- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/20(日) 09:31:25.86 ID:KeKGrXWy0
- これ病気なの?
何度ももう一度言ってもらえますか?とか
え、なんて?って言うの申し訳ないよ
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/20(日) 09:31:57.61 ID:0X4Vc0Os0
- ハ _
___ ∥ヾ ハ
/ ヽ ∥::::|l ∥:||.
/ 聞 え | ||:::::::|| ||:::||
| こ ? | |{:::::∥. . .||:::||
| え | _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
| な 何 | / __ `'〈
| い ? ! /´ /´ ● __ ヽ
ヽ / / ゝ....ノ /´● i
` ー―< { ゝ- ′ |
厶-― r l> |
∠ヽ ゝ-― `r-ト、_,) |
レ^ヾ ヽ>' ̄ LL/ 、 /
.l ヾ:ヽ ` 、_ \\ '
l ヾ:ヽ ト`ー-r-;;y‐T^
| ヾ `ニニ「〈〉フ /∥. j
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/20(日) 09:32:26.67 ID:uV+NGsPv0
- 脳が弱ってる
- 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/20(日) 09:33:20.74 ID:ifq5xjruO
- 俺もそうなんだけどヤバいのか…
- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/20(日) 09:31:46.25 ID:qFc/qOVE0
- 感音性難聴
- 125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/20(日) 10:19:49.00 ID:1cw0HSrS0
- 俺は、聞き取れてるのに「えっ?」って聞き返す癖があったな
- 76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/20(日) 09:53:26.36 ID:ysJUFhzAO
- 遠くの声はよく聞こえるのに近くだとわかんないことが多い
- 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/20(日) 09:38:57.54 ID:hcPwzz9D0
- たまに耳の奥がボワーッってなるよな
ボワーッって
- 170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/20(日) 11:04:25.79 ID:SEiXG1EC0
- 感音性難聴ググッて調べてたら怖くなってきた
これもし発病してるなら洒落にならない
おまえら耳鼻科行って一回調べて貰った方がいい
俺は近いうち耳鼻科行くわ- http://home.att.ne.jp/grape/take3/nanchou/003.html
- 124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/20(日) 10:18:42.12 ID:ect+ZX//0
- 聞き取った文章を脳内でもう一度再生しないと理解できんのな
- 144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/20(日) 10:33:30.33 ID:HhKUZeXs0
- 聴覚ってまず外から振動があるわけじゃん
でそれが鼓膜に伝わって色々そこから脳みそに「信号」として届けられるわけだ
老人が聞こえなくなるのは鼓膜の振動の閾値が上がったりして起きる「伝音性難聴難聴」
つまり音を伝える機構にガタが来ちゃってるってことな
でお前らのは脳みそに信号としては届いてるんだけど- そこから意味を理解する信号が出てない
つまり音のエネルギーは変換されてんだけど- それを音と認識することができなくなる「感音性難聴」
まあ感音性難聴にも色々種類があるわけなんだが
あとはストレスでも聞こえなくなるぞ - そこから意味を理解する信号が出てない
- 129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/20(日) 10:23:06.59 ID:dDpg4bOq0
- たまに言葉が理解できないときがあるな
たとえば「耳は悪くない」っていわれたら
耳と悪くないの意味が一瞬理解できないときがある
しばらくしてあぁーってなる
- 37 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/20(日) 09:41:16.14 ID:wlcB3QAu0
- それ感音性難聴だよ
俺もだけど、神経の病気で治る見込みなし
ライブハウスとか大きい音するとこに行かないのが予防策だってさ
これで音楽と仕事やめた - 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/20(日) 09:45:52.24 ID:KeKGrXWy0
- >>37
イヤホンで毎日大音量で音楽聞いてるのも原因かな
これ以上悪化するならまじでやばい - 172 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/20(日) 11:11:23.91 ID:1UZrsq8EO
- 誰かと喋ってたりすると自分が呼ばれてても気づかないとかよくあるんだよなぁ・・・
喋ってる相手から、呼ばれてるぞ?って言われてようやく- 気づくんだけどそのあとは呼んでる声がはっきり聞こえる
通学中にイヤホンで音楽聴いてるのが悪いのかなぁ・・・
通学中の時は歌詞を聞き流してるから歌詞を楽器とかといっしょの音として- 聞いちゃってるのかも・・・
- 気づくんだけどそのあとは呼んでる声がはっきり聞こえる
- 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/20(日) 09:38:54.13 ID:FA8tVnhK0
- そういう1回で聞き取れない時に職場で多くね?
普段の生活だとそんな事ないし
ストレスとかも原因になってるかもな
- 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/20(日) 09:49:56.30 ID:G82iDXm50
- 俺も職場がほとんどだわ
急に話し掛けられるとさっぱり
- 78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/20(日) 09:53:34.77 ID:IoPRNcDb0
- 仕事怖すぎwwwww
働くのいやだわー
- 70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/20(日) 09:51:49.69 ID:SEiXG1EC0
- もう一回同じ事聞きづらい空気の場合は笑顔で頷いて誤魔化してる
- 140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/20(日) 10:31:13.70 ID:zGrhejAE0
- あるある
他の人聞こえないような小さい音とか
知らない人の関係ない会話とかは必要以上に聞こえるんだけど
どうも自分に関係ある言葉ってよく聞こえないんだよな
とりあえず「そうですね!」とか「せやな」って言っとけば大体許される
- 138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/20(日) 10:26:34.65 ID:c515lWFKO
- 結構いるんだな
俺もついつい「え?」って言っちゃうわ
そのくせして仕事でPC打ちながらでも、
ちょっと離れたとこの他人同士の会話は聞こえてきて理解も出来るんだよなあ
- 149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/20(日) 10:38:24.16 ID:/m+jphTP0
- 俺多すぎワロタ
- 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/20(日) 09:42:30.83 ID:NoNTg3BH0
- やばい分かるわ
電話とかでも何回も同じ単語聞き返したりする
けど聴力検査でも問題無かったし、耳コピでその場で- ピアノ弾けるけど"声"じゃ無いものは聞き逃したりしない
- ピアノ弾けるけど"声"じゃ無いものは聞き逃したりしない
- 44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/20(日) 09:44:14.09 ID:FA8tVnhK0
- >>42
なまじピアノ耳コピとか出来ると
耳悪くなって出来なくなるんじゃねーのって思うと怖くて見過ごせない問題になるよな
1人で悩んでたが意外と同じ悩み抱えてる人多くてなんか嬉しいぜ - 66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/20(日) 09:50:26.20 ID:NoNTg3BH0
- >>44
だから耳じゃなくて脳の問題だろうな
音情報→識別→らへんで声ってフィルターに上手く引っかからない
その他雑音ってみなされてる気がする - 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/20(日) 09:47:04.25 ID:SEiXG1EC0
- これすげー分かる
Aの声は聞き取りにくいなとか思ってたら他の奴は普通に一回でAの言葉理解してんだよ
こんなケースがA以外にもしょっちゅうある
俺も耳の検査は一切異常無いのに… - 56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/20(日) 09:48:11.98 ID:1JyEZsih0
- イヤホンやヘッドホンで爆音で聴くとそうなるっぽいって、
割と最近発表されてた
でも普通の聴覚検査じゃわからないらしいよ
- 160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/20(日) 10:50:34.56 ID:wNyocvQ1P
- イヤホンで音楽聞きまくってるからか
親以外とほぼ会話してないからか
両方か
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/20(日) 09:36:56.67 ID:xDairq3di
- ちゃんと目を見て話せばそんなことなくなるよ
- 89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/20(日) 09:56:40.69 ID:5m8K6h8mO
- どう考えても脳の問題でしょ
多感な子供の時期に、通信簿に人の話をよく聞きましょうって言われてだろ
- 104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/20(日) 10:05:35.48 ID:FA8tVnhK0
- >>89
該当するわ
何これ実は昨日で仕事クビになって親は月曜も俺が出勤するって信じてて
それいえなくていつ言おうかウジウジしてる中でのこの追撃は
日曜だし樹海にでも行けって事なんかね
- 105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/20(日) 10:06:11.70 ID:yzAEruKeO
- 仲間多過ぎ
思い返せば職場のコミュニケーションめんどくせって考えになってから聴こえにくくなったな- 【ジングルベルも聞こえない / 松田聖子】
- http://youtu.be/M38ElYfMTiY
めまい・難聴・耳鳴りは
ここまで治る
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 20:30 | URL | No.:441400俺だけかと思ってたけどそうじゃないのね
聞こえてはいるんだけどマジで聞き取れない
学生の頃はそんな事なかったのに、仕事始めてからしょちゅうだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 20:40 | URL | No.:441403俺だけかと思ったら仲間がいたのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 20:41 | URL | No.:441405聞く態勢ができてないのに指示だされても内容がさっぱり聞き取れない。
言いっぱなしでその場から居なくなるのやめて下さい。
誰に言われたのかも分からないんです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 20:47 | URL | No.:441406わかる、仕事しだしてからだと思うけどストレスかな
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2011/11/21(月) 20:50 | URL | No.:441408昔ラーメン屋でバイトしてたけど先輩の「アーダはいりあす※☆◆×2丁○☆=丁ギョウ☆%○がいしやーす」
もう全然わからなくて喧嘩になったな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 20:52 | URL | No.:441409すげーわかる。
職場で指示出されてるのに何言ってんのか全然聞き取れなくて、4回くらい聞き返したことあるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 20:58 | URL | No.:441410英語のリスニングとかも上手くできないのはそれが原因なのだろうか・・・
いくら繰り返しても理解できない。 -
名前:名無しビジネス #2yIbnUtM | 2011/11/21(月) 20:59 | URL | No.:441411カタカナ英語でB(ビー)とD(ディー)言われても聞き分けが出来ないんだ。
どっち言ってるかわからないから自分だけ周りと違って出遅れる。
人にディーをデーと言うとそんな風に言わなくても普通にディーと言えよと言われた。
誰もわかってくれなくて学生時代はよくこれで悩んだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 21:04 | URL | No.:441414人の名前が聞き取れず覚えられない
ヤバいヤバすぎるよこれ… -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 21:10 | URL | No.:441417こんなに仲間がいたのか。
ほっとしたのはいいけれど、これって多分にちゃんねるやってるやつら(俺含む)に顕著なんじゃなかろうか・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 21:12 | URL | No.:441418話題がタイムリーすぎて困るw
今日仕事の話がよく聞き取れなくて、1回聞き直した後だったから聞き直すの悪いなーって思って脳内補完で作業してたら作業内容間違えて怒られたわ。
スレ内にもあるけど、通勤中イヤホンして音楽聞いてるのが原因かね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 21:13 | URL | No.:441419電話対応で何度も「申し訳ありません。もう一度お願いします」っていうの辛いよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 21:13 | URL | No.:441420昔バイト始めた時の頃もよくこれで注意されたが、相手の顔(たぶん口元)を見て話を聞くようになって改善した。が、相変わらず相手の顔が見えない、電話なんかだと聞き逃しが直らない……
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 21:14 | URL | No.:441421あー、結構いるんだな。
自分も普通の聴力検査では問題ないどころか「耳がいい」と言われるくらい。
でも「音」がしてるのはわかるけど「発音」が聞き取れない。
日本語でも微妙なのに、外国語とか聞こえてくるだけで余計不愉快になってくる。 -
名前:あ #- | 2011/11/21(月) 21:15 | URL | No.:441423仲間がたくさん?なんか嬉しい。
職場で名前呼ばれるのはすぐ判るんだけど、その後の指示がさっぱり理解出来ないんだよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 21:15 | URL | No.:441424この難聴と片方しか鼓膜ないので生活不自由だ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 21:22 | URL | No.:441426おまえら耳管開放症でggってみ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 21:22 | URL | No.:441427こんだけ多いって事は、
聞く方じゃなくて、話す方が悪いって事もある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 21:25 | URL | No.:441428自分だけかと思ってた
聴覚検査は普通にクリアできるんだよ
でも会話になると、「何か言った」のは分かるのに「なんて言った」のかが聞き取れない
「○○だよねー!ww」と言われて、聞き取れなくても、
何度も聞き返したくないから適当に合わせて「だよねーw……(言うことがない)」
みたいにトーンダウンして会話終了することが多い
こいつ反応悪いなって感じで一種のコミュ障状態
補聴器つけても直らないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 21:27 | URL | No.:441429対面だとまだなんとかなるけど
電話や後ろから話されたり、雑音があるところだと
飛び飛びにしか声が理解出来ない
決して音が聞こえてないわけじゃないんだけどな
子供の頃からずっとそうで聴力検査もしたけどそっちは問題なし
聞こえた音から聞こえなかった所を推測したり再構成してから答えてたりするから
理解するのに時間がかかるし、聞き違えが多いからアホ扱いされるし -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 21:29 | URL | No.:441430俺もそうだわ。
声が小さめだと相手の言ったこと聞き返してしまう。
それと聞き間違いも多い。 -
名前: #- | 2011/11/21(月) 21:29 | URL | No.:441431こちらが相手に対して無意識下で、急に話されると、声は聞こえているけど何話したのか聞いていないことが頻繁にある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 21:33 | URL | No.:441433俺もだわ
一回で聞き取れないことが多数
マジで申し訳ないけど本当に聞き取れない
電話、内線、無線はだからとりたくない・・・ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2011/11/21(月) 21:37 | URL | No.:441435俺は何時の間に分身の術を身に着けたんだろう。
電話で聞き取れないことはザラにあるからなぁ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #WpkvM7rs | 2011/11/21(月) 21:40 | URL | No.:441437俺もそう。たぶん心のどこかで「聞きたくない」んだと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 21:41 | URL | No.:441439テレビだと結構わかるんだけど電話だと聞き取りにくいわ
イヤホンで音楽聞くの控えよう・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 21:42 | URL | No.:441440会話になると相手が何言ってるかわからん
大音量とか避けてるんだがな -
名前:名無し@まとめいと #- | 2011/11/21(月) 21:42 | URL | No.:441441毎日罵声を浴びせられる生活をしてると
聞こえない方が良いように思えてくる・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 21:42 | URL | No.:441442聞こえないのは、耳の問題だけじゃないと思う…
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 21:43 | URL | No.:441443つんぼは辛いぞ~
中途半端に聞こえる難聴も辛い
耳は視力みたいにメガネで手軽に矯正とかできないからな
大事にしとかないと、仕事や人間関係で詰むぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 21:43 | URL | No.:441444家電とかなら普通に聞き取れるけどバイトとか仕事だと聞き洩らさないようにと
緊張するせいか一回で聞き取れない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 21:44 | URL | No.:441445聞き取りづらい話し方の人っているよね
それまでバイトを含めて多種多様な職種の数百人の人と出会ってきたのに、その職場の人だけ妙に聞き取りづらい人が数人いる職場というのがあった。
例えるなら長州力さんやソフトバンクの秋山監督みたいなしゃべり方。特に聞き取りづらかった人の名前は阪神にいるベテラン選手と似た苗字だったけれど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 21:44 | URL | No.:441446「大好きが虫はタダシくんの」を思い出した
-
名前: #- | 2011/11/21(月) 21:46 | URL | No.:441447それは脳の問題だろ
仮に聞き取りにくい時が有っても話の前後の流れで推測出来る -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 21:47 | URL | No.:441448ストレスが原因の場合も結構あるらしいね
メンタルヘルス板に専用のスレがあるから気になる人は見てくればいいかも -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/21(月) 21:47 | URL | No.:441449・人の話が聞き取りにくい
・発音が悪いのか相手に自分の話が伝わりにくい
・音声→文字 文字→音声が苦手
なんか不安だ -
名前:湯太郎 #- | 2011/11/21(月) 21:48 | URL | No.:441450パチンコ屋に勤めてるとそうなるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 21:48 | URL | No.:441451俺も聞く気が無い時は聞ける状態になるまでちょっと時間が必要
え?って聞き返しながら、何を言われたのか脳内再生してる
時々、「え? …(脳内再生)…あ、醤油ね」とか言っちゃうけど、相手からしてみれば「聞こえてんじゃねーかクズ」ってなるから要注意な -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 21:51 | URL | No.:441452スレタイに同意して書き込んだ
自分が頭おかしいのかと思ったら結構いるのね
これから読むわ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/21(月) 21:52 | URL | No.:441453あ~こういうやつ仕事先にもいるわ
正直イライラする、社会人として致命的だ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 21:53 | URL | No.:441454小学の途中から一回で聞き取れなくなって「もういい、何も無い」とか何回も言われた。
それが嫌で電話取らなくなったし聞き取れなくても返事するようになった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 21:55 | URL | No.:441455脳内再生あるあるww
もうマンガみたいに「※☆◆×2丁○☆□☆%○」って聞こえる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 21:56 | URL | No.:441456なんだよこれ俺がいっぱいいる
やっぱ大音量イヤホンが原因かね。人の声が「言葉」じゃなく「音」として認識されてるような感じで何度も聞き返すのは。。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 21:56 | URL | No.:441457テレビ観てると、BGMやSEが大きく聞こえる・・・
-
名前:ナナシスケープ2さん #- | 2011/11/21(月) 21:56 | URL | No.:441458俺多すぎワロエナイ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 21:58 | URL | No.:441460自分がいっぱいいてびっくりした
他人の言葉を聞き取れない上,話が下手だから周囲の人間に
悪い印象を持たれて何度苦労したことか
学生だけどまともな社会人になれる自信がない -
名前: #- | 2011/11/21(月) 21:59 | URL | No.:441462高校の頃、DQNが俺に話しかけてくるんだけど、
何言ってるのか全く分からず、「え?え?なに?」っていつも聞き返してた。
自分でも心配になって、耳鼻科で検査受けたけど
全く問題なし。
そいつは俺のこと「耳悪りぃww」って馬鹿にしてたけど、後に分かった。
そいつがかつぜつが悪いってことを。
こいつ以外でも、若い人ははっきりと喋らない奴が多いんだよな。
あと、聞きなれない一定の周波数だけ聞き取りにくいってこともあるし。
自分の親やテレビのアナウンサーの声が聞き取れないということがないのであれば、それほど気にしなくてもいいと思う。 -
名前: #- | 2011/11/21(月) 22:00 | URL | No.:441463小うるせぇババアの小言を脳でフィルタリングして聞こえないようにしてたら人語が頭に入りにくくなった
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 22:01 | URL | No.:441464学生時代はなんとかなる就職してからが辛い
嫌でも電話取ったり聞いたりしないとダメだし
仕事の支持や内容も把握しにくい
文字で読んだり理解するのは得意なんだけどね
理解してもらえてるはずの親ですらタイミングが悪いとイラつかれる
ましてや他人だと説明はしても理解してもらえない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 22:02 | URL | No.:441465まず皆ハキハキ喋ろう
話はそこから -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/21(月) 22:02 | URL | No.:441466会社の電話で、相手の名前が聞き取りづらいのはコレが原因だったのかもしれん。
会話だったら前後の文脈から想定はできるけど、名前だけはそうもいかん。
何回も聞き返すと申し訳なくてストレスが貯まる。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/21(月) 22:04 | URL | No.:441467聞き取れなくて笑って誤魔化してばっかりだわ
これさえなければもっと上手に人とコミュニケーションとれるはず -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 22:05 | URL | No.:441468自分もコレだよ
本当電話応対が出来なくてきつかった
先輩に挨拶されてたの気づかなくてあとで注意されてさ
聞こえねえんだよ!と思ったりしてた
聴覚検査何べん受けても異常無しだったし
周りに理解してくれる人いなくてきつかったなぁ、あの職場 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 22:06 | URL | No.:441469睡眠不足とストレスはガチ
前の会社にいた頃、相手の言っている内容を聞き取れなかったり、一瞬前に聞いたこと忘れたりして
本当に苦しかった
職変えたら直った -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 22:09 | URL | No.:441471マジレスすると会話に集中しすぎ
複数の人間が喋ってる会話の内容が聞き取れてない
或いは何らかの作業に集中するので、相手の声が聞こえてないだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 22:11 | URL | No.:441474俺もこれだ。ちゃんと名前ついてる症状だったんだな。
つーか俺はこれに加えて右耳の聴力が普通に悪いから困る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 22:13 | URL | No.:441475数年引きこもったらこれになった
どうすれば直る -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/21(月) 22:16 | URL | No.:441476これって欝と同じくただの甘えだろ……このコミュ障どもめ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 22:22 | URL | No.:441479レジやってて
「箸ちょうだい」 だけだと聞ききとれないけど
「すいませんけど箸ちょうだい」 だと聞き取れる
最初に聞く準備ができれば聞き取れる場合があるんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 22:24 | URL | No.:441481俺だけじゃないのな
ちょっと安心した
困るけど -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 22:25 | URL | No.:441482在日で普段は在日同士で朝鮮語で話してる奴は日本語は話せるけど聞き取りづらいよ。在日同士ではわかるらしいけどね。TVに出てくる片言の日本語を話す韓国人とはちょっと違う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 22:26 | URL | No.:441483昔から人の話をきかないってのは発達障害の可能性が…
-
名前:たけこ #- | 2011/11/21(月) 22:26 | URL | No.:441484わ~いお仲間いっぱいヾ( ̄▽ ̄)ノ
-
名前:名無しの萌さん #- | 2011/11/21(月) 22:27 | URL | No.:441485最初は何か言ったのは分かったけど内容が分からない
ちゃんと聞く姿勢をとっても何回言われてもマジで何言ってんのかが分からないんだよな -
名前:名無しビジネス #Wn.2/1uk | 2011/11/21(月) 22:28 | URL | No.:441487話し方が悪いのがいるからな
相手にまず注意を向けてから伝えたい長い文章を話すのではなく
突拍子もなく、音程によって重要なところとそうでないところの差をつけなかったり
あるいは重要な部分が最初に来るにも関わらず
最初の声が小さい人
こういう人はだめだな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 22:37 | URL | No.:441491まさにこんな感じだ
ヘッドホンがまずいのか -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/21(月) 22:39 | URL | No.:441492電話を通しての会話が苦手
社内電話とか誰からかかってきたか
3秒くらいわからないこともある -
名前:名無しさん #- | 2011/11/21(月) 22:40 | URL | No.:441493子供の頃は、急に「おはよう」とか言われても意味がわからずにぽかーんとして
よく先生にどやされてた
これだったんかな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 22:43 | URL | No.:441494自分もこれだわ
原因は多分音楽系の部活だろうな
始まった時期がピッタリ一致している -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 22:44 | URL | No.:441495「音」には鋭い方だけど「声」はなかなか分からない。
電話大嫌い。
意味の分からない外国語コピーはわりと得意なんだけど、たぶん「音」として認識してるからなんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 22:45 | URL | No.:441496何か言ってるのはわかるけど肝心な内容だけ聞き取れないことが多いな
「〜とってきて」っていう「〜」の部分だけ聞き取れなかったり -
名前: #- | 2011/11/21(月) 22:46 | URL | No.:441497活舌悪いんだよ馬鹿
もそもそボソボソ言ってないでハッキリしゃべれ屑
あとアクセントおかしいんだよどこの土田舎出身だよクソ野郎 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 22:46 | URL | No.:441498同志よ
なんで周りが聞き取れるのか逆にわからん
とくに電車のなかとか -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/21(月) 22:47 | URL | No.:441500名前と時刻はわからん。会話は問題ないけどね。電話応対の仕事なんて恐怖だよ。
-
名前:学生さんは名前がない #- | 2011/11/21(月) 22:48 | URL | No.:441501ちゃんとした文章やその場の雰囲気にマッチした言葉でないと聞き取れない
高校英語でリスニングする時って絵や文章に書かれた状況を見て
その状況からどんな言葉が飛び出すか推測して聞いてただろ?常にあんな感じ
だから普段の会話に出てこず、これからも出てくる可能性はないと俺の脳が判断してる単語が急に出てくると
アナウンサーレベルの滑舌でない限り何言ってるか全然わからなくなる
あとは知らない単語も聞き取れない
これは方言を聞き取れないのと同じだな -
名前:名無しさん #- | 2011/11/21(月) 22:49 | URL | No.:441502電車の中のJKの会話 全く聞き取れない・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 22:50 | URL | No.:441503頭が悪いのを音楽のせいにすんな
俺も趣味で音楽やってたしライブもそこそこ行ってたけど普通だぞ
言葉を理解できないただの馬鹿
それだけだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 22:52 | URL | No.:441504色々ガンガン言われると追いつけなくなる
-
名前:学生さんは名前がない #- | 2011/11/21(月) 22:55 | URL | No.:441505昔から聞こえてなかったのかもしれん
ただ脳で推理して「この状況でこの音なら多分この人はこう言ったんだ」と決めてから会話してたのかも
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/21(月) 22:57 | URL | No.:441506ネットで呟かれている悩みを見てると、
発達障害と思われる症状がかなり多い
気がついてない人が多いんだろうな -
名前:名無しさん #- | 2011/11/21(月) 23:04 | URL | No.:441508俺過ぎてワロエナイ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 23:06 | URL | No.:441511一方で何でもハイハイ即座に呑みこんでテキパキしているように見える人が
すげえ根っこのところで思い違いしている事とかもたまにあるよね
そういう人には言葉がどう聞こえているかも知りたい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 23:08 | URL | No.:441513俺もだ…
俺と同じ悩み持ってる人がいっぱいいた -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 23:09 | URL | No.:441514※56
片耳難聴なら「カクテルパーティー効果」が
出来ないからそのせいもあるんじゃね?
うるさいとことか駄目だろ
聴力検査受けてない奴の中には片耳難聴気がついて
ない奴いるんじゃね?気が付いたところで
何も出来んけどな -
名前: #- | 2011/11/21(月) 23:13 | URL | No.:441515私の場合は他の情報も拾おうとしてるのか他の雑音にも耳が行って
一つの音(誰か特定の人の声)になかなか集中できない。
というか処理が追いつかないことがある。
まぁ失礼にならないように手順を正確に覚える風を
決め込んで復唱の形で確認とってるけど…
これもやっぱり脳か精神かの問題なんだろうなぁ。 -
名前:名無し@まとめいと #- | 2011/11/21(月) 23:17 | URL | No.:441516実際のところ相手の話し方が悪いケースも多いだろうな
自分以外の人は普通に聞こえてるって言うけどそれも合わせてるだけかもしれないし -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 23:20 | URL | No.:441517相手「lげ@kげkg@えkぎゃははは」
オレ「え?」
相手「もうええわw」 -
名前: #- | 2011/11/21(月) 23:20 | URL | No.:441518これ明らかに発達障害と関係あるだろ。直らないから諦めろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 23:24 | URL | No.:441520自分もだが、コンビニとかで「ハイ?」って聞き返されることがある。
喋り方が悪いというのもあるかもね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 23:24 | URL | No.:441521成人してから多くなったな
職場がまったり一人で作業することが多いからそこまで困らんけど、どうしたもんか -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 23:24 | URL | No.:441522在日で普段は在日同士で朝鮮語で話してる奴は日本語は話せるけど聞き取りづらいよ。在日同士ではわかるらしいけどね。TVに出てくる片言の日本語を話す韓国人とはちょっと違う。
と何度も投稿しているのにはじかれるwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 23:30 | URL | No.:441523新しい環境で周りからの発話が聞こえにくいと感じるのは、その環境で話されそうな言葉の想定が出来上がっていないから。
慣れてくると、だいたい聞こえてくるようになるので心配ないさ。 -
名前:猫大好き #59SZOI/Y | 2011/11/21(月) 23:31 | URL | No.:441524俺は精薄が騒いでいると、
その騒ぎ声に思考が引き摺られてしまうんだけど、
脳細胞のそっち側が敏感なのかな。
結構やばい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 23:33 | URL | No.:441526これから低音難聴になってメニエール病になって右耳失聴した俺がいる。
おまえらマジで気をつけろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 23:36 | URL | No.:441527アンカーの数少なすぎww
やっぱりお前ら人の話を聞かないんだなwww -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/21(月) 23:37 | URL | No.:441528はがないの小鷹スレじゃなかったのか
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/21(月) 23:40 | URL | No.:441529単に一度で聞いたコト覚えられないだけだと思うが
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 23:45 | URL | No.:441533年配の人の低い声が聞き取れないんだよな
特に電話だと何言っているか分からなくなることがある -
名前: #- | 2011/11/21(月) 23:46 | URL | No.:441535音楽全く聞かないのに聞き取れない自分涙目
-
名前:名無しさん #- | 2011/11/21(月) 23:49 | URL | No.:441536聞き取れるけど理解できない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 23:55 | URL | No.:441537耳いいのかわからんけど音には敏感だわ
まわりのやつが聞き取れてないとき俺のほうが聞こえてたりする
正直なとこまわりのやつがなんでこんなに聞こえないのか不思議
ある程度予測?して聞くと単語聞いただけでも言いたい事は伝わってくるんじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 23:56 | URL | No.:441538相手の話を聴き取りにくいことがたまにあるな
あと、似た母音の別の言葉に聞き間違えることがよくあるけどそれは関係ないよね・・・? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/22(火) 00:00 | URL | No.:441540よかった、俺だけじゃなかったんだな
で、治し方は結局ないのか -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 00:03 | URL | No.:441542今日も3回くらい「え?」て言ったわ
仲間がいっぱいいて安心した -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 00:08 | URL | No.:441543ハッキリ聞き取れてるけど何という文字列なのかは分からない。
何という文字列だかハッキリ分かるけど、意味は理解できない。
確かに時々あるな。
別に聞き返せば良いだけだし、騒ぐ必要もねーさw
ピアノの先生には耳は良いって言われてるし。
自分が聞き返されたら無視するけど。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/22(火) 00:09 | URL | No.:441544イヤホンやめとけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 00:14 | URL | No.:441546こんなに仲間が居ると安心するな
相手がしゃべっているのもわかるし聞き取れてもいるんだけど
くぁwせdrftgyふじこみたいに内容が理解できない音として聞こえる事がある -
名前:名無しさん #JalddpaA | 2011/11/22(火) 00:24 | URL | No.:441549家族と話すときは普通なのに仕事だと聞こえなくなるとかあるあるすぎて困る
特に焦ってるときは近くで話されても全く言葉が認識できなくてさらに混乱する -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 00:26 | URL | No.:441551話しかけられた言葉をただの音としてしか認識できずに聞き返したり
邦楽の歌詞が何を言っているか理解できなかったり聞き違いをする
脳の「聴く」部分の性能が悪いんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 00:27 | URL | No.:441552俺もこれしょっちゅうだよ
てゆーか今日もやらかした
会議室入る時にノックして総務の人が「どうぞ」
つってんのにちゃんと聞き取れなくてもっかい
言ってもらうはめになった
申し訳ない上に恥ずかしかったよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/22(火) 00:27 | URL | No.:441553ボーっとしやすいから話し始めは必ず聞き返す
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 00:28 | URL | No.:441554今日仕事場にかかってきた電話で話し声と一緒にでる吐く息が多いのか、やたらと聞きずらい電話がかかってきた・・・
"貴方の話し方じゃわかりません"なんて失礼なことを言える太い神経が欲しかった今日この頃 -
名前:以下、おまえらにかわりましてあなた方がお送りします #- | 2011/11/22(火) 00:28 | URL | No.:441555これ私も該当していたんだが、治った。治ってから振り返ってみると、
やっぱり脳の発達が一部遅れ気味だったと思う。どこか人の行動に
ついていけない、
アスペみたいな傾向もあったし。
なんか周りの人に合わせるとか、色んな事に気を使うようにして
自立できる様に努力する様になってから治った気がする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 00:29 | URL | No.:441556聞きたくないor聞く気がないが原因
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2011/11/22(火) 00:31 | URL | No.:441557よくわかる
急に話しかけられたりすると理解が追いつかなくて聴き返しちゃう
聞き返した途中で理解が追いつく -
名前:名無し #- | 2011/11/22(火) 00:46 | URL | No.:441564本を読んでても内容が頭に入らない。文字が滑る。これも追加。
-
名前:かhjklllllllllllllllll; #- | 2011/11/22(火) 00:51 | URL | No.:441565あるある。
それと、うるさい所で会話されると相手の言葉が全く聞き取れない。
ちなみにアスペ。 -
名前:あ #- | 2011/11/22(火) 00:55 | URL | No.:441566読者で、興味の無い文章が頭に入って来ないのと似てる。
興味の無いことが出来ない奴と、出来る奴がいて、俺らは前者なんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #XEw6ytK2 | 2011/11/22(火) 00:58 | URL | No.:441568すごい当てはまる。音に聞こえる。
何回も友達に聞き直してもうしわけないわ。
もしかしてこの病気なんだろうか。w -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 01:01 | URL | No.:441570単に標準語のつもりでも地域によってアクセントが違うから、それのせいで聴き取りづらいだけじゃねーの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 01:06 | URL | No.:441573おれは今までヘッドホン大音量で聞いてきてせいで難聴だし、騒音に対する心理的な拒否とか遮断も強いほうで、電話とか超苦手なんだけど、聞き取れる発声者の話はずっと聞き取れるし、逆に聞き取れない発声者の話は、何を言ってるのはずっとわからんw
楽しい人が相手だと顔見て話すから唇の動きが読めて、嫌いな人だと顔を見ないから唇が読めないっていうのもあるかもしれんけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 01:08 | URL | No.:441575これずっと悩んでたんだよ…
病気だったのか -
名前: #- | 2011/11/22(火) 01:09 | URL | No.:441577仕事じゃなくて、普通の会話してても相手の話を良く聞こうとしても聞き取れない。
なのにどうでも良い遠くの会話は聞こえたりする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 01:10 | URL | No.:441578単に理解が遅いだけの人は、速聴ヒーリングの訓練するといいかも。ただ自分自身も早口になっちゃうから気をつけてw
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 01:12 | URL | No.:441584私だけかと思ったら結構いてよかった(´;ω;`)
米38みたいに、言われた直後はわからなく「え?」っていうけど
頭の中で繰り返したらわかって相手が繰り返してる時に理解することがしょっちゅうある…
だから聞いた直後で理解したことを聞き間違いとして「え!~~なの!」とおちゃらけて返す
けど、この間何回も「え?」って聞き返すから彼氏に「俺の声そんなに聞きとりづらいい!?」ってマジギレされてすごく傷ついた
聞こえないんだから仕方ないじゃん…
けど奴の発音が聞き取り辛いのも確かだがな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 01:16 | URL | No.:441592マジレスすると、アスペ疑ったほうがいいですよ。聴いた言葉の理解がすぐにできないという症状は良くあるよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 01:32 | URL | No.:441606これだけ大勢いるのにアスペはねーだろ
聞いた言葉がすぐに理解できないのは時々あって
常にってわけじゃないから健常者にも表れる人間の脳と聴覚のメカニズム上の問題じゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 01:35 | URL | No.:441611聞くモードじゃない時に突発的に話しかけられたり、
会話中でも理解してる事の外の話をされると内容を聞き取れなくなるな
思い込みが激しいからと理解していたが
アスペやこれを疑うべきなのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 01:40 | URL | No.:441615俺が大勢いて安心した
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 01:42 | URL | No.:441620アスペなどのレッテル貼り作業は、知能が低い人が自身の不安を解消するため。理解できない人は「あの人は○○だから」と理解したつもりになりたがる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 01:48 | URL | No.:441623できる人は単に周囲に人がいれば常に聴くモードでいるってだけのことじゃ?
おまえらも試しにそうしてみなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 01:49 | URL | No.:441625おまえら電車の中で眼が泳いでるよなw
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/22(火) 02:20 | URL | No.:441646自分は耳が悪いっていうか、頭が悪いのか
聞いた単語をすぐ認識できなくて
どうにか推測してなんとかしてる。
なんか辛い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 02:35 | URL | No.:441652パチンコ屋に勤めてるとなるぞ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/22(火) 02:38 | URL | No.:441653聴覚テストで引っかかった事はないし、テレビやラジオも何ともないが、会話や電話といった生の声となると本当に>170の林檎の図みたいな輪郭になる。
会話の方は相手の雰囲気や仕草を察して補うことで社会生活に支障がない位にはマシなんだけど、電話が本当に駄目。
一度の電話で必ず2~3度は聞き返すが、本当に心苦しい。
内容も3割ぐらいは抜けてるし。
おかげで電話番が怖い。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2011/11/22(火) 02:45 | URL | No.:441656ここまで聴理解障害なし
ひどい人は本当に学習障害レベルだとおもうよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 03:00 | URL | No.:441662おまえらってこんなとこだけラノベの主人公なんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 03:16 | URL | No.:441670自分も電話だと聞き取れない事が多々あるな
学生のうちで同じ症状ならテレアポとかバイトして直しとくのが吉かもなぁ~ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 03:24 | URL | No.:441673仕事場で全く聞こえないのはストレスだったのか
俺の場合、遠くから話しかけられたらハッキリわかるんだけど -
名前:名無しさん #- | 2011/11/22(火) 03:38 | URL | No.:441675俺ら聞きたくもないのに
聞かなきゃいかんことが多すぎるね -
名前:名無しビジネス #OLHiJ7es | 2011/11/22(火) 03:55 | URL | No.:441681ttp://www.youtube.com/watch?v=_I5meohJK4o
この歌詞が聴き取れるように練習してみろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 04:36 | URL | No.:441690これ自閉症の典型的症状だよ
要するにアスペってことだ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 04:50 | URL | No.:441694集中力が無いだけだと思ってたら感音性難聴かよ
俺病気だったのか・・・ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/22(火) 05:12 | URL | No.:441698居酒屋とか行くとこれがひどい
大勢が喋ってる+音が反響しまくる+飲み会のストレス
のトリプルコンボなんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 05:34 | URL | No.:441699ストレスが最大まで、高まってると、
相手の話しが聞こえてこないだよね…
声が小さくて聞こえないって、部下に注意したけど
俺が悪かったのかもしれんな… -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 06:55 | URL | No.:441714俺自身も少しだけ心当たりがあるけど、
これ見るまではハッキリ自覚してはなかったな。
今度から何度も聞き直されても
なるべく快くそれに応じるようにするわ。 -
名前: #- | 2011/11/22(火) 07:27 | URL | No.:441719俺もいつもパードン状態だわwww
-
名前: #- | 2011/11/22(火) 07:32 | URL | No.:441721>>141 全く聞き取れない、もうやだあああ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 08:11 | URL | No.:441728自分もまったく一緒だ。
「え?」「何?」「何ですか?」
これらを連発することで相手を不快にさせ
更に言葉が聞き取れなくなるという悪循環。
相手が不快に思っているのが、表情でわかるから
聞き取れていないし、理解していないのに
わかったふりをして失敗し、
目も当てられぬ惨状を招くことは多々ある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 08:52 | URL | No.:441735みんな同じだったのか
職場ストレスでなるよな
特に先輩とか上司がきつい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 08:52 | URL | No.:441736いきなり話しかけられると五回くらい聞き返すよ
単純にまわりの発音が悪いだけだと思ってたけど、じいさんでも二回で聞き取れてたなあ
五回でも聞き取れないなら諦めて適当に流すよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/22(火) 08:53 | URL | No.:441737脳の障害だな。よくある。
おれは子供の時外国暮らしだったせいか、子供の頃、日本語が外国のラジオみたいに言葉でなく音としか認識できなかった。
ヒヤリングのテストみたいに、注意を意識的に払わないと聞き取れない。ただ年を食ったら治った。
これの天然版だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 08:56 | URL | No.:441738ADHDの人が疑われるのは感音性難聴じゃなくて
聴覚処理障害とよばれるやつだよ。
ttp://homepage2.nifty.com/chie_rav4/APD.html.htm -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 09:05 | URL | No.:441741静かなときは大丈夫なんだけどちょっとの騒音でも聴きとりにくくなる
あと人と前後に並んで歩くとき後ろだと前の人の声が聴き取りにくいのか
前へ前へと踏み出しよく前の人の靴を踏む(´・ω・`) -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 09:06 | URL | No.:441742バイトのヤツは解るけど違うだろwww
なっチューにッーメっちょーはんギャーおねしゃース!! -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 09:16 | URL | No.:441746体育館みたいな音の反響しやすい場所で説明とかでマイクで喋ってる人の声が反響してまったく聞き取れないのに周りは聞き取れてるんだけどこれもそうなの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 09:22 | URL | No.:441747ただでさえ電話は苦手なのに、少しでも雑音が入ると何を言ってるのかサッパリわからなくなる
だから外出してる時に携帯が鳴っても絶対に取らない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 09:28 | URL | No.:441748うちの母親これだわ
父親は聞き取れてるのに母親は毎回「えっ?」
すっげぇ苛々すんだよ
しかも「えっ?」って言ったあと一人で「あぁ」とか納得したり -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 09:31 | URL | No.:441749あてはまりまくるわ
授業の発表とか聞き取れない事多々あるし、内容も理解できない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #mQop/nM. | 2011/11/22(火) 10:06 | URL | No.:441758発音が悪い人の声だからじゃないかな?
蓄膿症のような、「ボボボボボボ」という音の中に、言葉を入れられても、まともな言葉じゃないので聞こえないね。
あとは、共有している知識の違いとかじゃないの?
幹線show、感染症。例年通り、霊幻導士。
コカ(コーラ)をくれ、コカ(葉)をくれ。
な! -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 10:54 | URL | No.:441776相手がボソボソしゃべったり、声が小さかったりするのが原因の人も多いだろうな
一番は滑舌悪い人が大杉だとおもう -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 10:54 | URL | No.:441777ちょっと声が高めの友達とは、
静かなところだと問題なく会話できるんだけど
教室とか食堂とかの雑音が多い場所になるととたんに聞き取れなくなる。
声の高低(イントネーション?)は分かるんだけど、それを文字に変換することが出来ない
文字の上半分を隠されて解読する感覚
極端に表すと、普通の会話でも
「アースァーテツォンンッツサァ」みたいに聞こえる。
え?なに言ってんの? てなる -
名前:あ #- | 2011/11/22(火) 11:01 | URL | No.:441783耳の問題じゃなくて脳の解釈の問題
外人の片言の日本語を理解しづらいのと一緒
老化か障害かどっちかだと思うけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 11:05 | URL | No.:441786静かなとこなら問題ない、ってのはノイズ除去の処理が未発達ってことだよ
言葉も雑音も、単なる空気の振動として一緒くたに鼓膜を震わせるわけだけど、そっから言葉だけ抽出して解釈するのは脳の情報処理なんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 11:08 | URL | No.:441787つまり会話が不自由な奴ってのは真性ってこった
-
名前:名無しさん #- | 2011/11/22(火) 11:26 | URL | No.:441792スーツ姿でヘッドホンしてる奴ってなんかのコスプレなの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 11:38 | URL | No.:441794結構いるんだなー。
自分も職場の電話とかだとすごく聞きとりずらい。
特に爺共。
耳はいい方なのに…。
結構相手の名前間違ってた時期に、上司に「耳悪いの?」なんて聞かれた日にはムッカーときた。
電話の人にははっきり発音してほしいわ。
職場でのストレスか。納得だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 11:54 | URL | No.:441799学習障害ってやつだな
-
名前:名無しさん #- | 2011/11/22(火) 12:04 | URL | No.:441805言語解釈の速度が自分以下の奴と会話成立させられない脳弱が結構居るんだな
「相手が理解できる言葉で話す」ってのはビジネスの基本だぜ
理解できる言葉ってのは言語、単語のみならず話すスピードももちろん含まれる
お前らが言ってるのは「俺が美味いと思ったこのラーメンを不味いと言うあいつは池沼」ってのと同じ
人間の脳は規格品じゃねーんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 12:12 | URL | No.:441811聞く側でなく喋る側だが、俺の声は低いうえ響くので聞きづらいらしい。一般会話のときはトーンをむりやり上げてるから、疲れて仕方ないわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 12:15 | URL | No.:441812「え?」って聞き返されるのはいいんだけど
「は?」って聞き返されると
無性に腹が立つからみんな控えてほしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 12:26 | URL | No.:441814カクテルパーティー効果ってのがあるじゃん。
俺はあの能力が欠落してるらしくて
目の前の人の声も近くで喋ってる人の声も同じように聞こえてしまう。
周りがシーンとしてないとまともに言葉を聞き取れない。 -
名前:名無しビジネス #GHYvW2h6 | 2011/11/22(火) 12:53 | URL | No.:441823自分も高校生くらいの時から自覚あったよ。仕事してる時はなんとかごまかして乗り切ってきたけど、「あんまり耳よくないよね?」って指摘されたこともある。
あのさ、邦画のセリフって聞き取れないことない?
リアリティ追求したいのか、セリフの音声レベルをそろえずに囁くように喋らせてる映画がたまにあるでしょ?洋画なら字幕つくからいいんだけど邦画だとほんとに聞き取れなくて困る。
ある邦画を家で見ててどうしても聞こえないところがあって普段20くらいのレベルを30まで上げて何度も再生してみたけど結局聞き取れなくてあきらめたこともあったわ。音としてはちゃんと聞こえてるんだけどね・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 13:00 | URL | No.:441825米169
書き込む所間違えてない?
1から10まで全く関係ないことを長々と書いてどうしたんだ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/22(火) 13:02 | URL | No.:441827小さい頃からこれなんだけど
治る見込みないのか
泣けるな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 13:06 | URL | No.:441830小学生の頃から始まって学生時代時々あった
今考えるとストレスかな -
名前:あ #- | 2011/11/22(火) 13:14 | URL | No.:441831この間あったわww
こっちは『ユニフォーム』って言ってるのに、『え?ひげ?』って聞き返された…
脳みその予測とか解釈の部分が故障してるんだろうなと思ったわ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/22(火) 13:20 | URL | No.:441832復唱して時間を稼ごうとしてるのに、早口でかぶせてくる奴ってなんなの?
3回目には「メモを取りますのでゆっくりお願いします」って言っちゃったけど失礼なのかな。
4回目もぶっ通しで言われて分からないまま上司と交代。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 13:32 | URL | No.:441834聞く準備をしていないとボーッとしちゃってて呼ばれても即答できない。
これは、たぶん鈍いだけなんだろうなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 13:38 | URL | No.:441835浜田のツッコミは字幕なしであの反応速度ってすごいと聞いたことがある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 13:39 | URL | No.:441836聴力自体は悪くないどころか、むしろ良い方
モスキート音なんかもしっかり聞こえる
曲の耳コピやってるけど、
篭ったり小さかったりで分かり難い音まで正確に聴き取れる
なのに人の話し声は聞き取れない…
子供の頃からそうだったけど、やっぱどっかに問題あるのか…… -
名前:名無しビジネス #- #JalddpaA | 2011/11/22(火) 14:17 | URL | No.:441852わしは周波数のズレみたいなものと認識しとる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 14:40 | URL | No.:441874ただ会話に集中してないだけだろ 気にするな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/22(火) 14:57 | URL | No.:441885電話越しに客の名前の漢字を聞く時なんかに
「××の『じん』」「…もう一度よろしいですか?」
「××ぃの『じん』」「…すみません、電話の音量が小さくて」
「『仁義』の『じん』」これぐらい言われないとわからないことが日常茶飯事
聴力検査もしたが、耳そのものは悪くないらしい
もしかしてこれなのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 15:00 | URL | No.:441888ずっと悩んでたわ…似たような奴こんなに居たんだな
聞き返してるうちに相手がイライラしてくるの伝わってくるから、聞き返すのが申し訳なくて適当に話合わせたりするのがしょっちゅう。
会話に集中しよう集中しようと思って話聞いててもホントに何言ってるのかわかんない時ってあるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 15:18 | URL | No.:441894また別のアレだけど、俺は電話応対とか緊張する時になると
「◎◎社の吉田と申します。第三部署の佐藤さんはいらっしゃいますか。先日の医療実験の結果についてお電話差し上げたのですが」
となったら、頭の中でそれを組み立て直してるうちに一か所聞き取れなくてこんがらがって
(◎◎社の…え~と吉田さんが…えっ、なんだって、佐藤?……何処の部署だっけ、え、待って、実験の?え、どこ社だっけ………)
とパニクって碌に内容を覚えられなくなる。友人とか家族とか通常会話なら何とかなるんだけど。
で、聞き返せずなんとか見当つけて電話相手見つけるけど「何処の誰が何の用?」と聞かれても
「あー…すいません、聞き忘れてしまったんですが、なんとかって会社の
名前は分からないんですが…先日の実験結果についてだそうです……」
とかボケ老人みたいな対応になる。マジ社会不適合者。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/22(火) 15:23 | URL | No.:441896基地外上司の下にいた時はこんな感じだったわ
よく聞き取れないから理解するまでタイムラグがあってアホな事を言われても上手く対応するタイミングを逸してしまう
無意識に脳がストレスから自己防衛してるのかと思ってた
部署が変わってから三か月ぐらいで元に戻ったけど -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/22(火) 15:23 | URL | No.:441897仕事中だと特に聞き返してるときに理解して「あーわかったのに聞き返しちゃった」ってなることが多いわ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/22(火) 15:26 | URL | No.:441901私が一杯おるわおるわ
ちょっとホッとしてしまった -
名前: #SFo5/nok | 2011/11/22(火) 15:42 | URL | No.:441907これ隠れ難聴だから
一回普通の聴力検査と語音聴力検査受けたほうがいいぞ
語音聴力検査
ttp://jibika.exblog.jp/13805169/ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 15:48 | URL | No.:441911あるある普通の会話とかではある
でも悪口や嫌な音とかになると小さくても聞き逃さない
あとエンジン音とか音楽とかがなってると喋ってるのは分かってもなんて言ってるのかわからない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 15:49 | URL | No.:441912ここで何度も脳のせいだと主張している人いるんだけど
脳(中枢)に問題があって何を言われているか
瞬時に理解できず何度もリフレインさせてやっとわかるってタイプや集中力が続かないタイプは確かにそれだけど(発達障害ね)
ここに集まってる人たちのほとんどは内耳の中の
外有毛細胞っていう毛のような形をした細胞が
ストレスや過労などで抜け落ちていって
相手が何と言っているか聞き取れなくなっているパターンのはず。
その毛みたいな細胞はがやがやうるさい場所でも
いらない音はカットして
聞きたい声だけを拾って聞き取るという
カクテルパーティ効果っていうんだけど
そういう役割をしてくれているんだ。
でもその細胞が損傷を受けてしまうと
聞きたい音を拾えず集中してもしても
聞こえなくてもいい音までしっかり聞こえてしまって
聞きたい声は聞こえない。
ちなみにその細胞は一度損傷を受けると二度と再生されることはない。
現在、京大などで再生医療の一環として研究がすすめられているので将来的には治療が可能かも知れない。
「有毛細胞障害」で検索してごらん。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/22(火) 15:49 | URL | No.:441914仕事中いつも「早く帰ってゲームしてーニートになりてー人間と話したくねー永遠に引き篭もりてー」と思ってるのが悪いのか
マジでありすぎて困る -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 16:02 | URL | No.:441919普通に聴力検査に引っかかった
低音障害型感音難聴ってやつ
高音は問題なく聞こえるのに低音だけ音割れして
頭の中で反響してすごい気持ち悪くなる
声低いやつと話すのが苦痛になるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 16:02 | URL | No.:441920なんか自分が英語をボーッと聴いてる時と同じ感じだな。
集中して聞くと一回で理解出来るけど、そうじゃない時は単語単語が何を意味しているのか咄嗟に掴めないっちゅうか。
母国語の日本語でそんなんじゃ頭かなりやばいんじゃないのー -
名前:名無しビジネス #1Nt04ABk | 2011/11/22(火) 16:05 | URL | No.:441923視聴覚検査では異常なし
だけど何度も聞き返す事がある -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 16:05 | URL | No.:441924>>190
ちなみに語音聴力検査も受けたけど
全然問題ナシって言われたさ
よく聞こえてますよぉ~ってさ
ていうかあんな静かな部屋で片耳だけ雑音流しながら言葉聞かせたって普通に聞こえるっつの
だけど現実問題、日常生活では聞き取れなくて困ってるわけ。
居酒屋とか職場とかガヤガヤしている場面では聞こえない。
静かな部屋でならよく聞こえる。
耳鼻科医の話によると
ストレスが過度にかかる環境から
できるだけ早く脱出することが悪化を防ぐことになるらしい
あまりに長い期間ストレスにさらされ続けると
難聴が固定してしまうらしい
187が書いているように
早い段階でストレス環境から脱すれば元に戻る可能性が高いという話。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 16:08 | URL | No.:441926自閉症とかアスペルガーと関連あるかもしれん。
おれアスペ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 16:47 | URL | No.:441938コールセンターでバイトしてるけど当てはまるわwww
同じテープを聞いて他の人は1発で聞き取れるのに、俺だけ聞き取れないとかありすぎてマジ泣きそうwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 17:20 | URL | No.:441956自閉症・アスペ・AD/HD・LDの人の場合は
「聴覚処理障害」で
脳の中枢神経に問題があるタイプの難聴
ぼーっとしてることが多くて
突然話しかけられたら話が途中からしか聴けないっていうタイプね
あと何回も反芻しないと言われた内容が理解できないタイプね
感音性難聴の人で
静かなところだとちゃんと聞こえるけれど
ざわざわしてるところだと聞き取れない人は
「有毛細胞障害」ね
こっちは内耳の障害で脳には異常ありませんから。
内耳の障害の人がここで聞きかじって
脳に異常あるのか、自分はアスペなの?なんて心配はしなくていいから。
いっつもこの手のスレって両者が混在してて
話が噛み合わないんだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 17:29 | URL | No.:441958わーお仲間が沢山いてワロタ
本当に聴力検査は何の問題もないんだよな
一回「え?なんて?」って言って理解できるならまだしも
何度も何度も注意して聞いても聞き返してしまうからヤバイ
別に耳の穴も汚くないし
一応感音性難聴って病名があるんだな
何年この症状に悩まれてきたか・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 17:31 | URL | No.:441960FPS系のゲームでヘッドホン使ってる時は音の発生源が分かるけど、現実ではどっちから聞こえてるのか理解出来てなかったりが多い
小さい音には結構気付くんだけどな -
名前: #- | 2011/11/22(火) 17:39 | URL | No.:441964マジ仲間多くて嬉しいってかほっとした。
むしろ機械的な音とかに対しては耳が良いのに、対人の会話とかがやたらとぼやける感じなんだよなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 18:11 | URL | No.:441973仲間多くて良かったって言うヤツ何なの?
そうやってホッとして結局病院行かないんだろ?
ネットの世界だけで安心してんじゃねーよ。
そうやって気付かないうちに症状進行させてればいいよ。
今の中途難聴にはそうやって放置して進行してしまった人も多いからね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 18:12 | URL | No.:441975俺も完全にこれだわ…。
音楽やめるか…(;_;) -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 18:19 | URL | No.:441979自分含めてコミュ障ぎみのやつに多いな
まあこれのせいでコミュ障になったのかもしれないが・・・
自分の場合はipodのせいってわかってるし
なんにしても治す術が無いならしょうがないな
社会からの認知度が低いなら、まず広めていくことが大事だ
今後、一般的な病気として多くの人からの理解を得られるようになることを望む -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 18:19 | URL | No.:441980感音性難聴で手帳3級だ
マジ聞き取れないので筆談必須 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 18:39 | URL | No.:441988※204微妙に優しくてワロタw
俺は就職控えてるし病院行ってくるよ~ -
名前: #- | 2011/11/22(火) 18:48 | URL | No.:441994録画したテレビドラマの台詞が聴き取れず
巻き戻したりボリュームを上げて聴き取る事が多くなった -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/11/22(火) 18:50 | URL | No.:441995B地区ってこういつ奴多いね。
電話しても
「えっ?」「えっ?」って2~3分繰り返して
「なんだ、○○か、早く言え!」とかいうバカ。
-
名前: #- | 2011/11/22(火) 20:10 | URL | No.:442031今まで誰一人指摘してない上に※201みたいな人まで出てきちゃったけど
「感音性難聴」って言葉は伝音性難聴と対にして「難聴には大きく分けて二種類あります」って言うレベルの超おおまかな区分であって、全然病名じゃないからな
医学生の俺に言わせれば「感音性難聴です」とか言われても「説明ざっくりしすぎだろ!」としか思わん -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 20:51 | URL | No.:442052どうなんだろう、自分も人の話聞き取りにくいもしれん
対面だとそんなでもないんだけど電話だと時々酷い
もごもごと籠もって舌ったらずの人の声だと更にサイアク -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 21:03 | URL | No.:442056学校やバイトでも良くある、オヤジも難聴気味だから嫌な予感してる
爺婆がテレビの音聞こえなくて、音量をやたら上げてるのも関係してそうでイライラしてきた。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/22(火) 21:12 | URL | No.:442061人としゃべるときはよくなる
特に初対面~知り合いレベルだと特に。
ただ、仲良くなっていくうちにその人の「感じ」が把握できるようになる。
そうなればもう大丈夫なんだけどな・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 21:22 | URL | No.:442072自分も聞き取れない人だ…
まあ完全に聞き取れないというより、
聞き取ろうと頑張るとものすごい疲れる
頭が休まらないというか…
だから家でテレビ見るときは、時々字幕オンにしてる
そのほうがラクなんだよな~ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 21:35 | URL | No.:442082対人恐怖・過緊張で相手の言うことを聞き取ろうと一生懸命になって、かえって内容を理解できない
そして聞き返して悪循環・・・orz -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/22(火) 21:36 | URL | No.:442083聞き取りにくい声の人っているじゃん
オレの場合意識してない時に話しかけられると
え?ってなるんだけど
他の人だと同じ調子でも普通に会話になっててあれ?って思う時はある -
名前:名無し #- | 2011/11/22(火) 21:44 | URL | No.:442089悩んでたんだけど、仲間がいっぱいいるんだね。
余計な音まで聞き取る感じじゃない?
よく、外国語に聞こえる。
iPhoneアプリの「聞こえのチェック」だと、難聴の可能性ありだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 21:49 | URL | No.:442091俺だけかと思ったけど同じ悩み抱えてる人がいて安心したよ。職場でもう一回言ってくださいって言うの辛かったんだ。今度は時間があったら病院行って詳しく調べてみようかな。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/22(火) 21:54 | URL | No.:442097聞き取れなかった部分を脳内で反芻して会話の流れと合わせてイマジンしてる
だいたいそれでどうにかなる -
名前:名無しビジネス #Dv6DZoa6 | 2011/11/22(火) 22:06 | URL | No.:442107聞いてた講義なんかを録音して文字におこしてみると
いかにに自分が聞き逃してたかが分かる。
自分では集中して聞いてると思ったんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 22:22 | URL | No.:442119俺も該当するかも。これってやっぱイヤホンばっかつけてる弊害なのかなぁ。まぁ別にいいんだけどさ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 22:36 | URL | No.:442128なんかわかるわ
急に話しかけられるのと、あと雑音の多い中で会話するのが異常に苦手
音から声をフィルタするところに問題あるのがわかる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 22:51 | URL | No.:442132※211の医学生君、※200の説明についてはどう思う?
添削してよ。医学生。「外有毛細胞障害」や「聴覚処理障害」は病名じゃないわけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 23:22 | URL | No.:442145米欄にも明らかに難聴の人が何人か混じってるね。
認めたくないかも知れないけど、病院で診断受けたほうがいいと思うよ。
例えるなら近くのものもはっきり見えないほど目がすごい悪いのにコンタクトも眼鏡も使わないで裸眼で生活してるようなもんだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 23:44 | URL | No.:442154「聞こえてるくせに、聞こえないふりするなよ。」
これは、よく聞こえた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 23:47 | URL | No.:442155イヤホンですごい小さな音で音楽聞いてて。それこそシャーペンの音が聞こえるくらい。なのに、下からすごい大声で呼んでる姉の声が聞こえなかったりするな。よくわかんね、俺のは集中力の問題なんかね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/23(水) 00:02 | URL | No.:442163※200
その分け方はちょっと乱暴だと思うなー。ここのコメント読んでると後者の人が多そうだけど。カクテルパーティ効果に弱い、ってのはアスペ始め自閉症者の大きな特徴の一つ。
自閉症の本質は、本当は「コミュニケーション能力」でも「注意力」でもなく「感覚のピント」が合わせられないことなんだよ。似たような感音性難聴を疑う奴がぼろぼろ出てくるのは、自閉性障害のスペクトラム上の人間が(一般に言われる以上に)広く分布しているせい、だと思われ。そもそも、そこまで特殊な障害じゃないんだよね。
周囲がうるさいとほぼ何も聞こえないから、自分の場合は状況や前後関係から類推して話を合わせてるか、適当に受け流すか、だなぁ。周囲がうるさいと呼びかけも聞き取れなくて、仕事なんかで「ぼんやりしている」って言われると、結構落ち込む。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/23(水) 00:08 | URL | No.:442166聴力検査では正常なのに人の言葉が聞き取れないことがよくあったけど、集中力の問題かと思ってた
こういう難聴もあるのか。目から鱗 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/23(水) 00:20 | URL | No.:442171「有毛細胞が壊れる原因②壊れる仕組み」で検索すると
わかりやすく書かれているページが出てくるよ
確かに高い声の人のほうが何言ってるか聞き取りにくいかも -
名前:ななし #- | 2011/11/23(水) 00:30 | URL | No.:442177録音からの文字おこしは確かに難しいよね、表情とか雰囲気が分からないからかな?
それでいうと相手の気持ちを考えられないと話が聞き取り難くなるのかもね…
教科書とか読みたくない本の内容が脳に入ってこない現象に似てるな。
聞き取り難くてぼんやりしてるって言われる人は本当にぼんやりしてんでしょ?一心不乱に仕事してて返事しなかったら夢中になってて聞こえないんだなって思うだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/23(水) 00:49 | URL | No.:442184職場で、声がこもる先輩がいるんだけれど、全然聞き取れんわ・・
車のってる時とかも、雑音のせいか、普段よりも全然聞き取れない・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/23(水) 01:06 | URL | No.:442190わかりすぎて困る。
特に職場
あとは話し慣れない相手との会話は聞き取り辛くてつい聞いてるふりしちゃう。
で、そのうち会話が噛み合わなくなって頭???状態… -
名前:あ #- | 2011/11/23(水) 01:21 | URL | No.:442195音楽作る仕事してるが、何十種類もの楽器音や歌を同時に聞き分けて、どこに問題があるのかを見つける作業ばっかりしてるから、居酒屋とかでも、全員の客の声や作業音が耳に入ってきて困る。目前で喋ってる同僚の話なんて、全然聴こえないもんね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/23(水) 03:05 | URL | No.:442229感音性難聴なんて始めて聞いた。目に見えない(障害)を抱えた人が周りに結構いるんだな。常に意識しておかなければ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/23(水) 03:37 | URL | No.:442239空気読めないってことと同じなんじゃない
ラジオとか、自分が関わらないで聞くだけなら
リラックスできて脳みそ動くけど
人と向き合ってると、別のことに意識いって(自分がどう見られてるかとか)話理解するのに至らない
自分がそうなんだけど -
名前: + #aIcUnOeo | 2011/11/23(水) 05:15 | URL | No.:442257自分で聞いた音をコピーして復唱してやっと理解できる自分がいる
音は受け取れているのに理解するにはワンクッションが必要orz -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/23(水) 06:27 | URL | No.:442259以前、近所の耳鼻科行ったら検査で聞こえてるんだから大丈夫って追い返されたんだけど
やっぱもう一回他の耳鼻科に相談してみるか
話の前後が聞き取れてたり流れがわかる場合は苦労しないんだが
いきなり呼ばれたりすると反応できなくて困ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/23(水) 07:17 | URL | No.:442265自分の頭が悪いのかと思ったら病気だったのか。
日本語なのに違う国の言葉というか音にしか聞こえない時があるわ。 -
名前:えいどん #- | 2011/11/23(水) 07:47 | URL | No.:44226938年間悩んだ症状の名前がこんな形でわかるとはな。
オレもだ。
そして少数派だと思ってたのに意外に多くて(゚д゚)!
体育館とか反響の多いところだと母音以外はほとんど聞き取れず、
何とか聞き取れた会話の前後の脈絡で判断したりして
自然と洞察力が鍛えられたw
その前に友達がいなくなって苛められたがな…。
子供の頃、親に相談しても、
『注意が足りない、お前が悪い』だし、
成人してから耳鼻科でちゃんと検査してもらっても、
『異常は無い!、本当の難聴の人に失礼だ!』とか言われるし…。
(その時以来医者嫌いのオレだ)
書いていて涙目になってきた…。
※でも不思議な事に、
オレの場合はどんどん良くなってきた。
専門家じゃないけどオレの経験なら話せるぞ! -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/23(水) 08:27 | URL | No.:442272こんなにいる びっくり
音に対処できないのと喋ってる人間の要求とか命令とかに対処できないは、どこかで関係してるかも?
人の話を理解しようと、自分の頭の中で言葉を反芻する時がある
その時は同時に話し声は聞こえない
何もかも速すぎる、うるさすぎる、無理すぎる
大げさな言い方かもしれないけど「社会病」じゃん? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/23(水) 08:27 | URL | No.:442273※240 だんだん聞こえるようになった理由はなんだと思う?生活に変化があった?ストレスが減ったとか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/23(水) 09:35 | URL | No.:442282昔TV番組で「ほとんどの人は雑踏の中で『おはようございます』といわれた場合、全部の言葉が聞こえているわけではなくて『おXXうXXいます』のように聞こえているのだが、それを脳が再構成し状況から『おはようございます』といわれたと判断しているのだ」ってやってたよ。
言い換えれば、人とあまり話さないでコミュニケーションがないとそういうのを判断する能力が失われるわけだ。だから、空耳アワーになる。 -
名前:凸 #- | 2011/11/23(水) 09:36 | URL | No.:442283周波数を振った正弦波で実験したら、おれは15kHz以上が聞こえなかった
そのせいで人の声が認識しづらいんだと思ってた
ちなみに聴力検査でひっかかったことはない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/23(水) 10:31 | URL | No.:442293なんでこんなに俺がいるの…
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/23(水) 10:39 | URL | No.:442297地味に生活に影響が多すぎる
上の人の話が聞こえないとかヤバス
あとリスニングが意味不 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/23(水) 10:51 | URL | No.:442299米240
耳鼻科で感音性難聴の診断が出来ないヤブに当たってしまったんだな、お気の毒に。
俺の場合は行った先ですぐに診断されて、検査施設がある大学病院の紹介状を書いてもらったよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/23(水) 10:56 | URL | No.:442302TOEICなんとかしろい!
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/23(水) 10:59 | URL | No.:442303いつもとっさに返事できなくて申し訳ないと思ってるし、
自分自身も滑舌悪くてこれまた申し訳ない…。
物音がどこで鳴ってるのかわからない時があるのはやっぱ耳が原因なのかな。
電話が二か所あって、どっちが鳴ってるのかわからない時があったので
音を変えて貰ったら間違えなくなった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/23(水) 11:04 | URL | No.:442304これ俺だわ!こんなにいるとは思わなかった・・・
-
名前:名無しさん #- | 2011/11/23(水) 12:29 | URL | No.:442321無意識的に相手を拒絶してるんだろ
苦手な相手の言葉はあんまり聞き取れないわ -
名前:ううむ #- | 2011/11/23(水) 13:10 | URL | No.:442330低音感音難聴の俺が通りますよっと。
ストレスが原因でなるよ。働き出してなったからね。
あと、普通にカツゼツ良い人のは聞こえるけど、早口とか声ちっちぇ奴とかボソボソ言う奴…マジ、自分の喋り方ちったぁ考えてね。
それと、俺が仕事してるときは、何か喋る前に『あの…』とか『ちょっといい?』って前置きして喋ってね。すると、聞く準備するから。いきなり喋らんといて~
よく『えっ?』って聞き返されてないかい?君に言ってるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/23(水) 13:50 | URL | No.:442336
これ原因は会話不足だから。
会話しないから舌の筋力が弱ってる。
舌の筋力を鍛えればいい。
巻き舌にして強く引いて縮めると、甲状腺周辺の筋肉が
鍛えられ、血行が良くなり新陳代謝が上がります。
舌は縮めたときに鍛えられます。
舌先を丸め後ろへ強く引いて下さい。
下あごの筋肉がグッと盛り上がります。
1日10回くらいやれば十分に効果が期待できます。
喉が痛くなるので痛くなったらしばらく中断して下さい。 -
名前:えいどん #- | 2011/11/23(水) 16:12 | URL | No.:442384※247
同情してくれて嬉しいよ(・∀・)
でも病院関連で嫌な思いをしたのはそこだけじゃないし、
オレの方にも問題はあったのかも…。
たぶんオレがブサメンだからじゃないかなw
※242
・寝てた…、まだ読んでるかな?
・本文に書かれていることや、
一般に言われている事とは対象的な事だが、
オレの場合は、
イヤホンやヘッドホンで大音量を聞いたり、
騒音の中で仕事をすることで徐々に聞こえが良くなってきた!
パチ屋で働いた時は同僚が、
『だんだん耳が研ぎ澄まされていくよね!』と同意してくれた事もある。
・昔、日本語歌詞のヘヴィーメタルを聞いていたんだが、
歌詞カードがあっても聞き取れなかった。
けれど次のタイミングでこの歌詞が歌われるはずだという予備知識があると
だんだん聞こえてくるんだ。
⇒当たり前???
それが違うんだな。
奇しくも※253さんが【会話不足】を挙げているけどオレも同意できる!
成人してから英語の発音の勉強をしたんだが、
『英語耳』という書籍にもなったHPがあって、
ttp://www.scn-net.ne.jp/~language/(←ココ!、久々に見たw)
そこに、
+人は誰でも耳で聞いたとおりの音を口で真似るとか、
+言葉は音であって意味は後付けであり
やっている事はオウムと変わらないとか、
+自分の発声を骨伝道による鼓膜の震えで
自分自身で確認しながら喋っているとか、
+正しく音読できないとという事は正しく聞けていないという事であり、
だからこそ正しく音読出来れば正しく聞けるようになる…、
といったような事が書いてあった。
・そして徹底的に正しい英語の発音を勉強する…。
ただ聞いて真似るのではなく、
唇や舌や歯の位置や形、使い方を細かく細かく指導してあるので、
その通りに発音する…。
すると英語音声を聞いた時に、
字幕に書いてあるとおりの英語が耳で“音”として理解できるようになった!
『たった今何と発音したのかがはっきり聞き取れたぞ!、意味はわからんけど…Orz』とか、
『ジブリのバイリンガルモードは字幕と音声が違うぞ…、勉強にならんな。』とか、
『スターウォーズの字幕と音声はまったく同じで編集さぼったか?、勉強にはなるけど…。』とか、
そんな変化が起こるようになった。
⇒つまり、
自分自身でしっかりと発音をする事で
“音”に対するイメージがより深く濃くなっていき、
相手の口から発声される“音”の感受性も向上するという理屈になる。
・だから※253さんのいうようにしっかりと発音して会話をすれば治る見込みが高いと思う。
上のHPにも発音の習得は筋トレのようなものだと説明してあったのでますます符合すると思う。
・イジメや親にかわいがられなかった事が原因で会話不足になり、
会話不足が発音トレーニング不足になり、
仮性の難聴のような状態を引き起こして聞こえが悪くなり、
人の話を聞かない奴のレッテルを貼られ、
ますます悪循環に嵌ってたのかな…、オレの場合は…。
⊿対処法をまとめる。
漫画でも本でも新聞でもネットでも何でも良いので、
“はっきり”と、“発音に気を付け”ながら、“大きな声”で、“読む!”
ということになる。
※オレは専門家じゃないので間違ってたら許してくれ。
※イヤホンの件はだんだん聞こえていったという経験談に過ぎないので真似はしないほうが良い。
一般には難聴の原因になるという意見が多いのでコレは真似しないでくれ。
※最後に余談だが、
昔、聖飢魔Ⅱというバンドは、
ちゃんと対訳出来る英語歌詞の、
だけれど何故か日本語に聞こえるという曲の中で、
do say heavy metal … どうせヘビメタ聞き取れないとか歌ってたw
不思議な第三惑星という曲なんだが。
ttp://www.youtube.com/watch?v=HfD8D5UVOR4
※一番最後に、
こんなところで何だが、
良かったら誰かマイミクになってくれwwwwwww
ニャア大将軍という名前で登録してあるよ。
それとスーパーロング文で非常に申し訳なかった…、御免! -
名前:えいどん #- | 2011/11/23(水) 16:13 | URL | No.:442385↑長すぎだよなw
絶対にエラーになると思ったんだがw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/23(水) 16:18 | URL | No.:442389難聴って色々種類があって聞こえにくい音もそれぞれだから、心配な人は大きい病院で見てもらったほうがいいぜ
早めに対処できりゃ改善の見込みがあるけど、遅くなればなるほど治らないからな
しかも治療が間に合う期間が短かったはず
聴力の問題ってなかなか相手に理解してもらえないから辛いぞ
俺の主観だが、「音が聞こえる」ことと「言葉を聞きとる」ことはぜんぜん違う
聞こえてるのに何でわからないの?って言われるけど、視力の悪いやつが細かい文字見て、文字があると認識できても読むことが可能かは違うだろ。そんな感じ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/23(水) 17:55 | URL | No.:442412俺にも当てはまるや。この件も含め、さっき会社のカウンセリング担当にメール送ったばかり。
自分に自信が無く、無意識のうちに心に壁を作ってる。だから反応が遅れるんだと思ってた。やっぱ病気なのかなぁ。
なんにしても、グッドタイミング。おまいら有難う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/23(水) 21:00 | URL | No.:442548※243
なんか納得した
言われてみると家族でもあんまり会話しなくなった時期からこういう現象増えた気がする
働きに出ていま一人暮らしだから、ちょっと意識して会社でしゃべるようにしないといかんなあ… -
名前:774 #- | 2011/11/23(水) 21:05 | URL | No.:442561現在の状況と、虫食い穴だらけの文章を組み合わせて判断するもんだと思ってたわ。みんなこれを普通にマスターしてるのかと思ったら病気だったのね。
状況の流れ無視した指示がきたとき、間違った解釈してミスるの多いから困るわ。
ブルーシャツ系の仕事とインカムを使う仕事はマジで聞こえなくて腹立つからやめとけよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/23(水) 21:21 | URL | No.:442592聞かなきゃいけないと思ってるのにボッとしてる。相手の話したそうなタイミングを見損なってる。呼び掛けて注意を引かずに一言目から大事な事を言ってしまってる。相手と声の大きさを合わせる作業を忘れる。
てのは心がアンバランスで、コミュニケーションが取れなくなってるのかもしれないな。
自分もそうだよ。 -
名前: #- | 2011/11/23(水) 22:28 | URL | No.:442706滑舌の悪い奴が多すぎることは確か。
高校生の会話が中国語に聞こえることがよくある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/24(木) 00:32 | URL | No.:442916病気かよこれ
自分だけじゃ無いんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/24(木) 01:24 | URL | No.:442964原因わかってよかった!
外で会話してて少し離れたところでも車走ってるとそれだけで発言の輪郭がぼやけてて困ってたんだ。
色んな人が虫食いを埋めてるのとくわえて僕は唇の動きを読んで何言ってるか判断するようにしてるよ。 -
名前:名無し #- | 2011/11/24(木) 09:37 | URL | No.:443136テレビなんかは逆に聞き取れたりするな。
たまにトークとかの字幕で、「○※□×△…」(聞き取れない不明な発言してるという表現)みたいなのがあったりするけど、
あれは何言ってたのか、たまーに解るときがあるんだよな
…普通に会話するときは逆に俺が周囲より聴き取りづらいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/24(木) 09:47 | URL | No.:443144吉本のNSCにいた経験談だけど集中力の違いは大きい。
最初はアドリブのボケとか声は聞こえてるけど意味の理解がついていかないんだ。
それでも先輩芸人なんかは声が聞こえた瞬間に突っ込みを入れてるから凄いんだよ。
自分も最初は能力ないのかなとか思ってたけど自然とできるようになった。
コツとか聞かれるけどやっぱり死ぬほど集中して人の話を聞くしかないんだ。
自分なんかも毎日毎日真剣に落語を聞いてた。
そうやってると聞いた言葉や話が瞬間的にイメージ化できるようになってくる。
営業もそうだけどプロって
さんまさんが若手に『集中しろや』と叱ってるでしょ? -
名前: #- | 2011/11/24(木) 12:01 | URL | No.:443197松田聖子わろた
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/24(木) 12:14 | URL | No.:443204俺も悩んでいたが、原因はわかった。
でも、治らないのはショック>< -
名前:名無し #K5H6lFAY | 2011/11/24(木) 13:28 | URL | No.:443223俺もこれだわ
昔バンドやってたり、イヤフォン(閉鎖型)使ってたり、ぼっちで一週間会話が無いとか普通にあるし
基本的にうるさい場所が苦手で、人と会話するのはしんどい(アホみたいに集中しないとわけわからんくなるから疲れる)
今まで自分だけがおかしいと思ってた
治るなら治したいなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/24(木) 14:08 | URL | No.:443246*265書いた者だけど仕事中で途切れたので続き
今の人はラジオよりテレビやネットがメイン。
しかもテレビは字幕のオンパレード。
多少聞き逃しても丁寧な字幕が出るようになっている。
おかげで『聞く力』が極端に退化しちゃってるんだ。
聞く力ってのは一生懸命聞きとろうとする脳の働きと、聞きながら映像化してイメージする能力。
耳が悪いよりもこの二つの能力が退化しちゃってるだけの人が多い。
若いうちなら落語やラジオ聴くようにするとその能力って回復する。
今営業やってるけど、成績いい人はやはり聞く力が高い人が多いんだ。
後輩育てる時も通勤時間に落語聞くようにさせたら面白いほど成長する。
仕事柄困ってる人は落語やラジオ聴いてみてよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/24(木) 19:32 | URL | No.:443393目の前で話してるときは唇の動き見て勘で補ってる
でもグループで話し合いのときだと無理
周りで話し合いしてると、いくら唇読んでも聞きたい人の言葉が聞こえない
周りの人は聞こえてるし、聞き分けてるみたいなのに、自分だけ聞こえないし、唇読むのも限界がある
唇が読めないから電話はお手上げだ
メールにしてくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/25(金) 13:04 | URL | No.:443726病気なのか?
むしろ、練習用の安物ヴァイオリンとストラディバリの聞きわけが出来ない人間が「い」と「し」、「ひ」等を聴き分けている事のほうが奇跡的にしか思えんのだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/25(金) 23:47 | URL | No.:444031職場で詰むとか言ってた人間が居るが俺もその一人だわ…
中途半端に聞こえるもんだから、よしこれでいいのかって思って仕事してると実際は違う事をしてしまっててミスの連発で結局首になってしまう(´;ω;`)
しかも聴力検査では異常はないから尚更理解されないし
これは樹海に行けってことだな(´・ω:;.:... -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/26(土) 06:47 | URL | No.:444264マックで聞き取れなくて適当に返事したら
ポテト追加されて悔しい思いをした -
名前:猫好きな名無しさん #- | 2011/11/26(土) 10:44 | URL | No.:444338※254のレスに納得した。
自分はイヤホンで大音量で聞いてきたせいもあると思うけど、
それ以上にここ数年会話量が減ってきているし、周囲の人や物事への
関心興味が薄れてきているのを感じる。
表面上は愛想良くニコニコしてるけど、その実「どうでもいいや」ってのが根底にある。
まずはこっからどうにかしないといけないなあ。
だけどイヤホンやめたくない。通勤中とかイヤホンしてないと不安なんだ。
女だからイヤな思いすることが多いけど、イヤホンしてるとその率がぐっと減る。
多分、石ころ帽子みたいなものなんだよね。 -
名前:猫好きな名無しさん #- | 2011/11/26(土) 10:46 | URL | No.:444340書き忘れ。※254の歌知ってるよ。
わさびーわさびーってやつでしょw
あれは面白い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/26(土) 11:35 | URL | No.:444359イヤホンもヘッドホンもしてないし家でCDを爆音で聞いたりもしてない。
テレビは観てない、ラジオは毎日聴いてる。
でも仕事中だけ相手の言葉を聞きとれないことが多く
クライアントによく怒られる。
家では全く平気なんだけど。
やっぱりストレスなのかなあ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/26(土) 20:04 | URL | No.:444673接頭語に「すみません」や「ちょっといいですか?」的なものを付けて貰えると脳のヒヤリングスイッチが入るっぽい。
いきなり「●〇~を×して」と言われても、最後のあたりしか認識できん。
同じような人が結構いるんだなあ。良かった。 -
名前: # | 2011/11/26(土) 22:18 | | No.:444761このコメントは管理人のみ閲覧できます
-
名前: #- | 2011/11/27(日) 12:34 | URL | No.:444950ポピュラーなものなんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 13:24 | URL | No.:444958団塊とかラジオ世代は聴く能力が明らかに高い
逆にバラエティ番組に字幕がついてる今の世代は明らかに弱い
筋トレと同じで使わない能力は衰えるってだけの話だ
鍛えないと治らないし、鍛えたら人並み程度には治る
少なくとも本とネットと字幕バラエティじゃ治ることはないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 13:35 | URL | No.:444960ちなみにうちの母親は料理しながらラジオ聞いてても内容全部覚えてた
親父も運転中のラジオの交通情報を全部覚えてた
今はこういうのできないコが結構多い -
名前:名無しビジネス #daKURXK2 | 2011/11/27(日) 13:57 | URL | No.:444969一応耳鼻科におりますが
「え?」
「~の声だけわからん」
「意味がつかみにくい」
「何かボワーッとする」
という同じような症状でも数種類の病気があるみたいで
中には早めに対処してお薬を飲めば治るものもあります。
突発性のものは時間との戦いですし早めの受診をおススメします。
感音性難聴以外にも蝸牛型メニエール(めまいなし)とか
内耳のむくみとか真珠腫とか内耳の腫瘍とか
中耳炎、脳腫瘍、脳梗塞、顔面麻痺の前兆・・
ホントにいろいろです。
ちなみに健康診断の聴力検査は
ほんの一部の範囲しか調べていません。
きちんとした聴力検査で聴神経まで診てもらい、
(聴神経は脳神経に由来)
さらにMRIも撮った方がいいです(3割で7~8千円相場)
原因はストレス(自律神経)とか使い方とか
職場環境とか様々でしょうがとにかく自己判断で放っておかず病院へ。
何割かは耳垢が鼓膜についていた、とかもありますから
耳そうじのつもりで気軽に受診を!
(あ、ドクターによる耳垢除去はコストが発生します。)
つい真剣に書き過ぎたー。
-
名前:名無し #- | 2011/11/27(日) 22:39 | URL | No.:445265俺も一回で聞き取ること出来なかったが、常に意識して相手がいつ話し掛けてきてもオッケーなように、アンテナを張ってたら治ったよ。
意識の差もあると思うよ。 -
名前:名無しビジネス #1ovp2TO6 | 2011/11/28(月) 02:11 | URL | No.:445436自分だけじゃなくてほっとした。
聞き取れなくて、集中して聞こうとすればするほど
聞こえてるのに聞き取れないとかよくある。
聞き返してる間に理解できるとかも。
家族にイライラされて理解されないのがつらい。
実家の家族と話すときはあまり気にならないのだが
対処法もいろいろ参考になったから気をつけてみようと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 15:04 | URL | No.:445739うんあるある田舎に行った時
何言ってるかさっぱりわからん
ちがうな…… -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/29(火) 13:23 | URL | No.:446183昔イントロクイズってあったけど能力がもろに出てたよなぁ
とくに超短いイントロのだと面白かった
母親なんかは聞いた瞬間に答え言ってたし
姉貴はわかってたのに名前出てこないってよく言ってたし
自分はわかる以前に聞き取れてなかったしww
自分は論外として
姉貴みたいに聞きとる能力あっても記憶や理解がついていってないパターンもあるよね -
名前:신 #- | 2011/11/30(水) 10:08 | URL | No.:4465471度でいい事を、2度言わなけりゃあいけないってのは、
そいつが頭が悪いって事だからです。
3度目は言わせないでくださいよと、頼んだはずだ。
何度も言わせるって事は、無駄なんだ……
無駄だから嫌いなんだ、無駄無駄……
byジョルノ・ジョバーナ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/30(水) 15:09 | URL | No.:446636こんなに仲間がいたなんて・・・。
自分は言葉を音(音楽)として認識してしまって内容が頭に入ってこない場合が多い。(曲に聞こえる(音楽をやっていたから??))
後は強いストレスが掛かると例え罵倒されていても全くの無音状態になって
後から何を言われていたのか思い返そうとしても全く思い出せない(そもそも聞こえていないから)って事もある。
思い当たる原因としては、子供時代の家族からの心理的虐待(罵倒・暴言)と
「聞きたくないなら音楽聞いてな」とCDプレイヤーを渡されて毎日イヤホンで音楽聴いていたことだろうな・・・。
昔から凄く困っているわ・・・。何度も聞き返されるとイライラすると言われるし。 -
名前: #- | 2011/12/04(日) 15:25 | URL | No.:448803こんな仲間がいたとは・・・
昔友達に2回くらい聞き返して「もういいわ・・。」
て言われた時のショックといったら。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 15:27 | URL | No.:449445聞く気がない&理解する気がない
コレに加えて理解する頭もない
これだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/07(水) 23:03 | URL | No.:450404そういうツライ思いもすぐ忘れるだろ?
それは「 A D H D 」です。
>>290お前はアスペだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/09(金) 01:28 | URL | No.:450734俺も外での電話とか音楽の歌詞とか第3者同士の会話とかほとんど聞き取れない。
耳だけじゃなくて目もよく似たような感じになるけど誰かいる?
意識ははっきりしていて物を見ようとしているのに色と気配しかわからなくなって、まっすぐ見ても視界の端っこで見てるみたいになんとなくしか認識できなくなるんだけど…。 -
名前: #- | 2011/12/09(金) 06:37 | URL | No.:450770聞く力(笑)とか言ってるやつはなんなの?
そういう病気だよ空気嫁 -
名前: #- | 2011/12/09(金) 17:39 | URL | No.:450902あー、俺だけじゃないんだな、仲間がいてよかったのか悪かったのか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/09(金) 22:25 | URL | No.:450984※292
同じかも。
音そのものはよく聞こえるのに
相手がしゃべっている言語が聞き取れないことがあると同時に
目の焦点が合わない時が時々あるんだ。
オーリングテストで原因を調べる医者にかかったら
耳と目の神経のところでウィルスが繁殖していることがわかった
疲れがたまると免疫力が低下して本来ならなんでもないようなウィルスにも負けてしまうらしい
292も過酷な環境に長く居たりしなかった? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/10(土) 09:07 | URL | No.:451097※295
292です。
半導体関係の仕事で対応に追われるようになって悪化した感じかな。そのあと仕事中に倒れて謎の高熱が出たから結構無理してたかもしれない。
最初は耳だったけど最近は目もひどくなってきたんで、見てるものがコマ落ちしたようにカクカク飛ぶから定規とか目盛り見てもちゃんと数えらんないや。
ほんとにウイルスとかだった怖いんすけど…。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/10(土) 10:19 | URL | No.:451103電話で人の名前が聞き取れんわ
相手の予想がある程度絞れてないと絶対1回じゃ理解出来ない
まず「誰の声?知らない・・・」となって、
「え、今名前何て言ったの?調整き、、、なんとか課の小、、杉?小窪?、ちょっと待ってどんどん先に話進めないで、あんた誰!」
ってなる・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/10(土) 11:36 | URL | No.:451118※296
295です。
>謎の高熱が出たから
これだと思います。
うちは治療を始めた直後に耳や目の奥の神経にひそんでいたウィルスが治療によって目を覚ましたせいか
39度の高熱が出た後、死滅したウィルスが出すガスのせいでお腹がパンパンになって腹痛で大変でしたが、その後よくなりました。
まだ根治はできていないので
少し無理が続くと目の焦点があいにくくなったり
聞き取りが悪くなったりするので
治療を続けています。
一般的な内科や耳鼻科では治療してもらえません。
大病院でも治療どころか原因すら特定してくれません。
うちは自費診療で1回5千円ぐらいする治療を受けています。
296は何地方に住んでいますか? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/10(土) 19:33 | URL | No.:451213※295
296です。
東海地方に住んでて会社でいろいろ病院に行かされたけど、当時は疲労による神経障害って言われましたよ。
その後、仕事変えて養生しながら1年たったらだいぶよくなったけど、まだ症状は多少残ってるみたい。
神経が弱いのは先天性の発達障害かもとか言われてたから気長に治療中~。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/10(土) 21:36 | URL | No.:451246※299
298です。
東海地方ですか。
もし近くなら治療所を紹介しようかと思いましたが残念です。
うちも発達障害の懸念はありましたが
耳鼻科医に尋ねたところ
あなたの場合は違うと言ってもらったので -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/10(土) 22:30 | URL | No.:451261300(298)です。
うっかり途中で送信してしまったので続きです。
先に書いたウィルスというのも
外から感染したものとかではなくて
もともと体内に常在しているものらしいです。
なのでストレスもなく健康な生活を送っていれば
異常繁殖することもないらしく共存できるものらしいです。
過酷な環境で休養がゆっくり取れない状況が長く続くと
免疫力が低下して
大繁殖してものが見えにくくなったり
人の話言葉が聞き取りづらくなったりするらしいです。
299に発達障害があるかどうかはわからないけれど
目の見え方がおかしくなる発達障害っていうのは無いから
(自閉症の人には特殊な感覚(視覚)があるとは言われていますがそれともまた違うと思います)
やっぱりウィルスが増殖したクチじゃないかと思う…
もしかしたら自分も発達障害で聞き取りが悪いのかもと思って
発達障害については本も相当数読んだしかなり勉強したから結構詳しいです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/11(日) 10:25 | URL | No.:451365296です。
先天性の発達障害は進行はしないとのことなので、
悪化は神経の負担が原因だというのが医者の見解でした。
後で調べたら母の家系が発達障害(ディスレクシア)持ちだったのでそこにストレスで悪化したのかもと思ってんですけど、ウイルスの方は寝耳に水でした。
もし長引いたりまた悪化するようなら、近く医者に相談してみようと思います。
親身に相談に乗っていただいて有難うございます。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/11(日) 22:07 | URL | No.:451570※302
301です。
お互いよくなれるといいですよね。
これ以上繁殖しないように治療中なんですが
ひとつ心配なのが
内耳の聴覚細胞というのは一度損傷を受けると
二度と再生しないのだそうなのです。
なので治療してもこれ以上悪くなることはなくても元通り聞けるようにはならないってことなんですよね…
今後の再生医療の発展に期待するしかないんですかね… -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/23(金) 23:47 | URL | No.:457711やべええええええ
耳鼻科行ってくる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/27(火) 02:22 | URL | No.:459076>297
私がいる。名前でつまずくともうそこからパニクる。
聴覚の処理が下手くそなんかね。 -
名前: #- | 2011/12/30(金) 12:30 | URL | No.:460473うわーそうだったのか。
仕事で電話応対するたびに泣きそうなってた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/01/11(水) 21:22 | URL | No.:464961結構いるのだな、お仲間が。電車の中とかカラオケとか周囲がうるさいところで会話するのがスゲー苦痛です。
合コンでカラオケしているときはげんなりする。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/01/17(火) 22:55 | URL | No.:467852ジングルベルも聞こえないにやられた
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 12:17 | URL | No.:468651日本語(特に標準語)に限ってよく聞こえない
英語のリスニングだけはなぜかできるし、なまった方言も標準語以上に理解できる -
名前:名無しビジネス #6l4xUBWc | 2012/01/19(木) 20:36 | URL | No.:468950これだったのかな。
旦那の声が聞き取れなくて、あまりにも聞き返すことが多くてイライラさせるから、それが原因で結局離婚しちゃったよ。
一度でも聞き返すと睨み付けて怒るから聞き返さない。
何を言ったか分からないから返事は「へえ、そうなんだ」で終わり。
自分から話すのも「まどろっこしくてイライラする」とイラつかれるので話さない。
そうしてたら全く自分の意思を話せない状態だってことに気がついて、死ぬまでずっとこうやっていないといけないのかと絶望した。
友達のところに遊びにいってはストレスを発散していたけど、度々県外に遊びに出ることに「そんなんだったら離婚する」と言われて離婚しました。
「離婚」の単語を出された時は正直ほっとしたけど、最初はこんなんじゃなくて仲良かったのにって考えたらどうしてこうなってしまったのか悲しくて仕方がありません。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/27(金) 07:20 | URL | No.:472467耳糞掃除しろ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/29(日) 17:12 | URL | No.:473931俺の場合、元々耳が良くて小さい物音もよく聞こえてて、
理解はできないけど初めて聞く英単語など子音がしっかり聞けて
殆んどそのまま発音できるという特性があった。
しかし反面、日本語で発音が悪い人の会話が聞き取りにくかった。
変なしゃべり方の雑音的な部分を良く拾ってしまうのか?
自分はちゃんとしゃべるのに、ハキハキちゃんとしゃべらない奴は
迷惑で仕方が無い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 15:33 | URL | No.:475883もともと必要なところだけ聞こえるのが超能力だったんだしw
一応これ脳トレで直るてか向上するらしいのよね -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/03(金) 13:41 | URL | No.:477130手紙を書いてるときに「封筒とってくれる?」と頼むと「ほうちょう?」と言って包丁を持って来ちゃうレベル。
手紙を書いているのだから「ほうちょうは関係ないな」という話の組み立てが出来ないなら軽い発達障害だと思うよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 21:10 | URL | No.:477309職場の声は聞こえないけどニコ生の声ならはっきり聞こえる
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/08(水) 21:13 | URL | No.:480984職場で聞こえない人多いね。
俺もバイト先だと聞きとれないこと結構あるな…。
でも学校とかで友達と話すときとか、講義聴くときとかは大丈夫。
不思議だったけど、緊張とかそういうのも関係しているのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/13(月) 22:33 | URL | No.:484173人が喋る言葉を、音として聞こえてるので、喋っているというのはわかるのだけど、何を言ってるかが理解できない。そして、「え?なんて言った?!」って聞き返したあたりに、スパーン!!と、脳で言葉が理解出来る時がある。相手が応える前に「あ、今聞こえた!」って。例えるなら、「あれ?声が遅れて聞こえるよ」って腹話術あるじゃないですか。あれが脳内で起こってる感じだと思うのですが、わかりますかね(>_<)?これも難聴ですか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/14(火) 23:07 | URL | No.:484612>317 おま俺wwww
マジそれな。あとで理解できるの。もう遅いっつーのwwww
バイト先でもよくあるから困るわ。
最近人と話してる途中でも
耳に入ってこなくなって、適当に返事してる。
で、「え?なんだっけ?」ってなるんだが、
これはマジでなんなの?www注意力散漫?
コミュニケーションとれなくなるわ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/10(土) 05:06 | URL | No.:496795お前らと友達になりたいまじでw
ちなみにこういうのって遺伝するのかな?
俺の父方のばあちゃんと父親と息子(俺)が全員同じ状態
難聴ではないし言葉としては認識できるが意味が分からなかったり聞き間違えが多い
ばあちゃんは「私は子供の頃から大人数の話の輪に入れなくて…皆が何を言っているのか聞き取れない。聞き間違えが多い」と言ってたし、親父と俺も聞き間違いや相手が何言ってるか分からないことが日常茶飯事
人と話すのが嫌になるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/14(水) 15:28 | URL | No.:499024集中力が足りない
別の事しながら、何かを聞くと半端に聞こえるからこうなる -
名前: #- | 2012/03/20(火) 02:02 | URL | No.:503153耳掃除してみよう
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/31(土) 00:19 | URL | No.:509958耳掃除関係ないし
わかんないやつがコメすんな
集中力の問題じゃないし
わかんないやつがコメすんな
耳も綺麗にしてても集中してても
集中すればするほど他のどうでもいい音を拾ってしまって
聞きたい声が聞こえないのが特徴なんだっつの
有毛細胞障害でぐぐってみ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/31(土) 00:28 | URL | No.:509962「市民公開講座
「これからの難聴・耳鳴治療」
平成18‐20年度 厚生労働省科学研究成果発表会
京都大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科」
で検索してみて
聞こえない仕組みや最先端の治療のことがすごくよくわかると思う -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/08(日) 03:19 | URL | No.:515200うーん?
ここまで出てないから一応聞いてみるんだけど、この”聞き取れない症状”の人ってたぶん、以下のいずれにも当てはまらないよね?
○すごく頭の回転が速い人
○すごく運動神経がいい人
○すごく人付き合いがうまい人
○すごく現実主義者で精神的に芯がある人
俺の周囲だと、これのどれか1つでも当てはまる人であれば、「え?」って聞き返してくることはないな。俺もどっちかというと、1つも当てはまらないから、時々聞こえないまま会話をやり過ごしてしまったりする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/08(日) 05:37 | URL | No.:515251俺もよく聞き返すときがあるけど、集中してないときの会話では聞き返すことが多いようだ。逆に集中してれば、0.1秒もかからずに相手に返答でき、会話がスムーズになる。
ちなみに聴力検査やティンパノメトリーの検査受けたけど、なんともなかった。
このスレの大部分の人は聴力の問題じゃなくて、集中してるかどうかの問題だとおもわれ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/08(日) 05:44 | URL | No.:515253このスレの主は耳悪くないと言ってるから当てはまらないだろうけど、ストレスによる難聴というのもあって、その場合聴力検査をやってみると、それにう異常が現れるらしい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/08(日) 05:46 | URL | No.:515254耳垢がつまる場合は聴力試験で難聴の結果が出るはずだから、このスレの主は当てはまらないと思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/08(日) 05:54 | URL | No.:515255耳硬化症では、逆に雑音があるところのほうが
よくきこえるようになることが多いらしい。おもしろいね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/09(月) 10:10 | URL | No.:515875324はなんにもわかってないのに口挟んでくるな
聞き取れないが成績優秀・運動神経抜群・対人関係良好でも
聞き取れない症状がある者に対して失礼だ
集中してないと聴けないタイプは
脳の中枢に問題があるタイプだから
いくら耳を調べたって異常が見つかるわけがない
過去レスにもあるように
発達障害がらみで聞き取れないタイプと
発達障害は無関係で内耳に問題があって聞こえないタイプがあるんだっつの
いい加減わかれ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 03:35 | URL | No.:531211あー俺完全にこれ系だわ、泣きたい
まだ上がってない例としては、会話に入れないってのもあるな
所々しか聞き取れないからね
明日耳鼻科行こう、決めた -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/01(日) 15:42 | URL | No.:568200ろくに当事者でもなくって聴こえについての悩みがないやつが集中力()だの書いて無責任にレスしてくるとホント腹立つ。
根性だの精神だのばかばかしい。そんなので解決できていれば誰も悩んでおらんわ。
※330
耳鼻科っていっても、そこらへんの耳鼻科に行って検査してもらえるとは限らないから気をつけろ。
自分は長崎に住んでいるが、語音明瞭度検査を行ってくれる耳鼻科の病院は現在県内に1つだけしかない。
以前、市街地の耳鼻科に通ったことがあるんだが、純音聴力検査では問題ないと事前に言っておきながら「感音性難聴ではないか?」と問うと、診断結果が注意散漫と言われて根本的な解決にいたらなかったことがあった。
その日は結局1時間近く待たされて鼓膜按摩機を7分間ぐらいドコドコと耳にやらされて、耳掃除して、3割負担で3000円取られただけで損したよ。
そしてその2日後に補聴器センターへ行って相談したら、無料ですぐに語音明瞭度調査諸々の検査を行ってくれたし、難聴についての詳細な検査を行ってくれる病院を紹介してくれた。
だから 補聴器センター>>>耳鼻科 ということもありえるわけだ。
詳細な検査をその後受けて、データまで印刷してもらえたが、解決法は今のところないと言われた。
語音明瞭度検査は80%以上だったのでまだ医師の診断上では健聴者扱いされているんだが、どうしても外では電話や会話が聴き取れないんだ。
このスレを見て有毛細胞のことを知ってまた検査に行きたくなった。
この手の病気はなかなか人に理解してもらえずに誤解が生じるものだから、早く公的に聴覚障害者として認めてもらえたら自分は少しでも気が楽になるんだ。
他の人はもしかしたらそうでもないかもしれないが。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/01(日) 15:57 | URL | No.:568202331だけど、長崎ではその病院以外の病院は難聴について診察してくれと言われても、伝音性難聴しか診察できない。
しかし、伝音性難聴でなくって感音性難聴で悩んで来てくれた患者に対しては、医師のプライドもあるからか見当違いな診断結果を下して金をむしり取るんだ。(当院ではどうすることもできませんからお代は結構です、なんて言われない)
だからもし長崎で感音性難聴について悩んでいる人がいたら、次の病院へ行くんだ。
【重野耳鼻咽喉科】
ttp://www.shigeno.info/
本当は病院名を書くのは避けたかったが、長崎では本当にここでしか感音性難聴の診察治療はできない。
市街地からは位置が離れているが、市街地の耳鼻科に比べればずっとハイテクな方法で診てくれるし、詳細なデータを患者に渡してくれる方針があるから信用できた。
もちろん中耳炎やメニエールといった難聴とは関係ない耳の病気も治療してくれるから、長崎では耳鼻咽喉科はもうここしかないと思っている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/20(金) 20:13 | URL | No.:580100仲間がいるみたいでちょっと安心した。
電話で相手の名前や会社名が聞き取れなくて、何度も聞き返してしまう。にも関わらず名前を間違えてたり。
用件はほぼ正確に覚えてるんだけどなあ。
あと役所の放送も何言ってるのか聞き取れない。
まさに170のリンゴの画像のような聞こえ方。
でもネットのアスペテストだと閾値を超えてるんで、その可能性も無きにしも非ずなのかな?
どっちなのかわからんです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 12:18 | URL | No.:591755なんだろな、これ。
いろいろ勉強になる※もあって、おもしろいな。
自分も出産後から人が喋っている内容が聞き取れなかったりするんだが、
先の※にあった耳管開放症ってやつなのかな?
育児引きこもり状態だから、
脳が腐ってきてるのかと思ってるんだが。
病院行ってみたいけど、子どもがいると難しいなぁ。 -
名前:名無し #- | 2012/08/16(木) 13:32 | URL | No.:596997英語のリスニングが全然だめなんだが考えてみれば母国語の時点で聞き取れてなかった。
リスニングは単なる勉強不足かもしれないが。
電話とか聞き返してばかりで本当に相手の方に申し訳ない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/21(火) 00:46 | URL | No.:599565俺も聞こえないんだよな…。
一度じゃ聞き取れないなんてザラで、しまいには相手に「もういいや」ってよく言われる。
空耳も酷くて、相手が発したのと全然違う言葉に聞こえる事もよくある。
あと、言葉は聞き取れるんだけど、その場で言葉として認識できなくて、認識するまで5~6秒かかるなんてことも。
相手「○○してくれない?」
俺 「えっ、すみません、もう一度いいですか?
…ハッ(ここで言葉を理解)、いえ、何でも ないです。分かりました。」 -
名前:名無し #JalddpaA | 2012/08/22(水) 21:12 | URL | No.:601089ウルトラ早口なうえ声が聞き取れない俺はどうすれば…
相手「○%?▲□!」
俺「あ~、そうですね~」
はザラにある -
名前: #- | 2012/09/02(日) 00:32 | URL | No.:608007やべぇ・・・俺もだ・・・・・・
TV見るときつねにヘッドフォンだしな・・・・ -
名前: #- | 2012/09/05(水) 04:16 | URL | No.:610192聞き取れないせいでバイトでもう何回注意されたか分からない
誰か助けちくり -
名前:名無しビジネス #- | 2012/09/10(月) 21:38 | URL | No.:613298仲間がいてすごく安心した
普段からあんま聞こえないのに
騒音現場行ったらもう全然聞こえなくて終わった
やっぱ職変えたほうがいいのかねぇ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/09/14(金) 01:38 | URL | No.:615223感音難聴以外でもそんな症状のやついるんだな
俺は感音難聴だから当然聞き取りが下手
聴力検査もいつもアウト
モスキート音?なにそれ? -
名前: #- | 2012/09/24(月) 14:35 | URL | No.:621298親しい人以外の言葉が聞き取れない。
普通の音量で聞こえちゃいるけど、理解できず訳が分からなくて。
ニュース・映画は分かるけど、それ以外の他人との直接会話、インターフォン、電話がな。
聞き取りセンスや会話量による訓練の差の違いだろうか。
真っ当にスラスラこなせてる友人同士の会話が羨ましかった。
面倒だから周囲には「耳が悪い」で済ませてる。
相手に面倒掛けてて少し嫌だけど。 -
名前: #LkZag.iM | 2012/10/12(金) 12:15 | URL | No.:631969その状況がわからない自分は
違うんだろうなぁ…どんな状態なんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2012/10/12(金) 15:45 | URL | No.:632105自分は聞こえない場面はコメに多いのと逆だったわ
自分は社会に出るまでは、人の言葉が聞き取りづらかったり
何回も聞かないと理解できない場面が多かったけど
社会人になってからはあんまりそういうことが無くなった
仕事は、電話・接客が主体の難聴には辛い職場だったから最初はプレッシャーだったんだけど、
ミスをそこまで叱責せずにカバーしてくれる職場だったおかげか
完治はしてないけど大きく改善できたよ
今まで自分が人とのコミュニケーションを怠けてた部分もあったから
仕事のおかげで荒療治になったのかなって思った
それと社会人になってからイヤホンで音楽聴かなくなったのもあるかもしれない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/10/12(金) 19:40 | URL | No.:632210俺これに当てはまる時期あったけど治った
あてはまってた時期はとかく、喋る事に絶大なストレスを抱えてたと思う
実際、聞き逃し等々で責められる事が多々あったからね。
でも気を張ると余計に聞き取れない不具合www
それで結局挫折して、暫く底辺を彷徨って、社会復帰に向けて訓練校とかで同じ様な立場の人と話してたら治った
表面的、或いは潜在的な対話へのストレスが原因になってるケースも多いと思うよ。
何にせよ諦めるのも、これをレッテルにして逃げるのも勿体無い。
結局苦しいのは自分自身なんだし。
あの手この手でいきませう。ド汚い手を使ったって何とかなりゃええやん。 -
名前:名無し #- | 2012/10/12(金) 20:13 | URL | No.:632231私もこれかもしれない…
どうしても、治らないんですか?(;´Д`A -
名前: #- | 2012/10/12(金) 23:15 | URL | No.:632300これとはまた違うが、
学生時代会話相手の音声じゃなくて、会話相手が話してるってこと(存在?)を突如認識できなくなる人いたわ
会話中に突然目玉がすごい勢いでグルッてして明後日の方向見てんの
本人は「難聴」って言い張ってたけど絶対違うと思う
なんの障害だったのか未だに気になる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/22(木) 05:49 | URL | No.:657712難聴じゃないかと思って病院にも言ってみたけど異常なし
これから音楽の歌詞でも聞き取る練習でもしてみようかな -
名前:名無し #PJAgrufQ | 2012/11/23(金) 22:58 | URL | No.:658837あー、これ、私もです。
仕事のストレスでなるよね、近くで呼ばれても、話しかけられても、全然聞こえないのね。
隣で話しかけられても聞こえないもんだから、結構 きれられましたよ。だって本当に聞こえないんだから仕方が無い。 で、理由はなして、本当に無視してるだけじゃあなく、聞こえないんですって理解してもらったけど、
今度は何度も聞き返さなくちゃあならなくなって、お互い話すのがストレスになったりしてましたが。
会社辞めると しばらくしたら治りました。
一時期は、他人様に嫌な感じになられてしまうかもしれない不安と、誤解されたくない不安で毎日疲れていたのを思い出します。
今は大丈夫。(^-^) -
名前:名無し #ZJXmCsu6 | 2012/11/23(金) 23:03 | URL | No.:658843思い出した。聞きたくない嫌味とか言われていたから
無意識に聞こえない防御して、耳が聞こえなくなったのかもしれない
劣悪な社内状況で、毎日毎日、嫌味とか無理な指示、命令で、精神的に参っていた時期に、耳が聴こえなくなってたよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/04(金) 01:07 | URL | No.:680566広汎性発達障害の聴覚過敏でも結果同じ症状になる。
目の前で自分に話してる人の言葉といっしょに
周りで離してる人の言葉とその他雑音に脳に入ってきて、処理できない。
俺がそう。
だから仕事中はメモが手放せない。
メモ魔始めてから聞き逃しミスはほぼ無くなった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/02(土) 12:27 | URL | No.:699485絶対聞き漏らしてはいけない、音を聞き取らないと!ってことに集中し過ぎると
今度は言葉の内容を理解することができなくなる
耳が悪くて、完全に聴きとって内容を処理するのは自分にとってキャパオーバーなのかなと思ってた。
音楽の歌詞も全然聞き取れない
テレビも基本字幕ONにして見るようにしてる。
字幕のない番組はすごく苦痛 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/13(水) 17:18 | URL | No.:707795俺も※351と同じで、周囲の会話が鮮明に聞こえてしまうので、人混みなどに行くと、無駄にストレスが大きい。複雑な内容で無い限り2~3の異なる会話はなんとか処理できるので、仕事上困ったことはないが、ノイズが多いと異常に疲れる。
因みに、音楽の歌詞は日本語も英語も聴き取れない。
それどころか、日本語か英語かさえも判らないことがある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/26(火) 08:58 | URL | No.:715915きいているうちに頭がボヤーってして相手の声が聞き取れなくなる症状もこれなのかな?
-
名前:あ #- | 2015/07/23(木) 01:49 | URL | No.:1102522ADHDやらアスペルガーなんか併発しやすいみたいよ。常人とかけ離れた音感持ってる人が変な子多いのコレのせいでは?
-
名前:774@本舗 #- | 2022/11/21(月) 07:53 | URL | No.:2118953ワイもこれだわ。
音は良く聞こえるのに言葉は良く聞きとれん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/11/21(月) 08:34 | URL | No.:2118968言葉聞き取れなくてもなんとなく言ってることわかればいいねん
状況から相手が何したいか察すればええのよ
昨今マスクつけて聞き取れないだけじゃなくさらに口の動きわからんからなかなか難しい -
名前:名無しビジネス #- | 2022/11/21(月) 08:37 | URL | No.:2118970ここにいる奴らほぼ当てはまってそうだけど
仕事の時勝手に返事する癖もついて後々なんだっけ?で怒られるんだよな…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/11/21(月) 10:04 | URL | No.:2118980脳のスペックに対して耳が良すぎるタイプの人は音楽関係の仕事はむしろ向いてる気がする
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/11/21(月) 10:11 | URL | No.:2118982ワイはパニック障害だから電話とかほぼ無理や
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/11/21(月) 10:51 | URL | No.:2118988テレビとかラジオはちゃんと聞こえるんよ、人が喋ってる言葉が聞き取れん
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/11/21(月) 10:54 | URL | No.:2118989耳が悪くないなら頭が悪いんだろ
-
名前:名無しさん #- | 2022/11/21(月) 11:05 | URL | No.:2118993歌の歌詞は流れからこうだろうと思っても
絶対そうは聞こえないものとかある -
名前:名無しビジネス #- | 2022/11/21(月) 11:12 | URL | No.:2118997>>361
ワイ逆でTVのしゃべり聞こえない
友達なんかと飯屋行ってTVのお笑い音声小さくて何言ってるかわかんないな・・って思ってたら
ワイ以外の友達が皆TV見ながら笑ってた時愕然とした -
名前:名無しビジネス #- | 2022/11/21(月) 12:10 | URL | No.:2119004鼓膜で振動をきゃっちすれど音は結局脳で判断するから脳の異常なのだろう
別のこと考えすぎてキャパオーバーしてるとか -
名前:名無しビジネス #- | 2022/11/21(月) 20:28 | URL | No.:21191281年ほど引き篭もって毎日ヘッドホン生活だったからか
症例化されてたの初めて知ったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/11/21(月) 22:31 | URL | No.:2119169聴覚検査みたいにシーンとしてる時の音はちゃんと聞こえるけど普通の生活音の中での会話とか聞き取れない時あるな
-
名前:774@本舗 #- | 2022/11/21(月) 23:19 | URL | No.:2119194アンカーが恐ろしいほどに少なくて驚いてる。
レスに対して回答するとか、人としての会話って成り立たせられないのか?
となると、やはり耳の問題ではなく脳の問題か。
音だけは耳に届くものの、心のどこかであまりに関心がなくて頭に入らず、そのくせ自分語りに傾倒する。
それが「耳は悪くないのに相手の言葉が一回じゃ聞き取れない」という症状になり、耳のせいにしてるんじゃないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/11/22(火) 14:36 | URL | No.:2119349「少なくない」系の言葉は俺にはもうだめだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/11/22(火) 21:28 | URL | No.:2119574雑音の多いところでは会話が音としては聞こえているのに
言葉の意味が分からなくてつらい -
名前:憂国の名無士 #- | 2022/12/01(木) 23:22 | URL | No.:2122273コメの多さで該当者が少なくないことが分かる。家じゃなくて職場でのやり取りが多いなやっぱ。だいたいストレスなんだと思う。緊張気味で目の前のことに集中してると、突発的に来る音(声)は言葉への変換が間に合わないんじゃないかと。自分の場合は寝不足気味で頭がフルで働かなくてちょっと疲れてる時はそれが顕著。慢性的に寝不足気味の人は要注意だな。質の良い睡眠毎日ちゃんと取れてる? 俺は取れてないw
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/15(木) 14:56 | URL | No.:2126088目鼻耳とかは脳が結構補正掛けてるからな
発音の悪さや誤字脱字を補って理解させてくれる便利なやつ
でもそれは結構脳の負担が大きいらしくて
疲労やストレスで誰でも簡単に機能低下するよ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4499-53e88caf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック