- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/12/10(月) 17:44:27 ID:???0
- ★公務員にボーナス支給
・国と地方の大半の公務員に10日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。
管理職を除く一般行政職の平均支給額は、- 国家公務員が昨冬より約1万2400円、1・8%増の約69万6300円(平均34・9歳)、
- 地方公務員は約1万円、1・5%増の約66万2000円(同36・5歳)だった。
総務省の試算では、特別職の最高額は島田仁郎最高裁長官の約586万円。
9月に就任した福田康夫首相は在職期間が短いため、満額より約30%少ない
約407万円。国務相は約428万円だが、内閣改造で新たに就任した閣僚も
減額される。
衆参両院の議長は約554万円、国会議員は約330万円。一般職の最高額は
中央省庁事務次官の約343万円で、局長クラスは約261万円。
社会保険庁は、年金記録不備問題への批判から夏のボーナスでは職員に
5-50%の自主返納を要求したが、冬のボーナスでは返納を求めない方針。
http://www.minyu-net.com/newspack/2007121001000201.html
- 国家公務員が昨冬より約1万2400円、1・8%増の約69万6300円(平均34・9歳)、
- 4 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 17:48:05 ID:I791pRPj0
- 赤字なのに
- 6 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 17:49:09 ID:KFJ8alrgO
- なんで増えてるの?!
- 7 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 17:50:25 ID:RrDHepgg0
- 公務員か一流企業につとめねーと
こりゃ結婚できねーな
子供も作れねーな
あぁーもっと幼い頃から
ちゃんと勉強しておけばよかったぁー
- 17 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 17:53:36 ID:V4gsjhe/0
- どんだけ貰ってるんだよカス
公務員も民間波にさげろや 楽な仕事ばかりしてんじゃねぇよ
- 20 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 17:56:31 ID:X3KmhZy+0
- ボーナスって本来は営利団体が努力の結果ある一定以上成果を上げた場合に出るもんだろ?
なんで公務員にボーナスださなあかんの?
教えて>ややエロの人
- 37 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 18:03:46 ID:twYvIwF10
- 公務員の高い給料が民間の給料の値崩れを防いでいる。
公務員家庭の消費が景気の下支えをしている。
- 42 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 18:06:11 ID:2eusDwMoO
- 国の借金減らないのにボーナス増えるってどうなんだ?
- 51 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 18:11:51 ID:qDosLN8H0
- 官僚、公務員出身の政治家を全ての選挙区で負けさせることしか俺らにはできんわな
いつまでたっても一人当たりの人件費が高すぎる
数はすくないというが
他国で公務員がやってることをこっちではなんたら法人や民間人がやってるだけ
なんたら法人がやってる場合人件費はさらに異常な高さになる
もちろん赤字は税金で穴埋めだ
金なんか効率よく使えばいくらでも余っている
少しの増税も許すな
公務員が作った借金は公務員に返させればいい
- 60 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 18:15:16 ID:PWahC0s10
- 不況の時もほとんど下げずに、
なぜちょっと税収アップしただけで上がるんだこいつらは。
国庫(会社)が大赤字の時に…
- 68 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 18:16:36 ID:ROvSxicKO
- 地方の田舎公務員は
貰いすぎだと思う
- 69 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 18:16:38 ID:ORDkROl/0
- 地元の県職の一般職は93万と少し(2.3ヶ月)だったわ..
この上0.5ヶ月分上乗せして更に貰うんだと
- 72 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 18:17:09 ID:2MrfW8uU0
- まあ日本の経済が崩壊しそうになったら公務員の皆様から私財を投げ出してもらおうと思う。
どんなことをしてでも。
- 76 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 18:18:13 ID:aXEiOCIgO
- 公務員にはボーナスたっぷりでいいよ
そのかわり月給ダウンなw
退職金なんて当てにしてんじゃねーよ寄生虫が
- 79 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 18:20:32 ID:GmJjCWdQO
- 派遣で県庁に行ってますが
うらやましいのひとことです
同じ空間で働いておりますが
わたくし月の手取りギリギリ10万
ノーボーナス
しぬ
- 83 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 18:21:59 ID:3cYhFXBvO
- 公務員にボーナスいらねーだろ
なんで俺よりもらってんだ糞が
- 87 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 18:23:00 ID:fBUa44Hu0
- 地方公務員だとさらになんだかんだとプラスアルファなんだよね。
財政赤字もワーキングプアや格差問題もぜんぜん念頭にない税の無駄遣いぶり。
ひどいもんだよ、、あまりにひどいねぇ。
- 89 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 18:23:37 ID:CJM5CFZQ0
- 公務員は夏冬春の3回ボーナスもらえるってことを絶対忘れるなよオマイら!
- 94 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 18:24:50 ID:nXQfh6ioO
- コネが使えるのは独法と地方公務員だけ
地方公務員どもは使えないくせに
国家公務員より高給なのな
- 86 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 18:22:52 ID:gNw5TZXH0
- 要するに民間準拠の「民間」の基準が高いってのが問題なんだろ。
「従業員100人以上の企業の平均」って、日本で一番多い中小、零細はまるっと無視だもの、
そりゃ国民感情と合うわけがないww
- 103 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 18:26:12 ID:qDosLN8H0
- >>86
そうそう
別に人並み以下の生活しろっていってるわけじゃないんだよな
普通に世界の平均とあわせた
並の人件費にしろとw
なんで規模の大きい企業とだけ比較するのか全く分からん
増税して自称質の高い公務員雇うより
増税なしで並の質の公務員雇う方がいいだろ
(年収450万でもお上に身分保障されてるなら希望者十分多いっていう)
国民投票でもして決めるか?
- 105 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 18:26:19 ID:gkwUEI3D0
- 俺の給料4ヶ月分wwwwwwwwwwwwwwww
チキンラーメン喰いながら泣いてますwwwwwwwwwwwwwwwww
- 117 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 18:29:54 ID:NMN+NxUr0
- 世間じゃボーナスどころか残業代すら出ない企業が多い。
- 124 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 18:31:28 ID:Raz7iRgpO
- ボーナス額
企業50人以上に合わせるなら、企業50人以下の労働者は全て無税にしてくれないとバランス取れない
全然平均じゃないし、平等じゃない
- 125 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 18:31:47 ID:IsLGRnkCO
- 公務員もらいすぎだろ
特にバスの運転手、給食のおばさん、ゴミ回収の汚い人。
部落民特権、創価特権
どうにかしろよ。
- 127 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 18:31:54 ID:Btie5+2kO
- 地方公務員は転勤も小規模だし、年収は国家公務員に比べて高いし、
羨ましい限りですな。
- 129 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 18:32:41 ID:NBdWSzuhO
- 減らせとまでは言わないかが、増えるのは我慢ならない。
- 131 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 18:32:49 ID:e8Ikc0lJO
- 人事院ってどう計算してんだ?
フリーターや派遣も入れて計算したら公務員の給料があんなに高くはならんだろ?
- 146 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 18:36:06 ID:0c/iOMXl0
- 貧乏人や老人、非健常者への援助を下げても役人にボーナスは忘れない
素晴らしい国だよな。
- 148 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 18:36:26 ID:nXQfh6ioO
- 大卒民間人と大卒公務員の給与を比べてみてくれ
フリーターや派遣なんかの低能と比べても意味がない
- 151 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 18:37:46 ID:UjkZNPbfO
- 中小な俺はボーナスとは無縁。
でも頑張って会社でかくして、少しでも給料上がるように頑張るよ。
公務員もピンキリだからなぁ。
使えないボンクラは切れよ、と思う。
しかし羨ましい話しだ。
- 161 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 18:41:23 ID:aXEiOCIgO
- せめて同一地域で民間と給与比較して決めろよ
東北、北海道の地公は貰いすぎだろ
どれだけ不景気だと思ってんだ
- 163 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 18:41:29 ID:T8mHD8POO
- 年金暮らしの爺婆共からも税金搾取してボーナスですかw
ホント鬼畜だな>公務員
- 171 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 18:43:33 ID:UU0eOr+o0
- 地方の市役所や町役場は、コネ採用がほとんどだからな。
とある山陰の町に行ったことがあるが、町はどこでも老人が多かったのに
立派な町役場の建物の中には、若い子たちがけっこういた。
あとで聞いたら、役場の職員はみんなコネ採用なんだと。
そうでもしないと地元に帰るもしくは残る人間がいなくなるらしい。
まあ田舎にもそれなりの事情があると思ったけどね。 - 157 :名無しさん@八周年:2007/12/10(月) 18:39:58 ID:oAb2NGaz0
- ボーナス上がったんだってねw
よかったあ!
儲かってるのはいいことだよね!
これで財政破綻とかは無いってことだね
税金も上がらなくて済んでホっとしたよw
この記事へのコメント
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2007/12/10(月) 23:27 | URL | No.:356国家公務員特集のテレビ番組で見た奴だが…
残業しまくって電車なくなってタクシーで帰るんだってさ。
カメラマンが「帰る必要あるんですか?」って聞いたら
「シャワー浴びたいんです…」
って答えてた。
んで帰ってシャワー浴びたあと、ベッドのふちを背もたれにして座って
「30分したら起こしてください」
って言って眠った。(うろ覚えだが大体こんな感じ)
国家公務員は良い大学いく為何年も勉強して、大学4年間遊ばないで勉強して、んで馬車馬の如く働かされて、上からも国民からも怒られて。
俺は簡単に公務員批判するのはどうかと思うね。努力した結果だろ。
このスレの奴ら中学高校大学と遊んでいて良い会社にいけなくて公務員批判するとかどんだけアホなんだよ…。
国家予算の運用について問題があるのは公務員の給料じゃないぞ、絶対。 -
名前:名無しビジネス #- | 2007/12/11(火) 12:44 | URL | No.:358俺は公務員経験有るから言わせて貰うが、公務員の給料は「高くはない」
奈良市の捕まった職員の様な不良公務員を解雇しにくい事や、「年度予算を年内に使い切らないと、次の年から減らされる」みたいな事や、取引業者の言い値で資材を購入してる事が問題だと思う。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2007/12/11(火) 19:49 | URL | No.:363これは今までろくに努力してこなかった奴がほざいてるだけだろ
国家公務員になるのはニートが働こうとするよりも大変なんだぞ
それに激務で転勤ばっかだし
テレビで特集されてるような特殊な事例ばっか信じて公務員叩くのは止めて欲しいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2007/12/12(水) 17:03 | URL | No.:377まぁ 公務員叩いときゃ 誰も文句いわんでしょ。所詮その程度。3回ボーナスとか未だに言ってるし。
-
名前:元ニート #N.52.WTk | 2008/11/07(金) 00:14 | URL | No.:42733金ウンヌンの前にさ
自分の仕事に誇りを持ってたら公務員とか目に入らないんやないかな?
要は自分の仕事に自信がないとか、他の仕事がうらやましいとかでしょ
なんか情けないよ -
名前:公務員 #mQop/nM. | 2008/11/30(日) 13:50 | URL | No.:48415私は公務員です。ボーナスが少し増えたからって、なんでそんなに批判されるのでしょう・・と、公務員の誰もが思うはず。
公務員は国の政策で、毎月の給料が大幅に下がりました。年間で百万円もさがったひともいます。
それで、ボーナスが少しアップしたっていったって、結果給料さがった額のほうが多いんです。
ボーナスアップは、国が、「少し多くしてやったんだから、毎月の給料へったくらいで文句言うな!感謝しろ」と言っているようで、ほんとに皮肉としかいいようがない感じがします。 -
名前:現役国家公務員 #OGjmc7Dc | 2008/12/08(月) 20:03 | URL | No.:50081公務員批判をするのはかまいませんが、公務員の何を知ってるのですか??
毎日毎日死にそうになりながら働いてるんですよ。
公務員の立場から言わせてもらうと、給料なんか全然低いですよ。
いったい何を勘違いしてるのか分かりません。
末端の公務員なんかアルバイトのひとと同じくらいの手取りなんですよ。
そりゃ上を見ればいっぱいもらってる人もいるかもしれないけど、ほとんどの公務員は低賃金を余儀なくされてるんですよ。
はっきり言って民間会社のほうがよっぽどもらってます。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/13(土) 12:57 | URL | No.:51097もっと努力して公務員になればよかったんじゃないですか。公務員の悪口ばかり言ってる時間あるなら自分の将来真面目に考えたらどうでしょうか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/01/15(木) 23:43 | URL | No.:56082>公務員は夏冬春の3回ボーナスもらえるってことを絶対忘れるなよオマイら!
根拠出せよ。
>日本で一番多い中小、零細はまるっと無視だもの
官庁が中小零細企業と同格と考えて良いのかね。
>フリーターや派遣も入れて計算したら
官庁がフリーターや派遣と同格(ry -
名前: # | 2009/06/30(火) 22:08 | | No.:92370このコメントは管理人のみ閲覧できます
-
名前:にゃさん #- | 2009/10/30(金) 09:00 | URL | No.:128147その分の仕事はしてますよ。
公僕なんですから、仕事に対する責任の重さにみあった額ではないでしょうか?
たまに見かける仕事、真面目にしてない役所の事務のは減らしてもいいと思うけれど。 -
名前:みさき #- | 2010/01/07(木) 23:51 | URL | No.:146595私、来春から地方公務員ですが…
そんなに悔しかったら公務員になれば? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/09(金) 08:16 | URL | No.:450783公務員とか民間とか妬むくらいなら
最初から公務員になったり給料のいい会社に入る努力をしたらいい
今の自分の状態は自分で選択した結果じゃん
人を妬むまえに自分の結果みたらいい(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/24(日) 18:52 | URL | No.:1076591公務員が上から目線じゃな。誰の金で食ってんだよ。
お前らの本音が出たな。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/442-3a4dd41d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック