更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

1 :名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 19:11:29.49 ID:cUnLcevJ0 ?PLT(20559) ポイント特典
 

 
 
3 :名無しさん@涙目です。(鶴ヶ城):2011/10/16(日) 19:12:19.25 ID:/bsgkRsw0
あれ俺らより大惨事じゃね?


   
5 :名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/16(日) 19:12:52.88 ID:cHX8ZVtw0
感染病やばそうだな 
 
 
 
85 :名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/16(日) 19:19:39.44 ID:hL/yq1fw0
なんでこんなに降ってんの?
なんか月末まで大雨が続きそうとか言ってたぞ>NHK


 
10 :名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 19:13:25.32 ID:ntH6YEHG0
なんてこっタイ

 



40 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/16(日) 19:17:04.08 ID:ar3yXg1tO
よくわからんから日本で例えてくれ
 

 
73 :名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 19:18:50.01 ID:cUnLcevJ0
>>40
超巨大な揖斐、木曽、長良川に国土のほとんどが入っているようなもの


 
112 :名無しさん@涙目です。(青葉城):2011/10/16(日) 19:21:10.01 ID:sldSwqxb0
日本だと本州以外全部沈没か、早く助けてやれよ


 
 
124 :名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 19:21:49.94 ID:wy2I4kT60
どう見ても日常風景

 
 

 


 
151 :名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/16(日) 19:23:55.78 ID:6L6uR3dB0
>>124
良いなあ
日本じゃありえない余裕さだわ



 
155 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/16(日) 19:24:09.14 ID:JZwrtzIt0
>>124
子供達は呑気なもんだなw

 
 
286 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/16(日) 19:34:05.07 ID:U6PFIheQ0
>>124
短パンにTシャツがデフォってマジだったんだな
気取った格好だと逆に浮くとか 


 
149 :名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 19:23:40.72 ID:koovjyip0
>>124
平然としてるけどものすごい疫病が漫然しそうな悪寒


 
281 :名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 19:33:40.49 ID:tgCI+QHc0
>>124
生かされてるんではなく、生きてる民族は偉大だな
 
 
 
209 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/16(日) 19:27:54.96 ID:dojA5zNyO
>>124
すげぇなw生活の一部と化してるようにしか見えんw


 
273 :名無しさん@涙目です。(太宰府):2011/10/16(日) 19:32:52.84 ID:EBaV/NZ50
個人的にこれが一番いい


 
 
292 :名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 19:34:24.19 ID:zQa2yg1L0
タイは糞暑い中で水ぶっかけ祭り(ソンクラーン)とかやってるから
ある意味、水が好きなのかもしれん 
 

 
146 :名無しさん@涙目です。(水戸城):2011/10/16(日) 19:23:28.21 ID:XOlSC1pOP
やだカッコいい…



 
264 :名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/16(日) 19:32:24.10 ID:6L6uR3dB0
政治家と役人がこの余裕さだからな
フルアーマーに見せてやりたいわ

【タイ】パラート保健次官らタイ保健省の一行は16日、
中部アユタヤ県の洪水地域を視察し、被災者に常備薬を無料配布した。




 
200 :名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/16(日) 19:27:23.52 ID:ZbMsdh/O0
深刻な画像見つけた。決死の脱出行

 

 
223 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/16(日) 19:28:53.32 ID:DGXJDonoO
>>200
ノアの方舟だな


 
 
224 :名無しさん@涙目です。(鯉城):2011/10/16(日) 19:28:53.65 ID:72WlyFkx0
どうすんだよこれ 
 
 
 
242 :名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 19:31:05.77 ID:cUnLcevJ0
>>224
船数千隻のスクリューで排水しようとしているけど
原子炉にヘリ放水と同じだわな 
 
 
 
318 :名無しさん@涙目です。(金沢城):2011/10/16(日) 19:36:46.64 ID:ZzuLFQvS0
>>242
あれニュースでみたけどキチガイじみてねぇ?

船を固定してスクリュー回すなら排水もほんの少しでも早くなるかもしれないけど、
ほとんど固定せずにスクリューまわしても
受ける水と排水で釣りあいとっちゃって船が移動しないわけだから
排水ほとんどかわらないよね?



 
230 :名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/16(日) 19:29:52.69 ID:YF7+7F8K0
タイさんは少ない所得のなかで頑張って募金してくれたから必要なら募金するぞ

 
 
257 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/16(日) 19:31:37.33 ID:zFDzotwT0
震災のお礼
助けないと 
 

 
252 :名無しさん@涙目です。(春日山城):2011/10/16(日) 19:31:21.96 ID:djzOF/iX0
また日本ユ偽フがしゃしゃってきそうだな



 
283 :名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 19:33:42.70 ID:M6cSfAlH0
日産マーチ、わざわざタイ産にした途端これか


 
274 :名無しさん@涙目です。(忍):2011/10/16(日) 19:33:02.64 ID:j21N8Nuw0
ホンダの工場が完全に水没しちゃったらしいな
 
 
 
139 :名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/16(日) 19:23:09.43 ID:kaRz1Hzw0
キヤノン工場どぼんしてたな


 
270 :名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/16(日) 19:32:46.66 ID:mgQ1tiIH0
ニコンが相当やばいそうだが?
 


 
183 :名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/16(日) 19:25:59.89 ID:ZbMsdh/O0
結構深刻なのかね
災害は災害でもなんかのんびりした感じに見える



 
192 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/16(日) 19:26:48.08 ID:eX7fUY8h0
タイ人は洪水如きではうろたえない!



57 :名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/16(日) 19:17:58.00 ID:9bgzelr80
大丈夫そうだぞ、寝転がってるし余裕っぽい



 
75 :名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/16(日) 19:18:59.45 ID:6L6uR3dB0
>>57
楽勝の表情ワロタ
さすが仏様
 

 
215 :名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 19:28:13.49 ID:AD3jneic0
>>57
バンコクなのか?
ここ行ったことあるけど、こんなことになっちまったのか・・・・
日本は震災で支援してもらったし、義援金しないとな
 


229 :名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 19:29:47.60 ID:Ky4iUIcH0
2011年の異常さは語り継がれる
 
 


【Thailand floods threaten Bangkok】
http://youtu.be/zi3EL_PKXcM
物語タイの歴史―微笑みの国の真実 (中公新書 1913)
物語タイの歴史
微笑みの国の真
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/16(日) 20:19 | URL | No.:423164
    地震の時は助けてもらった。今度は俺たちが援護するぜ!
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/16(日) 20:23 | URL | No.:423167
    アグネスがアップを始めました。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/16(日) 20:23 | URL | No.:423168
    サイバラの漫画ソースだけど、
    こっちよりも輪廻転生の考え方が強いから、
    今生でダメだったら、来世でやり直せばいいじゃん、
    みたいな楽観論?が凄まじいらしい
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/16(日) 20:25 | URL | No.:423169
    最後の仏像の画像がww
    知恵袋の半身浴のイメージってこんなんじゃなかろうかw
  5. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/16(日) 20:31 | URL | No.:423172
    仏像で笑ってしまったけどw
    結構マジで半端ないじゃないか。
    あっちの人は慣れてるのかおおらかなのか・・・
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/16(日) 20:47 | URL | No.:423179
    地図で見ると恐ろしい状態だけど
    現地の人は結構逞しいんだな
  7. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2011/10/16(日) 20:47 | URL | No.:423180
    これ相当きてるな・・
    インフラが先進国ほど整備されてないことが良かったのかもな。
  8. 名前:(´・ω・`) #- | 2011/10/16(日) 20:48 | URL | No.:423181
    本当にどうしたんだ2011年…
  9. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2011/10/16(日) 20:48 | URL | No.:423182
    寄生虫とか人の体内に入ってくる魚とかも心配だな
  10. 名前:名無しビジネス #i/V/V3rI | 2011/10/16(日) 20:49 | URL | No.:423183
    洪水じゃなかったのは不幸中の幸い…なのかな?
    現地の住民が普通に生活しているのが、普通に凄いわ
    でも、下水とか工業廃水とか入り交じって、これって結構ヤバイ状況なんじゃないの?
  11. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/10/16(日) 20:49 | URL | No.:423184
    水につかりすぎても体に悪いよ
  12. 名前:名無しビジネス #NzaB5ONc | 2011/10/16(日) 20:50 | URL | No.:423185
    >>3
    来世から本気出す
  13. 名前:ゆとりある名無し #/3Fe5RCs | 2011/10/16(日) 20:50 | URL | No.:423186

    2011年10月15日放送のたかじんNOマネー

    ゲスト 森田豊 (医療ジャーナリスト・医師)

    医療マネー

    年々増え続け、年間34兆円にものぼる医療費。しかし技術は確実に進歩しかつては不治の病といわれた病気もほとんどが治るようになってきました。実はたかじんも目や腰など先端医療をうけていて番組ではその様子も明らかに。「命はカネで買えるのか?」と題し、最先端医療で体中を治すと一体いくらかかるのかを算出します。中にはアルツハイマーやガンに関する朗報も。
    一方で臓器売買や製薬会社との癒着などの問題も指摘されているが、本当のとことはどうなのか?

    そして、「かぜをひいたときは汗をかくと治る」など医療に関する都市伝説の数々を森田先生がズバッと斬ります。あなたの常識が覆るかも!

    ttp://www.megaupload.com/?d=6YTKG13W pass:taka


    2011年10月15日放送のたかじん胸いっぱい
    人生ってホンマ色々あるでSHOW 3『麒麟田村印税の使い道 与謝野氏が太蔵を語る』

    ttp://www8.puny.jp/uploader/download/1318682111.mp4 pass:takajin

  14. 名前:名無しさん #- | 2011/10/16(日) 20:51 | URL | No.:423188
    インタビュアーの背後のおばちゃんが余裕過ぎて悲壮感を感じさせない。
    凄いなタイの人は、凄いバイタリティを感じる。
    本当に困っていないから堤防も作っていなかったんだろうか?

    洪水の水にプール気分で飛び込む子供が居る国か…なんか感動した。
  15. 名前:   #- | 2011/10/16(日) 20:55 | URL | No.:423190
    仏像wwww
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/16(日) 20:58 | URL | No.:423191
    クソ国連からのクソ命令で自衛隊をソマリアだかなんだかに派遣するより震災で世話になったタイに派遣すべきだな
    これはもうクソ国連なんざシカトかませやって感じ
    まぁそんなタンカ切れる政権でもないか
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/16(日) 20:58 | URL | No.:423192
    日本ユニセフ協会が新しい口実を手に入れたようです
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/16(日) 21:03 | URL | No.:423193
    タイの洪水 国分太一が水没
    に見えた
  19. 名前:ゆとりある名無し #/3Fe5RCs | 2011/10/16(日) 21:04 | URL | No.:423194

    2011年10月16日放送のたかじんのそこまで言って委員会(政-1グランプリ)

    ◇司会 やしきたかじん  辛坊治郎
    ◇パネラー 三宅久之、田嶋陽子、桂ざこば、勝谷誠彦、宮崎哲弥
    ◇ゲスト 原口一博(民主党 元総務大臣)、塩崎恭久(自民党 元官房長官)、斉藤鉄夫(公明党 幹事長代行)、穀田恵二(日本共産党 国対委員長)、江田憲司(みんなの党 幹事長)、亀井亜紀子(国民新党 政調会長)、片山虎之助(たちあがれ日本 参議院幹事長)、舛添要一(新党改革 代表)

    ttp://www8.puny.jp/uploader/download/1318745289.zip Pass: sei
    ttp://www.age2.tv/rd200/src/up2111.zip.html Pass: one

  20. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/10/16(日) 21:07 | URL | No.:423195
    ※3
    案外いい思想だなそれ
    発展はしないだろうけど幸福度は日本よりずっと高そうだ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/16(日) 21:07 | URL | No.:423196
    日本人のほうがあたふたしてるってどういうこっちゃw
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/16(日) 21:09 | URL | No.:423197
    ※14
    東南アジアのそういうバイタリティというか変にくよくよしすぎない所はいいね
    ねらーは途上国馬鹿にするけど行ってみると日本にない良い所もあるもんだ、暮らすとなったらまた違うんだろうけど
  23. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/16(日) 21:09 | URL | No.:423198
    とにもかくにも伝染病だけは冗談抜きで気を付けないとな。
  24. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/16(日) 21:12 | URL | No.:423200
    oi
    おまえら寄付すんぞきふ
  25. 名前:名無しさん #- | 2011/10/16(日) 21:14 | URL | No.:423201
    タイからは東日本大震災の義捐金もいただいている。
    こんなひどい事態には、日本から義捐金送るべきなのに、どこにどうしていいかわからない。
    外務省にちゃんと音頭とれと発破かけるべき事態では?

    ttps://www3.mofa.go.jp/mofaj/mail/qa.html
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/16(日) 21:15 | URL | No.:423202
    日本の企業もお世話になってるし、何か助けになれる事やってあげたいわ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/16(日) 21:16 | URL | No.:423204
    南スーダンのPKO派遣より、タイを援助しろよ。
    日本の企業進出しているし、国益にも影響するし
  28. 名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2011/10/16(日) 21:21 | URL | No.:423205
    これは自衛隊なりPKOなり、助けを出すべきだろ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/16(日) 21:24 | URL | No.:423207
    大使館に寄付金の受付方法でてた
    明日寄付してこよう
  30. 名前:名無しさん #- | 2011/10/16(日) 21:30 | URL | No.:423208
    明日直接タイ大使館に募金してくる。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/16(日) 21:34 | URL | No.:423209
    アメリカ陸軍もサバイバル技術はタイ陸軍から習ってたりするからな、彼らの生存能力高すぎ
  32. 名前:  #- | 2011/10/16(日) 21:34 | URL | No.:423210
    旅行した時にタイの坊さんに宝くじを
    10倍近い値段で何枚か騙されて買って
    すげーむかついた過去があるけど
    国としては好きなので募金できるならマジでします
  33. 名前:名無しさん #- | 2011/10/16(日) 21:35 | URL | No.:423211
    こんなん放射能と違って水が引けば問題ないじゃん
    ちぇるノブイリの再来の日本のほうが何十倍も悲惨だよ
    株価は落ちる国内の食の不安が起きて農家も漁師の生活は困窮
  34. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/16(日) 21:38 | URL | No.:423212
    よっしゃああああ!!!
    今度は俺らが助ける番だ!
  35. 名前:名無しさん #- | 2011/10/16(日) 21:39 | URL | No.:423213
    日本の放射能汚染のほうが100倍深刻だよ
    外国からの日本製品の信用不安になって製造業も壊滅するだろうね
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/16(日) 21:40 | URL | No.:423215
    受けた恩は返したい。
  37. 名前:名無しさん #- | 2011/10/16(日) 21:45 | URL | No.:423216
    まあ大陸の巨大河川の洪水って日本の堤防決壊とかと比べて悲壮感ないしな
    流速遅いから被害も小さいし
  38. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/16(日) 21:45 | URL | No.:423217
    この記事でまでホウシャノウガーって言ってる奴はどうしたいの
    今大変なタイ人にまで慰めてもらいたいのか?
    支援する気ないならせめて自分の生活何とかしろやゴミ共が
  39. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/16(日) 21:45 | URL | No.:423218
    この水って病人のウンコや家畜や野生動物や死体、なにもかも溶け込んでるんだよな…。
    病気と寄生虫大発生。
  40. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/16(日) 21:45 | URL | No.:423219
    たくましいなぁ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/16(日) 21:48 | URL | No.:423221
    立川のイエスとブッダはそろそろ帰省すべき
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/16(日) 22:01 | URL | No.:423223
    アメリカの空母も救援に行くらしい
  43. 名前:   #- | 2011/10/16(日) 22:03 | URL | No.:423224
    元々衛生状況の良くない環境で生きてきた人達だし、気にしてないのかも。
    インド人もそうだけど、自分の力で生きている人達はたくましいよ。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/16(日) 22:03 | URL | No.:423225
    こないだ行ってきたけど、生きるバイタリティーは日本人の比じゃない
    何があってもマイペンライで済ます、それがタイ人
  45. 名前:  #- | 2011/10/16(日) 22:07 | URL | No.:423227
    水位が上がった「だけ」かのように生活してるな
    たくましすぎ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/16(日) 22:10 | URL | No.:423230
    あまりにも悲壮感がなさすぎて吹いたwww
    まぁ感染症は怖いが他は全く心配要らなさそうだな…
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/16(日) 22:13 | URL | No.:423231
    募金するぜ!
  48. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/10/16(日) 22:13 | URL | No.:423232
    みんな寄付しような
  49. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/10/16(日) 22:31 | URL | No.:423234
    ものすげぇ汚い水らしいな
    大丈夫なのかよこれ
  50. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2011/10/16(日) 22:36 | URL | No.:423236
    見た感じ国民は余裕の表情だな。
    インドのガンジス川で悠々と泳ぐ方々がいるように、日本と違ってタイのような東南アジアでは色々なものに耐性の強い人が多いのかもしれない。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/16(日) 22:39 | URL | No.:423238
    疫病大丈夫か?

    なんか中国を避けても東南アジアを工場にするのも大変なんだな
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/16(日) 22:56 | URL | No.:423242
    早くコンビニや日本赤十字で募金始めろ
    間に合わなくなって知らんぞって感じだけど
    写真見るになんか今ん所募金って感じでもないな。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/16(日) 23:08 | URL | No.:423244
    国土の3分の一水没とかやばすぎだろ・・・・
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/16(日) 23:10 | URL | No.:423246
    タイの政治家の写真みると、日本の政治家がいかに自分達の事しか考えてないのかよく分かるわ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/16(日) 23:21 | URL | No.:423247
    このレベルでもタイでは50年に一度は起きてるんだろ?
    やっぱり世界は広いな・・・
  56. 名前:名無しさん #- | 2011/10/16(日) 23:25 | URL | No.:423248
    よし、全力で募金する
  57. 名前:名無しさん #- | 2011/10/16(日) 23:31 | URL | No.:423251
    東北の時、タイはスラム街の人たちまでなけなしの金を募金してくれたんだよな
    恩には恩で報いたい
    どこかキチンとした義捐金募ってるところはないかな(ただし、日本ユ偽フは除く)
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/16(日) 23:57 | URL | No.:423254
    今年ほんとにイベント多いな
    ジョブズも死んでしまうし
  59. 名前:  #- | 2011/10/17(月) 00:03 | URL | No.:423255
    今年の水属性の猛りっぷりは半端ないな
    誰か治水に長けた陰陽師呼んで来い
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/17(月) 00:10 | URL | No.:423257
    10月初旬にタイ行ってたわ
    チャオプラヤ川が結構荒れてて
    アユタヤは既に道の周りに土壁が作られて洪水状態だったけど
    まさかバンコクまでこんなことになるとはな
    ギリギリ日程だったわけだ
    良い国だったから募金始まれば募金するぞ
  61. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/17(月) 00:55 | URL | No.:423290
    トイレ使えねーしヤバイことになるで
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/17(月) 00:56 | URL | No.:423291
    タイ人スゲー
    日本なら涙目になる奴の方が多いだろうな。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/17(月) 01:07 | URL | No.:423305
    寄付したい奴は大使館に直接寄付しろ。
    他だと確実に中抜きされるぞ
  64. 名前:名無しビジネス #hV7NF406 | 2011/10/17(月) 02:03 | URL | No.:423343
    >>124で象に乗ってる人、見るたびに「戦国BASARA」の筆頭を思い出してしまう。
  65. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/17(月) 02:06 | URL | No.:423344
    ウヒョー!

    感染病やべえぇwwww
    だからタイの可愛いおねえちゃんは
    俺んち避難してこいよファミコンあるぞ
  66. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2011/10/17(月) 02:09 | URL | No.:423345
    普通に飯食ってるのワロタw
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/17(月) 05:03 | URL | No.:423383
    何でまるで半身浴してるみたいに余裕なのw
    つか平気通り越して気持ちよさそうな顔してるのがヤバイwww
  68. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #cRy4jAvc | 2011/10/17(月) 06:51 | URL | No.:423392
    これ以上ひどいことに成らなければいいけど
  69. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/17(月) 11:16 | URL | No.:423435
    楽天銀行で義援金口座が開いてるね
    赤十字を通しての援助なので問題もなさそう

    ttp://www.rakuten-bank.co.jp/company/contribution/111014/

    まあここの写真見た感じ悲壮感は乏しいけど、生活圏に大きな損害を受けてるのだし、今後感染症でも蔓延すればヤバイ事に変わりはないよね
    なにより報恩は美徳
    自分等にできる範囲、出来ることで気持ちを伝えようよ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/17(月) 12:03 | URL | No.:423451
    東日本が福島市並みに汚染されたような感じか
    災害でも日常の生活が大事だよな
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/17(月) 14:16 | URL | No.:423493
    地形に起伏が激しく鉄砲水崖崩れ土石流が発生しやすい日本と比べる奴ってなんなの?
  72. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2011/10/17(月) 21:08 | URL | No.:423659
    体半分水に使ってんのにタバコすってたり
    足が水に使ってる状態で飯食ってたり
    タイの人はすごいなあ

    生かされてるではなく生きているのがよく分かる
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/17(月) 23:33 | URL | No.:423706
     楽天のはネット楽天口座もち以外は振込み手数料とかとるのな。う~~ん、それをやったら通常の商売じゃん。こういうときは手数料無料にして、損してもいいだろう、、、
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/18(火) 16:29 | URL | No.:424059
    冗談ごとにしてちゃかしている人がいるけど、これ、二つの点でかなりの大問題。
    一つはよく指摘されているように感染症問題。
    昔、近代文明以前の素朴な都市設備だった頃は氾濫は水が引けば問題なかったんだけど、今は汚水とまざった雨水が一日でも長く引かないとそれだけで千人単位で罹患者が増加する。最終的には万単位の健康被害になる。死者もでるよ。次にこれはあまり指摘されてないけど、タイは農業国として周囲にタイ米を輸出する一大生産国なんだ。とうぜん水に浸った田んぼは全滅。タイ経済としても大打撃だが、安いタイ米の供給がストップする連動経済のほうがより深刻。米相場が荒れる。日本は食用米は自給しているが工業米は輸入だし、加工品用のコメは輸入。それなりに影響はするけど、それより問題なのはもっと深刻な飢餓。安いコメの末端にいる貧国での値段吊り上げによって貧者の食糧不安が生じる。これは同時に政情不安に通じる。ロングスパンではこういうことが考えられる。
  75. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/10/20(木) 21:03 | URL | No.:425270
    トラとかワニとか脱走して大変らしいな

    日本企業にとって今年は本当に厄年だな
  76. 名前:名無しビジネス #VMgaSMFk | 2011/10/30(日) 23:28 | URL | No.:430773
    >>米74
    そうだ、コメがあぼんしたことを忘れてた。
    タイは二毛作だから復活は比較的早いと信じたいが、半年ぶんのコメが取れないのは食糧危機に直結するわ。

    当面せんべいは国産米100%使用のだけを買うことにする。経済的に苦しい国の食べ物を横取りするなんて許されない。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 07:42 | URL | No.:2107636
    洪水した牛丼屋の前でどんぶり持ってるコラ画像持ってきても違和感無さそうw
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4391-cfeea058
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon