更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/22(木) 17:50:03.98 ID:+pMOUctE0 ?PLT(12000) ポイント特典
「帰るな条例」?! 帰宅難民対策で石原都知事が検討表明
提供:産経新聞
http://news.livedoor.com/article/detail/5882392/

 東京都の石原慎太郎知事は22日の定例会見で、東日本大震災を踏まえた帰宅困難者対
策として、地震などの大規模災害が発生した際に、職場や学校などに留まるように促す
帰宅抑制に関する条例案の作成を検討する考えを明らかにした。


 都では、台風15号が直撃して交通機関がまひしたため、一時的に主要駅で大量の滞留
者が発生。対策を求められた石原知事は「台風の場合は過ぎればアクセスも復活する可能
性は十分ある。無理して帰宅せず、自分の職場に留まることも大事」と言及。さらに、
「そういう災害に備えて(企業も)備蓄を用意しておくべきだ。法律で決めるわけにはい
かないので、条例で促す措置をとってもいい」と述べた。

 東日本大震災で、都は約10万人の帰宅困難者を公共施設などで収容。今月20日には、
国や首都圏の自治体、民間企業が横断的に対策を検討する協議会を設立している。


 
46 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/22(木) 17:59:10.72 ID:zAuYckka0
企業に備蓄を促すって部分の話じゃねえのか?
 

 
5 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/22(木) 17:52:26.66 ID:kqBBllD40
何よりもまず備蓄にしろ休息用の設備にしろ、正社員分しか用意されないだろうな。
派遣にしても請負(子会社など)にしても、それらの分は用意されない。


 
 
6 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/22(木) 17:52:27.59 ID:Bi47Uq660
アホか、早く帰れるようにしろ
家が心配だろうが


 
169 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/22(木) 19:07:56.97 ID:ht9R4y4U0
出社させないようにしろよ
予報通りに台風来てるのにバカかと

 



49 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/22(木) 18:00:03.55 ID:U/lKE2uF0
はい、子持ち共働き夫婦逝ったー


 
160 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/22(木) 19:01:09.66 ID:vsVyLWJH0
っつーか、保護者の児童引き取り義務付けているだろーが
帰るな条例作ってどうすんだよ

 
 
33 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/22(木) 17:57:01.45 ID:kqBBllD40
もしも「帰るな」という法律や条令ができても、
「仕事場(という名の自宅)に行く」ってことにすれば、
容易に回避可能だろう。 



 
47 : 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/22(木) 17:59:27.58 ID:4o5bxFFU0
帰宅難民をわざわざ車で迎えに行った連中やタクシー帰宅者で
下りがとんでもなく大渋滞した
確かに何が何でも帰るのは考えものだ



 
72 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/22(木) 18:04:52.46 ID:OUcT6AzA0
>>47
昨日こそ例の環七封鎖をすべきだったな 
 


18 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/22(木) 17:54:28.45 ID:n4zKRhCf0
実際、福島原発が爆発したときも「計画停電」という名の下に
いきなり電車を止めて、首都圏から人々が脱出するのを妨害したからな
 


107 : 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/09/22(木) 18:11:53.39 ID:4o5bxFFU0
災害時の道は、三月もそうだったが昨日も
とりわけ橋の渋滞がハンパないね
東だと隅田川 荒川 江戸川越えで各々が大渋滞 

 
 
166 :名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/22(木) 19:07:01.03 ID:IvMabsIni
>>107
湘南大橋 車横転
馬入橋 大渋滞
銀河大橋 車横転
神川橋 車横転
戸沢橋 大渋滞
ムリゲー




58 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/22(木) 18:02:25.11 ID:hX642tmn0
もう何日も抜いてなくてムラムラ溜まってる独身リーマンが
今日こそ家に帰って抜くぞーっ!って時に帰宅禁止令出たらどうすんの?
会社に残ったOLに我慢できなくて襲い掛かったら責任は誰が取るの? 

 
 
 
82 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/22(木) 18:06:14.19 ID:KMfB4zNX0
>>58
トイレで抜けよw


 
69 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/22(木) 18:04:40.20 ID:iNqguQWE0
早く帰れではなく帰るなか
さすが奴隷社会!


 
 
87 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/22(木) 18:07:41.17 ID:L3F65mIR0
よけいパニックになるんじゃないか


 
84 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/22(木) 18:07:19.18 ID:9UvFZrPt0
まずは法律で非常事態宣言を出せるようにしたほうがいい


 
96 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/22(木) 18:09:15.23 ID:UnT8VrJ00
こんな条例作るなら、都は受け入れ先となる一時滞在施設を設けなきゃダメだろ。
身勝手な条例作っておいて、何でもかんでも負担を民間に押し付ける癖はやめたほうがいい



99 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/22(木) 18:09:30.91 ID:wHmzNvUD0
社員の労務関係の法律に関してはたとえ死刑が課せられようと従わないのが日本の会社だろ


 
 
55 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/22(木) 18:01:12.35 ID:jSUtnlWO0
帰っても翌日にはまた出社しなきゃならないんだろ
会社にいた方がいいだろ



 
56 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/22(木) 18:01:15.33 ID:pZN3OVzr0
3/11の時思い出せよ
下手に動かないほうがいいわ


 
152 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/22(木) 18:37:46.14 ID:w7j4QIpL0
職場に停まった日は翌日の始発で帰宅して、その日はそれで終わりっていうなら
泊まってやっても
いいし、朝まで仕事でもいいぜ。
翌日も普通に夜まで仕事させようとするから、

みんな無理矢理でも帰ろうとするんだよ


 
161 :名無しさん@涙目です。(空):2011/09/22(木) 19:04:05.98 ID:L68fGcP00
>>154
その会社に留まってる間の人件費は誰が負担するんだよ。
まさか、被災者本人の自己責任だから給料出さないって言うんじゃないだろうな。
早く出て混雑に巻き込まれようが、会社に待機してようが、
そいつの自由なんだからほっとけばいいんだよ。
こんなくだらない条例案考えてる暇があるんなら人削って一円でも税金安くしろよ。
 

 
74 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/22(木) 18:05:08.18 ID:HN3f1aN60
昨夜は、電車が復旧したのは午後9時過ぎ。
9時過ぎまで全員職場や学校で待機して、それから一斉に帰宅することになると、
深夜まで混乱するだろ。

 
 
116 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/22(木) 18:14:07.81 ID:3fGvgS5YP
台風なんて来るってわかってて帰宅難民になるんだから笑えない
 
 
 
 
78 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/22(木) 18:05:57.55 ID:vVBwhUuX0
名案だろ。

 一斉に帰る= 結局誰も帰れない。
 留まる条例= 緊急者はしっかり帰れる。

 

 
109 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/22(木) 18:12:15.07 ID:HN3f1aN60
>>78
そもそもみんな早く帰宅したいんだから、自分は緊急に帰る用事があるんですと嘘をつくよ。 
 
 
 
89 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/22(木) 18:08:00.17 ID:HN3f1aN60
>>78
緊急者じゃなく、特権のある奴らや、ずる賢い連中がしっかり帰れるだけだろ。


 
102 :名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/22(木) 18:10:10.15 ID:uuff6Ev+0
>>78
×留まる条例= 緊急者はしっかり帰れる。
○留まる条例= 自宅に帰れないので職場に帰ると上司に深夜までサビ残をさせられる。


 
25 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/22(木) 17:55:38.87 ID:kqBBllD40
常日頃から災害扱いにして帰らせないブラック企業が続出する予定
 



【渋谷/2011年09月21日/台風15号帰宅難民】
http://youtu.be/yyXdOE-DECw
帰宅支援キット  BBK-001
帰宅支援キット
BBK-001
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 20:05 | URL | No.:412083
    九月:台風なのに出勤して帰れずに死亡
  2. 名前:名無しビジネス #sn7Ks0Ls | 2011/09/22(木) 20:17 | URL | No.:412086
    まあ趣旨としては理解はできるかな。

    ただ今回の台風の帰宅難民者の場合には、その前に「台風などが予測される場合には、出勤禁止」になるような条例なり法令が必要だと思う。

    地震はあと数時間~数日中に来る、みたいな予測が不能の、突発的なものだから、帰宅難民者が出たときに行政として「しばらく帰るな、とどまれ」という命令をするのは理解できる。

    だけど台風は違うだろと。ある程度予測できるんだから、強制的に休ませろと。利益の損失?もし実際の台風がそんなに強くなかったらどうするか?知るかそんなもん。全体の混乱の可能性とか安全を優先させろよ、そういう時ぐらい。
  3. 名前:ふくろう #- | 2011/09/22(木) 20:23 | URL | No.:412087
    あほか。
    帰るも帰らないも普通に個人の意思に任せるべきだろうが。
    行政はなんでもかんでも規制しようとするな。
    まるでごちゃごちゃ口うるさい姑みたいだ。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 20:27 | URL | No.:412089
    俺3月の地震のとき、皆泊まってたけど頑張って帰ったなぁ。
    毎日終電の生活送ってて帰ってもそんなに変わらんとか先輩に言われたけど
    会社の人とそんなに仲良くなかったし一緒に寝泊まりとかしたくなかったし。
  5. 名前:名無さしん #- | 2011/09/22(木) 20:30 | URL | No.:412090
    悪くねーな。
    半分が会社に残るだけで動きが楽になる。
    時間差という手もあるしな。

    反対してるヤツよ、極端に考えるなよ。
    反論するなら対案だしてからにしろや。
  6. 名前:名無しさん@よみとば #- | 2011/09/22(木) 20:35 | URL | No.:412091
    一斉に帰られて交通パニック起こすぐらいなら、
    とりあえず条例でその場に拘束してから計画避難で順次帰らせるほうがかえって安定するかもしれん
    ってところまで話せば一理有るって声も出るだろうになぁ
  7. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/22(木) 20:37 | URL | No.:412092
    24時間営業とかさ
    深夜営業とかさ
    災害時に出勤とかさ
    どう考えても企業の驕りだろ
  8. 名前:    #- | 2011/09/22(木) 20:37 | URL | No.:412093
    災害時には都内の駅付近とか主要な場所に一般車両立ち入り禁止にすれば渋滞がかなり減るのに
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 20:40 | URL | No.:412094
    そもそも出勤を禁止しろよww
    共働きどうすんだこれ
  10. 名前:名無しビジネス #gfxZCaLQ | 2011/09/22(木) 20:41 | URL | No.:412095
    本当の災害時に、権力者が一般人を
    足止めして自分だけ逃げ出すフラグだな

    少し考えれば分かる
  11. 名前:名無しさん #- | 2011/09/22(木) 20:43 | URL | No.:412097
    方向性は悪くないが普段キ○ガイ発言ばかりしてる石原だからなあ…
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 20:44 | URL | No.:412098
    在日向けに「帰れ条例」も作ろう
  13. 名前:名無しさん #- | 2011/09/22(木) 20:46 | URL | No.:412100
    そもそも台風が来るの分かってるのに
    出勤登校させるほうがバカ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 20:49 | URL | No.:412101
    5は極端に考えるとか言って直ぐ誰かに任せる人間だな。
  15. 名前:名無しさん #- | 2011/09/22(木) 20:51 | URL | No.:412102
    だから石原はアホなんだ。都条例の時もそうだが。
  16. 名前:  #- | 2011/09/22(木) 20:57 | URL | No.:412104
    なんで東京人はこんなにバカなのかわからん。
    3.11で何学んだんだよ。
    台風直撃くるよって言ってんのに、帰宅するのが16時とか17時とかバカじゃねーの?
    17時とか東京の真上だっつーのww

    帰宅命令出すなら11時あたりで「今日は午後業務中止」
    もしくは朝に「今日は会社休み。どうしても仕事しなくちゃいけないやつだけ出社。その際、泊り込みの道具用意してこい」

    バカじゃなきゃこういう命令になるはずなんだが・・・
    もういちど言う。
    なんで東京人は全員バカなのか。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 20:57 | URL | No.:412105
    石原は地獄に落ちて帰ってくるな
  18. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/09/22(木) 20:57 | URL | No.:412106
    老害ここに極まれり
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 20:58 | URL | No.:412107
    この人ばっかじゃねーか
    災害時こそ家に帰りたくなるもんだろうがよ。
  20. 名前:名無しさん #- | 2011/09/22(木) 20:59 | URL | No.:412108
    うーんコレまた変に脚色されて報道されてない?
    まあこの人相変わらず言い方に問題があるだけで案自体は悪くないと思うがなあ
    つか企業側もそこまでして働かせるの止めろよ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 20:59 | URL | No.:412109
    石原が渋滞になって困ったとかそういう話だろこれw
    みんな帰りたいんだよ
    むしろJRの職員増やすとかで対応しろ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 21:01 | URL | No.:412111
    ※5
    で、子持ちはどうするんで?
  23. 名前:名無しさん #- | 2011/09/22(木) 21:01 | URL | No.:412112
    じじいの思いつきに振り回されるのもアレだが
    帰るなというからにはそれ相応の責任が都に発生すると思うが
    避難所やホテルの用意くらいするならともかく何もしないでとにかく帰るなではあるまいな
  24. 名前:774 #- | 2011/09/22(木) 21:06 | URL | No.:412114
    とりあえず子どもを預けて仕事に出て来てた場合とかどうすんすか?

    あ、保育士さんも帰宅しちゃいけないから夜通し預かってもらえるのか、なーんださすが俺らの石原先輩完璧プランっすね☆
  25. 名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2011/09/22(木) 21:06 | URL | No.:412115
    企業に災害用の備蓄を用意させて、危険を伴う災害中の帰宅を減らす
    ただし、帰宅が必要な事情のある場合は帰宅を行ってもよい
    (一例として、夫婦共働きで児童が休校で自宅に居る為、帰宅する等)

    別にこれは悪くない政策だと思うけどな
    災害の中、無理に帰ることがどれだけ危険なことか・・・
    特に車で通勤してる奴の事故率を調べてから発言したほうがいいな
    前が見えないんだよ、風呂場のシャワーをかけてるような状態だ
  26. 名前:  #- | 2011/09/22(木) 21:07 | URL | No.:412116
    はやく作ってくれー
    糞上司め自分が早く帰りたいからって
    台風の中追い出しやがって
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 21:07 | URL | No.:412117
    朝に電車動いてるのが悪い。
    仙台だけど始発から電車動かなかったから
    出勤もできなかった。
    結果として帰宅難民にならずにすんだWWW
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 21:08 | URL | No.:412118
    いや、言ってる事は間違ってないぜ
    災害時に無理矢理帰ろうとするのは愚かな行為だし
  29. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/22(木) 21:09 | URL | No.:412119
    海外:会社、政府「おい、災害だぞ!家から出るな!国民、従業員は家族を守れ!!」

    日本:会社「なんでお前会社こねーの?クビになりたいのか?」
    政府「帰宅困難、死ぬかもしれないけど頑張ってください・・・」
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 21:10 | URL | No.:412120
    子供をダシにして何が何でも叩きたい奴が居るみたいだな
  31. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/22(木) 21:11 | URL | No.:412121
    海外:会社、政府「おい、災害だぞ!家から出るな!国民、従業員は家族を守れ!!」

    日本:会社「なんでお前会社こないの?クビになりたいのか?」
    政府「帰宅困難、最悪しぬかもしれないけど頑張ってください・・・」
  32. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/22(木) 21:13 | URL | No.:412124
    >>18みたいな馬鹿危険厨を取り締まる条例をこそ作れよ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 21:14 | URL | No.:412125
    カギっ子小学生とか例外考えると一律帰るな!は厳しいと思うわ
    じゃあ誰が帰ってよくて誰は駄目なのかっていうと難しいしな

    結局事が大きくなる前に帰宅令出すのがベターじゃねーの?なんのための天気予報でなんのための前日の名古屋の悲劇だったんだよw
    んなもん行政が動く前に各企業がすべきことだと思うがw
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 21:14 | URL | No.:412126
    帰るな条例じゃなくて、来るな条例にしてくれ!
  35. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/22(木) 21:15 | URL | No.:412128
    ああ、やっぱり我が家が一番だわ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 21:15 | URL | No.:412129
    まずは学校の生徒の話だろ?

    避難場所は学校の体育館とかが多いから
    帰宅するより学校のほうが安全だよな
    帰宅途中が心配だ

    最初からそういうルールで保護者にも徹底してあれば問題ないんじゃないかな

    会社も都会の場合は近くの宿泊施設を確保するほうが現実的だろ
    電車も飛行機も動けなくなる

    翌日朝一に会社からスタートの方がまし。

  37. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 21:15 | URL | No.:412130
    石原戒厳令
  38. 名前:   #- | 2011/09/22(木) 21:16 | URL | No.:412131
    それよりある程度大規模な災害時には、
    一般企業は強制的に休みにさせるようにしてくれよ。
  39. 名前:  #- | 2011/09/22(木) 21:17 | URL | No.:412132
    しかし 石原都知事が何と発言したか確認もしないで批判※してる馬鹿共は 文字が読めないのか?
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 21:22 | URL | No.:412133
    一番ひどい時間帯に帰社命令出す会社ってなんなの?
  41. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/09/22(木) 21:25 | URL | No.:412134
    地震などの有事の為に備蓄をしろというのはいいんだが、そもそも条例で制定してもどうやって罰則設けるんだろうか
    地震が起きた後「あなたの会社はあの地震後社員を全員家に帰しましたね?条例違反で罰金です」とか出来ないだろ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 21:32 | URL | No.:412135
    帰宅難民の大渋滞のせいで、渋谷の倒木とそれに潰されたタクシーがいつまでたっても撤去できず、怪我人の搬送も出来なかったんだよな。

    「子供は」「家庭は」っていう個人の利益は大事だけど、政策を作る側は全体の効率を見ないとだから難しいだろうな。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 21:33 | URL | No.:412136
    てか、休業か早退を義務付けるべき
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 21:37 | URL | No.:412140
    東京は一極集中しすぎなんだよ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 21:38 | URL | No.:412141
    それでも俺は帰るよ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 21:47 | URL | No.:412144
    はいはい
  47. 名前:名無しさん #- | 2011/09/22(木) 21:53 | URL | No.:412147
    ばかばっかし

    こういっちゃお終いだが、

    人が多すぎる
  48. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/22(木) 21:57 | URL | No.:412151
    留まる留まらないじゃなくて、会社に備蓄や寝具を常備させることで、余裕のある人は会社で様子見ましょうってことだろ。
    最初から会社行くなっていうのももっともだけど、今回以前はずっとがっかり台風だったじゃん。
  49. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/22(木) 22:01 | URL | No.:412152
    法律にしてその分の損失は控除できるとか、税制上で優遇されるようにしないと企業は変わらんよ。
  50. 名前:名無しさん #- | 2011/09/22(木) 22:02 | URL | No.:412153
    帰宅禁止→共働きの女だけが帰れるようになる
    →余計に男や独身者だけがサビ残増える→それが業績に繋がる→女発狂!!!
  51. 名前:    #aIcUnOeo | 2011/09/22(木) 22:02 | URL | No.:412154
    地震と違って台風はくるのわかってるんだから出社しないいいようにもって行く事を考えろよ
    これならもともとインフラも大して動かないから問題ないのに
    都内に置き去りの連中は備蓄でしのげ
  52. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/22(木) 22:02 | URL | No.:412155
    もうろくしてるんだから
    いいかげん引退しろよ
    条例作るなら出社させない条例にしろよ
  53. 名前:名無しさん #- | 2011/09/22(木) 22:04 | URL | No.:412156
    お前は早く地獄に帰れ
  54. 名前:名無しさん、恐縮です #- | 2011/09/22(木) 22:07 | URL | No.:412157
    避難所を作ればいいんじゃないの
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 22:12 | URL | No.:412159
    逝ったーとかじゃなくて無闇に移動しないのは当然だろうが。バカかよ。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 22:13 | URL | No.:412160
    まあ、言わんとするところはわからなくはない
    もう二手、三手欲しい所だが
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 22:17 | URL | No.:412163
    3.11といい今回の台風といい
    石原発言にかみついても都民の行動がまんま「我欲」
    JRと帰宅難民の烏合の衆に改善を即すのは当然。

    しかし東京だけ災害の行動パターンが酷いな、なんでだろ
  58. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/09/22(木) 22:20 | URL | No.:412164
    低脳ゴミ原
  59. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/09/22(木) 22:21 | URL | No.:412165
    今回の台風では、前日に名古屋の状況見て確実に電車止まるって分かる状態だったのになあ。
    どうしても仕事しないといけない人間以外休ませたり出来る状況作れよ。
    だから無職最高になっちまうんだろ
  60. 名前: +  #ZK/TaodE | 2011/09/22(木) 22:24 | URL | No.:412166
    言い方のトゲが
    公営の一時休息所を充実とか家
  61. 名前:名無しビジネス #sKFPd5uc | 2011/09/22(木) 22:25 | URL | No.:412167
    >>16に激しく同意

    ただし「東京人」じゃなく「日本人」な
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 22:26 | URL | No.:412168
    サビ残で良いじゃん。
    会社員だって、共働きの夫婦だって、その子供だって
    2~3日寝なくてもメシ喰わなくても死にゃしねーよ。
    甘えてねーで働けっつの。
  63. 名前:とおりすがり #- | 2011/09/22(木) 22:26 | URL | No.:412169
    さすが自分の家庭のことなんて何もしなかった石原。
    家が大変なことになって、すべて女房任せなんですね。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 22:52 | URL | No.:412170
    至極まっとうな意見じゃないか
    反対してるやつはバカか社畜か?

    あんな非常事態だ、
    米11が言うように朝から出ないか午後一で帰宅すべき。
    やむをえない場合でも、建物内で体を休めるべき。

    あ、それでも帰るってなら歩いて帰れ
    交通機関の人間だって休ませるべきだ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 22:53 | URL | No.:412171
    米16だった
  66. 名前:No title #TY.N/4k. | 2011/09/22(木) 22:53 | URL | No.:412172
    早く帰らせるとか休ませるというしごく当たり前の決定はねーのかよw
    災害直撃してるときもそんなに労働したいわけ?
  67. 名前:釣り吉 #- | 2011/09/22(木) 22:56 | URL | No.:412173
    3.14を何も教訓としていないのね。
    リスク管理として何を考えなければいけないか、何にも反映させていない。
    天気予報で名古屋の状況を見たろ?
    それをして画面の向こうの他人事と捕らえた事に反省すべき。夕方前には酷くなるのが分かっているんだから、2,3時で帰らせるとか、泊まると決め込むかそんな判断もできんのか?そんな考えん子ばかりだから、石原さんはこんな事を言いだしたのでしょ。
    遺失損益なんて、上記のように酷くなる事が簡単に予想できたはずなんだから損切りすればいいだけのこと。
    地震のようにライフライン、交通網の復旧に時間がかかるって訳ではないのだから、泊まってしまえばいいのよ。子供を預けているなんていうのもあるからね、一概に言ってしまうのも何ですが、社長や総務の連中がしっかりリスク管理して妥当な判断を下せばいい。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 22:58 | URL | No.:412174
    社畜さん怖いっすわー
  69. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/09/22(木) 23:04 | URL | No.:412178
    ※67
    3.14って何かあったっけw
  70. 名前:名無しさん #- | 2011/09/22(木) 23:11 | URL | No.:412180
    ※69
    ホワイトデー
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 23:13 | URL | No.:412181
    そもそも東京に人が多すぎるのが問題なんであって
    そこを解決しない限りどうしようもない
  72. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/22(木) 23:15 | URL | No.:412183
    つうか、主要駅の上に困難者を休ませる満喫みたいな非常時のみ解放される施設作れよ
    あと公民館や公会堂のだだぴろい場所では休めないだろ・・・一時休息の場を公の機関で作るべきだろ
  73. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/09/22(木) 23:18 | URL | No.:412184
    >70
    それは・・・リスク管理が重要だなw

    折角のお祭り騒ぎなのに、台風を楽しまずにどうする。
    同じ台風は二度とやってこないんだぜ。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 23:30 | URL | No.:412188
    台風だとか大雪の時でも無理に出社しろって言わなければいいのに
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 23:32 | URL | No.:412191
    帰るなじゃなくて予想できる日は休みにしろよ。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 23:35 | URL | No.:412193
    台風だったら予測できるんだから
    各企業に休業命令だすのが先だろ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 23:41 | URL | No.:412196
    地震のときもそうだったが
    日本やべえよ
    非常事態だというのに仕事仕事だもんな
    すげえ国…
  78. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #BijRhxQU | 2011/09/22(木) 23:43 | URL | No.:412198
    あぁ、としまえんの買い上げフラグな。はいはい。
  79. 名前:名無しビジネス #RwH1dyjc | 2011/09/22(木) 23:43 | URL | No.:412199
    企業「どうせお前帰れないだろうから今日は泊まって仕事して行けや
    当然サビ残扱いで金は一銭も出さないけどなwwwww
    文句があるなら辞めれば?代わりはいくらでもいるんだしwwwwwwwwww」
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 23:43 | URL | No.:412201
    帰るか残るかはっきりしろよ条例なら賛成する。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 23:50 | URL | No.:412202
    3.14(地震後発の平日)の政府による自宅待機要請、電車は動いていないというのに行列作って出勤しようとしていたバカと今回の帰宅難民といい、なんともいえませんな。
  82. 名前:  #tMJS4hz. | 2011/09/22(木) 23:54 | URL | No.:412203
    既に出てるけどまずは出勤を禁止しろよ……
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/22(木) 23:58 | URL | No.:412205
    確かに東京は東京でそういった条例を作るべき。
    例えば、鯨が打ち上げられたら3日は出勤禁止とか。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 00:10 | URL | No.:412212
    >「台風の場合は過ぎればアクセスも復活する可能性は十分ある。無理して帰宅せず、自分の職場に留まることも大事」

    地震はともかく台風なんて来るの分かってんだから外出ないでみんな仲良く引きこもってようよ。サービス業なんか人来ないんだし。

    あと共働きの事考えなさ過ぎだろ。
    前からバカな奴なのは知ってたけど、こんなに重症だなんて思わんかった。さっさと知事の椅子開けちまえよ糞爺
  85. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/23(金) 00:15 | URL | No.:412214
    こんなん自主的に時間ずらせよって感じ
    まあ馬鹿が多いから仕方ないけど
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 00:27 | URL | No.:412221
    法でどうにかする話じゃないだろ、、

    最近、法は法としてわきまえる所が滅茶苦茶だ、
  87. 名前:あ #- | 2011/09/23(金) 00:30 | URL | No.:412222
    働かないのが一番ということか
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 00:37 | URL | No.:412225
    少なくとも数日前から台風直撃するのわかってるのにな
    予報の意味ねーよw
    判断が遅いクソ上司のせいで一番ひどい時に帰宅することになったしな
    トタン屋根が飛んできたりバケツ吹っ飛んでくるしマジで怪我してもおかしくなかったぞ
  89. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/23(金) 00:39 | URL | No.:412226
    なんだかなぁ・・・
    警報発令でできうる限りの出勤を見送るよう企業に言うほうがいいなぁ・・・
    休みたいwwww
    経済活動が滞ってしまうから無理だけどな。
    どうにかできないか・・・。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 01:07 | URL | No.:412231
    さすがお前らの閣下だな。
    出社をさせるなという方向に行かないのが、ネトウヨの神らしい。
  91. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #zQHIT1rU | 2011/09/23(金) 01:20 | URL | No.:412234
    帰宅困難が予想されるときは
    出社させるな条例を作れよ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 01:31 | URL | No.:412235
    社畜は会社に住んで24時間闘えってことだろ
    自宅警備員は毎日やってんだから甘えんな
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 01:31 | URL | No.:412236
    やっと「災害時は出社させない・早く帰らせる」って風潮が企業にもチラホラ出てきたのに、
    こんな風にそれの真逆を行政が提案したら完全にそっちに飲まれるだろな
  94. 名前:名無しビジネス #.vfr2utM | 2011/09/23(金) 01:35 | URL | No.:412238
    斜めに見れば、都知事が議論を活発化させるための起爆剤としてはなかなかいい線出してきたな。とか思う。
    でも、ここで期待されているのは都民の健全な議論であって、官の主導じゃないぞ。変に都民を試すのはキッツイなぁ。プロ都民とかでないと対応できないって・・・。

    もしも、災害時の対応方法は局面ごとに変わってくるからうまくいくときもあればいかないときもあるんだろうなぁ。たぶん導入された際の最初の数回は激しく失敗しそうだ・・・。そして、うまくいった直後くらいの対応時に、国に上から抑えられて大混乱。時の首相が対応内容をひっくり返すとかもあったりしそうだ・・・。
     コンサート会場の退場のようにはうまくいかないものだからなぁ。

     細やかな対応を条例で考えられるのならばいいけど、そんな災害は年2回くらいのペースでしか起きないだろうから、ノウハウの蓄積がうまくいかなさそうだなぁ。訓練とかできればまた変わってくるだろうけども、それを迷惑とか感じる人たちばかりだと未来は暗いな。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 01:47 | URL | No.:412240
    停電対策とウンコ対策の両輪としては
    ごくまっとうな施策だな
    ただし会社がどこまで備蓄を揃えるかにかかるが
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 01:56 | URL | No.:412242
    自家用車を自由に通行させるから道路が混むのであって、タクシーとバスだけは運行させればいい
    緊急時は公共機関以外の道路通行を禁止すべき
  97. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/23(金) 01:56 | URL | No.:412243
    なんでもかんでも法律にするなよ
    ちょっと混雑するだけやんけ
    むしろ311の時どうやって帰った?なんて共通の話題で
    盛り上がってたくらいだしなw
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 01:58 | URL | No.:412244
    地震じゃねーんだから来るのわかってるし、どれほどの被害がでるかだいたいわかってるだろ
    「帰るな」じゃなくて「来るな」って考えにはならんのか
  99. 名前:猫好きな名無しさん #- | 2011/09/23(金) 02:00 | URL | No.:412245
    このアホはJRの駅封鎖にもいちゃもんつけてたしなー
    まず出社させるほうをどうにかすべきだし
    強制力のない条例作ってもまったく意味がねえし
    そんなんなら行政指導や企業連あたりに申し入れするほうがなんぼか実行力がある
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 02:41 | URL | No.:412250
    この条例の目的は、
    ・緊急車両の通路を確保すること。
    ・徒歩で帰宅する人が余震などで2次災害にあう危険性をなくすこと。

    3.11では東京は大きな被害はなかったけど、関東大震災では15000人規模の死者と木造建築物の火事も予想されている。
    このため、地震後の2~3日間は行政は救援活動などに専念するために、原則として職場に留まるようお願いしてるわけ。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 02:45 | URL | No.:412251
    この条例は、今回みたいな台風などの災害じゃなくて、関東大震災を想定してるからね。
  102. 名前:名無しさん #- | 2011/09/23(金) 02:58 | URL | No.:412253
    ・災害時、ハゲ中年親父はSMクラブに全裸緊縛で幽閉すること
  103. 名前:まっどまっくす #- | 2011/09/23(金) 03:00 | URL | No.:412254
    「そして我々は二度と自宅には帰らず、ほろびた日本において、社屋にずっと暮らしたのだ…ありがとうマックス、我々はマックスの帰りをずっと待ち続け、正面玄関をいつも開けておくのだ…」
  104. 名前:  #- | 2011/09/23(金) 03:06 | URL | No.:412255
    奴隷が一分でも遅れるとムチで叩くくせに
    どんだけだよwwwwwww
  105. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/23(金) 04:27 | URL | No.:412258
    あいかわらずの老害ぶりだな。それぞれの家庭に帰宅しないといけない事情があるだろうに。
  106. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/09/23(金) 05:51 | URL | No.:412261
    ていうか休ませろ
  107. 名前:名無しビジネス #P05eae5U | 2011/09/23(金) 06:41 | URL | No.:412262
    事前の予測と規制
    交通最大効率の為の誘導や規制
    人口の分散
    情報の共有

    ・都による段階分けされた都内災害非常宣言の発令
    ・災害時に電車の復旧予測時刻や稼動状況をテレビ(MXtv3chなど)やツイッターや鉄道会社サイトで定期的に更新し、都内指定区域内のホテルや飲食店でも見れるようにする
    ・災害非常レベルによっては、鉄道や道路は規制される
    ・災害非常レベルによっては、事前の自宅待機、早めの帰宅指示、等などを企業に強く要請する
    ・災害非常レベルによっては、帰宅難民向けに都内指定区域内の宿泊施設や避難所が開放され、民間宿泊施設は国に請求できるようにする
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 06:58 | URL | No.:412263
    アホだなー、なんも考えずにいつもどおりに行動するバカ向けだよコレ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 08:11 | URL | No.:412266
    今回問題になったのは台風来るって分かっているのに出社させた事だろ。
    企業の体質をいい加減なんとかしろよ
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 08:38 | URL | No.:412269
    公共交通機関に頼らなきゃいかんのを分かってて
    東京の会社に勤めてんだろ
    千葉まで歩いて10時間くらいで文句言うなよ
  111. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/09/23(金) 08:55 | URL | No.:412271
    自分は車で送迎してもらうだけのジジイが
    思いつきで物言うなよ
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 08:59 | URL | No.:412272
    テレワークを促進する条例の方が確実だ。
    どうしてもオフィスにいないとできない仕事なんてそこまで多いわけじゃない。
  113. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/23(金) 10:34 | URL | No.:412277
    帰れない条例が発令される前提で、企業に備蓄を強いるべきだ。
    そうすりゃ、無理に帰らなくても済む
  114. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #4ifQ3KdE | 2011/09/23(金) 10:46 | URL | No.:412278
    つーかこれは条例でいちいち規制しないといかんことなのか?
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 10:49 | URL | No.:412279
    強制的に休ませる条例作ればいいのに、強制的に帰さない条例ってあたりが老害団塊発想だな。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 10:51 | URL | No.:412282
    *109
    それは自分も思う。
    てか、こういう予想できる災害が近づいて予想できる状況での仕事や通勤での外傷、死亡は労災扱いにしろ。
    そういう風に法律変えれば、こういうときには出社させないんじゃね。
    警察や自衛隊も死んだら二階級特進するんだし。
  117. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/23(金) 11:01 | URL | No.:412283
    午前中授業で帰らされたガキどもはどうしてくれるわけ?
    石原の家で見ててくれるの?
  118. 名前:名無しさん #- | 2011/09/23(金) 11:09 | URL | No.:412285
    台風の時タクシー乗り場も相当混んでたみたいだけど、行き先が近い人が相乗りするってのは難しいものなのかな?
    タクシーに4人乗れるのに1人ずつ乗って行くのを見てそう思った
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 13:09 | URL | No.:412293
    >何よりもまず備蓄にしろ休息用の設備にしろ、正社員分しか用意されないだろうな。
    >派遣にしても請負(子会社など)にしても、それらの分は用意されない。

    緊急時連絡網からも省かれ、帰宅命令はプロパーだけに連絡され、派遣は契約時間まできちんと働けとなった時は笑った。
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 13:44 | URL | No.:412298
    この人何に対しても命令だけで解決しようとしてるよね最近

    というか何に対しても対立姿勢出しすぎじゃないか?
    混雑は他県民の責任だからと○投げですか、気分悪いな
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 14:01 | URL | No.:412310
    そもそも ここにコメしてる人達って働いているの?ただ批判したいだけじゃないの?
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 14:25 | URL | No.:412325
    仕事休めるようにしろよ……
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 16:35 | URL | No.:412374
    一斉に動いてパニックになるよりよほどいいと思う。
    あれだけの人間をスムーズに動かせるインフラなんて絶対無理だからな。
  124. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/23(金) 17:27 | URL | No.:412385
    ※ただし石原は帰ります
  125. 名前:  #- | 2011/09/23(金) 18:47 | URL | No.:412410
    正社員向けにしか防災系はやってないとこおおいよな
  126. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/23(金) 20:27 | URL | No.:412437
    留まるよう では無理 
    留まってくれるようにする なら分かる
    そこんとこの姿勢で何様気取りで縛りたがる石原の欠点がちょっと出てるかも
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/24(土) 00:10 | URL | No.:412517
    子どもじゃあないんだからわざわざ条例作るまでもないだろw
    というより、台風来るのわかってただろwww馬鹿かよwwwwww
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/24(土) 02:03 | URL | No.:412572
    「おまえら帰れ」と追い出されるよりは、「泊まれるだけの備えはあるから泊まってけ」のほうがずっとマシだろ。
    基本的にはいい話だと思うがね。

    ただ石原氏の場合、極端なほうに話を持って行かないか、それがちょびっと心配。
    子供を迎えに行かなきゃいけない親のこととか全く眼中にないだろうし、挙句の果てに「だから母親は家にいなければ!」なんて言い出しかねない。
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/24(土) 02:05 | URL | No.:412573
    地震のときも台風のときも、電車止まって途方にくれるよりはと、会社に残って様子見てから次の行動考えた。地震では泊まって休息、台風は弱くなるまで休息して帰った。疲れはあまりなかった。
    家にはメールで連絡できたから、心配はなかった。
    だから一概に間違いではないと思う。
  130. 名前:名無しの萌さん #- | 2011/09/24(土) 04:58 | URL | No.:412610
    >子どもじゃあないんだからわざわざ条例作るまでもないだろw
    >というより、台風来るのわかってただろwww馬鹿かよwwwwww

    自分の本能や判断で行動するのはアウトロウで、まともな大人はエライヒトが危険宣言するまでは普通のように振舞わなくていけない強迫観念の社会だから
  131. 名前:  #JalddpaA | 2011/09/24(土) 06:05 | URL | No.:412614
    こういう条例があれば上に立つ責任感のある人間がそれを拠り所にして自己中どもの勝手な動きを抑制できる
    こういう現場からの声に応じた常識的な良案を否定する奴は机上の空論だけ得意な頭でっかちの阿呆
    きりきり働いて現実と向き合え
  132. 名前:  #JalddpaA | 2011/09/24(土) 06:09 | URL | No.:412615
    ※128
    石原さんを見くびってんの?
    極端なのは石原氏にそういう的外れな批判する連中で、お前はそれに影響されてるんだということに早く気づけよ
    そんな強権でごり押しさせるようなことしないよ石原さんは 今民主党になってる旧社民党系の左翼の連中とは違うんだから
    現実的な人だから心配するな
  133. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/24(土) 13:35 | URL | No.:412694
    ランニングシューズさえあれば東京-横浜くらいは何とかなるよ
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/24(土) 14:13 | URL | No.:412711
    >予報通りに台風来てるのにバカかと

    俺もそう思った
    前日に天気予報見て即有給にしたよ。
    予想できる災害を回避できない奴があんなにいることに驚いた。
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/24(土) 14:39 | URL | No.:412720
    仮に非常事態になって、非常口にを塞ぐような奴がいたら俺はそいつをやってまうかもしれん。人間かって動物やねんで
  136. 名前:名無しさん #- | 2011/09/24(土) 16:53 | URL | No.:412757
    電車が止まって交通機関のキャパが減ってるところに
    わざわざ帰宅命令で人の流れを増やすわけだから
    そりゃパンクするに決まっとる

    台風が首都圏上陸確定のときは朝から休みにした方がいい
  137. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/09/25(日) 10:57 | URL | No.:413226
    ニートが湧きまくりだな。
    独身の俺からすれば、電車止まってるのに帰れって
    言われる方が困んだよ。
    こうやって条例作ればジャッジに困っていた会社も
    助かるじゃねーか。
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 11:46 | URL | No.:413239
    >>25 ※103他
    いっそ住み込み条例かw
  139. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/25(日) 12:16 | URL | No.:413246
    ちゃんと保育科とかと連携しろよ!
    保育園は即効迎えに来いって姿勢なのに、都はお迎え行っちゃダメっておかしいだろ。

    ただでさ18時過ぎたお迎えは、区営の保育園とかあからさまに嫌~~~な顔されるんだぞ!!

    大体18時までにお迎え出来るリーマンなんて極少数か役人設定の時間なのがそもそも変なんだよ
  140. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/09/25(日) 17:06 | URL | No.:413390
    タイトルから「帰宅禁止条例」かと思ったら「企業内備蓄促進条例」か。大地震やゲリラ豪雨、テロ、鉄道事故等、交通網が機能しなくなるケースって台風だけじゃなく色々あるからな。「安全になるまで社内にとどまる」っていう選択肢が増えるなら歓迎。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 17:39 | URL | No.:413403
    自分たちで判断して早く帰ったり、危険なら外にでないってことができない。
    さらに何かあると国が悪い、役所が悪いと言い出すやつらがいる。

    だから、こんな条例を作るということになるんだろうな。
    あんな風雨が一番きつい時間帯に外で歩くやつらがいるなんて異常だろ。
    飛んできたものや倒れてきたり落ちてきたものにあたって
    死傷者多数出ないと危険を認識できないんだろう。
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 22:46 | URL | No.:413604
    「非常の災害発生時に社員個々人の判断に任せて行動させるなよ糞会社どもめ」条例って書けば満足か?w
     こんなもんまともな管理部門がある企業には不必要な条例だっての
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/26(月) 09:13 | URL | No.:413765
    イシハラ不謹慎太郎に媚びた青少年育成条例改正案とか なんでも規制とか東京都はやることが規制だらけだな
  144. 名前:名無しビジネス #FnpVO.5o | 2011/09/27(火) 14:06 | URL | No.:414229
    ふざけんなこの老害野郎 帰るなだと だったら仕事を休んだ方がマシだぞ
    心配する家族の気持ちを考えてやれよ
    俺も3月の地震の時妹が学校から帰って来れないと知った時凄く心配だったんだぞ
    お前にこの気持ちが理解出来るのかよ
    理解出来ないのであれば今すぐ地獄へ堕ちろ
  145. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/27(火) 14:09 | URL | No.:414231
    結局帰宅難民になるんだから会社に留まってたほうがいいだろ。
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/30(金) 15:48 | URL | No.:415962
    スレタイが悪い。別に帰るななんていってねーだろーによ。案の定こんなレスばっかだ。
    「留まるように促す」だ。よく見ろ。本文嫁!
  147. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/10/02(日) 11:54 | URL | No.:417052
    木が倒れたりビルの看板が落ちてきたりする中屋外で帰宅難民になるくらいなら会社に留まって様子見れた方がいいわw
    特に急いで帰らなくても大丈夫な奴は会社や店舗に残って様子見れば、家族とかが心配で早く帰らないといけない奴が優先的に帰れるじゃん。
  148. 名前:名無しビジネス #yWLg4BnU | 2011/10/04(火) 03:16 | URL | No.:418235
    なーんだ、アホ産経の煽りか。
    今度は何を意図してるんですかー?
    サンケイなんて今更誰も信用しない。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 04:01 | URL | No.:447584
    消防や救急、警察にとっては有難い話だよ。これ
  150. 名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 17:03 | URL | No.:447810
    まあ、311の時に「客を駅から追い出したJRは許せない」とかアホな事を言っていた石原も、やっと正解に気づいたって事だろ。
    防犯上の問題やらを持ち出すまでも無く、ちょっと駅のキャパシティについて考えれば、各人の会社に留まらないと無理だって気づくはず。
  151. 名前:まさなお #- | 2012/03/27(火) 03:57 | URL | No.:507629
    家に帰りたくない人には朗報
  152. 名前:名無し #- | 2012/12/13(木) 02:22 | URL | No.:669268
    速攻で帰るのは子持ち共働き夫婦のどっちかでいいだろうが。
    帰宅許可を子持ち共働き夫婦だと知っている上司がすればいい。
    童貞独身キモヲタは急いで家帰る必要ないだろ。アホか。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4319-222a80f8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon