- 1 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/25(日) 11:05:31.86 ID:oSeLuw/i0 ?PLT(12004) ポイント特典
- 日本マクドナルドが定年制を復活 「成果主義」思惑はずれ若手育たず
日本マクドナルドは2012年1月から、60歳定年制を復活する。同社は年功序列の- 人事・賃金制度の廃止など、成果主義の 人事体系を目指しており、その一環として06年に定年制を
- 廃止していた。いったん定年制を廃止したものの、復活するケースは非常にめずらしいという。
・定年制の廃止「時期尚早だった」
日本マクドナルドの正社員は約3400人で、現在の平均年齢は35.5歳。今回、定年制の復活と- 同時に65歳までの再雇用制度を導入。高年齢者雇用安定法に対応し、雇用継続を希望する
- 社員の健康や能力を判断して年間契約で雇用することにした。
定年制の復活について、同社は「若手社員を伸ばしていく企業文化を根づかせていくため、- 年功序列を廃止するなど、実力主義への意識を高めようとしたなかで、定年制を廃止すべきと
- 考えたが、時期尚早だった」と説明する。
定年制の廃止は、ベテラン社員の経験やノウハウ、スキルが活かされるメリットがある。- しかし同社によると、経験豊かなベテラン社員が自身の成果をあげることを優先してしまい、
- 若手社員の育成が疎かになってしまったという。ベテラン社員のもつノウハウなどの若手社員への
- 伝承がうまく進まなかったと反省している。
6年前の廃止時には、「定年制の廃止は20~30歳代の社員のため、実力本位の意識を- 高めるのが狙い」(原田泳幸会長兼社長)と話し、年齢ではなく、実力本位であることを会社が
- 明確にすることで「若手のモチベーションが高まるはず」としていた。
ところが、「ベテランが職務に取り組むうえで、仕事の成果と人材育成のバランスのとり方が難しく、- 仕事の優先順位が崩れてしまった。(定年制を復活することで)人を育てていく企業文化を
- 再度築き上げる」と話している。
・定年がない企業はわずか0.8%
定年制の廃止については、「本人の能力と年齢は無関係」と「歓迎」する考え方がある半面、- 年功序列が定着している日本では、いざ実際に廃止した場合、日本マクドナルドのような新たな
- 問題点が表面化してくるケースがある。
http://www.j-cast.com/2011/09/25107795.html?p=all
- 人事・賃金制度の廃止など、成果主義の 人事体系を目指しており、その一環として06年に定年制を
- 9 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 11:07:11.62 ID:zb+NzLFB0
- 成果の中にどんだけ使える若手を育てたかを入れればいいだけじゃねーの?
- 105 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/25(日) 11:15:00.30 ID:jFcfWyNK0
- >>9
「育った?じゃぁ首ねw」に決まってんだろ
- 56 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (愛知県):2011/09/25(日) 11:11:41.78 ID:3DK008U90
- そりゃそうだろ。いつまでも働かしてもらえるんだったら、自分の仕事の評価になるノウハウを
教えるわけ無いだろうよ。何でわざわざ自分を蹴落とすかもしれない- ライバルを作らないといけないんだ。
- ライバルを作らないといけないんだ。
- 86 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 11:13:27.82 ID:tNPOcgPn0
- 分かる
他人の仕事なんてどうでもよくなる - 553 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/25(日) 11:52:59.84 ID:/QOQCiFx0
- 本当の目的は人件費カットだからいいんじゃね?
- 235 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/25(日) 11:24:17.12 ID:7GWzFrtn0
- 若手に自分の時間裂いて教育しても、その分の報酬は出ないからな
それは俺得じゃないので若手は見捨てた
ざまあwwwwwww - 339 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/25(日) 11:33:07.14 ID:gG3UkK3T0
- 契約社員だけど当然だね
飯の種を教えるなんざバカ - 379 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/25(日) 11:36:48.59 ID:ZKmXydzv0
- ウチの会社も数年前から人事評価の成果部分が拡大されて昇給・昇進に大きく反映
されるようになった。
そういや俺も後輩に仕事を詳しく教えなくなった上に後輩の失敗にほっとすることが
あるようになってる。なるほどねー。 - 361 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 11:35:09.30 ID:GkJjYSc50
- マクドナルド社員が隠すようなスキルって何?
美味しいハンバーガーの作り方とかカリカリなフライドポテトの揚げ方とか?
- 426 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 11:40:41.97 ID:99YSJKF80
- >>361
売上予測とか不採算店舗の改善策とか従業員のモチベーション管理とかだろう。
飲食店でも工場でも掃除ってスゲー大事なんだけど、高い意識を持って掃除する
従業員を生み出すのって超絶難しい。 - 98 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 11:14:41.07 ID:w12e+Kbh0
- そもそもファーストフードで仕事のノウハウ教えないなんてあるの?
本渡されてそれに大体書いてあるんじゃねーの
- 133 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 11:17:04.69 ID:mfsgDUjX0
- >>98
バイトと正社員が同じ仕事してると思ってる? - 295 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/25(日) 11:29:54.13 ID:oBh+vpX80
- >>98
マクドナルドのマニュアルは超分厚い。
当然、全部読みこなすのは大変。
あと秘密主義から持ち帰りができないはず。
会社にいる間に読みこなさないとならない。
だから、ポイントをビックアップする必要性があるけど、
それを教えてくれる人がいなかったら?
- 79 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/25(日) 11:13:12.29 ID:XA60B1AV0
- うちの会社なんだけど、営業で成果主義導入して
- 2年目までは業績がうなぎ登りだったんだけど
その当たりがピークで社内でも情報共有しなくなって、- 新しい人育てようとか仲間意識が吹っ飛んで
どんどんダメになってった
情報共有がないから誰がどこ担当してるとかわからんし、- 担当者ついてるとこに飛び込み営業かける奴が出てきて
そこがうちの会社で一番大きな取引先だったんだけど、- 結局その事がきっかけで取引して貰えなくなったし
あと一番のエースだった人や営業部長なんかはもっと給与良い他のとこ行っちまった
- 2年目までは業績がうなぎ登りだったんだけど
- 179 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/25(日) 11:19:55.11 ID:fA5SVGUp0
- >>79
うちもまさにこれだな。営業所同士で順位づけし合うから、- 情報共有がされなくなってずたぼろになってる。
早く倒産してほしいよ。
- 情報共有がされなくなってずたぼろになってる。
- 241 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/25(日) 11:25:11.93 ID:6Dx3TPsS0
- ワロタ。成果主義やってる欧米はこの問題をどうしてんの?
- 273 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 11:27:59.73 ID:MZP2lCAk0
- >>241
社会全体が成果主義で移籍自由がある程度あるとそれなりに機能する
日本は綱渡り踏み外したら9割方終わりなのに中だけで成果主義するから、飢饉が
起きたみたいなことになる
- 149 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/25(日) 11:18:27.26 ID:6Mmhw8x70
- スクエニがこれやって死んだんだっけ
経験ある人間を成果がでないからってだけで冷遇しはじめたら、- 若くて活きのいいやつを育てようなんて思えなくなって当然だよな。
- 若くて活きのいいやつを育てようなんて思えなくなって当然だよな。
- 109 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/25(日) 11:15:25.33 ID:pxSUAkRLP
- 老害「自分で勝ちとれ!技を盗め!」
↓
若手は育たず規模が縮小、技術は海外に盗まれる - 193 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/25(日) 11:20:45.88 ID:cVv2NWR2i
- >>109
そのくせ、老害は自分のノウハウを伝承できなくて淋しいらしいぞw
ビジネス+板にスレあるはず - 251 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/25(日) 11:26:17.88 ID:cpkmdvxw0
- 日本の若者にノウハウを伝達したくても、会社が日本で人を採用しない。
直近で若手を指導したのは5年前くらい。それ以後は中国人とインド人ばっか。
- 382 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/25(日) 11:36:54.04 ID:TqM5srII0
- 社内教育しないから社外の研修屋に丸投げ
そしたら立派な奴隷の出来上がり - 414 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/25(日) 11:39:28.29 ID:ahTd2CxN0
- 成果主義でも無いのに仕事教えないクソもいるけどな
それでいて仕事押し付けてきて、できないと勝手に切れる、- 自分の失敗はこっちに押し付けようとしてくる
マジで死ね
- 自分の失敗はこっちに押し付けようとしてくる
- 425 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/25(日) 11:40:39.85 ID:vcD9boM50
- >>414
ブラック企業じゃ星の数ほどあるある話だぜ
「こっからここまでこうやって」「できない?死ねよ」
- 540 :名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/25(日) 11:51:23.04 ID:Iu7FHLex0
- ブラック中小にこそ成果主義が必要
即効で使える人材にならないと仕事まわらなくなる
大抵ものになる前に辞めていくが
- 259 :名無しさん@涙目です。(四国):2011/09/25(日) 11:26:43.72 ID:cLdFM2DNO
- やっぱ年功序列って制度もちゃんと意味があるってことか
- 284 :名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/25(日) 11:29:06.16 ID:F8CHe3GD0
- チームとしての成果主義って形にすればいいんじゃね
- 101 :名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/25(日) 11:14:45.24 ID:FBuz+K62O
- いい若手を育てた上司に茄子が出るシステムつくれよw
- 170 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/25(日) 11:19:32.44 ID:/D8CUsuT0
- そもそも人間を人間が評価するってのが間違ってるんだよ
一年事にちびちび年収あげてきゃいーんだよ- 【会社を滅ぼす成果主義 H.22-04-23】
- http://youtu.be/vlY-l9Yj34k
虚妄の成果主義
日本型年功制復活のススメ
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #Q2uDoHQQ | 2011/09/25(日) 12:56 | URL | No.:413258育てるって言っちゃう所が凄い
そう思うだろ -
名前:a #- | 2011/09/25(日) 13:01 | URL | No.:413260ナムコの場合は成果主義の導入で
成果を確実に上げられるタイトル以外誰も挑戦しなくなってしまい
「テイルズ」シリーズの粗製乱造で大失敗。
本来は成果を上げる優秀な人材を重用するはずが
無能な連中が優秀な人材やプロジェクトにぶら下がって、商品そのものを腐らせるという悲惨な結果に。
マクドナルドもそうだけど、成果主義という名のコストカットやリストラまがいをやったら悲惨な結果になるという典型例っすな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #Cl9e24jA | 2011/09/25(日) 13:05 | URL | No.:413262今の日本の集大成だね。
企業は経費削減で最初から出来る人を求めて育てる事をせず、下降していくだけの市場。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 13:11 | URL | No.:413263成果主義の失敗例といえばナムコが有名
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 13:13 | URL | No.:413266一生懸命育てても、自分の力を試したいとか言って簡単に辞めるしな
どっちとも言えんわな -
名前:n #- | 2011/09/25(日) 13:13 | URL | No.:413267バイトがハンバーガーにツバを入れちゃう
環境だから相当すさんでたんだろうな。
もちろんあれ以来マックは喰ってません。 -
名前:名無しさん #- | 2011/09/25(日) 13:14 | URL | No.:413268正に成果主義とは何だったのかといういい例だなー
言葉だけ成果主義が踊ってたけど 実態はそれほど有効じゃなかったんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 13:14 | URL | No.:413269ある程度の年功序列と終身雇用は
日本人の気質にあってると思うんだよね
あと、そうすれば安心して消費も進むだろうし -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 13:18 | URL | No.:413271結局なにをどうすればいいんだろうね
-
名前: #gJtHMeAM | 2011/09/25(日) 13:18 | URL | No.:413272成果主義って、評価する人間にめっちゃくちゃスキルが求められる採点方法なんだよ。
単純に数字見て「はい、何点ね」しか言えない奴に採点できるはずがない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 13:19 | URL | No.:413273年功序列でいいわ。
成果主義なんて職場がギスギスしてしまう。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/25(日) 13:20 | URL | No.:413276形だけ成果主義にしてもしょうがないんだよね
国全体を変えていかないと
それが出来ないなら終身雇用と年功序列システムの方がまだマシ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 13:20 | URL | No.:413277目で盗むんだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 13:20 | URL | No.:413278全部マニュアル化れば?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 13:23 | URL | No.:413280日本は日本のやり方でいいんだよ。米国に吸い取られてなきゃ世界一の国だぞ。
日本式の資本主義は、正統じゃないとバッシング食らって⇒マスコミ通して米国式資本主義音頭が始まる⇒留学組が洗脳⇒小泉辺りで更に新自由主義が拍車⇒今に至る -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 13:24 | URL | No.:413281人材育てても見返りなしでリストラ要員なら誰も教えんでしょ
経営陣が無能なだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 13:26 | URL | No.:413283成果主義にしろってうるさく言ってた奴らはどこいったの?
-
名前: #- | 2011/09/25(日) 13:27 | URL | No.:413284成果主義を本気で運用しようとしたら本当大変
評価する方法から教育まで会社の存続に関わる部分だから
流行や経費削減目的で入れる会社はたいてい失敗してる
元々社員間でそういう土壌がない限り無理よ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/25(日) 13:27 | URL | No.:413285どっかの電力会社みれば判るだろ
年功序列だろうが成果主義だろうが
日本は上の役職が全く責任を取らず、
下を生贄にして首にしてるからだろ
あの下を切り捨ててる電力会社が成果主義だと思ってるのか
年功序列でも上がダメで若手が育たねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 13:27 | URL | No.:413286※14
>>295 -
名前:名無しさん #- | 2011/09/25(日) 13:29 | URL | No.:413288中途半端なことするからだろ
年功序列と成果主義が両立するわけないだろうが -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2011/09/25(日) 13:31 | URL | No.:413289人間は言葉と文字で次の代に伝えることで進化してきた生物なのにね
こんなことやってたら前に進めなくなっちゃうね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 13:33 | URL | No.:413290減点方式ではなく加点方式にすれば良いだけだろ
最悪でも現状維持、頑張れば給料増えるとなればやる気も出るというもの -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 13:35 | URL | No.:413291ウチの成果主義
A・・・他の社員より200%超え、昇給対象、ボーナス1.2倍
B・・・130-200、ボーナス基準値1.1
C・・・90-130、ボーナス1倍
D・・・それ以下、ボーナス0.9倍
Aは今まで出ていないでござる。
結局人件費を抑えるための会社のいいわけ。
どんなに頑張っても給料増えないことが分かって、モチベーション低下、退職者増加でござる。
まあ、30人くらいの中小だからね。www -
名前:名無しさん #- | 2011/09/25(日) 13:38 | URL | No.:413292日本は昔からずっと年功序列と終身雇用で成り立ってたから根本的に合わないのはしかたないよな
-
名前:名無しさん #- | 2011/09/25(日) 13:48 | URL | No.:413294成果主義を導入した経営陣を追放しろ
それが成果主義だ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 13:48 | URL | No.:413295人を正確に評価するのが如何に難しいかわかってなかったってだけだろ。
成果主義を導入して社員がその評価方法に最適化していったら会社がズタズタ。なんて話は評価方法がまちがってったってだけの話だ。 -
名前:名無しさん #- | 2011/09/25(日) 13:48 | URL | No.:413296アメリカの弁護士も昔は年功序列だったんだけど引き抜きが始まったから成果主義になったんだよ
-
名前:名無しさん #- | 2011/09/25(日) 13:52 | URL | No.:413298*27
その評価が難しいから成果主義は問題があるって話なんだが・・・
教師なんかは年功序列だけど成果主義になったらどこで判断するの? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/25(日) 13:53 | URL | No.:413299マニュアル軽視していた養老のおっちゃん辺りと同じ意識の日本人に
成果主義とか無理だろ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/25(日) 13:54 | URL | No.:413300日本には日本に向いた業務のスタイルがあったのに、グローバルスタンダードとか言い出した辺りから
雲行きが怪しくなってきた気がするな
人を育てるのを面倒臭がっては、駄目って事を最近トコトン思い知らされているな… -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 13:55 | URL | No.:413301人並み以上に結果出せるなら独立するわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 13:56 | URL | No.:413302でも、マクドナルドは成果主義は若手に対する教育がうまくいかなくなる事によく気が付いたな。
普通の会社は、それすら気が付かない所が多いのに…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 13:57 | URL | No.:413305時給50円上げるから新人に仕事教えてくれと
いわれたんで、さぼるノウハウを教えてやったことがある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 13:58 | URL | No.:413306どっちにしたって極端過ぎなんだよ
-
名前:名無しビジネス #gF31FTdQ | 2011/09/25(日) 14:00 | URL | No.:413308俺の会社もまさにこれ。
俺は定年間近のじーちゃんにかなり気に入られて色々と教えてもらってた。
そのじーちゃんが定年で辞める時に俺に言った言葉。
これから会社は実力主義というか結果を出さないと首切られるようになるからお前に教えたコツは他人に教えるな。教えたらお前の仕事はなくなるぞ。だった。
その教えどおり俺は会社の命令でも教えなかった。そのおかげで今も働けています。
人のいい人とかは新入社員に教えまくったせいでリストラ。若い奴がその人と同じ仕事を安い給料でこなしている。
残ったベテランは俺も含めて根性悪ばかり。先行き不安だけど会社がづぶれるまでは安泰www -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 14:01 | URL | No.:413309担当は五人くらいなのに、八人分くらい仕事が降ってくる。
なので、簡単な仕事は後輩に任せたい所だけど、
知らない子を指導しながらさせるのは、
自分でやるより稼動がかかる。
だから、今はすごく忙しいから、今回は自分で――となる。
結果、後輩育たない。俺仕事振れない。暇なときなんて来ない。
の悪循環。 -
名前:名無しさん #- | 2011/09/25(日) 14:01 | URL | No.:413310人件費削減が目的の成果主義だからな
逆に社員のモチベーションが下がるのが落ち -
名前: #- | 2011/09/25(日) 14:10 | URL | No.:413313本スレ&米欄に書き込んでる者のおそらく大半が、実際に社会で戦ったことが無いんだろうな~。 どこか(おそらくはネット)で聞いてきたようなことばっかり。
-
名前:名無しさん #- | 2011/09/25(日) 14:13 | URL | No.:413315がんばるものが損をする。それが成果主義。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 14:14 | URL | No.:413317知っているがお前の態度が気に入らない
これに尽きる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/25(日) 14:19 | URL | No.:413319俺も会社の仕事がクソ忙しかった時に残業削減の為に一人補佐に回されてきたんだが、教育したら急に暇になってリストラ候補になった。
馬鹿にしてるだろ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/25(日) 14:20 | URL | No.:413320システムのうわべだけ真似て中身はお粗末
粗悪コピー製品作ってる中韓と同レベルな経営者だな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 14:24 | URL | No.:413323教えて育たないではなく
教えてるのに育たないでは? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 14:25 | URL | No.:413324日本はやることなすこと極端な上に微妙なところで中途半端なんだよ
終身雇用だってやりすぎたからこれからは成果主義!
ってなって、極端に内部だけで行き過ぎて問題発生してんだろ
ちゃんと社会との整合性考えろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 14:29 | URL | No.:413327成果主義にするとクレーム対応が二の次になる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 14:33 | URL | No.:413328地味な仕事は他人に回し、派手な仕事は自分が独占。
これが成果主義のコツです。
縁の下の力持ちは潰れる仕組みなんだから、自業自得だよね? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 14:33 | URL | No.:413329のんびりした日本人には欧米型の成果主義は向いてないよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 14:35 | URL | No.:413330>>No.:413313
どこかで聞くような話が
どこにでもある話だという発想はないわけ? -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/09/25(日) 14:36 | URL | No.:413331今の社会でモチベーション保つの難しいだろ
格差社会だからな勝ち組は、這い上がられてきたら迷惑なんだろ
そもそも人に何かを教えるのが得意な人って多くないからな
自分の過去を忘れて、何でこんなのもわからねえの?できないの?ってなる
ちゃんと教える人は極少数、適当に教える人が大半 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 14:37 | URL | No.:413332情けない話だけど、俺もこういうの意識してしまうわ。
ついつい「自分しかできない仕事」を作っていって、クビにされるときの保険をかけてしまう。
まぁ俺も仕事あんまり教えてもらえなかったからおあいこだと自分に言い訳してるけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 14:38 | URL | No.:413333そら、成果主義になったら仕事のノウハウなんて新人に教えるわけねーだろwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 14:51 | URL | No.:413335米49
どこにでもある話が
社会の実態を表しているとは限らないという発想はないのか?
基本的に人はネガティブな話題に敏感で、人から聞いた話だけで構築される社会観は真実以上に否定的なものとなりやすい。 -
名前: #- | 2011/09/25(日) 14:52 | URL | No.:413336欧米は転職することが前提だと、部下が育たなければ外部から人が雇われるだけ。それに勤務先の部下が優秀で関係もよければ、転職後にそのまま人脈になる。相互扶助がそれなりに機能するんだよ。だから日本ほど問題にはならない。
終身雇用で転職ができない社会だと、部下を育てる=自分の首が危ない になるから成り立たない。 -
名前: #- | 2011/09/25(日) 14:52 | URL | No.:413337前にTVでやってたけどベテランが色々相談にのったりする時間は仕事してるってカウントされないんだよな。
経営者は待遇悪くしても社員が会社に忠誠尽くすと勘違いしてる奴が多いし。 -
名前: #- | 2011/09/25(日) 14:54 | URL | No.:413338っても団塊のジジイどもは20年前から部下に教えたりはしてなかったけどな。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/25(日) 14:59 | URL | No.:413341米55
散々甘い汁吸ってる自分たちは会社に尽くさないのに、安月給でこき使ってる下っ端は会社に尽くすのが当然で、そうでない奴は愛社精神が足らんってホザキやがるな。 -
名前:もつ #- | 2011/09/25(日) 15:01 | URL | No.:413342教えるんじゃなくて盗むんだろ!ヘタレめ。
-
名前: #- | 2011/09/25(日) 15:04 | URL | No.:413343日本人には褒美よりも罰の方が効果的だから
中堅社員には強制的に新人を担当させて
育たなかったらペナルティって形にすれば上手くいくかも -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 15:05 | URL | No.:413344ウチも成果主義だけど組織上の上司とは一回も一緒に仕事したことないんだよなあ。
だからその上司は俺の仕事上の上司に聞きに行って俺の評価を決めてる。
特に関係悪くないし、いい評価もらってるから別にいいけど、みんな
「これ、なんなんだろうね?」って言いながらやってるよ。
色々な視点から意見聞いてまとめろってことなのかもしれないけど、評価する側は大変だろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 15:06 | URL | No.:413345つまり雇用の流動性がある程度有る業種なら上手くいくんじゃない
具体的には…SEとか -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 15:07 | URL | No.:413346その成果とやらを評価する上司がいずれ自分の立場を危うくする奴を上に登らせると思うか?
能力あっても鵜は鵜のままでいてもらわないと困る人間がわかんさかいる。
鵜飼いのポジションは誰にも譲りたくないというのがホンネ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 15:08 | URL | No.:413347スキルは財産
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 15:09 | URL | No.:413348成果主義って評価する側の質も高くないと上手く機能しないんだよな。
うちの会社も取り入れて7~8年経つけど、未だにしっかりとしたガイドラインを確立出来なくて、結局プロジェクトごとの上司の主観頼みになるから同じような成果を上げてるような人でも評価がバラバラw
上司の権限が強化されてパワハラが益々酷くなるだけだった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 15:16 | URL | No.:413350部署の人員の2/3を派遣にするとか、露骨な人減らしするとモチベーション下がりまくるな。
派遣使う位でしか利益上げられない仕事なら、その仕事は外注に出して、他の利益率の高い仕事をプロパー用につけた方が効率良いだろうに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 15:19 | URL | No.:413351成果主義だろうが年功序列だろうが、人間よりも組織が大事な会社なんて遅かれ早かれ絶対腐るぞ。
本気で会社のために生きてる奴らなんて経営陣か社畜か特殊な人間ばっかりだし。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/25(日) 15:19 | URL | No.:413352一年の契約社員だが、新人に教えるメリットが全然無いから聞かれない限り教えない
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/25(日) 15:20 | URL | No.:413353キャリアアップの再就職先もなく、そこに居たら首切られて終了する可能性しかないのに
成果主義なんて通用するわけがない。
社会構造を変えず単独でやっても駄目なんて常識なのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 15:22 | URL | No.:41335490年代は一人当たりの給料が世界トップレベルだったのに
わざわざ日本未満だった欧米スタイルにしようとした意味がわからない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 15:29 | URL | No.:413355若手の時、仕事ができる人が辞めると引継ぎで混乱するのを何度も見てきたから、
「この人しかできない」状態を作るのはマズイっすよって、ずっと言ってたけど
30台中堅になった今ならわかる…
「誰でもできる」状態のほうがヤバイ、俺が。
でも、実はクソ楽勝な仕事なのに囲い込むことで価値を上げてる奴とか見ると殺意が沸く。 -
名前:名無しさん #- | 2011/09/25(日) 15:31 | URL | No.:413356バカだなあ。年齢や勤続年数で分けてから成果主義を入れればいいんだよ。そうすれば競争と育成が両立できる。
-
名前:名無しビジネス #Q2uDoHQQ | 2011/09/25(日) 15:32 | URL | No.:413357>ベテランが若手に仕事のノウハウを教えなくなった
職人の世界だなwwww
フランチャイズじゃねーぞwwww -
名前:名無しさん #3aXRcdxk | 2011/09/25(日) 15:35 | URL | No.:413358記事、すごい良くわかるな、、、、
中小企業ならなおさらだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 15:39 | URL | No.:413361欧米の大きな会社の成果主義って極端なケースだとバイトの最底辺からでも
ある程度の管理職まで駆け上れたりダメな奴は容赦なく解雇されるから機能するんであって
基本クビにはならない+チャンスがないんだから機能しないだろ… -
名前:名無しさん #- | 2011/09/25(日) 15:42 | URL | No.:413362給料のグループ化すればええやん
-
名前:名無しさん #3aXRcdxk | 2011/09/25(日) 15:44 | URL | No.:413363まず成果なので新人育ててる余裕が無いってのもあるわな、
時間的にも精神的にも。
会社との信頼関係があれば頑張る気にもなるが
こんな状況じゃ自分の首絞めるだけだし。。。
どうせ成果主義なんだから自分自身の力だけ
つけて、より上の会社目指すって気にもなる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 15:50 | URL | No.:413366いやな社会だ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 15:50 | URL | No.:413368飯の種だしな
-
名前: #- | 2011/09/25(日) 15:51 | URL | No.:413369成果主義なのにとんでもないミスしても処分されない不思議会社w
結局上がなあなあでやってるのに成果成果って馬鹿らしいわ。
どんだけ成果上げても出世どころか一般職から総合職にもなれない。
そんな状況で奴隷のように頑張れって言われて頑張るやつなんかいないんだよね。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #aIcUnOeo | 2011/09/25(日) 15:54 | URL | No.:413370記事だから大げさにしているんだろうけど、やっていることが真の意味での成果主義じゃないんだろうな。
チーム制にすればいいんじゃない?個人個人で分けるから育てる意識がなくなる -
名前:名無しさん #- | 2011/09/25(日) 15:56 | URL | No.:413371※39
だから何?君は何が言いたいの?
社畜自慢がしたいのかな^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 16:13 | URL | No.:413374※70
その気持ちはわかる・・・。
一応できるだけノウハウを記録して情報共有できる体制と短期教育するための資料を作ってはいるが、それは俺が出世しないと価値が少なくなるものなんだよな。
出世したいが、人を使うのが苦手な人間だから出世できないだろうしと諦めも入ってくる。 -
名前:名無しビジネス #K45BsI7Y | 2011/09/25(日) 16:21 | URL | No.:413375※17
退職金と年金をタンマリいただいて隠居してもう知らぬ顔してるとかなんの冗談かと思う。
成果主義は1人の協調性の無い社員が周囲の空気を読まずに突拍子もない行動に出ても結果さえだせばOKという
社会で初めて機能するのであって、平均化された能力の労働者が分業して全体の結果を出しているような社会で
成果主義を導入したところで結果が直接数値化できる部署とそうでない部署で軋轢を生むだけなんだが。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2011/09/25(日) 16:21 | URL | No.:413376チームで成果主義にしたらいいんじゃね。
必ずチームの中にベテランと若手を入れてさ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/25(日) 16:24 | URL | No.:413380成果主義が行きすぎると情報の共有化がなされなくなって
組織全体としてはマイナスになるんだよね
某自動車会社は手柄を横取りされるから
会社の同僚とも情報のやり取りをしなくなるという話を聞いたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 16:24 | URL | No.:413381日本は外国のよい制度を必ず改悪すると聞いた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 16:29 | URL | No.:413382※84
部署間ですら連携不足で機能しなくなったぞ
超人を見つけ出すのには良いが、
凡人だけだとチーム間の情報共有しないと力不足 -
名前:名無しさん #- | 2011/09/25(日) 16:48 | URL | No.:413385ついでに派遣社員で廻してる企業もヤバいよな
引き継ぎ資料とか見ても
ほんと冗談だろってのがかなり有るよ
最初の方だけ真面目に書いて
後半はネットから引っ張ってきた駄文のコピペとか
よく聞く話だぞwww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 16:52 | URL | No.:413386※24
前勤めてた会社と似てる
Dの下にさらにペナルティ枠があって
毎日残業続きだというのに、定時上がりの経理のねえちゃんに
ボーナスで負けるという逆転現象が普通に起きた -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/25(日) 16:53 | URL | No.:413387企業のようにそれで自分の役職も上がるならいいが
そうでないなら自分のライバル作るだけだもんな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/25(日) 17:02 | URL | No.:413388成果主義をプラス評価だけにとどめるなら問題なしなんだが、制度の活用法を知らない老害はマイナス評価にまで適用したからご覧のあり様w
良い様だ。潰れろゴミ企業。 -
名前:名無しさん #- | 2011/09/25(日) 17:04 | URL | No.:413389事務方や管理部門にまで利益を求めるのが日本式成果主義
あたまがおかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 17:11 | URL | No.:413392ただこういう成果主義の失敗を正しく認識・評価して舵取りの修正をはかれるのがマクドナルドの強み。
それもマクドナルドに優秀な人間がいるからなんだけど、
あまり訳わからん「成果主義」を導入するとこういう人材が愛想尽かして出て行く。
社内が無能だらけになる前に良く決断できたと思うよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/25(日) 17:15 | URL | No.:413393※84
それが普通の成果主義なのに
日本の役職付は
成果が出たら自分のもの
出なかったらチームの部下のせい
が既に横行してるからな
多くの会社がチーム制成果主義は上手くいかないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 17:24 | URL | No.:413396人材育成とコストカットをいっしょくたにするからこうなるんだ
コストをかけて人材育成&囲い込みすべきところと、
マニュアル化や外部委託でコストカットすべきところを
線引きできない経営陣なんか要らないんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 17:38 | URL | No.:413401成果主義じゃなくても自分のノウハウは他人に教えたくないな
誰でも出来るようになったら自分の立場なくなるし、他人が出来ないからいいじゃないかw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 17:50 | URL | No.:413407よく考えろ、みんながみんな自分よりできない若手を作っていったら最終的に自分の会社がおちぶれることになるだろ。結局自分が損するじゃないか。
自分を乗り越えていく人を作るのが正しい組織のあり方だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 17:51 | URL | No.:413408俺が公務員選んだ理由の一つだわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 17:53 | URL | No.:413409うちの会社は成果主義なんてうたってるけど、
評価する側が正しく成果を測れないから、
資格をどれだけ持ってるかで決まるな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 17:58 | URL | No.:413410もし兵士に成果主義を導入したらどうなるかって考えたら分かること
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 18:02 | URL | No.:4134112011-09-24 10:17:29
再びグランドクロスに向けて
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11027742856.html
読者T様からのご投稿。
『現在、オンライン署名サイト「署名TV」にて以下の署名が行われていますので、是非ご署名・拡散をお願いします。(匿名ででき、個人情報は企画者には渡りません)
第二次麻生内閣実現切望! ttp://www.shomei.tv/project-1828.html
(携帯用) ttp://www.shomei.tv/mobile/project.php?pid=1828
現在のデフレ不況・戦後最高値の円高、被災地の復興や外交・防衛、様々な国難を抱える日本を救えるのは、麻生総理しかいません。日本の未来の為に再登板を切望します。』
上記の通り、「第二次麻生内閣実現切望!」という署名活動が行われているようです。主旨にご賛同される方は、是非ご参加ください。 -
名前:名無しさん #- | 2011/09/25(日) 18:10 | URL | No.:413412終身雇用で伸びてきたのに、いきなり成果主義を導入されてもね ただでさえ足の引っ張りあいが好きな国民なのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 18:11 | URL | No.:413413「新人育成を蔑ろにしている」という点も成果にいれろよw
-
名前:名無しさん #- | 2011/09/25(日) 18:12 | URL | No.:413414そもそも日本には組織のシステムを作れる経営者がいない。
初めからそこにあるし、なくても下僕精神が強い日本人は自然とピラミッドになるから。
欧米の成果主義も人育てないから崩れて今の大不況があるしな。
人を育てることを放棄した社会なんてそんなもん。
根気のない老人はすぐ「最近の若者は」とか言って根をあげやがる。
何のために高い金出してお前を雇って新人をつけたと思ってやがる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 18:16 | URL | No.:413415アホだな
終身雇用で年功序列でも団塊は下に物を教えず
効率がいいからといって言い訳しながら
自分で何でもやって後の世代に何も残さなかったじゃん
ああ、国の借金は残したかw -
名前:名無しさん #- | 2011/09/25(日) 18:16 | URL | No.:413416団塊の世代が、まんま同じことをやっていたよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 18:18 | URL | No.:413417カリカリなフライドポテトの揚げかたワロタ
にちゃんってさもどや顔で語る奴ばかりだけど実際何も知らないよな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/25(日) 18:26 | URL | No.:413420日本は団塊の世代に潰されたと思ってる
もう再生不可能 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 18:29 | URL | No.:413421内定取り消しレベルで「入社前から失職する」とかいうわけのわからないことが起きている世の中で、
「失敗してもいいんだ。若手だから、今のうちに頑張って仕事のやり方を勉強しよう」なんて考えられるはずがない。仕事のやり方聞きに行って「あいつは何も知らない」なんて評価つけられたらたまったもんじゃない。 -
名前: #- | 2011/09/25(日) 18:29 | URL | No.:413422成果主義なんてのを真に受けてる今の経営側は大抵アホ
諸外国からしたら終身雇用の日本制度がどんなに怖いものだったか
なんせ引き抜きは出来ねーわ情報は漏れねーわ世代交代は上手く行くわ -
名前:名無しさん #- | 2011/09/25(日) 18:36 | URL | No.:413423日本の企業なんてこんなもんだ。
バブル崩壊以降、業績上げる(落とさない)ことにばっかり目が行って、
そのために都合のいいアメリカ的なやり方を表面だけマネして、おかしくなる。
取り入れることに対する影響弊害なんで考えやしない。
戦後社畜理論で、忠誠・献身と雇用・賃金の保証とをトレードオフにしてきたのに、
効率を大義名分にアメリカのマネをして、後者のみを破棄してきたのが好例だ。
んで気がつけば立て直しが聞かなくなって、以後は小手先ばかりの逃げ手で
誤魔化し続ける。
内需飲食業のマックなら、まだ立て直しが聞くかも知れないが、
海外で負けが込んで、コスト減以外に頭が向かなくなってる家電なんかは、
ヤバイと思うね。
Pなんか30年後どうなってるやら。 -
名前:名無しさん #- | 2011/09/25(日) 18:36 | URL | No.:413424成果主義といいつつ人件費を絞るのが主目的になりがちなのが日本の会社
-
名前:名無しさん #- | 2011/09/25(日) 18:41 | URL | No.:413425日本じゃ成果が数値で明確化なプロ野球ですら上手くいかないんだから一般企業で上手くいかないのは当然
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2011/09/25(日) 18:43 | URL | No.:413427問題は成果主義が建前だけで終わってるところ
正当な評価が成されれば継承なんて必要ない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 18:49 | URL | No.:413428※2
リッジすら死に体だからな・・・びっくりしたわ -
名前: #- | 2011/09/25(日) 18:51 | URL | No.:413430成果主義って行きつくところはアメリカみたいな接待地獄
日本みたいなゴルフを週末に、程度じゃ到底済まない
上司のケツの穴まで舐めつくすような生活だ -
名前:名無しの飲食店 #- | 2011/09/25(日) 18:51 | URL | No.:413431成果出したら金もらえるんならともかく実態は
コストカットなんだから当たり前。
若手を伸ばして首切られるなんても、リストラ傾向だから起こること。
高度成長期やバブルのころなら、いまは幹部の後輩の
面倒みてきた工場のおっちゃんが一番えらい
なんてザラにあったのだ。 -
名前:名無しさん #- | 2011/09/25(日) 18:58 | URL | No.:413432一個の会社の問題じゃなくて社会構造の問題だからなぁ
馬鹿が形だけ輸入したりするからこうなるんだ -
名前:名無しさん #- | 2011/09/25(日) 19:01 | URL | No.:413434他ならぬ俺も若い奴らにはあまり積極的に教える気がないわ。
いきなり人に教えてもらっても血肉にならないことは自身の経験で知ってるし。
調べてもわからなくて聞いてくる奴には教えるけどな。
学ぼうとしない奴、調べようとしない奴、聞こうとしない奴はどうせ大成しないから、
あんなのに時間を割くぐらいなら、自分自身のキャリアアップのために自分の勉強をする方が有意義。
黙ってやることやっているだけの奴は一生低賃金でコキ使われていればいいよ。
そのうち出来る後輩に抜かれる羽目になるからねwww -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/25(日) 19:11 | URL | No.:413435失敗を認めて方針を撤回できるだけでも、
マクドナルドはすごい会社だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 19:22 | URL | No.:413436いたな・・・全部自分がするって言い出して、じゃあやれよwで放置していたら俺君はなにもしないって言いふらされた。
そいつは俺以外のやつにもまったく同じ事をやっていたから、俺への疑いは晴れてそいつは・・・とばされた。なつかしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 19:30 | URL | No.:413437同じ知識と技量を持たせた若手をパートナーとして仲良くするか
ライバルと見るかは育てたその人次第。
とりあえず、今までの定年制でも会社の最上層部がしっかりしていれば
無能が出世するなんて事はないわけで、制度の問題にすることなかれ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 19:31 | URL | No.:413438教育を成果として評価しない、若しくは、低い評価にするんだから
教育する人間がいなくなるのは当然だろ
教えてる間も惜しんで成果を求めたいわけだし -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 19:40 | URL | No.:413441さよなら欧米型資本主義ってところか…
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 19:41 | URL | No.:413442成果主義だと見えにくいところで十年後にに向けて基礎作る仕事より、目立ってすぐに成果アピールできる仕事の方に人が集中するようになるしなあ
現場>>>>後進の指導になるわな -
名前:ゆとりある名無し #- | 2011/09/25(日) 19:45 | URL | No.:413445だって、成果主義って言ったって目的はコスト削減だろ?
良い仕事をした人を評価するじゃなくて良い仕事ができてない人を減点する、だから回らない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 19:53 | URL | No.:413447年寄りと若いやつが両方とも譲歩する必要があると思いました。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 19:55 | URL | No.:413448・自身のアピール(事実関係を無視して)
・他人の中傷(積極的に事実関係を捻じ曲げて)
結局 本来の仕事がついで扱いになってる
評価者が事実関係を吟味しないで評価を下してるんだから
ま そうにしかならないよな と。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 20:12 | URL | No.:413451*2
そもそもソフト毎の売上という目に見える成果がある
ゲーム業界で成果主義の導入とかバカじゃねーの? としか。
スク(合併前)とかも成果主義で、売上本数でボーナス
とかやってたらFFばっかりになったし、
FFがイヤなチームは会社から逃げていったしで爆笑だった -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 20:22 | URL | No.:413455ずいぶん昔からアメリカはそうだって言われてるだろ
自分の仕事を守るために他人には教えないと -
名前:名無しさん #- | 2011/09/25(日) 20:47 | URL | No.:413476欧米型経営ってもう時代遅れで
欧米と日本の経営を足して2で割ったようなのに移ってるよなあっちも -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/25(日) 20:47 | URL | No.:413479欧米でやってるシステムの表層だけをコピーしちゃった系だな
背景には人生観の違いとまで言えるぐらいの隔たりがあるのにそれを踏まえないから失敗する -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 21:27 | URL | No.:413536めっちゃ楽な店舗のテキトーな管理者と、
めっちゃ大変な店舗の厳しい管理者、
上に評価されたテキトーな同僚と
下に評価された頑張ってる自分と(しかも一応上のさらに上の上司からは出来るとか
スーパー○○とか言われるくらいには仕事バリバリやってる)
のが、多分おそらく同じ給料、同じボーナスなんだろうということ。
違いは残業量がこっちの方が多く、一応残業理由が全部通るから全取りできるくらい。
(同僚の所は残業つけるのが厳しいからあってもサビ残のよう)
そして、評価制と言いつつ、1部署で一人評価Aにしたら誰かをCにしなければならないという意味不明な決まりによりみんなB評価をもらっている旦那の職場。
成果主義なんてこんなもんだろ… -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 21:31 | URL | No.:41354215年前のエヴァンゲリオンの大ヒットの時も雨後の筍のごとく上辺だけ真似した
厨二病的世界観でオサレ系雰囲気の複線丸投げストーリーなアニメが粗製濫造されたと聞くが
成果主義もまさにこれだな
成功したものをきちんと分析して本質を理解せずに真似するから最終的に失敗しかしない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 21:40 | URL | No.:413552なるべく自分のポジションを脅かさなそうな
新人を厳選して採用。
採用してからは、仕事を教えず放置して
OJT(キリッ
とか言ってりゃ業績は落ちるだろうjk。
人件費の無駄遣いとして株主に訴えられ
てもおかしくないレベル。
そんなこともわからないのが上層部に
掃いて捨てるほどいるのが一番やばいが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 21:40 | URL | No.:413553間違ったやり方で導入して
わが国も欧米並みの企業社会になったのだ!
とか思っていた団塊
勘違いのツケは全部その下の世代が払う
団塊はもうダメだから
それ以降の世代は奴隷根性を完全に捨て去る人生観や職業観を持つべき
結局 真の意味で人を育てられるようにならないと そんなの理想だと言ってきた結果が今の日本
そんな気も する -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 21:44 | URL | No.:413557欧米は成果主義以前に合理主義だからな。
付き合いがあるって理由だけで自社より劣ってる他社の製品を導入したりはしないし、別に金に困ってるわけでもないのに銀行から金を借りたりはしない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 22:02 | URL | No.:413573成果の中に若手の育成を入れればいいのでは?
まぁ、悪い部下にあたったら腹立つけどw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/25(日) 22:08 | URL | No.:413583教わる身の若手とかバイトとしても、教えてほしいから挨拶とかちゃんとする
みたいなモチベーションいらなくなるもんね…
社員と仲良くしてもしなくてもどうせ教えてもらえないのなら頑張らずに適当にやるわ…
そいうの教えてくれる人徳ってのも得られにくくなって信用でなってる人間関係はなくなりそう -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 22:43 | URL | No.:413601そりゃーそうよ
うちは社員も派遣も成果主義っていうより
割となあなあの定年制や年単位の契約だから
新しい人が来たら教えるし、スキルの質問にも答えるけど
成果主義、能力主義になったらそんなの教えないよ
評価を上げる為に自分を優先するのは当たり前 -
名前:名無しさん #- | 2011/09/25(日) 22:47 | URL | No.:413606これ単に成果主義の導入の仕方に問題があっただけだと思うわ。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #Te.1NtOk | 2011/09/25(日) 22:49 | URL | No.:413609成果主義がいけないというより
社会が成果主義じゃないのに会社だけ成果主義になるのがいけないってことか? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/25(日) 23:12 | URL | No.:413622※65
それをすると20年後くらいに会社が傾く。
※69
バブル崩壊でパニクったんだよ。
ホントはダメなのは税制だったり経済政策だったりしたわけだが。
※127
妖怪どっちもどっち乙
※107
ドナルドでカリカリなフライドポテト...だと? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/25(日) 23:24 | URL | No.:413627年功序列+成果出した人にボーナスでも意欲が高まると思うが
あえて成果主義にするってことは人件費削りたいだけだ -
名前: #- | 2011/09/25(日) 23:44 | URL | No.:413632わかりやすく大きな成果だす一握りの人間に報酬・待遇をあげればいいのであって、その他
大勢はそれなりでいいと思うの -
名前:名無し@まとめいと #- | 2011/09/26(月) 00:15 | URL | No.:413655日本じゃ成功しないよ
転職、引き抜き当たり前のアメリカとは違うんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/26(月) 00:28 | URL | No.:413663年功序列だと
「若い奴が搾取されて働かない老人が云々」
成果主義だと
「若手が育たなくて一部の連中が云々」
じゃあ文句言ってる奴はどうしたいんだよ?
そこそこの業務でそこそこの金なんて
今のご時世じゃありえないぞ。
世界中と競争してるんだから。
競争から降りた時点で最低限の生活に甘んじるか、
ひたすら成果出すかだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/26(月) 01:08 | URL | No.:413694当たり前。成果主義になったら若手に何一つ教えるものか。若手が自分と同じ位の成果をあげるようになったら当然自分は給料減らされるかクビだろ。成果主義なんて採用する会社はドライだからそれ位は冷徹にやってくる。
なので若手には「仕事は自分で覚えろ。出来なきゃ糞叩いて無能者として上に報告」という悪質極まりない接し方をする上司ばかりのブラック会社ができあがります。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/26(月) 01:14 | URL | No.:413701藤田田のいないマクドナルドなんてパティ抜きのハンバーガーのようなものだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/26(月) 04:50 | URL | No.:413741ふじたた!
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #qjKXimFw | 2011/09/26(月) 05:38 | URL | No.:413743*147
馬鹿かお前は
お前の言う「競争」も会社あっての物だろうが
株取引でもやってるつもりか?
自分の利益しか考えない無能は失せろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/26(月) 07:06 | URL | No.:413748新卒採用が主流の日本で成果主義は不可能
欧米は新卒という概念が無いから機能している
あと日本の学生のレベルが低すぎるのもある -
名前: #- | 2011/09/26(月) 07:25 | URL | No.:413751成果を上げられなかった人に根性と努力が足りないっていうだけなんだろ?
どうやってフォローするか考えてないの? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/26(月) 10:07 | URL | No.:413773101 :名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/25(日) 11:14:45.24 ID:FBuz+K62O
いい若手を育てた上司に茄子が出るシステムつくれよw
俺が頑張ったのになんで、上司が評価されるんだよおかしいだろ!!
って言うから仕方なく作った成果主義だろw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/26(月) 11:30 | URL | No.:413790俺プログラマーだけど
先輩に自分以外手を出せないものをつくっとけって教えられて実践してきたわ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/26(月) 12:10 | URL | No.:413793成果主義がだめなんじゃなくて日本の社会と人材がだめだって話だよねこれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/26(月) 12:25 | URL | No.:413794成果主義の欠点は以前から散々言われてきたことだろうに、何も対策取らずに導入してたのか
アホな経営陣だな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/26(月) 13:07 | URL | No.:413799成果主義というか評価の単位を個人にすれば、社員間競争が始まり協調しなくなるのは分かりきったこと。
誰がライバルに塩を送るものか。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/26(月) 14:04 | URL | No.:413819俺に言わせりゃ先輩とか上司に「教えてもらえなかった」とか思ってる時点でもうダメダメ。よくいる使えない方の若者って感じだけどな。成果挙げる奴は自分から聞きにくるし休日も勉強の時間持ってるもん。ひな鳥みたいに口開けてぴーぴー待ってるだけなんてマネしてないぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/26(月) 14:42 | URL | No.:413839まぁ都合のいいとこだけ真似てもそりゃだめだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/26(月) 14:55 | URL | No.:413845職人や料理人が技を盗んで覚えるってそういうことだからな
給料貰って教えて貰えると思ってるやつもたいがいクズだし使えない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/26(月) 15:10 | URL | No.:413851自由競争は白人じゃないとモチベが上がらない
日本人には日本人のやり方がある
そもそもアメリカみたいな若い国を商売の見本にするのが間違い -
名前: #- | 2011/09/26(月) 16:33 | URL | No.:413873つーか日本型成果主義なんてただの経費削減のための方便にしかすぎんだろ。
上のやつの保守のための成果主義なんぞ成果主義じゃねぇわwww
そら育たんわな。アホすぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/26(月) 18:18 | URL | No.:413905つーか日本型成果主義なんてただの経費削減のための方便だな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/26(月) 18:45 | URL | No.:413911ガキにノウハウ教えて出世されたらたまらんからなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/26(月) 19:38 | URL | No.:413920>>161
それは年長者が威張るための方便、昔は出来不出来に関係なく数年は修行と称していじめ抜いた、今はしっかり教えたら一人前になるまでの期間が短くなったし、その方が弟子も敬意を払うからね -
名前:名無しさん #y9lgmRhA | 2011/09/26(月) 21:49 | URL | No.:414002ノウハウや失敗事例とか、些細な事でも
実は価値が凄く高い、それを認識してる人間は
ホイホイ教える訳が無い -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/26(月) 22:45 | URL | No.:414032学生の間に成果主義にかぶれない者は情熱が足りないが
社会人になっても成果主義にかぶれている者は知能が足りない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/27(火) 01:15 | URL | No.:414080うちなんかは若手取らなくて2年で帰す派遣ばっかりだから、仕事教えるもクソもねーよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/27(火) 06:29 | URL | No.:414141糞みそまみれで仕事を覚え
それを簡単に敵に教えるばかはいないだろう。
企業も成果主義の脆弱さが見えてきたものだから
方向転換をしたいのだろうが簡単にはいかない。
「経験こそわが教師」とはよくいったもので経験の深いものにはそれなりの待遇をしていくべきだな。
仕事のできないやつに金をくれてる例がいっぱいあるんじゃねーの -
名前:名無しさん #- | 2011/09/27(火) 14:37 | URL | No.:414238「首にロープかけてつり橋から飛んだら首が絞まって死んじゃった」みたいな話だな。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/27(火) 22:27 | URL | No.:414458お前らも成果主義否定するのはお前が無能だからだとか言って話も聞かなかったくせに
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/27(火) 22:35 | URL | No.:414463成果主義は企業がやるもんじゃなくて社会文化ありきのもんだからな
転職が当たり前で裕福な人間が下々に分け与えるのが当たり前の国じゃなきゃ成立しない制度 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/28(水) 13:59 | URL | No.:414713米170
そもそも、仕事覚えるのにクソミソまみれになって血ヘド吐かなきゃならないのがおかしいよな
教えなきゃ足引っ張られて困るのは自分なのに
元々日本のジジイどもは利己的なんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/28(水) 22:35 | URL | No.:414880米174
俺はそのジジイだが何にでも自分なりのノウハウはあると思う。自分ひとりで苦労して確立した物は人には教えない。会社はマニュアルを作れというが適当なことを書いている。結局は利己的なんだよ。上のほうでも言ってるが、飯の種をおしえるバカはいない。うちはチーム制の成果主義だがいくら自分が頑張っても、ひとに足を引っ張られたらやる気もなくなる。 -
名前:名無しさん #- | 2011/09/29(木) 11:22 | URL | No.:415018なんで今更成果主義なんて導入しちゃったの?
過去20年で成果主義を採択した企業を省みれば失敗は火の目を見るより明らか -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/29(木) 11:59 | URL | No.:415024ぶっちゃけウチの会社なんざ
出世したらデスクワーク+朝出勤~帰りが0時近くがザラってブラック企業化するしな
ヒラで現場立ってる方が一番楽っていう
でも昇給は大して変わらんって事はもうこの会社見切り付けるべきなんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/29(木) 18:53 | URL | No.:415143現場の人間はすごい奴らいるけど、
経営陣や人事に優秀な奴が少ないしな
現場の人間に経営能力があるわけではないけど -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/29(木) 19:35 | URL | No.:415154どっちかに偏るからいかんのだ
双方メリットはあるんだがどっちか一方に偏るとあっという間に歪が来る
定年雇用をベースとした一部成果主義導入といったバランスをとった主義で行けばよい
たとえば賃金は平均より下だが、成果により飛躍的に一定期間給与がアップするとか
首にしない成果主義的なものはどうか -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/30(金) 04:42 | URL | No.:415543ノウハウなんて果たして存在するのかな・・・?
新入社員は、先輩たちが培って来た人脈に入らせて貰えなくなっただけなんじゃないかな?
根性を美化しすぎていませんか? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/01(土) 13:35 | URL | No.:416355日本は、新卒時点の入社で全てが決まり、レールから外れる(転職/起業する)ことが許されない社会。
欧米のように、自分のレベルアップのために、転職/起業しても影響しない社会。
背景として・・・
欧米は、仕事することによる報酬だから、転職/起業することにも何の抵抗もないし、社会が認めてくれている。
日本は、報酬のために仕事する上に、体裁に拘るから、転職/起業に対して抵抗があるし、社会が許していない。
日本は、かなり前から、在日韓国人も紛れ込んで『日本人』として(*1)就職できてしまい、長い時間掛けて、重要なポジションを在日韓国人に奪われてしまったから、「報酬のための仕事」や「体裁に拘る」が当たり前になってしまっている(*2)。
(*1)入社時に「戸籍謄本/戸籍抄本」の提示が必須ではないから、通名使って『日本人』になりすませる。
(*2)韓国も、「報酬のための仕事」や「体裁に拘る」のが当たり前の超学歴社会です。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/01(土) 19:02 | URL | No.:416676日本の評価主義は減点評価主義だからな……
正直自分のケツ拭くので手一杯で、若手なんて育ててる余裕はねえよ
加点式の評価主義にでもならんかぎり変わらんだろコレwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 23:22 | URL | No.:417500米180
「ノウハウ」マックのようなすべてマニュアル化して業務を行おうとした会社でも、社員個人のスキルやノウハウの重要性にやっと気付いたという感じかな。そんなものはマニュアル化できないからな。
「培ってきた人脈」それ自体がスキルであり、ノウハウの結果だろう。成果主義なんだから教えるバカはいない。
「根性を美化」 美化をする必要はないが、根性がなければ成果主義の会社では生き残れない。
マックもお偉いさんが成果主義を導入して利益を上げようとしたんだろうが、結局、現場からの突き上げがあってこんなことになったんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/15(日) 15:03 | URL | No.:520211そもそも成果主義じゃないだろ。
年功序列は残ってるとこは残ってるがな。
どっちでもないとこがほとんど。
要するに「(上の)ご都合主義」
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4327-3a1577be
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック