- 1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 11:40:37.10 ID:INpbT0Gk0 ?PLT(20000) ポイント特典
- 県外からも常連通う老舗
◆五平餅 あまから本店(恵那市)
創業52年。専門店ひしめく東濃地域でも屈指の老舗。玉木宏似のイケメン店長、西尾大介さん(37)は3代目だ。
甘辛いたれと、焼きにこだわった香ばしい餅が人気で県外から通う常連客も多い。
しょうゆと砂糖に白ごまと鬼クルミを混ぜ込んだ秘伝のたれはシンプルだが濃厚。
上質なうるち米を「半殺し」で練った俵型の餅にしっかりと絡みつく。熟練の素焼きがなせる絶妙な焦げ目も食欲をそそる。
一口サイズの餅をほお張ると、外はサクサク、中はふんわり。もっちりとした食感に、クルミのコクがじわりと広がり、何串でもいける。
1串90円。6串にみそ汁、山菜、漬物、フルーツが付いた「定食」は800円。
白生地とたれのセットは全国発送もでき、アウトドアでバーベキューの一品に加えても楽しめる。
http://www.gifu-np.co.jp/hot/20111122/201111220957_5736.shtml
- 7 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/27(日) 11:41:53.01 ID:JsRRijgU0
- 7 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/27(日) 11:41:53.01 ID:JsRRijgU0
- 継ぎ足しではなく、昔から保管しておいた秘伝のたれだと考えれば良いぞ
- 13 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/27(日) 11:43:43.45 ID:qqZf8z0X0
- >>7
味噌や酒と同じだと思えばその通りだな
- 85 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/27(日) 12:23:54.90 ID:GEo6ELz80
- 通 味覚の歴史を楽しむ 店の歴史の味 う タレでその店のレベルがわかる
は タレ最高 秘伝の味 な 伝統の味 店の
タ 「タレで」 ぎ 歴史
レ 塩辛いだけの塩で焼き鳥が食えるか の 塩厨は味覚障害者
こだわりの味 蒲.. 異 本物を出す店で食ったことないんだろ?
食通気取りを騙すための塩 焼 . .論 店の個性を楽しむ
塩は食通気取り 伝統の味 き は 秘
秘 / ̄ ̄ ̄\ 認 塩は塩の味しかしない 伝
最終的にたどり着くのはタレ 伝 .../.\ /. \ め の
の / <●> <●> \ な 焼き鳥=タレ 味
. 「塩」から「タレ」に 味 | (__人__) | 塩 い
普通はタレ \ `ー'´ / は 高い店ならタレ、安い店なら塩
奥が深いのはタレ .. / \ 手
こだわりの味 抜 塩(笑)
タレに店の個性が出る 子供の頃は塩だったが今はタレ - 97 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 12:41:17.81 ID:+2+pR3gj0
- それより牛丼屋の紅生姜が気になるよ
あれ底に溜まってるやつどうなってんだ?
- 12 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/27(日) 11:43:14.11 ID:NsKpV8Mv0
- 糖度が高いから菌が繁殖することはないんじゃね?
- 80 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 12:20:04.51 ID:jaLcNFlNO
- 古いやつが上の方にいくってテレビで見た気がする
- 8 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 11:42:01.60 ID:JQEAPUbx0
- と言う建前だろ
- 19 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/27(日) 11:45:00.73 ID:FuEgG2OnP
- 味噌とかなら問題ないが、串カツの付けタレは大丈夫なのかよ?
油は酸化してるし、一度口にしてまた入れてる人もいるだろうし
- 20 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 11:45:20.93 ID:z6VcWY740
- 1ヶ月ぐらいで最初のタレはほぼなくなるんじゃなかったか?
- 50 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/27(日) 12:00:27.25 ID:uKd63aCQ0
- 江戸時代から注ぎ足してるタレなんかあるけど、
当時のタレはおそらく数年で入れ替わり済み、分子レベルまで- 話を拡げると数十年で完全に消えてるはずだと何かで読んだ。
- 話を拡げると数十年で完全に消えてるはずだと何かで読んだ。
- 95 :名無しさん@涙目です。(日本):2011/11/27(日) 12:35:52.00 ID:DwOTxsnMP ?2BP(0)
- これを貼れと言われた気がした。
↓
江戸時代から続く秘伝のタレ?
http://www.hirax.net/dekirukana7/sauces/
- 14 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 11:44:03.26 ID:evFxk2Xi0
- 底のほうで数十年モノのGの死骸がいたりしないの?
- 59 :名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/27(日) 12:05:39.63 ID:1I0TMhkHO
- 継ぎ足してたら行かない
意味がある行動とは思えん
絶対虫とか髪の毛とかがとけこんでる - 71 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/27(日) 12:14:53.61 ID:h22CaKZ/0
- 以前なんかの番組でそういう店を見たときは
営業終了後に秘伝のタレを濾しつつ器を入れ替えてたけど
関西は衛生観念が通じなさそうだからなぁ
- 22 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 11:45:38.77 ID:1B3W5OmXO
- なんかの関西のバラエティで店じまいする
- ウナギ屋のタレの底を見るって企画やってて
虫やら髪やらわからないものやらが大量に出てきてウナギ屋の家族が爆笑してた
- ウナギ屋のタレの底を見るって企画やってて
- 30 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/27(日) 11:47:34.74 ID:KJ/Ivywq0
- >>22
- 笑えねえよ・・・
- 笑えねえよ・・・
- 32 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 11:49:08.20 ID:Jn0eBdQG0
- >>22
- >>わからないものやら
なんだよこれは
- >>わからないものやら
- 43 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 11:55:57.64 ID:vSyAOxXc0
- >>22
- 見たいその動画w
ないとスクープかな?
- 見たいその動画w
- 65 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 12:07:34.87 ID:wTTEQ4kC0
- >>22
- 125 : ノイズe(大阪府):2009/11/14(土) 10:45:26.45 ID:9nssAI6d
関西ローカルだろうけど
深夜に「70年間切らす事なく継ぎ足しを続けていた秘伝のタレ」っていうのの中身を- 見る番組があった
探偵ナイトスクープのパクりみたいなやつで
新世界の串かつ屋が店閉めるとかで例の二度づけ出来ない- 秘伝のタレを公開するっていうやつだったけど
中から出てくる出てくる、小バエやゴキブリの死骸w
よくわからん虫の卵とかも入ってて途中からモザイクが入ったw
何故か現場のスタッフも店のオヤジもスタジオの客も大爆笑www
結局、「外食する時は店の衛生も気を付けて選ぼうね」みたいな- 良く分からん結論が出たけど
すげーんだなやっぱ
良く考えると衛生的に有り得ないもんな
「ウン十年間切らした事のない継ぎ足しタレ」って
あとコンビニのおでん汁も成分を分析したら
客や店員の唾とか虫から出る分泌液とかがいっぱい入ってるらしいぞ
- 125 : ノイズe(大阪府):2009/11/14(土) 10:45:26.45 ID:9nssAI6d
- 37 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 11:51:23.84 ID:SsLARH6O0
- なにも考えず使っては足してやってると思ってるやつはホントにバカだな
- 48 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/27(日) 11:59:06.68 ID:LAqIDeSD0
- 自前でタレ作って保存したらすぐにカビ生えたな
店のタレにカビが生えたとしても上澄みだけ取っとまた使ってんだろうな
- 17 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/27(日) 11:44:16.45 ID:tyANJeg+0
- ほったらかしの所にどんどん継ぎ足していくんじゃないぞ
漉して継ぎ足して火を入れて味整えるからわりと衛生的
- 61 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 12:05:55.49 ID:FGGzlU310
- 定期的に火入れしてるのか
1日前のカレーの方が危険
朝にも再加熱して食え
- 77 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/27(日) 12:19:29.31 ID:6RBfsDIt0
- 継ぎ足すな、とは言わないからさ
せめて容器とか清掃してくんねぇかな
- 96 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/27(日) 12:39:18.09 ID:FCn5XfR50
- 後
「創業当時から変わらない味」
を全面に押し出すのもな
それって上を目指す努力を全くやってないって事だろ?
- 98 :名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/11/27(日) 12:44:10.03 ID:ovZf7vzQO
- >>96
味が変わらないからこそそれを期待して来る客もいる
答えがいつも同じ機械と違って人間はブレや嗜好があるからな
どれを選ぶかは客次第だよ
- 82 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/27(日) 12:21:05.47 ID:0sSq7GDH0
- コンビニおでんに置き換えて考えてみたら吐き気がしてきた
- 84 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 12:21:21.30 ID:gu3Qf72I0
- コンビニのおでん汁は信頼しない
- 90 :名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/27(日) 12:28:19.80 ID:Gv/gRJE5O
- >>84
汁は毎日とっかえるから大丈夫。- 具は知らんがな
- 【やきとりじいさん】
- http://youtu.be/S1T5A-o8FBo
秘伝のタレは腐ってる? - 具は知らんがな
この記事へのコメント
-
名前:名無しさん #- | 2011/11/27(日) 13:41 | URL | No.:444962コンビニおでんは毎日洗うよ。
でなければ汁が凄い色になる。
具は取り出しておいて再度入れるけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 13:44 | URL | No.:444964セブンイレブンのおでん鍋は蓋してあるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 13:50 | URL | No.:444966>>95
ホメオパシーみたい
きっと情報wが残ってるんだよ! -
名前:名無しビジネス #0UK.87nk | 2011/11/27(日) 13:52 | URL | No.:444967オエー(AA
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/27(日) 13:52 | URL | No.:444968バカが信用するからやめろ
-
名前:あ #- | 2011/11/27(日) 14:00 | URL | No.:444971>コンビニのおでん
汁は毎日替えて什器も洗うのは当然だが、具もマニュアル上は温まってから何時間か経過したら廃棄するようにはなってる
ただ店によってちゃんとやってるところとやってないところの差はかなりあるね
とりあえずフタつけてないところはやめとけ
あれは虫の自殺名所だ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/27(日) 14:07 | URL | No.:444972そういう虫の死骸やらよくわからん不純物が
いい味出すんじゃないかなー、と思う
別にちょっとくらいなら害は無いだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 14:09 | URL | No.:444973>>1
コンビニおでんの汁だけじゃなくて具も変えるよ
具をずっといれてるとダシが出つくしてカピカピになるからね、入れてても売れないんだよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/27(日) 14:11 | URL | No.:444974ハムの保存料とバターで発がん物質の出来上がり
それでもハムサンド食うだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 14:12 | URL | No.:444975縁日の出店とか屋台とか立ち食いとかもやばそうだ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/27(日) 14:15 | URL | No.:444976ああ、テキ屋の出店はきったねーぞ
ちゃんとした店の出張所は比較的ちゃんとしてるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 14:24 | URL | No.:444978屋台のチョコバナナ屋がチョコレートタワーから
チョコの滝が循環するように流してたけど、
あれ絶対虫入ってるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 14:25 | URL | No.:444979※9
発がん物質の含まれない食いもんなんかあるんか -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 14:25 | URL | No.:444980俺も同じ疑問は持ってたw
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/27(日) 14:27 | URL | No.:444981※12
ファウンテンか
屋台でやるもんじゃないな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 14:28 | URL | No.:444982結局、タレの作り方がわからないってことだよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 14:33 | URL | No.:444984牛丼屋でバイトしてたが
紅しょうがは一日一回容器を全部回収して
ひとつのでかい容器に紅しょうがを移す
で、小さい容器を全部あらって
また戻す、3日サイクルで全部廃棄→入れ替え
ココイチの福神漬も同じような感じ
容器を入れ替える際に下に溜まってたやつもまざる3日たてば全入れ替えだし大丈夫 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 14:40 | URL | No.:444986※17
そうそうちゃんとやっている所は
毎日チェック、洗浄、補充→期限で廃棄のサイクル守っている。
補充用紅生姜はもちろん全部冷蔵だし。
ネットで「上から継ぎ足しているだけ」みたいなの見かけるけど
憶測で書き込むのやめような、と思うわ。 -
名前: #- | 2011/11/27(日) 14:40 | URL | No.:444987そんなもんより自動販売機のジュースの方が100倍不潔だろ。
立派な容器に入っていると清潔と勘違いするけど。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/27(日) 14:41 | URL | No.:444988>>96
急に味が変わると「味変わった」って離れる客がいる。
だから最悪でもゆっくり変わるように継ぎ足すんだよ。
※16
わからないってゆーか、もう同じのは作れないってゆーか。 -
名前: #- | 2011/11/27(日) 14:41 | URL | No.:444989まあそんなに心配なら外食せずに自分で作れば良い
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2011/11/27(日) 14:42 | URL | No.:444990個人の店は知らないけど
チェーン店やある程度しっかりしてる店は
容器を替えてきちんと清掃してるよ
例えば大阪にある老舗おでん屋なんかは
容器を替えてダシとるための具材を底に入れて
前のダシを足して使ったりとかしてる
底に汚物が溜まるってのは本来有り得ない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 14:45 | URL | No.:444992ちなみにだが、梅の染色液なんかも注ぎ足して使い続けてるな。
液沸かす
→合成着色料を少量のお湯に溶かして注ぎ足す
→梅漬ける
→梅取り出したら冷蔵
のループ。 -
名前:名無しビジネス #hQytGWzM | 2011/11/27(日) 14:49 | URL | No.:444995飲食の調理場のバイトとかやってみろよww
えっ!?って思うような事だらけだからな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/27(日) 14:49 | URL | No.:444996「長期間作り続けなければ旨いタレにはならない。」ってよく言うが、じゃあ最初の頃は不味いタレで営業してたって事なのか?もしくは、無駄でも数ヶ月かけてタレを熟成させてから営業を始めたのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 14:56 | URL | No.:444997人間わりと丈夫だから気にすんな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/27(日) 14:58 | URL | No.:444998昔バイトしてた焼鳥屋では、
・毎日、濾し器で別の容器に移し替えて保存
・タレを入れる壺はもちろん毎日洗浄
・タレは定期的(毎日かどうかは忘れた)に加熱
だったな
店長いわく、年数が長ければ長いほど味に深みが出るらしい
理由を聞いたら、根拠は無いがそういうもんだと言われたわ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #wLMIWoss | 2011/11/27(日) 15:04 | URL | No.:444999※24
飲食店のキッチンでバイトしてた奴って毎回上から目線でコレ言うけど
実際のとこどうなってんのか一回も教えてくれない
秘匿義務でもあんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 15:05 | URL | No.:445000うちの実家は鰻屋だけど、
店じまいしたら、一番最初にやることはタレの濾過。
昔はネル布で何度も濾過してたけど、
今はペーパーフィルターをつかった濾過器あるから手間もかからない。
その上で、新しいタレを継ぎ足して、冷蔵庫にしまう。
ちなみにタレ壺も毎日洗ってるから。
ってか、濾過しないと、鰻の脂が酸化して風味がおかしくなるよw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 15:11 | URL | No.:445004だからおいしい菌がめいっぱい繁殖してれば悪玉菌は入り込む余地がないんだってば。
ちなみに歯を磨いたりモンダミンとかしすぎると数時間後に猛烈に口が臭くなることがあるけど、
これはせっかく繁栄してた善玉菌王国を駆逐しちまったせいで
その隙をついて悪玉菌が一気に形勢逆転したからこれ豆だぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 15:11 | URL | No.:445007継ぎ足すっていっても濾したり加熱しなおすところが多いと思ってたけど違うのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 15:13 | URL | No.:445008以前、天下一品の唐辛子にんにくに当たって酷い目にあった
夏場に常温放置してたんだと思うが、チェックぐらいしろと -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 15:14 | URL | No.:445009で、最後のやきとりじいさんって何だよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 15:17 | URL | No.:445010俺のバイトしてた弁当屋は
アルコール除菌がまるで万能アイテムのように扱われていた
用具も食材もアルコールしとけば大丈夫、みたいな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/27(日) 15:17 | URL | No.:445011鉛の鍋で作った創業当時から継ぎ足し使うタレを使った料理を常連が食べ続けて死んでいく話を小説で読んだのを思い出した
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 15:26 | URL | No.:445014成分によるよな
大丈夫なものは大丈夫だし駄目なものは駄目
それよりも継ぎ足しってよほど巨大な瓶でもない限り
計算上は数年で創業時のタレ無くなってるから意味無い件 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/27(日) 15:30 | URL | No.:445016うちはハモの蒲焼だが、半年間容器は同じで継ぎ足す。
というか大鍋で作ってポリタンクに入れて冷蔵庫。
蛇口から継ぎ足す方式。
たまにその容器をひっくり返してしまい、洗う羽目になる
(魚の油はすごいから滑る) -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 15:32 | URL | No.:445017ゴキブリがだいぶしてる
-
名前: #- | 2011/11/27(日) 15:35 | URL | No.:445018別に当たらなきゃどうでもいいな
創業から今まで食中毒をしょっちゅう出してるなら問題だけどね
それよりも店内の衛生に気を使ってない方が嫌だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 15:35 | URL | No.:445019頼むから濾す手間ぐらいはかけてくれ
-
名前:ぼけが #- | 2011/11/27(日) 15:35 | URL | No.:445020鰻屋さんの話でうそつくんじゃねーよボケが
ゴミなんか出てきてないしスタジオ笑い起こってねーよマジ作り話したら訴えられるぞ今も場所変えて
してんのに。
マジスレすると下から何故か炭が出てきたそれもそんなおっきなやつじゃなくてな。
髪もゴミもあるわけねーだろボケが。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/27(日) 15:41 | URL | No.:445023そう、約1ヵ月で成分は完全に入れ替わってしまうから、昔のたれなんか残っていない。
継ぎ足しとはいえ、もう最近の味って事。 -
名前:名無しさん #g.DNYEO6 | 2011/11/27(日) 15:49 | URL | No.:445024タレを濾してほしいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 15:51 | URL | No.:445025日本酒の老舗蔵元をお笑い芸人が見学する番組で
酒を発行させる大きな容器の上で芸人と蔵元の人がマスクもせずに
ペチャクチャしゃべってるのを見て信じられないと思ったことがある
収録時ですらそんなんなら普段はどんだけなんだと
唾入りまくりだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 15:54 | URL | No.:445026容器ぐらいは変えるだろ
アホか -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 15:56 | URL | No.:445027発酵させるどでかい容器には既に酒が入ってんだよ
アホか -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 15:57 | URL | No.:445028かえって免疫がつく
-
名前:あ #- | 2011/11/27(日) 15:59 | URL | No.:445031人間、そういうモノを食っても案外平気なんだよな。まあ知りたくはないが。
-
名前: #- | 2011/11/27(日) 16:02 | URL | No.:445034中堅に届くか届かないかのチェーン店で働いていたけど
完全にマニュアル化ルーティン化してたわ
各店舗、個人個人で変わるとかえって効率が下がる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/27(日) 16:06 | URL | No.:445038コンビニおでんは汁は決まった時間ごとに捨てて洗って入れ替えるし、具はヤバくなったら捨てる
信用できないとか以前に、汁にせよ具にせよヤバいのは色と味と触感も相当ヤバいから一発でわかるよ
危険なのは蓋してない店な ホコリとか虫とか入ってるのに気をつければ言われてるほど衛生面酷くない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 16:07 | URL | No.:445040※5
馬鹿を釣るために煽ってるんだから問題無い -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 16:08 | URL | No.:445042右京かわいいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 16:08 | URL | No.:445043別に害がなければなんでもいいよ。
旨ければかまわん。 -
名前: #- | 2011/11/27(日) 16:10 | URL | No.:445044衛生面で言えば、
明らかにコンビニおでんより
普通のおでん屋のがヤバくね
コンビニおでんで見かける工夫がおでん屋では見かけない… -
名前:名無しさん #- | 2011/11/27(日) 16:11 | URL | No.:445045野暮なスレタイだな
-
名前: #- | 2011/11/27(日) 16:17 | URL | No.:445046ゲテモノ料理でさえ引かれやすいのに
食用じゃないどころか害虫だからな・・・
敏感に反応するのは仕方無いべ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 16:21 | URL | No.:445048塩は素材の味で
タレは秘伝の味なのかw
AAワロタ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 16:24 | URL | No.:445050気にしすぎもどうかと
第一水道水の水源地に死体や車が沈んでるなんて当たり前だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 16:24 | URL | No.:445051まぁ~飲食店に限らず何処もかしこもバイ菌だらけ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 16:28 | URL | No.:445053糖度が高くないとよほど一定の冷温下と無菌状態で管理しないと普通はもたないからな。
発酵食品、アルコール、甘味系はいいけど、それ以外は大抵よろしくない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 16:30 | URL | No.:445055コンビニのおでんは汁は替えてるが
器具の洗浄はかなりいい加減
忙しい時だと適当に水で洗い流す程度で
底がヌルヌルしてる -
名前:名無しさん #- | 2011/11/27(日) 16:32 | URL | No.:445056※44
酒作りは必要な菌を
温度や湿度でえこひいきして
他の菌を殲滅させる。
唾の雑菌でも害になるような物は死んでるから
衛生面では問題ない。
というか大昔は唾の雑菌を元に酒を作ってた。 -
名前:名無しさん #- | 2011/11/27(日) 16:34 | URL | No.:445057秘伝のタレの底なんかより人間の身体の方がよっぽど不衛生だから気にすんな
そんなに菌や虫が嫌なら頭から灯油かぶって火でも付けてればいいんじゃねーの?きっと一掃できるから -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 16:36 | URL | No.:445059マジレス
蕎麦屋で同じような事やっていたが、管理が余程悪くなければまず虫なんて入らん。
返し(うちは本返しだった)は一週間寝かせなきゃ使えないし、使い始めてから一ヶ月はそのまま使い続けるのが当たり前。
腐らないのか?うん。H2O(バクテリア多数)が混入しなければ腐らない。だから、取るためのお玉も火で炙って完全に乾いた/滅菌したものしか使わない。で、お玉で取りきれなくなったら次のに継ぎ足す。
この時異物は見たことない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 16:38 | URL | No.:445061>>96
同じ味を保つことの大変さを知ってから言え -
名前:名無し #- | 2011/11/27(日) 16:39 | URL | No.:445063火でちょくちょく加熱するから大丈夫なんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 16:40 | URL | No.:445064学生の頃、飲食店でバイトしてから
外食はなるべく避けてる
どこの厨房もGの吹き溜まりだよ -
名前: #- | 2011/11/27(日) 16:41 | URL | No.:445065店「イヤなら来るな」
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 16:43 | URL | No.:445066大丈夫だから気にし過ぎんなww 書くのはめんどいから省くけど、先人達の知恵ははんぱねえよww やることはやってるさww
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 16:45 | URL | No.:445068そもそも菌だって生きてんだから繁殖条件の悪いところには繁殖しないよ
あの手のタレとかは並の菌じゃ入った途端身体の水分吸い尽くされて死ぬんじゃねーの? -
名前: #- | 2011/11/27(日) 16:45 | URL | No.:445069なあにかえって免疫がつく
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 16:48 | URL | No.:445071オエーのAAがない
-
名前:七無し #- | 2011/11/27(日) 16:48 | URL | No.:445073一応、串で焼いた奴を突っ込むタイプはそのたびに火が入るから衛生面は問題ない。
って読んだことある -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 16:51 | URL | No.:445074糠漬けも衛生的に思えないから苦手です
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 17:13 | URL | No.:445077コンビニおでんは毎日洗うことになってるが、サボってそうなだらしない店員のところでは買わない方がいい
-
名前:名無しの萌ない豆さん #- | 2011/11/27(日) 17:23 | URL | No.:445078米67
まるで家のキッチンにはGなんて出ないかのような言い方だなwww
普通のチェーン店なら定期的に保健所の抜き打ち清掃チェックをうけるし、一般の家庭のキッチンなんかよりはよっぽど清潔にしてるよ。
オーナー側からしたら一回食中毒でもだそうもんならチェーン店全部潰さなきゃならんのだから当然。
バイトしてから~って行ってる奴は相当糞みたいな店でバイトしてたんだろ。 -
名前:ゆとりある名無し #/3Fe5RCs | 2011/11/27(日) 17:24 | URL | No.:445079
2011年11月26日放送のたかじんNOマネー(三橋貴明 )
ttp://www8.puny.jp/uploader2/download/1322292266.zip pass:taka
2011年11月26日放送のたかじん胸いっぱい
第5弾!大阪シャンクスポーツ!!『赤星コーチ打診の真相 和田阪神やしきが斬る』
ttp://www8.puny.jp/uploader/download/1322351950.mp4 pass:takajin
2011年11月26日放送の増刊!たかじんのそこまで言って委員会
ttp://www8.puny.jp/uploader2/download/1322354025.mp4 pass:takajin
-
名前:ゆとりある名無し #/3Fe5RCs | 2011/11/27(日) 17:35 | URL | No.:445082
2011年11月27日放送のたかじんのそこまで言って委員会
◇司会 やしきたかじん 辛坊治郎
◇パネラー 三宅久之、田嶋陽子、天木直人、桂ざこば、朴 一、勝谷誠彦、宮崎哲弥、ジェームス・スキナー
ttp://www8.puny.jp/uploader/download/1322373955.zip Pass: age
ブンデスリーガ 第14節 ドルトムント(香川真司)vsシャルケ(内田篤人) 放送予定 11/27 23:30 -
ttp://ch.nicovideo.jp/channel/bundesliga
-
名前:名無しビジネス #0zcuN3Us | 2011/11/27(日) 17:39 | URL | No.:445083食中毒出してないならいいや
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 17:46 | URL | No.:445085こういうタレより多分人間の掌や口の中の方が圧倒的に汚い。
ザブングルだっけか、無菌状態で暮してた奴が外に出たらすぐ死んじゃったよね。気にしすぎ -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/11/27(日) 17:53 | URL | No.:445089すき屋ではたらいてたが落ちた氷だの食い物などを普通に提供していてすき屋怖くなってやめた
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 17:57 | URL | No.:445091トイレの便座よりも携帯の方が汚いよ
-
名前:ななしクン #- | 2011/11/27(日) 18:04 | URL | No.:445095東京新聞のアホ記者がいるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 18:06 | URL | No.:445096コンビニでおでんに蓋してない店は回転が早くそもそも蓋をしてる余裕が無い場合もある。
その上、鍋の温度が適正温度を遥かに超えてしまい、具材がおかしな事になるし熱すぎて食えなくなるから。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/27(日) 18:08 | URL | No.:445099既出だけど、
・濾過・過熱・湿気の排除・密閉・塩分濃度の維持など、
やるべきことはいっぱいある。
できてないとこもあるだろうが、やってるとこはちゃんとしてるし、
逆にそれができていなければ、単なる継ぎ足しだけで、
何年も味は維持できない。
不純物が混じれば、味が変ったり、発酵ではなく腐敗に変ってしまうから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 18:35 | URL | No.:445104なんだ、馬鹿発見機って2chじゃんか
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/27(日) 18:37 | URL | No.:445106いい店でバイトしてた時に一番驚いたのは衛生面
ひどいとこもあるけどね
傾向としていい店の方がちゃんと毎日キレイにしてる -
名前: #- | 2011/11/27(日) 18:41 | URL | No.:445107カレーの火入れってダメなんじゃなかったっけか
-
名前:あ #- | 2011/11/27(日) 18:47 | URL | No.:445109汚いってなんだろうな…
目に見えるところにGがいるのは嫌だけど、最終的には腹壊さなきゃいいや。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 18:53 | URL | No.:445111ツボの底からあれやらこれやら出てくるのは想像してたが、結構出てくるもんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 19:03 | URL | No.:445114コンビニ店員だけど、
汁は毎日とっかえてる。
具は3日くらいは使う。
セルフなので作成するスタッフか客が
蓋の開いてる状態で什器に向かって喋ったらアウトかもしれん
朝早く来て買うことをお勧めする -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 19:10 | URL | No.:445118まーたゆとりスレを
-
名前:. #EqkzR.Ow | 2011/11/27(日) 19:19 | URL | No.:445119何だ、松屋のカレーの事かと思ったら、
老舗の話かよ。 -
名前:名無しさん #- | 2011/11/27(日) 19:29 | URL | No.:445125外食で衛生面なんて気にしてたら何も食えなくなるから気付かないフリして食うしかないだろ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/27(日) 19:40 | URL | No.:445127※71
そのポジティブ思考系なコピペ、好きだぜwww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 19:41 | URL | No.:445128('仄')パイパイ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 19:55 | URL | No.:445131串カツのは、客前に出してて客が串つけるツボだから、まあそんなになってるのもわかるけど、うなぎ屋とかの店側が完全管理してる(はず)のもそんなのだったら嫌だなぁ。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/27(日) 20:38 | URL | No.:445172ちなみに豚骨ラーメンで有名な福岡の名店には呼び戻しっていう製法があってスープを残った分は次の日に使うってのがあって、長浜ラーメンではないけど、濃い目に出来てる久留米ラーメン系の店ではたまにあるんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 20:58 | URL | No.:44519630年前から継ぎ足し…の豚汁定食を地元テレビ局が紹介していたんだが
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/27(日) 21:04 | URL | No.:445202セシウムまき散らしてるトンキンが関西の衛生観念って笑い殺す気か
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 21:09 | URL | No.:445208名古屋の地下街の鰻屋。
タレを濾したらネズミの死骸が出て来た。
そのまま火入れして使ってたよ。
10年前の話。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/27(日) 21:27 | URL | No.:445216コンビニのおでんってなんで蓋閉めないの?
-
名前:名無しさん #- | 2011/11/27(日) 21:34 | URL | No.:445219なんで二日目のカレーが美味しいのかというと、
一度調理した物を放っておくと冷めるときに酸化したりアミノ酸とか色々出るんだよ。
それが二日目のカレーが美味しい科学的根拠。
タレも同じ。
燻製とか発酵と似たようなもんだよ。
アミノ酸とかが出るのは二日目だけで、三日目以降は腐って不味くなる。
継ぎ足しなら大丈夫だけど、そうじゃない物は危険だ。
ちなみに家で美味しいカレーを作るときは、
まずカレーが完成したら掻き混ぜまくって冷ます。
ある程度冷めたらあっという間に二日目のカレーの出来上がり。
最初に完成してから20分くらい混ぜるだけ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/27(日) 21:41 | URL | No.:445225ずっと続いてきたってことは、問題は起きなかったんだよw
それでいいじゃんw -
名前: #- | 2011/11/27(日) 22:17 | URL | No.:445251タレに限らず店内がテレビで放送されて保健所から人が来て潰れる店もあるだろう。
老夫婦にもう店を改装する気力もなさそう。 -
名前: #- | 2011/11/28(月) 00:26 | URL | No.:445300※1が正しい
秘伝のタレよりは衛生的だけど
あれはおでんじゃなくて捕虫器だから
麺つゆ系のにおいでおびき寄せてる
すぐ虫が浮くから具を入れてごまかしてる
売り物じゃないから何日も入れとくよ
間違えて注文しないでね
※102
虫が入れない捕虫器なんて無意味 -
名前:駄目人間名無しさん #- | 2011/11/28(月) 01:01 | URL | No.:445314これは疑問に思ってたわ。タレを毎日継ぎ足してて薄まるから半年前の物はもう0.何%となってるなら意味ないし、タレは新しくてもゴミや容器などは何十年も洗わないから蓄積されてくしやらない方がいいと思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 01:11 | URL | No.:445324タレを継ぎ足さないで、まっさらなタレに具材を潜らせても、タレが載らないんだなコレがww あと、味も圧倒的な違いが出るのは確かだよんw
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/28(月) 03:11 | URL | No.:445505つうか外食でその日その日で味が変わってたら大問題だろ
ブレがあっちゃいけないんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 03:34 | URL | No.:445515※62
衛生面が問題なかったら沢山唾が入っているものもOKという考え方は消費者には受け入れられないだろ
ただマスクをすれば簡単に回避できたのにそれをしないのはおかしい
あと俺は大昔ではなく現代の話をしているんだが -
名前:F #- | 2011/11/28(月) 07:07 | URL | No.:445579ツバが不快なのはわかるが想像力豊かすぎじゃね
皮膚には皮膚常在菌がいて、石けんで洗ってもすぐにそれが表面を埋めることで
悪い菌がくるのをガードしてる
逆にいうと、皮膚は無菌状態でいるのが危険
そんな他人の常在菌をいっしょに食べてるのが寿司 -
名前:名無しビジネス #BsqUATt6 | 2011/11/28(月) 07:18 | URL | No.:445582秘伝のタレねぇ
知ってる店は新しい継ぎ足し用の鍋用意して
毎日古いのを上から絹ごししていれてたからまともなところはまともなんじゃねーの? -
名前:名無しさん #- | 2011/11/28(月) 08:20 | URL | No.:445597単純にきもちわりぃんだよ
ゴキブリとか変な虫とか、人の唾とか埃とか入りまくったタレなんてよ
菌が居ないから大丈夫!
って医者が証明したらアラフォーのキモいオヤジのおしっこ飲めるのかよお前ら
衛生云々菌云々の話じゃないっての -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 08:33 | URL | No.:445602鰻屋と聞いて飛んできたのに、藤井スレじゃないのか
-
名前:名無しビジネス #1COZ2BLI | 2011/11/28(月) 08:33 | URL | No.:445603秘伝のタレ・・・
作り方を伝授しとけよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 08:35 | URL | No.:445604コンビニおでんは大抵夜勤の人が容器を洗う、汁を入れ返るよ
具材も時間期限がある
ただおでん容器に蓋をしてない店では買わない方がいい
埃が入ろうが虫が入ろうが取り除いて終わりだからね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 10:04 | URL | No.:445626※113 お前は喰わなきゃ良いだけの話しだろ? 誰も頼んでねえよ!アホか。
-
名前:名無し #- | 2011/11/28(月) 10:42 | URL | No.:445642毎日、火入れて保存してれば、、、
-
名前:名無しさん #- | 2011/11/28(月) 13:08 | URL | No.:445677飲食店でバイトしたことないのかな?高級店以外は衛生面なんてどこもひでーよ
-
名前:名無しさん #wqZjrhuk | 2011/11/28(月) 13:52 | URL | No.:445689問題ありなら、日本中で食中毒事件が頻発してるだろ。
-
名前:なな #- | 2011/11/28(月) 16:42 | URL | No.:445784やっぱすごいな…
ttp://www43.atwiki.jp/arrangew/pages/44.html
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1322366628/ -
名前:ν #- | 2011/11/28(月) 16:50 | URL | No.:445789フランス料理屋、個人経営惣菜弁当屋、コンビニでバイトした事あるけど「酷え!」って思った事無いぞ?
小さな店とか食中毒出したら1発で終わりだから衛生面は割と気を遣ってる
コンビニおでんは1日に2回は汁総とっかえだし蓋してる店も多い -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/28(月) 18:19 | URL | No.:445822大丈夫に決まってんだろ。明らかにそれが原因でだれかが重大な障害を負ったとかそんな話が多数あったりでもすんのかと。
こんな事気にしてる奴は外食すんな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #JalddpaA | 2011/11/28(月) 19:09 | URL | No.:445847極端な話、Gが入ったって火を通せば食中毒は起きないわけで。
世の中知らないほうが楽しい事が多い。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #fBweyL1. | 2011/11/28(月) 19:47 | URL | No.:445863なんぼ無菌でもゴキブリはいかんわ、
有害だからキモイんじゃなくてキモイ上に有害なわけで、片方だけ解決してもドヤ顔はできんよ。
いくらでも方法はあると思うぞ?
小分けにして1瓶は保険として温存、他のいくつかの瓶を店に出して、
閉店後、ろ過して肉片とか捨てつつヤバイものが入ってないかチェック、
合格したものだけ戻せばいい。
瓶が複数あるからローテーションでメンテも出来る、
瓶を割るなどのアクシデントで全部いっぺんにお釈迦にするリスクも回避できる。 -
名前: #- | 2011/11/28(月) 20:08 | URL | No.:445873結論 火を入れれば大概大丈夫
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/28(月) 22:12 | URL | No.:445973まあ大部分の店はこういうマナーはクリアーしてるよな―
一部の極端な例を信じてる奴は店に聞いてみりゃいいわwww -
名前:セブンイレブンいい奇聞 #- | 2011/11/29(火) 02:11 | URL | No.:446096どこの飲食でもレジ会計で汚い金触った奴が
そのまま配膳しとるやんけ -
名前:名無しさん #- | 2011/11/29(火) 10:20 | URL | No.:446150クレゾールでうがいしたら?
-
名前:名無しさん #- | 2011/11/29(火) 11:25 | URL | No.:446158創業時から事件起きてないんなら衛生面大丈夫って証明じゃん。
どうせ自分の体の方が不衛生だから心配スンナ -
名前:くず鉄のななし #- | 2011/11/29(火) 17:16 | URL | No.:446269寿司屋の穴子のタレと同じでつけるものの油が入って初めて美味しくなるからな。
その場で作る焼き鳥のタレなんか食えたもんじゃない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/29(火) 17:52 | URL | No.:446277どう考えても普通の飲食店で完全に防ぐのなんて無理なんだから今更だよな
-
名前: #- | 2011/11/29(火) 18:30 | URL | No.:446287こうして清潔商法に騙されてるバカどもが騒いでるワケですね、わかります
お前らがチ○コしごいた手で触ってる携帯&キーボードの方がよっぽど汚ねぇよアホwwwww -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/29(火) 19:21 | URL | No.:446301みんな生きてるし大丈夫だ…よ…
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/29(火) 20:19 | URL | No.:446318コンビニおでんは目が悪くなきゃ
虫が浮いてるのが普通に見える・・・
あれみたら食えんわ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/29(火) 21:04 | URL | No.:446339老舗が自慢している継ぎ足しの古いウナギや焼き鳥のタレは中に落ちた脂肪が酸化しているから、胃の弱い人は胃痙攣を起こすことがあるよ。 付き合いでどうしても食べなければいけない時は予め医者に胃痙攣の薬を処方してもらってから行くと良い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/30(水) 01:19 | URL | No.:446450ツボは毎日洗ってるよ!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/30(水) 01:35 | URL | No.:446461普通、うなぎ屋は継ぎ足しのたれを使う。そうしないとコストと手間がかかりすぎるから。
うちのウナギのたれは、毎日うなぎの油をすくうし、2週間に1回ほど火をいれる。
もちろん容器は洗うよ。でもゴキなんて入ってたことねえわw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/30(水) 02:06 | URL | No.:446482>>1
「青春あるでひど」で解説してたけど
安全であることは歴史が証明している -
名前:以下、おまえらにかわりましてあなた方がお送りします #- | 2011/11/30(水) 08:27 | URL | No.:446529中身はすぐに入れ替わるしゴミばっか堆積するという俺の予想が見事に的中してしまった
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/30(水) 09:49 | URL | No.:446545またガセネタで大阪叩きしたいチョンが混じってるな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/01(木) 15:36 | URL | No.:447048コンビニのおでんは毎日どころか一日二回交換してたから安心しろ。最近はフタもついてるしな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/01(木) 16:00 | URL | No.:447056オエーー!!!! __
___/ \
/ / //⌒
/ (゚)/ / /
/ ( /。⌒丶。
| \\゚。∴。o
`/ /⌒\\゚。:o
/ | \U∴)
| ゙U|
||
U -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 00:48 | URL | No.:447352そもそもタレとか煮切りしないと作れないだろうがバカ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 16:18 | URL | No.:448357潔癖症が多くなったもんだなぁと思う
-
名前:名無しさん #- | 2011/12/03(土) 22:01 | URL | No.:448483つまり大手ほど営業終了後ごとに容器を全部洗浄して衛生面に配慮しているということですね。
となれば、老舗の方のタレの扱いが・・・・ -
名前:名無しビジネス #C2rNC6Ao | 2011/12/14(水) 17:53 | URL | No.:452680発酵と腐敗の違いと
食中毒を起こす特定の菌について
最低限の知識を持てば大丈夫だと分かる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/01/15(日) 22:29 | URL | No.:466642外食の衛生管理なんて心配してたらご飯食べに行かれんわ。
今どんなに嫌だと思ってもどうせすぐ忘れるんだろ。
友達の誘いに「外食は汚いから行きたくない」なんて断って嫌われるリスクとどっちを取るかは自分次第。 -
名前:名無しさん #- | 2012/01/16(月) 00:28 | URL | No.:466691汚ねえと思う奴は外食しなくてもいい
そういう奴はもちろん自宅の台所の滅菌消毒は完璧にやっているよな?
個人の飲食店だと保健所の講習を年に何回か受けるはず
大腸菌・腸炎ビブリオ・黄色ブドウ球菌・サルモネラ菌等について延々と教えを受ける
最近はノロウィルスの対策に大部分の時間が割かれているが
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/01/31(火) 06:11 | URL | No.:475051汚くねえと思う奴はゴキブリのダシ食ってりゃいい
継ぎ足していってるんなら「創業当時と変らない味」じゃないはずだけど。
-
名前: #- | 2012/02/01(水) 13:56 | URL | No.:475750おでん酷すぎてバイト辞めました・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 14:44 | URL | No.:475827>>150
極論だねぇw
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4516-2dff1971
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック