更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

1 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 08:21:11.74 ID:dDKnwv4A0 ?PLT(12072) ポイント特典
パート仲間に避けられる

 40代主婦。パートで接客業の仕事をしています。仕事仲間と一緒にいる時間が苦痛です。
 私はやや内向的な性格ですが、お客さまとたわいない会話をするくらいは何ともありません。

ただ、同僚とはうまく話ができません。
 ここ最近、同じ時間帯で働く同僚数人が、明らかに私を避けています。隣同士になっても相手は私に声をかけず、

私があいさつしても目を合わせません。

 いじめに遭っているというほどではないので、低レベルな人たちだと割り切ろうと思います。

でも、毎日続くとさすがに出勤がおっくうになります。家事にも影響が出ているし、子どもに八つ当たりして、
どなり散らしたり手をあげたりしてしまいます。
 離職も考えますが、生活もあるし、次の仕事が見つかる保証もありません。夫は他人への気遣いをしない人なので、

こんな悩みは打ち明けられません。
 ばかばかしい相談で恐縮ですが、気の持ちようを教えて下さい。毎朝、出勤の時間が苦痛で仕方ありません。(秋田・I子)

(2011年9月7日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/gakko/20110907-OYT8T00157.htm?from=os4



 
3 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/08(木) 08:21:59.76 ID:A8Nk0JTK0
顔だろうな


 
140 :名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/08(木) 09:23:43.40 ID:TZumy2zRO
>>1
明るい奴→ハッキリ喋る
暗い奴→ボソボソ喋る。早口
第一声で丸わかり


 
6 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/08(木) 08:23:02.13 ID:08iBlEbYi
君声小さいねー!


   
250 :名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/08(木) 11:54:13.81 ID:W3Q4mEqt0
笑顔でハキハキ喋ってる奴は暗いとは言われないから、
仏頂面でボソボソ喋れば暗いと言われるのではなかろうか 
 

 
74 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/08(木) 08:42:24.16 ID:kpgRpJoy0
「真面目」と「暗い」は紙一重

 


8 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/08(木) 08:23:42.59 ID:Fg9r6WIU0
・髪の毛を染めていない
・ピアスを開けいない
・服に金色の文字が書いてない
・財布がヴィトンやクロムハーツじゃない
・財布にチェーンをしてない
・肌が黒くない



 
14 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/08(木) 08:25:16.10 ID:B/e4zASTO
>>8
全部やったらどうなるの 
 
 
 
49 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/08(木) 08:32:44.39 ID:Ck1sBOqN0
>>14
ギャル男

 
 
28 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/08(木) 08:27:48.11 ID:goTK/7lH0
目付き
本人は気づいてないが上目遣いのサンパクガン

 


24 :名無しさん@涙目です。(0):2011/09/08(木) 08:27:02.14 ID:ez6BtHO10
よく目をそらす


 
48 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 08:32:41.39 ID:yCFzI/5pO
負のオーラってのは
自分でどうにもできないからね…
 

 
72 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/08(木) 08:41:52.69 ID:jgzgh6vL0
二重まぶただと目が大きく開くから目に光が入りやすく生き生きと明るく見える
一重でキレ長だと目つきが悪くて目に光が入りにくいから死んだような目or目から殺気が出る
一重で三白眼だとキチガイの顔ですわ
目が第一印象を操作するといっても過言じゃない
整形しようぜ


 
220 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/08(木) 10:34:18.03 ID:LVhhWtFoi
猫背の目を伏せがちの一重瞼は暗いね




61 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/08(木) 08:36:49.77 ID:I2hUmGjz0
精一杯明るくしてるつもりですが


 
268 :名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/08(木) 12:11:59.07 ID:YZ4684dxO
人見知りだからだと思うが俺はぼーっとしてても顔が強ばって見えるらしい
あと元々表情があまり無いと周囲には言われてるからバイトの面接をすると印象が良くはない
他人からよく思われたいんだったら印象を良くすることなんじゃないかね
 
 
 
70 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/08(木) 08:41:29.53 ID:2IIf/acs0
うつむきがちでボソボソ喋るやつは一発で暗いって思われるだろうな
顔はあんまり関係ない気がする 


 
87 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/08(木) 08:48:41.74 ID:a1h6tz8D0
気弱な根暗だと自認してたんだが
「自分根暗なんで」と言ったら「えっ」と驚かれた
もう根暗でいいやと開き直ってブラックジョークぶちかましてるからだろうか


 
96 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 08:53:04.02 ID:XwMuq3RsO
友達でまゆげが正に「八」になってる奴がいて
個人的にはあのしょぼくれた雰囲気大好きだが面接では不利らしい

 

 
253 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/08(木) 12:00:12.08 ID:M1ZSEKOM0
面接だと騙せるが入ると徐々にボロが出る


 
256 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/08(木) 12:03:15.84 ID:ioxUz76g0
面接→ハキハキ喋って好印象→採用
ってことが多く あまり不採用になった事無い。
だけど問題はその後なんだよな・・・
「面接の時、凄く明るかったのに、何で今 そんなに暗いの?いつも一人だよね」
これ必ず言われる。
本当は、他人と喋るの苦手なんだ・・・。
その場限りの関係だ!!と自分を騙して面接するから・・・・・あーあ


 
110 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/08(木) 09:03:12.76 ID:7pZxsv5M0
求人雑誌で[こんなに仲のいい職場です]みたいな感じで
DQN店員が肩組んでたりするとことかマジ無理


 
115 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/08(木) 09:04:54.52 ID:qnye/ljH0
>>110
ウシジマくんにあったな


 
114 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/08(木) 09:04:46.42 ID:kpgRpJoy0
>>110
茶髪だらけだと引くよなw
アレ、却ってマイナスイメージにしかなってないと思うんだが

 
 
211 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/08(木) 10:24:31.59 ID:Ar99On+X0
普段の性格は暗くても構わない
むしろ俺もそうだけど客前では明るくしろとまでは言わないけど
しっかり喋るようにしてくれないと使えないと言わざるを得ない。

面接でボソボソ喋るとか論外
自己アピールの場なんだから演技しないと
 


 
172 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/08(木) 09:46:28.01 ID:QsuYVPvO0
派遣で倉庫整理の仕事で覇気がないといわれてから1日で首になったわ
倉庫整理にも覇気がいるんだな

  
 
176 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/08(木) 09:48:56.17 ID:zX4sPJpC0
>>172
まじかよw
今の世の中大変だわぁ・・・
 

 
184 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/08(木) 09:56:37.90 ID:iJt47AD90
>>172は よっぽど動かないやつだったんだろ
暗いとかキモいやつでも動けるやつなら余裕で使ってもらえるだろ 
 

 
199 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/08(木) 10:11:24.47 ID:eMfC3zE9O
>>172
態度の悪さはやる気の無さ
そのやる気の無さは他の人に波及するからな
1日でクビが本当の話なら多分お前自身に問題あるよ




183 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/08(木) 09:56:18.95 ID:kpgRpJoy0
同僚「こんど連休だよなあ、どっか行く予定とかある?」
俺  「…いえ、どこにも」
同僚「……」
俺  「……」
同僚「ああ、そう…(´・ω・`)」

5年前、務めてた工場のM橋さん、マジでサーセン

 

 
196 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/08(木) 10:08:20.15 ID:eMfC3zE9O
>>183
ただ思うのは休みの日の過ごし方とか聞くなよって感じなんだけどな 
 

 
208 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/08(木) 10:20:05.45 ID:kpgRpJoy0
>>196
正直、「そんな話までいちいちすんのかよ」とはその時思った
でも、あれはひとつの挨拶みたいなもんで、
その気がなくてもテキトーに話に乗っかるのが無難な方法なんだとも学んだよ
まあ、プライベートから身の上まで洗いざらい話すわけでもないしね



 
188 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/08(木) 10:00:39.48 ID:29hsyeRJ0
俺:どうでもいいこと話す→・・・・あ、ああ・・・うん
陽気なやつ:どうでもいいこと話す→だよなwwwwwwwwwwwwwwでさぁwwwww

これで口数少ないとか言われるから泣きたくなるわぁ(´・ω・`)
やっぱり面接みたいに5秒で人の印象って判断されるよねぇ




136 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/08(木) 09:21:52.21 ID:WAsX4HRC0
ロ数増やせばネガティブといわれても暗いと思われることはない


 
126 :名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/08(木) 09:12:10.07 ID:qhtPg3sV0
喋るきっかけがないのに笑顔でいるとバカかこいつって思われる。
そのまま黙ってると暗いやつで終わってしまう。思い切って喋ると
急に喋り出すウザいやつになってしまう。
 
 


138 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/08(木) 09:22:22.87 ID:bMryzzaQ0
気に病みすぎたな
仕事と必要最低限の会話出来りゃ文句ねぇわ
そいつが伸びるかとかは知らん



 
154 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/08(木) 09:34:31.67 ID:YYLCpyKW0
つまらん雑談で猿みたいに笑ってる集団の輪にも入らないと
根暗扱いされる風潮はいい加減うざいわ 
 

 
165 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/08(木) 09:42:39.84 ID:KfPJazC3P
>>154
現実それができない奴は出世も仕事も上手くいかないんだよなあ



259 :名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/08(木) 12:04:32.89 ID:ozDFJUe2P
君、笑えるの?笑ってみて。

ってレストランの面接で言われて落ちたことならある。
ちゃんと大手企業に内定したから似た経験のある人は気にするな。
適材適所がある。

 

 
261 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/08(木) 12:05:36.09 ID:6zRk5K3h0
人の陰口を言わずに黙々と仕事をこなす人を暗いというんだよ
 

 
264 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/08(木) 12:07:30.35 ID:BMz6FOzl0
>>261
そういう認識してるところが暗いんだよな
 
 

 
 
【アルバイト面接練習】
http://www.youtube.com/watch?v=xMudvpy59sQ
暗い奴は暗く生きろ―リクルートの風土で語られた言葉
暗い奴は暗く生きろ
リクルートの風土で
語られた言葉
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #Qe1Yv9LI | 2011/09/08(木) 13:09 | URL | No.:405431
     1げっと?いつも明るくしてるんだけど・・・
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 13:13 | URL | No.:405433
    俺も相談者と同じだわ
    2度と会わないであろう初対面の人とは普通に話せるけど、
    何度も顔を突き合わす人と一緒にいるのは苦痛でたまらない。
  3. 名前:名無しさん #- | 2011/09/08(木) 13:16 | URL | No.:405434
    マジレスすると顔
    ブサメンは童貞、暗い、秋葉系オタクの3重苦を連想させる
  4. 名前:名無しさん #I9hX1OkI | 2011/09/08(木) 13:27 | URL | No.:405436
    俺も暗いけど困ったことないなあ
    挨拶もしてくれれば話しかけもしてくれるし
    いじめられたこともない
    まあたまたまそこが嫌な雰囲気の所だったんじゃないかな
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 13:32 | URL | No.:405437
    そもそも明るいとか暗いとかで性格を2分するな。
    これって「明るい」「軽い」がもてはやされたバブルの頃の遺産だよな。
    昔は無口でも堂々としてる人がもっといたんだ。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 13:36 | URL | No.:405440
    バイトの面接で君は暗いのかって
    精一杯明るくしてるつもりですが
  7. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/09/08(木) 13:38 | URL | No.:405441
    ちょっww
    相談者が子供に八つ当たりして、怒鳴り散らしたり手を上げたりするのにはツッコミなしかよw
    どうみても、八つ当たりするとか人格に問題ありすぎだろ
    職場で嫌われる要因はその辺にもあるんじゃないか?
    怒鳴り散らすような奴が内向的とか言うのか?www
    同僚を低レベルとか言って見下しちゃってるし、お世辞にも内向的なだけで、あとはマトモな人だなんて言えないな

  8. 名前:No title #TY.N/4k. | 2011/09/08(木) 13:42 | URL | No.:405442
    断言する。
    声の大きさ(明瞭さ)意外にない。

    ハキハキ喋る根暗なんていないし、ぼそぼそ声の明るい奴なんていない。
    声でしか見分けて無い。
    話す内容が明るくても、声小さいと暗いと言われる。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 13:47 | URL | No.:405445
    バイトで明るいほうがおかしいわ
  10. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/08(木) 13:52 | URL | No.:405446
    ※8
    本当にそう思う
    ハキハキしてれば自然と顔も明るくなる

    俺暗いけど
  11. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/09/08(木) 13:53 | URL | No.:405447
    一重で目つきの悪い俺、聞いてて辛くなってきたわ。
  12. 名前:名無しさん #- | 2011/09/08(木) 14:02 | URL | No.:405449
    適度にハキハキした声で、
    適切に相手の目を見て、
    適当に微笑んでれば問題ない
  13. 名前:名無しさん #- | 2011/09/08(木) 14:03 | URL | No.:405450
    ※11
    一重だと目が細いから、笑うとにこやかに見える
    鏡で毎日30分練習しろ
  14. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/09/08(木) 14:05 | URL | No.:405451
    面接で明るくして受かっても
    働いてるうちに嫌になってくるんだよな
    うるせえなあ今日は話しかけんなよってなって行って
    もっても三ヶ月くらいでもとに戻る
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 14:11 | URL | No.:405454
    喋りかけられた時に楽しそうに笑顔で返す
    相手に興味を持つようにする
    これをするだけで明るい奴と思われて人から好かれる様になる
    人から好かれれば仕事で失敗してもあまり怒られないしやっぱり色々と得するよ
  16. 名前:名無し #- | 2011/09/08(木) 14:12 | URL | No.:405455
    話すテンポと声の大きさを相手に合わせる
    これだけで相手にストレスを与えない
  17. 名前:お肉名無しさん #- | 2011/09/08(木) 14:14 | URL | No.:405457
    感情を発しないからじゃない?
    俺は学級のアンケートで明るい奴一位に
    なったけど、まず「声がでかい」「いつも笑ってる」「スポーツが大好き」と
    他人には見られてた
    とはいえ、さすがに授業中は笑ってない
    部活以外で授業中に運動してるアホでもない
    でも、明るい奴に見られる
    それはおそらく「リアクション」の問題だと思う
    相手が何か(先生でも誰でも)はなしかけてきて
    それに俺が応答するまでの時間「リアクションタイム」が俺の場合短いとおもう
    暗いっていうか頭の良さそうなトモダチは
    相手に反応刷るまでが長くて、返事してからも
    「そうですねえ・・・」と思考タイムが
    零コンマ何秒かあってから答える
    そうです つまり明るい奴ってのは直情的で
    短絡的なんです まさに俺
    で、暗い奴ってのは思慮深くて頭脳的なんす
    どっちも必要ナンすよね 俺がいないと
    クラスのムードは暗いっすから 
  18. 名前:  #- | 2011/09/08(木) 14:15 | URL | No.:405458
    普段ボソボソとしゃべるクセがあるから
    バイトの面接でがんばって声を張ったら
    騒がしい人はいりませんって言われた
    ちなみに倉庫の荷物整理のバイト
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 14:15 | URL | No.:405459
    I'm劣性
  20. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/09/08(木) 14:30 | URL | No.:405462

    声が猛烈に低い

    同じ声量でも、声が高いほうが遥かに印象いいよな

  21. 名前:vIPEER #- | 2011/09/08(木) 14:34 | URL | No.:405463
    休日の予定を聞かれる話だけど、
    マジレスすると相手も話題に困ってるだけだから、
    別に予定がないことを気に負うことはないと思う。
    「暇なんすよ~www飲んでるぐらいですかね。
    ○○さんはどっか行くんですか?」
    とか返しとけばいい。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 14:38 | URL | No.:405464
    暗い人とかあんまりいないぞ
    反対に明るい人もちょっとしかいない

    無口なだけの人ややかましいだけの人とかは暗い明るいで分類しない
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 14:38 | URL | No.:405465
    自覚がなくて、他人から言われてもしかして?と思ったら自分をビデオで録ってみるといいさ
  24. 名前:774 #- | 2011/09/08(木) 14:42 | URL | No.:405466
    ここにいる人たちって話題豊かそうだし、普通にしてれば普通そうだけどなあ。
    基本同僚との付き合いだって顔とか態度が優先じゃなくて話が面白い人とか話題豊富な人って年齢関係なく話しやすいし。
    接客だってあまりにも態度が悪く無い限り客なんていちいち店員きにしてないだろうし。
  25. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/08(木) 14:47 | URL | No.:405467
    今の職場に、声がでかくて誰にでも話しかけておしゃべりな奴がいるけど
    いつもは上司に気持ち悪いくらいのお世辞やのせる言葉を発しているのに
    突然同じ人に対してどなってののしったりする
    普段も目を見開いてて瞳孔が開いてる感じがして怖いんだよね
    で、関わりたくもないし、その反動でこっちは更に引っ込み思案になるんだけど
    そうすると「お前は俺のことが嫌いなのか」「俺は何かお前に悪いことしたか」
    と聞いてくる
    しかも問いつめるとか責める感じじゃなくて下手に出てくるから
    余計に怖くてできるだけしゃべらないようになってしまう
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 14:47 | URL | No.:405468
    声だよな・・・聞き取れないっていつも言われる
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 14:50 | URL | No.:405469
    ※17
    小学生か?
    大人になったらお前みたいな奴の天下だから胸張って生きろよ
  28. 名前:   #- | 2011/09/08(木) 15:01 | URL | No.:405471
    ※25
    それはこのスレの話題と全く関係ないレベルじゃないか・・・?
  29. 名前:名無しビジネス #Q2uDoHQQ | 2011/09/08(木) 15:04 | URL | No.:405472
    >>261のコメントが俺のハートを傷つけた、謝罪しろ~~!!
    つーか愛想振りまいてるだけで仕事より疲れるわ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 15:07 | URL | No.:405473
    明るいと暗いの差は何人かが言っているように声だ
    ハキハキと大きな声で話をして
    つまらないことをしゃべっても気にしない心が必要だ
    挨拶にしても こんにちはー!!
    って言われて無視できる人間は少ない
    それがこんにちわぁ。、、とボソボソ言われたら
    単純に聞き取れいにくいから反応できなかったり
    反応が遅れてしまったりする
    だからこそ大きい声ではっきりとが大事だ
    次に挨拶である例え職場であまり雑談に入れなくとも
    おはようございます!!とおつかれさまでした!!
    とかの挨拶だけでもしっかりしているとイメージが
    全く変ってくる
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 15:08 | URL | No.:405475
    五十嵐スレかよ
  32. 名前:  #- | 2011/09/08(木) 15:09 | URL | No.:405476
    顔と声質
    ブサメン+低音ボイスなんて最悪
    接客はもちろん無理
    同僚にも不快感を与え士気を低下させる

  33. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 15:10 | URL | No.:405477
    Syrup16gのI'm 劣勢だな
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 15:11 | URL | No.:405479
    やはり大事なのは大きな声と挨拶である
    毎日大きな声ではっきりと挨拶して返事がなくても続ける
    そうすればそのうち話をするようになる
    例え親しくならなくとも堂々としていれば印象が違う
    次に大事なのが笑顔だ
    元気に挨拶して楽しそうにして帰る時にはおつかれさま!
    これだけで驚くほど変るはずだ がんばれよ!!
  35. 名前:名無しさん #- | 2011/09/08(木) 15:12 | URL | No.:405480
    つまらない雑談は無視しても同調してもいけない。
    流れを変えて価値ある雑談にするのだ。
    デキる奴はそーする おれもそーする
  36. 名前:名無し #- | 2011/09/08(木) 15:12 | URL | No.:405481
    精一杯明るくしてるつもりですが!?

    I'm劣性~!
  37. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/08(木) 15:22 | URL | No.:405482
    <<子供に手を上げる、叩く
    を後に持って来てますが
    どっちが先なのか...
    あなたの暗さが丸分かり
    お子さんをあなたの分身に仕立て上げたいのですか
    まずはお子さんを愛してあげて
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 15:32 | URL | No.:405483
    顔だの声質だの言ってる奴は親のせいって言いたいんだよね遠回しに
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 15:39 | URL | No.:405484
    休みの話とかさ
    真顔で言うからそうなるんだろ
    少しは苦笑い気味で自嘲気味ならまだましじゃないの
    それでも反応に困られて話題終了の可能性高いが
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 15:40 | URL | No.:405485
    親は顔や声をどうこうできると思ってるのか?
  41. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2011/09/08(木) 15:40 | URL | No.:405486
    声が暗い奴は、口をしっかり開けて話すだけで全然違う。
    「あ」の口であいうえお、「お」の口であいうえお言って比べてみると、
    「あ」の口で発声する方が、高く、明るくなるのが解るはずだ。
  42. 名前:  #- | 2011/09/08(木) 15:40 | URL | No.:405487
    32
    恋愛じゃないんだから清潔感があれば問題ないよ
    デブとかの要因でどうやっても清潔感出ないのは本人の怠慢以外の何物でもないが
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 15:43 | URL | No.:405488
    イケメン+コミュ力ある人って人生ベリーイージーだと思う

    人間関係は永遠のテーマだしね
  44. 名前:  #- | 2011/09/08(木) 15:55 | URL | No.:405492
    まずはそのボッサボサの髪をどうにかして来いよwwwwwwwwwwおめーはwwwwwww
  45. 名前:名無しビジネス #6mhiDe5. | 2011/09/08(木) 16:00 | URL | No.:405494
    声質も印象に大きく影響を与えると思う。

    俺は絶望的なキモボイス
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 16:07 | URL | No.:405496
    >>43
    コミュ力は場数で身に付く、勉強と一緒だよ
    よほどの場合以外は特定のパターン見つけてロジック的にこなしていくだけでも十分良い印象をあたえられる
    あとはなるべく自分のストレスのたまらない立ち位置を見つければ人づきあいが死ぬほど嫌いでも得意になれる
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 16:08 | URL | No.:405497
    >>45
    特徴的な声でもそれ気にしないほうが良いよ
    気にしたらやっぱり小さな声になってしまって
    悪循環になっちゃうから
    聞いて不快な声って言うのは滅多にないけど
    聞き取れないとか聞くのが大変と言うのは
    相手に結構ストレス与えるから
    聞き取れるように発言できれば問題ないよ
    大丈夫
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 16:28 | URL | No.:405501
    >>126がすごく分かる

    転校して緊張してたら暗そうって言われて
    もういいやって思って気楽に行動したら一人で元気なのがキモいとか
    話しかけたら馴れ馴れしいとか…

    転校前は友達居たし、そこの学校も転校したら普通に友達出来たから
    そこがちょっとおかしかったんだろうけど
    外の決めつけが酷いと本人に影響するんだと学んだんで
    印象を相手に伝えるのはしないことにしてる
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 16:32 | URL | No.:405502
    声のトーンが暗くなくて滑舌が悪くなければ暗くは見られないと思うけど
  50. 名前:茶 #- | 2011/09/08(木) 16:36 | URL | No.:405503
    そういう人は地方出版社に小説か漫画を持ち込みに行けばいいんですよ。
  51. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/08(木) 16:39 | URL | No.:405504
    俺も活舌が悪いと良く母親に言われるから
    バイトやってる時だけ少し声のトーンをあげる

    人の目を見るのが恐い俺でも品出しのバイト
    4年以上できたんだ、高い声を出せばいい
  52. 名前:名無しビジネス #VEIOABK. | 2011/09/08(木) 16:41 | URL | No.:405505
    今日のsyrup16gスレ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 16:42 | URL | No.:405506
    >>48
    閉鎖的な土地柄とか職場とかもちろん色々あるね
    合わない場所を変えるのも良い選択肢の一つだと思うよ
    ただどこでもきっちり挨拶をしていれば
    自然と人間関係は出来ていくよ

    >もういいやって思って気楽に行動したら
    たぶんこれはどこでやってもまずいと思うかな
    こう思ってるのって意外と相手に伝わるから
    余計に相手から敬遠されることが多いね

    大抵人間関係で失敗する時(した時)と言うのは上手く溶け込めなくてこんな奴らどうでも良いやって思っていたりするもんなんだよね
    自分が心を閉ざしたら相手も心を閉ざすのはしょうがないだろうね
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 16:45 | URL | No.:405509
    ボルトのように走ればいい
    空を飛べばいい

    それができたら問題にならないだろう 身体的なことなら特に
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 16:47 | URL | No.:405511
    わかっててもできないので、どうしようもない
  56. 名前:  #- | 2011/09/08(木) 16:49 | URL | No.:405513
    暗くてもいいじゃん ネガティブでもいいじゃん
    他人は自分の為にいるんじゃないんだ
    自分にプラスをもたらさない者を敵視する風潮が間違ってる 
    バブル世代団塊はプラマイ・ポジネガが好きだから叩かれるだろうが

    要は「俺をポジティブにしろ ヨイショしろ」って言ってるように聞こえる
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 16:55 | URL | No.:405516
    >>56
    他人からの評価を気にしないで関わり持たないで平気な人はその考え方で問題ないと思うよ
    たぶん暴力振るわれたり嫌がらせされたりする事はないしもしされたら法に守ってもらえば良い
    ただ周りからの評価を気にする人や良い関係を作りたい人は少しだけ努力すれば良いんじゃないかな?
  58. 名前:  #- | 2011/09/08(木) 17:03 | URL | No.:405518
    前向き後ろ向き
    明るくあることなんてね
    ナチスの軍歌でも謳ってるんですよ 個人の損得善悪を美化してナルってるだけ 
    自分に厳しく他人に優しくと真逆で美徳じゃございません何故か広める人が後を絶ちませんが
    韓国歌手も好んで使ってますね

    ポジネガも然り 
    排他の口実にも使われ陰湿極まりない

  59. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/08(木) 17:07 | URL | No.:405519
    まず笑顔がつくれない
    それだけで暗いて・・・・そうですか、そうですか
  60. 名前:  #- | 2011/09/08(木) 17:13 | URL | No.:405521
      _、_
    ( ,_ノ` )y━・~~~< はしゃがない奴も好きだぜ
               気を遣わなくていいしな 
  61. 名前:名無しさん #- | 2011/09/08(木) 17:27 | URL | No.:405524
    吃音だから喋る時は無条件で暗くなる
    というより暗くならざるを得ない生き方しか出来んから終わっとる

    派遣の製造業以外は無理
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 17:29 | URL | No.:405525
    ○自分が暗いかどうかのテスト

    「暗い奴」のマネをする。
    普段の自分と変わらなかったらアウアウ。

    ○暗い奴の治し方

    それをふまえて四六時中「明るい奴」の演技をする。
    そのうち癖になってそっちが普通になる。

    あと明るさとは関係ないがフロには毎日入って全身磨き上げろ。
    汗をかいたらとにかく着替えろ。
    目に付いたゴミはすぐにゴミ箱に放り込め。細かいのは掃除機。
    これで纏うオーラまで変わるぞ。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 17:31 | URL | No.:405527
    ※53
    ?こんな奴らどうでもいいやと思って気楽になったと書いたつもりはなかったけど
    そう見えるってことかな?
    緊張してるのがバカらしくなって気楽にいこうと思って行動したら
    一人で元気なのがキモいって言われたんだ;
    説明不足だったねゴメン
    全体的に虐めが酷い学校だったからあまり自分のせいにはしてないけど
    さすがにこいつらなんかとは思わないよ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 17:35 | URL | No.:405528
    明るいとは「あ、軽い」と言った人がいた。

    フットワークを軽く。とりあえず家から出ろ。
    そして失敗しても「アハハ~やっちゃった~」で済ませる。
    (ただし他人に迷惑がかからない場合に限る。)
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 17:45 | URL | No.:405529
    髪型や服装を変える、発声や笑顔の練習をする、あとは整形もありだと思う
    自分の生き方を変える必要はないけど、第一印象は何とかしよう
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 18:22 | URL | No.:405535
    人を見下したり、攻撃したりするのが大好きな人間が適当に理由つけて気が弱そうな奴をいたぶってるだけ
    ようは喧嘩売られてるのと変わらんのだから
    一度ぐらい買っとけばいい
    ほっとくと付け上がるから

    本当にコミュニケーションが取れないような根暗は稀
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 18:48 | URL | No.:405538
    話してもつまらない人間の事でしょ
    会話のキャッチボールが出来ないような
    普段おとなしくてもジョークやら軽口を叩ける人は「物静かな人」やら「クールな人」みたいな表現になるからね。
    まぁ第一印象はともかく、慣れてきてそう言われるってのはそういう事なんでない?

    黒い性格じゃないならいいんでないか
  68. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/08(木) 18:55 | URL | No.:405541
    面接は向き不向きあるでしょ
    俺、演技得意だしもう2,30回は採用されてるよ
    速攻飽きて辞めるけどそれでも受かる
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 18:56 | URL | No.:405542
    面接のとき以外でも緊張しててはっきりしゃべれなかった。
    けどバイトし始めてからははっきりしゃべれるようになったし
    なによりおしゃべりが好きになった。バイトの効果大きいで
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 19:03 | URL | No.:405543
    転職するとき久々に圧迫面接受けたらマジでふひひw
    みたいな受け答えしかできなくて君喋るの苦手でしょ?言われたわ
    職場じゃ明るいキャラで通ってたのに
    対人慣れと面接はまた別物の気がするわ
    まぁ2、3回面接したらハキハキ喋るようになったけど
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 19:05 | URL | No.:405544
    *67
    「クールな人」も最高級のオブラートに包んだ根暗人間の暗喩だろ…
    イケメンはその限りではないが。
  72. 名前:あ #- | 2011/09/08(木) 19:07 | URL | No.:405546
    イントネーションなんかでも変わるよ。
    「へー…」よりも「へー!」のほうが印象いいでしょ。
    あと心持ち普段より高めの音程で喋るといいよ!


  73. 名前:猫好きな名無しさん #- | 2011/09/08(木) 19:13 | URL | No.:405548
    いろんな人間がいるんだから暗い人間の存在意義も認めてくれよ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 19:17 | URL | No.:405549
    *73
    「多様な価値観を尊重する」のは全ての価値を「良し」とするのではなく
    犯罪などの反社会性は無いが少数派である価値を「悪い」とは言ってはいけない事を言う。つまり本来であればマイナスであることを建前上0にすると。

    認められないからといって社会のせいにするのはただの甘えでしかない。俺じゃなくてお前らが変われと言っているのだから。

    自分を変える気がないのなら、リスクは背負わないとね。自己責任で。
  75. 名前:  #- | 2011/09/08(木) 19:35 | URL | No.:405551
    ※74 つ鏡
    な 閉鎖的だろ
    こういうやつって主観でしかないプラマイって言葉が大好きなんだよな
  76. 名前:  #- | 2011/09/08(木) 19:41 | URL | No.:405552
    本スレ>>110
    仕事が無くて・金が無くてブルーな人間に

    古参・利益・その場を明るくしてくれって
    なんだかなぁ
    これだけ閉鎖的排他的な募集が増える中、ニートに増えるなって矛盾とまでは言わないが なんだかなぁ
    と接客業やってる俺でも思う
  77. 名前:名無しさん #- | 2011/09/08(木) 19:47 | URL | No.:405553
    俺人と気まずくなるの得意だわ…
    顔普通だし服装地味で猫背だから髪だけは明るくしてるけど…

    周りの第一印象は大人しい奴なんだけど激しい人見知りなだけなんだよ…
    ある程度話せば普通に接するようになれるんだけどな…
    人見知りってどうしたら治るかね
  78. 名前:  #- | 2011/09/08(木) 19:50 | URL | No.:405554
    ※55
    ちょっとだけ駅員風に声出すと声が通り易くなる。ちょっとだけ

    話し相手の距離とは無関係に10M先の対象物に声を出すぐらいの感じでで声が通り易くなる

    @はアゴを引く
    喉飴を利用する サニーのように必要ない所を省くと噛みづらくなる気がする 異論は認める
  79. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/08(木) 19:51 | URL | No.:405555
    喋り方より、
    相手の話にうまく返せるかどうかじゃない?
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 20:13 | URL | No.:405557
    ※71
    そうか?クールって根暗人間にはあまり使わないんで無い?
    それよか自分で書いといてなんだけど、「物静かな人」の方が根暗をオブラートに包んだ言い方だと思う。そっちにツッコミが入るかと思ってた。
    投稿した後に我ながら下手糞な例え出したなと思ったわ。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 20:26 | URL | No.:405562
    I'm劣性スレかと思った。
  82. 名前:  #- | 2011/09/08(木) 20:39 | URL | No.:405565
    ※77
    日本古来より裏技がある
    行雲流水色即是空空即是色 ノホホンとしてればいい 
    頭の中で「おさかな天国」「CPUおばあちゃん」辺りの緩い脱力ソングとかをループさせれば効果大

    変に明るくなきゃ駄目だとか思ってると強迫観念で火病ちゃったり 焦燥感と不安恐怖から想像力を遮断しかねない なんとなく余裕を持つと相手も身構えないかも 
    まぁ相手が無駄に攻撃的だと意味ないけど
  83. 名前:名無しさん #- | 2011/09/08(木) 20:53 | URL | No.:405569
    ドラマとかで見る分にはかっこいいんだけど、「寡黙で実直な漢」なんて今時流行らないしな。なにせどこもかしこもコミュニケーション能力()の時代だもんな。
  84. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/08(木) 20:57 | URL | No.:405572
    いつも陽気な人って何がエネルギー源なんだろな
    ベッキーとかいつも元気だよな
  85. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/08(木) 21:07 | URL | No.:405579
    笑顔で姿勢よくしてハキハキ喋ったらいいんだろうけどね……難しい
    知り合いと会話が続かない
    みんな何話してるんだろ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 21:09 | URL | No.:405583
    明るくなきゃ出来ない仕事以外にもいっぱい仕事はあるよ
    適材適所だね
  87. 名前:  #- | 2011/09/08(木) 21:28 | URL | No.:405593
    この文章読んだだけで俺もこの人のこと敬遠すると思うわ
    内向的とか暗いとかどうでもいいんだよ
    自己中すぎるから避けられるんだ
    他人が自分の思い通りにしてくれないから「低レベルな人たちだと
    割り切ろうと思う」?
    それはギャグで言っているのか?
    「夫は他人への気遣いをしない人」って、それはオマエだ
    ひどすぎる。自覚がなさすぎる
    ここまで自分で文章にできて読み返して本当にわからないのか
    釣りなのか
    他人に関心を持たないオマエに他人への気遣いができるわけないだろ
    他人に関心を持たないオマエに他人が関心を持つわけがないだろ
    他人に関心を持たないオマエが他人の自分への対応に注文つけるなよ
    他人に関心を持たないオマエだから自分が自己中だと気づけないんだな、きっと
  88. 名前:  #- | 2011/09/08(木) 21:34 | URL | No.:405594
    この主婦、書いてることが上っ面と決めつけと感情論だけで薄っぺらいんだよな
    身勝手な自我の押しつけですわ
    周囲の人に同情する
  89. 名前:   #- | 2011/09/08(木) 21:36 | URL | No.:405596
    で?暗いからなによ?って感じだな
    1億人中1億人全員がポジティブな社会とかあったらきもいわ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 21:42 | URL | No.:405598
    顔がどうこうとか言ってる奴は馬鹿だろ。
    脱根暗したいなら、とりあえず髪切ってこい。
    美容室でも床屋でも千円カットでもいい。
    「さっぱりと短めで。」って注文するんだぞ。
    そんで髪と一緒に恥も捨ててこい。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 21:45 | URL | No.:405600
    *86-87
    孤立する人間が薄っぺらい理由で周囲を見下すのはヒキコモリやニートやキモヲタの特権じゃ無かったんだなと思うよ
  92. 名前:  #- | 2011/09/08(木) 21:58 | URL | No.:405603
    >>183
    自分がどこも行く予定ないなら、逆に質問すればいい。○○さんはどこかいくんすか?ってね。
    自分語りできないなら、質問攻めだよ。かなり時間埋めれるぞ。
  93. 名前:   #- | 2011/09/08(木) 22:20 | URL | No.:405608
    世の中コミュ力無い人の方が多いからそんなに気にしなくてもいいと思う
    マイペースでいいんじゃないか
    ただ人と仲良くすると色々良いことがある
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 22:22 | URL | No.:405611
    体だるくって逆に眠くないね
  95. 名前:名無しビジネス #.aMUTRGg | 2011/09/08(木) 22:42 | URL | No.:405619
    子どもに八つ当たりして、どなり散らしたり手をあげたりしてしまいます。

    母親クズ過ぎ
    理不尽に叱れた子供は性格ひねくれて育つ
    こうやって負の連鎖が生まれていくんだろうな
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 22:48 | URL | No.:405624
    五十嵐・・・
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 22:49 | URL | No.:405625
    今、暗い印象を与えてしまう自分なのは仕方ないが、問題はこれからどうするかだろ
    無理してでも暗い自分を変えるか、暗いなりにできる仕事を探すか
    前者は一見良いようにも見えるが、しばらくしてストレスが溜まって爆発する可能性もある
    後者は対人関係で得られるものは少ないかもしれないが、金は確実に稼げるし経験にもなる
    ここは本人の性格によるとしかいえない
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/08(木) 23:32 | URL | No.:405638
    個人的に、明るいか暗いかと社交的かどうかは性格ではなく状態だと思うな。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/09(金) 00:16 | URL | No.:405644
    同族嫌悪だろ
  100. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/09/09(金) 00:47 | URL | No.:405654
    面倒なんだよな
    見繕って良い顔するのは疲れるし、いつかボロが出る
    なら最初から通常モードでいた方が楽
    何時間も営業スマイルでいられる奴は怖いよ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/09(金) 00:48 | URL | No.:405655
    明暗なんか演技できても職場の面子と雑談できないと精神的にタフじゃない限り長く勤まらない

    米87が真実だろうな
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/09(金) 01:37 | URL | No.:405685
    米87何でそこまで邪推するんの?
  103. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/09/09(金) 01:41 | URL | No.:405691
    孤高ってだけだよ
  104. 名前:名無しさん #- | 2011/09/09(金) 02:16 | URL | No.:405705
    なんか寂しそうな影があるんだよな
    笑顔もあれだしふとした表情が無表情だし

    だからなんだって話だけどな
    タレ目色黒パンダに心配される必要はねーよ
    おまえは皮膚がんでも心配しときな
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/09(金) 13:54 | URL | No.:405854
    「今度の週末どこいくんすか?」
    「どこにも・・・お金ないですし」
    「じゃ、ゆっくり家で休めるじゃないすかw」
    「家には反抗期の子供と、相手のことを考えない旦那で・・・愚痴愚痴」
    「あ、そうなんですか、家庭もつと大変ですねー。でも俺も子供欲しいっすよ」
    「何もできなくなりますよ」
    「でも、子供いたら楽しそうじゃないすかーw」
    「そんな簡単なものじゃないので・・・」

    こう毎回毎回妙な会話してたんだろw
    そりゃ相手も会話する気失せるわ
  106. 名前:  #- | 2011/09/09(金) 16:35 | URL | No.:405928
    接客業で暗いのは致命的だが、一般事務とかだったら関係ないよ


    ※105
    どうでもいい話にちゃんと受け答えして、正直だしいい人だと思うよ
    明るくても内容のない会話を振られる方が苦痛だよね
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/11(日) 16:30 | URL | No.:406868
    暗さと嫌われるかどうかってのは関係無いぞ
    何かこう、人の生き方を踏みにじるような言動を普段からしてる人なんじゃね?
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/15(木) 11:21 | URL | No.:408136
    パート先でこっちが笑顔で挨拶しても目をそらす社員連中が飲み会の席で「つんとしてて話しづらいからもっと陽気にしろ」とか言ってきたから
    次の日から仕事で分からないこととか困ったこととかちょっとしたことでも話すようにしてみたんだけど
    なんで俺(私)に聞くの?みたいな空気になった。
    それ以来、暗いとか言ってくる奴のほうに問題があることもあるんだなって思うことにしてる。
  109. 名前:名無しさん #- | 2011/10/02(日) 01:47 | URL | No.:416946
    口角を上げる、喋る時・聞く時は相手の顔を見る

    これだけで印象は大分変わると思う
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/03(月) 14:53 | URL | No.:417847
    うつむいたまま辛気臭い顔でボソボソ喋る奴を
    明るいとはいわない
    いくら頭の中がお花畑でもな
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/04(火) 17:39 | URL | No.:418443
    バイトか・・・就職してぇよ
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/22(火) 22:07 | URL | No.:543162
    暗いのも明るいのも個性!

    暗いから悪いとか明るいから良いとかじゃなくて個性だろ?そう思わないか?
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/23(水) 11:30 | URL | No.:543360
    性格の明るい、暗い、話し方の明るい、暗いは関係ないよ。

    採用基準に達してない、採用したくない場合の遠まわしの断り方なだけじゃん。

    なんだかんだいって、結局採用された後、いろんな人から明るいね、と言われてるんだから間違いない。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/25(金) 16:22 | URL | No.:544687
    明るいやつ・フツーの人になれないなら、いっそ「ちょっと」変なやつという印象にすることを考えてみては。その按配は難しいかもしれないけど。

    たとえば休み時間ずっと千羽鶴つくってるとか。

    軽度の知的障害くらいに思われて、それで変に話しかけられなくなるなら、それもアリなんじゃないかと。じっさい障害とのボーダーみたいなもんだと思うし。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/26(金) 15:21 | URL | No.:640852
    人見知りだけどしゃべれるようになったら明るくしゃべれるって人は、明るい服着てみたり、髪を少し明るくしてみるだけで印象が全然違うから、それだけで相手も話しかけやすくなる。
    そんなきっかけからゆっくりしゃべれるようになればだいぶ世界が変わる。体験談。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2014/04/17(木) 18:58 | URL | No.:907731
    二重でも目が死んでる顔に生気が無い
    と言われる俺はどうしたらいいんですか
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 11:23 | URL | No.:937343
    スレの内容が予想通り「声が小さい=暗い」の流れが
    普遍性を持っていた。ジャップは根暗でバカだから
    動物のような考えを固持し続けることであろう。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4276-402efac4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon