500部 10万~25万円 15%
島角: 500~1500部 25万~75万円 5%
偽壁: 1500~2500部 75万~125万円 2%
内壁: 2500~5000部 125万円~250万円 1%
外壁: 5000部~30000部 250万円~1500万円 0.2%
―のこり%は欠席とする(w
そして売上から「印刷費/イベント参加費/交通費/その他諸経費」を引いて
万単位の黒字が出せるサークルって島角ぐらいからだと思われ。
更にその儲けで暮らせるのは以下の人々のみかと。
・偽壁なら節約生活で同人暮らしは可能
・内壁ならそこそこ良い暮らしが可能
・外壁ならウハウハ生活が可能
(但し年間数冊の同人誌を発行すると仮定)
つまり一部の方々しか儲かっていないので、
同人全体的には儲からないのが普通だと思うぞ。
そもそも、設けうんぬんではなく楽しむ事が同人の醍醐味なんだしさ。
1000マソ越える儲けのサークルなんて10かそこらだよ。
323一派の天梅雨でさえ1000マソはいってない。(323で1500~2000マソ?)
- 56 :スペースNo.な-74:03/06/15 16:51
- >32
厳密な突込みじゃないけど
もう少し儲かる人が出てくると思うな。
同人ソフトがあるから。
あれは1000円~2500円が相場の上に
原価が本より安いから……。
でも、同人ソフトも本に比べて市場が狭いからまだそんなに変わらないかなァ・・・
- 65 :スペースNo.な-74:03/08/27 02:31
- >>56
マジレスすると、同人ソフトでも同人ゲーやってるところは儲からない。
うちは昔漫画書いてて、今はゲーム作ってるが、ゲームは
製作時間が同人誌の比較じゃねぇんよ (つД`)
CG集は旨いかもしれないよなぁ…。
まぁ、無論見えない苦労はあるだろうが…。
- 67 :スペースNo.な-74:03/09/07 21:20
- >>65
激しく同意。
うちは同人ソフト屋だが、まずゲームは一人で作れないのと、
制作に1年とかかけちゃったら2500円でも絶対に割に合わない。
それが1000本プレスしたあげく、在庫の山を作ったらもっと割に合わない。
旧渡辺製作所とかああいう所は別格。
- 68 :スペースNo.な-74:03/09/09 07:46
- 1年かけて作ったゲーム、2000円で売ったら50000本くらい売れちゃって、
税金対策に四苦八苦‥ということはないんでつか?(´・ω・`)
- 71 :スペースNo.な-74:03/12/23 13:46
- 市販ソフトでも10000本行かないのがほとんどなのに、
同人でそんなに行くわけないじゃーん。
- 73 :スペースNo.な-74:03/12/23 14:00
- コミケの市場規模 10数億円÷(35000サークル×2)=約20000円
こんな計算でいいのかどうかはよくわからんが、どう見ても儲かる数字じゃないな。
年に2回しかないしねえ。
- 76 :スペースNo.な-74:03/12/24 01:36
- >>73にパレートの法則(全体の2割が、8割の利益を持っていく)を適用
(10数億円×20%)÷(35000サークル×2×80%)=約5000円
- 79 :スペースNo.な-74:03/12/26 17:30
- ゲーム製作だったら年100~150万円程度の収益は素人でも難しいとはいえんよ。
専業同人の身としてはそのくらい稼げないと死んじゃう。
- 80 :スペースNo.な-74:03/12/29 21:03
- >>79
ヘンな言い回しだが、つまりゲームサークルなら
素人でも年に100万~150万の収入は楽勝ってこと?
それがホントなら、最高のサイドビジネスじゃないか!
おとなりの奥さんにも教えちゃうぞ。(w
- 81 :スペースNo.な-74:03/12/30 12:24
- 確かに努力すれば100万いくよ。
でもそれはズブの素人が例えば仕事のかたわらにやると言う意味ではなく、
同人を一つの本業として専念することが前提だと思う。
デジ同人スレの高収益サークルがその指標じゃないかな。
- 92 :スペースNo.な-74:04/02/17 18:00
- 同人一本で行くなら年最低250万は欲しいな。結構厳しいけど。
- 94 :スペースNo.な-74:04/02/18 00:09
- >同人一本で行くなら年最低250万は欲しいな。結構厳しいけど。
なんか1への回答出てる気が・・・
全 然 儲 か っ て ね え よ ソ レ
副収入ならいいと思うが本業で年収250万や100万てフリーター以下な気がするが。
専業同人で年収1千行ったとしてもだ、50,60歳になっても同人で食って行こうと
本気で思っているのだろうか・・・。
リーマンの生涯平均年収3億円として、同人で3億稼げる人が一体何人いるのか。
(年金払ってないだろうから実際は3億以上必要だろうがな)
- 99 :スペースNo.な-74:04/02/18 20:44
- リーマンの中堅なら真面目に働けば普通に
(頑張ればそれ以上にも)なれるが、
同人の中堅は素質がなければ一生なれないもんな。
- 102 :スペースNo.な-74:04/02/19 01:32
- リーマンは結婚できてローン組んで家も建てられて、
何やってるの? って聞かれたとき「○○社で○○をしてます」と言えるが、
専業同人は結婚できなくてローンも組めず、
何やってるの? って聞かれたとき恥ずかしくて何も答えられない。
- リーマンは会社が倒産してもそれまでの経歴から再就職も無理ではないが、
専業同人はいい歳になって同人に飽きても職務経歴がないので就職は到底無理。
- リーマンは会社が倒産してもそれまでの経歴から再就職も無理ではないが、
- 110 :スペースNo.な-74:04/02/19 09:07
- しかし、2ちゃんでは本当に同人を生活の糧にすることを考えてる割合が
ハゲシク高いな。
実際にはほとんどの連中が趣味と割り切っていて、赤字かせいぜい月1~2万の
純益が上がれば大マンセーというのが この世界なんだが。
ハデに売り上げているごく一部の連中ばかり目立ってしまうが、本当に儲けるという
ことを考えたら、リスクばかり大きくて とても生活を賭けて選ぶ職業には成り得ないよ。
それよりは地道に雑誌への投稿を続けて、2流3流どころのプロになる方が
職業と考えるには実際的だし、可能性だってずっと高いと思うな。
2流どころの雑誌にも載せられないレベルの作品じゃ、コミケでバカ売れするはずない
ってことだよ。
- 111 :スペースNo.な-74:04/02/19 15:14
- 3流のプロ自体は確かに難しくない。身近なとこではグラフィッカーってのもある。
だが貧乏でも自分の作品を作りたい場合に同人を目指すんだよ。
- 114 :スペースNo.な-74:04/02/19 22:06
- 1流、2流、3流のプロってどういう基準で分かれてんの?
とりあえず叩き台です↓
1流……大手出版社(音羽一ツ橋)の雑誌で連載アリ
2流……中堅出版社の雑誌で連載アリ
3流……明日つぶれてもおかしくない出版社で連載アリ。あるいは編プロ経由。
だめだ、これだと10流以上行きそうだ。
- 128 :スペースNo.な-74:04/02/20 13:56
- >>114
こんなもんじゃないか?
超一流…一般人でも名前がわかるor作品名を知っている。大金持ち。
一流……メジャーな一般誌で連載もってて単行本も何冊も出してる人。
二流……漫画好きなオタなら名前を知ってる人。本人が商業一本で食えるくらい稼いでる。
三流……それ以下の人。年収が100万とか200万くらいのギリギリの生活。
- 123 :スペースNo.な-74:04/02/20 09:15
- 専業同人、商業兼同人でも質素に一人暮らして行く事はできるかも。
でも家族を養ったり大金を手に入れたり、考えられないんだろな。
- 124 :スペースNo.な-74:04/02/20 10:56
- >>123
極端な話、ホームレスだって人間は生きていけるんだから、
年収100万もありゃ1人で最低限の生活をしていくのは楽勝。
ただ、その中で生き甲斐を見つけられるか‥って話にはなる。
同人野郎は、その生き甲斐が間借りなりにも生活の一端を
支えているんだから、辞められるワケがないという罠。
- 126 :スペースNo.な-74:04/02/20 12:54
- リーマン全体の平均年収461万円ってのはさ、同人なり商業なりで
追いつくの難しいよな。
知人のエロゲンガーだが原画一本で100万ちょいって額だった。んで年2本くらい。
あと軽い同人での収益あわせて250万行くかどうかって感じさ。
俺の場合同人で150~180万とか。話にならねー。
- 132 :スペースNo.な-74:04/02/20 16:28
- 確かにそうかもしれん、だが我々絵描きは総じて労働の寿命が短い。
例えば40代になって健全に仕事ができているのかというと怪しい。- 決して安易な状況じゃないんだろうな。
- 決して安易な状況じゃないんだろうな。
- 133 :スペースNo.な-74:04/02/20 17:20
- >>132
それは何歳になって‥という年齢の問題じゃなく、
10年、20年と続けられるか‥という持続性の問題だな。
本人の力量の幅が狭くて 時代についていけなくなり干されるか、
本人の気力が萎えて 絵や漫画を描き続けていくことができなくなるか。
一度は何とか食っていけるレベルになったほとんどのヤツらが
このどちらかの理由で辞めざるを得なくなる。
10年以上年収300万を続けているヤツとかは、それはもうウマイとかヘタ
とかいう話を超越して、そういう特殊なスキルを持った人間だということだろう。
- 139 :スペースNo.な-74:04/02/21 11:13
- 10年前、20年前の作家で今も生き残ってるのはどれだけある?
いずれ売れない商業漫画家やアーティストや芸人の末路と同じことになるべ。
つぶしがまったく利かないしな。
幸せな老後を送ろうとするなら、大もうけして逃げ切るパターンしかないが、
それにしても、商業漫画家や音楽家ほどには一攫千金の夢は見られない。
市場規模があまりに小さすぎる。
1000万や2000万程度じゃ逃げ切りはできんぞ。
- 148 :スペースNo.な-74:04/02/22 00:19
- リーマンは毎日何をすればいいのかとりあえず分かる。
そしてそれさえやってれば、毎月必ずお金がもらえる。
もらえる金額もだいたい事前に分かっており、計画が立てられる。
専業同人は毎日何をすればいいのか、わからないでもないが、
本当にそれでいいのか(お金になるのか)自信がない。
そしてそれをやっていても、必ず期待したお金が入るかどうかわからない。
リーマンは健康保険や税の手続きを会社がやってくれる。年金も。
専業同人は全部自分でやらなくてはいけない。
役所に行って「昨年の収入はこれこれ」と説明して、
たまにエロ同人がバレそうになって(バレてしまって)赤恥をかく。
(経験者手を挙げなさい)(漏れもだが)
- 150 :スペースNo.な-74:04/02/22 08:56
- >>148
うむ。売れるか売れないか分からないものを作り続けるというのは辛いものだ。
見た目には気ままにやっているようでも、自由には代償が伴う。
ゲームなんかは1年とかかかるだけにサイアク。
なにせ1年もの間、自分がやってることがカネになるのかどうか分からないのだから。
人生のダイスを振って、結果が出るのは1年後。
この重圧に耐えられる精神力と自己管理能力を持つものなどそうそういないぞ。
まあ、受験勉強も満足にできないようなお子様は大人しく会社勤めしとけってこった。
同人で金儲けなんて火遊びは副業でちょうどいい。
ちなみに会社を作るというのは、この問題に関する限りまったく解決しないな。
よほどライン数が増えて、確率的に定収入があると言えるくらいになれば別だが。
- 151 :スペースNo.な-74:04/02/22 14:46
- >>150
>受験勉強も満足にできないようなお子様は大人しく会社勤めしとけってこった
これに尽きるな。正しい。
特に、受験勉強嫌だからゲーム専門学校、
その後就職したくないから(就職してもすぐ嫌になって)同人、
という逃げっぱなしの駄目人間は、同人でも絶対大成しない。
聖地幕張の周囲に無数の段ボールハウスが建って、
その中に閉じこもって、毎年夏と秋のコミケに参加するのかしないのか、
自分は同人作家だというか細いアイデンティティにかろうじてしがみついて
原稿を書き続けるホームレスが大量に確認される、
という近未来予測をしてみる。
萌えますね、とか言いながら、お互いの作品をタバコや菓子パンで交換し合って
公衆便所でオ○ニーする毎日。
笑えん。
- 153 :スペースNo.な-74:04/02/22 16:06
- >>151
生々しいな‥、十分あり得るような気がしてきたぞ。(´д`;)
- 164 :スペースNo.な-74:04/02/23 16:41
- バイト情報誌で「~歳まで」で切られることが多くなる
年齢になってるのに、まだ同人以外でやることがないようなら、
もう瀬戸際なので(半分手遅れだが)真剣に考えた方がいいし。
そもそも世間体を気にしなさい、ということじゃなくて、
むしろ同人の楽しいことばかり見てないで、先を見て活動しないと
ホームレス行きだよ、と言ってるわけで、
まあ「同人さえ続けられればホームレスになるのもアリ」な人は、- そのまま頑張ってくれればいい。
- そのまま頑張ってくれればいい。
- 250 :スペースNo.な-74:04/02/26 21:33
- ここでの話題にふさわしいのは
同人続けて廃人になるかとか社会人として社会に貢献しろとか
自分の生活を安定させろとかそんなんじゃないはず
どうしたら同人でがっぽがっぽお金を儲ける事ができるのかを
考えるんだ
やはり、エロを描くべきだ
- 254 :スペースNo.な-74:04/02/26 23:46
- >どうしたら同人でがっぽがっぽお金を儲ける事ができるのかを
ちっと違う気が。
がっぽがっぽと言うよりも247にあるような金額、300万程度を堅実に
得るためにコツコツと地道に努力する方が目標としていい気がするんだが。
同人でがっぽがっぽなんてほとんど夢想家のすることじゃない?
- 256 :スペースNo.な-74:04/02/27 00:08
- 漫画家なんていう99,9%が搾取の対象になるようなヒエラルキーよりは同人やってた方が
100倍ましだろ。なんせ同人はまだまだピラミッドの頂点がでかいし敷居も低いからな。
プロは売れるどころかヒットを連発しないと食べていけないが、同人はリピーターが1000人
付けば安泰だからな。
- 257 :スペースNo.な-74:04/02/27 00:10
- >プロは売れるどころかヒットを連発しないと食べていけないが、
( ゚д゚)
- 漫画家って毎月の原稿料じゃ食えないもんなの?
- 269 :スペースNo.な-74:04/02/27 19:34
- 大手ならともかく、エロ漫画なんか1ページ8000円だよ。16ページで128000円。
一年描いて1536000円。単行本出してもらえれば印税10%で88万。240万くらいだね。
自分ひとりだけなら超貧乏な生活が送れます。っていうか送ってます。同人無いと死にます。
- 273 :スペースNo.な-74:04/02/27 22:00
- >>269
今じゃ大手でも新人は8000円だよ。エロ漫画なんか4000~5000円の世界。
単行本の印税は妙なカラクリがあって、ジャ○プみたいな大手で数十万部売れてれば
10%くらいは作者に入ってくるが、中堅雑誌で初版2万部くらいだと5%も入ってこないよ。
だからマイナーな作家は一冊の単価の高いA5版で定価1000円のコミックスを出す。
ややマイナーなんだけど普通に名前の通った中堅の作家だと、原稿料が2万くらいで
年間300頁くらい描いて600万だけどアシ代3人分にトーン代諸費用削ると500万以上飛ぶな。
更に仕事場が自宅と別にあれば完全な赤字。が、単行本が5万部売れても250万くらいしか
入らないから、赤字補填して手取り200~300くらいじゃないの?
しかもそれで作家寿命も5~12,3年くらいだろ。だいたいヒットが出なくて絵柄や作風が陳腐
で古臭くなって来たデビュー10年目くらいのヤツは作品を書いても出版社から声がかからなく
なるしな。
- 274 :スペースNo.な-74:04/02/28 01:07
- 漏れは1枚5000円~5500円だった(;´Д⊂)
知ってる大手3社所属の漫画家
(師匠みたいなもんでかなり年配なんだが)で
はじめ1枚3000円くらいだったらしい。
今は20年選手でそれなりに収入あるけど(おごってもらったし)
アシなしでやってはるみたい。もちろん月刊だけど。
ただ、プロは精神力つくし、技術もつくから、
若いうちはぜひ挑戦してもらいたい。
よほど強運でないかぎり成功はしないだろうけど
なにかをつかめるはずだ。
漏れも今ほぼ専業同人だけど、
プロ経験ないやつとはなんだか話が全然かみ合わない。
(短期バイトとか、まれに商業の仕事とかあるけど
はっきり言ってそっちのは趣味と情報収集になってるwちとさびしいし)
- 348 :スペースNo.な-74:04/03/14 18:21
- 同人で年収300~400万とか稼いでるサークルって多い?
- 350 :スペースNo.な-74:04/03/14 20:51
- 年収300万超ってのはよほど手が早いか、よほど企画・運営力があるか、
腕がいいのか、とにかく何か秀でた人だけじゃないか?
- 351 :スペースNo.な-74:04/03/14 22:37
- 稼いでいたとしても自転車操業だろうな
- 358 :スペースNo.な-74:04/03/15 16:32
- じゃあ最初ッから同人で食っていく選択肢はないじゃんw
プロにならんと・・・
- 360 :スペースNo.な-74:04/03/15 21:55
- 俺は小手で無名だがエロで年間250万の売り上げがある。
技術的には決して高いとはいえないがこの程度行くんで本気で望めば
楽しんで年100万得られるかも。- ただ本業ある人が同じことをして楽ができるとは思えないけど。
- ただ本業ある人が同じことをして楽ができるとは思えないけど。
- 362 :スペースNo.な-74:04/03/16 12:25
- 360さん、答えにくければスルーして結構ですが、250万の売上で何種類作っているの
でしょうか?何部くらいの発行なんでしょうか?かなり凄いですね。
色々スレ見てみてますが、小手って500部くらいなのかな?(いきなり自分には無理だけど)
- 364 :360:04/03/17 01:43
- >>362
俺は同人3年選手で、年2作のソフトを作ってる小手サークル。
部数は1作で全販路で1200~1500程度。中手になかなか足が掛からないヒヨッコだよ。
- 370 :スペースNo.な-74:04/03/18 16:33
- 同人って儲かるんですね。
- 371 :スペースNo.な-74:04/03/18 21:14
- 短期的にはね ・・・楽しんでウハウハ、なんて勘違いする人も結構いるようだよ。
実際は地味で大変で儲からない。
- 375 :スペースNo.な-74:04/03/18 22:18
- 俺は4年ほどやってるけど俺含めずに友人知人に5~6人は1000オーバーがいるよ。
1000オーバークラスは男性向けなら100や200はあるんじゃない?
- 376 :スペースNo.な-74:04/03/18 23:20
- 男性向けなら1000オーバーは当たり前なのか。
かなりイイな、やるなら男性向けだな。
- 380 :スペースNo.な-74:04/03/18 23:57
- 男性向けやって1000超えるくらいできないとうまみがあまり無いっす。
- 402 :スペースNo.な-74:04/08/31 07:32
- やたらと景気のいいことを吹きまくってるが、今の連中ってホントに
そんなに売れるのか~?
10数年前の同人バブル期にも、1000部は当然なんて言葉は
聞いたことなかったが‥ オジサントシテハ (`ω´;)
- 404 :スペースNo.な-74:04/08/31 10:10
- バブルの時代は確かに、1度のコミケで1万部を越えるサークルがゴロゴロ
してたね。だけどその頃でもやっぱり、千部という区切りは憧れだった。
下の方のヤツはそれを目指してガンガり、それを軽くクリアしているヤツも
千部という単位に敬意を表して当たり前などという言い方はしなかったぞ。
いつ自分がその下に割り込むかわからないのが同人の世界だからな。
今ちょっと売れてるヤツらはヘンに自信を持ちすぎじゃないか? 自分の力を
信じるのは大事だが、根拠のない自信は単なる盲信に過ぎない。
ついでに、同人界という脆弱な基盤まで「明日も明後日も ずーっとこのままだ」
と盲信していないか???
- 406 :スペースNo.な-74:04/08/31 12:06
- エロがあるのとないのでは全然違う?
- 407 :スペースNo.な-74:04/08/31 16:24
- そりゃ違うだろうね。
エロといってもソフト路線か、抜かせるエロかで全然別物になるけど。
- 420 :スペースNo.な-74:04/09/02 21:01
- エロ無しでも1000部クラス(書店含む)って珍しくないものかな?
これから同人活動するにあたって健全か微エロかで迷ってるんだ。
気持ちとしては健全描きたいんだけど、市場がどの程度求めてるのかなって。
色々調べてるんだけど、その辺の情報や具体的な売上高を公表してる
ところって無くて。当たり前だけど。
コミケ準備委員会とか大きなところがアンケートとって、市場調査とか
してくれると嬉しかったりするんだが。
- 421 :スペースNo.な-74:04/09/02 21:39
- >>420
市場調査は無理だろ。どんだけサークルがあると思う?
しかも売上は、しっかり数えているところも有れば、
サークルによっては、時間が遅くなると値下げする所もあるし、
在庫処分で新刊のオマケに古い作品をつけてくる所すらある。
- 429 :ミルフィーユ:04/09/03 03:58
- >420の参考になるといいけど…
普段は健全同人で活動してる。活動ジャンルは有名RPG。
流行り廃りがあんましないジャンルだね。
イベント参加は年二回のコミケのみ。新刊出すのもそのときのみだから、
年に2、3冊ってとこ。発行部数はそれぞれ200。サイト有り。コピ本はない。
書店売りはしてない。健全は委託しにくいような気がしてるから。なんとなくね。
で、こないだの夏コミの売り上げはというと…
新刊が印刷屋から200部直接搬入、その日の販売は70部。
家にあった2種類の在庫200部のうち30部+20部を持ち込み。これは完売。
ウチの本はぜんぶ500円だから、その日の売り上げは、
新刊70+在庫30+在庫20=120。6万円。
ウチの場合の売り上げペースのイメージとしては、
200部を6万5千円くらいで刷ってもらって、最初のイベントで新刊として売れるのが70、
以降のイベントで在庫としてさばけるのが、一回の参加で30。
てことは、えーと、イベントに5回参加して200部を売り切る、ってかんじ。
500円で売るんだから売り上げ10万円-印刷代6万5千円=3万5千円。
そっから5回のイベント参加費と交通費を引いたら…_| ̄|○
あ、でも、本の種類が多くても参加経費は変わらないんだから、
ちょっとは儲かってるのかもね。当日のメシ代くらいね。
- 430 :ミルフィーユ:04/09/03 04:10
- ちなみに友人のとこは、ジャンプ系ホモ同人非エロで活動してて、
オンリーイベントにもマメに参加したりしてるんだけど、
制作ペースも販売ペースもうちの倍だね。
それでも儲かってはいないみたい…。
- 431 :スペースNo.な-74:04/09/03 06:06
- 儲かる所は、質も良ければ、量も多い、あと、宣伝もうまい。
売れる所には、やっぱそれだけの理由があるよ。
一度だけ売れれば良いと、表紙にだけ力を入れてる所が有るけれど、
そーゆー所には、やっぱ、リピーターがつかないらしい。
- 438 :スペースNo.な-74:04/09/14 21:03:45
- 冷静に同人作る作業時間を自給計算してみた方がいいぞ
年間100万収入を同人で手に入れて、ウハウハと思っていても、
自給で割ってみたら300円未満だったという事もある
趣味だから別にいいんだけど、本気で儲けたいならもっと楽なバイト探した方が割がいいぞ
- 439 :スペースNo.な-74:04/09/14 21:10:23
- 100万程度でウハウハと考えるのは学生くらいなものだろう。
専業だとそうは行かない。
- 441 :スペースNo.な-74:04/09/14 21:28:03
- 同人は社会的に実績にならない。
いくら儲けても、その時でおわり。
なにより履歴にならない。
バイトの方がまだまし。
- 442 :スペースNo.な-74:04/09/14 21:32:05
- エロゲー・イラスト業界では普通に実績になるかと。
- 450 :スペースNo.な-74:04/09/21 04:35:51
- ただ原画もイラストも単価が安いんだこれが
安くてもよろこんで引き受けちゃう場合も多いしね
ま、それが客を呼んで同人の方がバカ売れしたりもするけど、
ウハウハってのには、ほど遠いんだよな
やっぱ職業とはいえねんじゃねーか?
- 451 :スペースNo.な-74:04/09/21 17:16:12
- 年に300~400万稼いでるサークルはそれなりに多いと思うけど
その300万~400万を、一人で総取り出来るサークルってのはあんまり無いんじゃないか?
- 453 :スペースNo.な-74:04/09/21 19:52:05
- 1冊の利幅300円としても、年1万冊だぞ。
ショップ売りを含めても、小手ではないでしょ。
- 456 :スペースNo.な-74:04/09/21 22:43:00
- 俺ソフトサークル主催で、何人も同業の友人いるけど
年収300ってそんなに少なくないよ。ソフトは個人でも
速い人で3~4本くらい作るから。俺は1作160万を年2本位かな。
- 457 :スペースNo.な-74:04/09/22 01:49:50
- >>456
それじゃオマエやその友人らは、DLサイトの売り上げ順でいつもニアミス
してるってことか。
すぐに特定できるような連中が、みんな友達同士だってのは どうも
信じられないんだが‥
- 462 :スペースNo.な-74:04/09/22 16:48:49
- 457はDLの状況を知らないみたいだな。
DL販売総合で年収300万なんてさして珍しくもないよ。
それくらいのサークルだとDLの販売数ランキング100に入るか
どうかも微妙な位置。
- 463 :スペースNo.な-74:04/09/22 20:18:39
- 正直、オレの周りには1本のソフトで純益が2~3万出れば
大喜び。同人誌だと、印刷費トントン(発行部数200部以下)
っていう連中しかいないなぁ‥
やっぱ、同レベルの者が自然と集まることになるってワケか。(´・ω・`)
- 466 :スペースNo.な-74:04/09/24 01:09:43
- どのみち、本では大きな収入は見込めないということか。
ガチンコえろ描きだったら、すべてCGにすれば
ずっと儲かるということなんだよね。不思議だ。
- 467 :スペースNo.な-74:04/09/24 13:01:48
- >>466
いや、まったく不思議じゃない。手間ヒマのかけ方の問題だよ。(´д`;)
CG集<<漫画同人誌<<<<<<<<<<<<<同人ゲーム
このくらいの苦労の違いが厳然とあると思うんだが、この3種類のコンテンツで
どれだけ1作品に頒価の違いを付けられる?
つまり、儲けたいヤツは何を作ればいい? そういうことだよ‥。
- 471 :スペースNo.な-74:04/10/01 14:34:04
- 801同人漫画描きの一宮思帆の年収は一千万越えているというのはデマか(・´ω`・)
- 477 :スペースNo.な-74:04/10/02 23:39:29
- シャッター前は女性向けでももっとあるぞ。
税金除いてな。
(まあ同人の売り上げは課税対象にならない方法はいくらでもあるから…)
- 485 :スペースNo.な-74:04/10/07 00:59:12
- 「サラリーマンって儲かる?」「株って儲かる?」って質問と同じだよな。
才能があってうまくやれば儲かるし、そうじゃなければ儲からないとしか言えないわけで…。
- 489 :スペースNo.な-74:04/10/12 14:21:05
- >>485
全然同じじゃねーよ。
同人の世界で行きかう金の量は、一般社会よりもずっと少ないんだから。
- 490 :スペースNo.な-74:04/10/12 15:04:32
- >489
そのかわり、同人世界は一般社会よりもずっと狭い。
結局同じだよ。
- 494 :スペースNo.な-74:04/10/12 19:53:24
- 表社会の日陰者っていう感じか
- 496 :スペースNo.な-74:04/10/13 08:41:02
- 同人界だと「全体の2割が8割の利益を持っていく」は当てはまらんだろう。
サークル全体の9割は原価トントンか原価割れ、つまり利益はゼロかマイナス。
さらにマイナスを出すサークルは買う側でもある。
マイナスを出す側がプラスを出す側に多大に貢献している変な世界なわけで。
全体の0.1%が99%の利益を持っていってるんじゃないか?
- 509 :スペースNo.な-74:05/03/16 14:24:05
- 同人でそのひぐらししたいんですが最低どれぐらいの活動で
どれだけ売れればいいですか?
- 511 :スペースNo.な-74:05/03/16 17:08:40
- 一人で作って年5000本も出せれば食ってけるよ
- 512 :スペースNo.な-74:05/03/16 17:32:22
- 60P 400部 ×12冊出せれば何とかなる。
一種類半年以内で完売すれば、ね。
特殊紙使わないでPP加工にしちゃえば結構安くて済むよ。
でもコレは本当にぎりぎり生活だから。
- 513 :スペースNo.な-74:05/03/16 19:36:50
- 28p 500部 ×12冊で余裕。
- 514 :スペースNo.な-74:05/03/16 21:59:25
- 28p 500部 ×12冊は完売したとして粗利益でどれぐらいになるんですか?
- 515 :スペースNo.な-74:05/03/16 23:06:45
- 荒利益は約240万
- 524 :スペースNo.な-74:05/03/17 21:33:35
- 非エロのオリジナルでも、ある程度綺麗な表紙と可愛い萌えキャラが登場してりゃ
売れなくはないんじゃね?灰羽だってアニメ化まで這い上がったし
- 525 :スペースNo.な-74:05/03/17 22:47:49
- >524
それは作者に知名度があったからでしょ…
考え方が相当甘い。
全く知名度もない人間が描いたオリジナルで、
しかも商業誌より割高な上になんだかんだで粗が多い漫画。
そんなもんに金を払って貰うのは相当大変だよ。
- 532 :スペースNo.な-74:05/03/18 19:10:43
- なにか暗い過去を匂わせる食いつきっぷりですねw
- 556 :スペースNo.な-74:2005/04/24(日) 21:18:27
- 絵が上手いのと、人を惹きつけるのはほとんどの場合等価だけどな。
恐らく、尻上がり寿とか西原とか、桜玉吉あたりの事を言ってるんだろうが。
ああいったのはネタでもってるからなあ。
漫画だと、絵がアレでもストーリーが良ければヘタ絵も味になる
- 559 :スペースNo.な-74:2005/04/24(日) 23:41:04
- 多少ヘタれてようが、漫画の体裁が整ってれば問題ない。
そして、絵の上手さは健全とエロではその重要性が違ってくる。
健全なら多少ヘタでもイイが、エロは絵の上手さは必要。
厳密には上手い絵とエロい絵はまた微妙に違うのだが、
エロっぽさも上手いという範疇に置いておくと仮定した話な。
- 562 :スペースNo.な-74:2005/04/27(水) 20:40:53
- どういったエロ描けば儲かるの
- 565 :スペースNo.な-74:2005/04/28(木) 10:12:24
- >>562
やっぱアニパロじゃないの?
何扱えば売れるかを見抜くのも必要かもな
今だったら舞姫とかふたご姫とかそこらへん?疎いから分からんが
- 576 :スペースNo.な-74:2005/05/17(火) 06:42:27
- 今の同人人気の「旬」なんて、コミケ2回持てばいい方だよ。
もっとも、「旬を過ぎた」ってのはもうダメって意味じゃないけど。
それから円熟期に入るジャンルもある。プリキュアはそれっぽいかも。
本当にこの先はもうダメだろうというジャンルは「斜陽」と言ってるな。
- 583 :スペースNo.な-74:2005/09/28(水) 19:44:14
- 壁際以外でも同人だけで生活してる人ってどのくらいなんだろう?
虎やメロンで全国的に委託してる人たちってそのくらいなのかな?
いや、そこまではないか…でも黒字ではあるよね?
- 607 :スペースNo.な-74:2006/04/26(水) 17:21:42
- 職場の先輩のいとこさんが、同人で食べてるらしい
先輩は全く同人の世界を知らないのではっきりとはわからないけど
毎月親に20万の仕送りして、親戚中から孝行息子だと言われているらしいw
「描いてる漫画を見せて欲しい」って頼んだら、「絶対に見せられない」と
断られたらしいけど、そりゃエロ同人なんか身内に見せたくないよな
- 615 :スペースNo.な-74:2006/07/14(金) 23:55:16
- 儲けてる人に質問
1冊300円のコストがかかる、本を
貴方なら、いくらで何冊刷る?
- 616 :スペースNo.な-74:2006/07/15(土) 02:58:00
- 儲けてる人は一冊300円もコストかかる本作りません
つーか刷ったら単価下がるしw
- 655 :スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 12:49:49
- 儲かる人は儲かるんだろうけど儲からない人が圧倒的に多いのと
儲かってる人を紹介する時にちょっと大げさに言ってるなってのがあるから
自信ない人は中途半端に深入りはしない方がいいと思う
- 622 :スペースNo.な-74:2006/07/17(月) 13:53:53
- コミケ参加サークルのうち、同人だけで生活費を稼げているのは2000ちょっと。
参加サークル数からみれば、40分の一以下の狭き門。
(ついでに言うなら、この下には数十倍の地方イベントのみの参加者もいたりする)
判りやすく言い換えるなら、 - 『クラスで一番の成績の奴でも、受かるかどうかは微妙なレベルのレース』
「俺は同人で稼ぐぜ!」と志した100人のうちの1人か2人は同人で喰える。
競争率40倍なんて、東大法学部よりも狭き門だなコレ。
さて、自分の学校の成績を思い出した上で、、、
- この過酷なレースに挑むかどうかは個人の自由だ。
この記事へのコメント
-
名前:名無しさん #- | 2007/12/07(金) 01:38 | URL | No.:297趣味だからな。儲けようって思うことがそもそもおかしい。
-
名前:スタローン #- | 2007/12/07(金) 02:01 | URL | No.:300こんにちは!
現在いろんなブログ応援しています。
応援ポチッ! -
名前:名無しビジネス #- | 2007/12/07(金) 02:09 | URL | No.:301男性向け描けば売れるとかといってる時点でバカだなwww
腐女子や腐男子向け描いた方が売れる。
コミケなどイベントの場合はな。
書店委託は知らん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2007/12/07(金) 03:39 | URL | No.:304自由に描いてがっぽり儲かる世界だったら、超絶技巧な人々が参入してきて結局だめぽ
-
名前:ん #Xl4F8FtY | 2007/12/08(土) 12:16 | URL | No.:317>622
別に過酷でも無いぜ?
「オレはアニメで食っていく!」
と言って、実際にアニメで食っていける奴の割合はもっと低い。
代アニ卒業生の何割が、10年後もアニメ業界に残ってると思う?
半分以上は一年以内に辞める世界だぜ?
漫画業界も同様。
むしろ、アニメや漫画じゃ食っていけないから同人に行く奴だって多いぐらいだ。
フツーの画家ならそれこそ余程の事が無ければ食っていけん。
100人に一人なら、絵の世界では競争率はかなり低い方。 -
名前:名無しビジネス #yjwl.vYI | 2007/12/08(土) 12:18 | URL | No.:318ダウンロード販売ってどうなの?
あれなら原価0(設備除く)だと思うんだけど。
マージンが低いのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2007/12/08(土) 12:52 | URL | No.:320つーか同人で儲けようなんて人いるんだなぁ。
基本自己満足で、赤字が出なければ御の字の世界だと思ってたが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2007/12/08(土) 20:12 | URL | No.:325ダウンロード販売は買うほうの敷居が高いし
(商品ジャンル問わずネットで買い物しない層がかなりいる)、
有名にならないと売れる売れない以前に気付かれない可能性が高い -
名前:名無しビジネス #- | 2007/12/08(土) 21:18 | URL | No.:326>8
なるほどね・・・
購買層を広く求めるならばコミケや販売店って事か。
一攫千金狙うなら紙、薄利多売を狙うならDL販売って認識で良いのかな。
どちらにせよ稼ぐぞ!って目的の人には中々難しそうな世界なんだな。
小遣いの足し程度にってのが正しいのかな。 -
名前: #- | 2007/12/09(日) 00:00 | URL | No.:327こういう話になると、リーマンがいかにまともか、説教するやつが必ず出てくるな。
匿名でやられてもウザいだけだけから、身近なニートに言い聞かせてやれよ。 -
名前:ぬるぽにー #- | 2007/12/09(日) 02:07 | URL | No.:333実際まともなんだからしょうがないんじゃね? 同人で短期的に有名になって豪遊していた連中もいるが、今どうなっていることやら。せめて先を見越して貯蓄や投資をしていればいいのだが。
-
名前:あはw #- | 2007/12/09(日) 02:29 | URL | No.:334つまり某TYPEとか竜騎士とかは特例か。
-
名前:名無しビジネス #- | 2007/12/09(日) 12:46 | URL | No.:336つまりアレか
同人でウハウハ儲かるなんてごく一部
それでも、生活ギリギリくらいの儲けを稼ぐことは、
商業系のマイナーレベルよりは中間採取がない分マシな労力で可能
ってことか -
名前:13 #- | 2007/12/09(日) 12:50 | URL | No.:337ああ、よく見ればさらに追加が必要か
例えマイナーでも商業誌に採用されるレベルなら、
同人で生活ギリギリの稼ぎを出すこともわりとできる
ってこともあるかもな
しかしマイナー、というか1成年向けマンガはほんと苦しいらしいね
一度一般商業いった人はそりゃ戻ってきたくないだろうね…と思うような噂ばかり聞く… -
名前:名無しビジネス #- | 2007/12/09(日) 13:44 | URL | No.:339そもそも趣味の延長線上のものだから、仕事みたいに儲かる儲からないを基準にするのはおかしいだろ。
儲かりたいならならバイトした方が
まだ金になる。こういう考え方は嫌だね。 -
名前:名無しビジネス #4ph23zis | 2007/12/09(日) 14:22 | URL | No.:341儲かるって発想の根底にあるものは何だろうね。
やっぱり楽そうに見えるからなのかな?
俺は不況でボーナス減るし給料上がらないから、足し程度にやろうとしたけど、
正直仕事しながらCG1枚作るだけでも、
労力≒>収益って感じだから、
今でも踏み切れないでいる。 -
名前: #mQop/nM. | 2007/12/09(日) 16:25 | URL | No.:343儲かる。って意味じゃイベントで10万ぐらいはプラス出るから
まーこずかいにはなってるんだが、それは直後の打ち上げで削れたり
次回作を作るための繰り越しだったり。
副業の趣味サークルだからいいけど、本業にはならんわな。
もう一レベル活動ペース上げて馬車馬のように
本作りまくって、各地のイベントを行脚して、
通販して、委託販売して~ってやればあるいは・・・
・・・で、それってどんな『趣味のサークル活動』?
すきなもん作って、売り上げで軽く打ち上げできりゃそれでいいっすよ。
もともとそゆもんだし。 -
名前:名無しビジネス #6PAIDQmo | 2007/12/09(日) 23:32 | URL | No.:34710年前はいざ知らず、同人は趣味
って言ってる奴の時代錯誤が笑える。 -
名前:名無しビジネス #- | 2007/12/10(月) 01:19 | URL | No.:351儲けようとして同人やる奴の自信はすごいと思う
-
名前:名無しビジネス #tHX44QXM | 2007/12/11(火) 00:31 | URL | No.:357同人が儲かるって?
高校時代まで全国模試で上位ランク常連だったのに
同人に嵌まって中途半端に何十万か稼いでたら大学の成績ズタボロで挙句留年。まともな就職できなくて損失は計算したくもない俺が通りますよ -
名前:VIPPERな名無しさん #HfMzn2gY | 2007/12/11(火) 16:23 | URL | No.:359向いてる奴が本気でやればちゃんと儲かるよ。
うちはシャッター前だけど年1000万くらいは稼いでる。
同人ショップでの売上が7割くらいだけど。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2007/12/11(火) 22:13 | URL | No.:367同人ゲームは一人では作れないって>>67は言ってるけど・・・
東方の製作者は全部一人で作ってるそうだけど? -
名前:名無しビジネス #- | 2007/12/12(水) 03:30 | URL | No.:373その本気でやるための犠牲が1000万で済めば良いんだがね。20年後>>21が良かったと思えるよう祈るよ
>>22
…作曲能力が神がかってて、プログラミングも普通以上にできてかつ絵とかも最低限なら出来る程度を真似できる人なら一人で挑戦すれば良いんじゃないか? -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2007/12/12(水) 10:41 | URL | No.:375漫画家と一緒だよ
鳥山や尾田を見て「漫画家って儲かるんだなよし俺も漫画描こう!」ってのと同列
安易に言われると腹立たしい -
名前:名無しビジネス #- | 2007/12/13(木) 10:50 | URL | No.:389一流……okama
二流……道満晴明
三流……ヒコロー
ってことか。 -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2007/12/13(木) 15:55 | URL | No.:394>同人に嵌まって中途半端に何十万か稼いでたら大学の成績ズタボロで挙句留年。まともな就職できなくて損失は計算したくもない俺が通りますよ
そんなのふつーふつー。
同人の収入を当てにして会社辞めて今ぷーたろでもはや国から「NEET」と呼んでもらえない年齢の俺が通りますよ。 -
名前:名無し@こっぺぱん #- | 2007/12/17(月) 09:14 | URL | No.:473>>24
漫画家と一緒じゃねぇだろ
人が生み出したキャラ使って儲けよう思わないだけマシじゃない?
決して同人と同列とは思わない
そもそも同人ってパクリじゃん。
それ専門にやって生活していこうとするとか信じられん -
名前:名無しビジネス #- | 2007/12/17(月) 18:44 | URL | No.:478自分の誇りの問題だなぁー。あと、同人で売れてる人って結構人として何か変なトコ多いような気がする。
-
名前:ぴっぴ丸 #- | 2008/02/05(火) 12:55 | URL | No.:2437いや、変な人が多いんじゃなくて
「こんな頑張ってる俺(私)を認めてくれ」な雰囲気出してる
人が多いんだと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/03/15(土) 04:36 | URL | No.:5615>27
同人≠二次パロ
オリジナルだっている -
名前:名無しビジネス #- | 2008/05/28(水) 20:09 | URL | No.:15625コミケの儲けなんて打ち上げで使うためにあるんだろ?
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/05/29(木) 03:06 | URL | No.:15658それでも同人である程度のお金を儲ける、というのは他の雑誌に投稿してプロになって儲ける、と比べるとずいぶん甘い気がする。
何万単位で参加サークルがあるわけだが、明らかにヘタ、表紙だけ上手くて中身ヘタ、な奴らを除いたら2割のこらないだろ・・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/01(金) 04:41 | URL | No.:248338仕事辞めてデジ同人専業になりたい俺がとおりますよ
いま本業の片手間に一年弱活動して150万円の儲けなんだが、これ専業になったら倍くらいにはできるかなぁ。
同人制作が楽しすぎて、本業にまったく興味が持てなくなってしまった。
多少貧乏してもいいから、同人専業になりたい。
ただいま絶賛迷い中なり。 -
名前:ss #- | 2011/02/22(火) 14:07 | URL | No.:311937>>33
やりたいなら留めはしないけど
冷静になって現実というものを考えてみよう。
僕の知り合いに同人エロ作家がいるが
彼が最初にたたき出した売り上げは二百万。時代の波に乗っていた。当時はね。絵柄も若さも彼に味方した。
しかし時というのは残酷で、5年たった今では彼の絵は古臭く、仕事をやめたために交友関係も完全にゼロでひきこもり、かろうじて書いている同人の売り上げも下がってきている。
確かに漫画は描けるが、好きな漫画は描けない。描かなければ死んでしまうから。
そして、彼の絵は当時ほど魅力はなくファンの反応は薄いがため、オリジナルなどかけるはずもナイ。結局は版権のエロマンガを書くだけなわけだ。
常にびくびくしながら何かに寄生してエロばかり描くのはとても精神を病むぞ。
人生に主体性が一切なくなる。
そして
自分の絵が完全に売れなくなったとき引退するしかない。タダの同人作家はアシスタントをする技術もないから糊粉を稼ぐことすらできなくなる。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/07(月) 15:18 | URL | No.:317346最後の40倍って進学校のクラスの一人か二人だからな。
※32
いや、商業誌の方がハードル低いよ
ある程度描けたら打席に立たせちゃうから
と、オレの感想
オレは両方やってて両方まあまあだけど、面白い事にファンがあんまり被らない。
同人のファンは同人だけ見てくれて
商業のファンは商業だけ見てるって感じ
別々の人が商業(同人)もやってたの?って言ってた。
合体してくれれば良いのに。
まあ、これもオレ個人の感想だから真実は違うかもな -
名前:名無しビジネス #t11khL/k | 2011/07/11(月) 07:26 | URL | No.:374168金だけ見て同人やろうと思ってるんなら普通に就職した方がいいよね
何でわざわざそのアプローチを選ぶのかがキモっていうか -
名前:名無しビジネス #xHucOE.I | 2011/07/31(日) 17:39 | URL | No.:385341一発狙うなら別に同人に限ったことじゃないよね
職業にするには少し無茶のある場所だろう。
別に目標がないとやっていけないよね
たとえば、雑誌に投稿して連載を狙いながら売れ線の同人書いて小銭得るとか。
保険とかそういうことじゃなくて、長く楽しく続けていくための工夫は必要だろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/08/08(月) 15:15 | URL | No.:390182まず絵をupしてから儲かるか聞いて欲しい
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/08/20(土) 22:41 | URL | No.:396783DMMみてると当たればいかに儲かるかわかるわ
300円くらいで3万弱人くらいDLしてる作品があるが単純計算しても1000万位売れてるって事になるしな
6掛け5掛けでも500万↑の売り上げ
正直笑いが止まらないだろうな
まぁ絵が上手いとかプログラム組めるとか
そうゆう才能やスキルがないと無理なんだろうけど -
名前:名無しさん #- | 2012/01/15(日) 20:50 | URL | No.:466591この前だしたけど売れなさ過ぎて笑えたwww
エロかいてれば売れると思っていた時代が私にもありました
どう見ても自分より画力ない人のほうが売れている・・・何故だ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/26(日) 00:05 | URL | No.:602787エロ漫画誌に寄稿して名を売りつつ同人やるのが正解だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/12/21(金) 14:57 | URL | No.:67478520代前半だけど、これからはじめてどうにかなるもんでもないということを悟ったので、趣味にとどめておきます
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/10(日) 03:29 | URL | No.:1248369※34
会社に飼われるだけの家畜が「主体性」とか笑わせんなよw
自分が病むどころか洗脳されきったことにも気づかず一生を労働で終える奴隷人生がw
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/426-5d522ce2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック