更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

1 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 09:26:11.89 ID:B5isNnMh0 ?PLT(12000) ポイント特典
 東日本大震災の津波被害を教訓に、兵庫県内の沿岸部でも公共の高層建物を
「津波緊急待避所」に 指定する動きが広がるが、耐震性があり数も多い民間マンションや
公営住宅の活用は進んでいない。 オートロックなど厳重なセキュリティーや、地域とのつながりの
薄さなどが壁となっており、専門家は「地域全体でいかに防災意識を高められるかが問われる」と
指摘している。(中務庸子)

 東南海・南海地震で津波被害が想定される明石市。市は「浸水地域は限定的」とし緊急待避所を
定めていないが、沿岸部の住民に不安があり、相生町町内会は独自に待避所の指定を模索する。

 目を付けたのが、町内にある8階建て以上のマンション。7棟の管理組合に「津波警報が出た
場合、近所の住民が3階以上に逃げ込み、警報が解除されて避難所に移動できるまでの間、
階段や踊り場で待機させてもらえないか」と打診した。
 しかし、マンション側には「困った時はお互いさま」と受け入れを容認する声がある一方、
「知らない人に占拠されるのは不安」など否定的な意見も多かった。
ある管理組合理事長(54)は
「検討はしたいが、全住民に納得してもらうのは大変」と複雑な表情を見せる。

 またオートロックの玄関が多く、避難者が来てもすぐにマンション内に逃げ込めないため、
何らかの対策が必要になる。 約10年前からマンションや公営住宅と契約を交わし、
待避所に指定してきた神戸市兵庫区の明親校区防災福祉コミュニティでも状況が変化。
鴨川保会長(70)は「集合住宅でプライバシーや防犯意識が高まった。
住民が入れ替わり、理解を得にくくなった」と明かす。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004518292.shtml 


 
17 :名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/02(日) 09:32:14.82 ID:NwI2fuQnO
これは嫌だろ 変な奴が勝手なことやりだすわ
 

 
20 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/02(日) 09:32:48.75 ID:J9eoPZuV0
そのまま居座るやつがでるからな
 

 
2 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/02(日) 09:27:54.54 ID:QUvKc/ld0
18歳未満の女の子で容姿が平均以上でCカップ以上なら誰でもウェルカム

 



11 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 09:30:38.62 ID:ePel3Snr0
>>「知らない人に占拠されるのは不安」など否定的な意見も多かった。

わかるわ
 

 
34 :名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/02(日) 09:37:03.98 ID:PNZP/5sv0
ドンドン!おるんやろ!寒いから中入れてくれや!ドンドン!おるんやろ!

 
 
825 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/02(日) 11:17:04.68 ID:/e9dOJqu0
オナティッシュが床中に転がってるから恥ずかしくて人いれたくないな
 


 
38 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/02(日) 09:37:28.51 ID:F+N0RslF0
周りがこの前の津波みたいに阿鼻叫喚の地獄絵図になってても

「よかった、マンションに入れなくて
 知らない人がいたら気持ち悪いし
 トイレ貸してとか言われたらやだし」

とか思うわけ?

 
 
 
66 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/02(日) 09:40:40.52 ID:J9eoPZuV0
>>38
自分の身を守れるのは自分だけ


 
104 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 09:45:06.73 ID:+ZEsiI+LP
>>38
だよねぇ。俺んちは9階だから高層ではないが、
入れる→津波終了→どうぞお帰り下さい→いやー助かった。
こうはならない気がするわ。
でも都市機能は停止するんだからどのみち高層の人間も出ていくだろうしなぁ。
瞬間的に入れるくらいはしょうがない気も。
どうせ電気ガス水道ないわけだし。



 
100 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/02(日) 09:44:45.54 ID:GxmXb5P60
地震当日にうちの会社の一階ホール開放したが,ひでえモンだったわ
自家発あるから電気ついてたんだが,ケータイの充電させろとか,
節電してるのに電気つけろとか言われるし
しまいには,執務室内には入らないっていう約束破って二階に上がってきて,
疲れて寝てる社員にケンカ売ってくるバカ主婦いたわ



121 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/02(日) 09:48:00.54 ID:G3LuJVhr0
>>100
> 寝てる社員にケンカ売ってくるバカ
 
こういう時代なんだよな
こっちから親切にしてやってもいいが相手がそれに

胡坐をかきやがるからうかつに親切にもできない
やはり銃でも持つべきだな



 
113 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 09:46:44.25 ID:8jRKzdzG0
>>100
うちの叔父夫婦のマンションも同じような感じだったらしい
携帯充電させろ、トイレ貸せまではまだよかったが、子供が腹減ってるから食べ物くれという
お菓子あげたらこれは好きじゃないから他のないかとか聞いてきやがったそうで



159 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 09:52:35.98 ID:OR9Ksi1U0
自家発電ある所が開放したら、みんな寄ってくるわな
そんでアイツがケータイ充電したんだから俺も俺も…と



 
192 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 09:58:35.32 ID:Sl97WAU40
だいたいそんな大津波が来るような大地震が来たら
インフラも全滅でマンションに居座り続けても
生活なんか出来ないから
津波が去ればすぐに近隣の避難所に移動することになるよ



 
554 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/02(日) 10:44:18.44 ID:3T9xj04C0
1日目「トイレを貸していただけませんでしょうか」

2日目「何か食べ物をいただけませんか」

3日目「シャワーを貸していただけないか。泥などで汚れてる人もいるので」

4日目「いつまで踊り場で寝泊まりすればいいのか。

できれば部屋にあげてくれないか」

5日目「床で寝るのでは踊り場で寝泊まりしていたのと変わらない。

    布団がないならソファーくらい貸してくれ」

6日目「こっちは津波の被害者だ。俺たちにベッドを優先的に譲るべき」

7日目「飯まだ?はやく作れよ」



 
562 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/02(日) 10:45:07.39 ID:UpFigsuM0
>>554
いつになったら若い人妻が犯される展開になるんだ

 
 
594 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 10:48:55.70 ID:YahmRpPk0
なんで飯も水も布団もある避難所じゃなくて、廊下や階段に住み着く前提なんだよ
おまえらの頭の中の被災者はいったいどんなイメージなんだ?


 
616 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/02(日) 10:50:27.57 ID:FYy+nsNv0
>>594
救助が来るまではそうなるでしょ
すぐ避難所に行ける事なんてないし


 
627 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/02(日) 10:51:22.32 ID:JQ+KG6w20
>>594
避難所がOPENするまで、ある程度時間を要するかもしれんし
疲れて動けないだの何だのって言われて、
動ける人間がコキ使われる結果になるかもしれん
「その時にならないと分からない」から色々想定してるんだろ
今回の震災を参考にしてさ




324 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/02(日) 10:16:47.83 ID:ZeS8wvvh0
収まったらすぐに出ていくって確約作れば問題ないんじゃない?
周りが地獄絵図だろうと、津波が引けば即出ていく
居座るとどんどん要求してくるだろうしね



 
358 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/02(日) 10:20:21.86 ID:shQwc1Yf0
そんなルールなんか一番に無視されるわ
「今は非常事態なんだ!」
って言われてね

 
 
 
248 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 10:07:55.17 ID:c99c/pNO0
ギリギリの状況だったら
代表してぶっ壊す奴の方が英雄になれるぜ。



 
658 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/02(日) 10:56:10.85 ID:QWkPwOpi0
否定してるやつは常に自分が助ける側からの発想しかないな
自分が助けてもらう側になるかもしれないのに

 

 
677 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/02(日) 10:58:13.46 ID:FYy+nsNv0
>>658
自分が被災したらマンションじゃなく学校に逃げるわ…
というか普通そうだろ
マンションとか物資来ないんだし




705 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/02(日) 11:01:08.43 ID:DQT49UNO0
こういうときはごたごた言うけど、実際に津波に襲われたときには
必死になってこっちへこいって叫んだりするのが日本人


 
728 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 11:02:38.47 ID:e1kMxlwc0
>>705
津波直後はまあいい
問題はその後だ。家が流されたからと言ってずっと居座られるんだぞ。


 
580 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/02(日) 10:47:19.16 ID:SPMVBisgO
震災直後は大きい余震のたびに隣のマンションの上階に上がらせてもらってたよ@仙台若林区
いざとなれば来る人は止められない
 
 

 
835 :名無しさん@涙目です。(山陽):2011/10/02(日) 11:18:14.70 ID:b0qMCEKtO
部屋に入れるのはあれだけど一時的に廊下や階段に避難するくらいはいいだろ


 
876 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/02(日) 11:23:27.12 ID:mEewQS+30
>>835
現実わかってねーなー

じゃあこないだの311や阪神淡路みたいに糞寒い時期に起きたらどーするわけ?
自分の部屋の前にの廊下にホッとけるか?

ほっとく方もほっとかれる方もどっちもイライラがたまって一触即発になるぞ。
てか、現実的には温度との兼ね合いで、ほっとけるだけのズ太い奴でも、
ほっとかれる方がそのうち

「頼むから入れてくれ!」とか確実に言い出す。
もし濡れててその上気温低かったらマジで死ぬからな。
必然的にそうなる。

その時に入れたくないってやつだったら押し問答でケンカに発展するわな。
だから最初のマンションの入り口の段階でストップさせるしかねーんだよ。
廊下にいれたら終わり。
 

 
817 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/10/02(日) 11:16:23.32 ID:7Wosh4Jq0
「マンションに入れる≠部屋に入れる」だよね
共用部分に住民と摩擦起こさず収容できる場所があってもいいってだけ
緊急時でも見知らぬ人間を家にあげるのはさすがにあり得ない


 
812 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/02(日) 11:15:16.67 ID:y0574lrvP
今回みたいな津波が起きて自分が入れなかったせいでマンションの下にいた人が死んだら
寝覚めが悪くて仕方ないと思うんだが
 


 
854 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/02(日) 11:20:24.95 ID:EFdeFCnj0
こういう問題、高校時代倫理の授業でやったことあるぞ。

Aさんは地震対策のために、余分な費用を払って耐震構造の建物を建てました。
その他多数の住民は耐震構造の費用がもったいないと思ったので、

耐震対策をしていない家を建てました。

地震が来てAさん以外の家は全部倒壊してしまいました。
倒壊した住民はAさんの家に非難させて欲しいと頼んできました。
さて、あなたがAさんならどうしますか?

って問題。
意見として別れたのが

 

①Aさんは金かけてわざわざ対策したのに金をケチった

 他の住民がその施設を利用させろとかリスクなしに
 恩恵だけ授かろうというのはおかしい。

②震災なのだから、協力しあって家を提供すべき。


なんだが、おまえらは①だよなあ?w



869 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 11:22:15.09 ID:Cu3+vS2I0
>>854
言葉変えてるけど3匹の子豚じゃねえか
末っ子が一番偉いという結論だろ
手抜きして生きた奴が悪い


 
884 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/02(日) 11:24:17.71 ID:31GYEGlW0
>>854
たりめーだろ。

そもそも今回の震災でも、二重ローンがどうこうほざいてる奴がいるけど、
津波の届く範囲に家を建てたのも、地震保険に入らなかったのも、
全部お前の判断だろ、と。
目先の支出に目がくらんでリスクを取ったくせに、いざそのリスクが
現実になったら、国や自治体でなんとかしろとか。

だったら地震保険なんか成立しねーだろ。


 
892 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/02(日) 11:25:07.04 ID:9ixOCVax0
>>854
俺らがAさんの立場なら①
ほかの住民なら②だ
決まってんだろ




【津波が来た瞬間を検証】
http://youtu.be/H0vovmEI_2Q
アイリスオーヤマ
避難リュックセット Jtr-10
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #E8rStRww | 2011/10/02(日) 13:27 | URL | No.:417069
    実際高層マンションの住民って平屋と比べるとこんな感じだよなあ
  2. 名前:  #- | 2011/10/02(日) 13:27 | URL | No.:417071
    緊急避難指定マンションは自治体から家賃補助が30%くらい出るとかならいいんじゃね?
  3. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/02(日) 13:33 | URL | No.:417075
    目の前で流されてく人間がいてそんなん知るかなんて思う日本人はそういないよ
    安心しろ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 13:34 | URL | No.:417076
    民間の善意に甘えすぎなんだよ。
    もっと安全に金かけろよ。きっちり使途に関して監視できるようにしてな。
    ホント図々しいったらない。
  5. 名前:にんじん #- | 2011/10/02(日) 13:36 | URL | No.:417077
    上層階に住んでいて地震で停電、毎日階段とか大変だし、火事の場合は逃げられない危険性もある
    それも含めて地上に住むか、上層階に住むかの決断をしてるわけだからね
    ひさしを貸す程度ならともかく、家に上げるのはねぇ
  6. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2011/10/02(日) 13:41 | URL | No.:417079
    高層階の廊下に避難させる話じゃないの?
    関係無いけど値段が高いマンションて廊下がホテルにみたいに絨毯引いてあるんだよね、びっくりしたわ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 13:42 | URL | No.:417080
    1時間毎に10万くれるなら避難させてやるがなwwwwwwwww
  8. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/02(日) 13:42 | URL | No.:417081
    俺これ知ってるわ。
    芥川龍之介だったっけ?
    蜘蛛の糸とかいう小説だろ?
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 13:42 | URL | No.:417082
    原則は自分の身は自分で守る。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 13:48 | URL | No.:417084
    で、管理組合とやらはマンションとその住民に
    納得または理解できるだけの契約料金を支払う上での打診なんだろうな?

    俺は戸建ての人間だが、親族知人ならともかく
    無条件での受け入れなんてお断りだわ
  11. 名前:      #ODhh62Kk | 2011/10/02(日) 13:48 | URL | No.:417085
    ただなー、目の前で本当に人が死んでるゆくとこを見て、本当に本当に本当に同じこと言えてるのかってことだよな。
    事後をニュースで見て考えて意見はできても、数秒後に人が死ぬのを分かってる状況で、助けられる状況でも簡単に見捨てることができて、事後も何も気にならない人間はいいよな。
    ネットには強く生きてる人が多くてうらやましい。俺は弱い。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 13:51 | URL | No.:417086
    難民の民度の低さはこの間の震災でよくわかっただろみんな
    今日日入れるバカはいない
  13. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/02(日) 13:52 | URL | No.:417087
    うちの場合、人様に見せられんものばかりだから困る
  14. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/10/02(日) 13:53 | URL | No.:417088
    出先で津波にあっても人様のうちに避難するなよ?
  15. 名前:ななしクン #- | 2011/10/02(日) 13:54 | URL | No.:417089
    普段何もしなかった奴が、普段から準備していた奴に何かを要求できると思ったら大間違い。
    対価を払うのが当然であり、払えないならば「お願い」すら出来ない。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 13:55 | URL | No.:417090
    これは余計な事せんほうが良い気がするわ。
    あくまで緊急避難時にやむを得ず人道的な配慮でマンション側が場所を提供という形にしないと。
    そうじゃないと、権利主張するやつが出てくる。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 13:56 | URL | No.:417091
    >東日本大震災の津波被害を教訓に、兵庫県内の沿岸部でも公共の高層建物を
    >「津波緊急待避所」に 指定する動きが広がるが、耐震性があり数も多い民間マンションや
    >公営住宅の活用は進んでいない。

    まず、足りてないのかどうかがわからんな

    >またオートロックの玄関が多く、避難者が来てもすぐにマンション内に逃げ込めないため、
    >何らかの対策が必要になる。

    マンションのセキュリティが甘くなって治安の悪化を招くだけでは?
  18. 名前:YF-19k(kyousuke) #vOF08ZPo | 2011/10/02(日) 13:57 | URL | No.:417092
    津波が来る確率が高い地域(海岸線から数キロ以内)なら条例で義務化しても良いのでは?ただ埋立地の高層マンションの場合は危ないかもしれないが。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 13:57 | URL | No.:417093
    でもやっぱり知らない人が居るのは嫌だろ
    喧嘩になったりとか面倒な事に巻き込まれるなら部屋から出ないで凌ぐわ、前回の経験から普通誰だって備えを用意してるだろ、自分を守れるのは自分だけ。はじめから他人に頼るのは間違ってる
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 13:58 | URL | No.:417094
    緊急避難だけなら許せる。
    その後に寄生しだしたら叩き出す。
  21. 名前:   #- | 2011/10/02(日) 13:58 | URL | No.:417095
    *15
    お前何の話してるんだ?
  22. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/10/02(日) 14:03 | URL | No.:417096
    何日も続くって話じゃないだろ?
    >「津波警報が出た場合、近所の住民が3階以上に逃げ込
    >み、警報が解除されて避難所に移動できるまでの間、
    >階段や踊り場で待機させてもらえないか」と打診した。

    警報が出たときの緊急避難場所としての話だろ?

    津波がそこまで来ているというときに、家のマンションに知らない人がいるのは嫌とかいって、そのマンションから蹴り落とすのかよwww。
  23. 名前:名無しさん #- | 2011/10/02(日) 14:03 | URL | No.:417097
    でもお前等かわいい小中学生の女の子が来たら入れちゃうんだろ?


    みたいな流れにもっとしとけよ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 14:04 | URL | No.:417098
    万が一の際には車で扉ぶち破ってでもマンション入って避難してやるから安心しろ
    緊急避難だから、お前の家族蹴散らしても勘弁な
    そっちもその態度だから、自分勝手はお互い様だろ?w
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 14:04 | URL | No.:417099
    ※8
    そこは羅生門だろ、筋書的に考えて・・・
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 14:05 | URL | No.:417100
    結局のところ、善意で「助けたい」と思える人だけが救済されるべきな訳だ
    無差別で救済だなんてとんでもない
  27. 名前:  #- | 2011/10/02(日) 14:05 | URL | No.:417101
    助かった人間に限ってクズが多いんだよな
    充電させろだのメシ食わせろだの善意に付け込んできやがる

    自分は解放されてたカルチャースクールで寝かせてもらったが
    睡眠用に用意された部屋で赤ん坊連れの母親2組がいて
    いること自体は当然良いんだけど、子供を寝かしつけるわけでもなく
    ずっとペチャクチャペチャクチャ喋ってたわ
    廻りは女学生や年寄りばかりだったのにうるっせーのなんの

    最終的に「やっぱここじゃ狭いよねえ…電車動いたし帰ろ~」と言い放ち
    カルチャースクールの人に例も言わず帰った
  28. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/10/02(日) 14:05 | URL | No.:417102
    ※25
    えっ?
  29. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/10/02(日) 14:07 | URL | No.:417103
    ※24
    うわ、気持ち悪い。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 14:08 | URL | No.:417104
    マンション在住で避難されるの嫌って人は
    自分が外出中に津波に遭ったら最寄りのマンションに避難せずに、そのまま流されるの?
  31. 名前:  #- | 2011/10/02(日) 14:08 | URL | No.:417105
    指定を受け容れさせたいなら、自治体費から
    各高層マンション共有部分の改修・保全費用を出すべきなんだよ

    それをしないで、人道とかなんとか耳触りの良い言葉をひっさげて
    住んでる他人の財布にのっかろうとするから拒否されんのよ
    バッカじゃないの?
  32. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/10/02(日) 14:11 | URL | No.:417106
    ※24
    こういうやつは助けたくないで全員一致。

    ※30
    そういう理屈になるはずだわな。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 14:11 | URL | No.:417107
    住居の値段は住人の価値の反映であり住人の値段とも言える
    怖ければ自分で高層階に住めばいい
    住めないヤツの命の値段は安くて、代わりがいくらでもある
    普段からこういうことに金を出さないなら
    イザというときは死んどけってこと
    健康なときに保険に入らず、そのぶんの金で漫画買ったりしてて
    病気や怪我してから右往左往してるヤツと同じ。
  34. 名前:名無しさん #ysU8bfeA | 2011/10/02(日) 14:11 | URL | No.:417108
    22
    落ち着いた後そいつらはどうするんだ?
    すぐに出て行くと思うのか?
    避難所はすぐには出来ないんだよ
    それまでそいつら食い物はどうするんだ?
    寝る場所は?
    階段だろうが踊り場だろうが変わらないよ
    住民に協力を強制するに決まってる
    マンション内の治安が悪くなるんだよ そんなのがいると。切羽詰まってると何するかわからないからな。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 14:12 | URL | No.:417109
    その場合は最寄りのマンションに避難せずに
    公的場所に避難が常識
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 14:12 | URL | No.:417110
    溺れている人を助けたら、引き上げて水と着替を与えるだけでは駄目ですか?

    家に招き入れ奴隷として仕えなければ、助けたことにはなりませんか?

    今の日本はこうだよな。
  37. 名前:名無しさん@2ちゃん #- | 2011/10/02(日) 14:14 | URL | No.:417112
    今回の津波動画で実際にオートロックではないマンションの住人が「下(玄関)開いてるから早く上がって来い!!!!」って叫んで下の道路に居た人達が助かった例はあるんだよな
    あれは瞬間的な判断でその後どうしようとか考えずにあの一瞬を助けたい一心でやったと思うからとりあえず入れるのは了解して、その後の対応を超厳格に決めるべきだな
    マンション住人に有利な条件で絶対に迷惑かけない、外部の人間の備蓄&管理は外部の人間の金でやるとか
    もし規則を破ったら全て落ち着いた時に金銭で賠償しますって証文作って実印押させるぐらいやんなきゃ駄目
  38. 名前:名無しさん #muK3l4dY | 2011/10/02(日) 14:14 | URL | No.:417113
    ※27
    全員がそうとは思わないけど
    思ってるよりも勝手なやつがずっと多いことは
    今回の震災で明らかになったな
  39. 名前:名無しさん #- | 2011/10/02(日) 14:15 | URL | No.:417114
    非常時なら仕方ないが
    個人の家を避難所に指定するなよw
    自治体自身でなんとかするべき
  40. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/02(日) 14:18 | URL | No.:417115
    自治体の緊急避難場所に登録されているか、されていないかでも、大きく変わってくる。

     でも、あの津波の映像を見て、そう思えるってのはすごいな。
     日本は、決して一つじゃないな。当たり前の事っていえば、当たり前のこと。社会への帰属さえ、だれもが薄くなっているんだから。

     
  41. 名前:名無しの飲食店 #/IhcE6Us | 2011/10/02(日) 14:19 | URL | No.:417117
    ※22
    >避難所に移動できるまでの間

    自分でも書いてるじゃん
    一日二日で避難所が設定できなけりゃずっといるんだぞ
  42. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/02(日) 14:20 | URL | No.:417118
    避難の瞬間だけ逃げ込むならいいけど、そっから先出ていかない馬鹿が出る可能性高いから拒否するのは当然
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 14:21 | URL | No.:417119
    マンション住まいはそれはそれで大変なんだよなw
    電気止まればエレベーターは動かんし、さらに水道止まれば水汲みに階段で上り下りしなきゃならん。
    どこかが割れたら自分の部屋は無事でもマンション全体としては全損になって取り壊し建て替えになったりするし。

    津波には強いけど地震自体には決して強いわけじゃない。
    むしろ一軒家より困難な状況に陥りやすい。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 14:21 | URL | No.:417120
    津波が来たときだけ廊下もしくは建物内(≠部屋)にいて去ったらすぐに降りるってことかと思ったんだが・・・

    なぜ部屋の中に入れる、しばらく居座るっていう想定になってるのかよくわからん
  45. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/10/02(日) 14:21 | URL | No.:417121
    ※34

    津波が来てて、避難しているときに、
    >落ち着いた後そいつらはどうするんだ?
    >すぐに出て行くと思うのか?
    >避難所はすぐには出来ないんだよ
    >それまでそいつら食い物はどうするんだ?
    >寝る場所は?
    といって追い出せるお前はたいしたクズだよ。

    出先で津波にあったときは、不運だとあきらめておとなしく死んでくださいね。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 14:21 | URL | No.:417122
    892が真理だなw
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 14:22 | URL | No.:417124
    >階段や踊り場で待機させてもらえないか
    これを読んでないヤツのなんて多いことwww
  48. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/10/02(日) 14:23 | URL | No.:417125
    ※41
    てめえはアホか。津波がそう何日も繰り返し来るか、アホ。波の危険が去ったら、高層階にいる必要ないだろ。ボケ。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 14:23 | URL | No.:417126
    >「津波警報が出た場合、近所の住民が3階以上に逃げ込み、警報が解除されて避難所に移動できるまでの間、 階段や踊り場で待機させてもらえないか」と打診した。

    なんかここをちゃんと読んでないコメントがあるっぽいが。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 14:23 | URL | No.:417127
    >>30
    当然訴える、んで許可を得るまで訴え続ける。
    向こうが「良い」って言ってくれたらそれでいいじゃない。
    何か問題でもあるの?
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 14:27 | URL | No.:417128
    「マンションとかw資産価値ねえしw買うやつの気が知れねw」
    なんて言ってる人のために何かをしてあげたいとは思いません
    そういう人は大事な大事な地べたと心中してください

    まじめな話、人助けなんて自分の生活を確保したうえで行うもんだよ
    その生活の場に「助けてもらいたい人」が入り込んでくるのは耐えられない

    いざとなったときにどうするかは別問題だ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 14:28 | URL | No.:417129
    俺も一軒家からマンションに引っ越して住んでるけどさ
    マンションのエントランスに見知らない人間を入れるのは
    家の玄関に見知らない人間が座り込んでるのと一緒だよ…

    廊下とか入れたくない…
    もちろん、津波でその場限りならかまわない
    でも、それが数日も続くなら、食事や電気の問題もあるし避難者に供給するのは難しいでしょ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 14:29 | URL | No.:417130
    ※47
    それやったら今度はマンションや会社にまで入れてくれって来るぞ。
    向こうも必死だから断り続けたら、
    「薄情者」、「人でなし」と罵倒したり、
    「子供やお年寄りもいるんですよ!」って情に訴えかけてくる。
    それでも拒否したら逆恨みか暴動に出るかどっちかだろ。
     少なくとも今回の震災でそういった人がいることもわかった、人を甘やかすととことんくるからな。
  54. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/10/02(日) 14:29 | URL | No.:417131
    ※50
    津波が来ているってときに、許可をもらおうとしたら

    >落ち着いた後そいつらはどうするんだ?
    >すぐに出て行くと思うのか?
    >避難所はすぐには出来ないんだよ
    >それまでそいつら食い物はどうするんだ?
    >寝る場所は?

    といって追い返されるわけだ。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 14:29 | URL | No.:417132
    軒を貸して母屋を取られる
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 14:30 | URL | No.:417133
    災害時じゃなくても一回親切心で面倒見た人間を追い出すなり放置するなりして死なせたら遺棄致死罪で実刑になる恐れもあるし助けたくないよな
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 14:31 | URL | No.:417134
    マンションの下の階の人が来るのだって正直困るのに。
    廊下や通路にイラれたら、部屋から出られ無くなっちゃうし。
    外出しようものならこじ開けられそうだし。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 14:33 | URL | No.:417135
    記事見ると「住民の部屋の中に避難させる」じゃなく
    「階段や踊り場に避難させる」ようだが…反対してる人達、日本語読めてる?
    長居して欲しくは無い、というのは薄情な様だが同意
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 14:35 | URL | No.:417136
    要するに、海のそばには住めないお
    ということでOK?
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 14:35 | URL | No.:417137
    モラルハザードすなあ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 14:35 | URL | No.:417138
    ※54
    米番号の間違いかな?
    「向こうが許可をしたら」って書いたはずなんだが、
    自分の米してる番号確認したら何言ってるのかわかると思うが。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 14:35 | URL | No.:417139
    これは嫌だろうねぇ
    被災者つってもどんどん
    図々しくなるからな。
  63. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/02(日) 14:35 | URL | No.:417140
    自治体が避難所買い上げろよ。
    さすがにこれはダメだろ。これを良しとしたら後で絶対問題起きるよ。
    311でも世間では騒がれなかったけど火事場犯罪は起きてたらしいし
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 14:38 | URL | No.:417141
    避難反対派で、高級マンション在住で地位があって高額納税者な高貴な人は、
    出先で津波に遭って、助かるには目の前の他人のマンションに逃げ込むしかない状況でも、
    マンション避難反対派だから、そのまま流されるの?
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 14:39 | URL | No.:417142
    まぁ避難してくる人がちゃんと常識人なら構わんが
    緊急時っていう言い分で何しても許されるみたいな人間がドア一枚隔てたとこにいるとか脅威以外の何者でもない
    普段は常識人でも災害等で自分が被害者になった場合自分が一番優先されるべきみたいに考えるやついるし
  66. 名前:(´・ω・`) #- | 2011/10/02(日) 14:39 | URL | No.:417143
    今のご時世どんな奴がくるかわからんからなぁ。
    朝鮮人とかだったら最悪、住人が殺されかねない
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 14:40 | URL | No.:417144
    ※64

    ※30にコメントしてる人にレスしたら?
  68. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/10/02(日) 14:42 | URL | No.:417146
    ※61
    自分は許可しないのに、自分が困ったときは
    「向こうが許可をしたら」と想定するんだね。
    そういうのを自己中というの。

    自分が拒否するんだったら、出先で津波にあったら、おとなしく死んどけということだ。自分の都合のいいようにばっかり想定するなってこと。
  69. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #P.o5bJP2 | 2011/10/02(日) 14:42 | URL | No.:417147
    お前ら色々議論してるけど、DQNが相手なら道理は一切通じないからな?
    助ける方でも助けられる方でもね。

    で、この場合は相手見定めてる時間なんてないだろうから拒否するで正解だろ。
  70. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/10/02(日) 14:44 | URL | No.:417148
    女子高生がまんこさせてくれるならいいよ
  71. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #1wIl0x2Y | 2011/10/02(日) 14:44 | URL | No.:417149
    >落ち着いた後そいつらはどうするんだ?
    >すぐに出て行くと思うのか?
    >避難所はすぐには出来ないんだよ
    >それまでそいつら食い物はどうするんだ?
    >寝る場所は?

    結局のところ、これが全てだろ
    賛成派の人たちは、少し許容すればどんどん図々しくなってくるってことが分かってない
    全員がそうとは限らないが、少しでもそういう奴らが居る以上、迂闊に認められないだろ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 14:45 | URL | No.:417151
    俺は被害者だ早く助けろ中に入れろというやつは助けたくないが、自分でなんとかしようとしてる人は助けたくなるジレンマ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 14:46 | URL | No.:417152
    すぐに水が引くわけじゃないしさ、待機してる間に
    「トイレ貸して」「シャワー使わせろ」「飲み物寄こせ」とか
    子供をダシにされたら絶対断れないだろうから嫌。

    あと、このマンション建てたせいで電波状態悪くなったとかで
    金払わされてるからお断り。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 14:50 | URL | No.:417153
    >>68
    自分が許可したからって、
    自分が危険な目に会ったとき助けてもらえると思うなよ。
    助ける奴は助けるし、助けない奴は助けない。
    もしかして自分が危険になったら
    「私は○○マンションの許可に賛成したんですよ!」って近隣の人に訴えるのか?
     それはいい自分も訴えることにしよう。
    (覚えてる奴はそうそういないからな)
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 14:51 | URL | No.:417154
    助けたいやつは助ければいいんじゃね?
    善意の強要はおかしい
  76. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/10/02(日) 14:52 | URL | No.:417155
    これだけは確実にいえる。
    自分は拒否っておいて、自分が困ったときは助けてもらえる想定をしているような奴は、いざ、助けられたら、増長するようや奴。
    それは「お互い様」という思考ができない奴の典型だから。
  77. 名前:名無しビジネス #3JkHtidQ | 2011/10/02(日) 14:53 | URL | No.:417156
    さすがにあるから使わせろは虫が良すぎるだろ
    なんで赤の他人に使わせないといけないんだよ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 14:54 | URL | No.:417157
    津波で3階以下が流されるような状況だったら
    インフラも死ぬし物資も届かないんだから
    マンションに残っていたって意味ないし
    緊急時に避難させてあげてみんなで避難所に行くわ

    津波の時の動画だってマンションに住んでる人が
    「こっちだ!」って逃げる人を呼んでたじゃないか
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 14:55 | URL | No.:417158
    嫌です
    当たり前です

  80. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 14:57 | URL | No.:417159
    >>76
    その通りかもしれない。
    けどそれがまかり通る世の中だし、
    その人は社会的に問題はあるが、
    その人自身には問題は無い。
    (その人を説得したいのであれば
     その人が絶対不利益になる「例」を提示すれば良い)
    後最後に、それの何が問題なの
  81. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/10/02(日) 14:57 | URL | No.:417160
    運よくインフラが残ったプライベートな建物に居座るあつかましい被災者様は多数見てきたから、否定派の意見はよくわかる。
    ババアと若いにーちゃんが特に多かった。
    団塊爺は意外と根性見せて素直だった。
  82. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/10/02(日) 14:58 | URL | No.:417162
    ※74
    あー、はい、はい。

    自分は助かりたいから、緊急避難所として拒否はしない。
    拒否るなら、助けを求めず、大人しく死んでくれるならそれで文句は言わんよ。
    自分は拒否っておいて、他人には助けを求めるなってことだ。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 14:59 | URL | No.:417163
    なんでマンション避難する前提なんだよwwww
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 15:02 | URL | No.:417165
    どうせ、許可しようとしまいとガラス割ってでも入ってくるだろ、そういう時は。
    なら「ここに避難する事を許可した」と甘い顔をするよりは、
    「勝手に入ってきたんだから解除されたらさっさと出て行ってくださいね」
    って冷たい態度でいる方が後々の為には良い。
  85. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/02(日) 15:02 | URL | No.:417167
    一時的にはいいだろうけど絶対居座るもんな
    日本人は民度いいとかいうけど全世界が低すぎて比べたらマシってだけだし
  86. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/02(日) 15:03 | URL | No.:417168
    問題は、図々しく厚かましい人間は助けたくないって事。
    非常時だから、お互い感情的にもなるしな。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 15:03 | URL | No.:417169
    世の中には礼儀正しい人ばっかじゃないんだよ?

    それも知らず叩いてる人は、子供か世間知らずの甘ちゃんだよ。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 15:05 | URL | No.:417170
    軒先を貸して母屋とられる
    そんなのは誰だって嫌だからな
    軒先でも貸さないという決断は実に真っ当だ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 15:05 | URL | No.:417171
    じゃあ低い層に住んでる奴は高い層に住んでる奴に金払っておけよ。

    ずるいだろ?ずうずうしい
  90. 名前:名無しビジ #- | 2011/10/02(日) 15:08 | URL | No.:417172
    マンションの住人は自治会費を払わないから
    マンション住まいの子どもは村の神輿に乗せない、みたいな取り決めがあるんだよな…
    だったら金払って住んでるマンションに入れないのも道理だよなぁ
  91. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/10/02(日) 15:08 | URL | No.:417173
    俺のワガママは聞け、お前らの都合なんぞ知るか
    テメーらのワガママは絶対聞いてやらん、俺の都合に合わせろ
    そういうことだ、譲る必要無し
    図太く生きれる奴が非常時は強い、お人よしはケツの毛まで全部抜かれてサヨウナラ
  92. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/10/02(日) 15:09 | URL | No.:417174
    ※81

    ※80のようなやつが混ざってたんだろう。

    ※89
    お前は、災害というのは津波で波が押し寄せてくることしか想定できないのか?
  93. 名前:  #- | 2011/10/02(日) 15:09 | URL | No.:417175
    災害時だろうがなんだろうが、代価も無しに集るなってことだよな
    特に最近の奴等、もちろんジジイババア含めて図々しい愚図多すぎるw
    そんな奴等に仮にマンションでも場所を提供すればどうなるかなんて明白だよなwwww
  94. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/10/02(日) 15:10 | URL | No.:417176
    すぐ出て行ってくれるならいいけどな
    そうでない奴がいるからもめるんだよな
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 15:12 | URL | No.:417177
    >>84
    別に文句は言われてもいいが
     自分が言いたいのはその最後の行をやらない奴はいるし(自分も含め)、実際にやらなくてもいい。
    それに伴う不利益が無いからだ。
     
    んでそっちはそういいった輩が許せないと言うのはわかった。それでいいじゃないか全員が性善説となえてるわけじゃないし。
  96. 名前:名無し #- | 2011/10/02(日) 15:13 | URL | No.:417178
    いつどこでどんな規模の地震が来るか分からないんだから
    国が税金投入して全国一律に最低限の地震保険かけさせたらどうなのさ
    国民皆保険みたいにするのもいいと思う
    ドでかい地震が毎年起きるような国なんだから
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 15:14 | URL | No.:417179
    これは難しい問題だな。
    阪神大震災で「図々しい被災者」は山ほど見たからな。

    俺も咄嗟だったらマンションの自室に上げてでも
    災害から助けてやろうと思うよ。
    でもそれを前もって心がけてくれ、と言われたら
    やっぱり迷う。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 15:18 | URL | No.:417181
    自治体が自力で避難所建てたらええやんか
    民間に甘えんな。何のために税金おさめとると思っとんのや
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 15:20 | URL | No.:417182
    実際津波が来たら、何のかんのいって助けちまうもんだよ。あとからトラブルになることは有るだろうけどさ。実際災害にあうとその後の判断とか冷静にできない。
  100. 名前:名無しさん #- | 2011/10/02(日) 15:21 | URL | No.:417183
    義務や権利として明言しようとするから問題なんだよ。
    避難が出来たら今度はトイレ貸せとか飯よこせとか言われるのは分かりきってるんだから善意でやってますだけでいいんだよ。
    場所提供してる側が気を使う必要があるのがおかしい。
  101. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/02(日) 15:24 | URL | No.:417184
    自分の身は自分で守るしかないな、その後余裕があれば他人を助ければいい。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 15:27 | URL | No.:417186
    この前の震災でも旅館に避難してる奴が贅沢になれて図々しくなってたり、被災者がゲーム機ねだったりしてるの見てると考えさせられるよな。
    お前ら何様だと。
  103. 名前:  #- | 2011/10/02(日) 15:31 | URL | No.:417187
    ああ、これは非常にわかる。
    最初に善意を出してしまうと、線引きが難しくなる。
    迎えてしまう場合、最後まで責任を持つ覚悟がなければしてはいけない。
    言い方は悪いけど、ペットと一緒だよ。
    来る方は必死だからね、問題は絶対に起こるよ。
    身内に弱者がいる場合は、何を言われても最初から最後まで入れずに、
    学校や公共の場所を案内するのが無難。
  104. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/02(日) 15:35 | URL | No.:417189
    米39
    同意

    >>884の理屈だと低所得者は死ぬべしってことだろ。
    よくそんなこと言えるな。
    でも個人が被災者を負担するのはおかしいから、国や市町村単位で負担すればいいだけ。
  105. 名前:名無しさん #- | 2011/10/02(日) 15:46 | URL | No.:417191
    女の一人暮らしだと知らない人を部屋に入れるのはちょっと怖いな。
    高層の階に普段は団らんとかができる共有スペースを設けておいて緊急時はそこに避難させるのがいいかもね。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 15:50 | URL | No.:417192
    本番行為おkの可愛い子なら喜んで部屋に上げる自信がある
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 15:55 | URL | No.:417194
    この前テレビで津波が来たら殴ってでも高層ビルに入るって奴がいて引いた
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 15:57 | URL | No.:417195
    最後が機種依存文字で?になっていてどっちがどっちだかわからない件(´・ω・`)
  109. 名前:名無しのアレ #- | 2011/10/02(日) 15:59 | URL | No.:417196
    災害時にはとにかく助けるって考えなくなったよね。
    せっかくだから適当に淘汰されてくれた方がいろいろ捗る。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 16:00 | URL | No.:417197
    廊下部分限定っていうんならいいよ。絶対部屋にはいれない。
  111. 名前:名無しさん #- | 2011/10/02(日) 16:03 | URL | No.:417198
    地震は会ったことある奴と無いやつでは意識が違う。
    自分で家かうなら高台で平地で、周りに高い建物ない所しかないわな。
    集合住宅だと土台と築年数だろ?
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 16:03 | URL | No.:417199
    都市機能が壊滅してたら高層マンションに住んでても食料、電気、ガスがないから復旧するまで避難所に世話になるしかないよね。だったら避難所ができる間ぐらいは家の中に入れてあげてもいいんじゃない?
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 16:05 | URL | No.:417200
    キレイごとだけじゃ世の中通用せんわな
  114. 名前:名無しさん #- | 2011/10/02(日) 16:07 | URL | No.:417201
    そりゃ目の前で死にそうな人がいたら必死で助けるだろうけどさ
    「困ってる時は必ず助けてくださいね」なんて予め言われても、はいとは言えないでしょう。
    ちょっと対応が遅れただけでいちゃもんつけられそうで。
  115. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2011/10/02(日) 16:08 | URL | No.:417202
    被災地でギリギリ波届かなかった地域にすんでるけど
    津波から1ヶ月後ぐらいの周りのモンスター被災者っぷりはすごかったぞ

    最初こそ感謝と遠慮の気持ちでいっぱいだったけど
    途中からは被災者なのになんで融通してもらえないんだ、と何かとワガママ振りを発揮

    家の一画なんて貸してたらとんでもないことになっただろうな
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 16:11 | URL | No.:417204
    >>112
    別に個人がする分にはいいが、
    他の人も合わせてしろよってのは違うだろ。
    「いいんじゃない」って入られる人のみにもなってみろよ。
    食料、電気、ガスが少ない、使えない状態なら尚更自分のみが恋しくなるは。
  117. 名前:この人です #- | 2011/10/02(日) 16:18 | URL | No.:417205
    >>106
    後で、孕んだから金よこせって言われても責任取れよ。
    訴えられたら、「家に入りたきゃ、体よこせって
    脅されたんです」って言ってくるから。
  118. 名前:774 #- | 2011/10/02(日) 16:18 | URL | No.:417206
    クズすぎわろたって思ったけど、>>100とか読むとなあ
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 16:19 | URL | No.:417207
    ※112
    自分が入れるのは勝手にしろ
    それを他人に強要するな


    金もそうだが、借りる(入れる)ときは必死なくせに
    「返せ(出て行け)」と言うと逆ギレするのは何故だ。
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 16:26 | URL | No.:417208
    っていうか震災時じゃ余計に危ないんじゃないの?本気で避難不可能になるぞ
  121. 名前:名無しさん #- | 2011/10/02(日) 16:28 | URL | No.:417209
    まあ性格の捻くれてる奴の所に人は来ないから
    気にすんなよw
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 16:29 | URL | No.:417210
    選べる状況なら他人の家には行かないだろww
  123. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/10/02(日) 16:30 | URL | No.:417211
    一人助けると俺も俺もってなるけど
    その場で助けられる範囲は責任持って助けりゃいいやん

    救命ボートに乗れる人数が決まっているように定数外は船主が沈めろ

    あと不公平が出るからと数が足りない非常食を配らないお役所はイラナイ
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 16:32 | URL | No.:417212
    ぜってえ入れてはやらん
    知り合いでもな男だろうが女だろうが
    乞食なんていれたらなにされるか
    日本人ともわからん奴等が廊下なんぞにおったら
    通るたびイチャモンつけて巻き上げようとしてきたり窓がちゃがちゃして侵入しようとしたり夜喚いて寝れるどころじゃなくなる人の善意に甘え過ぎだ
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 16:34 | URL | No.:417214
    >>121
    そうそう
    抗議に来ても断ればいいだけの話だよなwww
    っていうけど逆恨みも怖いんだよな~
    まぁ逆恨みするほうも捻くれてるか
  126. 名前:名無しさん #- | 2011/10/02(日) 16:37 | URL | No.:417216
    いざという時は実力行使で押し入られるだろうから
    気にすんな
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 16:38 | URL | No.:417217
    いや入れてやれよ
    お前ほんとに日本人か?
  128. 名前:名無しビジネス #ZK/TaodE | 2011/10/02(日) 16:40 | URL | No.:417219
    平時でさえ俺の食料を、犬猫大小便痰吸い殻で汚して
    「肥料をやってるから感謝しろ」と言う連中
          殲滅対象 
  129. 名前:  #- | 2011/10/02(日) 16:42 | URL | No.:417220
    入れる訳ねーだろ
    何の為に高層マンション買うと思うんだ?
  130. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/02(日) 16:51 | URL | No.:417226
    最初に規則を作っておけば良い。
    緊急時は、屋内階段と屋上のみ開放をすると規定すれば良いだけ
    マンションなら大体屋内階段と廊下の間に防火扉あるし

    「ここまでしか入れないし、ここまでしか入れないような対策をする」
    これが出来るなら「津波のとき」くらいはマンション内に入れてやれよ
    ついこの間も津波から逃げるときは、原則徒歩で近隣の高い建物に逃げ込めってやってたぞ
  131. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/10/02(日) 17:02 | URL | No.:417229
    小便済ませて
    部屋の隅でガタガタ震える準備で忙しいから無理だわ。
    自分が一番
  132. 名前:あ #- | 2011/10/02(日) 17:02 | URL | No.:417230
    「ゆっくりしていってね」率いるコピペ連合「ゆっくりーず」の新参ブログいじめの実態
    ttp://p.tl/gewW
  133. 名前:  #JalddpaA | 2011/10/02(日) 17:03 | URL | No.:417231
    阪神の時、学校教室を避難所として開放したら、その後何年間も居座って出て行かなかった家族が居なかったっけ?

    滅多に無い話だけど絶対ない訳じゃないから、慎重になる人の気持も分る。
  134. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/02(日) 17:08 | URL | No.:417232
    難しいね これは
  135. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2011/10/02(日) 17:09 | URL | No.:417233
    常識が分かってる人間しかいないんなら入れてもいいけど現実はモンペや一部の外国人のせいでリスクが高くなりすぎてムリ

    手足と口枷と目隠しつけた人間なら老若男女誰でもいれてもいいかな
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 17:14 | URL | No.:417234
    まぁなんだお互いの気持ちもあるし、
    こういった提案は良いことだ。
    万が一許可するところがあれば県の案内板でも書いておけば良い、
    ただし強制はいけない、向こうが断るならそれでいいじゃないか。
    もし、「災害時の緊急避難所が用意できていない場合には、安全な住宅等にさせる義務」
    があった日にはどうなることか。
    お互いの言い分を考慮できてこそ日本人だろ
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 17:15 | URL | No.:417235
    なんでマンションなわけ?
    選択肢がある限りにおいては、デパートとか商業ビルに行けばいいじゃないか。

    人の家に行っても肩身の狭い思いをするだけだろう?
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 17:20 | URL | No.:417236
    >>136で終わってた。
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 17:21 | URL | No.:417237
    チョンが混じってるからなぁ。
    入っちゃダメなところに入ってきたら暴力で排除する旨を
    了解するならまあいいんじゃね?

    チョンがいなくなれば常識人ばかりになるから開放しても安心。
  140. 名前:名無し #- | 2011/10/02(日) 17:24 | URL | No.:417238
    困ったときはお互い様はわかるが、行政がこれを強要するなよ。
    んなこと明文化した日には、善意を権利とはき違える被災者様が出るに決まってる。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 17:26 | URL | No.:417239
    お前らみたいなキモオタは絶対入れない
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 17:28 | URL | No.:417241
    >>139
    誰であろうと不用意に解放することは危険だって。
    まぁ、自分も朝鮮人とわかる人なら入れないかな
    っというか外国人全般怖いし。
     あっ当然、助けたい人は助けていいんですけどね
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 17:30 | URL | No.:417242
    階段や踊り場だって言ってるだろうアホが!
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 17:30 | URL | No.:417243
    >>141
    断られたら他のとこ行くから大丈夫!
    キモオタに見えない人はできれば入れてあげてね。
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 17:31 | URL | No.:417244
    >>143
    階段や踊り場ならどんなとこにでも入っていいわけ無いだろアホが!
    ついでに136も見直して来い!
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 17:32 | URL | No.:417245
    テロリストと同じだな
    一歩譲歩すれば十歩踏み込んでくる
    共用部の開放だけでも十分過ぎる譲歩だろ
    大体開放を求めるのなら、建設・維持・共用費の一切を負担しろよ
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 17:35 | URL | No.:417246
    人んちの邪魔になってまで生き残るつもりはねえな。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 17:37 | URL | No.:417247
    津波が来るようなトコにマンション借りなきゃいいんじゃね?
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 17:38 | URL | No.:417248
    殆どの人は分をわきまえて行動するよ。
    そういう人には、むしろこっちから色々便宜してあげたい(あくまでこっちの平常な生活が保たれる範囲で)。
    ただ、モンスター被災者に出くわしてしまったら、
    まるで自分がこの家の主人だと言わんばかりに過度要求する。
    拒否しようものなら報復してくる。

    こんな人間にたった一人にでも遭遇したら、生活がメチャクチャになるし、運が悪いと長々と尾を引くことになる。

    そうなる確率なんて微々たるものだろうが、実際に生じうるリスクを考えると、どうしても慎重になる。
  150. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/02(日) 17:39 | URL | No.:417249
    都心の一等地に公務員宿舎なんてつくるぐらいなら
    海沿いの地域に家賃は安くする代わりに、緊急時は
    全面的に協力する形で公の賃貸住宅作ればいいんだよ。

    それなら文句なんて出ないのに
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 17:41 | URL | No.:417250
    津波に備えて高層住宅に住むことがリスク管理?
    甘いなお前ら。

    高層住宅なんぞに住んでいたら、
    津波になれば他人にたかられることなどわかりきっている。

    たかられるような高層住宅に住むという時点で
    既にリスク管理がなっていない。
    そんな連中が緊急時にたかられても同情はできないな。
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 17:42 | URL | No.:417251
    家も家族も失ったような奴って
    暴走しそうで怖いじゃん
    レイプとか強奪とか
  153. 名前:名無しさん #- | 2011/10/02(日) 17:44 | URL | No.:417252
    嫌な時代になったな・・・
    と思ったが案外昔からこんな感じなのか?
  154. 名前:名無しさん #- | 2011/10/02(日) 17:45 | URL | No.:417253
    低層階の人間にとっても同じ話だけどな。

    けど行政がやるなら法によって縛るべきだろう。
    命のためにそれ以外を無視できる法律を作って、
    緊急避難が終わったら直ちに退去しなければならないようにすべき。
  155. 名前:名無しの飲食店 #- | 2011/10/02(日) 17:47 | URL | No.:417255
    ※137
    311クラスの津波だとマンションだとかデパートだとか選んで避難してる余裕なんて無いだろ。
    とりあえず一番近い高層で丈夫そうな建物に行くわな。
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 17:48 | URL | No.:417256
    廊下で我慢し
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 17:51 | URL | No.:417257
    ※129
    出先で津波に遭ったら潔く死んでねw
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 17:57 | URL | No.:417261
    >>154
    いいから136を読め、後、そんな法律を作ったら権利者は図に乗ってさまざまな注文出してくるぞ。
     あくまでも避難者はもとからいた住民よりも権利は低くなければ付け上がる奴は付け上がる。
  159. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/10/02(日) 17:59 | URL | No.:417263
    断られたら諦めろ
    助けられた恩は必ず返せ
    不義理を働くな
    求めるのはやることやってから

    無条件で助けてもらいたいなんて卑しいだけ
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 18:00 | URL | No.:417264
    >>157
    まぁまず仕事上朝鮮には行かないし、
    日本ほど外国人に友好的(というか排他的ではない)な国もそう無いからまず死ぬと思うよ。
     日本に住んでてよかった。
  161. 名前:名無しさん #- | 2011/10/02(日) 18:10 | URL | No.:417268
    まぁ実際、津波が迫ってきたら
    住民が嫌がろうが、門を閉めようが
    ブチ壊してでもマンション入らせてもらうけどな

    自分の身を守れるのは自分だけ
  162. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/02(日) 18:15 | URL | No.:417270
    >>100読むと考えさせられるけど
    その場、その時で相手が終わる状況な訳だろ?
    取り敢えず助けたくなっちゃうだろうな
    後の事は後の事だわ
  163. 名前:  #- | 2011/10/02(日) 18:16 | URL | No.:417272
    ※157
    お前が流されていくのを見れる日がくるのが楽しみだわw
  164. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/02(日) 18:20 | URL | No.:417273
    郷に入れば郷に従え、だな。

    自分が助ける側→我が家のやり方が気に食わないのなら出ていってほしい。
    助けられる側→文句言わず部屋を貸してくれる人に文句を言えようか。
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 18:21 | URL | No.:417274
    東京の俺は関東震災に備えて会社にこつこつ非常物資揃えてたのだが
    東北大震災で社ビルから避難したとき、非常用リュックを持って出たのは俺ただ一人だった。
    で、それを見ていた他の社員から
    こないだの台風で帰宅難民化したときにタカられる羽目になった。

    これだけ教訓があっても、誰も備えようとしない。
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 18:24 | URL | No.:417276
    津波の被害が大きかったのは糞田舎だったからだしなぁ。
    そりゃ湾でもない海の側に住んでたら被害出るわ。
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 18:25 | URL | No.:417277
    川や海でおぼれてる人がいれば助けに飛び込むかもしれないけど
    「そういう人がいたら飛び込むと約束してください」と言われても困るがな
  168. 名前:名無しさん #- | 2011/10/02(日) 18:35 | URL | No.:417282
    高層マンションとか入口のセキュリティが厳しいだろ?
    あらかじめ仕組み作ってないと、緊急時に開放できないじゃん。

    こういう合理的な要請には、なるべく自発的に協力しとかないと、
    法律やらで「公共の福祉のために財産権を制約します」とかなっちゃうんだぞ。それが権力のやり口だ
  169. 名前:ななし #- | 2011/10/02(日) 18:37 | URL | No.:417283
    >>192が正論すぎてワロタ
    無償なのに、困った時はお互い様を「難民側から」持ち出すのは間違い。
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 18:38 | URL | No.:417284
    要求がエスカレートするから、最初から避難させない

    それはさすがにねーわ。俺だったら目の前の人間殴ってでも上階へ上がるわ。緊急避難で違法にはならないし。
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 18:39 | URL | No.:417285
    ※163
    お前が孤立無援でドザエモンなってる姿が目に浮かぶわw
    人の助け断って、人に助け求めるなんてまともな人間ならできないからねwww
  172. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/02(日) 18:40 | URL | No.:417286
    さすがに殴ったら犯罪だわ
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 18:43 | URL | No.:417287
    一つ施せば二つ寄越せとほざくクズが居なければ悩む事なんか無いのにな。
    本当に死にそうなのに、それでも見捨てる奴なんてそうそう居ない。
    だから必要以上に甘えんなと言いたい。
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 18:49 | URL | No.:417288
    ※24
    バカじゃねえの?故意で部屋まで不必要に荒らしたら緊急避難なんて成立するわけねえだろww
    しかも車あるんなら各自治体の公共施設にいくこともできるんだからやむを得ずとはいえないよな?w
    しかも自分の住居権や財産権を守ることのどこが自分勝手なんだ?
    あ、こっちも自分の生命を守るためとか小学生みたいなこと言うなよ?wwww
    住居権を守ることは誰に対しての侵害行為でもないんだからなw車で突入するバカと違ってw
    あと緊急避難が万が一成立してもどう考えても民事上の責任は免れ得ないからなw
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 18:49 | URL | No.:417289
    閉鎖された空間で欲求を満たせない人間がどうなるかなんて数々のノンフィクション映画が証明している
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 18:53 | URL | No.:417290
    ※174
    刑法にも民法にも緊急避難の規定と概念はあるが、
    ※24の例では緊急避難は適用されんわな
    単に器物損壊と賠償責任に問われるだけ
  177. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/02(日) 18:56 | URL | No.:417291
    海も大きな川も近くにない人間にはまさに対岸の火事。
  178. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #1wIl0x2Y | 2011/10/02(日) 18:59 | URL | No.:417292
    助けないなら助けてもらえなくても文句言うなよとか言ってるアホがいる
    お前は自分が助けてもらうために他人を助けるのかよ
    自分が助けると約束したからって相手が助けてくれるわけでもねーんだぞ

    責められるべきは図々しくなる自称被災者様だよ
    そいつらのせいで高層階の住民が嫌がってんだから
  179. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/10/02(日) 18:59 | URL | No.:417293
    職場はイメージアップとかのため仕方ないかも知れないが、家までは無理だな
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 19:02 | URL | No.:417294
    俺家族で住めるタイプのマンションで一人暮らしだから
    一週間ぐらいなら良いよ
    ただし猫がいっぱい居るので寝てる時に顔踏まれても
    おkという人に限るが
  181. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2011/10/02(日) 19:02 | URL | No.:417295
    腸線人はマジ勘弁
    つーか絶対無理
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 19:13 | URL | No.:417297
    ※136読めって言ってる奴へ
    当たり前じゃん。馬鹿か。

  183. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 19:14 | URL | No.:417298
    892で終わりだろ?
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 19:24 | URL | No.:417302
    ようするに捨てられた子犬みたいなものですよね
    家につれて帰ったら面倒を見る義務が生じる
    しかし子犬を見捨てられない気持ちもある

    理性では子犬を受け入れることは難しいと分かっている一方で、感情では助けたいと思う

    子犬と人間の違いは何なのでしょうか?
  185. 名前:名無しさん #- | 2011/10/02(日) 19:36 | URL | No.:417303
    人の好意に胡坐をかいて
    文句言う奴が多いからなぁ。

    嫌なら高層マンションに住めと言いたい。
  186. 名前:名無しさん #JalddpaA | 2011/10/02(日) 19:40 | URL | No.:417305
    多少の付き合いのある人ならまだいいけど、全くの初対面は嫌だな・・・

  187. 名前:やじうま名無し #- | 2011/10/02(日) 19:46 | URL | No.:417307
    今の高層マンションなんて、関東大震災おきたら、どれだけ倒壊せずに残るやら。
    高層ビルならまだしも、ビルだと追い出されるからね~・・・。
  188. 名前:(´・ω・`) #- | 2011/10/02(日) 19:51 | URL | No.:417309
    津波が起きた時のビデオで、タクシーで移動していた記者がマンションに避難するってのがあったよね

    その時、マンションの住人は避難してきた住民を呼び寄せていたなあ。早く、こっちに来いって。

    だから、緊急時にマンションに入れさせないっていうことはないと思うね。
  189. 名前:      #- | 2011/10/02(日) 19:59 | URL | No.:417310
    お断りだな
  190. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/10/02(日) 20:01 | URL | No.:417311
    米178
    じゃ、お前は「俺は助けないけど、俺が困ったときは助けてね」という馬鹿なのか

    自分だったらできない、しないことを、自分が困ったときには相手に求める。その思考回路が、お前が言う「図々しくなる自称被災者様」そのものなんだよ。
  191. 名前:  #- | 2011/10/02(日) 20:09 | URL | No.:417312
    逃げ込んできたのがもし在日だったら。
    これ以上は言わなくてもわかるだろ。
  192. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/02(日) 20:17 | URL | No.:417315
    いいんじゃない?
    ドアを破壊して、締め出した高層階の住人を突き落としてその部屋を占拠するようになるだろうから。緊急避難で無罪だろ。

    金持ちが貧乏人に施すのはな、貧乏人の増加による治安悪化が自分の利にならないという考えがあってのこと。
    目先のプライバシーを優先するのも、それによる暴徒化のリスクを恐れないのもそいつの自由。
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 20:18 | URL | No.:417317
    住民がどうこう以前に、一般住宅を避難所にしようとしてる方がおかしいと思うが・・・

    法人に金払うなり、自分たちで買い上げるなりしないとダメだろうが
  194. 名前:名無しさん #- | 2011/10/02(日) 20:38 | URL | No.:417329
    地震、津波が来た”後”、マンション住民はマンション引き篭もって生活を続けるの?

    長期的には地域の避難所などで水、食料などの補給を受けないと生活できないような気もするのだが?

    「緊急時、地域に協力しなかったマンション住民、地域の補給所で水食料を要求」なんてニュースが流れたらここのコメント欄にどういうコメントが流れるだろう…。
  195. 名前:名無しさん #- | 2011/10/02(日) 20:51 | URL | No.:417349
    そのまま九龍城ならぬ九龍団地になりそうで怖いのはあるだろうな
    しばらく自治も上手く働かないだろうし
  196. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/10/02(日) 20:55 | URL | No.:417353
    米194

    「自分は助けないけど、自分が困ったときは助けてね」式の思考をした人間は、当然、自分のことは棚にあげるのに何の引け目も感じないから、そんなやつほど、

    「緊急時、地域に協力しなかったマンション住民、地域の補給所で水食料を要求」に対しては、
    「当然の権利だろwww」で最上階まで水を運ばせるわ、買い物の荷物は重いからといって、ボランティアに買って来させる。

    に決まってるやん。
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 20:59 | URL | No.:417360
    例えば電柱を立てるのに私有地占有を回避できない場合 自治体は地権者に賃借料払うわな

    完全に占有しないとは言え 緊急時の非難先に指定するなら 当然 まず そういう事を考えるのが筋な訳
    善意による無償提供を前提とするのは自治体としての怠慢としか思えない
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 21:05 | URL | No.:417370
    自治体として私有地を避難所の候補に上げたが住民の反発以前に話が入り口にも来ていない
    そんな段階で記事になるとか 極めて異常
    そんな馬鹿な担当者が居る市はどこだよw と思って元記事見直したら
    町内会レベルの危機管理ごっこでしかなかったのな

    ごっこ遊びは勝手にやってろ と言う事で
    ---------- 終了 ---------
  199. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/10/02(日) 21:09 | URL | No.:417377
    ご立派な専門家が話し合うだけが防災管理だそうで。
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 21:10 | URL | No.:417379
    行政が金ケチってるのがダメだってことか。
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 21:18 | URL | No.:417387
    いやこの記事読むと 行動主体は行政ですらない
  202. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/10/02(日) 21:26 | URL | No.:417402
    町内会レベルの話で、近所の人が通りがかったときに
    津波が来たら、避難させてよねって話でしょ?
    それに対して、「そんなの嫌だ」というマンションもあったって話でしょ?
    それに対して「当然だ」という反応と「避難させてやれよ」って反応が出てるってことでしょ?

    俺は「受け入れてやれよ」派だけど。
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 21:52 | URL | No.:417423
    町内会長「祭りで置き場が居るから三丁目の鈴木さん、あんたんとこの敷地空いてるでしょ、ちょっと貸してよ」
    三丁目の鈴木さん「」

    回答がどうあれ
    こんなの当事者でない奴には意見する資格なんてねぇよ
    マンションの場合 権利者が多いので面倒だろうね
    ---------- 終了 -----------
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 21:58 | URL | No.:417427
    問題は
    避難させてください、要求がエスカレートしても当方は責任もちません

    なんて態度を例え町内会レベルでも言っちゃう、って事だな

    受け入れる「だけ」で済む保証があるならそこまで反発されんだろう
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 22:02 | URL | No.:417429
    津波の時はそりゃ高層マンションが安全で他が危険だけど、別の災害では高層マンションがより深刻な被害を受けるって場合も恐らくあるんじゃない?

    そういう事を考えるとマンションの住人が住民を排除するって事は別のケースでは住民が住人を排除するって事にもなる。
    この関係性はちょっと不毛かも。
  206. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/02(日) 22:02 | URL | No.:417430
    すんげー嫌だけど、いざとなるとそういうの忘れるよな
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 22:10 | URL | No.:417436
    >>205
    周辺住民が自分の住居を緊急避難所指定先として受け入れたなら まさにお互い様って事になる
    ・・・これ 明らかに町内会マターじゃないよ?
  208. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/10/02(日) 22:17 | URL | No.:417443
    米204
    >要求がエスカレートしても当方は責任もちません なん
    >て態度を例え町内会レベルでも言っちゃう、って事だな

    え?言っちゃったの?どこの町内会?
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 22:23 | URL | No.:417447
    緊急避難を拡大解釈しまくりな馬鹿とゆとり大杉
    ネットで聞きかじった知識振りかざしてドヤ顔してんじゃねーぞ
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 22:30 | URL | No.:417455
    確かに緊急避難で何でもアリだ 無罪だとか言われると困るなw
    ここはソマリアかっつーの
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 22:31 | URL | No.:417456
    先に「受け入れてくれ」って言われるのはキツい。正直大変な人見たら保護するとは思うけど、「保護する義務があるんだから入れろ」みないな人が出てくるのは必須だと思う。

    津波や浸水を考慮してマンション購入した人もいるかもしれんし、自分が選んだ住宅だから、何が起きてもしょうがないと思うよ、家が流されても。
    逆にマンションは人んちが火災になったら共倒れだからそれもしゃあないと言える。

    これを機にイベントホールみたいなの作るといいかもね。でも金払うのマンションの住民なんだろうね…。
  212. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/10/02(日) 22:32 | URL | No.:417459
    津波が来て人の命を救うためにという話を、祭りの置き場所の話とレベルで置き換えて話してる奴って・・・。まともに話し合える相手じゃないな。こういう奴が避難所でごね出すと一番厄介なんだ・・・。
  213. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/10/02(日) 22:43 | URL | No.:417466
    米211
    そういうホールなり何なりを建ててという対応にも限界があるから、そういう場所に逃げる余裕がないような場合に、既存の高層マンションなどを活用できないかという話だと思うの。
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 22:47 | URL | No.:417470
    助けざるを得ない。人間は緊急事態にあって、他人を見捨てることは出来ない。NHKスペシャルの「愛他行動」
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 22:48 | URL | No.:417471
     必然的にイベントホールや公民館や公園を避難所に とそういう方向になる。収容できる人数の面でも。
     現に被災地の宮城県では自治体が保有するイベントホールや公民館や公的機関は震災日当日から避難所になってたし、そこには管理運営者として役場の人間が居たよ

     で この町内会 どういう権限に基づいて私有地に目星をつけて緊急避難所扱いしようとしたんだ?
     災害発生時 避難所を責任もって運用できるのか?
  216. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/10/02(日) 22:57 | URL | No.:417478
    米215
    そんな長期間のこと言ってるんじゃないだろ。津波警報がでました、でも避難所まで逃げるだけの時間はない、その場合に警報が解除されるまでの間、待機させてくれと打診したと書いてあるだろ。

    権限とかwww、誰があるって言ってるんだ。飛躍にも程があるぞ。
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 22:59 | URL | No.:417479
    民間の高層マンションを避難場所にするって考え方がそもそも妥当なのか?
    避難できるスペースなんて限られてるし、
    パニックになって階段で将棋倒しが発生したりと人災の恐れもあるし。
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 23:00 | URL | No.:417480
    米213
    いや 米211は「マンションの中にイベントホールを」という意味に読めると思うんだ「金払うのが住人だろう」って言ってんだし
    しかし避難所指定するのは良いとして 仮にトラブルになったらどうすんだろ?そういう事まできちんと考えた上での話しなのかな?
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 23:04 | URL | No.:417484
    クズみたいな避難民もいるけど実際は普通な人が大多数なのを知ってほしいわ
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 23:07 | URL | No.:417487
    まぁ、うちのマンションは隣に小学校があるから
    わざわざオートロック開けさせて避難する余裕があるんなら
    素直に小学校の屋上に行ってくださいって話
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 23:10 | URL | No.:417491
    >>216
    例えば宮城の岩沼市吹上地区で警報解除にどれぐらい時間が掛かったか知らんのか?w
    高層建築物に逃げ込まなければならない前提で「安全が確保されるまで」って事はつまり緊急避難所扱いです

    例えば町役場の防災課なら 段取り踏んで正式に申し入れする類の話でな。
    予めの取り決めで 私有地を公的な用途に供する為に市民の皆さんの財産権を一部侵害させていただきますよって話だから。
  222. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/10/02(日) 23:10 | URL | No.:417492
    米218
    元記事にある相生町町内会が、何日にも渡る期間居座るような想定で高層マンションを待避先にと言っているのなら、それは無茶な話だろうと思うよ。

    「マンションの中にイベントホールを」というのもそういう意味なら、それこそ行政なりに補助金なり出させるべきだと思う。

    元記事の赤字の部分を読めば、そういう長期間を想定したものじゃなく、警報が解除されるまでの間の極短い時間(おそらく数時間程度)の話だと思うの。
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 23:17 | URL | No.:417498
    米222
     避難訓練先であればそれで良いかもしれないね
     実際に津波が来て高層マンションじゃないと駄目な状態になったとするじゃん
     数時間で別の場所に移動できるもんかな?
     元記事の町内会はそういう場合にどうするかまで考えたのかねぇ
  224. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/10/02(日) 23:22 | URL | No.:417501
    米221
    避難所として運用するような段階にきたら、公の避難所に移動することぐらいできるだろ。津波の第一波、第二波が来ているような時期をいってるんだろ。
    そんな段階でここは避難所の正式な手続きが踏めてないから逃げ込めないとか言ってられないだろ。
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 23:31 | URL | No.:417505
    >>224
    思い込みで話すしか能がないなら今すぐ失せろ
    例えば吹上で3階以下は浸水した地区だと 3日間あたり一面から水が引かなくて孤立してた
    「波が去ったら直ぐ動ける せいぜい数時間だろ」なんて甘くないんだよ

    後 今は予め緊急避難所を定める場合の話をしてる
    正式な手順がないから逃げ込めないとかおかしい などそういうレベルの話じゃない
  226. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/10/02(日) 23:38 | URL | No.:417515
    なら、なおさら逃げる余裕がない場合に高層マンションなどの利用も考えておかないといけないだろ。

    高層マンションが目の前にあるのに、オートロックがかかっていたから、多くの人が入れずに津波に流され、助かりませんでした。それも仕方がないってか?
  227. 名前:学生さんは名前がない #- | 2011/10/02(日) 23:40 | URL | No.:417517
    人様の領域に踏み込んで辛い思いをするくらいならいっそ流されてしまった方が楽なんじゃない?
  228. 名前:名無しさん #- | 2011/10/02(日) 23:42 | URL | No.:417519
    震災から半年ほどたって避難所に使ってた体育館が閉じる時に
    掃除していたのはそこの生徒と市の職員ってニュース見て
    なんだかなと思った
  229. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/10/02(日) 23:44 | URL | No.:417521
    じゃあ、あんたは流されたらいいじゃん。
    多くの命を助けようと考えるのが防災対策。
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/02(日) 23:56 | URL | No.:417526
    段取りを適当にして 防災対策を論じてやった気になってる奴が実は一番邪魔なんだけどねw
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/03(月) 00:18 | URL | No.:417534
    ※30が真理だと思う
    俺は自分でどうにもできない時は他人に助けてもらいたいから、もし周りに助けが必要な人がいたら助けたい
    んで助けてもらったら絶対礼はする
    まぁ俺高層マンション住んでねーけど
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/03(月) 00:25 | URL | No.:417543
    まあなんだかんだでそういう事態になれば助けるよ。目の前で死にそうになってる人間を、助けられる手段を持ってるのに見殺しにできる人間はそうは居ない。そんな度胸は普通の人間には無い。そいつを助けたら直ちに自分に危機が及ぶってんなら別だろうけど。
  233. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/10/03(月) 00:26 | URL | No.:417544
    >>224
    >思い込みで話すしか能がないなら今すぐ失せろ
    >例えば吹上で3階以下は浸水した地区だと 3日間あた>り一面から水が引かなくて孤立してた
    >「波が去ったら直ぐ動ける せいぜい数時間だろ」なん>て甘くないんだよ

    「甘くないから、受け入れなんて無理」と言っているのか、「甘くないから段取りをしっかりと決めておけ」と言ってるのか、どっち?
  234. 名前:名無しさん #- | 2011/10/03(月) 00:32 | URL | No.:417546
    まあいざとなったら、マンションの人間は人を助け、一般住宅の人は逃げこむだけだろうけどなw
  235. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/03(月) 00:43 | URL | No.:417556
    うちのマンションで求められたら、使ってもいいけど、『地域』とやらが、避難所の維持費として毎月金出すことが条件だな。
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/03(月) 00:45 | URL | No.:417559
    >>233
    「甘くないから段取りをしっかりと決めておけ」
    「リスク管理の意味で町内会で決めて良い話でない」
    「せいぜい数時間ぐらい貸してやれ なんて認識の奴は無知すぎて邪魔」
    「当事者でもないのに 貸してやれと気軽に言う阿呆は邪魔」
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/03(月) 01:01 | URL | No.:417579
    >>『地域』とやらが、避難所の維持費として毎月金出すことが条件だな。

    だよな。
    善意のレベル越えてるし、公共の避難場所として使うなら金払えと。
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/03(月) 01:10 | URL | No.:417583
    緊急時に住人が自発的にやる分には立派だけど、町内会が平時にお願いするのは違うわ
    正式に義務にされるなら金銭負担や役割分担についても合わせて決めさせて下さいよっての
    仮に避難が必要になった時は つまり自分たちも被災してる訳だし
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/03(月) 01:12 | URL | No.:417587
    収容しようがしまいが、被災直後からはどのみち停電してしまって、
    エントランス開けっ放しになるんだろ?もしくは破壊されて入れるようになっちまう。

    なら、避難できるようにしといても同じじゃないの。
  240. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/03(月) 01:33 | URL | No.:417608
    今回の避難所の一部の悲しい話を聞くと、
    極限状態の人間相手には性悪説で向かうのが
    お互いの利益になると思う。
  241. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/03(月) 01:34 | URL | No.:417609
    ちょうど18:30ぐらいにテレビでやってたぞ
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/03(月) 01:37 | URL | No.:417614
    米239
    じゃあ 君の家も被災時には停電で開けっ放しになってるだろうし そうでなくとも玄関を破壊して入られるだろうから 避難先に指定しとけば?w
  243. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/10/03(月) 01:50 | URL | No.:417628
    当事者でもないのにって・・・、自分に起こったらって想定で話してるでしょ。誰もが被災する可能性があるんだし。自分のマンション近くで津波から逃れている人がいたら、とか、自分が津波に遭遇していたらとか、その上で被災の経験はないので、考えの甘いところあるだろうけど。

    それに、市が動いてくれない場合、町内会ででも動かざるをえないだろうしなぁ。。。

    段取りを決める必要があるというのは、同意できるが、「知らない人に占拠されるのは不安」と緊急時の避難者の受け入れを拒否するというのは、そんなことがよくできるなと思う。もちろん強制はできないけど。少なくとも、拒否られても文句は言うなよと思う。

    拒否ったマンションの住民が、もし、自分のマンションに逃げ帰るには間に合わない距離で津波に遭ってしまって、他のマンションに逃げ込まなければならなくなったときどうするんだろう?

    その逃げ込んだマンションの住民がもしかしたら、拒否ったマンションの近くにいて、オートロックが閉じられたままで、津波に流されてるかも知れないのに。。そう考えたら、その拒否しているマンションの住民だけは受け入れたくないな。
  244. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/03(月) 01:52 | URL | No.:417629
    こうなったときのために助けれくれる友人を増やしとけよ
    困ったときはお互い様だけど、それは自分も助ける覚悟があるやつだけだぞ
    赤の他人に言われることじゃない、甘えすぎ
  245. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/03(月) 01:54 | URL | No.:417631
    米233
    ごめんよ、米211だけど、言葉足りなかった。
    マンションの上の方にイベントホール・レクリエーションホールを造ればいいのかなと思ったのです。
    1階が交流場所なマンションはいっぱいあるけど、今回の震災でそういうのもありかなと。普段は貸し出ししたり会議室にしたり…でも今のマンションて自分以外の階に止まれなかったりするんだよね。セキュリティ面はやっぱ課題なんでしょうね。
  246. 名前:。 #- | 2011/10/03(月) 02:26 | URL | No.:417653
    通路や踊り場に避難させるんだから部屋に招き入れる必要は無いだろ。よっぽど避難者が多くない限り。だって、本当に一時的な避難の話でしょ?
  247. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/03(月) 02:26 | URL | No.:417654
    >>243
    気に入らない人間を受け入れたくないならそうすればよい。多分周りの人間も同様に君を受け入れないだけだから。

    強制できない。まさにその一点をどうするか。
    町内会が思いつきレベルで打診するなんて 解決に繋がらないだけでなく 同じ町内で溝を作ってしまう愚挙。馬鹿の極みとしか言い様がない。
    以上
  248. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/03(月) 02:38 | URL | No.:417657
    1戸建や仮設住宅は金の無駄遣い
    どうせ建てるならM9に耐えうる耐震装置つきの高層公営住宅をたてるべきだ
  249. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/03(月) 02:38 | URL | No.:417658
    一時的なんだからいいじゃん の筈が数日になっちゃたのが津波の怖い所なわけよ。簡単に水は引かないもの。
    水と食料(持ってない)、衛生(トイレと風呂)、風紀(男女雑魚寝)、治安(誰が誰やら)、誰がどの様に管理するか、まで決めてあるなら良いのだけれども。
  250. 名前:放課後名無しタイム #- | 2011/10/03(月) 02:50 | URL | No.:417665
    自分が助けてほしい立場になったら避難所を探すわ
    非常時でも自分で生きられなかったらその先もきっと生きられないと思うし
  251. 名前:名無しさん #- | 2011/10/03(月) 03:13 | URL | No.:417673
    一時的がどのくらいの期間か考えるべき
    災害対策マニュアルなんかは最低3日は自力で生き延びる設定になってる
    3日も廊下に他人がいる状況、下手に部屋から出ようものなら確実に一触即発
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/03(月) 04:57 | URL | No.:417691
    非常に難しい問題だな
  253. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/10/03(月) 05:17 | URL | No.:417693
    行政が無責任に”お願い”するから変なことになる
    善意でお願いを受け入れた結果のリスクは当人持ちで行政負わないんだろ?

    災害対策コストケチる為だけに高層住宅住人と言う一部一般市民に負担と責任押し付けるからモメる
    やるなら行政の責任と出費(税金による万人負担)を明確にしてからにするべき
  254. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/03(月) 08:39 | URL | No.:417724
    今のままだったら、津波がくるぞとなっても、マンションの住民以外は緊急時であっても追い出して当然ってことか。
  255. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/10/03(月) 09:34 | URL | No.:417728
    国が金を出して空き部屋を幾つかキープしとけばいいんじゃね。
    で、非常時に開放すると。
  256. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/03(月) 10:14 | URL | No.:417741
    阪神大震災の時の仮設住宅も長いこと退去しない人が多くて困ってたな
  257. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/03(月) 10:21 | URL | No.:417743
    高層住宅なんて普段から周りの日照権奪ってるんだからこう言うときぐらい協力しろや
  258. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/03(月) 10:23 | URL | No.:417744
    道徳説いて助けろって言うのは簡単だけど
    家財が一切合財無くなった奴を助けてもしょうがないよね
    多少の貯金がある程度じゃ再起もできんだろうし
  259. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/03(月) 10:55 | URL | No.:417752
    景気が底冷え何だから今こそ公共事業しろよ
    役所と学校と新規避難所をごっつい作りの高層階で建てりゃいいだろ
  260. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/03(月) 11:39 | URL | No.:417762
    明石は若い奴らが面倒だから家には入れないほうが良いな。姫路とかなら余計に駄目だ。
  261. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/03(月) 11:57 | URL | No.:417769
    都心に住んでて思ったけど、埼玉や千葉から来た仕事しに来て都市機能が停止
    「東京都はもっと対策を…」というけど、自分で都心に家を持つという対策せずに困ったら助けろはどうかと思った

    もちろん困っているから助けようとは思うけど、自分が出来ること他人まかせで困ったらよろしくってさ
    そんなに不安ならなぜ今のうちにそういう対処をおこなっておかないのかって思う
  262. 名前:名無しビジネス #v5.i7xGY | 2011/10/03(月) 17:08 | URL | No.:417903
    何かに似てるなと思ったら、脳死した時の臓器提供云々の話に似てるな。
    俺は絶対提供しないけど、病気になったらよこせ、みたいな。
  263. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/03(月) 19:14 | URL | No.:417960
    絶対に嫌だね
    絶対に嫌でんねん
    絶対に嫌みゃあ
    絶対に嫌でごわす
    絶対に嫌だべ
    絶対に嫌ずら


  264. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/03(月) 20:01 | URL | No.:417994
    こんな約束できるわけないだろ、あほか。
    本当の緊急時になったら
    「緊急避難」が適応されるから
    事前の了解なくても入ってくれていいけど
    住民の裁量で追い出す権利を放棄する約束はできない。
    当たり前。

    こんなことを言い出した町内会は危機管理がなってない。
    ナアナアにしておけば上手くいくはずのものを
    潰してしまった。
  265. 名前:名無しさん #- | 2011/10/03(月) 20:37 | URL | No.:418022
    いやいや大多数の日本人なら
    解放することに反対はないと思うけどな

    でも、こういうのって
    僅かでも反対意見があると
    それが総意になっちゃうことの典型だろ
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/03(月) 20:39 | URL | No.:418023
    津波から逃れたいのは分かったが、余震の心配がある中で高層建築物の近くに人を集めるなよ。
    ガラスで串刺しになるやん。
  267. 名前:もう #JalddpaA | 2011/10/03(月) 20:45 | URL | No.:418027
    店はみかじめ料払ってヤクザ屋さん置いておいたほうがいいかもね。
  268. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/03(月) 23:06 | URL | No.:418131
    普通に避難させようよ
    今のところ津波の被害を防げそうな唯一の策だろ
    変な流れ
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/03(月) 23:10 | URL | No.:418133
    >265
    そりゃ大多数の日本人は避難させていただいた以上大人しくしてるだろうが、わずかでもワガママ言い出すやつがいたら、そのわずかな可能性を危惧して慎重になるよ。
    多数決をとるのが民主的だからって多数決で地震保険をかけないって決めても、地震がきたときにはどうせみんな「なんで保険かけとかないんだ」って文句言うだろ。民主主義がいつだって正しいわけじゃない。
  270. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/10/04(火) 00:41 | URL | No.:418176
    ここで当然だろとか言ってるお前らこそが
    いざ避難させてもらう側になった時大騒ぎするカスそのものなんだって
    なんでわかんねえのかねw

    情けは人のためならずって学校でやったろうがwww低学歴はこれだからwwww
  271. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/04(火) 02:04 | URL | No.:418208
    全員、俺ん家に非難さしてやるよwww
    全力でサポートしてやるけど、ストックしてる食料なんて少ししかないから 無くなり次第、公共の避難場所へ皆で避難だな。 度が過ぎて自分勝手な人は ほっとけば孤立するよ。 面倒見てやりたくても電気もガスも無いじゃ どーにもならんよww
  272. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/10/04(火) 02:12 | URL | No.:418215
    ウチの妹が多賀城で被災して津波から間一髪で助かったけど、マンションとかアパートの住人はみんな「早く早く!!」って言ってくれたそうだよ。
  273. 名前:名無しの飲食店 #- | 2011/10/04(火) 02:32 | URL | No.:418223
    互いに尊重しあえれば良いんだけれど
    そういう理想がどこまで実現できるかなんだよね

    避難する方が置いてもらってる、で
    避難させた方が特にお構いもできないけれど、
    っていう気持ちであれば上手くいく

    避難する方が援助してもらって当然、で
    避難させた方が置いてやってるだったら
    いずれ揉め事になるだろうさ
  274. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/04(火) 09:18 | URL | No.:418301
    だいたい、高層マンションって建設時に地元民と揉めてる場合もあるだろうし
    うちのマンションだって、テレビが観られなくなったとかで金払わされてるし、
    正直周辺の住民に対して良い感情は持ってない
  275. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/04(火) 13:05 | URL | No.:418338
    こういうときにリスクばかり並べる人って不細工なんだよなぁ。ネットでは顔がでないんだけど、この手の議論をしたときにダメダメ言う奴ってみんな顔がゆがんでんの。別にお前が犠牲になれと言っているわけでもないのな。
  276. 名前:名無しさん #- | 2011/10/04(火) 13:58 | URL | No.:418351
    お前が犠牲になれってモロに言ってるじゃん嘘付くな
    そういう上から偉そうなことしか言わないヤツって自分が犠牲になることを全く想定してなくて他人にたかる気まんまんだからな
    その時のお前の顔がどんだけ醜いか見せてやりたいぜ
  277. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2011/10/04(火) 16:01 | URL | No.:418405
    受け入れる派と、受け入れない派で、想定している状況にズレがあるような気がする。

    受け入れる派:もう津波が目の前に迫っている。さあ、急いでどこかに逃げ込まないと、津波に飲み込まれてしまうという状況を想定。その上で、「受け入れなかったら、死んじゃうんだから、受け入れるだろ」。

    受け入れない派:公の決められた避難所まで逃げるくらいの余裕はまだある状況を想定。その上で、「避難所に逃げろよ。なんでうちのマンションが受け入れないといけないんだ」。
  278. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/04(火) 20:58 | URL | No.:418505
    マンションの中に入ることが大事なのではない
    「波の来ない高い所に上る」ことが大事なのだ
    つまりマンション外壁にSASUKE的なアイテムをいっぱいくっつければ
  279. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/04(火) 21:54 | URL | No.:418546
    震災時には受け入れた派だ。
    次にあったら受け入れるかどうか 正直悩ましい

    311の時 津波をやり過ごす為 管理組合の善意で3階以上のロビーやらラウンジやら開放してた
    したら津波をやり過ごして 余所に避難できる様になったにも係わらず
    ・避難所は息苦しいだので1週間近く居座る人が居た
    ・住人のトイレ風呂を自由に開放しろ、と言い出す人が居た
    ・体調を崩したから部屋で寝泊りさせてくれ、食事もくれとか言い出す人が居た

    あくまでも善意で貸しているのにそうだったから
    平時にたかが町内会の思いつきで 一方的に善意と負担を強要されるんだったら 自分は絶対難色示すよ。
    トラブル発生時に町内会が責任もって仲裁してくれる旨確約してくれるのが大前提としても。
  280. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2011/10/04(火) 23:40 | URL | No.:418609
    米277の「もう津波が目の前に迫っている。さあ、急いでどこかに逃げ込まないと、津波に飲み込まれてしまうという状況」では、受け入れざるを得ないだろうけど、また、米279の書き込みに挙がっているような人の善意を逆手に取るような輩がいることも事実だと思う。

    そういう人がいるがために助かった命が失われるのも非常に残念なこと。悪貨は良貨を駆逐するのは避けられない世の真理なのかな?

    受け入れ先をどこに指定するかという問題ではなく、受け入れた側の生活を守るための法律?命の危険に晒された状況下で受け入れてもらった側のその後の従うべき義務?(どういえばいいか難しいけど)とにかく、安心して受け入れられるような法律も必要になってくると感じた。

     「受けれてもらった者は、避難所に移れる状況になれば、速やかに移らなければならない」という感じで。

    今回の震災で「助けた、助けられた」を単なる美談で終わらせるのではなく、こういう問題点も洗い出して、次に備えられるようにしていきたいね。

    神戸のときも、一般にはボランティア活動など美談として扱われることが多かったけど、実際にはさまざま問題があったようだし。
  281. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/05(水) 09:36 | URL | No.:418725
    あらかじめ「受け入れオーケー」にする事は※279みたいな事例を
    住人が受け入れているという風に取られかねないし、
    下手したら一週間どころか一ヶ月とか居座られそう
  282. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/05(水) 15:10 | URL | No.:418828
    ガンバレ東北!と言いつつ
    瓦礫処理にはNoを言う

    これ同じ人なんだよね
    手つなぎ運動とかやってたっぽい
  283. 名前:名無しビジネス #brXp5Gdo | 2011/10/05(水) 17:46 | URL | No.:418873
    日本の地震保険の場合、胴元は日本政府なので、結局俺らの税金から支払われることになるんだがな。リスクが高すぎて、普通の再保険会社は再保険を受け入れてくれない。

    こんだけ大規模な被害になったら、地震保険の掛金だけじゃカバー不可能だし、もし全部の世帯が地震保険に加入してても、結局税金から支払われるんじゃなかろうかw
  284. 名前:名無しさん(笑) #- | 2011/10/06(木) 23:17 | URL | No.:419387
    で?
  285. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/07(金) 01:53 | URL | No.:419490
    「俺は助けないが俺が困った時は助けろ」はもちろんだが
    「俺は助けてやるから俺が困った時には当然助けろよ」
    という奴もそれはそれで他人の好意に甘えた考えだと思うぞ
  286. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/07(金) 22:35 | URL | No.:419770
    「俺は助けないが君らは好きにしろ」
    「俺は助けるが君らは好きにしろ」
    のどちらかであるべきだろうな

    自分がどう考えてどう行動するかは基本的に自由だが、他人に善意を強要して、拒否されたら人格攻撃するってのは著しく品性下劣なんと違うか?
  287. 名前:hage #- | 2011/10/26(水) 21:18 | URL | No.:428537
    在日がいるからなぁ・・・
  288. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/06(火) 16:45 | URL | No.:449904
    瀬戸内海で津波心配する方が無理あるわ。
  289. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/16(月) 19:38 | URL | No.:467351
    そりゃそうだ水産関係で関東の被差別を40年以上前から移ってきてるの放置してたから。
    ちなみに東北の水産にかなり被差別自称のフロントとかわんさか
  290. 名前:名無しビジネス #stMloqVY | 2012/03/31(土) 22:17 | URL | No.:510601
    仕事で経理の手伝いして知ったんだけど、地震保険って100%控除されるんだと。
    もちろん地震保険てのは契約年数分(5年分とか10年分とか)を一括で先にボンって払わなきゃだから最初は金かかるけど、
    毎年税金から控除されて徐々に還ってくるなら入れるだけ入っといたが良いよ。
  291. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 21:03 | URL | No.:531757
    加須に居座る福島土人はさっさと出て行け!
    いつまでも居座ってるんじゃねーぞクズが!
    被曝してシね!!
  292. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/07(月) 09:25 | URL | No.:533122
    スレと※欄見るともうめんどくせぇは
    はいはい皆全滅END全滅END
  293. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2012/06/13(水) 22:28 | URL | No.:557303
    ロリ3人までならOK
  294. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2012/06/14(木) 00:41 | URL | No.:557367
    311のような津波に実際あったら
    あまりの恐怖にパニックになって、
    無意識のうちにお互い助け合うようになると思う
    今現在を乗り切ることでいっぱいで、
    打算的な考えできないんじゃないかな
  295. 名前:名無しのフィール #- | 2012/06/19(火) 18:58 | URL | No.:560951
    自分が人助けても次自分が助けてもらえるとは限らないから極力余計なことはしないほうがいい。
  296. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/19(木) 14:36 | URL | No.:579446
    実際そういう場面になったら助けるだろうが、あらかじめ期待するのはやめて欲しい。
  297. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/19(木) 20:50 | URL | No.:579586
    うちの実家は柱を普通の倍の深さに埋めてて、地震が来て市内中の建物が崩れても、うちだけは建ってるっていう話。
    もちろんいざとなったら、スペースを提供する。今や没落してしまっているけど、ノブレスオフリージュだね。地元だし、目先で損しても、その後、子々孫々に渡って利益は回収できる。と考える。
    多分ご先祖も似たような考えで大名まで駆けのばったんだろう。
  298. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/23(月) 09:22 | URL | No.:581908
    ある程度 気を許す中なら気にしないけど
    赤の他人は無理だわ.....(※かわいいJS JCは例外)
    そういやyoutubeでオッサンが女子学生目掛けて「だいじょうぶ!(ry 」とかいう動画あったなぁーwwwww
    極限状態になったら上っ面が ぶっ飛ぶんで丸出しになるんかな?wwwww
  299. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/16(土) 17:33 | URL | No.:709274
    自分は善人というより、悪い人になりたくない小心者だから、目の前に困ってる人がいたら間違いなく「いいよ入って」と言ってしまう。そのときは「よい事をした」と思い、できるだけの世話をする。そしてあとから「あんなことするんじゃなかった…」と陰でブツブツ言う。たぶん典型的日本人。
  300. 名前:名無しさん #- | 2013/08/18(日) 01:31 | URL | No.:807706
    災害の緊急時の時はオートロック解除になるよ
    でないと停電の時に住人も避難できないじゃん
  301. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/18(日) 09:44 | URL | No.:807776
    アメリカなら知らない奴らが押しかけて来たら
    ショットガンで撃ち殺すのが鉄則
    そうするしか身を守れない
    向こうだって死ぬ気(殺す気)で来るんだから
  302. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/02(日) 13:40 | URL | No.:993257
    最近こういう話の中に日本人のフリしたコリアンやチャイニーズが紛れ込んでいる気がしてならない。
  303. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/10(月) 23:42 | URL | No.:996477
    自宅に居るときに津波が来たらそのままひきこっもっておけばいいけど、自分が外出中に津波が来たら、自分が他の高層ビル住人に助けてもらう立場になる
    こういうことまで言い含めれば、助け合いだと言うことを理解できるんじゃないか?
  304. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/02(日) 07:37 | URL | No.:2103321
    助けたら「蜘蛛の糸」みたいに自分も落ちる羽目になる
  305. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/02(日) 07:46 | URL | No.:2103323
    持ちつ持たれつの条件なら承諾できるけど
    一方的に迷惑被るだけなら断っていいだろと思う
    避難する側の住人が平時から保険かけて
    非常時があった場合マンション住人に支払われるとか
    やりようはあると思う
  306. 名前:  #- | 2022/10/02(日) 08:09 | URL | No.:2103328
    よく通販とかで災害時の非常食とか売ってるけど
    あれ持ってて避難所で支給もらおうとすると絡んでくるやつ居るらしいから事前準備なんてしないほうが良い
  307. 名前:774@本舗 #- | 2022/10/02(日) 08:41 | URL | No.:2103331
    まあこんなのを許容する必要はないだろ
    マンションっていっても個人の家だからな
    公営住宅は廊下を貸し出すことをルールにしたら良いんじゃね
    でもこういう時に使わせろって厚かましい連中手助けてもらったことに感謝もしねえだろ
  308. 名前:774@本舗 #- | 2022/10/02(日) 08:44 | URL | No.:2103332
    最初謙虚でもどんどん厚かましくなる
    赤ちゃんと老人だけでも何とかしてあげてくれないか
    次は女性と子供だけでも何とかしてくれないかと
    昔はこんな感じで韓国人に軒下を貸した日本人が
    母屋を取られることがあった
  309. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/02(日) 08:52 | URL | No.:2103333
    津波の時のためにって、高いところに高い金払って住んでるのに、
    なんでそれをやらなかった奴らのためにしなきゃなんねーのかと。
    3.11で、津波来たからここから下に住むなって石碑あるのに、自分で家建てといて、津波飲まれたら保証しろとか助けろとか。
  310. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/02(日) 09:28 | URL | No.:2103337
    災害時に助けていい人間は、自分から金品や物資を差し出してくるやつだけにしとけ

    何も差し出さんやつにかぎって「困ったときはお互い様だろ」と言ってこちらの物を奪い取ろうとしてくる
  311. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/02(日) 09:46 | URL | No.:2103339
    うち高台の方に住んでるからあちこちに避難指定区域があるよ
    うちは音楽家系だし周りも経営者等の金持ちしかいないから協力して万一の時の為に避難民にも食料分けられるよう余分に確保もしてる
    これが今流行りのタワーマンションに住む小金持ちと高台に大きな家を建てる大金持ちの決定的な差だよね
    うちらは労働者と違って通勤時間気にする必要ないから出来る事だし
  312. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/02(日) 10:23 | URL | No.:2103343
    自分に都合いいことだけ執拗に言質取ろうとするやついるから困る
    絶対にこの言質をネタにゆすってくるから
  313. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/02(日) 10:25 | URL | No.:2103344
    オレが困ったら助けると明言しろ
    なに?名言できない?何ならお前が困っても助けを求めないと明言しろ

    こんな手合い
  314. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/02(日) 10:26 | URL | No.:2103345
    非難轟々かと思ったらそうでもない辺りが今の気分なんだろうなあ
  315. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/02(日) 10:26 | URL | No.:2103346
    面白いことにこの手のやつは他人に要求はするけど、自分が何々するとは一言も言わんのよね
  316. 名前:774@本舗 #- | 2022/10/02(日) 10:44 | URL | No.:2103350
    日本にいるのは日本人だけじゃないからな
  317. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/02(日) 10:47 | URL | No.:2103351
    困ってる人がいたら助けるだろうけど強制させるな
  318. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/02(日) 10:50 | URL | No.:2103352
    正しい
    下手に入れるべきではない
  319. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/02(日) 11:02 | URL | No.:2103354
    踊り場を一時的に貸すだけでは済まないのは確実なんだから避難ようの食糧と寝具を確保しないといけないわけで
    落しどころは、その維持費は自治体が出すとかかね
  320. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/02(日) 11:08 | URL | No.:2103355
    >>314
    どんな図々しいやつでも被災者なら助けると約束しろって話だからね
    助けますけどあくまで善意ですよって言ってるだけかと
  321. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/02(日) 11:40 | URL | No.:2103359
    駅前の一等地にパチンコ屋があるのは大戦中に甘かったからやろ。
    みんな半地下の家族見て連中のメンタリティを学ぶべきやで
  322. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/02(日) 12:02 | URL | No.:2103360
    善悪に関わらず、極限状態にこそ人の本質が試される。
  323. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/02(日) 12:17 | URL | No.:2103364
    この頃はまだ武蔵小杉のタワマンが台風程度であんな事になるとは誰も想像してなかったなww
  324. 名前:774@本舗 #- | 2022/10/02(日) 12:35 | URL | No.:2103365
    その行動に正当性があれば罪に問えない場合があるんや。例えば緊急避難とかな。自分が助かる為にはどうしても他人へ危害を加えないといけない。それが避けられない場合は仕方ないやろで許される。
    地震で津波が来るから目の前のオートロックのマンションの扉を破壊して逃げることは正当性がある行為。やらないと危険な目に遭うから。そのあとも正当性のある行動をとれる保証がないので、マンション側は渋ってる。たとえばそこを占拠したり、住民に対して要求行為などすること。それは何の正当性も無いから。
  325. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/02(日) 12:52 | URL | No.:2103367
    >>304
    蜘蛛の糸は助けたらじゃなくて一緒に登る助けないで蹴落としたから落ちたんだから逆じゃね?
  326. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/02(日) 13:24 | URL | No.:2103371
    困ってるのに助けてくれないなんてって言う奴出てくるだろうからなぁ。
    最後まで面倒見る覚悟がないと助けたらあかんわ
    助けてやったのに追い出したら恨みもって出て行くだろうし
    障害者もそうだけど、助けてもらうのが当り前って奴増えすぎ、日本は甘くなりすぎてんだよ
  327. 名前:名無しビジネス # #- | 2022/10/02(日) 13:41 | URL | No.:2103374
    ここを見てもわかるように使わせろって主張するやつはなぜか上から目線でまるで当然の権利化のように主張する
    そりゃ実際に災害が起きた時に入るなとは言わないし流されそうな人がいたら助けることはあるだろう
    だがそれはあくまでも善意であってルールで押し付けられることじゃねえだろ
    そんなこと言いだすなら社会の為に家を差し出せよ区画整備が終わったらそれ相当の土地は返してやるから
    みんなの為困った人の為と言いながら実際には自分は何もしない連中
  328. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/02(日) 13:42 | URL | No.:2103375
    今までの経験から、インフラが止まると高層マンションは生活できなくなるんだよ。エレベータ止まる。水道が出ない。トイレも使えない。結局高層階の人間が下のロビーで避難生活をするなんて笑えないのが実情。さて、助けてくれない人を他の人が助けてくれるのか?
    自分の事は自分で解決しなさいの精神でがんばるよね。
  329. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/02(日) 13:44 | URL | No.:2103376
    じゃあ一軒家の近くにいたらとりあえず屋根の上に登って良いのか?
    少なくとも道路よりは安全だろ
    全部の家に勝手に入って食料とか使っていいようにルールを決めるか?
    それなら公平だろうな
  330. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/02(日) 13:52 | URL | No.:2103377
    自宅を建てる時は水害ハザードマップの確認や事前の地質調査をしっかりして土地を選んだけど、コストが高くなったのは地質調査の30万円くらいだったかな。自分の家が大丈夫って事はご近所さんも大丈夫って事だから、支援を求められる確率も低くなる。足の引っ張り合いで自滅するなんて嫌だから気を使った。
    なお、建物は丈夫につくった、構造計算上も無駄に強くなってる。通常の建築規格だと複数回の地震には耐えられる保証にならないからね。
  331. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/02(日) 14:33 | URL | No.:2103379
    自治体はなんの保証もしないんだろ?
  332. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/02(日) 14:53 | URL | No.:2103384
    あれ?、どこからか、キムチ臭が・・。
  333. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/02(日) 15:13 | URL | No.:2103391
    なんかこないだの矢沢永吉のファンみたいじゃない?
  334. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/02(日) 17:21 | URL | No.:2103423
    庇を貸す馬鹿の母屋は奪え。
  335. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/02(日) 19:08 | URL | No.:2103445
    日本って民主主義とかも戦いで勝ち取ってなく
    敗戦で与えられてしまったから
    権利と義務のバランスがおかしいやつが多いんだよな
    権利ばかり要求して義務を放棄する
    権利には義務が付いてくるこの権利が欲しいなら何らかの代わりに義務があるべきだろう
  336. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/02(日) 19:09 | URL | No.:2103446
    最初から避難所きめておけばいいだけ
    危機管理能力のない馬鹿は死んどけ
  337. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/02(日) 19:11 | URL | No.:2103448
    非常時ならドアカチ割っても緊急避難
  338. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/02(日) 23:05 | URL | No.:2103501
    え……
    別に廊下や踊り場ぐらい一時的に使ってくれればいいじゃんって思うんだが
    津波が迫って状況でオートロックで締め出すとか頭おかしい
  339. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/03(月) 01:51 | URL | No.:2103517
    戸建の人間だがこれはマンション住人以外入れなくて当然だろ。区分所有してるか賃貸してるんだろ?
    そもそもマンションが安全とも限らない。
    緊急避難的にというのは理解するが指定場所となると話は別。入れて当然という意識が生まれる。
  340. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/03(月) 02:52 | URL | No.:2103536
    出先で間に合わないなら何処だろうと上るよね
    意地でも入れないとか言ってると後から避難所来るのはマンションの人達だから受け入れないとか戦いになりそう
  341. 名前:名無しさん #- | 2022/10/03(月) 02:56 | URL | No.:2103538
    緊急避難で無罪だから
    入口壊して入ればいいんやで
  342. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/03(月) 03:23 | URL | No.:2103541
    1日貸し出すだけでも明らかにトイレ問題が発生する。トイレ貸してくれ民は絶対に現れる。
  343. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/03(月) 11:33 | URL | No.:2103622
    ※341
    お前んちがぶっ壊されても同じこと言うんだな
  344. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/03(月) 11:37 | URL | No.:2103623
    津波で逃げこんでくるのはよくてもその後の
    「警報が解除されて避難所に移動できるまでの間、
    階段や踊り場で待機させてもらえないか」
    そんなに大きな津波が着た後ですぐに避難場所に移動できないだろ
    いつまで面倒見れば良いのかはっきりしない
    それにその時にお願いされるのとルールで決まってるんだから貸せよっていう態度で来るのでは全然違うだろ
    おかしいやつを排除しにくくなる
    お願いだったら普通に頼んでくるやつはいれて暴れたり騒いだりするやつは追い出すとか決めることができる
  345. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/03(月) 11:40 | URL | No.:2103624
    お前んちの庭は被害が少なそうだしテントや段ボールハウスを作って避難所に行くまでの拠点にするって言われて納得できるやつは賛成したら良いんじゃね
    お互い様なんだろw
  346. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/03(月) 11:56 | URL | No.:2103626
    まったくマンション住人のことを考えてないだろ。
    3階以上に避難しないといけないような津波が襲ってきている間だけ避難しに来るのは止めないだろ。
    だけど3階まで水につかるような津波だとしたらマンション住人の低層階の人間の家も住めない状態になってんだろ。
    そしたらまずはその人間達がマンション内の空きスペースで生活することになるだろ。
    自分達の家もぐちゃぐちゃになってんのによそから来た人間と場所の取り合いとかになったらおかしいだろ。
  347. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/03(月) 12:03 | URL | No.:2103628
    この自治会のずるいのは【警報が解除されて避難所に移動できるまでの間、】って交渉してる所なんだよ
    緊急避難の要件に・「現在の危難」が存在すること
    ってのがある警報が解除されたら当然の話しで現在の危機はないと判断できるだろう
    その状態での約束をさせようとしてる所に危険性を感じるのは当然だろう
    そもそも法律で緊急避難があるわけで命の危機だから入らせてもらうことはできるわけだだが波がひいて警報が解除されたら出ていく必要はある
    普通の人ならこれで納得だろう
    更に警報が解除されてからも縛ろうとしてるのはおかしい
  348. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/03(月) 12:51 | URL | No.:2103637
    津波が来た際の一時緊急避難と、その後の被災後避難がごっちゃになってる気がする
  349. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/03(月) 13:13 | URL | No.:2103642
    平時に友人が数日泊まっても少なからずストレスが溜まるのに、緊急時とはいえ見知らぬ人を期間不明で滞在するのはないわ。
    だったら自治体が避難施設作るのにみんなで税金出した方がいいわ。
  350. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/03(月) 18:23 | URL | No.:2103750
    タワマン住まいだが断りたい。
    階段、踊り場は確かにとても余裕がある。
    でも避難者は「トイレ貸して」と言ってくるだろう。
    1Fフロアにも共用トイレがあるが1つだ。
    マンションには自家発電も避難物資も備蓄してある。
    毛布もランタンもある。
    でもそれは管理費から出して買っている物だし、住民用だ。
    居着かれたら出て行くわけがない。
    さらに「いいねー、こんなところに住めてー」と嫌味を言われそう。
  351. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/03(月) 19:03 | URL | No.:2103765
    命を助ける為の避難の許可と助かった後の居場所の確保はわけて考えて欲しいよね
    高い所にいかないと命が無くなる時に
    「マンションに入っても良いですか?」
    と聞かれてダメっていうやついないだろうし
    そもそも大きいマンションなら住民同士を把握してないから勝手に避難したら良いだけの話しで
    波がひいた後には出て行って下さいねってのは
    凄く普通なことだと思うんだけどね
  352. 名前:774@本舗 #- | 2022/10/05(水) 03:00 | URL | No.:2104230
    善意の行いってある種の信用貸しなんだと思う。
    一方的に貸し続けるには限度があるし、
    貸しても返さないと思われる相手には貸さない選択肢も当然でてくる。

    コンビニのトイレが借りれなくなったのと同じ理論
  353. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/03(金) 20:46 | URL | No.:2140933
    あのートイレを使いたいんですが
    あのーお腹が空いたんですが
    あのーお風呂入りたいんですが
    あのー眠たくなったんですが
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4348-f023b282
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon