更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/14(金) 16:13:31.90 ID:0tGsHQ2u0 ?PLT(12000) ポイント特典
 大手外食チェーン「すき家」などを展開するゼンショーは13日、多発している深夜の
強盗対策について、年末までに全店舗の60%、今年度末までに全店舗を目標に深夜の
複数人数での勤務体制を行うようにすると発表した。
ただ、人件費が経営を圧迫することが大きく懸念されている。

 過去2年は、録画機能付きの防犯カメラをセットしたり、一部の店舗で券売機の導入したりする
などしたが、 効果は現れたとは言いにくく、複数人数での勤務シフトを敷くことになった。
 すき家は、レジが1台でしかも出入口の近くにあり、深夜は店員1人という体制で、強盗から
狙われやすい条件が整っていた。 ただ、コストを嫌ってこの日の東京株式市場で、
ゼンショー株は前日比47円安の971円となっている。

 実際に、全店舗で2人体制にした場合は、どのくらいのコスト増になるのか計算してみた。
仮に深夜の午後11時~午前6時まで全国約1500店舗を2人体制にする。

 時給を仮に1000円で計算すると、1店舗あたり年間で255万5000円の経費増額。
さらに、これを全国約1500店で行うと、年間で総額約38億円の人件費がかさむことになる。
 平成23年3月期のゼンショーの純利益は47億円。利益の8割を圧迫することになる。
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/yucasee-20111014-9207/1.htm


 
886 :名無しさん@涙目です。(彦根城):2011/10/14(金) 17:38:49.27 ID:yhb3Byw20
人件費でそんなにとぶんだな

 
 
628 :名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 17:05:47.77 ID:VjqgI05i0
当期利益から、36億引くわけではなく、営業利益が36億減って、
それ以降も同じように減るけど、その分支払う税金もへるから、
そんなに、単純ではない

売上     3708億
営業利益  176億
経常利益  157億
当期純利益 47億
http://www.zensho.co.jp/jp/ir/pdf/results/20110513-1.pdf 

 
 
789 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/14(金) 17:23:50.53 ID:LQjMqbN60
やっぱり牛丼の適正価格って400円だったんだな


 
938 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/14(金) 17:50:25.00 ID:BhjBCyxf0
深夜1人って法律上問題なかったのか。
コンビニとかは、必ず2人以上いるから、法律で決まってるのかと思った。

 



569 :名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 17:00:44.25 ID:GcCFdmad0
>時給を仮に1000円で計算すると

この時点でおかしい
時給千円のバイトなんてトンキンくらいにしかないだろ

 

 
584 :名無しさん@涙目です。(徳島城):2011/10/14(金) 17:02:21.41 ID:w8xZNPcZ0
>>569
深夜は時給が25%上がるんだよ 
 

 
599 :名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/14(金) 17:03:29.83 ID:GcCFdmad0
>>584
深夜でも800円程度だが?

 

 
607 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/14(金) 17:04:09.60 ID:IdE6dHLpO
>>599
それどこ?すき家?法律違反だぞww


 
649 :名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 17:07:36.20 ID:qhFyMF3K0
>>607
沖縄とかなら2.5割増しでも800円程度 
 
 
 
673 :(関西・北陸):2011/10/14(金) 17:09:47.00 ID:IdE6dHLpO
最低時給って640以下のところあるのか…


 
670 :名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 17:09:31.35 ID:qhFyMF3K0
まじだな
四国九州東北あたりは最低賃金が650円程度だから
 
 
 
 
967 :名無しさん@涙目です。(熊本城):2011/10/14(金) 17:55:25.99 ID:ByGBGCzP0
だから食券にしろよ

 
 
376 :名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 16:44:41.88 ID:pA9bsnfG0
券売機のほうが安くならないの?
 

 
709 :名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 17:13:58.14 ID:OXcsg6ww0
結構高い、ランニングコストも実はそれなりにかかる、
でも最大の問題はメニューに制限がかかりそうな点だろうな。
ついでの注文も減る
 

 
324 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/14(金) 16:41:57.04 ID:HJrNSw3+0
発券機は客の流れ悪くなるからな
回転率が落ちると思う
あとすき家はメニュー多いから発券機の前で悩む客多そうだし



 
801 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/14(金) 17:24:55.13 ID:892qZQpC0
ガタイのいい客を雇えよ。
深夜23時から翌朝5時まで食事付時給500円とかにすればええやん。
バイトを雇うよりリーズナブルやんか。



814 :名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 17:27:23.28 ID:td+ZRGqy0
>>801
深夜にすき家店内に座っているだけの簡単なお仕事ですってやれば、
全国に3000万人はいる自宅警備員を、すき家警備員にクラスチェンジ出来るな
雇用問題や高齢ニート問題も一気に解決できる秘策だな

 
 
724 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/14(金) 17:16:30.66 ID:Sh+JxiLO0
コンビニ協会が警察に制服で買い物して下さいって前から頼んでるけど
さぼってると思われるのが嫌で拒否されてるらしい 
 
 

 
714 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 17:15:01.23 ID:E88d9Beyi
何十億の損失よりも何千万の損失のがお得やん
ってことかね、今までの深夜一人体制は

 

 
731 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 17:17:10.45 ID:XiUlLi210
38億までの強盗被害なら、何も対策いらないってか


 
64 :名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 16:21:29.52 ID:n6wGuDlW0
対策前
    現金クダサーイ!
l⌒Yl     \V/
( ^o^)ハーイ  (^o^)
(| ̄ ̄|[4万]  ( )
|| ̄すき家 ̄| ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

対策後
    現金クダサーイ!
l⌒Yl |Y⌒|   \V/
( ^o^)( ^o^)  (^o^)
(| ̄ ̄| ダメデース ( )
|| ̄すき家 ̄|  ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


(強盗が)対策後
    現金クダサーイ!
l⌒Yl |Y⌒|  \V/ \V/
( ^o^)( ^o^)  (^o^)(^o^)
(| ̄ ̄| [8万]  ( ) ( )
|| ̄すき家 ̄|  || ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



 
911 :名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 17:45:20.18 ID:NrPex8NI0
>>64
な、なんなんですかwww
 
 

963 :名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 17:55:14.20 ID:TOyiNFtG0
店員2人にしても強盗に襲われるじゃん!
話が違うよ!
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111006-OYT1T00346.htm
 
 
 
897 :名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/14(金) 17:42:35.35 ID:Q0q2XjTx0
銀行みたいにアクリル板でカウンターを囲って隙間から丼だすようにしちゃえよ



 
228 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/10/14(金) 16:35:35.41 ID:PJixjZuC0
ただ、最低限掛けるべき防犯体制も取らずにしょっちゅう強盗入られてんだったら、
そんな所に税金使って警察行かせるのもおかしいよな。
もう、すき家強盗は警察は取り合わない、って事でいいんじゃないか。

20万円の強盗がすき家で毎日50件起きても1日1000万円。年で36億5000万円。
放っておけば、程よいところでバランスするだろ。

 

 
243 :名無しさん@涙目です。(五稜郭):2011/10/14(金) 16:36:47.79 ID:dmT01+rd0
>>228
すき家は別に捜査してくれなくても良いって言うに決まってるのだからそれじゃあ駄目だろ




402 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/14(金) 16:46:32.38 ID:h/UFD3jr0
すき家でバイトしてる友人がいるが、ガチで深夜に強盗が来たらしい
でも脅されても

 
はぁ?!なに?!」

とか言いまくってたら何も取らずに帰ったって
んでそれを店長に電話で報告したら

「何も取られてないんでしょー?

警察来て事情聴取されんのメンドいから通報しなくていいよー…
それぐらいでこんな時間に電話すんなよ!」
 
って言われたんだって


 
476 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/14(金) 16:52:32.68 ID:IdE6dHLpO
>>402
わろたw
 

 
493 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/14(金) 16:54:07.90 ID:hni+yRm+O
まさか>>402 を信じてるアホはいないよな


 
529 :名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 16:57:15.11 ID:KzDTuImy0
>>493
ありえる話だからどっちでも良いだろ


 
408 :名無しさん@涙目です。(鶴丸城):2011/10/14(金) 16:47:03.49 ID:fSo8ux580
深夜のバイトも命がけだな・・・。
 

 
574 :名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/14(金) 17:01:18.01 ID:uJ3nEJ0O0
135 名前:名無しさん@涙目です。(西日本)[] 投稿日:2011/10/14(金) 16:45:31.46 ID:+2P0AHff0
zensho_pr ゼンショー広報室長
すき家の深夜勤務について、12月までに全店の60%、来年3月までに
全店で複数の体制にする旨、発表しました。
なお、コストを度外視してまで防犯体制をする必要があるのか云々と
いった発言はしておりません。
他紙をご覧いただければ、1紙だけが違う内容であることに
お気づきになると思います。

http://twitter.com/#!/zensho_pr/status/124442618619904000
 
 
 
592 :名無しさん@涙目です。(彦根城):2011/10/14(金) 17:03:01.18 ID:oNMQ+EJO0
>>574
1紙だけちがうのか?どこだ? 

 
 
 
664 :名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 17:08:42.23 ID:Fy9p+ZVn0
読売の記事
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111013-OYT1T00613.htm
 
 

 
 
605 :名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 17:04:03.16 ID:Fy9p+ZVn0
@zensho_pr ゼンショー広報室長 そこがポイントかもしれません
QT @Uriyangqadai: ゼンショーの広報室のアカウントが件の発言を否定してる。
てことは読売の飛ばし記事だったとか?
そもそも「ゼンショーなら言いかねない」って思わせる土台があったのは確か。 
http://twitter.com/#!/zensho_pr/status/124450235807309824
 

 
684 :名無しさん@涙目です。(彦根城):2011/10/14(金) 17:10:32.43 ID:oNMQ+EJO0
>>605
ゼンショーなら言いかねない・・・・・うん・・まぁ確かに・・
 
 

658 :名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/14(金) 17:08:26.24 ID:svqja9FO0
>>605
抗議して訂正記事を要求しない理由は何だろうね
 
 

677 :名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/14(金) 17:09:54.95 ID:Fy9p+ZVn0
>>658
そこがポイントかもしれません

 


【「すき家」強盗多発、警察庁が異例要請】
http://youtu.be/ReuEtSVvwWo
「牛丼」の謎―吉野家・松屋・すき屋のトリビア満載!!
「牛丼」の謎
吉野家・松屋・すき屋の
トリビア満載!!
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/14(金) 19:09 | URL | No.:422385
    今日もさくっと強盗入られてたよww


    【旭川】14日午前3時10分ごろ、旭川市豊岡14の6、牛丼チェーン店「すき家旭川豊岡店」に男が押し入り、
    レジ前にいたアルバイトの男性店員(24)に包丁のようなものを突き付け「金を出せ」と脅した。

    店員が厨房(ちゅうぼう)に逃げると、男は何も取らずに逃げた。店員にけがはなかった。
    旭川東署は強盗未遂事件とみて調べている。<北海道新聞10月14日夕刊掲載>
    ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/325129.html
  2. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/14(金) 19:27 | URL | No.:422386
    12時閉店 6時開店でいいじゃん
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/14(金) 19:29 | URL | No.:422388
    深夜2人体制だと赤が出る店舗がけっこうあるだろうから、そういうところは夜間閉めることを考えるべきじゃないかなぁ
    んで計算し直すと、売り上げも多少落ちる代わりに、利益はもうちょいましになると思う
    どうしても24時間開けておかないと、余分にかかるコストでもあるのか?
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/14(金) 19:34 | URL | No.:422390
    まあコストかかるのは事実だもんね
  5. 名前:  #- | 2011/10/14(金) 19:36 | URL | No.:422391
    深夜閉めたら閉めたで、多くの客は諦めるわけではなく他店に流れる。
    そうすると他店は深夜同じ体制でも黒字になりやすくなる。
    他社を伸ばすことになるよりは、その時間は潰し合いたいんじゃねーのかな。
  6. 名前:(´・ω・`) #- | 2011/10/14(金) 19:43 | URL | No.:422393
    確かに何も対策しなくても年間で38億も強盗被害にあうことなんてないもんな
    利益だけ考えたら対策なんてしないほうが得なんだよな
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/14(金) 19:53 | URL | No.:422396
    >>6
    強盗が入ってお金を取られても、保険で保障されるから。
    これだからゆとりは・・・
  8. 名前:名無しさん #- | 2011/10/14(金) 19:53 | URL | No.:422397
    いや、飛ばしで適当な事書いた事に触れろよw
  9. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/14(金) 19:56 | URL | No.:422398
    保険とか警察とか、他者に負担を押し付けるんだからそれで良いんでしょ。
    ふざけた話しだ。

    ※2※3
    「温め直しの強火と時間+昼間のみ営業」と「鍋に弱火を入れっ放し+終日営業」を比べると、大差無いらしい。
    それで「ゼニを少しでも稼げる終日営業」を選んだとか。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/14(金) 19:57 | URL | No.:422399
    普通に深夜営業縮小させろよw
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/14(金) 20:03 | URL | No.:422402
    牛丼の値段上がるくらいなら強盗に集中爆撃されたままの方が俺にとっても都合がいいんだけど
  12. 名前:放課後名無しタイム #- | 2011/10/14(金) 20:05 | URL | No.:422403
    深夜営業とかいらんだろwww
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/14(金) 20:10 | URL | No.:422404
    すき家の店内に交番誘致しろよw
  14. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2011/10/14(金) 20:10 | URL | No.:422405
    ※8
    まぁ、経営を度外視してまで~発言を
    ゼンショーは実践している訳だけだからな

    これまで頑なに深夜一人営業をし続けてきたのはそういう事だろう
  15. 名前:ヘボイスターヘボ丸 #X.Av9vec | 2011/10/14(金) 20:11 | URL | No.:422406
     まあだかからって、ブラック企業のブラック経営の用語なんか出来ない。
     本来払うべきコストを棚上げにしていた、ってだけなんだし。
  16. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2011/10/14(金) 20:14 | URL | No.:422408
    言いかねない。というか結果で示してるよな
  17. 名前:最低野郎さん #- | 2011/10/14(金) 20:17 | URL | No.:422411
    ※7
    保険にも限度額があるよ
    これだからゆとりは
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/14(金) 20:21 | URL | No.:422413
    儲からないなら深夜営業をやめればいいのに
    そもそも深夜の売上額なんて少ないんでしょ?
  19. 名前:名無しさん #- | 2011/10/14(金) 20:21 | URL | No.:422414
    交番の隣に建てようよ。
  20. 名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2011/10/14(金) 20:22 | URL | No.:422415
    広報室長と広報部員が別人だからじゃね?
    下っ端が言った後に「なかった」ことにしたとも考えられる
    都合の悪い過去は削除、大手の奴らの常套手段だしな

    ※1
    飲食店だから当然だが、厨房には包丁がある
    武器を取りに行ったor仲間を呼びに行ったと判断するだろう
  21. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/14(金) 20:23 | URL | No.:422417
    近所の松屋は深夜も一人だった・・・
    小規模な店舗で奥まで見えるからどっかに隠れてたってことはないだろうし。。
    券売機があれば一人でも~なら券売機入れればいいのに。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/14(金) 20:23 | URL | No.:422418
    「食い逃げされてもバイトは雇うな」という本が昔あったが、まさか全国紙でその実例の資産をされてしまうとは……読売すげえな。
  23. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/14(金) 20:26 | URL | No.:422419
    テイクアウトだけにすりゃいいだろ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/14(金) 20:32 | URL | No.:422420
    自分が10年前田舎都市のすき家で深夜バイトしていたころの話だけど
    土曜日だけはかろうじて2人シフトなんだが
    10時から翌朝9時まで休む暇無く働かされるのに
    強制的に3時間休憩扱いでカットされるという神シフトだったわw
    はっはっはw

    もちろんオレがやってるときも強盗はもちろんバイトの売り上げ横領もあったww

    しかもオレが入る前にいた主要メンバー一斉にクビにしたあげく、
    「この時期(お盆前後)は求人を出さない事になっている」とか言って全く人を入れなかったw
    ヘルプで来てた新入社員はそらもう死にそうだったよw
    更に言えばその店には店長すらいなかったw
    エリアマネージャーが抜き打ちで店に来てバイトの不正を見つけてクビにする繰り返しww
  25. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/14(金) 20:32 | URL | No.:422421
    経営という点だけから見れば
    強盗よりも従業員の方が泥棒だったわけか
  26. 名前:  #- | 2011/10/14(金) 20:40 | URL | No.:422423
    すき家って汚いんだよなぁ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/14(金) 20:43 | URL | No.:422424
    それでも利益出てるかいいんじゃないの
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/14(金) 20:47 | URL | No.:422425
    こんだけ荒らされても対策しないってことは
    被害として割り切って、予算計上してるんじゃねえの?
  29. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/14(金) 20:51 | URL | No.:422426
    すき家がどれだけ強盗されやすいかっていうと
    警察署から100mのすき家にも強盗が入るくらい強盗されやすい
  30. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/10/14(金) 21:02 | URL | No.:422428
    残業代も碌に払ってない企業がコストがどうのとか言える神経がすごいな。いや残業代けちる企業だからこそかw
  31. 名前:  #- | 2011/10/14(金) 21:05 | URL | No.:422429
    どうせ人件費の安い中国人を大量に雇うとか言い出すんだよ。でその雇った中国人が強盗に早変わり。
  32. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/14(金) 21:06 | URL | No.:422430
    強盗容認・想定内の経営体質、とかはさすがにあかんてw

  33. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/14(金) 21:07 | URL | No.:422432
    いっそ自動販売機にしたらいいんじゃないかな
  34. 名前:    #- | 2011/10/14(金) 21:08 | URL | No.:422433
    俺を雇ってくれ。
    見せしめに何人か強盗ぶっ殺せばいいんだよ。
  35. 名前:  #- | 2011/10/14(金) 21:17 | URL | No.:422435
    1報道でゼンショー叩きに必死なアホは働いて給料もらって生活するシステムから
    離脱しろ。参加資格ねぇわ。つまり消えろ。
    情弱にもほどがある。政権交代という稀代の自爆テロ起こしたアホ国民そのもの。
  36. 名前:名無しさん #- | 2011/10/14(金) 21:22 | URL | No.:422436
    食券で解決じゃん・・
  37. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/14(金) 21:22 | URL | No.:422437
    ※35
    そーいうことじゃねえよww

    企業として最低限守らなならんモラル、てのをない、なきゃいけないんですか?て言い切ってんのよ、ここはww

  38. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/14(金) 21:29 | URL | No.:422442
    もう店長か誰か社員を住み込みで働かせたほうが安いんじゃね
    無理なら24時に閉まらせる
  39. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/14(金) 21:33 | URL | No.:422444
    ※35
    社員さんチーッスwww
    顔真っ赤だけど、実態晒されたのがそんなに悔しいの?www
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/14(金) 21:35 | URL | No.:422445
    ※25
    従業員は労働の対価として金貰うんだから強盗とは違うだろ。
    いくら何でも的外れな例えだわそれは。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/14(金) 21:37 | URL | No.:422446
    ピークタイムは普通に店員が注文を受けて
    お客さんの少ないアイドルタイム(もちろん深夜含む)は券売機にするというのはどうだろう
     
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/14(金) 21:39 | URL | No.:422447
    ※35
    働いて給料もらって生活するシステムから、みんな離脱したら社会が成り立たないだろ。
    それに、資本家しか企業に文句を言えないのなら、それこそブラック企業のやり方がまかり通るわけだが、自称資本家のお前はそんな社会が望みなわけ?
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/14(金) 21:41 | URL | No.:422449
    強盗容認の店があるらしい
  44. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/14(金) 21:41 | URL | No.:422450
    もう、「金に困ったらすき家で強盗する」というコンセンサスを作っちゃえばいいよ。
    すき家強盗は警察も捜査せず、それ以外の強盗には厳罰で臨む。
    そうすれば、誰も困らない。
  45. 名前:. #EqkzR.Ow | 2011/10/14(金) 21:44 | URL | No.:422452
    m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9

    ザマァァァァァァ!!!
    牛丼は「早い・安い・美味い」だけが
    求められてんだよ!にんにくの芽だの
    チーズだの、んなおしゃれ牛丼ばっか
    作ってるからそうなるんだ。
    リーマン用の牛丼だけ作ってりゃいいんだよ。
    ボケがっ!!
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/14(金) 21:50 | URL | No.:422453
    にんにくの芽だとかチーズが「おしゃれ」だと感じるセンスが羨ましい
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/14(金) 21:53 | URL | No.:422455
    すき家に強盗が集まってくれるのだから
    他のお店としては良いことのような気もするのだが。

    とはいえ、初心者がすき家で強盗を学習する場になるとしたらまずいので
    ここは、すき家をおとりにして、警察は強盗を検挙する作戦で。


    あるいは、すき家強盗に特別に懸賞金を賭けておけば、アルバイトや客に化けたバウンティー・ハンターが頑張ってくれるはず。

    せっかく、強盗ホイホイになってるから、なんか使い道がありそうなんだがなー。
  48. 名前:名無しさん #- | 2011/10/14(金) 21:55 | URL | No.:422456
    店に入って最初に目に入るのが無人のレジなんだからそら強盗に狙われるがな
    もう少し奥に置くだけでも違うんでないの?
    金がかかることじゃなかろうに
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/14(金) 21:55 | URL | No.:422457
    深夜の営業やめれば?

    皆どっか行く時はおむすびかサンドイッチ作って
    持って行ったらええねん
    自販機は田舎でもあるしな
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/14(金) 22:09 | URL | No.:422458
    深夜に営業する意味あるの?
  51. 名前:名無し #- | 2011/10/14(金) 22:13 | URL | No.:422459
    食券にしろよ
  52. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/14(金) 22:18 | URL | No.:422460
    雇え雇え、金が回れば景気も良くなるぞ、
    つうか人を雇わない、ってのは社会の責任を果たしてないぞ。
    個人商店レベルならともかくこの規模でこんなことしてていいわけない。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/14(金) 22:23 | URL | No.:422461
    日本の雇用に貢献しない企業はクズ。
    すき家じゃ絶対に食べない。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/14(金) 22:32 | URL | No.:422463
    深夜営業しなけりゃ人件費さらに減らせるな
  55. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/14(金) 22:35 | URL | No.:422465
    スキ家はうまいよ。
    強盗がひどいだけでしょ?他に行けよってなかんじだよ。
  56. 名前:名無しさん #I9hX1OkI | 2011/10/14(金) 22:38 | URL | No.:422466
    そもそもすき家は必要か?
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/14(金) 22:43 | URL | No.:422467
    たまに行くすき屋が混雑時にマックみたいな注文形式になるんだがメッチャ不便
  58. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/14(金) 22:45 | URL | No.:422468
    必要。
    つうか俺の家の近くに松屋とすき家がある。
    食券制度がいやなんですき家に行く。
  59. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/14(金) 22:50 | URL | No.:422469
    一時期十年くらい前、吉野家USAってあった。たしか甲州街道沿いの上北沢か?
    注文方式がマックみたい。
    ビーフボウルのM?牛丼並だろ?ってなかんじ。
    今は普通の吉野家(笑)。
  60. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/14(金) 22:56 | URL | No.:422470
    深夜営業辞めるだけで良いじゃん
    ぶっちゃけ深夜はそんなに利益率高くないだろ
  61. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/14(金) 22:58 | URL | No.:422472
    甲州街道沿いの上北沢か?いっときの吉野家USAは笑った。
    きったね~作業着のオレ「えっと、牛丼の並ね」
    インカムマイク付けた女子店員「ビーフボウルのMですね?」
    オレ「は」
    店員「ですから・・・」
    マックみたいな吉野家を経験したの、十年前のはあそこだけ。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/14(金) 22:59 | URL | No.:422473
    うちの近所の松屋は深夜二人か三人体制なんだが
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/14(金) 23:00 | URL | No.:422474
    深夜営業辞めたら被害額よりも利益が減るのが嫌なんだろう
    ゼンショーさんはそんな生ぬるいことしませんて
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/14(金) 23:00 | URL | No.:422475
    コンビニの場合セブンは深夜2人体制を義務付けてるが
    ファミマとかは1人体制も多い
    そのせいで地元では一店舗に2週連続強盗が入った
    一回被害に会って一週間もしない内にまた一人でやらせてたってのは
    さすがに倫理的におかしいなと思った
  65. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/10/14(金) 23:11 | URL | No.:422477
    んじゃゼンショーの社員の給料を下げてバイト増やせばいいじゃん。これに反対するのって社員だけだろw
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/14(金) 23:24 | URL | No.:422479
    こういう体質だと知ってからもう数年間、すき家資本の店にはテコでも行かなくなった
  67. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/14(金) 23:40 | URL | No.:422486
    アメリカのドーナツショップみたく
    警官無料にしたらどうだろう
  68. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/15(土) 00:01 | URL | No.:422490
    すき家これだけ強盗入られて保険料高くならないのかな?
    保険会社も嫌がりそうな気もするんだけどね
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/15(土) 00:08 | URL | No.:422493
    ナイフ持ってる強盗相手にして、空手でボコボコにしたら過剰防衛で逮捕、って話を聞いたときには、この国の法律だめだと思ったよ。
    四肢の関節粉砕でもいい。
    死なせちゃったらだめだと思うけどね。
  70. 名前:名無しさん #- | 2011/10/15(土) 00:08 | URL | No.:422494
    食券にすればいいじゃん
    高いだろうけど人件費払って二人でも強盗に入られるよりマシだろ
  71. 名前:名無しさん #- | 2011/10/15(土) 00:14 | URL | No.:422495
    なんとなくすき家の店構えって
    外から中がわかりにくい気がするんだけど
    そういうのもあって強盗招きやすいんじゃないの
  72. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/15(土) 00:20 | URL | No.:422496
    ※69
    それは、ナイフを落として無抵抗になってもさらに殴り続けたからだろ。
    私刑はダメだよ。
  73. 名前:あ #- | 2011/10/15(土) 00:25 | URL | No.:422497
    各席でタッチパネルのディスプレイで注文するやつが一番だと思う
    すべての飲食店はこれにするべき
    フロアの人間は料理を運ぶのと片付けることに集中できるから楽だし客も好きなときに注文できる
    とくにファミレス

    なぜいまだにハンディ機やらで必死にメニュー覚えて注文とってるのかあほらしい
    なんのメリットもない
  74. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/15(土) 00:28 | URL | No.:422498
    食券にしろとあれほど…
  75. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/15(土) 00:36 | URL | No.:422501
    強盗は無条件で殺してしまってかまわん
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/15(土) 00:38 | URL | No.:422502
    防犯なんてさておき、
    より放射能濃度の高い素材を安く買うようになるだろうな。

    あーあ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/15(土) 01:07 | URL | No.:422510
    これ必要な投資を怠って安売りでシェアを奪っていたわけね。
    韓国みたいだな。
    吉野家も叩かれているけど、こんなモラルのない企業と価格で競うのは可哀想だわ。

    経営上の問題だけでなく、顧客の安全面でも社会倫理上許されないだろ。
    すきやはもともと企業体質が嫌いだから、行っていないが。
  78. 名前:はうる #ssipyxQM | 2011/10/15(土) 01:40 | URL | No.:422525
    僕アルバイトしたら100万円+警備手当て
    これでいかついマッチョメンを雇える
  79. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/15(土) 02:25 | URL | No.:422538
    ※76
    用語の使い方が間違ってるぞ。
    「放射能濃度」じゃなくて「放射能」もしくは「放射性物質濃度」だ。
  80. 名前:名無しさん #- | 2011/10/15(土) 03:36 | URL | No.:422549
    深夜閉店つったって、終電帰りの社畜が家帰って飯食うとなったら2時ぐらいまで客入るだろ。
    で、朝の4時には始発で出ようという社畜が入るだろ。
    2時に店閉めたら3時ぐらいまで後片付けに係るだろ。
    4時に店開けたら3時ぐらいから準備の必要あるだろ。
  81. 名前:a #- | 2011/10/15(土) 03:52 | URL | No.:422556
    さおだけや書いた人の啓蒙本でこういうのあったな。
    いつも食い逃げされるラーメン屋のおやじがバイトや問わないのはなんでやと。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/15(土) 04:35 | URL | No.:422563
    強盗対策しただけでつぶれるような企業はどんどん潰れちまえよ
    従業員と公共にしわ寄せしてんじゃねーっつの
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/15(土) 05:02 | URL | No.:422567
    二人にすることで、一時間当り3杯多め売れば良いだけなんだけどね。11ー1時の2時間で、20程余計に売るのは可能かも知れんぞ。
  84. 名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2011/10/15(土) 05:12 | URL | No.:422568
    十年ちょっと昔、すき家は

    中国産の牛肉使ってました

    それを見て以来、すき家というか

    ゼンショーグループ自体を信用できなくなりました。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/15(土) 05:29 | URL | No.:422570
    客が巻き添え被害受けるまで変わらんだろうな
    被害受けた人は法外な賠償請求をしてもいいと思う
  86. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2011/10/15(土) 05:46 | URL | No.:422572
    噂では聞いたけど、これは本当に自作自演なんじゃないかと思えてきた
    まぁ、全国紙、全国のニュースで連呼してもらえば広告費相当浮くからねぇ・・・
    手口がまるで南朝鮮のアーティストみたいだね
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/15(土) 05:52 | URL | No.:422573
    つーか、夜になる前に各店舗に集金回ってレジに小銭しか残ってない状態にすればいいんじゃないのか?
    小銭しかなければわざわざ強盗しないだろうし。
  88. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/15(土) 06:14 | URL | No.:422574
    確かに深夜営業やめるが一番よさげだな。
    深夜客なんてたかが知れてる。
    バイト代や電気代も無くなる訳で。
    これからも攻撃的な価格提示を続けるには、
    その方が長続きするんじゃないの。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/15(土) 06:57 | URL | No.:422580
    強盗さん御用達。
    目標年間40億!
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/15(土) 07:18 | URL | No.:422584
    米87
    深夜枠に入る前にレジ内の金額を減らしているのは事実
  91. 名前:名無しさん #- | 2011/10/15(土) 07:39 | URL | No.:422586
    死人が出れば変わるんじゃね
  92. 名前:名無し #- | 2011/10/15(土) 07:57 | URL | No.:422588
    米国じゃ、TVの特番で出てくるような強盗からの防犯のため深夜の営業時間中は現金払い不可で、VISAなどのカード払いしか受け付けないってのは聞いたけど、日本もそのうち深夜はカード払いしか受け付けなくなるのかな。
    コンビニは急速にカード利用可能なチェーンが増えてるし。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/15(土) 08:43 | URL | No.:422593
    夜は客足あるところ以外は閉めちゃえよもう。
    店員殺されてからじゃいい訳効かんぞ。
  94. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/10/15(土) 09:07 | URL | No.:422596
    券売機券売機言う奴いるけど、
    券売機導入したところで店員が一人は必要なわけで
    券売機買うにしてもリースするにしても
    店員一人でできてることに無駄に金を使うだけなんだよね
    まあ券売機は昼間や夕方辺りの混雑する時間帯には役に立つのかもしれないけど

    店員二人にしたとしても追い返せるかっていうと
    追い返せるわけでもなく対応は一人の時とたいして変わらないし
    売り上げは変わらないのに無駄な金がかかるだけ
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/15(土) 10:13 | URL | No.:422606
    牛丼を適性価格に戻したら?
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/15(土) 10:47 | URL | No.:422612
    深夜営業する必要あるの?
  97. 名前:名無しの就職浪人 #Qe1Yv9LI | 2011/10/15(土) 11:11 | URL | No.:422616
     吉野屋とかって強盗入られないの?
  98. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/15(土) 11:15 | URL | No.:422619
    あの手の店はメニューなんて3種類もあれば十分じゃないのか。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/15(土) 13:15 | URL | No.:422640
    深夜営業しないという選択肢はないの?
  100. 名前:名無しさん #- | 2011/10/15(土) 13:53 | URL | No.:422658
    昔バイトしてたコンビニは控え室に木刀が置いてあったな。
    あれで強盗ぶん殴ったら大事件になりそうだ。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/15(土) 16:29 | URL | No.:422702
    深夜閉めとけば?wじゃなかったらテイクアウトのみでドライブスルーのように窓からってのにすれば?
    海外のドライブスルーのように窓が回転するやつなら、窓を開けたときに強盗されることもないよ?w
    頭使えよ。
  102. 名前:  #- | 2011/10/15(土) 16:40 | URL | No.:422703
    経営者は糞だが言い分はわかるな。
    むしろ警察が強盗を捕まえろっての。
    ちゃんと捕まえてるのか?
  103. 名前:  #- | 2011/10/15(土) 17:10 | URL | No.:422709
    昼間バイトとかお客が少なかったら無理やり休憩時間取らされて、バイト代削られるって聞いた。
    すき屋こわすぎるバイトできないよ。
  104. 名前:名無しさん #- | 2011/10/15(土) 17:41 | URL | No.:422718
    安くするってのはこういう事だし。
    今までそんな事も考えずに安いのが良いって
    騒いでる客にも問題がある。

    客が求めてる金額じゃ必要なコストがかけられないんだよ。
    とくに人件費が。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/15(土) 18:29 | URL | No.:422725
    あの会社のことだから、ウチが強盗に入られるのは警察の怠慢だとか言って行政訴訟起こすかもな
  106. 名前:  #- | 2011/10/15(土) 19:11 | URL | No.:422730
    どうでもいいから
    つぶれろ
  107. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/15(土) 19:36 | URL | No.:422735
    牛丼の自販機を開発すれば人件費いらないな
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/15(土) 21:08 | URL | No.:422777
    >>658 677
    ほれ正式にゼンショーの抗議来たぞー。

    ゼンショー、読売の「経営を度外視」報道を否定、厳重抗議へ!
    ttp://news.livedoor.com/article/detail/5940105/

    ttp://www.zensho.co.jp/jp/news/company/%E8%AA%AD%E5%A3%B2%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E8%A8%98%E4%BA%8B%E4%B8%AD%E3%81%AE%E7%99%BA%E8%A8%80%E5%86%85%E5%AE%B9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.pdf
  109. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/10/15(土) 21:53 | URL | No.:422805
    俺が株主なら深夜一人体制に戻す動議を提出する。
  110. 名前:名無しさん #- | 2011/10/15(土) 22:25 | URL | No.:422814
    自業自得だ。
    にしても日本には、コスト削減などと下手クソな逃げ口上を並べて、
    従業員や下請けなど顧客以外の人間の権利を蔑ろにする企業がホントに多いよな。
    そんな企業の上場を認めてる証券市場のモラルも相当イカれてるわ。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/16(日) 00:55 | URL | No.:422852
    >>7
    保険料金査定+値上げ無しに満額支払われると思っているゆとり乙。無限に補償されるような制度なら保険屋なんて商売は存在しねえよ。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/16(日) 01:51 | URL | No.:422887
    全国1500の全ての店舗に月一で強盗が入って、一回あたり10万ずつ取られたとしても年18億。
    一方、深夜二人体制にすると年38億。
    結論:強盗が来た方が利益が減らない。
  113. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/16(日) 02:16 | URL | No.:422898
    ※112
    日本が平和だから成り立ってるんだな
    よくわかった
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/16(日) 06:09 | URL | No.:422948
    もうパチンコみたいに店の隣に強盗の店(笑を作れよ
    そして保険金と強盗の収益でゼンショー売り上げ2倍
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/16(日) 06:13 | URL | No.:422950
    ゼンショー、読売の「経営を度外視」報道を否定、厳重抗議へ!

    でも訂正は求めないんですね わかります。
  116. 名前:     #- | 2011/10/16(日) 17:44 | URL | No.:423118
    ふっとんだ後の利益が正常なものなんだよ。
    今までの利益は、安全のコストを警察や周辺社会に丸投げしてきたもの。
    そのコスト分を社会から盗んできたものだということに気が付かなければいけない。
  117. 名前:     #- | 2011/10/16(日) 17:49 | URL | No.:423122
    今後すき家の牛丼の値段はあがるだろうね。
    メニューも減りそう。
    でもそれが本来のコストを背負った時の形。
  118. 名前:     #- | 2011/10/16(日) 17:50 | URL | No.:423123
    牛丼の本当のコストは400円っていうレスがあったけど、マジそうなんだろうね。
  119. 名前:  #- | 2011/10/17(月) 00:52 | URL | No.:423284
    こんなん模倣犯ばっかんだから
    すき屋に強盗に入ったけど捕まったって
    報道しまくれば少なくなるよ。
    まあ犯罪促進が大好きなマスコミがするわけないが
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/17(月) 11:20 | URL | No.:423437
    夜は閉めたらいいんじゃ?
  121. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/18(火) 03:22 | URL | No.:423825
    ほんと閉めた方が良いよな
    2人体制にしただけでやってけないなら、
    もうビジネスモデルが崩壊してるとしかいえん
    経営陣は値下げしか能がないのか?
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/19(水) 20:16 | URL | No.:424722
    一部の店舗で券売機の導入したりするなどしたが、 効果は現れたとは言いにくく

    回転率のこという人がいるが、結局支払い時のレジ作業で人手が割かれるので、そっちのほうがマイナス。
    一部導入ではなく、全店で導入して「そういう流れ」を作れば違ってくるのに、なぜか導入しない。
    なぜか?
    「人件費上乗せしての脱税がしにくくなるから」
  123. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/22(土) 07:30 | URL | No.:426103
    ※119
    すき家の防犯がザルだから狙われる事に変わりない
    どんなに検挙率上げたところで半分いけば良い方だしな
  124. 名前:名無しビジネス #gnx5oq1c | 2011/10/24(月) 11:14 | URL | No.:426897
    カラス除けみたいに、死んだ強盗を外から見える所に吊しておけばいいよ。
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/16(水) 14:32 | URL | No.:438809
    バイトしてた友人に「実被害が無かったら強盗が来ても通報すんな」ってお達し来てるって聞いたぞ
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/16(水) 22:57 | URL | No.:439007
    警察署内にしか出店不可にしてしまえ
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/19(土) 20:22 | URL | No.:440220
    金かかりすぎ
    おとなしく強盗に金差し出すか
    食券器導入するかだろ
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 04:49 | URL | No.:445551
    客がいれば強盗も遠慮するのか?
    とすれば深夜客の呼び込みすればいんじゃね?
    そもそも店員1人で客なしの深夜営業に意味あるのか?って話だし

    てか、一晩中やってるメリットってちゃんとコスト上回ってるのか???
  129. 名前:  #- | 2011/11/30(水) 09:00 | URL | No.:446539
    でも、安さは正義って感じで後押ししたのは、
    国民だよね。
    売り上げ(==利益)は、ある意味、これを是とした事の
    現れだし。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 16:28 | URL | No.:447797
    24時間やめればいいな
    やめて困る人が多いなら売上上がるはずだしな
  131. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/11(水) 03:02 | URL | No.:574659
    夜手軽にいけるのはいいけど、経営側は大変だよね
    マックで深夜2人でやってると清掃で忙しいのに
    暇人共がわんさかやってきて全然仕事終わんないわけで。
    挙句の果てには、強盗さんこんにちは。
    いいことないな。
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/13(金) 01:42 | URL | No.:576016
    正直深夜の牛丼屋って1時間に2、3人でしょ?

    めっちゃ楽だ、おすすめだって何かでみた。
  133. 名前:*** #- | 2012/11/22(木) 00:38 | URL | No.:657592
    3年くらい前、大阪の、とあるすきやで生卵の器に陰毛が入って出てきたことがある。店員を呼ぼうと思ったけど彼女にまで嫌な思いをさせるので黙って隠しておいた。内部に不満を持っている人がいるんだなと思った。
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/25(日) 09:59 | URL | No.:811687
    ※132
    誰も来なければ楽だと思ってるお前はニートか?
    誰も来ないと眠気が襲ってくるしゲームやってると本部から仕事しろと電話が来るし肉鍋や炊飯器やサラダなどの消費期限やストック管理しなきゃならんし店舗内の掃除をしなきゃいかんのだよ

    精神的にダルい、健全な人間がやる仕事じゃない
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4385-8056e0c4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon