- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2007/12/10(月) 15:43:32 ID:???
- あなたの企業では「Windows Vista」を利用せずに、Microsoftの次期
オペレーティングシステム(OS)まで待つつもりだろうか。
これは一部の企業にとっては魅力的な選択肢だが、慎重に検討する必要がある。そうしないと
将来に痛手を受ける可能性があると、アナリストグループのGartnerが指摘している。
Gartnerによると、企業はWindows Vistaへの移行開始を「大幅に遅らせており」、
ほとんどの企業はVistaの導入を2008年後半、または2009年に開始する計画である。
さらにはVista導入を完全に見送ってしまうことを検討している企業もある。
しかしGartnerでリサーチ担当バイスプレジデントを務めるMichael Silver氏は、
Windowsの次期バージョン(開発コード名「Windows 7」)もVistaと同様に発売が遅れ、
採用が困難になる可能性がある、と警鐘を鳴らしている。
~中略~
Gartnerはさらに、MicrosoftがVistaの発売から約3年以内にWindows 7をリリースすると
述べていることについて、「MicrosoftがこれまでWindowsの新バージョンを発売してきた
状況を振り返ってみると、その実績は決してかんばしくない」と警告している。Gartnerは
具体的にWindows 2000とVistaの両OSの遅れを指している。
Windowsの次期バージョン(かなりの大型リリースになる可能性が高い)の発売が遅れた
場合、Vistaをスキップしようと考えていた企業はWindows XPを搭載した大量のPCを
予定よりも長く稼働させなければならなくなり、さらにベンダーのサポートが出そろう前に
Windows 7を採用せざるを得なくなる可能性が高い。
ソースは
http://japan.zdnet.com/research/story/0,3800079402,20362850,00.htm
- 2 :名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 15:46:21 ID:61S3rfOp
- そんなこと言われてもvistaはいやづら
- 4 :名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 15:47:25 ID:w/c8Y5Ze
- 最後は脅しか
- 7 :名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 15:48:59 ID:YHa4/GQZ
- Windows 7は遅れても1年遅れの2011年くらいだろうな
もうVistaみたいに開発期間かけることはないだろうし
- 9 :名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 15:49:29 ID:4D2cMyKn
- ある意味正解である意味間違いだな
vista自体に移行しなくても使えるソフトも業務も沢山ある
困らない限り移行は無いだろう
- 14 :名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 15:53:51 ID:jseSWZV3
- ubuntuに乗り換えるケースが続出するだけだな
- 16 :名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 15:56:51 ID:Gfl2ZQaw
- OSのヴァージョンよりも、64bitへの移行の方が深刻だろ?
- 18 :名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 15:57:45 ID:LTMFB/dD
- さてどーだろ。
Vista登場から1年ほど経つのにVista専用ソフトがほとんど出てきてないのに
近々XPサポートが打ち切られもかも、とか言われてもにわかに信じられん。
- 26 :名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:09:13 ID:d5LEYWYN
- ベンダーのサポートが出そろう前にVistaを採用せざるを得なくなるよりマシ。
OSごときのための無駄な移行作業は、2回より1回にしたいだろう
- 32 :名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:14:09 ID:a2RXdSix
- っていうかXPsp3でいいんじゃない?
- 33 :名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:14:32 ID:j4eWLEGR
- meを無視するなんてガートナーはひどいやつだ
- 40 :名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:22:46 ID:oi8MWK/Y
- 業務用PCなんて10年リースとか
当たり前だったりするからな。
契約更新時期でもvistaが安定してなけりゃまたXPを選択する。
んで、結局XPから変えられないのよ。
まあXPが優秀すぎたってのもあるかもしれないが。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:28:40 ID:hFA78LI0
- リース切れのサーバー買い取ってNT4で問題なく運用している企業もあるからなぁ。
- 52 :名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:45:55 ID:HHk/WpaM
- 中小企業ならlinuxで十分。
- 55 :名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:50:03 ID:++ZwT4zB
- 家庭用としては、エロゲがすんなり動かないLinuxにどんな価値があろうか
- 56 :名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:52:28 ID:Dt948q3n
- Windows7に期待してる香具師はVistaを見て何も思わないのか?
Windows7もOSのコアを全て作り直そうとしている
というかそうしないとCPUのコアが3つも4つも
いやそれ以上のコアがあるCPUに対応できないからな
Vista(実質Windows6)はOSのコアを全て作り直しているOSで大失敗
VistaでOSのコアを全て作り直して大失敗してるのにWindows7で成功すると思うか?
XP(実質Windows5.1)自体もWindows2000(実質Windows5.0)にちょこっと手を加えただけのOSだぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows
- 65 :名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:05:52 ID:DWiNaNzB
- >>56
同意。7が優秀で互換性に優れて安定してる・・・なんてとても思えん。
しかもXPからだったら互換性に関してはハードもソフトも絶望的かと。
かと言ってそれがvistaを肯定する理由にはならんけどなw。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:55:26 ID:HpVJFn4U
- Vistaを絶対に買わない、なんて誰も言ってないだろう?
いまはまだ買うべきではないので XPモデルを選択する。それだけだよ。
Vista SP1 以降になって、デュアルコアが完全に普及すれば
自然に切り替わっていくんじゃないか?
- 61 :名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:57:22 ID:zu9EoMtO
- というか、64bit環境が安定して欲しいな
メモリ4GB以上積んでみたい
- 63 :名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 16:59:13 ID:IHOlhLvc
- 黄色と黒の縞模様に縁取られた透明カバーを開けて
真ん中の赤いボタンを押した瞬間に、全世界の旧ウィンドウズが停止するなら
皆こぞって買い替えに走るかもしれないけどさ。
それはないでしょ。
- 67 :名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:09:03 ID:CWnNxOIx
- つーか、まともにvistaが普及しなくてXPばっかな状態が2010年まで続いてる
んなら、どこのベンダもサポート切るなんてまずありえんから。機会損失も甚だしいし。
特に企業向けは強行も無理。もし仕事に使えるのが他にあれば乗り換える可能性も高い。
- 68 :名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:09:17 ID:zu9EoMtO
- win7がダメなら、そのときはvistaを使うさ
さすがにsp2とかになれば使えるようになるだろ
XPも、初期は酷いもんだったしな
- 71 :名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:26:59 ID:WNtlaw33
- ようやくXPが安定して使い物になってきたのに
あわてて乗り換えることもない、ってことだろう
問題はサポートの期限のみだが・・さてどうなるやら
- 72 :名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:28:25 ID:9c8denfw
- 外部に接続しないなら、XPで十分
- 75 :名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:35:46 ID:Lxw0ThEE
- XPのサポートが無くなるとしたら、もうWindowsも終わりだ。
いよいよLinuxとMacへの移行が加速する。
まー、そうなればさすがにMSも危機を感じて、少しはマシなOS作るだろう。
- 76 :名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:41:26 ID:l5+WXp3H
- さっきビスタで作ったワードファイルをXPのPCで開けようとしたんだけど、開かなかった。
古いワードでは、新しいワードで作ったファイルが使えなくなってるんだね。
技術的に全く問題ないはずなのに、金を払わずに古いのを- 使っている人に対して嫌がらせをしてるんだな。
- 使っている人に対して嫌がらせをしてるんだな。
- 77 :名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:41:39 ID:LIJ4w5mk
- OSは縁の下の力持ち
一般人から見える必要はない
自動車のエンジンの形式、仕組みを知らなくても
目的地にいければいいのと同じ
- 78 :名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:42:19 ID:KQ92ETio
- >多くのソフトウェアベンダーはWindows XPで動作する製品をそれほど
>長期間にわたってサポートすることはないだろうし、旧OSで動作するソフトウェアの新しい
>バージョンをサポートすることもないだろう。
客がXPを使い続ければ、ソフトベンダーは多いほうをサポートするでしょ。
- 82 :名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:49:50 ID:mbflL5zY
- どの変の業界が困るんだろう?うちは問題ありませんが。
- 85 :名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:54:48 ID:7DiCfIkx
- 未だに98形式のファイルが普通だぜ?
と言うか、コンシューマではまだ32bit使い切ってないし業務によっては永遠に4GB以下で充分
- 86 :名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 17:55:05 ID:PJ9BbKXK
- 今はまだいいけど、問題はパソコンの寿命で買い換えるときだと思う。
買ってから丸三年経つ親のパソコンをどうするか、既に頭が痛い。
Vista発売前はSP1が出て初期不良がなくなったら買い換えさせようかと思ってたんだが、
余りの不評に買い換えのタイミングが見当たらん。壊れるまで引っ張るという手もあるが、
仕事にも使うからあんまり空白開けられんし。
- 99 :名刺は切らしておりまして:2007/12/10(月) 18:29:35 ID:dV2yi8C4
- >多くのソフトウェアベンダーはWindows XPで動作する製品を
- それほど長期間にわたってサポートすることはないだろうし、
涙目で語るのを想像して、ちょっと萌えた。
- それほど長期間にわたってサポートすることはないだろうし、
この記事へのコメント
-
名前:POPPERな名無しさん #- | 2007/12/11(火) 22:01 | URL | No.:366>>76
旧バージョンとの互換モードで出力すればいいじゃん
保存の際のダイアログに保存形式の
選択ができる枠があるでしょ
お前真性のバカ?
無知は罪ってのは正しいな
知ったかが嘘をばら撒いてネガキャンするからなw -
名前:名無しビジネス #- | 2007/12/12(水) 19:51 | URL | No.:382相手が見てるかわからない米欄で話しかけてる奴がいるのがキモイ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/07(火) 13:11 | URL | No.:358690vistaはセキュリティが強化されていていいOSなのに
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/443-fdd93bf0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック