更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:11:17.79 ID:xB3yVPwO0● ?BRZ(10000) ポイント特典
 話し方の癖の中で最もありがちなのが「えー」「あのー」「そのー」「だからー」「まぁ」
「ていうか」「やっぱ」といった口癖だ。特にプレゼンテーションなど緊張を強いられる場面では
「淀みなくしゃべらなくては」というプレッシャーがかかり、逆に意味のない言葉を頻発してしまう。
『改癖術』(マガジンハウス刊)などの著書がある株式会社東京心理コンサルティング代表の
伊東明氏がいう。

「1回『えー』などというたびに、話の内容への信頼感は1ポイントずつ落ちていきます。
聞き取りにくいし、内容にまとまりがないように感じるし、極端な場合、話している人の頭が
悪いように思えるからです」

 伊東氏によれば、改癖のポイントは、冒頭のような言葉をいわないようにする工夫をすること
だという。例えば、 プレゼン資料の各ページの余白に、大きな文字で「えー」と書き、
その上にバツ印をつけておく。こうすることで、 「いってはいけない」という意識が明確になり、
回数は確実に減る。
http://news.ameba.jp/20110923-78/ 


   
19 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/23(金) 12:13:19.13 ID:0clulHxlP
つまりあのーえっとそのー
 

 
9 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 12:12:25.56 ID:rwrVoFwJ0
つまり政治家はバカ揃いって事か 


 
18 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/23(金) 12:13:16.27 ID:uhhOaZ9s0
仕事中に とりあえず とか言われると腹立つ
 

 
27 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/23(金) 12:13:56.57 ID:DoiHU/eri
かと言って、それらの言葉を使わなければ頭が良くなるというわけじゃないけどね。

 


113 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 12:19:07.78 ID:+si0zMlD0
面接でそれらの言葉を言わずに質問に
対して即答してたら5分ぐらいで終わったwwww


 
251 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 12:31:00.78 ID:Sy5Pap4m0
質問されて「そうですねー、」と始める奴も総じてバカ
 

 
232 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 12:29:24.78 ID:7xH2H4/70
面接で質問に対して考えるとき、「えっとー」て言うと幼い印象を与えるから
「そうですね…」て言って考える方がいいって習った。 


 
199 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 12:25:44.01 ID:cQiQg1ZE0
話終わったあとに「~ですね、ハイ」ってハイって言ってしまう

 
 
 
104 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/23(金) 12:18:29.30 ID:E5JDz5Ag0
こういう恐怖心煽るビジネスは美味しいよな 
 

 
192 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:25:03.22 ID:gJYzlRvN0
>>104
真に受けて萎縮した奴ほど現実社会で脱落して行っちゃうよなぁ。
他人は全然気にしてないのに。


 
181 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/23(金) 12:24:05.31 ID:k0hgilOU0
「えー」「あのー」「まぁ」「ていうか」「やっぱ」をつけないと冷淡とか言われる、理不尽すぎるだろ


 
257 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 12:31:23.62 ID:Y8CeJW8u0
その点淀川長治先生は凄かったな。

 

 
233 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 12:29:33.08 ID:TZZ3XyhL0
意識して出ないようにした。
たいていの人は無意識に出してるよね。 

 

 
256 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/23(金) 12:31:22.18 ID:rpXUNIHDO
>>232
オレはどうしても
「えー、そうですね……」
になってしまう
 

 
154 :名無しさん@涙目です。(東海):2011/09/23(金) 12:21:59.17 ID:bYfR+z0LO
これは意識してりゃすぐ治る



  
37 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 12:14:29.79 ID:Q67pzLc+0
要するにと言って要さない奴がダントツでバカ


 
101 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 12:18:16.67 ID:7xH2H4/70
スレタイみたいに「~奴はバカ」て決めつけるのは嫌だな。
ただ言えるのは、「要するに」を多用する人は要するに要せてない。
 

 
90 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:17:28.76 ID:iax6LN+20
「要するに」のあとは、自己満乙な例えと相場は決まっている
例)要するに、FIのエンジンをベビーカーに積むようなもの 

 


182 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 12:24:08.42 ID:UWlDQEaO0
えまあそのー
が口癖の田中角栄は小卒で極悪人だけど馬鹿ではなかった



 
206 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:26:40.92 ID:bu5mXLXP0
あーうー首相か懐かしいな 


 
80 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/23(金) 12:16:44.25 ID:3eqrgdec0
菅の事か


 
209 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/23(金) 12:26:46.34 ID:Y8CeJW8u0
福島瑞穂の「えーとー」がいちばんバカっぽい。
 
 

 
83 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:16:51.02 ID:305C5YPm0
英語だとyou know...連発する奴な
 

 
165 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:23:02.84 ID:gJYzlRvN0
>>83
ネイティブはユノウ使いまくるらしいな。馬鹿ほど使うらしい。
アメリカの馬鹿女子大とか甲高い声(欧米ではカワイイとは思われない)で
ユノウユノウ言ってるらしい 
 


 
133 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/23(金) 12:20:24.49 ID:snVKRG3q0
話しかけて「は!?」とか聞き返す癖のあるやついるんだけど
めちゃめちゃイライラするわ

 

 
148 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:21:28.17 ID:wb81mcwf0
>>133
お前の事が嫌いなんだよ


 
231 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:29:16.48 ID:FttTGoGVP
まあとかあのとかはいいんだが
しゃべる手前の ンスゥウッー って息吸いするやつの方がイラッとくる



 
238 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/23(金) 12:30:07.29 ID:7FUn/2kkP
あっ、って付けてこっちに意識向けてもらってるんだよ
あっを付けずに話しかけて「え?何?ごめんもう一回言って?」って

言われるのが嫌なんだよ
 

  
131 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/23(金) 12:20:18.52 ID:vSmvPc9f0
スピーチとかみんなが強制的に注目してくれる場なら「要するに」とか「あのー」はいらんけど
不特定多数の場で前置きの無い発言すると無視されんねん


 
214 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/09/23(金) 12:27:01.59 ID:g16qhX6I0
いきなり話し出すと、冒頭の言葉が相手の脳内に残らないんだけどね
そのための緩衝材の役目 
 

 
187 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/23(金) 12:24:42.49 ID:2V4h6xqX0
年食ってる相手に話すときは、「あー」でも何でも良いから先頭に言葉を発さないと
相手が聞く体勢に入ってなくて、聞き返されるからマンドクセ
先頭を聞き漏らしても会話を成立させるための、いわば言葉の余白として必要 



 
234 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/23(金) 12:29:35.79 ID:Ko5djxGr0
>>187
そういうときは俺はもしもしって言ってる
耳悪いからどんなに滑舌よくはっきりゆっくりしゃべっても聞き返されるけどなー

 
 
96 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:18:02.42 ID:iANkhbVF0
いきなりしゃべりだすのは相手のことを考えられない自己中
相手の耳を準備させるためにあーとか言うんだよ



 
244 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/23(金) 12:30:37.62 ID:1lqlvADsP
先輩、えー病にかかってるんですか?
と言われて死んだ

 

 
140 :名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/23(金) 12:20:58.55 ID:YMsjnAe60
23になって、相槌に「ええ」を多用するようになったわ。
こうしてじじいになってくんだな…。


 
242 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/23(金) 12:30:27.30 ID:fVPrZhYmO
えーとかそのーとか言う代わりに「さて」を使うとかしこく見えるぞ 
 

 
273 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/23(金) 12:33:06.05 ID:rpXUNIHDO
>>242
オタクくさい喋り方のできあがりじゃないか 
 

 
258 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/23(金) 12:31:25.81 ID:Q67pzLc+0
>>242
余計バカっぽくねえかそれw



 
【管首相64歳、小泉進次郎自民党議員29歳にキレられる】
http://youtu.be/YKbExNYXfFg
練習15分あがらない話し方教室
練習15分
あがらない話し方教室
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:    #- | 2011/09/23(金) 13:20 | URL | No.:412294
    菅前日本総理の悪口はやめろ!
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 13:30 | URL | No.:412295
    バイトの後輩でえーとーとかあのーそのー頻繁に使う子いたなぁ
    確かにあほっぽい喋りではあるけど物凄く可愛かった…声も顔も仕草もすべてが可愛かった
    俺はぶりっ子や頭悪そうな喋りの馬鹿女はどんなに顔・性格が良くても大嫌いなんだがその子は別 これ恋だったのかな…
  3. 名前:名無しさん #- | 2011/09/23(金) 13:41 | URL | No.:412296
    あーうー総理はバカではなかった。
  4. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/23(金) 13:43 | URL | No.:412297
    えーとかあっとかを最初につけないと
    喋れないわ^q^
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 13:46 | URL | No.:412299
    伊東明とかいう人も絶対言ってるよね
  6. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/23(金) 13:53 | URL | No.:412301
    まぁこういうスレで人見下して
    賢ぶる奴らは頭より性格の方がどうかとは思うけどね…

  7. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 13:55 | URL | No.:412302
    英語喋るときだってえーだのあーだの言うだろ?
    別におかしい事じゃない
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 13:56 | URL | No.:412303
    えーまぁ・・・あのーなんていうかやっぱそうだろうな
  9. 名前:名無しのアレ #- | 2011/09/23(金) 13:57 | URL | No.:412304
    いいよ、別に。

    仕事の進行に遅れがでなければ。

  10. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/23(金) 13:58 | URL | No.:412305
    あ~、でもそういうのなくなっちゃうと機械的になってしまうと言うか冷たい人間の様に思われるような気がして~
    まあやっぱりあのそういうことですよね~、はい
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 13:58 | URL | No.:412306
    吃音症なんです
    えーとかあーとか言わないと最初の単語が出にくいんです
    勘弁してください
  12. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/23(金) 13:59 | URL | No.:412307
    はいって返事して、ちょっと間をおいている内に喋る内容の整理。
    これを意識すれば喋るの苦手な人でも、こういう言葉を言わないですむよ。
  13. 名前:名無しさん #- | 2011/09/23(金) 13:59 | URL | No.:412308
    使ったからといってバカだという印象は受けないな

    >>37は同意できる
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 14:00 | URL | No.:412309
    使ってても有能な奴は問題無い

    馬鹿がえーを使うか使わないかなら気になる、だろ
  15. 名前:名無しさん #- | 2011/09/23(金) 14:07 | URL | No.:412311
    別に頭良い奴だって、えー、あのー、とか使うわ
  16. 名前:  #- | 2011/09/23(金) 14:07 | URL | No.:412312
    良くないのは「まぁ」を頭につけて,「~ね」で終わる奴
    何様だって思う
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 14:10 | URL | No.:412313
    えー、あのーとかは大体言うべきことを頭でまとめてる時に使う
    多少イラつく時はあるだろうけど脊椎反射で意味不明な日本語話させるよりマシだよね
    まとめた結果日本語にならない人も多々いるけどさ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 14:15 | URL | No.:412316
    あー、えー、はスレにもあるように緩衝材の役目を果たしてる。
    本当に頭のいい人は意識的か無意識かは関わらず使うべきタイミングで使ってる。
    1秒弱くらいの時間だが相手の注意を向けさせたり、自分の脳内を整理するにはじゅうぶんだしな。

    ホントに危険なのは>>1みたいに固定観念のかたまりの人間。
    先入観を持って物事に臨むのでいずれ大失敗や損する可能性も高い。
    のであまり深く関わらない方がいいんだよね。
    極端に言えば巨乳は馬鹿、やユニクロ着てるやつは貧乏人、と同じレベルの偏見。
  19. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/23(金) 14:17 | URL | No.:412317
    初対面でいきなり間髪いれずに喋られると印象悪くなるのはガチ。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 14:18 | URL | No.:412319
    小沢とか心底馬鹿そうに見えるな。
    あれでドン気取りなんだろうけど、小物臭が凄い。
    つうか、本当に脳みそに欠陥でもあるんじゃないかと心配になるレベル。
  21. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/23(金) 14:20 | URL | No.:412321
    大概の人は言うから一々気にしてない
  22. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/23(金) 14:22 | URL | No.:412322
    間を取ったり 自分のペースにもってくためにつかうんだろ

    『みたいな』とか『とかいっちゃってね』の方が自分持ってないんだなコイツと思うね
    もちろん、攻撃的な表現を和らげるという効果的な使い方にはいいんだが

    要するにあまりにも多用しすぎるやつは人をイライラさせるんだろうな
  23. 名前:名無しさん #- | 2011/09/23(金) 14:23 | URL | No.:412324
    ろうきゅーぶスレじゃなかったか
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 14:26 | URL | No.:412326
    そこに気づくとは・・・やはり天才か
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 14:27 | URL | No.:412327
    お前ら人を馬鹿って言える立場か
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 14:28 | URL | No.:412328
    毎回毎回合間に必ず入れる人には、
    「ずっと喋ってないと自分のターンが終わっちゃう!」
    って意識がどこかにあるんだと思うよ

    話を聞いてもらえなかったトラウマかなんかかね
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 14:33 | URL | No.:412329
    校長の朝礼で「えー」のカウントは良い暇潰しになった
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 14:36 | URL | No.:412330
    使いすぎるなってことだろ言わせんなよ恥ずかしい。

    癖で言ってる奴と、考えてる時間を無言回避するって奴で大分違うだろよ。

    それでも使いすぎる、連発するのは馬鹿に見えるのは確か。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 14:36 | URL | No.:412331
    やたらと沈黙を嫌う人は同じ人種だと思うの
    いるよね、周りが無音だと落ち着かない人
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 14:40 | URL | No.:412332
    本文206の「あーうー首相」は大平正芳のことだな。(確かに懐かしい)
  31. 名前:名無しさん #- | 2011/09/23(金) 14:42 | URL | No.:412333
    複雑なロジック通すときにすらっと考えられないから
    えーって連発してしまうときがあるけど、
    小沢っぽくなってるのに気付いて若干へこむ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 14:44 | URL | No.:412334
    これ、ゆとりに多い気がする
  33. 名前:名無しの萌さん #- | 2011/09/23(金) 14:46 | URL | No.:412335
    田中総理の「まーそのー」とか大平総理の「あーうー」は唸っている短時間の内に当たり障りのない言葉を考えて喋っていたという説もあるので、無闇に馬鹿扱いするほうが馬鹿。
    最近の政治家見てみ?スムーズに喋る奴ほど失言が多いぞ。おまけに言葉も軽い軽い。
  34. 名前:名無しさん #- | 2011/09/23(金) 14:47 | URL | No.:412336
    で?バカだからどうしたの?え?
    気にするほうもバカだとおもうけどなw
    そういう私もバカだけどな?
  35. 名前:名無しさん #- | 2011/09/23(金) 14:53 | URL | No.:412337
    バカで結構
    ってレベルの話だな

    強迫的に相手の思考を停止させるための
    風潮の土台作りにさえ思えてくるわ
  36. 名前:名無しさん #- | 2011/09/23(金) 14:56 | URL | No.:412338
    えー って言ってるのを気にしだしたら相手が喋ってる言葉が耳に入らなくなる
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 15:04 | URL | No.:412339
    当たり前だけど、その後に何を話すかが重要なんだろ。
    というか、元記事の人も「良い印象は与えないから気をつけろ」と言っているだけ。
    スレタイ詐欺だよね。
  38. 名前:名無しさん #- | 2011/09/23(金) 15:09 | URL | No.:412340
    記事の本文ではそういう癖をもつ人が馬鹿だとは一言も書いてないのに、
    文意を曲解して馬鹿なスレ立てた文盲の1が一番馬鹿だと思いましたよ。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 15:10 | URL | No.:412341
    まぁ確かにそうかもな
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 15:13 | URL | No.:412342
    必要な単語だけを喋ると人間味のない冷たい印象を与える。ビジネスの場ならいいかもしれないがむしろ印象に残らない場合もある。学生時代に眠くなるようなつまらない機械的な話し方をする教員がいたがまさにそういう感じだろう。一方的に語るのか会話してるのかでずいぶん出てくる言葉も違うだろうし。この指摘の仕方は口語の癖を徹底的に指摘して人格破壊にまで追い込む某集団のやり口そのままだな。経験あるよ。彼らはあら捜しが仕事だからね。恐ろしい連中だよ。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 15:17 | URL | No.:412343
    えー、あのー、まぁバカっぽいのは分かるけど。
    ていうかバカっぽくてもいいじゃん!

    やっぱコレだねー、ロッテのトッポ♪
  42. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/23(金) 15:23 | URL | No.:412344
    うまい返答が思いつかないときに間を持たせるために使ってる
    バカっぽいのはわかってるけど、何も考えず適当な返しをするともっとバカになるし
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 15:25 | URL | No.:412346
    バブル世代の年配女性で「OOしたんでえ~」「OOだからあ~」「OOみたいに~」といちいち語尾を延ばす人がいるがアレは気持ち悪い。
  44. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/23(金) 15:25 | URL | No.:412347
    早口でまくしたてるように喋れば頭良いと思ってるやつは

    バカ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 15:25 | URL | No.:412348
    米9 同意

    不安を煽って「ウチに来れば大丈夫」っていう類の宣伝。変態宗教と一緒。

    会話から何がポイントかをわかるように訓練すればいいだけの話。

    こんな週刊誌の内容を鵜呑みにする奴もいないと思うけどね。
  46. 名前:名無しさん #- | 2011/09/23(金) 15:28 | URL | No.:412349
    日常で話の流れぶった切ってこういうのいちいち指摘して悦に入ってる奴見ると非常にむかつく
  47. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/23(金) 15:31 | URL | No.:412350
    話の間に黙り込むほうがよっぽどイラつくわ
  48. 名前:  #- | 2011/09/23(金) 15:39 | URL | No.:412353
    そんな馬鹿が大勢大学教授になれてると言うのにお前らときたら・・・
  49. 名前:名無しさん #- | 2011/09/23(金) 15:45 | URL | No.:412355
    「逆に~」ってつける奴。
    でも全然、逆じゃない。
  50. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/23(金) 15:48 | URL | No.:412356
    えー、あー、まあ、そのう、こういうの口癖で良く使ってる。治せない。

    仕方がないから、「えー」を「ええ(後に少しの間を置く)」に変えてみた。これはできた。相手が受ける印象は、「これから話す言葉を考えている」から、「相手の意見や質問をしっかり聞いた」という風に変わったらしい。

    現在は、「まあ」を「それでは」、「そのう」を「そうすると」などに言い換える練習中。

    別に頭のいい悪いが問題じゃなくて、コミュ力の問題。相手に与える印象が重要な人は対策しておくほうが良いというだけ。

    自信がない印象を与えたい場合も時にはある。そんな時には、「えー」「まあ」「そのう」を連発できるようにしておきたい。

    おっさんになってからプレゼンの機会が増えて苦労してるよ。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 15:48 | URL | No.:412357
    古畑任三郎スレじゃないの?
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 15:50 | URL | No.:412358
    TVを見ていてやたら「ですから」を多用する人はちょっと気になる。
    食い気味に「はい」と相槌を打つ人も。
    相手の話をさえぎる為にわざと話すように間を空けて対象が息を吸い喋ろうとした瞬間に邪魔するという嫌がらせをする連中もいるね。巧妙な人格破壊の手法でこのスレに挙げられているような癖をからかい追い込むというのは実際に彼らがやっている手法だね。
  53. 名前:   #- | 2011/09/23(金) 15:53 | URL | No.:412359
    38歳にもなって「こんにちわ」とか書いてるやつよりマシ。
  54. 名前:      #- | 2011/09/23(金) 15:59 | URL | No.:412360
    国語教師の「えー」を数えるアホは全国共通
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 16:00 | URL | No.:412361
    個人的に一番ムカツクのが、「~したいと思います。」
    例えば……
    ・ミーティングの初めに司会が「ミーティングを始めたいと思います」→「始めます」だろうが!

    余りにもコレが酷い奴に「思うだけなら誰だって出来るんだよ! もう今からやるんじゃねーのか?」と突っ込んだ事がある。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 16:04 | URL | No.:412363
    こんにちわ!なう
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 16:04 | URL | No.:412364
    イチロー以外のスポーツ選手は皆「そうですね」から入る
  58. 名前:ゆとり #- | 2011/09/23(金) 16:05 | URL | No.:412365
    日本語なんか通じりゃいいんだから
    好きに話したらいいよ。
    個人の好き嫌い考慮してたら何も喋れんわな。
  59. 名前:ブヒブヒ@名無し #- | 2011/09/23(金) 16:08 | URL | No.:412366
    日本語は世界でもっとも早口な言語のうちの一つだから
    余計な言葉を入れないと相手も聞き漏らしやすいんだと
    えーまあを入れないでゆっくり喋ってもいいけどね
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 16:19 | URL | No.:412368
    スレタイに突っ込んでもな…
    プレゼンとか相手が聞いてる前提ならただの練習不足じゃないのか
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 16:20 | URL | No.:412369
    余裕ないやつら多すぎワロタ
    日本人の98%はバカなんだから気にすんなって。
    バカの程度競ってても虚しいっしょ。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 16:25 | URL | No.:412370
    つまり政治家を参考にすると馬鹿な話し方になるということですか
  63. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/23(金) 16:28 | URL | No.:412371
    おーって最初に言う幼女は膣内(なか)がどうのこうの
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 16:29 | URL | No.:412372
    自分が話すときは明瞭かつ理解しやすいように話すように努めるが、
    相手が話し下手だからと言って頭が悪いとか抜かす器の小さい人間にならないように気をつけてる。

    相手によっては流暢に話しすぎると、逆に警戒心を持たせてしまって後々の障害になることもある。

    この人も商売だから、マーケティング活動の一環だよ。
    こうあらなければならないという既成概念を作っておいて、それのお手伝いします、というね。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 16:30 | URL | No.:412373
    言葉が気になるんじゃなくてそいつが嫌いなんだろ?
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 16:39 | URL | No.:412375
    元からバカだからじゃんじゃん使ったろ。
    でもビジネスの場で「やっぱ」はナイだろ。
  67. 名前:  #- | 2011/09/23(金) 16:42 | URL | No.:412376
    上司からの質問に対して「まぁー~だと思いますけどねー」とか
    「やっぱ~なんじゃないですかー」と
    答える奴を端から見てるとイライラする
    なんでそんなに偉そうなんだよ
    「~だと思います。けどもしかしたら、~かも知れません」とか言えないのかよ

    こうして書くと俺の方が上下関係気にしすぎてるように見えるかもしれないが、
    実は逆で「まぁー~だと思いますけどねー」とか言ってた奴が
    俺の発言を異常に意識した返答をする
    たぶん人の下につくのがイヤなんだろうな
    数年経ってようやく分かって来た
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 16:42 | URL | No.:412377
    >>9で言いたいこと終わってたw
    そもそも全て計算通りにキッチリカッチリ話せる奴なんてそうそういねぇよw
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 16:47 | URL | No.:412378
    つまり大学教授は馬鹿ぞろいなのか。初めて知った。
    個人的には何も考えずに考えたことをそのまま言う奴の
    ほうが馬鹿だと思うんだけど。
  70. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/23(金) 16:50 | URL | No.:412380
    つまり政治家のことか
    そしてそんな政治家を選んだ国民も同等のレベルだな
  71. 名前:名無しさん #- | 2011/09/23(金) 16:52 | URL | No.:412381
    やばいとかすげえしか言えない奴も馬鹿ばかり
  72. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2011/09/23(金) 16:58 | URL | No.:412382
    おっと俺の悪口はそこまでだ
  73. 名前:名無しさん #- | 2011/09/23(金) 17:10 | URL | No.:412383
    時と場合によるわな
    間の取り方は話術として相当に重要
  74. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2011/09/23(金) 17:23 | URL | No.:412384
    話し方は個性だと思ってる(キリッ
  75. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/23(金) 17:29 | URL | No.:412386
    12~13時に電話してくる奴は
    漏れ無く仕事出来ないバカ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 17:39 | URL | No.:412388
    一般人ならなんとも思わんが教師とか上に立つ奴だと自信無さげに見えるよね
  77. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/23(金) 17:45 | URL | No.:412391
    使わない奴との会話のしづらさったらありゃしない
    プレゼン限定にしとけバカども
  78. 名前:名無しビジネス #EqkzR.Ow | 2011/09/23(金) 17:46 | URL | No.:412392
    質問されたら
    ・無言で考え込むのがクレバー
    ・何も考えずとにかく答える

    ヒキコモリの机上の空論だなw
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 17:46 | URL | No.:412393
    逆に、こういう前置き一切いれずに会話できるやついるの?
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 17:48 | URL | No.:412394
    工学部の授業だとよくあること
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 17:54 | URL | No.:412396
    ほとんどを連発してるもこう先生は超人気だったけどな
  82. 名前:名無しのアレ #- | 2011/09/23(金) 18:02 | URL | No.:412398
    羽生さんもよく言うよね
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 18:03 | URL | No.:412399
    将棋の羽生は天才だけど会話の9割が「そうですね」から始まるぞ
  84. 名前:名無しさん #- | 2011/09/23(金) 18:09 | URL | No.:412400
    どうせバカな連中を集めて調査したら,こうなりました的な話だろ。
    頭のいい奴が「あのー」とか言ってもノーカン。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 18:18 | URL | No.:412403
    自分から「○○っていうか」と言うことはあまりないが、
    相手に「いや、○○っていうか●●」と返されることは多数。

    つまり自分は口下手
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 18:19 | URL | No.:412404
    「ちなみに~~~」←ちなんでない
  87. 名前:名無し@まとめいと #hV7NF406 | 2011/09/23(金) 18:19 | URL | No.:412405
    ああでも、笑っていいともとか、客の「えー」とか「そーですね」とか、聞いてていらつくレベルでバカっぽいな。
  88. 名前:  #- | 2011/09/23(金) 18:39 | URL | No.:412407
    自分の言葉に相槌を入れる人ってちょい苦手かな、うん。
    こんな感じでね、うん。
  89. 名前:名無しさん #- | 2011/09/23(金) 18:46 | URL | No.:412409
    > 人生VIP職人ブログwww

    覚えとけよ。
  90. 名前:名無し #- | 2011/09/23(金) 18:49 | URL | No.:412411
    お前等とお前等の周りがバカのオンパレードって事だな?
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 18:59 | URL | No.:412412
    羽生がバカに見えないのは圧倒的な実績と感想戦なんかで出てくる内容の深さがあるからだな
  92. 名前:名無しさん #- | 2011/09/23(金) 19:10 | URL | No.:412415
    「アレ」をよく使っちゃう
  93. 名前:名無しさん #- | 2011/09/23(金) 19:20 | URL | No.:412416
    ジジイになると「アレ」しか出て来なくなるんだよ・・・
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 19:20 | URL | No.:412417
    単なる数秒の時間稼ぎだから気にするな
  95. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/23(金) 19:25 | URL | No.:412418
    「まぁ」は癖で使っちゃうんだけど、「えー」「あのー」はわざと使ってる
    極端に言うとバカを装うため。
    自分が下だと相手に思われれば、いろいろと受け入れてもらいやすい
  96. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/23(金) 19:39 | URL | No.:412420
    本当にどうでもいいな。
    こんなこと気にしてて話の本筋聞いてない奴が
    一番馬鹿だろw
  97. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/23(金) 19:49 | URL | No.:412422
    「えー」「あっ」「そうですね」がうざい
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 19:52 | URL | No.:412423
    自分は頭悪いって自覚して意識的に使ってるな
    即答するようにしたら考えがまとまらんでアホなこと口走ってしまう
    頭悪いなりの工夫なんだからとやかく言わんでくれ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 19:52 | URL | No.:412423
    自分は頭悪いって自覚して意識的に使ってるな
    即答するようにしたら考えがまとまらんでアホなこと口走ってしまう
    頭悪いなりの工夫なんだからとやかく言わんでくれ
  100. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/23(金) 19:52 | URL | No.:412424
    「えー」じゃなくて「えぇ」にすればいいんだよ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 19:58 | URL | No.:412425
    意識しすぎて「10秒くらい無言になる奴」も
    馬鹿というか怖い
  102. 名前:  #- | 2011/09/23(金) 19:59 | URL | No.:412426
    日常会話だと屁にも思わんが
    講義とかプレゼンテーションでこれ連発されると
    メッチャいらつくわ。ちゃんとまとめてこいよ。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 19:59 | URL | No.:412427
    さりげにJay-Zが批判されてる件について
  104. 名前:名無しさん #- | 2011/09/23(金) 20:00 | URL | No.:412428
    確かに馬鹿の共通点ではあるけど、単なる癖の人もかなり多いからなあ。
    そもそもそれらの類を絶対に使わない人なんて稀だし。
    識別する役には立たんよ。
  105. 名前:   #USufH/tE | 2011/09/23(金) 20:04 | URL | No.:412430
    「あ」とか「えー」とか喋る前につけるのは適切な言葉を考えてる証拠。
    まぁ付けずに即座に適切な言葉選べるならそれに越したことは無いが、適切な言葉も選ばず思ったこと喋る奴のほうがよっぽど馬鹿だけどな。
  106. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/23(金) 20:09 | URL | No.:412431
    他人の喋り方なんかどうでもええわ
    寧ろ個性的な人は面白くていいけどな
    そんな小さい事に拘ってる奴の方が気持ち悪いし鬱陶しい
  107. 名前:名無しビジネス #mtLrXzFY | 2011/09/23(金) 20:10 | URL | No.:412432
    文脈まとめるための時間稼ぎなんだから「えー」「あー」云うぐらい
    大目に見ろや。それにむしろ中身の無いことを長い時間ぺちゃくちゃ
    早口でしゃべる奴のほうがバカっぽく見えるぞ
  108. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/23(金) 20:14 | URL | No.:412434
    今日のキリッスレw
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 20:15 | URL | No.:412435
    鈍牛は現在再評価の真っ最中です。
    盟友である角栄は、「大平の演説は、文字に起こすとそのまま文章にできるほど理路整然としている」といったそうな
  110. 名前:名無しさん #- | 2011/09/23(金) 20:30 | URL | No.:412438
    えー○○が、えー○○で、えー…
    みたいに何度も繰り返さない限りは気にならない
  111. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/23(金) 20:31 | URL | No.:412439
    ていうかとやっぱは友達同士で良く使うな
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 20:40 | URL | No.:412442
    この手の本質から離れたところで判断したがる人間が多いから今の日本の没落があるんじゃねとか考えてみる。
    ねえ、政治能力を無視して漢字の読みだのバーだの何だので

    「えー、あー」なしにきちんと内容のあることを話せる人間はできるやつが多いのは確かだが、なしでしゃべれるからといって、頭がいいとは限らんし、内容があることを言えてるとは限らない。「えー、あー」ありでも頭がいい人間はいてもおかしくないし、内容のある話はできる。
    必要十分条件もわからん馬鹿ってことですな。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 20:41 | URL | No.:412444
    ネット掲示板でも「まあ」とか「ていうか」とか使ってる奴って何なの?重度のコミュ障なの?
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 20:45 | URL | No.:412447
    羽生先生スレかと
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 21:01 | URL | No.:412457
    YouTubeで滑舌の悪い動画に対するぶち切れコメントとか見てると、外人も同じこと考えてると分かるなw
  116. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/09/23(金) 22:17 | URL | No.:412481
    これは正しい

    癖だから(直す気無いです)とか
    本質から離れたところ(だからどうでもいいだろ)とか
    言ってないで気を付けてみろよ
    すげー印象変わるぞ

    だらだら話しても通じる奴には通じるが、
    それじゃ通らない奴に話を通すのがこういうテクニックなんだよ
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 22:28 | URL | No.:412483
    会話ってキャッチボールだからなあ、
    いきなり、直球でバンバン投げてこられても
    出来ますアピール、ガンガンやられてもね。
    たがいの間合いがあるんだよ。

  118. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/09/23(金) 22:36 | URL | No.:412485
    元記事がプレゼンの話なのに「会話ってキャッチボール(キリッ」とかwwwww
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 22:48 | URL | No.:412489
    馬鹿は褒め言葉と受けとっておこうか。
    まあ頭がガチガチに固まった天才肌とは違って人間くささがあるのですよ。
  120. 名前:名無しさん #- | 2011/09/23(金) 22:55 | URL | No.:412492
    ※118
    元記事は別にプレゼンに限定してないけど…
  121. 名前:冷めてない名無しさん #- | 2011/09/23(金) 23:01 | URL | No.:412493
    えー、あー、うーは、喋り慣れているかどうかの問題。
    それを抜いた発言内容で本当の知性がわかる。

    「あーうー」首相と呼ばれた大平正芳は、「えーあーうー」を除けば非常に整った文章をしゃべっていて、
    かつ、そのおかげで時間が稼げるので、
    通訳にはとても評判が良かったらしい。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 23:12 | URL | No.:412497
    とにかく、まぁ、をよく使ってしまうわ
    あとで考えてみるとなんか偉そうで嫌なんだけど無意識のうちに出てるんだよな
  123. 名前:  #- | 2011/09/23(金) 23:27 | URL | No.:412503
    >>133
    ボソボソしゃべってるお前が悪い。
    ボソボソしゃべる奴って、案外本人は普通に話しているつもりみたいだから困るんだよな。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 23:30 | URL | No.:412504
    「まぁ」付ける奴は大抵ダメ
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/23(金) 23:41 | URL | No.:412506
    同じ言葉の使いすぎも説得力がなくなるよね
    しっかり、きっちり、スピード感etc
  126. 名前:名無しさん #- | 2011/09/23(金) 23:53 | URL | No.:412510
    しゃべり始めだから・・・ってつけられると
    なんかウザイ
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/24(土) 00:14 | URL | No.:412518
    俺の小学生時代の山中校長先生の悪口はそこまでだ
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/24(土) 00:15 | URL | No.:412519
    無駄につけてはダメだけど、効果的につけるのはアリだよ
    即答が重要な時もあれば、少し悩んだフリをしなきゃいけない時もある

    特に初対面で相手が萎縮してる時は打ち解けやすいように
    バカのフリや緊張してるフリをして、こう言う言葉を使う時がある
    その時の相手の出方でどんな人間かも分かるからね
  129. 名前:名無しビジネス #lrnSXO26 | 2011/09/24(土) 00:28 | URL | No.:412522
    俺の羽生さんdisってんのか
  130. 名前:(´・ω・`) #- | 2011/09/24(土) 00:32 | URL | No.:412523
    えーとかどうでもいいだろ、その後に続く言葉の内容さえしっかりしてりゃ
    こういう事の本質を見ずに問答無用の謎の決めつけをする馬鹿の滑稽さは異常だな
    まあえーとか多用するやつに馬鹿が多いのもまた道理だけど
  131. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/24(土) 00:34 | URL | No.:412525
    タイトルの言葉はともかく「要するに」はガチ。
    「おお、要されるのか。」と思って耳を傾けると、大概二分くらいの長い説明で「で?」ってなる。
  132. 名前:名無しさん #- | 2011/09/24(土) 00:47 | URL | No.:412531
    噛んだりボソボソ喋ったりしてるのを笑いとか咳でごまかして仲間内でヘラヘラしてるやつの方が腹立つ
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/24(土) 00:55 | URL | No.:412538
    間に適当な言葉を入れて話したほうが考える時間ができて喋りやすいんだよな
    思いつきでポンポン喋る人のほうがミスが多くて悪印象
    スピーチは別だけど
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/24(土) 01:26 | URL | No.:412551
    ようは~、
    ようは~、
    ・・・
  135. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/24(土) 01:52 | URL | No.:412565



       「逆に」      ←これやめろグズ。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/24(土) 02:02 | URL | No.:412571
    バカじゃなくてコミュ障だろ
    バカは何でも一緒くたにするから困る
  137. 名前:名無しさん #- | 2011/09/24(土) 02:20 | URL | No.:412583
    コミュニケーション障害を勘違いしてる
  138. 名前:名無しビジネス #qjKXimFw | 2011/09/24(土) 02:47 | URL | No.:412587
    正直スレタイのどれかを一度も言わない奴は
    いないと思うが…
    これ建てた奴とは一緒に仕事したくねぇな
  139. 名前:名無しビジネス #QU6Uzp1o | 2011/09/24(土) 08:34 | URL | No.:412631
    既出だが適度にはさむのはいいだろうさ
    小沢や菅みたいに文節ごとにはさむやつはダメって話で
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/24(土) 08:34 | URL | No.:412632
    誰だって話まとめるのに少しは考え込むわな。
    無言で数秒変な間が空くより「えー」とかいった方が自然。
    まあ、あんまりまとまらないようなら
    少々お時間をくださいとか言ったほうがいいと思うけど
  141. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/09/24(土) 09:23 | URL | No.:412639
    小沢とか菅は相手にまともに反論させないためにわざと聞く気にならない喋り方するんだろ
  142. 名前:名無しさん #- | 2011/09/24(土) 09:50 | URL | No.:412645
    首相のことか。遺憾って言葉使いすぎ。印象悪いよ。
  143. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/09/24(土) 11:15 | URL | No.:412667
    菅とかバイトの面接すら厳しいと思わざるをえないほどえ"ーって言うよな
  144. 名前:あ #- | 2011/09/24(土) 11:52 | URL | No.:412672
    国立医学部だけど、「えー」や「えっと」を全く使わないやつなんておそらく同級生に誰一人としていない。
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/24(土) 13:01 | URL | No.:412684
    言葉につまらなきゃなんでもいいよw
  146. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/24(土) 14:03 | URL | No.:412706
    「ん~」をつなぎや考えるときの溜めでよくつかうがどう思われてんだろな
  147. 名前:名無しのアレ #- | 2011/09/24(土) 17:35 | URL | No.:412765
    少々使っても、内容がしっかりしていれば問題ない。
    ようは使いすぎるなってことだ。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/24(土) 19:52 | URL | No.:412784
    国会中継見てるとイライラするw
    えー、あーを頻繁に使うとか小中学校くらいで注意されるレベルだろ
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/24(土) 21:53 | URL | No.:412880
    英語で、すぐWhy?と言ってくるやつは馬鹿。低レベルの黒人に多い。

    そういう時は、Why not?と言い返すとおk。
  150. 名前:名無しさん #- | 2011/09/24(土) 23:33 | URL | No.:412945
    使ってる奴は無能とか言う奴は、
    自分は有能だから緩衝材なくても話を理解できるだろうが
    その他多数の人間はえー、とかはい、とかあのー、を使ったほうが話が頭の中に入りやすい
    要するに個人差
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/24(土) 23:37 | URL | No.:412949
    会社の常務が「あのー」「あー」「うーんと」大連発。
    電話した時も「株式会社○○の○○です。あのー、○○さんいらっしゃいますか?」
    と、接続詞のように「あのー」を使う。
    私もバカだからよく使ってしまうけど、電話の冒頭なんか決まり文句みたいなもんなんだから「あのー」使うのやめろよって思う。
    バカなんだろうなーって感じ。
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 02:58 | URL | No.:413104
    あ、はい
  153. 名前:名無しさん #- | 2011/09/25(日) 15:47 | URL | No.:413365
    昔これ言わないようにしてみたら
    「何黙っちゃってんの?」て言われてオワタ
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 17:37 | URL | No.:413400
    つまりこんなスレに書き込むやつはバカwwww
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 18:25 | URL | No.:413419
    田中角栄ですねわかります
  156. 名前:   #- | 2011/09/26(月) 00:07 | URL | No.:413650
    女の子が顔赤らめながらいうのは計算
    脳内は高速演算処理
  157. 名前:名無しさん #- | 2011/09/26(月) 14:18 | URL | No.:413830
    会話の中での話しかとおもったらプレゼンの話か
    まぁそれなら頭良さそうには見えないけど…
  158. 名前:   #- | 2011/09/26(月) 17:18 | URL | No.:413884
    政治家は失言しないように言葉選んでるから
    えーとか言うってじっちゃんが言ってた。
    あーだのえーだの言ってるのに失言する政治家は
    馬鹿なんだろうけど。
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/26(月) 18:59 | URL | No.:413913
    えー は牽制球。
    直球つまり言いたいことを決めるための間取り。
    そんな えー のタクティカルな美学が分からない奴こそ本当の馬鹿。
  160. 名前:  #- | 2011/09/28(水) 01:15 | URL | No.:414571
    いわゆるひとつの
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/28(水) 03:45 | URL | No.:414618
    「逆に・・」ってなんだよ、逆でもねーし。
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/28(水) 03:50 | URL | No.:414619
    「えーそうですね」
    これです。
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/28(水) 05:22 | URL | No.:414630
    IT系の掲示板で「ちなみに」「ちなみに」ってのを300字で10回ぐらい使っている文章見た時はイラってきた。
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/29(木) 00:39 | URL | No.:414928
    「あっ」
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/29(木) 17:55 | URL | No.:415130
    プライド補完ビジネスかよ

    バカにされたくない人が実践!
    あなたの賢さを+10%ほど錯覚させるテクニックって 本でも売れば

    使いすぎは流石におかしいけど 少しなら気にならないよ
  166. 名前:今は時期が名無し #- | 2011/09/30(金) 09:35 | URL | No.:415737
    皆ある程度言うでしょうよw
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/01(土) 17:27 | URL | No.:416601
    バカっぽく見えるのは確かだがバカとは限らない
    >>1は「奴らはバカだ!」主張することがメシの種になってるだけ
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 21:25 | URL | No.:417400
    なんだ新手の言葉狩りか。
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/03(月) 00:19 | URL | No.:417537
    大学教授、政治家、ラジオDJ、落語家 そろって馬鹿と。
    こう言うの書いた奴が責任取らされる場面を見た事がないのが不思議。
    国民が叱ってやらないとのさばりますよ。
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/03(月) 00:54 | URL | No.:417568
    なるほど……これは確かな馬鹿発見器だ。こんなことを言う奴は馬鹿しかいないからな。
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/05(水) 21:14 | URL | No.:418918
    あえて言うが。
    頭の中には完璧な回答を瞬時に用意していても、あえてこのような言葉をはさむことが多々ある。考えてるフリというか。
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/16(日) 21:09 | URL | No.:423199
    このスレ建てたやつは引きこもりだから仕方ない。

    自分の思っていることが常識と考えているんだろ
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/23(日) 20:42 | URL | No.:426692
    w使いすぎの方がよっぽどバカに見えるが
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/23(日) 22:53 | URL | No.:426761
    ↑ゴメン、ネットのみで
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/25(火) 02:15 | URL | No.:427424
    古くは長嶋茂雄、最近では武豊がインタビューの話し始めに「そーですねー」と言うが、口癖だな。
    あと、高橋尚子はしゃべっている間に「あのー」を入れる癖がある。
    メチャ余談だが、「アノー」って、スペイン語で「オシリ」のことだな。
  176. 名前:名無しさん #- | 2011/11/16(水) 23:10 | URL | No.:439013
    筋道立てて話す必要がある時、話し始めに明瞭な声で「えーとですね」一回だけ使う
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/18(金) 23:03 | URL | No.:439807
    フィラーでぐぐれ
  178. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/19(土) 11:01 | URL | No.:439953
    喋りのプロである落語家は「えー」を多用する、イントネーションは違うが
    言葉尻の揚げ足とってドヤ顔するのはマニュアル馬鹿
    手法はどうでもスマートな構成で引き付けられれば問題ない
    こういう基準を頭から信じ込んでうだうだ抜かしてる奴はいつまでたってもコミュ障
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/09(木) 00:45 | URL | No.:481079
    喋りがうまい芸人、大学教授とかは皆使ってるでしょ

    勿論何も言わずによどみなく話せれば一番だけど、
    実際場面では考えながら話すのが多いから無理

    それより何も言わずに沈黙の時間が流れるのは、聞いてる方も辛い
    だから短時間で済ます話で無い限り、使ってしまうのは仕方ないだろ
  180. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/04(日) 02:27 | URL | No.:493712
    落語家の話し方ってスッと頭に入ってくるよね
    あれ技術として完成されてるから身に着ければそうとう役に立ちそう
    要するに「人間の思考のスピードやリズムにあわせて喋る」ってことかと
    リズムを合わせるのに「えー」が重要な場面もある
    落語かも「えー」や「まあ」はよく使う
  181. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/04(日) 06:47 | URL | No.:493777
    いう事が決まってたら言わないけど、

    想定外のことに即答できるほど俺は頭がよくない
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/07(水) 19:02 | URL | No.:495749
    話してる事に中身があれば、かまわないけどな
  183. 名前:名無しビジネス #d1..uBDo | 2012/03/15(木) 17:20 | URL | No.:499764
    将棋の羽生さんもこういう間投詞使ってるんだけどな
  184. 名前:アホ鑑定人 #NkOZRVVI | 2012/07/01(日) 20:01 | URL | No.:568282
    TOKIO 
    何かにつけ「すげ~」
    アホだね アホだよ アホ~
  185. 名前:名無しさん #DhuRAo1g | 2012/07/31(火) 04:15 | URL | No.:586334
    転載元アメブロかよ・・・

    適当なでっちあげ記事ばっか載せてるとこじゃん
    いい加減、こんなのに踊らされるのやめろよおまえら
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/08(土) 20:59 | URL | No.:611941
    インタビューでそうですねの返し率は異常
  187. 名前:名無しさん #- | 2012/09/08(土) 21:07 | URL | No.:611954
    ネコミミキャラの「~~にゃ」
    中華キャラの「~~アル」
    に比べて、なんとウザく感じることか……。なんでだ?
  188. 名前:名無しさん #aIcUnOeo | 2012/09/08(土) 21:54 | URL | No.:612012
    えーとかまあとかは別に馬鹿とか言われる筋合いはないと思う。そういう含みとか間とかも日本語の一部なんだし、ロボットじゃないんだから要件だけ言えというのもおかしいだろ。そういうお前は口癖絶対無いのかよっての。

    それより先輩に対して敬語が使えない、というか敬語っぽいのにため口を混ぜてしか話せない若い社員にイライラする。許されると思う基準が自分より低すぎて呆れる。先輩後輩というより仲間って感じになるまでいけば多少ありかなと思うけど…。
  189. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/08(土) 22:29 | URL | No.:612057
    多少なら問題ないとは思うが、確かに多用する奴は聞いてて不快かな。
    あと、大人数の前で話すとすごい早口になるのもイタイ。
  190. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/09/08(土) 22:41 | URL | No.:612067
    俺だ…治したいけどついつい出てしまうんだよな
  191. 名前:名無しビジネス #eMkLRZRc | 2012/09/08(土) 23:14 | URL | No.:612101
    痙攣性発声障害なんだもん。
    出ない音がある場合、先に「えっと」とかいうきっかけを作らないと話せない。

    こっちは理解しろとか日常的に言ってないけど、やめろって言うなら理解しろよって言いたいなぁ…。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4321-810ac43f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon