- 1 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/28(月) 09:09:37.48 ID:RJZWMSUD0 ?PLT(18072) ポイント特典
- 一部の大企業に人気が集中する一方、中小企業の人手不足が続く。こうしたミスマッチの
改善につながる動きを、もっと後押ししなければならない。
過熱化するインターネットによる就活によって、ミスマッチは以前より深刻化している。
1人で100社応募することも珍しくない。1社に10万人が殺到するケースもあるという。
競争倍率を知らないまま、有名企業ばかり何十社も受けてすべて不採用になった人もいる。
神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/shasetsu/0004645420.shtml
- 一部の大企業に人気が集中する一方、中小企業の人手不足が続く。こうしたミスマッチの
- 2 :名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/28(月) 09:10:09.29 ID:N6Pq6sjp0
- DQNではなくね?
- 236 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/28(月) 10:47:12.26 ID:3PuKw5NY0
- ミスマッチとかいうカッコつけた言葉で濁さないで身の程知らずってはっきり言えよアホが
- 159 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/28(月) 10:21:00.22 ID:ZqkOnVgH0
- 大企業を選ぶ学生批判の記事おおいねぇ
- 25 :名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/11/28(月) 09:21:49.59 ID:o0grF58f0
- 十万は盛りすぎだろ
何でこんな嘘つくのかねえ
- 329 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/28(月) 11:32:35.09 ID:pzh2XK8w0
- 大企業 募集100人 応募1万人
中小 募集数人 応募数百人
こんな感じで倍率は超大手のとこ以外変わらん気がする
- 14 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/28(月) 09:16:45.39 ID:ygnHBwx00
- 有名一流企業と弱小中小では生涯賃金1~2億違う。
死ぬほど頑張ってどこかにひっかかるなら、十分元は取れる。
100社でも1000社でも受けた方がいい。
- 21 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/28(月) 09:20:48.32 ID:LNKdPx2MO
- 知っている企業を書けるだけ書いて下さい
→あなた達はその中の何処にも受かりません- と言うコピペがすごく印象的だったな。
- と言うコピペがすごく印象的だったな。
- 433 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/28(月) 12:32:13.01 ID:f8phkaYo0
- つーか文系って何枚エントリーシートと履歴書書くの
100社って登録だけだよね?マジで100社分書かないよね?
- 304 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/28(月) 11:20:32.43 ID:MftwlQ890
- もしかしてFランから大企業に応募して100社受けても1社も受からない
とか嘆いている病人が世の中に居たりするのか?流石にそれは嘘だろ? - 186 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/28(月) 10:29:02.20 ID:jQN5Ym//P
- 旧氷河期には中小の合同説明会とか第二新卒と
- いった受け皿が整ってなかったから
一人で100社はざらにいたな
- いった受け皿が整ってなかったから
- 429 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/28(月) 12:29:24.68 ID:39DSyrgUO
- 俺が学生のとき(6年前)は大学の就職部に200社エントリーしろって言われたぞ!
- 197 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/28(月) 10:33:20.67 ID:BkZvpbsL0
- そもそもどうやって100社も受けるの?
二年前就活したけど、普通に面接日被るじゃん
何社も受ける奴は業界絞ってなく、名前さえ有名なら適当に受けてるんでしょ
- 202 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/28(月) 10:36:03.38 ID:bbZWpJ4X0
- >>197
おそらくリクナビのエントリー数だろうけど
TVの特集にでてくる文系就活生の手帳真っ黒になってるからあながち本当なのかもしれん
- 24 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/28(月) 09:21:31.74 ID:oaw4oWKE0
- コイツらの主張だとマイナビやリクルートが悪いらしいよw
- http://www.youtube.com/watch?v=JLkY4884S58
- 33 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/28(月) 09:24:30.23 ID:QcEqFHpa0
- >>24
リクルートが悪いのは事実と思う - 207 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/28(月) 10:37:03.04 ID:D+rkFlGX0
- リクナビとマイナビが悪い
昔みたいに特定の大学だけに案内出せばいい
- 39 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/28(月) 09:26:35.63 ID:sQZaA7NUi
- >>33
悪いなら使わなきゃいいじゃねえか
「リクナビマイナビを使わない就活(キリッ」とかやってる奴もいるんだろ? - 225 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/28(月) 10:42:10.79 ID:x2r5Mbun0
- リクナビのやつが就職活動ガイダンスとかいうので来て
- 最低100社エントリーしろとか言うんだよ
- 最低100社エントリーしろとか言うんだよ
- 416 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/28(月) 12:21:26.48 ID:OywtqShai
- 正直、就活するまでCM企業くらいしか知りませんでした
その結果、よーわからんとこに入っちまったぜ
- 150 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/28(月) 10:17:24.38 ID:x2r5Mbun0
- 優秀な中小とか有名じゃない大企業とかどこで
- 見つけたり調べたりすりゃええねん
- 見つけたり調べたりすりゃええねん
- 283 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/28(月) 11:14:30.29 ID:fYVf40Q80
- とりあえず業界地図?みたいなん買えばいいんだろ
- 189 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/28(月) 10:29:53.35 ID:aFp/8l3o0
- 答えは四季報読めばいいんだよ
- 191 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/28(月) 10:30:32.95 ID:p0oxxP+Q0
- >>189
四季報には上場企業しか載ってないんじゃね?
よく知らんけど
- 192 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/28(月) 10:30:59.25 ID:aFp/8l3o0
- >>191
有名じゃない大企業を探しているとか言ってんじゃん
- 223 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/28(月) 10:41:40.61 ID:p0oxxP+Q0
- ネットで業種絞って会社概要で資本金や社員数を見る
電話をかけて社員募集をしていないか聞く
「予定はない」と言われたら、「ぜひ御社に入社したいから面接だけでもしてくれ」と言う
中小零細だと熱意で取ってくれるところもある - 134 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/28(月) 10:11:51.94 ID:p0oxxP+Q0
- 社員10人未満でババアが多い零細を探すんだ
若い男なら目立てるから出世も早い
- 361 :名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/11/28(月) 11:46:43.00 ID:sGPUa4e1P
- うちみたいな小さい会社でも応募かけたら50人くらいくる。
とりあえず応募ならやめてほしいわ。
面接する方の身にもなってくれ、うちの会社のサイトに書いてる内容も
答えられないとか、一体何しに来たんだって奴がちょくちょくいる。
- 141 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/28(月) 10:14:37.86 ID:ACoplqwu0
- んなこと言ったって応募しなきゃ底辺まっしぐらなんだから仕方ないだろ…
- 224 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (関東・甲信越):2011/11/28(月) 10:41:43.35 ID:9TOJtU6pO
- 父親の会社が求人をハロワに出したら、応募は来るんだけど面接を
- ドタキャンするやつが多くてワロタww
- ドタキャンするやつが多くてワロタww
- 171 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/28(月) 10:25:41.01 ID:Dksa6XNr0
- 親父オカンの時代の話聞かされると泣きそうになる。
「俺らが学生の頃は学校の門に企業の人いっぱいたっとって何処でも就職できたでw」
「面接なんてあってないようなもんやでwてきとーにお茶して終わりやw」
「嫌やったらやめたええねんw何処でも再就職できたしw」
あーーーおやじおかんの世代に生まれたかった。
- 392 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/28(月) 12:01:55.01 ID:WLQ4vjQrO
- もうみんなでタコ焼き屋かおでん屋やろう。
- 【【就活個別指導塾】就職活動最前線 (1/2)】
- http://youtu.be/URLgWuhNrvY
就職四季報 2013年版
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 13:45 | URL | No.:445688今だ!1ゲット!
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/28(月) 13:54 | URL | No.:445691「就活DQN」とか、普通だろこれくらい。
スレ立てた奴、どんだけ浮世離れしてんだよ。
まあ平日の朝っぱらから2chに張り付いてるようなやつだしな・・・ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #nQm9JGaw | 2011/11/28(月) 14:00 | URL | No.:445692年次昇給福利厚生ちゃんとあって首切り会社倒産のリスクが低い大企業はそりゃ人気だろうよ。
その最たる業種が特定の公務員だけど、これらをノースキルで狙う層が今多過ぎるって事だね。
ついでに言うとグループ企業として大きい所なら女で顔が良ければグループ内結婚相手として奇跡(に見える)の採用はある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 14:00 | URL | No.:445693団塊世代の皆様方、老後をどうお過ごしですか?
あなた方の可愛い孫達が大人になり社会に出て、血反吐を吐きながら頑張ってあなた方を支えるのは、とても感動的ですよね。
可愛い孫のちっちゃなおてては枯れ木のような手になって、あなた方に血税を捧げるために動きます。
可愛い孫のおめめは生気を失い輝きを無くし落ち窪み、あなた方の残した社会を見据えます。
可愛い孫は無惨なミイラになり、もがき苦しみながら老後を迎えます。
孫の生き血から啜り上げる血税が楽しみな団塊世代の皆様方、どうか養生して健やかにお過しください。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/28(月) 14:02 | URL | No.:445694こんなことしないとアカンの?
どうせ面接なんて上手くウソつく大会やん・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 14:05 | URL | No.:445697一応10年まえでNECクラスだと一次の書類選考で1~2万人落としてたからあながち嘘ともいえない
特定の学校だと何を思ったのか生徒の半数が既定の有名企業をに応募してるとかよくあるぞ
もちろん学校側が何かしてるわけではなくね -
名前:名無しビジネス #3aXRcdxk | 2011/11/28(月) 14:06 | URL | No.:4456991
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 14:08 | URL | No.:445700あーあ。もういいよ。
はやく・・・はやく -
名前: #- | 2011/11/28(月) 14:09 | URL | No.:445701まぁ優秀な中小を発見するために頑張ってるのは、低学歴者ってことだ
なんで勉強を頑張らなかったんだか
一流大学は有名企業しか受けなくても大丈夫
-
名前: #- | 2011/11/28(月) 14:11 | URL | No.:445703就職予備校と化してる大学のシステムを変えれば、色々なことが正しい方向に進みだすよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 14:11 | URL | No.:445704未上場有力企業を集めた四季報があるぞ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 14:11 | URL | No.:445705記念だよ記念
受ける人減らしたいなら条件もうければいいだろ -
名前:あ #- | 2011/11/28(月) 14:12 | URL | No.:445706文系で就活したが、100社もエントリーシートださねぇよ!多いやつでも30社くらいだ。エントリー100社ならいるかもしれんが、仮に100社エントリーシート書いてるとしたら、効率の悪いバカだ。
-
名前:名前がNAI!?ww #- | 2011/11/28(月) 14:12 | URL | No.:445707嫌なら見るなとか使うなとか言う奴って話をまったく理解してないしする気もないよね
リクナビを使わないとか個人の次元の話をしてないってのに -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 14:14 | URL | No.:445709※3
女でもう一つ有利なのに、グループディスカッションとかがある場合、それまでの評価は高くなくても男女比を整える為に残されて、結果合格ってパターンがある
前の会社は、基本東大や京大とかをメインで採ってたんだけど、当然男が多めに来がちで
でも、グループワークとかグループディスカッションとか、同じようなのばかりじゃつまらないじゃん
大学名は考慮するけど、まぁ東大京大慶応あたりで、そこそこかわいい女は残りやすくなってたな
女はちょっと・・・って採用もいるから、一概に有利とも言えんけど -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/28(月) 14:20 | URL | No.:445710希望するのは自由なんだから別に構わないでしょう。
-
名前: #- | 2011/11/28(月) 14:22 | URL | No.:445711元記事にDQNとかないじゃねえか
勝手に変な言葉作って煽るとかマスコミと何が違うんだか -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 14:25 | URL | No.:445712リクナビからエントリーしてください,みたいな企業も多いから使わないのは無理
今年は時間もみじかいし,ここ数年以上に大企業にあつまるんじゃないか? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/28(月) 14:27 | URL | No.:445713一流大学、一部分の学部の奴らは大手受けなさいって感じだけど
それ以外で受ける奴らはある意味良い根性してると思うwww
学生によ~く考えて欲しいのは就職はゴールじゃないってこと
自分の20数年の生き方や性格を鑑みて就活しないと入ったあとこそ大変な目に合うよ
入ってしまえば、勝ちだと思うな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/28(月) 14:27 | URL | No.:445714去年は確かエントリー約90社、面接約15件で内定1件が平均だっけな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/28(月) 14:28 | URL | No.:445715最近やけに中小薦めてるけどさ
中小のほとんどが労働基準法からかなりかけ離れた労働条件なんだよ
残業代もでない 有給使えない
ボーナスは大手の数分の一 もしくはでない
給料のピークは30代 大手なら50代
研究が優れてるとかニッチとかそういうのでなければ行く意味なんてないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 14:28 | URL | No.:445716有名じゃない優良企業を探すなら教授に聞くのが一番じゃないかねぇ
蛇の道は蛇 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 14:28 | URL | No.:445717あくまでも学生の責任にしたいみたいだなw
そもそもの原因は不景気による雇用減少なのに
あれだけ勝ち組・負け組と煽っといてコレかよ -
名前:名無しさん #- | 2011/11/28(月) 14:30 | URL | No.:445718うちの会社一応大手の子会社なのに高卒3人大卒3人の6人しか面接来なかったよ
エントリーだけは大量にあるのに今の子は面接に来ないんだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 14:30 | URL | No.:445719バカばっか
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/28(月) 14:32 | URL | No.:445721※9その通り。
ただ、後悔は先に立たんからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 14:33 | URL | No.:445722スケジュール帳毎日埋まってた奴何人もいたし100ぐらいなら毎日うけても5ヶ月
一日2、3受けることもできるから2,3ヶ月もあればそれぐらいいきそうだ -
名前:名無しさん #- | 2011/11/28(月) 14:34 | URL | No.:445723有名企業だと給料がいい
仕事は楽
待遇がいい
福利厚生完璧
有名企業であればあるほど更なるキャリアアップに繋がり肩書きでお金が簡単に入ってくるようになる
中小行くやつはバカ特に中小の理系採用ほど人生の無駄使いはない -
名前:名無しさん #- | 2011/11/28(月) 14:37 | URL | No.:445724文系の就活はマジで楽
コミュ障が勝手に難易度上げてるから困る
早稲田の2008卒だったけど大手企業からオファーかかりまくりで就活はイージーゲームだったな -
名前:名無しさん #- | 2011/11/28(月) 14:41 | URL | No.:445726ウチみたいな中小の1~2人枠に応募する東大生とか
早慶(ここらはもしかしたら本気かも)とかなんなの?
今日明日で一時通過選ぶけど、数百応募あるせいで
(本気と思われる)マーチ以下を書類で切らなくちゃならない。
どーせお前ら内定もらっても辞退するんだろ。虚しいわ。
で、結局人入らずに来年度に他事務所経験有りの中途採用すると思うわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 14:42 | URL | No.:445727大学生を批判する記事多いな
この仕組みを作ったのは大学生じゃないんだぜ -
名前:あ #- | 2011/11/28(月) 14:42 | URL | No.:4457282008とか就活楽勝時期じゃんwwww
-
名前:名無しさん #- | 2011/11/28(月) 14:50 | URL | No.:445730文系でも倍率の低い中小の理系総合職採用に突っ込めばいいんだよ
文系からゼネコンで現場監督とかSEとかPGとか工場のライン管理とかやってるやついくらでもいるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 14:54 | URL | No.:445731そいつらなりに努力してるんだ、人の努力を笑うなんて朝鮮人のやること
まぁ、学歴フィルター無視して受かるやつなんてほとんどいないだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 14:55 | URL | No.:445732大手は「楽」っていわれたら・・・どうかな?
大手→零細に移ったけど零細の方がずっと楽だわ。部署間のめんどいこともないし、仕事の単位が小さいからマルッと自分の意思とちょっとのホウレンソウだけでOK。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/28(月) 14:55 | URL | No.:445733今の氷河期で就活苦労してる世代の親が
バブル世代でラクラク入社ってのが
この上ない皮肉だよな -
名前: #- | 2011/11/28(月) 14:55 | URL | No.:4457344年前に就活したが、俺も150社位エントリーしたわ。実際にうけたのは100位。
一日3社周って長期間続けた結果、内定も多くとれた。
一年目で年収600万超えてたし。
半年くらいの就活で今後の人生が変わるんだから
全力で取り組んで当然だろ。 -
名前: #- | 2011/11/28(月) 14:57 | URL | No.:44573510万人ってwww
ありえないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 14:59 | URL | No.:445736中小企業の方が不安定で平均的に福利厚生が薄いのに給料が少ないってのがおかしい
うちの会社は小企業だけど、利益をなるべく社員の給与に繁栄させるようにしてるから有名大学の人間とかも沢山面接にくるよ
こんだけ人余りの時代に面接に人がこないとか言ってる企業は相当酷いところなんだろうな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #aIcUnOeo | 2011/11/28(月) 15:00 | URL | No.:445737文系なら100社受けろ、
って先生から言われたなあ。
今の時代なら当たり前だろ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/28(月) 15:03 | URL | No.:445738一番(プレ)エントリー多いところは資生堂で6~7万だった気が
-
名前:↑ #- | 2011/11/28(月) 15:04 | URL | No.:445740途中で投稿しちまった。
中小の労働環境も大手のそれも、まあそんなに大して変わらんと思うけどね。
どっちかといえば、本人とか上司とか、会社の売り上げとか市場環境次第で、大手でも鬱になるやついるし、中小でも楽しく仕事してる人もいるし大手より手取り多い人もいる。
しかし、新卒の最初は大手行ったほうがいい。
なぜなら、
-仕事をみっちり教えてもらえる。叱られながらも若いうちなら首になりにくい。大手の方がいろんな人と絡めるのでバラエティある仕事をたくさん観れるし経験できる。これはとくに若いうちは人生経験としてでかい。
-もし転職となっても、たとえば大手に新卒正社員で3年間勤めてた、っていうだけで次の仕事が見つかりやすい。
-転職しない場合は、住宅ローンとか結婚とかで銀行や相手の親に対してかなり有利。 -
名前: #- | 2011/11/28(月) 15:06 | URL | No.:445741団塊の世代のせいにする思考が理解出来ない。
そりゃ就職できんわw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 15:08 | URL | No.:445742団塊の世代のせいってのは間違ってないぞ。
今の日本を作ったのはそいつらだから。
だからって団塊のせいってだけ言ってても現実変わらないから、動かないとね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 15:09 | URL | No.:445743大手とか以前に、学部だ研究室だとか絞って行ったら100どころか50も残らんのだけど
大学(高卒は知らん)でやったこと全部放棄してでも就職したいの? -
名前:大二病な名無しさん #- | 2011/11/28(月) 15:12 | URL | No.:445744就活生の親ならバブル真っ只中だもんな
面接時のお小遣いだけで軽く月収越えるとか言う話も有ったらしいし -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 15:14 | URL | No.:445745※150
こいつバカだな
こういう奴が名前だけ知ってる大企業ばかりエントリーするんだろ
ネットだけで探してたらそりゃダメだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 15:15 | URL | No.:445746>>134
中小のババアを舐めすぎ!
オレはババア(当時30台)の鼻毛が出てるのを指摘しなかった!
という理由で嫌がらせ対象になったんだぜ!
あと、ブスと引っ付けようとしてたのをかわしてたら嫌がらせが始まったってのもある -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 15:15 | URL | No.:445747これだけ厳しい就職活動を通して就職できたのに、
3年以内に辞めてゆく奴が多すぎなんだよな。
転職は否定しないけど、今のご時世で退職しても
今以上の条件で再就職なんてできるわけないのに。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/28(月) 15:17 | URL | No.:445749EFランクラスが大卒と勘違いして応募するから滅茶苦茶になるんだよ。
どう見ても中卒レベルの脳味噌しか無い奴が殆どなのに。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/28(月) 15:21 | URL | No.:445750自分を客観視できない人が多いんだと思うよ
そういう経験や勉強をほとんどしてないだろうから -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/28(月) 15:26 | URL | No.:445752米21
中小をすすめてるっていうより、大手しか狙わずに就職浪人から無職・フリーターって未来よりも中小で仕事を覚えるほうが遥かにましって話なんでないかと。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/28(月) 15:31 | URL | No.:445753全体的に人余りなのに少子化だの労働力不足だのほざいてるやつはキチガイなのか、あるいは脳に障害でもあるのかなぁ。生きてるだけ無駄な気がする。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/28(月) 15:44 | URL | No.:445759しにたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 15:50 | URL | No.:445760今の時代の就職っていうのは大体コネだと思う。
ていうか学校の就職相談室とかに行くと
無関係の求人もあるけど学校の関係会社とかもある。
あと教授、講師と仲良くなっておいて成績がそこそこ優秀であれば
コネで仕事を紹介される事もある。
無関係のところで大手企業に入りたいなんていったら
物凄く優秀じゃないと多分無理。
ていうか下手したら優秀でも身元の知れてる身内のコネのある奴の方を取るかもしれない。 -
名前:名無しさん #- | 2011/11/28(月) 15:52 | URL | No.:445761聞きかじりの知識だけで、中小=ブラック認定してる奴らがちらほら居るな
実際に中小の人らと付き合いあるとわかるが、地方で堅実にやってる中小企業の方が、大手よりよっぽど安定しているよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 15:55 | URL | No.:445763身の丈にあった就職先を探せってことなんだよな
人数に対して上位牌の仕事の数が減ればおのずとランクを落とすなり別集団考えなきゃいけないのに応用力が全くない
あと、やっぱりあまりに小さな会社に四大大生がエントリしてもどうせ蹴るんでしょって思ってまともに相手しないんだよね
万が一で雇えても軋轢が生じるだけだし -
名前:名無しさん #- | 2011/11/28(月) 15:55 | URL | No.:445764*52
そう考える脳が無いのがFランなんだろw
就活失敗=ニートって考えがDQN
職歴の無い30より、技術のある35の方を普通の企業は採用します。 -
名前:名無しさん #- | 2011/11/28(月) 15:56 | URL | No.:445765※55
そのとおりなんだろうけど、つくづく大学ってなんのために行くのか分からないな
将来見据えた専攻に進んで、「ものすごく優秀な人材足り得よう」って学ぶべきところじゃねぇの?
なのに就職はコネ優先で、大学はコネ作るところですってのもなぁ…
結局のところ、いい大学→いい企業ってコンボが全てなんだよな。学歴的にじゃなくてコネ的にさ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 15:57 | URL | No.:445767まーた氷河期バブルの若者叩きか
-
名前:名無しさん #- | 2011/11/28(月) 16:00 | URL | No.:445768名古屋のFランだけど中小に限れば就職簡単じゃん
やっぱり高学歴は大手企業行ってその手腕を発揮してくれないと損失だと思うね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 16:01 | URL | No.:445769ウチの研究室で就職する奴全員が、企業側からのオファーor教授推薦だから、
いくつも企業受けるとか言うアホの話が遠い国の出来事にしか思えない
理系でガチで研究してて、論文書いて就職できない奴とか居るわけないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 16:02 | URL | No.:445770中小は新卒なのに即戦力とか意味不明なこと言ってるから仕方ないんじゃね?
まぁ一から育てるような余裕ないのは分かるんだが -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/28(月) 16:06 | URL | No.:445771中小なら行けるっていうが
実際中小は応募人数が少ないけれど、募集人数も少ないわけで
1万人の中の100位以内になるか、100人の中の1位になるかの違い
結局馬鹿じゃどこも入れない -
名前:名無しさん #- | 2011/11/28(月) 16:09 | URL | No.:445773文系もゼミなり研究室の教授から推薦貰えよ
就職に強いとか大手にコネがある教授を狙えって -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 16:14 | URL | No.:445774主張が通ってても批判されるのな。面白いわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 16:16 | URL | No.:445775即戦力って聞くたびに笑いが止まらない。余裕がないなら潰れろよ。教える気も無いんだろ?
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/28(月) 16:18 | URL | No.:4457762000年度就職組。
あの頃は氷河期氷河期と言われていたが、探せばなんとかなった。
けどここのレス読んでると、今は中小でもかなりの倍率みたいだね。
適当な記事書くなよヴォケって感じだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 16:27 | URL | No.:445778>>68
探せばっていうより今より情報量が少ないから穴場的なものが沢山あった
だから探す気のある奴は探せば見つけられたってだけだと思うよ
多分今なみに情報があふれてたら同じ結果になってると思うよ -
名前: #- | 2011/11/28(月) 16:31 | URL | No.:445779中小こそ人取る気ないだろ
超優秀なやつが来たら気まぐれで取ってやるよレベル -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/28(月) 16:32 | URL | No.:445780コストカットの名の下に、下請け締め上げて、先行き不安感煽ってるんだから仕方ないよねぇ
-
名前:名無しさん #- | 2011/11/28(月) 16:37 | URL | No.:445781今の若者は夢がないちゃれんじ精神がないといいつつ
現実を見ろというこの矛盾 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 16:37 | URL | No.:445782※29
リーマン前は100人取ってた会社でも今年は20人未満とかという状態だから差が違いすぎる -
名前: #- | 2011/11/28(月) 16:38 | URL | No.:445783たった一年で決めなきゃ人生終わりなんだからしかたない
いつでもいいならそんな何社も受けんわ
人事が大変とか言い訳するくせに通年にしないで自分で自分の首締めてるんだからアホだよなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 16:43 | URL | No.:445785身の丈に合わせてニートになります
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 16:45 | URL | No.:445787理系大学院修士出ればいいだけ。
文系学部卒で済ませようってのがギャンブル。
ギャンブルに負けたヤツは放置でいいよ。 -
名前:名無しさん #- | 2011/11/28(月) 16:47 | URL | No.:445788※76
理系修士がギャンブルじゃないとか思ってる時点で…
文系よりいくらか倍率がマシになる程度で、ギャンブルに変わりはねぇよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 16:50 | URL | No.:445790俺の親が三無主義なのに就活生の親がバブルなわけね~よ。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/28(月) 16:51 | URL | No.:445791中小って採用人数一人とかザラなのに、なんで受けないのかとか言われても腹立つな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 17:10 | URL | No.:445793時期によって就職のしやすさが変わるのが理不尽なところだよな。
2年前なら大手にも行けたのにのが多い。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/28(月) 17:11 | URL | No.:445794米76
理系職種って、新技術やら新しい設備やらでずっと勉強が必要だっていう印象があるんだが。文系学部を選ぶような人間が就職活動のことだけ考えて理系いくのは、ムリゲー人生確定な気がする・・・。 -
名前:名無しビジネス #4QN71j/U | 2011/11/28(月) 17:13 | URL | No.:445795軽く50社は最低するだろ。
-
名前:ナナシスケープ2さん #- | 2011/11/28(月) 17:17 | URL | No.:445796中小のほうが面接がマニュアル化されてないだけあって無茶な面接と選考日程多いぞ。
俺は関東圏を中心に中小15社くらい受けたが全部落ちて結局学部推薦で地元の大企業行ったわ。
友達の就活を聞いてると大企業のほうが選考日程に余裕があって、パターン化されてるから面接も筆記も楽。
倍率が高いがFラン高学歴関係なく一回一回の選考に短期集中できるなら結構な確立で受かると思う。
当然その前に他の企業受けての練習も必要だけど。
上京したかった・・・
東京は俺の趣味のイベントがいっぱいあったのに -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 17:18 | URL | No.:445797これで一生が決まるんだからDQNと言えないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 17:20 | URL | No.:445798中小企業ってそもそもどこに求人票出してんの?
ちゃんと大学に送ってきてくれてる?
「マイナビとかリクナビに上納金払うのイヤだ」なんてふざけたことを抜かして
営業に大学まわりさせてないなんてことはないよね?企業だものね?
じゃあ、新卒の求人なんかしてないんじゃないの?やっぱり。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 17:21 | URL | No.:445799
一生決めるイベントなのに、専門知識や技能も身に付けずにいきなりチャレンジして50社とか100社受ける無計画さは確かにDQN -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 17:25 | URL | No.:445800ハロワで正社員求人みつけても、「これパートとどう違うの?」って悲惨な求人多すぎる
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 17:26 | URL | No.:445801*85
中小の経営側の気分になれば、リクナビ、マイナビをクリックするしかできないヤツより、自分の足で調べて来るヤツの方が採りたいだろ。
リクナビ、マイナビのクリックしかできないうえにしかも大手に落ちてやる気も無いヤツよりは、自力で調べてくるヤツと面接したい。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/28(月) 17:27 | URL | No.:4458022006年ぐらいに受けた大・中の会社は全部通って、大企業選んでその会社をそろそろ給料安いからやめて他の会社行こうかなと思ってる俺からするとすごいフシギな光景。
自分は何にも秀でた能力は無いが、正常な思考で正常なヤル気を見せて正常なコミュニケーションを取れば、特殊な資格が要る系でもない限り落ちる気がしないんだけど。中小なら10個受けて10個受かる自信あるわ。
どんなDQN発言すれば落ちれるの?
てか、そういう事して落ちるような奴の数字でしょ?コレ。受かるような奴はぶっちゃけ1~2回目で採用されちゃってるから、こういう統計数字に出てこないだけじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 17:27 | URL | No.:445803つーか100社なんて実質不可能だろ
1日2社で詰め込んでも、説明会だけで50日間、面接含めると半年フルだ
予定を敷き詰めるだけでも神業 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 17:33 | URL | No.:4458047~8年くらい前はネット環境がザルな大学も多くて
ネットエントリーについては結構批判あったんだよ
今じゃ学生はネットがなきゃ就活無理とまで言われてるけど
ある意味諸悪の根源だなw
個人的にはリクナビもマイナビも、大学在学中の就職活動を
推奨してるのが腹立つ。こいつらと企業が結託して活動の
早期化進めてる訳だし -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/28(月) 17:35 | URL | No.:445805米91
それすげー思うwww
たしかに「ネットで知ってエントリーしました」なんて恥ずかしい上に100%落とされる雰囲気だったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 17:46 | URL | No.:445807そこそこの大学出てりゃ下手な中小より、大手受けたくなって当たり前だと思うけどな。
俺は去年の就活で大手全滅して中小も受け始めてみて、
中小でも確かに優良企業が沢山ある事には気付けたけど
そっちはそっちで倍率は高いし、更には
「なんで君ほどの学歴の人がウチなんか受けるの?」なんて言われる事もあった。
今年もう一度就活して中小も沢山受けてみたけど、
決まったのは結局大手だったよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 17:49 | URL | No.:445808リクルートが悪いのは正しい
学生の就職事情を利益のため競争化させ
商売にしてもうた -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 17:50 | URL | No.:445809売り手市場だった年度に就活した人はいつまでたっても自分の経験でしかものを見ることができないんだな。
これからこんな先輩と一緒に仕事するかと思うとうんざりするわ。 -
名前: #- | 2011/11/28(月) 17:55 | URL | No.:445810中小受けろって言ってる奴が一番社会舐めてると思う。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/28(月) 17:56 | URL | No.:445811身の程を弁えないのはDQNと言われても仕方ない。
-
名前:名無しさん #uaIRrcRw | 2011/11/28(月) 17:56 | URL | No.:445812※21
気持ちはわかるが、そういう会社はいい大学からしか採らないんだから就職活動の時期になってから「一流企業を目指す!」とかしても遅い。
例えばロクに勉強せずにいた奴が受験シーズンになってから「俺は一流大学しか受験しない!」とかいって願書送りまくって、受験しまくっても落ちるだけだろ?
その大学を選んで入学した時点で選択肢は狭くなってるし、大学の成績で更に狭くなっている。
やるべきはその範囲内で一番いい中小ってどこだろ?と探す事。で、受かる事。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 18:03 | URL | No.:445813俺の成功例を教えると
今年は採用しないと言っている有名企業の内容を調べつくしてから飛び込め。
相手の本社の目の前まで行って、人事部に電話して、「どうしても入社したいのでお話だけでもお願いします。今御社の目の前にいます」と言え。
まず会ってくれるから。
人事も馬鹿じゃない。
行動力のある人間はある程度欲しがってくれる。
身の程知らずの大学じゃなければ、まず良い話になるよ。
俺はこれをやって2社目で内定貰った。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 18:08 | URL | No.:445814中小だって倍率が10倍を下回る事はない
中小受ければ決まるとか言ってる奴はここ数年で就活してない奴だけだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 18:09 | URL | No.:445815ざまあああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
身の程を知れゴミ共wwwwwwwwwwwwww -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/28(月) 18:12 | URL | No.:445816節操が無いとは思うが、一貫した理想像があるなら別に身の程知らずだろうが何十社受けようが前向きだと思うが
と就職活動自体やる気がしてないニートが言ってみる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 18:13 | URL | No.:445817コメ99
似たような方法だけど、その企業が出展してるイベント全て回るとか、その会社の役員が話してるイベントで必ず「自分の名を名乗って」質問して覚えてもらうとか、とにかくいろいろ方法はあるな。
大学院行って何度か学会発表してるうちに懇親会でメーカーの研究開発部門の部長さんと仲よくなったりな。
何故リクナビマイナビに文句言ってばかりで、そういう就活しないのか不思議。
人生かかってるわけだし、競争相手はそういうなんでもアリを理解して勝負しているんだからいろいろやればいいのに。 -
名前:名無しさん #- | 2011/11/28(月) 18:14 | URL | No.:445818ネットの情報なんて鵜呑みにしてないで
自分なりの方向性決めて会社訪問するべき
掲示板であの会社どうなんて聞くよりもいくらかはマシ。
あと、リクナビとかは高い金とられるから
いくつか大学とかにしか求人出さない中小とかもある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 18:15 | URL | No.:445819エントリーなんてボタン押すだけだからなー
運ゲーなんだから当たるまで続けるしかないんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 18:17 | URL | No.:445820働く気なんざ無いくせに
おまいらwww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 18:21 | URL | No.:445824生きる気力があるって良いな
-
名前: #- | 2011/11/28(月) 18:24 | URL | No.:445825昔の大手企業は東大早慶は別室で面接ていう話があったから、今の方がむしろチャンスが広がった時代になったんじゃないか?
-
名前:名無しさん #- | 2011/11/28(月) 18:24 | URL | No.:445826今は不景気で、中小企業なら、平均5年で会社都合退職、あるいは倒産による失職になっちゃう。
5年なんて、退職金がやっと貰えるライン。こりゃ大手企業目指すわけだよ。
まあ、有効求人倍率が1倍を切ってる状況では、中小企業でさえ求人がないわけだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 18:25 | URL | No.:445827普通に理系の大学院行って業界の人と仲良くなれば「お前修士終わった後どうするの?ウチ来る?」とか当たり前だけどな。まともに使えるヤツならな。企業側も使えるかどうか分からないヤツを賭けで採用するよりは使えるって分かってるヤツを確実に押さえておきたいわけだし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 18:29 | URL | No.:445830まぁ理系の院生も増えまくってるけどなw
ドクターまでがんばれー -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 18:30 | URL | No.:445831100社応募はネット普及してない時代から普通にあったよ
履歴書の郵便代だけで万になるとかザラ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 18:33 | URL | No.:445832就職氷河期以外の輩が偉そうに語るなよww
-
名前: #- | 2011/11/28(月) 18:49 | URL | No.:445835パチンコや競馬よりは利回りのいいギャンブルだから馬鹿とはいえない
嫌なら運要素をなくせばいいじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 18:52 | URL | No.:445838一概に言きれないけど企業就職するならドクターより修士のほうがいい。
まあ少なくとも旧帝とかならリクルータがつく大企業が多いので理系院生が有利なのは言えてると思う。
もちろん確実ってわけではない(企業によってまちまち)けど、有利なのは確かだし、事実上特定大学の推薦応募のみ採用の企業もある。
(自分は旧帝機電系院生だからそれ以外は知らない) -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 18:52 | URL | No.:44584012就活、スペック地方ニッコマ、コネなし
金融1本でいった俺
リクナビエントリー136社
説明会56社
ES提出41社
面接進んだ企業21社
内定2(準大手生保と地元地銀)
11月始め7月終了の就活だったがES100社は無理だと思う。というか学歴ない奴が100社も書いて出したところで内容浅いんだから、書類ではねられるだろ・・・
なら適当に出してる20社くらいを最初から出さずにその時間を企業研究に回してES提出したがいいだろ
下手な鉄砲も数うちゃあたるかも知れんが最大で100mしか飛ばない鉄砲で1000m先の的には絶対にあたらんだろ・・・ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/28(月) 18:59 | URL | No.:445842100でも1,000でも受けたらいい
誰も否定しない
生涯所得が億単位で違うんだ。当然だ。
しかし、それが全部落ちたのならば
確実に自分だけのせいだ -
名前: #- | 2011/11/28(月) 19:01 | URL | No.:445843とりあえずエントリーは大企業には迷惑だわな
一応見ないといけないわけだし、それだけでも相当な時間がかかる
ウソ書いてないとも限らんしな
面接専門業者に投げられても仕方ない気がするわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 19:02 | URL | No.:445844リクナビの社員が説明しにきてたけど、手当たり次第エントリーしろなんて言ってなかったぞ。
何年前の話だ? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 19:03 | URL | No.:445845どうでもいい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 19:04 | URL | No.:445846親世代の就活は楽だったなんて言ってるけど、団塊の頃の大卒なんて大した数いないから比べること自体ナンセンスだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 19:11 | URL | No.:445849未だに内定取れていない人は
何か自分に問題があると考えたほうがいい
大半が学生時代に遊んでいただけという人間ばかりじゃね?
自分のことや企業のことを質問されてすらすら答えられないような奴は就活しないほうがいいと思う。
時間の無駄だからね。
エントリーシート埋められない奴とかは論外だろ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 19:17 | URL | No.:445852文系でも理系でも面接でバイトがんばりましたとか言っちゃうような奴は採らないでしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 19:17 | URL | No.:445853これ職種を問わない文系の話だろ。
理系修士なら、企業とのマッチングを考えればエントリー数は30社程度じゃないか? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/28(月) 19:22 | URL | No.:445855俺のカーチャンなんて地元のしょうもない商業高校卒業してニッサンの経理になれたからな
昔は数十年前は物凄く就活がチョロかった -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/28(月) 19:27 | URL | No.:445857マイナビリクナビは本当にゴミだよ
あれが学生が100社とか受ける原因だからな
嫌いなら使わなきゃいいとか言う話じゃなくて、数十社は最低受けなきゃいけないようなレベルになってんだよ
まともな企業はリクナビ経由で登録してきた奴全員脱落にしてくれりゃ、大学も学生も会社も得するんだがな -
名前:名無しさん #- | 2011/11/28(月) 19:32 | URL | No.:445859大企業でも弱小でもいいから休みのある会社なら何処でもいい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 19:37 | URL | No.:445860大学の就職課に6月頃の時点で「他の学生はもう40社50社落ちながらもめげずにここに来てるんだよ。君は彼らの半分にも満たないじゃないか」と半ば説教された。
大手病?端から中小狙いでしたが何か? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 19:38 | URL | No.:445861※121
団塊っつーたら、そりゃ親世代じゃなくて爺婆世代だw
親世代はバブル前後かな。
あの頃は大手の門戸も広かったが、「面白そうな中小ねらい」の学生も結構多かったぞ。
「入ってみてダメなら他へ行けばいい」と思えたからな。
今は… そんなこと怖くてできないよなぁ。安全牌を求めて大手に群がるのも無理はない。 -
名前:jkl #- | 2011/11/28(月) 19:47 | URL | No.:44586408卒だけど、確かにみんな有名企業受けすぎだと思うよ。
しかも結局「有名だけどブラック」みたいな企業にも人が集まっちゃってるし。
もっと社会強した方がいい。
俺の会社は一部上場の従業員2000人規模で
平均40歳700万のメーカー、
福利厚生が良いいわゆる優良マターリ企業だけど、
文系も理系も全然人が集まらん。
「金より時間がほしい」って奴が結構多い割には
みんな超一流企業ばかり受けちゃってて、なんだかなーって感じ。
よく探せば優良マターリなんていっぱいある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 19:55 | URL | No.:445865※124
理系はピンポイントに一本釣りが多いだろ
せいぜい5社とか10社も受けないんじゃないか -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 19:55 | URL | No.:445866ゴメン
ココで言う大手の基準がイマイチ分からん
上場してれば大手?
資本金?
収益?
従業員数?
テレビCM?
ここで名前言って、大抵の人がわかれば大手?
変な質問で申し訳無い。どなたか答えてもらえると嬉しい。
※121
団塊の世代は年金世代ですよ。
いまの就活生の親世代は年金前、40~50代ね。
自分バブル直後だけど、バブルの経験者にとっては就活なんて有ってないようなものだったってさ。
面接=決定
その会社が嫌ならバックれればいいし、って感覚だったらしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 20:06 | URL | No.:445870※132
誰でも知ってる→大手
その業界の人なら知ってる→中小
知らない人ばかり→零細
でいいんじゃねえの?
大手オススメなのは分かる。
労働組合の関係で簡単にクビにできないからとりあえず出社しときゃ何とかなるからなw
ただ大企業は親睦会と名のついた休日出勤が多い。若い奴は頭数揃える為に休日潰れることも多々ある。これをおまえらはブラックとかいって断るからどこも行くとこがなくなるw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 20:06 | URL | No.:445871バブルの頃の雑誌の就活特集で
「自分の可能性を試したい人はベンチャー中小企業に就職しよう」とか
「まずはフリーターになって向いた仕事を探してみみるのもあり」とか
必ず書いてあったよ
どう考えても今の若者の行動が正しい! -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 20:07 | URL | No.:445872バイト先に就職すればいいじゃんw
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/28(月) 20:10 | URL | No.:44587412年卒院生だけど、受けた企業は6社だったな。
ぶっちゃけ俺も含めて周囲の院生は、有名な大手企業から志望企業を選ぶって感じだった。
中小は毛ほども受けようと思わなかった。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/28(月) 20:11 | URL | No.:445875学生が本当に知らなきゃいけない企業の情報って、平均勤続年数と離職率じゃないかなあ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 20:12 | URL | No.:445876何社エントリーしようと好きにすればいいよ
50社以上エントリーシート書いて10社ぐらい厳選してエントリーシート書いてる奴のエントリーシートよりまともなものが書けるならな
もし本当にそんな芸当が出来るならそいつはマスコミ関係に就職してる気もするが -
名前: #- | 2011/11/28(月) 20:13 | URL | No.:445877超イージーモードのバブル世代オッサン連中が「今の若いのはやる気が無い」とか「マジメに就活やれ」とか言ってるとイラッとする
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 20:17 | URL | No.:445879今も同じくらい超イージーモードだけどな。
ハードモードは1940年~1945年。
空爆されていきなり死んだりする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 20:18 | URL | No.:445880本当に大量生産、効率化で人あまりだよ、
価値を作りたいから、物々交換してるのにもはや
仕事というものにつくのが目的になってる。
理系はいいなあ、自分は理系じゃないが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 20:23 | URL | No.:445881というか大手の次が中小って表現に違和感がる
中小の次って中堅企業とか大企業だった気がするが -
名前:132 #- | 2011/11/28(月) 20:25 | URL | No.:445883※133
ありがとう -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 20:44 | URL | No.:445892スーツ程度の就活ビジネスならまだいいが
中途半端なコンサル風味やってやがるところは害悪だろ -
名前:(´・ω・`) #cRy4jAvc | 2011/11/28(月) 20:52 | URL | No.:4458971社2社で簡単に内定取れるような甘い状況でもないし
有名企業の内定が取れなければ奴隷のような生活が待っている
大学に行くまで日々勉強し続けた苦難を無にしたくないだろう?
有名企業に全力で打診するのは現状を直視した識者の行動だよ
そもそも1人で100社受けて、何社内定したんだ?
その事実が行動の正しさを裏付けているだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 20:59 | URL | No.:445899エントリーだけなら100も200も余裕だろと
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 21:16 | URL | No.:445917大手100社って・・・
単純に大手の数ならそりゃあるだろうけど
業種はなんでも良いのかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 21:31 | URL | No.:445934リクナビが就活を食物にしてるのは事実だよな
-
名前: #- | 2011/11/28(月) 21:33 | URL | No.:445937リクナビマイナビは本当に悪だと思う。
エントリー条件が説明会出席だと
説明会行けないどころかエントリーすらできない。
小学生以下レベル
(決して誇張ではない、分数のかけ算レベルすらできない人がかなりいる。
マーチ文系ですらこのレベルがちらほらいて絶望した)
のオツムのホワイトカラー希望者でその枠が埋まるとか
企業も学生も百害あって一利なしだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 21:43 | URL | No.:445943上位国立の学生全員が押しかけたとしても1万居ないぞ。どうなってんだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 21:45 | URL | No.:445947コミュ障が血迷って文系なんか行くから…
-
名前:名無し@まとめいと #- | 2011/11/28(月) 22:05 | URL | No.:44596410万は明らかに盛ってるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 22:12 | URL | No.:445975ネットで就活したことがないオッサンの意見が微妙にずれてるw
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 22:22 | URL | No.:445984※37
一年目の年収が600万ってありえないだろww
大卒で35万以上もらえるのか、能力給? -
名前: #- | 2011/11/28(月) 22:29 | URL | No.:445993結局良い大学に入るために苦労をした奴は
たいした苦労もせず就職できる
因果応報。勉強もせず遊びほうけた自分を恨め。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/28(月) 22:43 | URL | No.:445999どうも東証上場の某企業の新卒採用担当です(製造業)
リクルート社やマイナビ(毎日)が数撃ち型の就活を焚き付けるために
特に履歴書の整理がとんでもないことになっています。
結局、選考の効率化を迫られるために「大学名」だけで履歴書を分類してしまうことになります。
そういう書類選考をした年度には、面接にロクな学生が残りません。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 23:00 | URL | No.:446006ウチなんか家族経営の小企業もいいとこで求人もしてないのに採用枠ないか電話かかってくるもんな
大変なんだろうが応援してるぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 23:39 | URL | No.:446024155
地方国立だが、就活は本当に苦労した。就活を諦めて卒業した友人もいる。
今の求人状況も知らずに偉そうに語ってんじゃねーよ。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/28(月) 23:41 | URL | No.:446026ナビなんてもう受け皿としてまともに機能してない
今だからこそ飛び込みや電凸みたいなアナクロな方法の方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/29(火) 00:39 | URL | No.:446053大学の学費だしてもらった奴はちゃんと働いて返せよ
就活中の皆様よいお年を -
名前:名無しさん #- | 2011/11/29(火) 00:51 | URL | No.:44605612卒の理系院生です。
有名国立大だけど就活は人によってマチマチ。
推薦有る研究室は大手も簡単に決まる。
そうでない所は何十社も受けてるよ、特に文系は。
俺も推薦なくて有名大手は全落ち、一部上場のマイナーなメーカー2社に内定が出た。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/29(火) 02:34 | URL | No.:446104上と同じく12卒理系院生。
私立だが、推薦あると楽に大手決まるのは同意。
推薦無ければ人による。
できる「雰囲気」を出せる人は有名大手に決まってる感がある。
俺は出来が悪い部類だがほぼ「雰囲気」だけで第一志望の有名大手に決まった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/29(火) 03:45 | URL | No.:446111大手は仕事が楽で福利厚生完備で良いこと尽くめ…ねぇ…。
大手にも色々あるが、少数精鋭(あくまで大手企業の規模で考えてね)で形成された企業も珍しくはないし
そういったところでは常に他人との競争が待っているから
マターリ高給は大手に限った話じゃないよ。
こうやって「大手以外は負け組。中小に就職する奴は大学生活を無駄にした屑」みたいな風潮を広めるから
今でも半数近くの学生が内定を持ってないんだろうが。
自分のやりたいことに合致した企業なら大手も中小も関係ないっての。
興味の無い分野の大手よりも、自分が極めたいと思う分野の中小に勤める方が圧倒的に精神は楽。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/29(火) 08:41 | URL | No.:446135田舎でババァに布団売るのが勝ち組
-
名前:あ #- | 2011/11/29(火) 09:29 | URL | No.:446140バイト感覚で面接受けてるんだろうな。
受ける企業についてHPを隈なく見たり、
どういう仕事をしていて
どういう人を求めてるのか
考えずに受けて、受かるわけがない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/29(火) 11:52 | URL | No.:446164みんなが大手ばっかり行くから就活余裕だった^^v
三年生の始めくらいから色んな企業を探しておけばマイナビやリクナビには載らない様な企業はいっぱいあるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/29(火) 11:55 | URL | No.:446166※163
確かに今の大手嗜好は良いものではないと思うが、それを変えることのできない俺らが文句言っても始まらんだろ
少なくとも今はそういう風潮なんだから、大手を選ぼうとするのは当然
誰だって負け組とは見られたくないんだよ
まあ、どうしてもやりたいことが特定の中小でしか出来ないんだとすればそこを選ぶ価値は十分あるとは思うが -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/29(火) 12:04 | URL | No.:446169大手に入れる程の才能もないくせに、大手受けて落ちて、で就活でもだもんなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/29(火) 12:05 | URL | No.:446170ほんと今のゆとり氷河期は大変だなwwwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/29(火) 12:07 | URL | No.:446172ゆとり世代ほどゆとりのない世代は他にいないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/29(火) 12:24 | URL | No.:446174中小って業種によって違うけど、例えば製造業なら
資本金3億以下、従業員300人以下
だぞ それ以上は法的には大企業
といっても
資本金1000億、従業員グループを含めて1万人
なんて企業(俗にいう大手)もあるから大企業の中にもかなり階層はある -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/29(火) 13:24 | URL | No.:446184就職率気にしてるところは最低100社エントリー、30社にエントリーシート出せとか指導してるんだから無節操に大企業に求人が集中するのは当然。
そして、それを煽ってるのがその数を営業道具にしている各社のナビなんだから学生たちの主張は間違ってない。
人気企業ランキングなんか出せば大企業ばかりに目がいくのは当然。
そして、就活で綺麗事に必死な学生がナビの功利主義に気づかないのも責められん -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/29(火) 14:22 | URL | No.:446205*172
根本的なところで認識が欠けてる。
「(お前ら1年からここまでボケーっとしていただけで企業に連絡取ったりコネ作ったりしてないし、何の取り柄も無いアホなんだから数で勝負するしかないDQNだろ、だから)最低100社エントリー、30社エントリー出せ。」
という指導なんだよ。空気読め。
理系や院ならば100社エントリーしろって指導にならない。括弧内の前提じゃないからだ。
要するに100社エントリーの就活DQNになったのは自業自得。
早い段階で理系に進むか企業に直接コネ作っておけば良かっただけの話。
何もしてこないでハズレクジ引いてくれる企業探して100社に声かけるなんて、企業にも学生にもお互いに良いとこ無し。
なのに、赤信号みんなで渡れば怖くない、みたいな感覚で学生が甘えまくってるだけ。この不況じゃ文系学部卒は全員轢かれるぞ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/29(火) 16:01 | URL | No.:446241>>172
バーカ。選ぶ側の身になって考えてみろや
適正も何も考えず人気だからといって応募してくる
馬鹿なんかいらないんだよ。数じゃない。 -
名前: #- | 2011/11/29(火) 17:00 | URL | No.:44626712年度の専門卒だけどこういう就活の記事見るたびにFラン大学生ざまぁって思う^-^
-
名前: #- | 2011/11/29(火) 18:24 | URL | No.:446286何年か前に、
リクルートやマイコミみたいな就職斡旋企業が
企業と学生を煽って複雑化してるっていうスレがあった。多分これだったと思う。
ttp://unkar.org/r/recruit/1228586325 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/29(火) 18:54 | URL | No.:44629214 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/28(月) 09:16:45.39 ID:ygnHBwx00
有名一流企業と弱小中小では生涯賃金1~2億違う。
死ぬほど頑張ってどこかにひっかかるなら、十分元は取れる。
100社でも1000社でも受けた方がいい。
最後のはまあそうだが最初のは桁で違うんじゃね?
そんなだからお前は駄目なんじゃね? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/29(火) 19:17 | URL | No.:446299学生が悪い、で議論止めておけば
スペインの後追いが出来るな
目指せ若年失業率50%ってか -
名前:名無しビジネス #738H3zv. | 2011/11/29(火) 19:51 | URL | No.:446307リクナビに多額の広告掲載料を収めないと、内の会社の存在すら学生に紹介してもらえません
-
名前:(≧Д≦) #- | 2011/11/29(火) 20:53 | URL | No.:446329面接行きスギィ!イクイクイク!(≧Д≦)ンアッー
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/11/30(水) 00:48 | URL | No.:446429こんな地獄に一本の糸が下りてきて亡者が群がるみたいな状態なのに何も対策をすることが
出来ない日本が終ってる -
名前: #- | 2011/11/30(水) 13:58 | URL | No.:446597うちの会社特殊なんでそんなに社員募集なんかしてる業種じゃないんだけど。
でもなんか、電話帳みて片っ端からかけてくる奴が居て、面白そうだから、面接して2-3ヶ月バイトにきてもらったわ。
まぁ。うちの規模じゃ、将来的な、望む給料も出せないし、飼い殺し的になるのも可哀想だったので、
他を探せと言って何社か紹介してやったけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/01(木) 08:16 | URL | No.:446947エントリー数っていくら多くても無意味だろ
やろうと思えば1日で100社でも200社でもエントリーできる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 13:11 | URL | No.:447732うちの研究室は10社受けるやつは馬鹿にされるけどな。
練習だのなんだの、そんなことしてる暇があるなら研究しろといわれる。
研究もまともにできない学生ばかりなんだから、研究のアピールができる学生は企業がとってくれるんだよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 13:18 | URL | No.:447737>181
「国が悪い、システムが悪い」
違うよ、馬鹿な学生が悪いんだよ。
4年間か6年間遊んできて仕事が見つかると思ったら大間違いだっての。
能力が無いから良い仕事にありつけない、当然だろ。
ブルーカラーの仕事ならいくらでもありますよ? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 21:40 | URL | No.:447918それでネットがない時代はどうやって就活してたんだ?
上場企業の載ってる雑誌買ったり大学の就職課の求人で事足りたんだろ?
バブルは時代そのものがネタだから論外 -
名前: #- | 2011/12/03(土) 17:12 | URL | No.:448382登録しても、そこらの小童には何も連絡来ないはずだが
特に10万殺到を公称するような企業じゃなおさら
逆に、就活してる方の登録数も似たり寄ったり
極端な場合、情報見たかったらまず登録やエントリーして的な作りの所もあるし、資料欲しければ結局エントリーなんて例も
そのまま書類出さずに終了、なんて奴も多いんじゃない? -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2011/12/03(土) 21:07 | URL | No.:448447理系の大学院(修士了)だと3社受ければ9割の人はOKなのになぁ。文系ってこんなに大変なのね・・・。
まあ、学生時代、遊ぶ時間ほとんどなかったから、
そのご褒美みたいなもんだろうけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/07(水) 01:47 | URL | No.:450131>173
それじゃおれらが儲からないんだよ。
営業しにくいだけジャン。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/10(土) 07:03 | URL | No.:451087いつの間にかグルメ雑誌ってのができて
行列のできるラーメン屋特集みたいな記事を載せるようになる。
でそのうち、グルメ雑誌片手にラーメン屋に来る客が当たり前のように多くなり
中には、列作が長くて店に入れないと怒りだすやつも出てくる…
俺たちが店に入れないのはグルメ雑誌のせいだと -
名前: #- | 2011/12/12(月) 07:34 | URL | No.:451756もう少し自分の能力を見てから応募したほうが良いと思うんだよな。馬鹿なのに大企業受けるやつとかほんと頭どうかしてる。
-
名前:12卒 #- | 2011/12/12(月) 14:22 | URL | No.:451840倍率100倍とか50倍の優良企業(笑)ポンポン受かってワロタ
みんな面接で何喋ってんだよw -
名前:名無しさん #- | 2011/12/15(木) 03:20 | URL | No.:453051名ばかり大卒文系は無条件で除外な
100社エントリーする前にもっとやることがあるだろう・・・
俺の就職活動したのはネット活動がなかった約10年前だが 大学の求人票から応募してたな
大学4年5月活動開始→5社目で内定(落ちた企業の1つは翌3月に経営破綻)
単位不足で留年して2度目の就職活動で不利かと思ったが
前期試験の終わった7月に活動開始(←試験に通るか不安だったから)
→4社目で(中規模企業に)内定
そんなに苦労した記憶はないんだが・・・
入った後で社長が (専門卒は別枠で取っていたが)日東駒専クラス以上じゃないと大学じゃないと言ってたなwww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 12:11 | URL | No.:453182
とりあえず、中小企業に妥協したら負けってことだよな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/17(土) 19:14 | URL | No.:454381どこがDOQなの?超真面目じゃん
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/28(土) 12:47 | URL | No.:473177中小選んだとこで
得られるものは正社員て世間向きの肩書きだけなんだから
大企業にこだわってもいいじゃん
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4519-36be04c7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック