更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/08(火) 09:11:44.31 ID:6m0isH7V0 ?PLT(12018) ポイント特典
上司への電話を嫌がる「メール派」の言い分を3つ紹介 (NEWSポストセブン)
ケータイでメールが当たり前の時代、中年世代からは次のような「イラッとした」経験が聞こえてくる。

「取引先からクレームが入り、状況を把握しようと担当者である部下の携帯に電話するも、
留守電になるばかり。早く先方に報告しなければならないのに時間ばかりが過ぎていく。
やっと折り返しがきたと思ったら、鳴るのはメールの着信音。部下は、電話でなくメールで一言、
『どうかしましたか?』。呆れてものがいえませんでした」(40代・建設)

とはいっても、メールを書く側にも正当な理由がある。電話を嫌がるメール派の
言い分に耳を傾けてみよう。

「商談中に、上司から何度も電話がかかってきたが、大切なお客様なので
対応できず気が気でなかった。 商談終了後に折り返すと、さして緊急ではない問い合わせと判明。
メールでくれれば焦らずに済んだのに」(30代・不動産)

「メールで済む用件を送ると、その10秒後に上司は必ず『どうした?』と電話してくる。
仕事の手を止めたくないからメールしたのに、なかなか電話が終わらない」(20代・飲料)

「不在着信に折り返したら、上司も出ない。留守電を入れてくれてないので用件がわからず、
こちらも留守電に回答を吹き込めない。そんなすれ違いが2度ほど続き、電車にも乗れなかった」
(20代・金融)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/
n_postseven_b_2__20111108_52/story/postseven_69109/

 

 
6 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/08(火) 09:14:25.91 ID:WBzlL0UV0
証拠を残したくねーんだよ
 

 
37 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/08(火) 09:34:31.80 ID:7+WwL79O0
>>6
それやな。間違いない。


 
7 :名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/08(火) 09:14:26.35 ID:ueNpoa+W0
電話って拘束時間長いわりにたいして情報のやりとり出来なくて不便 

 


9 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/08(火) 09:14:37.04 ID:hwC2DJUZO
うちの会社はメール見なかった奴が悪い事になってる


 
107 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/08(火) 10:17:57.44 ID:LYxrsdPJO
なんでメール見てないんですかぁ~(怒)
 
 
 
187 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/08(火) 11:33:53.76 ID:JBXmywQh0
読まないほうが悪いとかじゃなくて
読まれなかった仕事効率悪くなるから電話もするわな。


 
179 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 11:23:59.21 ID:NvHp5Xp70
で、連絡しないと最後は「なんでこんな大事なことを相談してこないんだ、バカ!」でしょw 



 

73 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/08(火) 10:00:45.61 ID:BSTflhSY0
メールしてんのにメールしましたって電話してくんなボケ 
 
 
 
188 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 11:34:27.72 ID:WQmT2jzW0
>>73
お客さんに「FAX送りましたので確認お願いします」とかするだろ 
 
 

 
27 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 09:27:32.00 ID:IelGfcZd0
電話よりメールのほうが合理的だろ。
 

 

25 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/08(火) 09:26:25.81 ID:q3xT+wXk0
電話口で言質をとろうとして粘るから嫌なんだよ

 
 
12 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/08(火) 09:16:58.42 ID:KupdgH7GO
出るまで連続で掛けてくるやつの気がしれない。
病んでるの?


 
33 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/08(火) 09:31:04.53 ID:Qb1uIS1u0
うちの上司は、思い立ったらすぐ電話してくる。
飯時だろうが夜中だろうが関係なく。緊急性が全くない事を。
相手の立場になって考えるってことをまるで考えないんだろうなぁ。
客に対しても昼休み時間に電話してたりするし。頭おかしいわ
 
 

 
34 :名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/08(火) 09:32:39.46 ID:uLA3IDg00
着信21件とか見ると恐くなる…



42 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/08(火) 09:37:04.48 ID:PzQB3oVK0
留守電に「電話してください」だけ入れるな馬鹿
要件のポイントも入れとけ

 
 
104 :名無しさん@涙目です。(香川県):2011/11/08(火) 10:17:11.06 ID:bPIWRsKF0
メールで連絡してくるのはいいんだけど、きちんとタイトルをつけろよ。
無題でばっか送ってくるのがいて、いちいちタイトル付け直すのがめんどくせー
無題じゃ検索できねーだろーが、アホ。こっちは一日に2~30通メール貰ってんだよ


 
56 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 09:49:21.56 ID:z8qjm2g90
文章にはしたくない本音トークなら電話だわ
あの人××なんで注意してください、とかメールで書けねえw
 


 
50 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 09:45:55.91 ID:ubCT/K2D0
メールだったら連絡取ることなく何度も確認できるのにな
電話で優れている点なんて、リアルタイムで情報伝達の確認がとれるくらいだろう

 

 
52 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/08(火) 09:47:27.60 ID:XMS7zd2TP
>>50
でもニュアンスが大事なときや曖昧なことを相談したいときは電話だな。 
 

 
61 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 09:51:54.44 ID:ubCT/K2D0
>>52
それも全部文字にした方が誤解起こさないと思うわ
上にもあるが、電話だとあ後から言った言ってない、
あれは○○って意味だと思った、忘れて再確認ケースが多すぎ 


 
66 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/08(火) 09:55:31.32 ID:dK/StA1i0
>>61
電話しながらメモ取ってないの?どういう教育してる会社なの?

 

 
112 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/08(火) 10:20:49.15 ID:JxsQFl600
>>66
上司「メモ?俺はそんなこと言ってないぞ。おまえの聞き間違いだろ。」

 


 
117 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/08(火) 10:26:18.26 ID:XdIErrM70
電話して出なかったらメールでいいだろ


 
118 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/08(火) 10:26:50.18 ID:gWE8yNIiO
緊急などは電話、急がないのはメールが普通
 

 
141 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/08(火) 10:56:44.62 ID:IviVCk9n0
>>118
これがすべてだと思う。
何でも電話、何でもメールって無いわ。無い
客と対応してる時なんて電話出れるわけないだろ




124 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/08(火) 10:35:00.74 ID:7/mI40k20
俺はさして重要でもないことはメールで連絡を取り
重要なことは電話で用件を伝える
失敗したとき証拠が残らないし全て勝手にやった部下の責任にできるからね
会話内容を録音していない迂闊さを悔やんどけ



 
128 :名無しさん@涙目です。(富山県【緊急地震:沖縄本島近海M4.6最大震度3】):2011/11/08(火) 10:38:02.37 ID:ZrUr0z1e0
>>124
クズだな 
 
 
 
138 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/08(火) 10:51:57.62 ID:7/mI40k20
>>128
俺に言わせりゃ会話内容を録音していない人間のほうがその迂闊さを責められるべきだと思うね
どんだけ甘ったれた環境で育って来たんだか
そういう奴はどうせ一生社会で芽が出ないんだから徹底的に追い込んで自主退社に追い込もう
 
 
 
142 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/08(火) 10:56:51.38 ID:8XWgdk7eO
>>138
録音されたら終わりじゃねーかそれ 


 
147 名前:名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/08(火) 11:02:59.31 ID:7/mI40k20
>>142
録音してたら
「そんなことしていいと思ってるの?
君のことを反抗的な用注意人物として上に報告するよ?
出世や査定に響くだろうね」
と脅して目の前で録音内容を全て消させればいい。 


 
157 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/08(火) 11:10:51.25 ID:8XWgdk7eO
>>147
録音してるのバラすわけねーだろwww




 
189 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/08(火) 11:37:53.41 ID:bZlquFEf0
口頭だと言った言わないで後で揉めることがあるから重要な案件は
必ずメールで報告してるわ。
当然口頭でも同じ事を説明するんだけど

 

 
191 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/08(火) 11:45:10.65 ID:eyfDIM/O0
すぐ隣にすわってんのに、メールでくだらねー指示すんのやめろ。
 
 

133 :名無しさん@涙目です。(茸【緊急地震:沖縄本島近海M4.6最大震度3】):2011/11/08(火) 10:39:39.86 ID:vYZx+OHV0
上司「あれやっといて」
俺「(明日の朝やるか)」

帰宅

翌朝メールチェックすると
上司「あれどうなってんだ早くやれ」っていうメール
隣の席なんだから急ぎなら直接いえよ。帰るときも席にいただろ。


 
 
215 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/08(火) 12:32:48.11 ID:TBrHBwPm0
電話してましたー
で仕事サボろうとするやつ多すぎ

 
 
 
195 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/08(火) 11:47:53.83 ID:8xUVUAwS0
退職届がメールで来たときは困ったな。


 
 
【ビジネスマナー講座 第7講.電子メール編】
http://youtu.be/c5GM8rDcpH0
きれいな敬語の使い方・話し方―会話、メール、手紙での敬語のすべて! (基本がすぐわかるマナーBOOKS)
きれいな敬語の使い方・話し方
会話、メール、手紙での
敬語のすべて!
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 13:57 | URL | No.:435794
    これはまた物議を醸し出しそうな…お燗。
  2. 名前:名無しさん #- | 2011/11/10(木) 13:59 | URL | No.:435795
    使い分けろで終了だ。
  3. 名前:774 #- | 2011/11/10(木) 14:02 | URL | No.:435797
    ※2でオワットル
    使い分けの出来ない馬鹿が罵り合いしてるだけ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 14:02 | URL | No.:435798
    ID:7/mI40k20みたいな奴がこの世に1人でもいる以上
    リーマン狩りは正義とみなしてかまわないな
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 14:09 | URL | No.:435800
    電話だと言った/言わないの悶着になるけど
    メールなら一発だからな
  6. 名前:ああああ #- | 2011/11/10(木) 14:10 | URL | No.:435801
    年に一回は必ずアスペチェックするようにしろよ、必ず

    発達障害者はこの世のゴミくずだ

  7. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 14:10 | URL | No.:435802
    使い分ければいいじゃんって思ったらもう終わってた
  8. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/10(木) 14:10 | URL | No.:435803
    メール送りっぱなしだけはないわ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 14:11 | URL | No.:435804
    ID:7/mI40k20みたいな奴がいたら総力を挙げて潰す
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 14:14 | URL | No.:435805
    大体この手の記事って全部そうだけど
    メールでいいときに電話する馬鹿と
    電話でいいときにメールする馬鹿の両方を取り上げるからな
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 14:16 | URL | No.:435807
    メールだと捉えようによっては角が立つ文ってあったりするから
    そういう時は電話で連絡するかな

    特に先方からの指示書内容の質問・確認のメールとかは
    「お前の指示書分かりにくいんだよ」みたいなニュアンスに取られるの怖いし
  12. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/10(木) 14:17 | URL | No.:435808
    メールの方が確実
    言った言ってないのトラブル防止にも役立つ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 14:17 | URL | No.:435809
    だから上司側からすると下っ端と違って俺には沢山のメールが届くからすぐに全てを確認する時間も余裕もない
    メールは相手が必ずみるかどうかわからないから確実な情報伝達手段と認めてない

    っていう言い分をする。しね

    またこれと同様なのがミーティング中のPCによるメモを認めていない。
    これはタイプ音が煩いというのもあるが自分の知らないところで私語や意見交換をされるのが嫌というもの

    同様にしね
  14. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/10(木) 14:20 | URL | No.:435810
    >緊急などは電話、急がないのはメールが普通
    それはそうなんだが、電話至上派にとっちゃ「自分がかける電話は全て重要」とか
    思ってるフシがあるからなー、使い分けろといっても聞かないことも・・・
  15. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/10(木) 14:20 | URL | No.:435811
    米2米3
    相手の状況が分かれば使い分けも出来るけど
    分からない場合の例を挙げてるのに
    本当にゆとり屑って無能なんだなwww
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 14:21 | URL | No.:435812
    老害って無駄を好むよな
    意味なく物事を複雑にするし
  17. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/11/10(木) 14:24 | URL | No.:435813
    ID:7/mI40k20ェ・・・
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 14:24 | URL | No.:435814
    議事録で録音を認めない日本の風潮は終わってるよね
  19. 名前:名無しさん #- | 2011/11/10(木) 14:26 | URL | No.:435815
    元上司から、その上司の上司(課長)と打ち合わせをしているときに電話がかかってきた。
    何度もしつこいので、一言断ってから電話に出たら、すげえ緊急性のないどうでもいい用事。
    元上司はその課長に怒られたらしいんだが、その後で、俺が上司に怒られた。
    「そういう時は電話に出るなよ!」って・・・
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 14:26 | URL | No.:435816
    7/mI40k20が清々しいほどの屑だった。
    こういう人間は本当に痛い目にあってほしい。
  21. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/10(木) 14:27 | URL | No.:435817
    同じ部屋にいるのに、メールで指示出すな。
    糞上司
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 14:32 | URL | No.:435818
    ※11、12
    これがベストだな

    メールだけとか電話だけなんてのは論外

    だが、上司がわざわざ「どうした?」と聞いてくれるのはいいことだと思うけど。
    俺が忙しいんだから電話してくんなってのは自分勝手だな
  23. 名前:名無しさん #- | 2011/11/10(木) 14:34 | URL | No.:435819
    ID:7/mI40k20は相当な屑だな。
    この手のはさっさと首にしないと企業にかなりの悪影響出る。
    具体的に言うと、上司が屑の無能で経営がやばい\(^o^)/オワタになる
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 14:37 | URL | No.:435820
    ID:7/mI40k20に退社に追い込まれそうなら、最低でも一緒に辞めさせるなw
    脅すことしか頭にないヤツは、1個録音消すと安心する馬鹿だから結構楽
  25. 名前:名無しさん #- | 2011/11/10(木) 14:39 | URL | No.:435821
    お前ら録音してないの?録音機能つきの携帯持ってないの?
    工場勤務は人の指示待ちだけで給料でるから楽でいいね
  26. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2011/11/10(木) 14:41 | URL | No.:435823
    仕事なんだから、連絡、報告の確実性を考慮した上で使い分けろ。

    昔だと、メールってあくまでバックアップ扱いだったのに、いつから主要連絡ツールになったんだ?
  27. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/10(木) 14:41 | URL | No.:435824
    ある程度の大きな会社に勤めてたけど、社内ではメールが基本。大事な要件はメールした後に確認して下さいと電話。
    部署毎に責任を押しつけあう為にメールで証拠を残すのが大切。大きな会社はISOだの社内規定だので部署が一つの会社みたいな感じだった。工数のやりとりもあるし変なとこだなと思った
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 14:44 | URL | No.:435827
    ※25ネタだよな?
  29. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/10(木) 14:46 | URL | No.:435828
    チャットとメールのいいとこ取りみたいなのあったろあれは捗るぞ
    目を通したら相手に開封証明される
  30. 名前:    #- | 2011/11/10(木) 14:47 | URL | No.:435829
    条件が違う話多過ぎだろ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 14:47 | URL | No.:435830
    ※20
    手段が目的に摩り替わってることに気づかない知能だから
    早晩痛い目みるだろ
  32. 名前:猫大好き #59SZOI/Y | 2011/11/10(木) 14:48 | URL | No.:435831
    山本七平だっけ、戦争中上官の無茶な要求(口頭)に
    「命令書出してください」って言い返したら、無茶な要求をされなくなったって書いていたの。
    その後誰だか忘れたけど、
    「無茶な命令が署名入りで書類出来たけど、それでも責任逃れする上官が普通」
    という話しを聞いたことがある。
  33. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/10(木) 14:57 | URL | No.:435833
    ※3
    メールを使える奴は電話も使える。
    メールもロクに使えない老害はビジネスでも使えねーなって話だろ、jk.
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 15:01 | URL | No.:435834
    うちはSkypeでリアルタイムに指示が来る
    割と便利
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 15:01 | URL | No.:435835
    うちの会社基本メールだな。
    クレームやよほどの緊急時は電話だが、電話だと情報が曖昧になるから、まずメール。そのあと必要なら電話って流れだ。

    まぁよほどの緊急なんてことほとんどないから、お客様や取引先から電話が来る以外、マズ必要な情報はメールで出しておいて、後で問題があればそれを互いに見ながら確認する感じだから、地味に記録が残るんだよなぁ。。。
  36. 名前:名無しさん@よみとば #- | 2011/11/10(木) 15:22 | URL | No.:435837
    …まあ電話も通話記録はNTTのスパコンに残るんだけどね。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 15:26 | URL | No.:435840
    メール送って電話されるのはメールの書き方が悪い
    何が言いたいか伝わらないから電話されんだよ
  38. 名前:   #- | 2011/11/10(木) 15:32 | URL | No.:435843
    使い分けろ・・・もう終わってたw

    正面にいてもメールしてくるやつもいるw
    電話では主に雰囲気を知りたい時にするな。メールでは事実しか分からずに重要度や
    緊急度、他の要素や既に動き始めている対策があるのかなどを聞きたいのだよね。
    メール派に限ってそういう配慮のない文章がくるのでイラッとする。メール派は若い
    奴らの比率が多くて、実務経験が足りないから言われても判らないみたい。仕事って
    いうより、その会社と取引先の関係でのトラブル対処とかだから若造にはわからない。
    伝達と調整、対処までやって初めて意味があるってことがわからないヤツらもホント
    多くてこまる。

    一方電話派もイラッするw
    どうでもいいような内容で何度も電話してくる。よりによって打ち合わせで外出中の
    今じゃなくてもいいだろとかw
    また、口頭で仕様を伝えてその場で見積もり金額を知りたいとかアホなこと言う
    やつらもいて困る。打ち合わせ中に「あのデータ、サーバのどこにあるんだっけ?」
    みたいな電話も多かった。俺はお前の秘書じゃねぇって怒鳴ったわw
    大概はメールを書いたりするのが苦手なタイプに多いんだ。そういうやつらのメールって
    質問メールであっても何を聞きたいのかがあやふやで結局こっちから電話することになる。

    メールは事実関係とか資料とか相手に「郵送した」または「伝言を残す」というような
    雰囲気で使うことが多く、電話は調整や事情聴取、交渉に使うもんだ。
    その辺の使い分けすればなんの問題も無い。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 15:36 | URL | No.:435844
    ・単純少量、急ぐ、相身知ったと確認を取る必要がある情報=電話
    ・複雑多量、急がない、返信で確認すればいい情報=メール

    って所だと思う。
    電話だとあうあうあー同士のやり取りみたいになりかねない情報でも
    書体上だとすっきり整頓して伝えられるしね。
    どんな簡単な事でも発信者か返信者、いずれかに記録を残せる点も連絡手段として強い。
    電話は非通知とかあるし。

    総合的に見ればメールの方が兼ねられる面は多いけれど、
    だからメール一辺倒というのは逆に時代遅れ。
    きょうびの電話連絡は正確さより、人間同士の感情
    (不安、焦り、イラつき)を安堵させる働きの方が強いかな。
    人と一緒に働いてんだから、正確さとコンセンサス、どっちも必要。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 15:45 | URL | No.:435848
    最後の動画、サムネしか見てないけど、
    署名の先頭には「--」つけてシンプルにしろ。
    ビジネスで変にデコデコした署名つけんな。
    返信した時に縦幅とるし、改行入った時に鬱陶しい。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 15:45 | URL | No.:435849
    7/mI40k20みたいな上司には、とりあえず、案件をその上部や関係者多数にメール配信する。
    もちろん、宛先は上司。んで、「~~しますので、何か誤りがある場合はご指摘していただけると幸いです」で締めて、行動に移す。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 15:47 | URL | No.:435850
    ※41
    抜けてた。
    「指示通り」という言葉も入れないとね
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 15:53 | URL | No.:435853
    上司に声かけられて相手して、気まぐれに声かけてくるのに対応できるよう構えるだけで6時間ぐらい使ってるから、向かいにいてもメッセで連絡するようにするだけで随分効率化するんだろうなぁ…@Web制作会社

    雑談とミーティングは明確に分けて、時間管理すべき。電話も同様、

    1. 会議資料としてメールを送る
    2. その理解を電話で確認
    3. 変動する部分を電話で詰める
    4. 電話が終わったら議事録がわりに内容をメール

    でいいじゃん。
    それ以外は雑談として業務時間外にやろうぜ。
  44. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #VwhHdBBk | 2011/11/10(木) 16:10 | URL | No.:435854
    ↑ ムリして使わず、集まれよw
  45. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/10(木) 16:14 | URL | No.:435855
    使い分けられない人ってアスペなの?
  46. 名前:名無しの萌さん #- | 2011/11/10(木) 16:22 | URL | No.:435857
    そんなことしていいと思ってるの?
    君のことを反抗的な用注意人物として上に報告するよ?
    出世や査定に響くだろうね

    7/mI40k20がものすごく気持ち悪いです。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 16:34 | URL | No.:435860
    重要なことはメール送って電話してた
  48. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/10(木) 16:57 | URL | No.:435866
    5分毎に電話かけてきてバッテリー切れさせて
    俺を窮地に陥れた上司を許さない
  49. 名前:名無しさん #- | 2011/11/10(木) 17:04 | URL | No.:435867
    添付データがあるならメール入れた後電話
    急いでアポ取りたいなら電話のみ
    別に急ぎでない用ならメールのみ

    使い分ければいいだけの話
  50. 名前:名無しさん #- | 2011/11/10(木) 17:07 | URL | No.:435868
    連絡項目が2つ以上の場合はメールにしてる
    電話だとどっちか忘れがちだし

    同世代とお客とやりとりするときは
    こんな感じだけどな
  51. 名前:   #- | 2011/11/10(木) 17:20 | URL | No.:435870
    どうかんがえても自分の責任である証拠を残したくないだけだろ、こんなことばっかりやってるから人材が育たなかったりするんだわ、どんだけ器が小さいんだよ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 17:22 | URL | No.:435871
    確かに「使い分ければいいだろ」なんだけど、
    コメ欄見てても使い分け方そのものを
    勘違いしてそうな奴が結構な割合でいる。
    だからこの手の揉め事はいつまでも起こるだろう。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 17:42 | URL | No.:435874
    ID:7/mI40k20の人気に嫉妬
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 17:52 | URL | No.:435876
    同じ島の机に座ってるのにメールだけとかやめろ。
    忙しいと気付かねーんだよ、無能管理職が。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 17:55 | URL | No.:435878
    少なくとも
    >>1の最後の(20代・金融)の野郎は
    携帯と電車の両方に拘束されちまった人間だな
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 18:02 | URL | No.:435879
    相手による。
    営業職など打ち合わせや会議の多そうな人には後でも確認できるメールの方が都合が良いだろう。緊急用件はさにあらず。
    あとは重要な用件は電話とメール両方で精緻に相談したほうが安全。うざいとか思われたり言われたりしたとしても、やり損なうよりまし。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 18:11 | URL | No.:435881
    >仕事の手を止めたくないからメールしたのに、なかなか電話が終わらない
    あるあるw
    一言で終わる質問なのに世間話絡めて20分くらい電話してくる人…
  58. 名前:  #- | 2011/11/10(木) 18:47 | URL | No.:435888
    >>124 は流石にネタだろ……

    それとも日本企業って本当にこんなのばっかなの?
  59. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/10(木) 18:50 | URL | No.:435889
    ID:7/mI40k20はメール使えない無能への
    ネガティブキャンペーンだと思いたい
  60. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/11/10(木) 18:56 | URL | No.:435891
    51
    責任を取らない・教育をしない管理職ってそもそも存在自体果てしなく不要だと思うんだよね。
    新卒抑制するくらいなら管理職切ればいいのに。いらねーだろ、あいつら。職場の空気や生産性も下げるだけだし。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 19:15 | URL | No.:435892
    7/mI40k20みたいなクズほんとに実在するのか?
    漫画の中だけだと思ってたぜ
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 19:23 | URL | No.:435893
    物事には
    「軽重緩急」
    ってものがあるだろ?
    メールと電話をそれに応じて使い分ければいいだけ。
    年食ってるとか関係ないと思う。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 19:31 | URL | No.:435894
    利点欠点を考えて最適な手段を採用すべし。

    それはともかく、メールってすぐに相手に届くどころか
    きちんと到着すること自体の保証すらないことを忘れるなと。
  64. 名前:名無しさん #- | 2011/11/10(木) 19:34 | URL | No.:435896
    社内電話に録音機能があるわけねーだろ、ニートがw
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 20:09 | URL | No.:435898
    ID:7/mI40k20みたいな奴が妄想性障害、妄想性パーソナリティ障害といわれる病気。
    スターリンとか独裁者に多い危険人物。
    用心深くボロを出さないから、出世してしまって大変なことになることも
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 20:14 | URL | No.:435901
    うちの会社は現場系だし、席に座ってパソコン見てるやつの方が少ないから社員同士のホウレンソウはほぼ電話だなぁ。
    携帯メールでもいいんじゃねと思うが、オッサンどもはメールポチポチ打つより電話のが早いから~とか言ってる。
  67. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/10(木) 20:25 | URL | No.:435904
    ていうかうちは社内電話も全て録音だったから7/mI40k20みたいなのはありえないな。

    今時どこもそうじゃないの?
  68. 名前:   #- | 2011/11/10(木) 20:28 | URL | No.:435905
    使い分けができないやつがクズでFA
    メールが嫌いなやつ、好きなやつといるのでそれぞれにあった対応して、大事な内容のときは両方使う
  69. 名前:。 #- | 2011/11/10(木) 20:32 | URL | No.:435906
    自称課長にメールしても一度も返事がきた試しがない。
    むかついたから会話はまったくしなくなったよ。
  70. 名前:ぅぐ #- | 2011/11/10(木) 20:33 | URL | No.:435907
    メールの時はログ保存
    口頭で言われた時は何月何日に言われたかφ(..)メモメモ

    これでおk
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 21:02 | URL | No.:435923
    ※25
    職場に携帯持ち込めるようなところで働きたいわ・・・
    全部研究所の入り口でロッカーINしないと入れないよ
  72. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/11/10(木) 21:16 | URL | No.:435930
    メールは証拠、電話は本音
    便利だか不便な判らない世の中ではある
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 21:23 | URL | No.:435938
    電話の後は関係者をCCに入れて
    「先ほどの○○様とのお電話の内容を確認のためまとめさせていただきます」
    だな。
  74. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/10(木) 21:23 | URL | No.:435939
    ビジネスマナーしらねぇゆとりなだけじゃねぇかwww
  75. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/10(木) 21:31 | URL | No.:435951
    メールは優先順位付けて処理できるけど、電話は問答無用で拘束されちゃうからダメだな。
    おっさんじゃなくても営業系は何かと電話してこうとするからウザい。
    先程のメールご覧いただけましたか? とか送って5分もしないうちに電話してくるなカス。
    こっちはもっと重要な案件の処理しているからお前のメールは開いてすらないんだよ。
    後でちゃんと確認して返信するから、放っといてくれ。
    送信確認なら、送信履歴でも見とけってんだ。
  76. 名前:  #- | 2011/11/10(木) 21:32 | URL | No.:435953
    米66全く使い方がわからないという奴がいるのは確か。30歳代前半でも基本的な使い方を知らない人がいる。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 22:37 | URL | No.:435991
    スカイプ最強説
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 22:43 | URL | No.:435994
    はあ?掲示板・伝言板形式のシステム入ってねーのかよ
    電話もメールもやり取りが一部の人間しか見れねーじゃねーか
    よっぽどの機密でないかぎり社内の人間が見れるように情報交換すべきだろ。使えないシステムで仕事してんな
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 23:22 | URL | No.:436023
    >>147
    こういう社畜低能死なねーかなマジで
    誰からも必要とされてないと思うんだよね
  80. 名前:名無しさん #- | 2011/11/10(木) 23:35 | URL | No.:436029
    一方的かつ簡潔な用件ならメールがいい
    けど込み入った要件とかなら一々メールのやり取りをしまくるのが面倒なので一発で済む電話の方がいい
  81. 名前:   #- | 2011/11/10(木) 23:37 | URL | No.:436031
    退職は普通にまずメールだろ。その後に上司に呼ばれて辞めますって説明したわ。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/10(木) 23:41 | URL | No.:436032
    スマフォは割と簡単に通話自動録音できるからいいな
    会社の電話で受け答えが一番怖いわ
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/11(金) 00:21 | URL | No.:436048
    重要な案件ほどメールでくれ
    何度も見直せるしメモの取り間違いもなくなるし、
    ってことを上司に伝えたら
    何故か無能扱いされたでござる
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/11(金) 00:39 | URL | No.:436057
    電話で約束事や決定事項があった場合は、後で相手と関係する人達宛に
    確認のメールを送っておくのが良いね

    お互い後で言った言わないで揉めないためにも証拠は残すべきだし、
    証拠があれば何か問題があったときに自分を守る材料にもなる

    逆に口頭では伝わりにくい事はメールが向いてるけど、
    メールを送ったので見て下さい、メールの内容を確認しました、
    っていう連絡を電話で行っておくのがオススメ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/11(金) 01:00 | URL | No.:436068
    ※63みたいに「メールは確実に到着するかどうかも分からない」って言う馬鹿がいるけど
    一体どんだけの確率で届かないと思っているんだろうw
    そんなこと言いだしたら、墜落するかもしれんから飛行機も使えんだろ

    確実性の面から言っても、電話の方が
    相手に「かけたこと」すら伝わらないことが
    本当に頻繁にあるからメールのが優れてる
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/11(金) 01:03 | URL | No.:436071
    一番ウザいのが、要件を留守電に入れない奴
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/11(金) 01:41 | URL | No.:436088
    うつ病で会社の人間と顔合わせたらパニックになるから、退職は郵送とメールで済ませたな。
    いろんな所に相談したけど、別に退職するには問題ないんだと、それに証拠も残せて一石二鳥だった。
  88. 名前:名無しビジネス #dq0Lszzs | 2011/11/11(金) 03:39 | URL | No.:436107
    7/mI40k20みたいな上司は実在する。
    ってかおまいらの職場平和だなw

    対処方法は※41でいいと思うが
    その上司との関係がやばくなるから

    案件が終わったら、対して役に立ってなくても
    「〇〇さんのおかげで万事うまくいきました。ありがとうございました。」
    とか持ち上げておくと良い。
  89. 名前:名無しあ #- | 2011/11/11(金) 04:48 | URL | No.:436111
    親父にメールしても電話で帰ってくる理由がよくわかったわ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/11(金) 04:55 | URL | No.:436113
    ID:7/mI40k20 が課長だとしたら、録音した物を直接部長のところに持って行って直訴する。
    俺ならそうする。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/11(金) 06:31 | URL | No.:436120
    複数人に周知したい時はメール。

    一人の場合、連絡したい人が外に出ていて緊急でない場合はメール。緊急なら電話。つながらなければ留守電。社内にいる場合で、データのやり取りなしなら電話。

  92. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/11(金) 06:58 | URL | No.:436124
    メールなんて1日の終りにしか見ないわ
  93. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/11(金) 07:23 | URL | No.:436127
    要は使い分けだと思うけど言うことコロコロ変わる上司だとどっちでやっても文句しか言わないよね
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/11(金) 08:58 | URL | No.:436136
    まじでクズすぎるわ7/mI40k20
    会社にとってメリットなさすぎだし足引っ張ることだけは天下一品
    こういうのがのさばってるから日本は効率悪いっていわれんだよ
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/11(金) 11:47 | URL | No.:436153
    メールの遅配があることもあるから、重要な案件は「メールしました」って念のために電話もするようにしている。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/11(金) 12:08 | URL | No.:436155
    これって要はメールがどうとかじゃなくて状況と内容でどっちか適切か判断しろってことじゃないの
    メールって言われたからメールしたのに電話しろって怒られたとか幼稚園児かよ
    そこわかってて失敗した人は上司が頭悪いか当人が頭悪いかのどっちかだからどっちにしてもご愁傷様って感じ
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/11(金) 14:45 | URL | No.:436184
    いや、お前が嫌いなだけだろ
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/11(金) 14:58 | URL | No.:436190
    アホ同士潰し合えー!
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/11(金) 16:01 | URL | No.:436210
    エビデンスを残す
  100. 名前:ugg boots #- | 2011/11/11(金) 16:37 | URL | No.:436217
    て要はメールがどうとかじゃなくて状況と内容
  101. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/11(金) 17:58 | URL | No.:436228
    ※95
    正しい対応だよ。
    相手の「気づかなかった」を排除出来るし、恐らくはすぐにメール確認するから、レスポンスも早くなる。ひいては自分の為になる。
    電話恐怖症の奴等はその辺を理解していない。


    ID:7/mI40k20みたいな屑って本当にいるの?信じられない。やり方一つでこいつが一発退場だろ?
  102. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/11(金) 19:13 | URL | No.:436240
    メール見なくていい仕事に就けば問題解決するよ!
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/11(金) 19:23 | URL | No.:436241
    通話録音機能ついていないの?
    忘れないように 通話録音の癖がついてる
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/11(金) 21:13 | URL | No.:436348
    んで、罵り合ってたヤツの中で何人働きに出てるんだろうね
  105. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/11(金) 23:24 | URL | No.:436485
    >>133は明らかに自分のミスだわ。
    指示されたら期限聞くのは当たり前だろ。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/12(土) 18:17 | URL | No.:436790
    >>93同意
    大抵やったほうの逆を言う
  107. 名前:名無しビジネス #hMs50EFI | 2011/11/13(日) 04:41 | URL | No.:437129
    それだけ部下のゆとり化が進んでるってことだろw
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/13(日) 17:14 | URL | No.:437418
    普通に使い分ければいいのに

    頭が硬いな
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/15(火) 07:38 | URL | No.:438286
    メールはもっと使われるべき
    証拠残さないと後で無駄に時間使う
    つか、単なる手紙よりよっぽど合理的
  110. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/08/21(火) 16:14 | URL | No.:600401
    メールだと確認が取れてるのか取れてないのか不安になるな。
    緊急・重要は電話、それ以外はメールとか使い分けるのが一番なんだけど、ぶっちゃけメール=遊んでるイメージがあるんだろうな上の世代のアホ共は
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/27(月) 22:55 | URL | No.:764666
    メールは証拠が残るからな。
    少し話は違うが、かつて、取締役と連座してクビになった事がある。
    その時も、取締役が、クビになる前に日付無し、
    社判付きの解雇通知書をいざという時のために作ってくれた。
    案の定、解雇なのにハロワに行ったら自己都合。
    解雇通知書出して相談したら、解雇手当割増しで貰えた。
    中小は雇用助成金を貰っている所が多くて、
    解雇すると、助成金返済の上以降貰えなくなるらしい。
    で、その会社も助成金ストップ、過去分返済。
    1年くらいで潰れた。
  112. 名前:満貫 #- | 2013/08/04(日) 19:56 | URL | No.:801303
    メールではなく電話してくる奴は、相手の事情とか考えないのかな。
    相手側が電車に乗ってたり、食事中だったり、トイレ中だったりする可能性を考えると、メールの方が適当だと感じちゃうのだが。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2014/07/11(金) 22:48 | URL | No.:943701
    ※112
    そんなこと言ったら、メールだって送るだけ送って後よろしく。で相手の事情考えてんのか?って話じゃないの?
    散々言われてるように使い分けりゃいいだけ。
  114. 名前:名無しのグルメ #- | 2014/07/12(土) 00:57 | URL | No.:943727
    73みたいのが普通に居るのが怖い!
    一昔前はメールした上で電話が普通。
    最近は、ネットも安定しているがビジネス関係は電話もした方が無難。
    ネットは便利な物だが未だに不安定なこともあるし、そもそも送信エラーやら何か起きたら相手は全く気付かない。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4465-d372a8bd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon