- 1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/08(土) 09:56:13.34 ID:vdGd/C1G0 ?PLT(12500) ポイント特典
- 2011年10月7日
【気になる3つの疑問はこちら】
★そもそも,エンジニアってどんな仕事?
★本当に未経験からなれるの?
★研修ってどんなことを学ぶの?
Q1.そもそも,エンジニアってどんな仕事?
ひとくちにエンジニアと言っても職種は多く,コンサルタント,プロジェクトリーダー,SEなどがあります。
その中で未経験でもチャレンジしやすいのがプログラマーとネットワークエンジニアです。- ここで経験をつめば,よりスキル・経験が必要なSEやプロジェクトリーダーなどへのキャリアアップの
- 道が開ける可能性もあるので,未経験の方はこの2職種をめざすのがオススメ。
○ プログラマー
コンピュータ言語を駆使してソフトやWEBを動かす仕事
エンジニアの仕事の中ではもっともエントリーレベルのポジションにあるのがプログラマーです。- IT業界未経験の人はまずはここからとなります。C++やJavaなどのコンピュータ言語を使い,
- コンピュータに仕事をさせるプログラムを書くことが仕事です。 指示を受けてそのとおりの
- プログラムを作ればよいので,基本的な知識があれば働くことが可能です。
Q2.本当に未経験からなれるの?
○経験者はひっぱりだこで,採用が困難 そこに未経験者にもチャンスが生まれる
もちろん未経験者にも門戸は開かれています。即戦力ともなると採りあいになりますので,- 採用は困難。そこで企業も,未経験でも可能性がある人材を育てようということになります。
プログラマーやネットワークエンジニアの仕事は,最初から特別に難しい技術やノウハウが- 必要というわけではないので,パソコンが扱えるような人ならばチャンスはあります。
また未経験者を採用する場合,各社とも研修制度を設けていることが多いので,- 仕事の基礎はそこで覚えることができます。
http://gihyo.jp/ad/pr/2011/NRR201190544
- ここで経験をつめば,よりスキル・経験が必要なSEやプロジェクトリーダーなどへのキャリアアップの
- 370 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/08(土) 11:09:02.06 ID:HoycyISY0
- 30代にもなって何を勉強すればいいのかわからない奴がなれるわけない
- 163 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/08(土) 10:34:00.67 ID:5aFVvhzS0
- 特に目的がないやつはCでいいだろ
- 387 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 11:13:12.75 ID:iC5yJ47Y0
- どれやったって同じだからJavaやっとけば道は開かれる
- 347 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/08(土) 11:04:16.92 ID:gGk8BnvO0
- 煽るためのスレタイだろうが、雇ってもらおうと考えるのでなければ
いいんじゃないか
BASICってのも、プログラミングのいろはを覚える上で悪くない
- 26 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/08(土) 10:04:44.41 ID:KFfoy3b70
- 30といったらもうかなり上の工程までできないときついのでは
- 9 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/08(土) 09:59:16.40 ID:fGO2zaWa0
- 35歳で定年なのに
- 320 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/08(土) 10:58:50.40 ID:Kv/ixwpX0
- プログラマーで30とか定年間近じゃん。
SEならまだしもプログラマーとか無理だから
さっさと新小岩で飛び込んでこい
- 12 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/08(土) 10:00:36.79 ID:8SVL9XoC0
- 趣味でやってんのが一番良いだろ
- 97 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/08(土) 10:23:15.36 ID:UJ/57nYm0
- C#が面白いと思うよ。
ちゃんとしたオブジェクト指向で作るのはかなり難しいけど。 - 128 :名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/10/08(土) 10:28:39.26 ID:ndGuQLJZ0
- なんでC#がいいの?
- 156 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/08(土) 10:32:52.91 ID:d47HXr240
- >>128
強力な開発環境が手に入る
まあとにかく開発が楽なんだわ
あと開発環境がタダで公開されてるのでかかわってる人も
それなりにいて日本語の資料もネットで探せばほぼ手に入るくらい
- 302 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/08(土) 10:56:32.15 ID:aDe0pk430
- 新卒未経験でCOBOL始めたらできなさすぎて営業に回された
- 68 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/08(土) 10:19:28.91 ID:EFAHLBsp0
- 未経験でエンジニアは雑用係にされるからやめとけ
- 42 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/08(土) 10:11:06.97 ID:hKtf3WZB0
- IT業界で30歳以上に求められるのは営業だろ
コーダーなんか新人か下請けにやらせればいいよ
- 153 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/08(土) 10:32:25.96 ID:b0cfCOEe0
- プログラミングのこと全然知らないから聞きたいんだけど
プログラムってしょっちゅう新しい言語に変わるイメージがあるけど
基礎さえ分かれば変わってもすぐに対応出来るものなの?
- 159 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 10:33:26.48 ID:yQiP8Rdg0
- >>153
基礎があれば大丈夫
言語を変えるってのはレスを大阪弁で書くのと同じやねん
- 164 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/08(土) 10:34:08.26 ID:DxpbQTKH0
- >>153
余裕。
基礎を理解してれば他言語の習得で戸惑うことは殆ど無い。
出来ない奴は、単なる馬鹿。
- 273 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 10:52:08.69 ID:3yHwJsWqP
- 特にC/C++をベースにしてる人は強いと思う
JavaでもC#でもPHPでも、まあ言語が違うだけねハイハイって感じ
あとはオブジェクト指向をしっかり身に付けてれば、設計は普遍的なものだしね
- 201 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 10:39:28.31 ID:pNEq/t9Z0
- デスマは都市伝説なの?
- 228 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 10:43:59.53 ID:3yHwJsWqP
- >>201
最近減ってると思うよ
なんだかんだいって残業代が出ないところなんて稀だから、あんま残業させなくなってきた
昔は残業だけで200時間とかやって、その間はたしかに私生活がなくなってしまってたけど
給料は物凄い事になってたからね
月100万いったことあるよ
- 202 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/08(土) 10:39:33.06 ID:qkgBVsMV0
- 理不尽な客の要求と状況に耐えられる精神力と体力がある奴ならどうとでもなる
- 219 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/08(土) 10:42:13.80 ID:B7Fh+IBG0
- まあ、でも正直言うと30台未経験はきついな。
この業界は若いうちに経験つんどかないと。。
まあ、実際に素人40近くの人をとった会社しってるけど、
本人がやっぱやめてくわ。
少なくともフォトリーディングで、情報を叩き込まないと、
間に合わないから、年取ると。。わかるだろ。。
- 189 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/08(土) 10:37:18.97 ID:KFfoy3b70
- それでも東京にはすごい量の案件あるんだろ?
- 196 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 10:38:55.47 ID:RsHLpgmm0
- >>189
最近人手不足よ。なんせ業界から去ったやつ多数だからw
- 215 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 10:41:38.83 ID:3yHwJsWqP
- >>189
まあ職には困らないね
案件無い無いといいつつ、営業さんはとにかく人がいないと嘆いている
放射能汚染で日本社会が崩壊しない限りは、仕事にあぶれることはまずありえないな
- 226 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/08(土) 10:43:16.05 ID:xy2GupO/0
- >>215
うちの会社、都内ですが今でも面談で受からなくて
国から助成金もらって社内研修してた人が数名いますよ。
私も去年は計4ヶ月もそういう状態でしたし
- 241 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 10:47:11.30 ID:3yHwJsWqP
- >>226
それはスキル次第だよね
中小で、経験乏しい人はなかなか決まらないかもしれないけど
本気でスキルアップしてきた人はいくらでも仕事あるよ
- 464 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/08(土) 11:37:18.05 ID:gQvSvAUU0
- 一時期、iPhoneのアプリ開発出来る人は本当にほしがっている会社があった。
仕事の関係でiPhoneじゃないがObjective-Cでの開発経験あるんだが、
登録しっぱなしだった転職エージェント会社からしょっちゅう- 紹介案件の電話があったぐらい。
- 紹介案件の電話があったぐらい。
- 442 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/08(土) 11:27:56.85 ID:ALwda5kk0
- 自宅でiphoneやandroid アプリを作成したほうが賢い。
アプリに広告を入れて無料アプリにしても儲かる。
企業でサービス残業して安月給よりマシ。
これからは、プログラマーよりも「自宅プログラマー」だな。
- 366 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 11:08:13.89 ID:3yHwJsWqP
- あと今はオプションで、JavaScriptがっつりやっとけば捗る
超重要になってきているのに、ほとんどエキスパートがいない
めちゃくちゃ重宝されるぞー
- 409 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/08(土) 11:18:44.01 ID:0Po6PT6AP
- ものづくりの一番つまんねー部分を死ぬ思いでやってるのが理解できないわ。
一歩外に出ればいくらでも面白いことできるのに。
- 417 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/08(土) 11:20:03.91 ID:USOp7Nqd0
- >>409
組み込み系なんてのは一番面白い部分だぜ。
後、仕事を終えてから外に出ればいいのさ。
仕事と遊びは同時に楽しむものだと思われ。
- 448 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/08(土) 11:30:47.77 ID:UJ/57nYm0
- 才能あるヤツが業界の待遇の悪さやブラックの噂で入るのを躊躇するのが辛いな、
- まあ実際良くないから仕方ないんだが
入ってくる若手の質が落ちてきてるのは事実。
- まあ実際良くないから仕方ないんだが
- 152 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/08(土) 10:32:12.27 ID:j25cXTAD0
- プログラマでもコミュ力は重要
コミュ力ないと仕様通りのものが出来なくなる
あと月給制のところが多く残業・休日出勤分は効率が悪いからの一言で終わる - 198 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 10:39:09.78 ID:kUy1lRkLP
- 新人のうちにプログラマーをやる事になる会社は多いが、
それは教育の一環としてなのか、そもそもメインの仕事なのかと言う事を、
会社側の言葉だけではなくて、実情をよく察しなくてはならない
30過ぎて殆ど自席から動く事も無い、
自分が作ってるプログラムを使ってる客と話した事も無い、
というかそもそも自分が書いてるコードがどう使われるのか良くわからない
こんなロボットみたいな仕事してるやつが無数に要る
- 468 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/08(土) 11:39:18.39 ID:MUzRWWGN0
- プログラマーになりたい未経験者の気持ちが分からん。面白そうに見えるのかな?
- 367 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/08(土) 11:08:34.46 ID:egy61Wzr0
- なんでわざわざ奴隷ブラック職を目指すのか
- 393 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 11:13:52.65 ID:/UMS/Ftl0
- どうせ対人スキルが全然ダメだから、そうだコンピュータ相手の仕事をしよう、とか思って
プログラマーを志望してるんだろ
そのレベルなら、どの言語を知っててもいいんじゃねえの?
どうせ役に立てられねえし、派遣先には自分と同じレベルの奴が何人も送り込まれてるよ
- 405 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/08(土) 11:17:58.50 ID:USOp7Nqd0
- >>393
一番ヤバいパターンなんだけどな。それ(人嫌いのPG)。
プログラマなんてのはコミュ障にはもっとも辛い仕事。
正確にはPGのウチはいいが、SEになり、プロジェクトを任された
途端に鬱になる。
PG35歳説はある意味有効で、35にもなったらプロジェクトを回す必要が出てくる。
組み込みなら1人で1プロジェクトなんてのもあるけど、この場合は
クライアントを相手にする必要がある。
いずれにせよ、孤独なソフト屋は長続きしない。- 【プログラマの苦悩】
- http://youtu.be/p8aXxs8fxM4
[改訂新版] これからはじめる
プログラミング基礎の基礎 - 【プログラマの苦悩】
この記事へのコメント
-
名前:あひ #JalddpaA | 2011/10/08(土) 13:22 | URL | No.:4200211げっと
-
名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2011/10/08(土) 13:35 | URL | No.:420023脳がフリーズぎみの人間は、コンピューター的だ。(フレーム問題)
したがって、ニートの中には天才プログラマーが存在する可能性がある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 13:38 | URL | No.:420025こういう質問がネット上に出てくるのが信じられない…。
でも、2chなかった頃からネットやってる人間としては、
いよいよネットが一般的なインフラになったんだなってほんと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 13:42 | URL | No.:420028なるほどね。
会社の飲み会で酔っ払った上司が2次会にいくと言い出して、帰りたい奴いるかと聞いてきたときに真っ先に帰りたいですと手を上げた俺には向かないということだな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 13:43 | URL | No.:420029最近はVisual Studioが無料で手に入るし、VMwareも無料で、Linuxにも簡単に触れるし、
プログラミングの勉強には良い時代になりましたねえ。
まあいきなりRADでオブジェクト指向とかおそらく理解不能だと思うので、
最初はCygwinかMinGW+msysのgccあたりでC言語の教科書見ながらコンソールプログラム作るのが良いかもしれんね。
だいたいわかってきたらVisual C++に移行してMSの開発製品がOSと違って神だということを実感してみるのも良い。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/08(土) 13:47 | URL | No.:42003030で未経験は高スペックで特に対人スキルないときついんじゃないかと思うがどうなんだ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 13:49 | URL | No.:420031とりあえず自社で案件持たずに人売りしかやってないような企業だけはやめとけ
-
名前:名無しさん #- | 2011/10/08(土) 13:51 | URL | No.:420032Javascriptは結構出来るんだけど、そこからC++をマスターするのって難しいほうか?
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2011/10/08(土) 13:51 | URL | No.:420033ブラック企業も2年いればそれなりの能力つくからね(受身じゃなければ)
何歳だろうが、何を言われようが、
飛び込んでみろって -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 13:52 | URL | No.:420034都内なら仕事があるが、未経験者の脳の構造は使えない事が多い
2chねらーのニートやひきこもりが使える雰囲気がする
が、社会人的な部分が欠落しすぎているから駄目なんだよな
敷居は低いんだけど、普通の奴は寄り付かなくて人手不足(都内限定な)
合理主義でかつ、適度に付き合いとかを意識できるコミュニケーション能力があればいいんだが・・・ -
名前: #- | 2011/10/08(土) 13:55 | URL | No.:420036Basicとかいうからネタスレだと思ったのにマジレスの嵐でござる
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 13:56 | URL | No.:42003730ならリーダー経験無いと雇い辛いな。
顧客折衝も出来て欲しい所だがまあそれはオマケしておく。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/08(土) 13:58 | URL | No.:420039専業ではなく、副業でなら…無理かw
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 14:02 | URL | No.:420040BASICなんて書いてるから、どんな面白いことが書いてあるかと思ったら、これかよ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 14:04 | URL | No.:420041PGは30から始めるような仕事じゃないと思う。
ホントに組むのが好きな人ってのはいるが神の領域に達してて
俺は10年たってもそうはなれないと思い金融系SEに転向した。
まぁ組むのも嫌いな糞PGだったがw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 14:09 | URL | No.:420046PGで入ったのに初めからSEとして使われ、
設計ばっかりでもう5年以上ソース書いてない
今さら書けって言われても無理だなもう -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 14:13 | URL | No.:42004724の+2文系は大丈夫ですか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 14:23 | URL | No.:420048確かにコミュ障はやめておいたほうが良い職種だな
会社はいつまでもプログラマーでいさせてくれない
SEという技術系の営業の仕事が待ってる -
名前:名無しさん #- | 2011/10/08(土) 14:27 | URL | No.:420049説明会で新卒で入って10年でほぼ工程できるよう
になるって言ってたから30だときついんじゃ? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 14:35 | URL | No.:420052※19
ベテランになる頃には40歳か… -
名前:くず鉄のななし #- | 2011/10/08(土) 14:36 | URL | No.:420053BASICて。BASICでどこに就職するつもりだよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 14:38 | URL | No.:420054※17
新卒なら余裕 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/08(土) 14:41 | URL | No.:42005627まで土方→プログラマに転身したやついたなあ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 14:43 | URL | No.:42005710 PRINT "HALLO BASIC WORLD"
20 GOTO 10
完璧だ…! -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 14:44 | URL | No.:420058この業界て資格取っておいた方が良い?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 14:46 | URL | No.:420059※22
ありがとうございます
未だに無い内定なので受けてみます -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/08(土) 14:52 | URL | No.:420061ソースコードなんて今時事務職でも書ける時代だ。
プログラマに必要なのは開発のための理論や基礎知識であり、言語はそれを表現するための手段にすぎない。
最近は理論をちゃんと知ってればソースコードを一切見ずにプログラムを作り上げる事も(効率を考えると微妙だが)可能なほどだから、物事を分解して理屈的に考える能力や、開発を円滑にするためのコミュニケーション能力の方が重要。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 14:56 | URL | No.:420062今さらBASICとか時間を無駄にするだけだろ...
就職したいなら,Perl,PHP,Java,Rubyあたりやるのが無難 -
名前:名無しさん #- | 2011/10/08(土) 14:57 | URL | No.:420063※26
9年前だけど、俺も、26歳文系でoffice触ったことないレベルでIT会社に入ったw
勉強は大変だったけど、今は電機メーカーに転職してそれなりに仕事してるよ。
今でも、関東、大坂だと+2文系なら普通に採用してる。他は知らない。
※25
資格より経験・実力だけど、あった方がいい。
最上位資格なら、それなりに良いと思うよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/08(土) 15:01 | URL | No.:420065>>25
資格は必要に応じて取る業界だから実力証明のためなら資格より学歴や実績
あと英語がペラペラなだけでいい仕事を請けやすくなるから同じ能力でも報酬が×1.5くらいになるよ -
名前:@@ #xtc7akX2 | 2011/10/08(土) 15:03 | URL | No.:420066逆にプログラムどころかコンピューターが出来る世代が30以上しかいないんじゃないかなって思ってるんだけど若手育ってる?
まぁIT業界に進む人以外は普通の会社に来てくれないわな。新人にPCのイロハを教える毎日です。 -
名前: #- | 2011/10/08(土) 15:08 | URL | No.:420067プログラマに必要なものは、
1. 少々の無茶な勤務でも耐えられる気力と体力
2. 根気、粘り強さ
3. ストレスに負けない精神力
4. プログラミング能力
の順だと思う。日本では、ね。
どちらかといえば体育会系の職業じゃないかな。
若いうちは勢いで乗りきれるが、歳を取るとキツイぞ。
少なくとも俺は、あまりおススメはしない。
どうしてもこの業界に入りたいなら、日本以外の国で働くか、早めに上級職にクラスチェンジするよう頑張れ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 15:09 | URL | No.:420070>25
目的もって作ってれば自然に知識も技術も手に入るから、あんまり資格は必要ない
ただ、会社によっては資格手当て出るからそれに応じて取るのもいい -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/08(土) 15:11 | URL | No.:420071>>31
50代が生み出した理論を元に、40代が基礎を作り出した技術を駆使し、30代が生み出した簡単で楽しいエンターテイメントで、20代は遊んできただけなのでPCなんて知ってるわけが無い。
25くらいまでは辛うじて自作ホームページ全盛期を生きてるから探せばまだ詳しいのは多いが、それ以後に急激にブログやプロフと言ったアホでも楽しいインターネッツが普及したから若手PCマニアは非常に貴重。 -
名前:名無しさん #- | 2011/10/08(土) 15:11 | URL | No.:420072※31
うちの会社は新人は出来る子が多い。
やっぱり、物心ついたころには、携帯やパソコンがあった世代だから、
自分の頃より出来る気がする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 15:13 | URL | No.:420073>>33
そういうプログラミングの時代は終ってる。
>>32
ゴミプログラマー。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 15:19 | URL | No.:420077どっかの記事にも書いてあったけど文系や未経験でプログラマになろうとする人って理系コンプレックスから来るんだと思う。
ではプログラミングは理系の仕事かというとそうでもないんだけどね。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/08(土) 15:22 | URL | No.:420078プログラマはこれから先もどんどん必要になるが、今プログラマの大半を占めてる専業コードライターはどんどん不要になる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 15:28 | URL | No.:420080今更、BASICを勉強しても何にもならんだろ。
基本中の基本はCやJavaなんで、それ勉強しろ。
プログラマーって自分で起業しない限り、良い商売とは思えんが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 15:37 | URL | No.:420081向き不向きがもろにあるからな。
言われたこと以外まったくやらない、言ったことが
ちょっとでも間違ってると仕事しない、
そんな部下に対して黙々と作業指示書書ける人間でないと成り立たない仕事。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/08(土) 15:46 | URL | No.:420084コードを書きたいならコードライターをやれば良いが、ゲームを作りたい、アプリケーションを作りたい、とかなら今HOTな海外のフリーソフトを押さえとけ。
先人たちの時代と違って、プログラムが書ける必要など全く無い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 15:46 | URL | No.:420085ttp://www.geekpage.jp/blog/?id=2006/12/13
これ結構面白い的を射てると思う -
名前:名無しさん #- | 2011/10/08(土) 15:57 | URL | No.:420091※18
SEとは名ばかりの営業&管理が嫌だったので
すっぱり会社辞めて今でも設計&PGばっか組んでるなw
C、C++、java、C#、VB、組み込み系(アセンブラ含む)、perlと
色々と広く浅くやってるなw
まあ大儲けはできんが食いっぱぐれることはなさそうかな
Windows系PGは環境の入手が簡単で趣味レベルでも凄い人多いからアレだけど
組み込み系は個人で環境そろえるの無理だし
ハードの知識が多少あった方が強いから
できる人が少ないらしくそっち系の仕事が多いな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 16:03 | URL | No.:420093食いっぱぐれないのは経験と応用力両方兼ね備えた人間だけだよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 16:07 | URL | No.:420095プログラマとして雇われても、結局SEいう名の営業職に就くことになる。
プログラミングなんて趣味でやってりゃいいよ。
だからC,C++,C#,Basic,Java,Fortran,Cobol,sml…なんでも好きなのやればいいんじゃない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 16:14 | URL | No.:42009730未経験だけどIT業界なら結構余裕で入れたぞ
ネットワークエンジニアだからかな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 16:46 | URL | No.:420100デスマで月100万とか行かねえよ!。
誰もが知ってる大手企業の開発に就職したが、部署ごとに残業代予算が割り振られているから、100万とか行くはずがない
やばい月なんて第2周で予算がなくなって、サビ状態だぞ
他部署のヘルプで借り出された時でも、+35弱で85万までしかいかなかった -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 16:49 | URL | No.:420101プログラミングできるかどうかは就職しなくてもわかるので、自力で調べて自分である程度やれ
それでできないのなら、そもそも向かないので素直に諦めて他のことやれ
プログラムという構造物を吸って咀嚼して吐くことができるのが、プログラマの最低条件
これだけができても飯は食えないが、これができないと飯が食えない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/08(土) 16:53 | URL | No.:420102こうやってすぐ諦めさせるから伸びないんだよ日本は
-
名前:名無し@まとめいと #- | 2011/10/08(土) 16:54 | URL | No.:420103はっきり言うとやめとけ
30代未経験というだけでアウト
どれだけPG(見習い)があぶれていると思うんだ
本当にやりたい奴なら20代で始めてる -
名前:名無しさん #- | 2011/10/08(土) 16:54 | URL | No.:420104ゲームは、専業で出来る大きなところにでも入らない限り、結局(OBJECTIVE-)CからJAVAからアセンブラからスクリプト系からあらゆる言語を修得するはめになるw
-
名前:ナナシスケープ2さん #TL9DnwNw | 2011/10/08(土) 16:58 | URL | No.:420106俺はweb系に34歳で未経験から入った。
HTMLとCSSから始めて、PHPとMySQLといって、今はJavaScriptもやってる。
データベースとの間持ちの仕事が主だけど。
サイトリニューアルもあれば、1から任されるのもあるし、銀行系の課金システム作りと、スキマ的な感じで仕事は結構ある。
というか、思ってたより忙しい上に人がいなくて、結構大変。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 17:01 | URL | No.:420108C++って、オブジェクト指向つかんだらオサラバしても良い感じなの?
-
名前:(´・ω・`) #- | 2011/10/08(土) 17:05 | URL | No.:420110ちょっと前までやりたいなぁと思ってたけど、
触ってみて即挫折。やりたいとおもう人は一度自分で触ってみたらいい -
名前:以下、おまえらにかわりましてあなた方がお送りします #- | 2011/10/08(土) 17:06 | URL | No.:420111Cしかわからん
-
名前:ブヒブヒ@名無し #- | 2011/10/08(土) 17:08 | URL | No.:420112少なくとも日本ではGoogleレベルにいけなければプログラマにはならない方が無難。
実力あっても都合よく利用されるだけになりやすいからよく考えた方がいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 17:08 | URL | No.:420113プログラム言語よりも対人のコミュ力の方が必要だよ。
・・・って言える位プログラムは余裕で組めないと話にならないってのが大前提という事でもある。
>>49
ネットで他人に言われたくらいで諦める様な奴はそれこそ1週間ももたねえよ。
最短だと初日に昼飯食いに行ったまま帰ってこなかった奴がいる。名前も顔も覚えてない。
>>46
未経験でも取ったりする事はあるな。
どうせ経験者でも過去の知識なんて豚の糞みたいなもんだからな。
新しい知識を一週間で吸収して「プロでござい」って言える技術と精神力さえあれば未経験者でもいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 17:09 | URL | No.:420114※49
大学生になって「俺イチローを目指す!」とか言って
野球未経験から社会人野球をやろうとする人に対して
「そうか!素晴らしい!若人は夢を持て!!」
とか言ってる人を見たらなんて無責任なんだろうと思うし、
知り合いならたぶん必死で止めると思う
プログラミングは机に向かってやる勉強に見掛けは似ているが、
実際はピアノやギターなどの技能に近い
勉強すれば誰でもできるようになるというものではなく、
できない人は絶対にマトモにできるようにならない
弾いているように見せかけることはできるが、早晩破綻する -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 17:11 | URL | No.:420115スレタイ見た段階でマジレスする価値がないってわかりそうなもんだろ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/08(土) 17:16 | URL | No.:420117じゃあ年齢で無理と決め付けるのはおかしいだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 17:21 | URL | No.:420118※60
そうだよ
だから、プログラミングを始めるのは誰でも何歳でも大歓迎
わからないことがあれば、煽りながらも誰かが教えてくれることだろう
ただし、それを職業とするプログラマとしては別の話
趣味では何歳でもいいんだが、企業で働くとなると -
名前:名無しさん #- | 2011/10/08(土) 17:23 | URL | No.:420120※58
イチローとプログラマーを同列に比較してるとか、
例えにしてもアホすぎ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 17:26 | URL | No.:420122一生懸命覚えてもすぐに陳腐化するプログラム言語なんかよりも
外国語をいくつも覚えて使いこなせる方が一生食いっぱぐれなくていいぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 17:30 | URL | No.:420124※62
イチローはどうでもいい
よく読め -
名前:名無しさん #- | 2011/10/08(土) 17:50 | URL | No.:420126オラクルプラチナムマスターあたりとれば
なんとかなるかもしれん -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 18:02 | URL | No.:420127はっきり言って技術なんてなくても、ググる能力があれば何とかなるよ。
でもコミュ能力は無いとマジで終わる。
上流工程側の仕様書が間違ってたら伝えなきゃならないし、不十分な内容の場合は相談しなきゃ仕事にならない。
勝手な解釈で勝手にプログラム組んだりしたら、コードレビューでボコボコに叩かれる。
そしてコミュ障だとレビューの場とかでうまく話せないから、
レビューや会議の度に憂鬱な気分になっていく。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/08(土) 18:08 | URL | No.:420129別にひっぱりだこじゃない(´・ω・`)
-
名前:名無しさん #- | 2011/10/08(土) 18:18 | URL | No.:420130※65
オラクルプラチナは、未経験で取れるレベルじゃないからなぁ。
難易度はともかく、費用が100万円以上は掛かっちゃうし。自分は旧時代に取ったから、安かったけど。
ベンダー系だと、CCIE、プラチナ、RHCE、OJC-Dくらいなら、評価(特に海外)されるけど、どれも割と面倒だね。
※64
よく読んでもアホと言う感想しかないんだが。
イチロー?ピアノ?ギター?何言ってるの?
他の人のコメントを見て、如何に的外れなことを書いてるか、理解しろよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/08(土) 18:43 | URL | No.:420134まぁ地方のブラックはやめといた方がいいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 18:52 | URL | No.:420137業務系プログラマーの話をしてるやつと、ハッカーのこと語ってる奴の話がかみ合うわけないよなw
ニート気質の奴は、サラリーマン的な業務系やっても陰鬱な気分になるだけだから、Webのフロントエンドかゲームが絡んでくる分野がむいてると思う。 -
名前:名無しさん #- | 2011/10/08(土) 18:53 | URL | No.:420138何を作るかが重要で、何で作るかは後から決まる。
モノによって向く言語、向かない言語があるし。
作りたい物があるなら自ずと使う言語は決まってくるし、
BASICに限らずどの言語で始めても勉強にはなる。 -
名前:名無しさん #- | 2011/10/08(土) 18:59 | URL | No.:420141今更よくプログラマーになりたいだなんて思ったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 19:02 | URL | No.:420143SEの友達からプログラマからSEになりたがらない人って結構多いって聞いたわ。
コミュ力不足でメンバー束ねたりクライアントと折衝するのが出来ないからやりたがらないんだってな。
SEとしてクライアントからニーズを聞いて設計してメンバー束ねてって、プロジェクトを動かしていくのが面白いのになーって言ってたわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 19:18 | URL | No.:420150CGソフトのスクリプトを組める人(やる人)があまりいないから、ゲーム会社やCG会社のグラフィック関係とかいいかも。30代ならまだ大丈夫でしょ。派遣からでもよければ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 19:37 | URL | No.:420155最初にブラックに入っちゃうと大変なのはろくな教育を受けられない所。
きちんと教育を受けて資格をたくさん取った人はやりたいことができる会社に簡単に移ってた。
本人の努力もあるだろうけど。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/08(土) 19:37 | URL | No.:420156理系ならいける
文系は無理 -
名前:名無しさん #- | 2011/10/08(土) 19:42 | URL | No.:420157COBOLは希少価値。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 19:46 | URL | No.:420159プログラマーって簡単になれるか?
100人を教育して、1人残れば良い方だと思うけど
もろ適性が出ると思うな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 19:48 | URL | No.:420160>プログラマーやネットワークエンジニアの仕事は,最初から特別に難しい技術やノウハウが
>必要というわけではないので,パソコンが扱えるような人ならばチャンスはあります。
そりゃチャンスはあるだろうが、PGやNEを嘗め過ぎだろ -
名前:名無しさん #- | 2011/10/08(土) 19:50 | URL | No.:420161※63
陳腐化ってw
黎明期からずっとCが主力じゃんw
それに基礎ができてれば他の言語に移っても直ぐに理解できる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 20:04 | URL | No.:420164CとかBASICみたいな言語の子孫は割と簡単だが
関数型言語やれって言われたらちょっと苦労するかもしれないな
関数型言語の仕事があるとは思えないが -
名前:ゆとりある名無し #- | 2011/10/08(土) 20:14 | URL | No.:420166C出来る人は開発環境なんでもOKだろ
ただ出来る人ほど便利なToolを知らなかったりするw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 20:15 | URL | No.:420167情報工学専攻してる新卒だけど、2chで悪い噂聞きまくってたから別業界に逃げました
-
名前:名無しさん #- | 2011/10/08(土) 20:18 | URL | No.:420169大卒専門卒速攻主力捨て駒で30代前半の足が速い業種なのに30からってきついものがあるな
-
名前:名無しさん #- | 2011/10/08(土) 20:20 | URL | No.:420170>>83
何の業界に逃げたんだ?
まあ基本的に2chで書くのは愚痴がある人が多いだろうからなあ
環境の良い人はわざわざ書き込むとは思えんし
何社か渡り歩いたけど2chで言われる状況にはあったことないな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/08(土) 20:24 | URL | No.:420171153以降の4レスに思うのだが、
じゃあなんで複数の言語が存在するのだろうか。
構文も概念も基礎も同じで・・・じゃあできる事は同じような事だよね。
一つに統一してくれればいいじゃん。
数年でコロコロ変わるのはなんでなんだぜ? -
名前:名無しさん #- | 2011/10/08(土) 20:32 | URL | No.:420172開発が楽になるようにと言語会社の派閥?争いだろ
別に新しい言語が出てきたからって企業の開発言語がそれにすぐ変わることはねーよ
もしすぐに陳腐化するならいまだにCが残ってるわけねーだろ -
名前:名無しさん #- | 2011/10/08(土) 20:38 | URL | No.:42017584
30代定年ってのはコーダーとして出世を拒むコミュ障限定の話な
開発で伸びる奴はPGはにわかで、プレゼンや顧客←→開発のコネクションが出来る奴
俺はコードを打ち込みまくる!
会社に篭って仕様書の通り打ち込む!
こういう奴等が三十路定年
30代でも2年ぐらい開発してさっさと客先に出向けるような奴は間に合う
なぜか理系なイメージがあり、コミュ障でもスキルがあればOK!ってイメージが先行しているが
すげ~コミュニケーション能力が問われる業種なんだよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/08(土) 20:53 | URL | No.:420185ここでプログラマーとか言ってるのは、PG(ピージー)とかいうやつで、プログラマーじゃないよ。いわゆるコーディンガーだろ。プログラマーというのはソフトウェアを自分一人で一から作れる人を言うんだよ。
30代だろうが新卒だろうが、会社に入ってソフトウェアを作りたいなら、会社に入る前にWordでもExcelでもゲームでもいいから作れるようになってないとダメなんだよ。 -
名前:名無しさん #- | 2011/10/08(土) 20:53 | URL | No.:420186文系PGはよくいる、私も美大の写真卒
webデザイナーでも、perl,PHP,rubyの内1つは書けないとデザイナーを名乗れない
PGなら、ただ「書けるだけ」以上の物を要求される
30才未経験で、デザイナー志望で入ってきて、1週間経ってもhtmlすら書けずに失踪したりするからね
普通のOLでも2、3日マニュアル読めば書けるから、単に学習意欲や責任感が足りない
まずは1週間でどれかの言語マスターしてみるべし、0から始めて1週間で掲示板くらい作れないなら向いてない -
名前:90 #- | 2011/10/08(土) 21:06 | URL | No.:420202あー、一応追記「向いていない」というのは才能云々の話ではない
英会話なんかに比べれば、プログラム言語は、誰でも簡単に覚えられるように考えて作られている
「向いていない」というのは、学んだり、働いたりっていう、大人なら当たり前の努力をできない、ってこと -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 21:37 | URL | No.:420230プログラムを使って何を成したいのか・・・
プログラムの勉強ってだけじゃ手段の目的化もいいとこだ -
名前: #- | 2011/10/08(土) 22:01 | URL | No.:420244今デスマ中だが、年収200万ないし、さっさとおさらばしてぇなー。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/08(土) 22:11 | URL | No.:420252プログラマ35歳定年説なんて大嘘
実力ある奴は何歳になってもマやってるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/08(土) 22:46 | URL | No.:420274向き不向きは明らかにある世界だから、向いていないと思ったらやめたほうがいいと思う。
基本的にはプログラマよりネットワークエンジニアの方が給料が高い。(知ってる限りはべらぼうに高い)
でもアメリカが不況で、とにかくアメリカ人ががんがん入ってきているので競争は激しくなっている気がする。 -
名前:名無しさん #- | 2011/10/08(土) 23:38 | URL | No.:420286俺の場合だと一年目で色々覚えて
二年目でバリバリ働いて
三年目でデザインパターン使ってクラス設計し始めて
システム開発の仕事が楽しくなってきたところで会社が潰れた
仕事はきついけど働くチームにもよるよ
うちんとこは零細だったけどみんなノリ良くて楽しかった -
名前: #- | 2011/10/09(日) 00:03 | URL | No.:42029630代なら・・趣味としてやるなら良いんじゃないか?
仕事にするには年齢的に遅すぎる。プログラマは35歳が定年と言われてる。
理由は・・体持たないんじゃなくて、給与と技術が見合わないから辞めさせられるだけ。
普通はリーダーとか管理系やり始める年齢。
もし設計出来るか、業務経験有りなら片手間に・・は可能。それでもキツイぞ。
下手すると使えない烙印押されて営業に廻されるんじゃない?
あと、ベーシックは使えないぞ?
ごく一部の企業で独自開発のベーシック使うところはあるけど。
今開発で多いのはJavaだよ。
ゲーム・携帯アプリ系は知らない。
※プログラマの中でも一番のブラック。残業&薄給で凄い。 -
名前:名無しさん #- | 2011/10/09(日) 00:20 | URL | No.:420301文脈読めやwここで言われてるベーシックはVBだろw
まだまだ業務系の王道だぞ
C#のがWinAPIを比較的シームレスに使えるし便利だけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/09(日) 00:20 | URL | No.:420302給料の額にこだわらなければ、職にはありつけるな・・・
飯台の法だったが、大学のときに理系学部のツレに高時給のバイトがあると、
バイト先を紹介されプログラムに触れたのが運のつきだった。
接客バイトするのが馬鹿らしくなるくらい時給は高かった。
15年前は文書が揃ってなかったから未経験でも英語が読めるだけでも有難かったようだ。
就職のときは新卒で経験ありということで就職氷河期おかまいなしで内定でまくったな。
しかし、金融再編の時期とぶつかって、マジで大変だった。
バイトのときの気楽さなんてふっとんだ。
あの悪魔の囁きがなけりゃまったく違う職種について違う人生だったんだろうな・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/09(日) 02:20 | URL | No.:420339コミュ力が重要なのは分かったよ。向き不向きが激しいのも分かる。
で、今自分がやってる仕事は楽しいのか?
結婚してるのか?ガキの学費払えてるのか?
人生の半分を捧げても、どこか心に余裕が持てる仕事なのか、それを効きたい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/09(日) 03:08 | URL | No.:420348ゆうすけはパソコンの大先生だからパソコン使う専門の仕事に就きたいんだけど世間知らずだからパソコンの仕事っつたらプログラマーしか思いつかなかったんだよな。その程度の発想だから就職できないんだよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/09(日) 03:24 | URL | No.:420352※を見てると書いてる奴の今の実情が如実に現れてるな・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/09(日) 11:51 | URL | No.:420398漏れはハカーになりたいからCommon LispとPythonをやってるが、業務の方の話は全く分からんな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/09(日) 12:51 | URL | No.:420406プログラミングっていうのはつまるところ設計。
そして要件定義からコーディングまでが設計の範囲。
客とのやりとりも営業まかせにせずに、大元からプログラマががっつり関わるべき。
そしてコーディングもプログラマががっつり関わるべき。
人間ともコンピュータともコミュニケーションできなければならない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/09(日) 13:28 | URL | No.:420411※104
>人間ともコンピュータともコミュニケーションできなければならない。
そしてオペコードとオペランドを全て暗記して
直接CPUと対話するようになるんですね、分かります -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/09(日) 15:53 | URL | No.:420463ふと思い出したけど、自分の先輩が30代間近からはじめてたわ
で、今は40手前でプロジェクトリーダー?やってるけどコミュ力がすごい
でもって英語も出来てだから、決してなれないわけじゃないんだろうね -
名前:名無しさん #- | 2011/10/09(日) 18:45 | URL | No.:420500月給17万円でもいいなら、やれるところもあるんでない?
今と同じ水準でとか言うなら絶対無いね。 -
名前:名無しさん #- | 2011/10/09(日) 21:16 | URL | No.:420549パソコンなんて今時どこで使うんだからわざわざプログラマーにならなくてもいいだろ…
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/09(日) 23:50 | URL | No.:420646プログラマがエントリー扱いなのがこの業界の悪習。
常に製造が未熟なやつ担当だからクソみたいなコードが大量生産される。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/10(月) 04:20 | URL | No.:420730VB6しか使えないんだけどJAVAやってみたらうんこみたいに難しすぎワロタwwww
デバッグのやり方が意味不wwww -
名前:匿名 #- | 2011/10/10(月) 06:34 | URL | No.:420737C言語から。まずは。
-
名前:名無しさん #- | 2011/10/10(月) 21:02 | URL | No.:420882>>79
PGとNEを同じ土俵で比較するなよな。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2011/10/10(月) 21:37 | URL | No.:420911VB6でもVBAでも、ArrayListとイテレータさえ
実装してしまえば、Javaとかなり近いかんじで
プログラムできることを殆どの人が知らない。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/10(月) 21:48 | URL | No.:420925C++面白いぞ。C言語よりC++やっといたほうがいい。
ポインタとかハードル高いと言われてるが、あんなもんは感覚的に使えればいい。感覚的に使えるようになったら面白さが倍増する。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/10(月) 22:15 | URL | No.:420955ソフトウェア会社に入って5年くらいたつけど
ほどんとコードなんて書かない。
コード読むほうはかなりやるけど。
10年だと部下何人でプロジェクトまわしたとかそういう経験求められるっしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/11(火) 00:18 | URL | No.:421029趣味で同人ゲーム作るレベルなら何勉強すりゃ良いんだか…。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/11(火) 09:58 | URL | No.:421133>>116
アドベンチャーなら吉里吉里でも使ってろよ
コンフィグ周りから全部作りたいならVB.net
あくまで「趣味程度」で「簡単」に作れるレベルの話な -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/12(水) 01:26 | URL | No.:421489俺は一応PGらしいが、じゃあプログラムだけ書いてればいいのかって言うとぜんぜんそんな事ない。
というかそんな人見たことない。
作業量が多くてクソ忙しいけど、今更増員したって足手まといだ。なんて事態はざらにあるけど、
だったら何でプログラム設計書なんて書かせるんだよ。って文句言いたい。言いたい…死にたい… -
名前:ゆとりある名無し #- | 2011/10/13(木) 17:36 | URL | No.:422068未経験がプログラマーになりたいのを理解できない人はプログラマーになる前に戻ったら何になりたいんだ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/13(木) 23:22 | URL | No.:422213プログラム始めるとテレビゲームがつまらなくなる
ゲームやりながらそのプログラム内容を考えてしまうし
自分で書いたコードが思い通り動くことが敵を倒すより楽しく実益になるからな
ドラクエで10000G稼いでもなぜかむなしい -
名前:ままーん #- | 2011/11/08(火) 21:07 | URL | No.:435068未経験30半ばでも会社に就職出来ました。
といっても無職期間(7ヶ月間)に独学でiPhoneアプリ開発4つ開発してリリースしてるので完全に未経験でもないが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/13(日) 00:50 | URL | No.:436953ここの管理人はもしかしてソフト屋か?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/09/07(金) 20:53 | URL | No.:611551俺も昔、開発やっていて結構な額もらってたけど、体壊して精神病んでやめた。
30で未経験とか、まあ雇ってさえ貰えない。
未経験が許されるのはせいぜい24歳くらいまで。それでも学生時代にプログラミングくらい必修しとくのが最低限の条件。
今は運用の仕事でのんびりやってるよ。
給与安いけど、正直体力的にぎりぎりなんで
まあ満足してる。 -
名前:名無しビジネス #XwFcNLco | 2013/04/12(金) 14:58 | URL | No.:742256※123
事実として30過ぎ未経験でバリバリできてる奴知ってるだけに何言ってんだって感じだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/12(金) 23:04 | URL | No.:742447>>119
うちゅうひこうし~。 -
名前: #- | 2014/12/01(月) 01:21 | URL | No.:1003391え、ははじめてなのに、いきなりCからですか?
あの私、こういうとこ来るのも初めてで、男の人とふたりきりになるのもなかったんでs -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/12/11(金) 21:05 | URL | No.:1162555何故ソフトウェア開発ばかりが目立ってハードウェア開発が目立たないのか、CADいじって部品切削して組み立てて配線接続してシーケンス制御ぶち込む作業は楽しいよ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4366-c92ab146
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック