- 1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 22:10:12.45 ID:Q5RfN7YV0 ?PLT(12000) ポイント特典
- 年末年始は、忘年会や新年会など、人との交流が盛んになるイベントが次々とやってくる季節だ。
職場の忘年会や新年会は、緊張した接待の酒席と違い、にぎやかに親睦を図れる場。- 「いつもは挨拶を交わすだけの同僚と会話ができたり、上司の違う側面が見えたりと思わぬ
- 効用もたくさん。勉強だと思って、できるだけ参加したほうがいい」とシェリロゼ代表の井垣利英さん。
- ただお酒が入る席なので、自己管理には注意が必要。“無礼講”とは元来、
- 型苦しい礼儀を抜きにして、楽しくお酒を酌み交わすという意味。「みんなと場の雰囲気を
- 楽しむことも大切ですが、自分の適量を把握しておくこともポイント。前後不覚になるまで飲み
- 続けるのはビジネスウーマンとして失格」(井垣さん)
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/special/20111118/116102/
- 年末年始は、忘年会や新年会など、人との交流が盛んになるイベントが次々とやってくる季節だ。
- 2 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 22:10:45.23 ID:4zwLSQKm0
- 止めてくれよ……
- 853 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 23:23:00.45 ID:kZUTSikv0
- 飲み会に拒否権があるようでないようなのがまたいやらしいんだよな
踏み絵みたいなもんで
- 371 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/01(木) 22:45:26.06 ID:Sk/p5W9Y0
- 建前:人付き合いも大事だぞ
本音:黙ってオモチャになっとけよ
- 525 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/01(木) 22:58:44.73 ID:0sSE/oAS0
- こういうやつはまだいいんだよ。
なんとなく可哀想だから、当然断るだろうと- 思って形だけ声かけてみたら空気読まず参加表明の挙句、
いざ飲み会の場では黙りなやつ。これがKYすぎる。
何しに来たんだと。何できたんだと。
- 思って形だけ声かけてみたら空気読まず参加表明の挙句、
- 605 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/01(木) 23:04:49.72 ID:uaDEVaXE0
- >>525
断る→空気読め
来ても黙る→空気読め
来て喋るが場をしらけさす→空気読め - 620 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/01(木) 23:05:39.14 ID:RwzvELRu0
- >>605
行って、喋って、盛り上げればいいだけじゃん
- 651 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/01(木) 23:07:27.73 ID:uaDEVaXE0
- >>620
それができたら今頃飲み会で飲んでるわ - 318 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/01(木) 22:41:26.50 ID:hSgPTPYJ0
- 忘年なんだら酒なんで飲んで騒いでないで黙って忘れりゃいいのに
- 358 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 22:44:27.59 ID:AKHDEQsr0
- 飲んだら本音が聞けると思ってる奴(笑)
「あれ?そんなこと言った?酔って覚えてないな~」
で終わり むしろ自分が出した本音で言質取られる
結局権力構造のある関係では自分を守るのがベスト - 172 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 22:31:35.63 ID:AFli8u4z0
- 通用って、おまえの価値観で言われても
- 168 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/01(木) 22:31:12.40 ID:pLslk/UK0
- 次から飲み会だけじゃなくて何も誘われなくなるから行っとけよ
- 175 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/01(木) 22:31:53.65 ID:xH7MXQuM0
- 普段から無口だと飲み会すら誘われずクビになるのだ
- 310 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 22:41:09.18 ID:MkdfANNG0
- 社内の関係を疎かにすると絶対出世できないよね
コミニュケーシュンが金に変わるとか楽しすぎ - 362 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/01(木) 22:44:48.98 ID:cwPxp4Ca0
- (^ν^)「飲み会遠慮しておきます」
先輩「お前の為を思って言うけど、お前この先絶対通用しないよ?」
( ^ν^)「」
↑なんて返すのがベストなの?
- 392 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/01(木) 22:46:57.42 ID:3/cXv6Q60
- >>362
( ^ν^)「パワハラか?」
- 423 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/01(木) 22:49:32.09 ID:hjdjV3eA0
- >>362
不思議そうな顔をする - 382 :名無しさん@涙目です。(山形県):2011/12/01(木) 22:46:06.12 ID:VSFaOYqP0
- >>362
「会社やめます」
いやマジで、コミュ拒否るなら遅かれ早かれそうなるよ
- 395 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 22:47:16.38 ID:b3DGoVL40
- >>362
「すみません、田舎から友人が出てくるもので・・・」
とか当たり障りの無い理由を適当に
間違っても
「先輩通用してるんすかwwww」
とか言ってはいけない
- 590 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 23:03:54.99 ID:AKHDEQsr0
- 上司や先輩としてはさぁ
自分の上司に「あれ、なんか少なくね?部下の統率どうなってんの?」
って思われるのが一番怖いんだよw
- 433 :名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/01(木) 22:50:28.79 ID:k8fIkFqC0
- 拒否られたらつまりはそういうこと
お前は部下から慕われてないんだよ
- 578 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 23:03:10.48 ID:ob1vNLbd0
- (^ν^)「先輩飲み会で孤立するから構って欲しくて俺誘ってんっすかww」
-
- 370 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/01(木) 22:45:24.91 ID:wDpd4qQc0
- 370 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/01(木) 22:45:24.91 ID:wDpd4qQc0
- 企画者がいない
忘年会やろうかって言うと「じゃあお前よろwwwwwww」とか言われる
もう皆で盛り上がる時代なんて終わってるんだよ
- 468 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/01(木) 22:53:39.46 ID:T0TWR7qh0
- 飲み会行ったら行ったで
(; ^ν^)「・・・」(一人ちびちび酒を飲む)
先輩「おいっ!ゆうくん、どうした!」
とか絡まれるんだろ - 533 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/01(木) 22:59:26.96 ID:hSgPTPYJ0
- 上司に毎回「元気か?」って聞かれるから行きたくない
- 550 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 23:00:31.15 ID:o4j8XqGP0
- まぁ納得出来ないかもしれんがこれは真理。
うちの会社で30代で部長まで上り詰めた女は、酒が飲めないけど- 飲み会の席では酒のんでる奴よりノリがいいよ。
それぐらい如才なくこなせない奴は仕事も出来ないってことだ。
- 飲み会の席では酒のんでる奴よりノリがいいよ。
- 563 :名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/01(木) 23:01:45.08 ID:HsNxY1q80
- これがまた飲みで芋づる式にすごい人と知り合えたりするんだわ
俺なんて一生お目通り適わないと思ってた人に名前覚えてもらったり
完全に虎の威を借りてるが、実力は現場で追いつければいい - 616 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/01(木) 23:05:29.12 ID:I8pMTB8N0
- 大抵ここに書いてる通りなんだが、見るだけで疲れる……疲れる………
- 610 :名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/01(木) 23:05:00.58 ID:Let7zDIk0
- 本日の社蓄自慢スレ会場はここですか?
- 644 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/12/01(木) 23:07:02.37 ID:eyZq07ko0
- 断った後輩がいると「別の機会で埋め合わせしろよ」
みたいな気まずい空気を流すのが常識じゃね?
そんなフォローすらできない上司のほうが通用していなくないか?
- 923 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/01(木) 23:27:45.73 ID:fM0caFCE0
- 忘年新年歓送迎会位は参加してもいいんじゃないのか
それ以外は別に参加しなくてもいいと思うが
- 860 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/01(木) 23:23:22.99 ID:uat5h/dH0
- 会社の忘年会参加率3割ワロタwww
- 877 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/01(木) 23:24:40.33 ID:3oFNijX30
- ジャンプ読みたいんで帰りますって奴がいたなあ
- 776 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/01(木) 23:17:13.66 ID:SkNHL9C30
- 飲み会出まくれば安泰ってわけでもないしな
酒で体痛めたあげくリストラっていう悲惨なルートもある
参加しないのも正解よ - 808 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/01(木) 23:19:39.03 ID:5ARjdOKe0
- 最初の一杯だけは頼むから飲んでくれ
特に女に一杯も酒を飲まない奴居るけど、白けるからやめろよ、マジで
強要は一切ないから心の中で思うだけだけどな
- 848 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/01(木) 23:22:21.53 ID:RB5HLogY0
- >>808
しらける意味が分からん
こいつはアルコール飲んでないな、って確認したとたん酔いが醒めるのか - 875 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/01(木) 23:24:16.23 ID:SoJu4IG00
- >>848
おまえらとは酒飲めない=仲間意識がないってので冷めるんだろ
女はあくまで潤滑油しないと駄目なんだよ
たとえ一口でも飲むのが正解
- 934 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/01(木) 23:28:52.06 ID:RB5HLogY0
- >>875
飲めない奴だっているだろう
飲み会来た時点で仲間じゃないか - 967 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/01(木) 23:30:55.86 ID:SoJu4IG00
- >>934
飲めないつってもアルコール5パーくらいのビールを- 一口くらいいいじゃないかってのが世間の認識なんじゃね
なんかやっぱ酒飲むとぶっちゃけトークができるイメージあるじゃん
だから、飲まないやついると自分たちが拒否られてる気持ちになるんじゃね
俺らには腹割りたくないんですね、そうですかって
- 一口くらいいいじゃないかってのが世間の認識なんじゃね
- 839 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 23:21:49.58 ID:Xon2fYuA0
- まあ飲み会くらいしか親睦深められないもんな。ただ、酒の強要は勘弁だわ
【忘年会の余興】- http://youtu.be/kBtlVY3MR7A
忘年会 - http://youtu.be/kBtlVY3MR7A
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 00:43 | URL | No.:447347会社の人間相手に腹割って話すとかどんだけ自殺行為だよ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 00:46 | URL | No.:447348ID:SoJu4IG00が気持ち悪すぎる
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 00:47 | URL | No.:447349このスレタイ二年前ぐらいに見た気がするんだが・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 00:48 | URL | No.:447351なんで気の合う人たちと飲むときと
会社の飲み会だと酒の味が違うんだろうな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 00:50 | URL | No.:447353おまえらとは酒飲めない=仲間意識がないってので冷めるんだろ
↑やつら、これマジでそう思ってるからな
これからのやつは心しとけ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 00:52 | URL | No.:447355日本国民総コミュ障時代
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 00:52 | URL | No.:447356めんどくせーよな
行かなかったら犯罪者扱いだよ
来週の金曜が忘年会だ
でも「実家でお見合いするんで」
つって不参加の予定 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 00:52 | URL | No.:447357>4
ね、友人知人と飲むのは美味しいんだけどなー
会社のはもはや義務だ。断ってたら仕事減らされた俺が言うんだから間違いない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 00:54 | URL | No.:447358そこで付き合いと言うのを昼食にシフトできないから
通用しないと言われる -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 00:54 | URL | No.:447359酒強い人羨ましいわ。色々得してんだろうなって思う。一口しか飲めないしなぁ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 00:56 | URL | No.:447360会社の飲み会だと完全なパシリという名の奴隷状態。酒好きだが自分はほとんど飲めないという状態。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 00:57 | URL | No.:447361参加したくないならしなきゃいいだろ、何を気にしてるんだか訳分からん
このご時世で飲み会行きませーんなんて毎回言ってたらKY扱いぐらいされるわ
だからってそんなん気にするか?大の大人が。 -
名前:名無しの飲食店 #- | 2011/12/02(金) 00:59 | URL | No.:4473621次会は行きます
でも2次会は勘弁して下さい
以前は若手は上司に最後まで付き合うのが礼儀
的なのがあったけど最近は1次会で帰るのも多いから
正直昔より楽になって助かってる -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 01:02 | URL | No.:447364参加率2割程度だけど人間関係全く問題ない
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 01:02 | URL | No.:447365飲まなくても最初はビールを頼んで
飲んだふりしてしれっと机の真ん中のほうに置いとくとよい
とこの1年で学びました -
名前:名無しビジネス #wr80fq92 | 2011/12/02(金) 01:03 | URL | No.:447366>>上司の違う側面が見えたり
見たくないしどうでもいい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:04 | URL | No.:447367一口くらいとかいうが一口で吐くやつもいるんだから強要すんなよ
飲み会のマナー()みたいな腐ったルールに縛られたたくないから参加しないんじゃねーの -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 01:04 | URL | No.:447368お前らって結局ネット上だと正論言うくせに現場じゃ空気読むんだなww
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:06 | URL | No.:447369酒に弱いやつも強い奴も早々に潰れた振りをしろ。
体揺らしてたり、俯いてたら横になったら?みたいなこと言われるから。
酒弱くても最初の乾杯の時のお酒だけは飲まないとみたいなこと言っとけば尚良し。
ていうか飲み会まじめんどいわ。おっさんの自慢話とか聞きたくねーての。 -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 01:07 | URL | No.:447370パワハラとか言ってもそれこそ現実世界では通用しないぞ
-
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 01:08 | URL | No.:447371※18
当たり前じゃんwwwwwwwwwwwww -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 01:09 | URL | No.:447373こういう時飲み会が苦にならない性格でよかったと
心から思うよ -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 01:10 | URL | No.:447374嫌いなもん無理やり飲まされて楽しめるワケないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:12 | URL | No.:447375酒飲みたくないのに飲まされて、一応程度の付き合いで上司や先輩敬って食い物遠慮して自分の分の料理はそんなに食えず、割り勘で一番損するのはノリ切れない人たち。
正直、ほっとけよと思う。別に会社の人間とじゃなくても、個人で友人とかとやる事もあるんだろうし、ムカツク上司とかの顔見て飲む酒なんて、夏場の給食のぬるい牛乳ぐらい不味いわ。
飲めない人は飲めないで、飲酒で捕まらないからタクシー代わりという展開も可愛そうだね。
仕事終わってまで仕事の延長戦みたいな飲み会なんてまっぴらだ。 -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 01:13 | URL | No.:447376自分が飲まないくせに
酒に激弱な俺に飲め飲め言う上司、ファックだね!
もう吐くのは嫌だー -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 01:14 | URL | No.:447377今日は無礼講だ!→腹割って話す→翌日からシカト
ふざけんなよマジで -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:14 | URL | No.:447379むしろこれから個人主義のゆとりが上がってくるに従って飲み会ルールの方が通用しなくなるかもな
俺はその場で酔わないが二日酔いが来るタイプなので車で行く
それを理由に一滴も飲まん
ハイになれない上に次の日頭痛とか苦行でしかねえわ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 01:14 | URL | No.:447380飲み会行きたくないんじゃなくてお前らと飲みたくないんだよ
と、大学の研究室時代声を大にして言いたかったね -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 01:17 | URL | No.:447383飲めない人を無理に誘うのは言語道断だが、
「食卓or酒席と共にする=仲間」という発想は
古今東西で見られる現象なんだよね。
いまでも「パーティに呼ばれる」ことが
ステイタスになっている階級もある。
参加を断るのは自由だが、それによって相手が
気分を害するのもまた自由。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:17 | URL | No.:447384酒弱い人には、マヂ嫌なもんだ
しかも、会話つっても無いに等しいし、話が合わん
未だに強制参加って会社あるからな・・・あれは苦痛だったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:18 | URL | No.:447385お茶しよう、だったら辛いのはわかるが、
飲むんだから飲めない奴なりにホロ酔いになれば楽しくならないの?
ホロ酔いまできたら「吐きそうです」で注ぐの止めてくれるだろ。
飲み会も一人居酒屋も好きな俺には理解できん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:18 | URL | No.:447386ほんとゆとりの甘えは醜いわ
甘えるのはてめぇのばばあだけで十分だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:18 | URL | No.:447387この手のスレで「空気よめない」「コミュ力無い」とされてる奴に気まずい思いをさせなかったり、そいつを周りに溶け込ませたり出来る奴ってのが、本当に空気読めたりコミュ力ある奴。
-
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 01:18 | URL | No.:447388上司が部下への接し方がへたくそだから行かないんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:19 | URL | No.:447389腹割っても引かれることしか出てこねーよ
割れば盛り上がるとか思ってんじゃねーボケ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:19 | URL | No.:447390大学のときにうまく場を乗り切る方法習得しとかないと、キツイよな・・・
でも、自営や起業すると付き合いのうまさで収入が全然違ってくるから、
もしものときのために修行だと思って出ておくことをオススメする。
酒弱かったけど、毎晩ビールの小さい缶(350よりちっさいやつ)飲んで、なんとか生中3杯まではいけるようになったわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:20 | URL | No.:447391スレタイ、まるで脅迫だな
それと酒の強要も犯罪だからね今は
いい加減に気付けや、きさまらは…
壊すなら自分の内臓を勝手に壊せばいい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:20 | URL | No.:447392そもそも普段からコミュニケーションとれてないのに飲み会で急にできるやつなんていないだろ
-
名前: #- | 2011/12/02(金) 01:20 | URL | No.:447393飲んだところで酔えないから困る
次の日全てを忘れてる奴が羨ましいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:21 | URL | No.:447395ウーロン茶しか飲んでねーのにやたらテンション上げて立ち回れる奴は尊敬するわ
まねはしねーけど -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 01:21 | URL | No.:447396祖父がアル中で色々と酷かったせいで酒は嫌いというより憎い
自分自身も体質的に下戸だけどな -
名前:名無しさん #uaIRrcRw | 2011/12/02(金) 01:22 | URL | No.:447397家で粗大ゴミ扱いなおっさん達がウザいのだよなぁ…。
「飲みニケーション」とか思ってる世代がね。
まー経営陣とかの世代がそうだから行かないと無駄にマイナス印象になるから行く事は行くけどね。
同じように「飲み会めんどいねー」って人を社内でみつけて適当に会話したり、酒飲みあってる雰囲気だけだしておく。
あと余ってる料理とか見つけて「あ、これ余ってるならもらっちゃっていいですかー」とかそれなりに飲み会を楽しんでるフリだけしとく。
カラオケとか回ってきそうと思ったらトイレいっとく。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:22 | URL | No.:447398飲み会楽しいぞ
一番の鬼門だった社長の相手も慣れた -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 01:23 | URL | No.:447399飲み会は別にいいが、問題は席取り。変なところ座ってしまうとただただ辛い
-
名前: #- | 2011/12/02(金) 01:24 | URL | No.:447400仕事が出来れば飲み会なんぞ参加しなくても問題ない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:24 | URL | No.:447401米31
飲めない奴に「ホロ酔い」なんて状態は無いよ。
シラフの状態から毒物中毒の状態へ即移行。
「吐きそうです」って状態もない。即「吐くのを我慢してる」状態から「胃の中が空っぽになっても吐き気がする」へ移行。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:25 | URL | No.:447402※38
いいこというなお前 -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 01:25 | URL | No.:447403そもそも男で酒が飲めないってww
キ○ガイ扱いだろwww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:25 | URL | No.:447404DARC って薬物依存症の会の人が言ってたけど
その場にいる人が、一緒に薬をやらないと不機嫌になる、って
それと同じじゃないかな、酒飲み強要する人って -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 01:25 | URL | No.:447405飲め
↓
断る
↓
飲め
↓
医者に止められてて・・・
↓
飲め
↓
いいから飲め
↓
飲んで倒れて救急車へ
のパターンだったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:26 | URL | No.:447406もろ捏造だなwww
スレ内は「行かないコミュ障乙」みたいなレスの方が強かったイメージだけど
まあ別にいいんだけどね
管理人さんOFF飲み会やるんなら行きますよー -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 01:26 | URL | No.:447407酒飲めるやつの論理でことが運ばれるのがうざい
酒は万能薬とでも思ってるのだろうか -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 01:26 | URL | No.:447408明後日は社員旅行!
新人は強制参加@3次会まで
毎月5kも給料から取られた上に土日の休み返上でな。
マジどういうことだよ。。。。どう考えても社長の自己満。 -
名前:zxc #QJm/eL3k | 2011/12/02(金) 01:27 | URL | No.:447409そもそも酒が飲めないから会社の忘年会は、絶対に行かない。
オフ会の忘年会は、絶対行く。
この違いだよ。分かれよ。 -
名前:あ #- | 2011/12/02(金) 01:27 | URL | No.:447410全く飲めない俺にとって
タバコ吸わない奴にタバコ吸えって強要してるようなもんだ
訴えてみようか
いつクビになるかわからない時代に付き合いなんて必要ない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:27 | URL | No.:447411無理して飲んで体壊して…いやどす。
-
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 01:28 | URL | No.:447412※48
お前みたいな奴がいるから嫌なんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:28 | URL | No.:447413飲み会を成り上がりの機会にするのはそれはそれで構わないけど、酒飲めない人間にシラケるとか、時代錯誤もいいところだ。そうやって飲めないのに強要されて体壊していった人間がどれだけいるのか…
騒ぎたいだけなら仲良しな身内だけで集まれよ… -
名前:名無し #- | 2011/12/02(金) 01:28 | URL | No.:447414盛り上げろとは言わんが乾杯ぐらいせえよ
酒じゃなくても一緒に飲め
同じ釜の飯を食うのと同じだ -
名前: #- | 2011/12/02(金) 01:28 | URL | No.:447415個人主義だって突っぱねてるのもいいけど
現実はそれじゃうまく行かなくなるからな
社会出てそれに気付いて反対側の立場に回るとこんどは「ゴネてるんじゃねえ良いから乾杯だけでもしろよクソガキ」とか思うようになるんだよな -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 01:28 | URL | No.:447416飲み会なんて酒飲みだけでやれ
嫌がっている奴がいるのを忘れるな
酒なんてこの世に要らないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:29 | URL | No.:447417スレタイみたいなセリフは冗談に近いから気にすんな
ただ、イヤだなぁと思って付き合っているうちに好きになるのも事実
可愛い(笑)
若いうちは最初みんなそう思ってたと思うよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:29 | URL | No.:447418飲み会の金でオナホ買ってオナニーする方がマシ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:30 | URL | No.:447419アルコールみたいに薬理効果あるものを半ば強制で飲ませるって怖いよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:31 | URL | No.:44742059
釜の飯と酒を一緒にするな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:31 | URL | No.:447421立場を利用した酒の強要に頼んなきゃロクにコミュニケーションもとれないとかwww
これが真のコミュ障ですねワロスwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:31 | URL | No.:447422まぁ、断って嫌な顔されるよりも、てきとーに行っとけば気に入られるから俺は好きだけどな。飲めない奴には辛いだろうけど。
ちょっと飲んで場を共有してる感じを出すだけでも、いろんな話聞けるから翌日以降振る話題に困らなくなる。
全然下っ端だけど飲み会をうまく使ってかなり助かってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:32 | URL | No.:447423飲み会に誘われて行ったら、選挙の後援会だったでござる
安い参加費で結構うまい料理が食べられたけど、もうそいつからの誘いは受けたくないわ・・ -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 01:32 | URL | No.:447424下戸は態度でかいのはネットだけにしておけよ
会社では申し訳なさそうにしとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:32 | URL | No.:447425ほんっとに呑み会は日本のクズ文化だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:33 | URL | No.:447426本当に下戸な人は、
飲むフリする
↓
潰れて寝るフリする
↓
盛り上がってきたころに、
ものわかりのよさそうな人に薬かってきますと伝えてフェードアウト
これで何回か脱出したことある -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:34 | URL | No.:447427アル中は酒なしじゃまともに親睦も深められないのかよ…
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 01:34 | URL | No.:447428飲み会ってマジキチ文化だな
いまだにこんな考え方の人間がいるなんて恐ろしい
人の嫌がることしたら嫌われるってことが分からないのかな?陰で部下に陰口言われるようなことして楽しいの? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:36 | URL | No.:44742969
いずれ肩身狭くなるのはお前らアル中の方だよw -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 01:37 | URL | No.:447431体質的に飲めないのは普通にかわいそうだわ
人生の楽しみの2割くらいをなくしてないか -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:39 | URL | No.:447432下っ端の価値観だけを振り回す、一生底辺の労働者たち
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:39 | URL | No.:447433最初に「ウーロン茶の人~」「生の人~」「その他の奴は自分でたのめ~」とやるだけで丸く収まるのになぁ。バカが強いとその程度の気配りも出来やしねぇ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:39 | URL | No.:447434上司は是非とも車での移動を
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:39 | URL | No.:447435これが上の社畜と下の社畜の関係なんだよね…
あんまりレベルの高くない先輩至上の運動部はこの練習でもある
こんなんだからこそ、部活の尊敬できるような破天荒な先輩は社畜やってないで企業とか自由業だったりとか
あるいは失敗してニートみたいな歪な社会が出来上がるわけだ… -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 01:40 | URL | No.:447436おーおー、いまどきアルハラとかw
SoJu4IG00はそのうち首とぶんじゃないか -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:40 | URL | No.:447437※74
なんで飲むやつ(≠飲ませる奴)が肩身狭くなるの?純粋に将来が怖いので教えて欲しいです -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 01:41 | URL | No.:447438※75
意識しないなあ
飲めないから、元々人生の楽しみの中に酒を飲むことが含まれてないしね -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #j7kPgX2Q | 2011/12/02(金) 01:41 | URL | No.:447439コミュニケーション取るためには行くべきだと思うし、行かないという選択肢は有り得ないと思ってるけど、この腐れ文化がなければどんだけ良いかとはいつも思ってる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:42 | URL | No.:447440好きでもないのに酒飲まされるのはともかく
全く興味ないバラエティ番組や芸能人の話題強要されるのが嫌すぎる
「○○君テンション低いなー」とか言ってくるけど
興味なくて話題についてけないだけなんだよ・・・酒も大嫌いだし
映画好きの先輩が一人だけ居てその人とだけ話合うんだが
それ以外の人が本当にウザくてたまらん -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 01:43 | URL | No.:447442あぁタバコで勝利したから、酒もいずれ・・・とか思ってるんだな
諦めろ
少なくとも20年や30年で変わるもんじゃない程度には根深い文化だから -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:44 | URL | No.:447443>参加したくないならしなきゃいいだろ、何を気にしてるんだか訳分からん
>このご時世で飲み会行きませーんなんて毎回言ってたらKY扱いぐらいされるわ
>だからってそんなん気にするか?大の大人が。
するよ
日本の社会はいうほど個人主義でないから
まあ一人で業績挙げられるくらい有能ならそれでいいかもね
でも多くの人はそうはいかない
それでオマエみたいなことを言う人間はだいたい無能なやつだ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 01:44 | URL | No.:447444よろしい、ならば戦争だ
-
名前: #- | 2011/12/02(金) 01:45 | URL | No.:447445※32
親のことをばばあ呼ばわりするような奴は、ゆとりどころか未だに反抗期終えてないクソ餓鬼 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:45 | URL | No.:447446酒なんていくらでも飲んでやるから、内定を下さい…
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:46 | URL | No.:44744785
なんだか余裕ぶってるけど、道交法なんかはどんどん改正されてるからな? 酒を飲むなとは言わないが、強要したり、潰れるのは本当にやめろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:46 | URL | No.:44744812は学生かね。大の大人つってもガキと大差無い人は結構いる
808とかID:SoJu4IG00とか米31とかさあ
「飲めない」ってどういう意味か分かってないだろ?
「ホロ酔い」とか馬鹿じゃねえの?
小麦アレルギーの奴にうどん食わせたいって言ってるのと同じだぞ -
名前::名無しビジネス # #FXrcM1hg | 2011/12/02(金) 01:46 | URL | No.:447449俺のバンド仲間が社会人になってアルコール駄目なのに
飲まされて大変だったの思い出した
関係無いが最初はビールはマジ?
どうもビールは苦手だ他のなら飲めるわ… -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:47 | URL | No.:447450キモイおっさんのゲロ音 by アニメ けいおん!
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:48 | URL | No.:447451おまえらの周りろくなのいねえなww
それともおまえらがろくでもないのかw?
※89
同意 -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 01:48 | URL | No.:44745286
確かにこんな事言ってる奴に限って無能w
コミュ能力ないですって自称してるようなもんだからなw
能力ある奴はたとえ下戸でも上手く立ち回る -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 01:50 | URL | No.:447454禁酒10年以上してるから飲まない
車で行くし勧められても断る。それを理解できない上司とは飲みに行かない
最近は理解してくれると思うよ。飲酒運転の罰則も厳しくなってるし -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:51 | URL | No.:447455そもそも会社の社員という立場上、仲良くなるのは不可能ではないだろうか
-
名前:名無しさん #JalddpaA | 2011/12/02(金) 01:52 | URL | No.:447456酔ったフリして下ネタ連発してたら呼ばれなくなった
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 01:52 | URL | No.:447457酒がないと打ち解けられないって奴の方がコミ障だよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:52 | URL | No.:447458下戸・コミュ障な俺は宴会芸だけで乗り切るしかないのだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:52 | URL | No.:447459サケノムヤツ エライ コレ シャカイノ オキテ
ブユウデンモツヤツ エライ コレ シャカイノ オキテ
オキテ マモラナイヤツ ドレイ コレ シャカイノ オキテ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:52 | URL | No.:447460一滴も飲めない人だっているんです。察してください。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:55 | URL | No.:447461飲みも社内旅行も無い会社で良かった
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:55 | URL | No.:447462仲が良いから飲み会する
っていう流れを
飲み会するから仲良くなれる
ってカンチガイしてる時代遅れの多いこと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:55 | URL | No.:447463自分は飲めるから行くけど、飲めない人は可哀想だといつも思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:56 | URL | No.:447464米75
4割ぐらい行っちゃってるかもしれない。
「飲みに行く」は遊ぶ理由になるけど、「食べに行く」は遊ぶ理由にしにくいんだよなぁ。
あと、酒にあう食べ物、地酒、一日の終了の合図の一杯、酩酊感、自分の好みの探索、店の発掘とかの楽しみは一切無いし。何かを酒のせいにして本音を言っちゃう、とか出来ないし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:58 | URL | No.:447465くっだらね!!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 01:58 | URL | No.:447466最近飲み会禁止の会社も割とあるからそこ行けば?
-
名前:a #- | 2011/12/02(金) 02:00 | URL | No.:447468本当に仕事ができて、コミュニケーション力もあり、人から慕われ信用されてるような人間なら、飲み会を毎回断っても何も文句言われないぜ。
そういう上司が実際にいる。
もちろん接待などの酒は行くけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:00 | URL | No.:447469奢ってくれるならまだ行く
昔は飲みに誘った上司が奢るのが基本で、それが当たり前の風習だっと聞く
が、今の上司は奢ってくれない自分で出すのが当たり前
そこらへん考慮してくれないと、今の◯◯はどうとか言われる事に納得が行かない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:00 | URL | No.:447470・アルコールを受けつけない身体の人間もいることを考えろ。人によっては飲酒で命があやうくなる可能性だってある。
・アルコール抜きで親睦が成立しない根拠が本当にあるのか考えろ。むしろアルコールがないとそうできないやつの能力を疑え。 -
名前:あ #- | 2011/12/02(金) 02:00 | URL | No.:447471世の中には体質上受け付けない奴もいるんだよ。ガタガタぬかすなボケ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:01 | URL | No.:447472「なんか肝臓弱いらしくて肝臓の数値ヤバイんでww」は駄目か
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 02:03 | URL | No.:447473>>967
飲まなくてもぶっちゃけトークすればいいじゃないか。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 02:03 | URL | No.:447474うちの会社なんか俺と親父と社員他に2人しかいないからそんなもんねーわwww
年末は親父様と二人の社員旅行で俺が行きたかったトルコに旅行行ってくるw
お前ら付き合い大変でカワイソスw -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 02:05 | URL | No.:447475酒は諸悪の基
下戸の建てたる蔵もなし
下戸の手強
下戸と化け物は無い
下戸は上戸の被官
昔っから酒飲みが頭やられてるのがよくわかる諺 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:06 | URL | No.:447477ニートの俺には関係ない話だ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 02:07 | URL | No.:447478酒は飲めるけど普通に飯食いたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:07 | URL | No.:447479一杯だけでいいからとか…
飲めたら飲んどるわボケ
てめえ主観で語るんじゃねぇよ
酒飲んで気持ちよくなったことなんて
一度足りてないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:07 | URL | No.:447480アブク銭もらって毎晩飲み歩いてたおっさん達のやり方が、通用するのしないのと言われましても…
-
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 02:08 | URL | No.:447481ここ数年で急増した体質的に飲めない(笑)方々
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:08 | URL | No.:44748282
気にする必要はない。
少しずつ飲めるように矯正した口だが、飲めるようになったからといって楽しみが20%増したと思わない。
人脈を拡げる口実にはできるけど、それ以上でもそれ以下でもない。
ジョギングが趣味な人間が
「ジョギングしないなんて人生の20%を損している」
といっているのと変わらない。
でも、独立するときは、酒というツールはなにかと便利だから、考えてる人は訓練しておくが吉。
あと、スポーツクラブもオヌヌメ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 02:08 | URL | No.:447483※115羨ましいって言って欲しいの?
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 02:09 | URL | No.:447484>お前の為を思って言うけど
この台詞を吐いたバカが本当に相手の事を考えた事は一度もねーよボケ -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 02:09 | URL | No.:447486今年バイトの忘年会あるけど
全く酒飲めないし12月って本業一番忙しい時期だし
おかんくらいの年齢のおばはんおっさんの中一人若いぼっちだから
欠席しますKYゆとりでサーセン -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:10 | URL | No.:447487おまえら酒飲みに恨みでもあんのかwwww
…なんで酒飲むだけでキ〇ガイ扱いされねばならんのか -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:12 | URL | No.:447489ぶっちゃけただの喫煙者より酔っ払いの絡みや飲酒運転のほうがタチ悪いからキライだね
金とれ金 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:12 | URL | No.:447490酒を強制されないなら行くし、セクハラ・パワハラ・ケンカがない楽しい場なら、なおのこと喜んで行くよ
日本酒をおちょこで一杯飲んだだけで数分間視界が真っ暗になったこともあるから飲むのは無理
少量でも飲まされて、わざわざ気持ち悪くなったり痛くなったり苦しくなったりするためになら絶対行かない
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:13 | URL | No.:447491※110
それマジであるわw
先輩から誘ってきたから付き合いってことで行ったのに
「んじゃ割りカンなw」ってwww
しかもそれは自分が多く飲んだときの事
俺の方が飲むと「今日は各自精算で」とかサラリと言い放ちやがる
そのくせ「今カネないっすから」って言うと「んじゃATM寄ってくか」だってwww
挙句やや強引にでも断るとスゲー不機嫌になって仕事の足引っ張るしどうしようもねえ… -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/12/02(金) 02:14 | URL | No.:447493俺は別に参加しようが参加しまいが個人の自由で良いと思うがな。
ただ出世や会社内での地位を確保したいなら参加するのが自分の為だと思うよ
就活レースも出世レースも同じ能力なら+αがある奴を基本的には取る。
就活なら全く同じ能力なら高卒より大卒
出世なら飲み会にこない奴よりくる奴
これが普通。それで出世出来なくても問題ない奴は粛々と断ればいい -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 02:15 | URL | No.:447494麻薬中毒者と同じ。
一緒になってラリってない奴は敵だという認識なんだよ。
煙草も数年前までは吸えない奴は迫害されてたし。
ギャンブル依存でも同じだな。
とにかく他人に勧めまくって、断られたら怒る。
飲み会に参加しない奴の悪口を言うやつはこれと同じレベル。
そもそも飲みニケーションで出世を決めてる会社なんて未来はない。
俺は建築士なんだけど、飲み会すらないわ。
それで俺も会社も社長も他の社員も上手くやってる。
経営も人間関係もね。
酒を飲んで親睦を深める、って行為自体が嘘だからな。
バレンタインと同じく酒造メーカーの捏造。
酒は普段から仲のいい人と飲むのが楽しいのであって、
そうじゃない人と飲んでも気分が悪くなって逆効果だからな。
あと、一口だけでも飲め、って言う人がいるけどさ、
酒好きの考える一口と、酒嫌いの一口は全く違うだろ。
昆虫を食べてる部族の奴らに一口食ってみろと言われたら食うのか? -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 02:15 | URL | No.:447495ビールが飲めない俺は「とりあえず生で」がなければ行く
あんな小便をとりあえずで飲んでられるか -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 02:16 | URL | No.:447496そもそも飲みニケーションで出世を決めてる会社なんて未来はない。
俺は建築士なんだけど、飲み会すらないわ。
それで俺も会社も社長も他の社員も上手くやってる。
経営も人間関係もね。
酒を飲んで親睦を深める、って行為自体が嘘だからな。
バレンタインと同じく酒造メーカーの捏造。
酒は普段から仲のいい人と飲むのが楽しいのであって、
そうじゃない人と飲んでも気分が悪くなって逆効果だぞ。
あと、一口だけでも飲め、って言う人がいるけどさ、
酒好きの考える一口と、酒嫌いの一口は全く違うだろ。
昆虫を食べてる部族の奴らに一口食ってみろと言われたら食うのか? -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 02:17 | URL | No.:447498現実世界では市民権がない連中がネットで吠えてるなw
完全な下戸がそんなにいるわけがないんだよw
面倒くさいのをタイシツガーとか言ってる奴は本物の下戸に失礼 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 02:17 | URL | No.:447499飲めません。普通に会話する。 でおk。
実際まともな上司なら、当然これで通じる。
無理にでも飲めって言ってくる奴は、キ○ガイ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:17 | URL | No.:447500酒は好きだが、最初にビールという名の汚水を強制するのはやめてくれませんかね
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 02:17 | URL | No.:44750186とか95みたいなのは自己評価だけ高そう
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:18 | URL | No.:447502一緒のもので乾杯したいんなら水にすれば?w
-
名前: #- | 2011/12/02(金) 02:19 | URL | No.:447503×お前の為を思って言うけど、この先絶対通用しないよ?
○お前の為を思って言うけど、この先絶対通用させないよ?
飲めないっつっても無理やり飲ますじゃんよ
飲めないじゃすまないでしょ?とかわけのわからんこと言い出してよー -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:21 | URL | No.:447505こっちが金を払ってまで飲まされるなんて
金を払って残業させられてるようなもの
そこまでマゾじゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:21 | URL | No.:447506>>134
むしろおれアルコール強いほうだと思うけど、
学生時代含め「完全な下戸」って多いイメージだわ。
周りが「え、なんでそんな一杯二杯で?」て感じに
つぶれてく経験は良くした。
もちろんそれは悪いことじゃないわけで。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 02:21 | URL | No.:447507「部下の統率ができてないと思われる」だの
「コミュ障」だの
勝手な事ふいてくれるよね
こっちの時間もろもろを不当に拘束してるって感覚は無いのかこいつら -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:22 | URL | No.:447509135
まったく同意。
なのになぜか「酒飲み=飲ませるし断ると怒る」という偏見で全てを語る奴が多いのも事実。
経験則なんだろうけど、体質含めて環境がかわいそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:22 | URL | No.:447510あ、すいません家帰ってDTMしたいんでw
-
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 02:24 | URL | No.:447511飲み会サラリーマンは10年前に消滅したんじゃ・・
金払う残業レベルだなw -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/12/02(金) 02:26 | URL | No.:447512一部の人の主張は「飲み会なんか参加して時間つぶしたくないが、それによって不当な評価を受けるのは許しがたい」って事でしょ?
答えは「そういう扱いされる会社からしか内定貰えなかった奴の負け」
もしくは「そういう話を入社前に調べきれなかった奴の負け」 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 02:27 | URL | No.:447514143
酒とか以前に
参加しないと白眼視すんのがお前らだろ
で、面倒でも参加した奴までがさ
偉そうに参加しなかった人を白眼視するわけだ
お寒い世界だよね
つねづね韓国がバカにされる世の中だけど
日本だってこの程度なんだよ、この程度(笑
あー、やんなる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:28 | URL | No.:447515コミュニケーションをとるのが嫌だっていうやつと無駄金を強いられるのが嫌だっていうやつと酒が苦手だっていうやつとビールが嫌いだっていうやつを分けて考えてくれよ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 02:28 | URL | No.:447516>アルコール5パーくらいのビールを一口くらいいいじゃないか
残りはどうするんだ
なんか金もビールも無駄でもったいなくてできない。 -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 02:28 | URL | No.:447517酒が入れば何でも楽しいと学生時代は思ってました
飲む相手によってここまでつまらないものなんすね -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 02:29 | URL | No.:447519サークルやゼミで「酒飲めないんで・・・」とか言い出す奴は大抵ぼっちのコミュ障だった
義理で誘ってたから来なくてほっとしてたけど、それが会社になるとどうなるんだろうなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:29 | URL | No.:447520後輩をイジらない上司、先輩なら良い
飲み会やりたがる奴とか体育会系って後輩をイジる事でしか会話出来ない奴ばっかだからなぁ
金払ってまで気分悪くしたくないだろうし、不参加で良いんじゃね -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 02:32 | URL | No.:447522148
このケースなら全員アウト、この先輩に反論していいのはガチな下戸だけ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:33 | URL | No.:447523141
最初から「酒うめぇぇぇっぇ」ってのは稀なような気が。
ほとんどのひとは「マズっ」とか「にが!」とか思いながら、
場数こなしていくうちに飲めるようになれる感じだった。
大学生のうちに矯正されるとけっこう楽。
自分は学生のうちに矯正できなかったから、
会社員時代の最初のうちはガチできつかった。
様々な計めぐらして途中脱出しまくった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:34 | URL | No.:447524「通用してたら先輩の上司になってますわ、HAHAHAwww、え?ジョーダン、行きます行きますって。先輩なに怒ってんですかwww」
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:37 | URL | No.:447525サークルで飲み強要されてたらいつの間にか意識なくなって、気づいたら強制した先輩に吐いてた
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:37 | URL | No.:447526宗教だなホント
-
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 02:37 | URL | No.:447527>>141
そう。
日本人のほとんどはアルコール耐性のない体なんだよ。
本当に酒が好きなのは一部の人だけで、他は無理してる。
酒が強い欧米人は、酒を大量に飲みながら肉とか食わない。
耐性のある人が酒を飲めば血糖値が上がるから、酒で腹が膨れちゃうんだよ。
ちなみに白人黒人の耐性は100パーセントらしい。
日本人は飯を食いながら酒を飲んでるけど、
あれは耐性のない人が酒を飲むと血糖値が下がって腹が減るから。
そして血糖値を上げるために食って、酒飲んでまた下がって、血糖値を食って上げて、酒飲んで下がって、上げるために食うの繰り返し。
その行為は非常に危険。
酒を飲んでも腹が膨れないどころか、何か食いたくなる奴は今すぐにやめないと糖尿病とか心筋梗塞とかの重病になるぞ。
タモリみたいに酒を飲むときは何も食わない人じゃなきゃ飲んじゃ病気になるし太るぞ。
アルコールは煙草とは比較にならないほど有害だし、耐性のない奴にとっては更に何倍も有害だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:38 | URL | No.:447528チューハイで余裕で吐くけどそんだけ弱いと飲ませられないから逆に楽。
一番つらいのは中途半端に強い奴なんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:38 | URL | No.:447529どこまで縛られてんだよ
ほんと会社だけが人生なんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:38 | URL | No.:447530154
「まずい」とか「苦い」だけだったら人は一杯二杯飲んだだけで倒れないんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:38 | URL | No.:447531一杯でアルコール中毒になるやつもいるんだよ
パッチテストしたら腕の広範囲が赤くなるやつが
酒強要するやつはマジでタヒねじゃないと俺が死ぬ -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 02:40 | URL | No.:447532ていうか、サークルや部活経験してる奴は呑めなくても呑めないなりの立ち回りを心得てるからな
いきなり「遠慮します」じゃそりゃ通用しないよ
受け答えの問題もある -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:41 | URL | No.:447533飲み会なんて四半期ごとにあるだけだし参加も欠席も完全自由だぞうちの会社も取引先も。
田舎の会社だろ拒否れないのって。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:41 | URL | No.:447534150
うむ。
取引が絡んだり、立場が絡んだりすると、
酒をのみ酔いながら頭をフル回転しながら相手をもちあげつつ空気を読むという高難度のことをしなければならない。
前後不覚にならないように薬で事前ドーピングしておくのはあたりまえ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:43 | URL | No.:447536「アルコール飲むと喘息出るんでだめなんですw」
…まぁ本当に出るんですがね。
気化したアルコールでもなるんで、消毒液が天敵。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:44 | URL | No.:447537147
そう扱われるのか、大変だな。
>で、面倒でも参加した奴までがさ
>偉そうに参加しなかった人を白眼視するわけだ
そっち側に回れるからこそ、わざわざ「面倒でも参加した」んじゃないかな。
実際上下のコミュニケーションの回数ある方が将来通用はしていく、って考えなんじゃない?
別にちょっと見方が厳しくなるくらいで済むなら、別で挽回するか、参加だけするでもいいかと思うけど。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2011/12/02(金) 02:45 | URL | No.:447538俺めちゃくちゃ酒好きだから会社の飲み会とか行ける限り行ってたけどな
行ってるから仲良い先輩・上司が出来るのか、そもそも仲良いから行ってて楽しいのかは良く分からんけど、楽しかった
会社によるんだろうけど新入社員の頃から飲み会で上司に気を使った事など無いぞ。
酒も注がないし、こっちから話も振らない。それでもみんなの喋っている事には全て耳を傾けていた。
そういう場でしか聞けない話って有るからね
結局その会社は諸事情により辞めたけど、そこ以上の職場には未だ出会っていない。その先輩達とは今でもたまに会って話が出来る関係が続けられている。
やっぱり仕事だけの付き合いじゃ人間関係は作れないと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:47 | URL | No.:447539ま、とりあえず強要するやつはクズってことで
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:48 | URL | No.:447540家帰って自分の趣味に没頭してる方が楽しいものを
付き合いだと思って、わざわざ金払って参加してるんだから
せめて何飲んだって文句言うなよ。
カクテル飲んで白眼視されるのが未だに納得いかねぇ…
別にビールだろうが日本酒だろうが焼酎だろうが
人並み以上には飲める。
単純に、甘くてジュースみたいなカクテルが好きなんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:50 | URL | No.:447541>>362
なんて返すのがベストなの?
「部下が通用しないのは上司の管理責任≧▽≦キャハ」
飲めない奴はマジ飲まなくていいから。
俗物相手の自称・コミュニケーションより自分の健康を大事。
※60
高級レストランで酒飲んでたルーピーお遍路で
日本の現実がうまく行ったか? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 02:51 | URL | No.:447542是非行きたいです^^あ、でも酒全然のめないんで^^
これ言っとけば今後行きたい会は行けるし行きたくないのは断れる
大体上司も財布きついだろ最近そんなに宴会できないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:51 | URL | No.:447543なんだか巧く立ち回れるやつが勝ちみたいなところにばかり焦点があたってるけど、強要するクズや集団に呑まれて疑わなくなったクズがそのまま存在し続けていることを忘れてやしまいか
おそろしやおそろしや -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 02:52 | URL | No.:447544>>170
空気を読まずにカクテルを飲むお前は社会人失格だ
そんな奴は日本にはいらない
今すぐに日本から出てけ
そして二度と帰ってくるな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:53 | URL | No.:447545友人と楽しく飲むのは本当に楽しい
何故そこまで親密でもない奴と強制的に飲まないといけない?
金の無駄遣いはよくないと思う -
名前:名無しビジネス #TBb5cWT2 | 2011/12/02(金) 02:55 | URL | No.:447546※134
完全な下戸じゃなかったら問題無いわけじゃないだろ
お前みたいな奴は、一口以上とかグラス半分以上は無理な人間にも「とりあえず飲めたわけだから」とか言って
飲める判定出して、それで飲めなかったら文句垂れるまさにゴミ
そりゃ面倒にもなって下戸ってことにしといたほうがやり易いだろうな
面倒がられるような雰囲気を作るほうに問題があるわけで
※135の言うようなスマートな人もいるにはいるが、大抵ゴミが余計なこと言うんだよなー -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 02:55 | URL | No.:447547飲めないところを最初の一杯を付き合いで飲んだら「これぐらいいけるだろ」
「酒弱かったからこれどう」だの何だの
進めてくるアホが後を立たないからまったく飲まんわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:57 | URL | No.:447548143
40~50代に飲ませるし断ると怒る人が多いように思います。
私が幹事の場合は初めに生の人、ウーロン茶の人、その他の人って
聞いて、ソフトドリンクを注文する空気を作ります。
酒は体質、薬との関係など飲んではいけないことがあるので、強要
してはいけない。酒飲みの常識でしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 02:59 | URL | No.:447549忘年会で困らん程度に関係を構築しろよ
てか、よく就職できたなw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 02:59 | URL | No.:447550飲みはまだいいがスポーツ大会的なものやられるのが一番嫌だ
時間のかかり方が半端ないし下手すぎるとまじやばいし次の日の仕事の体力に影響するし勘弁
酒飲めないやつは飲めないアピールして最初だけガッツリ飲んで酔ったアピールが一番
飲む勢い見せても倒れられたら困るから上司が逆に心配して止めてくる。
個人間の飲みはその辺無理だから注がれたら一口だけのむようにすればいい。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 03:01 | URL | No.:447551ガチコミュ障は会社辞めないと辛いぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 03:01 | URL | No.:447552酔ったふりして暴れてたら、呼ばれなくなった
となりのテーブルの女性たちに、ファックさせろやねーちゃん、こっちきて俺らのしゃぶれ
とかからみまくったり
上司の肩に手まわして説教しまくったり
もはや普段から避けられてるが、ネチっこい奴らは恫喝して黙らせる 嫌われても何とも思わんし
無理な仕事押し付けられそうなときは、はっきりできないと言うし、結構自由にやってる
おまいらもっと楽にやれよ いちいちビビんな
なめたことされたら、訴えるぜこの野郎といびり倒せ
まあ俺が訴えられそうな勢いだ -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 03:02 | URL | No.:447553海外で働いてる人たちのブログを何個も読んできたけどさ、
どいつもこいつも「日本と違って会社の飲み会がない」って記事があるぞ。
それで会社は回ってるし、他の社員とも普通に仲がいいらしい。
そして飲み会をしない代わりに、家族がいる人は家に帰って子供と遊ぶ、
友達がいる人は友達と遊ぶって感じらしい。
海外にも飲み会はあるけど会社の飲み会はない。
友達同士で集まってスポーツ観戦とかしながら飲むだけ。
仕事で飲むのは、他社の取引先の人達とのパーティーに出るお偉いさんだけ。
ストレスの多い国ランキングで、
昼間に街を歩いてるだけでマフィアに殺されるブラジルが1位で、
2位は先進国の日本だからな。
そりゃ毎日のように人身事故で電車が止まるわ。 -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 03:02 | URL | No.:447554酒が飲めないって
間違いなく「朝鮮系」の子孫だからなwww
その証拠にウチの親戚にはそんな奴1人もいねーし
だから飲めない奴が嫌われるのは
当たり前っちゃ当たり前www -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 03:05 | URL | No.:447555多少仲良くなった方が仕事でトラブルあった時助かるし
行かなきゃいけない場面とか行ける範囲なら参加するけど
嫌だと距離置く人はそれでもいいと思う
周りに上手く仕事を引き継げず、一人で仕事抱えてるタイプの人って行きたがらないよね
それより社内で嫌われてるのにチラチラこっち見て
誘われたがったり、誘われなくて拗ねたりする奴の方がよっぽどうざい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 03:05 | URL | No.:447557184
ソースも張らずにお疲れ様です -
名前:名無し #- | 2011/12/02(金) 03:06 | URL | No.:447558参加費が一律ってのが理解出来ん
新人1年目→千円
先輩10年目→1万円
勤続年数×千円ってのはどう? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 03:06 | URL | No.:447559アルコールを摂取しないとコミュニケーションとれないとか。もうね、コミュ障なんじゃないのかと。
めんどくさいから酒やめたキャラに鞍替えしようかなー 、と最近考えてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 03:06 | URL | No.:447560飲み会かあれに3時間もかけるとかバカげてるわな
せいぜい就業後1時間半程度だろ長くて
参加嫌がられるっていうのは、単純に面白くないからだよ。特に話がな。
自慢話一つにしても、面白可笑しく話せる先輩の話なら聞けるという訳である。
うすっぺらい話しかないのと、人望がない -
名前:名無し #- | 2011/12/02(金) 03:09 | URL | No.:447561飲み屋がタバコ臭いのが嫌なんだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 03:13 | URL | No.:447562ちなみに、あまり飲めない人にお勧めなのが
「水割り作る人」ポジションだ。
キープのボトルとペール、水、お湯を近くに置き
可能な限り上司の好みを把握しておき
水割りやお湯割りを作る。
メリット1
作るのに忙しくて無駄に絡まれにくい。
先輩からの説教を、上司の飲み物作成で回避出来る場合もある。
メリット2
気が利く奴と評価してもらえることもある。
相手が偉ければ偉いほど効果も上がるし
取引先との飲みで役に立ったりもする。
メリット3
自分の飲む分を自分でコントロール出来る。
誰も見てない時に自分のぶんを作り
果てしなく水に近い水割りを作ったり
水と氷だけ足して、飲んでますよアピール出来る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 03:16 | URL | No.:447563(^ν^)「飲み会遠慮しておきます」
先輩「お前の為を思って言うけど、お前この先絶対通用しないよ?」
( ^ν^)「ハードドラッグであるアルコールを強要するんですか?思考がジャンキーですねw大麻パーティーなら行きます」 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #sSHoJftA | 2011/12/02(金) 03:16 | URL | No.:447564そりゃ人付き合いのいい人と
いい関係を築きたいって思うでしょ普通 -
名前:名無し #- | 2011/12/02(金) 03:17 | URL | No.:447565世渡りは上手いと言われるけど、酒は全く呑めない、飲み会は極力参加しない
マズイ肴、セクハラ、タバコの煙、挙句ワリカンってどんな苦行だよ
呑まなきゃ円滑なコミュニケーションがーとか、どっちがコミュ障って話
※31
他でも言われてるけど呑めない体質ナメすぎ
胃に入って数分で動悸、吐き気、頭が割れんばかりの頭痛に襲われる
※75
損してるって言われるたび、そうなんですよーって答えてるけど
金と健康を好んで捨ててるやつに言われたくないよ、と内心思ってる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 03:19 | URL | No.:447566俺は車なんで関係ない
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 03:23 | URL | No.:447567日本のこの風習謎すぎだよなぁ
何で会社単位でやるんだろ?
会社で仲良くなった奴と飲む、ならともかく、
上司同僚関係なく
仲良くない奴、まともに話した事ない奴と強制的に飲む意味がわからない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 03:24 | URL | No.:447568そんなんだから海外勢にぼこられるんだよ。
そんな風に普段から仕事以外にまともに頭回してないから民主党に投票すんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 03:27 | URL | No.:447570単に酒に弱いだけならいいけど、体質的にアルコール分解が
できない人もたまにいるから、一杯ぐらいなら・・・という発想は危険。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 03:28 | URL | No.:447572チビチビ飲んで時間稼ぎをしても案外バレているからな
そして望んでいないのに注ぎ足される
ガブ飲みしなきゃいけないみたいな風潮をどうにかしろ -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/12/02(金) 03:32 | URL | No.:447573忘年会で忘れられない思い出作ってどうするw
会社では酒飲めないキャラを演じとくのが良いよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 03:34 | URL | No.:447574飲みニケーション(笑)
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 03:35 | URL | No.:447576給料半分でも飲み会のない職場の方が幸せだわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 03:37 | URL | No.:447577なんつーか、空気読めって空気って空気読んで欲しいよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 03:37 | URL | No.:447578飲み会強制参加させたがる奴って無趣味な奴が多い気がする
酒飲まないと腹のうちをあかせられないって、それこそコミュニケーション障害ですから
ドラッグ決めて本音をべらべらしゃべる(たまに意味不明な事を言う)のと全く一緒
とりあえず他人に強制していい事なんて何もないんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 03:41 | URL | No.:447579飲めない奴もホロ酔いになれば楽しくないのってアホか
こういう奴が本当にアルコール飲めない奴に自分目線で酒を強要して苦しめるんだよ
本当にアルコールが駄目な奴はな、お前の言う一口でも体が受け付けないんだよ量のもんだいじゃねぇよ
俺もアルコールは全く駄目で(酒粕ですら駄目)正月の屠蘇ですら飲んだ後に死ぬほど気持ち悪くなって吐きまくって大変な事になるんだよ
そんな奴も世の中には居る事も認識して自分勝手な尺度で人に酒を強要するのはやめろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 03:54 | URL | No.:447580むしろ飲み会ってありがたいけどな
普段一言も会社で喋ってなくてもたまにある飲み会に行くだけで
社員との関係を良好に保てるんだから、こんな楽な事は無い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 03:55 | URL | No.:447581飲めないなら公私共に終始それを貫き通すことだ
飲めるのに会社関係の席でだけでは飲まないと何かにつけて嫌味を言われる
全ての飲み会に参加しなくても飲み会のPTOを見極めて参加するべき
日本の会社で仕事をするのならそれぐらいの我慢をしなくてはだめだろう
それが嫌なら外資に行くしかないな
自営業などは勤め人以上に飲み会に出る機会が多いぞ(営業とか組合・地域の付き合い等) -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 03:57 | URL | No.:447582飲めない奴からしてみれば0か1であって、ホロ酔いなんて状態無いよな。
異常無しか異常ありかだけ、最悪病院行きだしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 04:01 | URL | No.:447583最近は酒を強要されない飲み会がほとんどなんで、逆に
「最初の一杯は礼儀」
などとほざく人間が参加してたときの腹立たしさは異常。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 04:06 | URL | No.:447585経験した会社によってかなり意見変わるだろうなぁ
最近は飲まなくても喋らなくても、参加するだけで問題無い会社が多いだろうけど
たまに、今時一気飲みの強要や一発芸とかさせる会社があったりするしな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 04:10 | URL | No.:447586>>通用って、おまえの価値観で言われても
ほんとに価値観競争だな
コレは強要する40~50代のセリフにもなり得ることに気づいているか
こうやって価値観競争してくと
結局のところ「少なくともその場、現在ではDQNが勝つ」よ
お前ら、間違っても田舎で就職するなよな。
この手の保守的な、DQNにとっては「古き良き日本」がまだ強く生き残っているからな。
和の国、みんなで仕事しみんなで遊ぶ、その手の日本古来の価値観はコミュ障・一人好きには冷たいぞ -
名前:zxc #QJm/eL3k | 2011/12/02(金) 04:15 | URL | No.:447588結論から言うと、「飲みたい奴だけで勝手に飲んでろ」って感じ。
会社の飲み会や忘年会、歓迎会も酒飲めないので参加したことないし、わざわざ参加する必要性も感じられない。
コミュニケーションがとか言うが、業務に支障が出ない位であれば何も問題なだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 04:16 | URL | No.:447589スペック地方ニッコマの地方地銀俺帰宅なう
スレ内容多分ほとんどよめてないがとりあえあずみんな頑張れ
おやすみ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 04:27 | URL | No.:447590酒の席で「体育会系のアホは使えない奴ばかり」
と、体育会系のアホ上司に言いまくっていたら、いつの間にか仲がかなり悪くなっていたおw
とりあえず、その仕事はやめました。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 04:33 | URL | No.:447593酒苦手なんだよ。酔って火照って頭ぼーっとする感じが嫌いでな。何よりアルコールの味と臭いが無理。
バカ騒ぎの隅っこで飲めない連中とタバコ吸いながらダベってる方がいいかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 04:33 | URL | No.:447594しばらく前、薬の副作用でえらい事になって副作用を抑えるための薬が、酒を飲むととてもまずい事になる薬を飲んでるんだけどさ、副作用の原因になった治療薬の名前をグーグル先生に聞くだけで、確実に周囲の人間から避けられる病気なんだわ。
たまに飲み会があるんだけど、運が良いのか悪いのか、糖尿病にもなっているので、たまに「うまいもの食いすぎたな」といじられる程度で済むから「糖尿なんで酒ダメなんですよ」で酒飲め攻撃をかわしているんだよな。
人によっては酒が飲めない事情があるのがわからないのかね。
分かるわけないか。
どんなまずい事になるか分からない人には。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 04:34 | URL | No.:447595互いのことを知ってたり親しみを持ってたほうが、いっしょに仕事をするにの楽になるわけで。距離がある関係だったら本当に必要なことしか聞けないけど、親しければちょっと気になった程度の事を聞いても嫌な顔されない、みたいな。だから、仕事中に無駄話を延々とか出来ないんだから、せっかくの無駄話するチャンスは逃さないほうがいい。
つうか、そんな大事な機会から下戸を遠ざけるキョロ充酒飲み、てめえはいい加減にしろ!こっちはウーロン茶片手に食いモン食って談笑できれば満足なんじゃ!「少しぐらいは飲めたほうが」とかバカじゃねえか!訓練して飲めるようになるんだったらいっつか飲めるようになっとるわボケ! -
名前:zxc #QJm/eL3k | 2011/12/02(金) 04:34 | URL | No.:447596行く行かない、飲む飲めないでは無くて、酒を飲まないのに、他の人と料金が一緒って所が納得出来ない。
その分安くしろよ。だったら、ウーロン茶でもジュースでも飲んで付き合ってやるよ。
バカじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 04:40 | URL | No.:447597酒飲まないと腹割って話せないのか?
コミュ障かよボケが死.ね糞 -
名前:名無しビジネス #yl2HcnkM | 2011/12/02(金) 04:41 | URL | No.:447598車通勤だから酒一滴も飲まないけど、毎度楽しく飲み会参加してるわ。
会社がらみの酒なんざ大抵安酒なんだから、自分で飲んでもさして得にはならないし、それなら気分よく相手に飲ませた方が楽に機嫌が取れて一石二鳥。上手いやり方は経験豊富な先輩にでも聞けば大体教えてくれる。そこを知らないと体張って飲んで機嫌取る羽目になるけどな。
どちらにしろ上司のご機嫌取ろうと考えたら、業務で取る方が難しいんだから参加した方が良い。
何しろ業務上の提案があって上申したりするのも、特に直属の上司なんかとは打ち解けてた方が遥かに話が通りやすいもんだしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 04:47 | URL | No.:447600飲まなくても通用する仕事につけば問題ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 04:47 | URL | No.:447601要するに、仕事の場に私情を持ち込みまくるガキ揃いだから
接待してご機嫌取っといた方が良いよ、って事だろ?
そんくらい分かった上で文句言ってんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 04:52 | URL | No.:447603社員どうしのコミュニケーション一切なし!
ただ能力だけが求められる会社です!
事務的な界隈外ありません! ぜひご応募を!
・・・みたいな会社作ったら給料安くても人集まるかるかも -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 05:01 | URL | No.:447604オレも酒呑めないけど飲み会にはほぼ参加するよ。断る時は金がまったくない時。コミュニケーション取るの嫌な奴は独りで稼げる仕事についたら? 自分から人間関係込みで成り立つ様な職場を選んでおきながら、人と関わろうとしないって…。 ガキってよりは、ただのワガママなんじゃね?
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 05:02 | URL | No.:447605俺全くリア充でもない童貞だけど
18の時にバイトしてた時、同じ職場のおばちゃんから缶コーヒーをもらったんだけど
俺はコーヒーそんな好きじゃないし、金もったいないから「いらないです」って言ったんだ
そしたら上司から「そういう時はいらなくても絶対もらっておかないと今後一切くれなくなるよ」と言ってくれた
次の職場からそれを最初から行うようにして
気の会う職場の人も居て、飲み会が別に苦じゃなくなった
ほとんど話した事の無い人と1vs1で焼肉食いながら酒飲んだし
酒なんか全く好きじゃないけど量なら飲める
酒飲みたくないならまだしも、酒を薦められても飲まない奴は男じゃないよ
飲み会断る奴は本気で馬鹿だと思う
俺なんか病気持ちだから人生最初から苦労してるけど
健常者のくせに童貞でコミュ障の奴は
なぜ自分がクズ人間かを考えた方がいいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 05:07 | URL | No.:447606それと上司のご機嫌とるのが面倒&ウザイって意見が目立つけど、ご機嫌取られてるのは他でもない、先ず自分って事に気付よ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 05:08 | URL | No.:447607安定の法事
信頼の身内不幸
必殺の体調不良
奥義インフルエンザ
諸刃の交通事故
さぁ選ぶがいい
まぁ新歓と忘年会は出るけどね -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 05:12 | URL | No.:447608つーか酒嫌いなら酒飲まなくてもいいから参加すればよくね
酒飲むと体的にまずいなら事前に言えばいいし
ただ嫌いなだけならジョッキ1杯ぐらいは飲めるように訓練しろ
あと割勘で無駄に金掛かるなんて言ってる奴は一生結婚できねーな
酒代浮かしてその分メシ食えばいいだろ -
名前:名無し@まとめいと #- | 2011/12/02(金) 05:23 | URL | No.:447610体質的に飲めない奴にまで酒を強要するのはやめろ
どうしても最初の一口飲めっていうならジュースでも許してやれよ -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 05:24 | URL | No.:447611お前が飲み会じゃないと先輩面できないツマンネーやつだからだろ。
うぜぇよ先輩() -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 05:27 | URL | No.:447612ゲコな俺は最初の一杯すら飲めねーよ、大抵それってビールだろ?
子ども舌と言われようがあんな苦いものを摂取する気がおきねー。かといって飲みやすそうなカクテルとかサワー頼むと最初の一杯くらい合せろ的な空気。どないせーちゅうねん -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 05:45 | URL | No.:447614
未だに飲みニケーション(笑)があるような
前時代的な会社に勤めている時点で
「通用」していない(会社ごと)。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 05:50 | URL | No.:447615飲み会じゃなくてうまい飯食いに行こうぜ
別に酒はいらないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 06:19 | URL | No.:447619会社の上司や先輩と行っても気をつかって楽しく飲めないんだよ
あと、今の若者はこんなことに金使わんぞ
趣味にしか使わないからな
だから行きたくないんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 06:28 | URL | No.:447620つまらん。貴様らはつまらない。
-
名前:さ #- | 2011/12/02(金) 06:33 | URL | No.:447621俺みたいに0.3%のノンアルコール3口で吐く奴もいるんだよ。
最低でもビール一杯とかほざいてるカスの前で思いっきり吐いてやったわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 06:43 | URL | No.:447623飲みは嫌だなアルコールに強い体質の人には絶対理解してもらえないだろけど弱い人は本当に弱いんだよね
だからこれは永遠に解決されない問題だろう
上司が酒強くてアグレッシブなやつなら地獄w
アルコールダメな人には酒は苦痛でしかないわ
高熱出たときみたいにフラフラして顔だけすぐ真っ赤になって顔だけ熱くてダルくて不快で…
とにかく気持ち悪くなるだけだから -
名前:名無しビジネス #IpsFpWPo | 2011/12/02(金) 06:47 | URL | No.:447624「飲みニケーション」なんて最悪な言葉は早く消えろ。
ドヤ顔で説教に使う年寄りが未だに居るから困る。
しかも出席を義務だと思ってやがる。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 06:57 | URL | No.:447625自分は酒それなりに飲めるけど
飲めるからと言って飲めない奴のことを理解する気がないのは
殺人未遂かなんかでいいと思う。
ノッてくれれば麦茶でも問題ないだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 07:00 | URL | No.:447626おまえらは大広間でギャーギャー騒ぐのが楽しいかも知れねーけどよ
俺は家で1人でネットでもやってたほうが気楽なんだよ
酔った勢いで一発芸大会とかはじめる奴はアルコール中毒で入院しちまえ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 07:02 | URL | No.:447627※225
「飲みたくないから飲まない」じゃなくて「体質的にも飲めないのに強要する奴がいる」から困ってるって事もわからんのか
飲めない奴だって空気を読んで飲み会に参加だけはするわ、酒を無理強いしてくる馬鹿が居ないならな
それと自分と違う意見を持つ奴を童貞だとかコミュ障だとかクズ人間だとか随分と上から目線で人を馬鹿にした事書いてくれちゃってるけど俺からも書かせてもらおう
だからお前は非リア充で童貞のクズ人間なんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 07:02 | URL | No.:447628飲めない奴を途中で連れ出して飯おごって帰る、みたいなことを
やってたら社長が激怒して首とか言いだしやがった。
なので辞表くれてやったら連れ出してた連中も辞めるとか言いだしたので
社員半分連れて独立してやった。
飲み会は一切なし、ゲームやるために集まったりするけど
なぜか全員積極参加してくれる。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #eYj5zAx6 | 2011/12/02(金) 07:09 | URL | No.:447629酒飲んで死なれても困るから、そんなに強制はないけどな。
ただ、顔を出すぐらいは大人のつきあいでやってもらうけど。 -
名前: #- | 2011/12/02(金) 07:12 | URL | No.:447630現在の社会通念上の理解として、飲酒が仕事の一部と言うのはまぁわかってはいるよ。
だが、命削ってお金じゃ買い戻せないものを失ってると感じる瞬間ではあるね。
貴重な時間と睡眠を削って毒を体内に摂取するのを強要ってちょっとやりすぎなんだよ。
失った時間も健康も二度と戻ってこないからねぇ。
たとえばいつもより1時間昼休みを多くとって、
会社経費でちょっと美味しいランチを食べに行くとかにすればいいのにね。
ランチなら夜に飲む金額ぐらいで凄い豪華な料理が食べられるから。
アルコールは次の日の業務効率を悪化させるし、これがなくなれば昼休みの1時間ぐらいなんでもないさ。 -
名前:ななし #- | 2011/12/02(金) 07:20 | URL | No.:447631お酒を飲むと 動悸 息切れ 目眩 全身真っ赤になる。飲める人が羨ましい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 07:21 | URL | No.:447634> 飲めないつってもアルコール5パーくらいのビールを
>一口くらいいいじゃないかってのが世間の認識なんじゃね
まったく酒が飲めないやつはそれすらも無理だぞw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 07:50 | URL | No.:447636通用したいとも出世したいとも思ってない奴は参加する必要皆無って事だな、良い事を聞いた
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 07:55 | URL | No.:447637酔ったふりして先輩を殴ればいいんじゃない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 07:55 | URL | No.:447638行ってみたら女が来てて実質合コンだったりホント面倒くさい
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 07:55 | URL | No.:447639>通用しない
コレは当たり前だろ。
これは社内同士だから、まだワガママが言える範囲にあるのであって、
他社間の関係を任せられるくらいの役職や重役にしようと思ったら、
「ああ、めんどくせぇwww」とか平気で考える奴は論外だよ。
それって意外に「顔などにも出る」からね?
相手にも伝わるし。黙っていれば良いってものじゃない。
お前は、そんな人間が役職になるに相応しいと思うか? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 07:56 | URL | No.:447640247
よほどの場合以外は出席しないことでマイナスになるけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 08:00 | URL | No.:447641飲みニケーションって悪質な伝統だよなぁ
飲まないと腹を割れないとかアル中かよw
まあさすがに忘年会なんかは出るけど、飲まないと駄目みたいな無言のアルハラは勘弁だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 08:02 | URL | No.:447642※251
お前の会社みたいなDQN会社を
さも一般的かのように語るなよw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 08:06 | URL | No.:4476441日会社休みにして全員で飲みに行くなら少しくらいは参加するけど
仕事終わってからとか行くわけないじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 08:44 | URL | No.:447646飲み会も仕事の内か…あのノリが苦手な人間には苦痛だよなぁ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 08:54 | URL | No.:447648酒好きでホントよかったと思う今日この頃
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 08:58 | URL | No.:447649そんなに飲みたくなかったら面接の時に素直に聞くことだな
この国で仕事をしようと思っているのならまず飲み会は数の差はあれ必ず有るものと思わなくては
あと飲めないことはしっかり伝えておくべきだ
今は昔ほど飲めない人に強制はしないから>中には頭が昭和のままの人もいるがそこは大人の対応で断る
バブルの頃ならともかく今の時代、飲み会ごときで仕事を選んでいたら残りはニートぐらいじゃないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 09:25 | URL | No.:447651俺がアメリカにいたころは、飲み会に参加しなくても「あれ?なんでこないの?」みたいな感じに全くならなかった。
行きたい奴だけで行って楽しむ感じだった。
酒飲みたくない奴が飲まなくても全然気にしないし。
日本てなんでこう、他人のことをああだこうだ言うのかな。
強要とか言うなら残業代出してほしいわ。
みんな均一じゃないと気が済まないみたいな文化ほんとやめてほしい。 -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 09:25 | URL | No.:447652一応言っとくけど酒を飲めるようになってもコミュ障が直るわけじゃないからな。
飲み会をうまく断ることも出来ないような状態じゃ、
仮に酒を飲めたとしても人間関係はうまくいかないと思うよ。
酒飲みコミュ障の俺が言うんだから間違いない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 09:31 | URL | No.:447654飲み会好きだけど、強要とか言われるととたんに行く気無くす。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 09:35 | URL | No.:447655普段人間関係うまくいってる奴なら問題ない
ただ普段も孤立してる奴ほど来たがらないから先輩も気にしてるんでは?
能力のない奴が孤立すると会社生活終わりだし -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 09:45 | URL | No.:447658しょぼい会社ほど、飲み会(笑)なんてものあるんだよなぁ
ゴールドマンサックスの知り合いがいるが、完全に個人の能力で馴れ合いなんて一切ないぞ
飲み会なんて言ってるのは一生凡人で平凡な糞人生を送る人だけですわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 09:45 | URL | No.:447659飲めないのは飲み会に参加しない理由にならない。
飲まなくても会話はできるしテンションも保てる。
コミュ障の言い訳でしかない。 -
名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/12/02(金) 09:53 | URL | No.:447661「あ、そうなんですかぁ?ドゥフフ」
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 09:54 | URL | No.:447662自由参加と歌いながら「参加しなくてはいけない」だから悪しき文化だよな
って話しなんだがな -
名前:ななし #- | 2011/12/02(金) 09:59 | URL | No.:447663一杯だけでも飲めって言うやつはシネ
下戸なめんな -
名前: #- | 2011/12/02(金) 09:59 | URL | No.:447664ヤク注みたいな感じでベラベラキャッキャ笑うのが良いって言う人もいれば、
お酒はあくまでも舌を円滑にするツールで、お互いのことをよく知ろうとする趣向の人もいれば、
酒が無いと手が震えるために酒を飲むという人もいる。
他にもあるのかもね。まったく不思議だ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #t5k9YYEY | 2011/12/02(金) 10:02 | URL | No.:447665コミュ障の言い訳ねぇ・・・
言っとくけど、酔っ払いのテンションって
飲めないやつから見たらひく部分がかなりあるからな。
そんなのの相手をしらふでやってれば、疲れもするっての。
出席してダンマリなのはコミュ障というかKYだが
宴会の雰囲気が苦手なやつのなかには
酔っ払いのテンションが苦手ってのもいるんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 10:06 | URL | No.:447667>飲めないのは飲み会に参加しない理由にならない。
こっちのコミュ力やテンション云々ではなく
酒飲まさせないと向こうのテンションが下がるらしいのですが -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 10:08 | URL | No.:447668飲まなくてもにみんなのノリについていける奴なら強要はされないよ
ノリが悪い奴は
「おい酒飲めやゴルァ!」って言われてるな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 10:13 | URL | No.:447670シラフで酔っ払いのノリに合わせられるなら基地外の毛があるけどな
絶対楽しくないだろ
俺は合わせられないから飲むけれど -
名前:ゆとりある名無し #- | 2011/12/02(金) 10:15 | URL | No.:447671コミュ障の奴はこれいい機会になるから「飲めませんので飲みません!でも盛り上げます!」とか言って歌ったりなんか喋ったりすればいいのよ
空回りしても構わないから頑張って盛り上げようとすれば評価が爆上げするから。いやマジで -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 10:23 | URL | No.:447673大体社内や学内など、ごく狭い身内のコミュニケーションで、コミュ能力云々言い出す日本社会が間違っているんだ。
コミュ力ってのが無いなら、仕事は上手くいかないはずで、そんな奴はそれを理由に辞めさせられる。
実際こういう風潮は団塊世代の終身雇用の弊害だろ、といってみる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 10:25 | URL | No.:447674盛り上がれないから黙ってニヤニヤしてる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 10:25 | URL | No.:447675清酒やワインなら飲めるけどビールは飲めない。
あんな不味い物を飲むこと強制する奴がいるから嫌なんだよ。 -
名前:名無しビジネス #TY.N/4k. | 2011/12/02(金) 10:31 | URL | No.:447676飲み会だけの話じゃないけど、会社の中で人物を見極めて
腹を割って愚痴とか何でも話せる同僚を作るってのは大事だよね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 10:34 | URL | No.:447677※266
そんな奴まだ居るの?
うちの職場では強要してくる奴なんて居ない
職場以外での飲み会に行っても見た事無いわ
ニートは過去の例を引きずって妄想ばかりしてないで
一回でも飲み会に参加してこいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 10:43 | URL | No.:447678飲み会が好きか嫌いかくらいで相手を差別するような人間に社交性がどうのこうの言ってほしくないな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 10:46 | URL | No.:447679※258
お前本当にアメリカにいたの?
欧米だって飲み会がパーティーという名称に変わるだけで、そういう場にあんまり顔出さないやつは仲間内で悪く言われたりして結局居場所なくなるよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 10:54 | URL | No.:447680※262
その友人の一例だけで判断するとか短絡的だなお前。
ひとくちに外資系の証券会社といっても、部門によって全く雰囲気は違う。
トレーダーなんかは完全に個人同士で成績を競うわけだから確かに馴れ合いはしない傾向にあるが、チームプレイでやってくIB部門なんかは一旦孤立したら終わりだし、上司への媚びの売り方で給料も仕事の割り振りも全て変わるから、ある意味では日系の企業以上に飲み会とかパーティーでの立ち回りが重要になってくる世界だぞ。 -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 10:54 | URL | No.:447681お前らって本当飲み会嫌いだよなwwww
-
名前:名無しビジネス #TY.N/4k. | 2011/12/02(金) 10:59 | URL | No.:447684※281
飲み会自体は嫌いじゃない
会社の飲み会で上司や先輩に気を遣いながら注ぎに行ったり、
長々と話を聞かされるのが嫌い
腹を割って話せる人と飲みに行くのなら、何時間いても楽しいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 11:06 | URL | No.:447686先輩の叱り方がおかしい、なんで高圧的なんだよ
「いいから最初の1回だけは出とけよ、その方が後々楽だから
浅川のバカなんかそれだけでこの会社に居られるようなもんだし」
(飲み会に出た時の利点を伝える)
「じゃあなんか当たり障りのない理由考えとけよ、周りに言っとくから」
(遠回しに出ないとマズいって伝える)
↑これのどっちかだろ -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 11:09 | URL | No.:447687職種よりけりかもしれんけど
事務系っつーかIT()土方みたいな仕事だったら
最低限の仕事コミュ以外要求するとか馬鹿じゃねーのって思うんだが
なんで飲み会なんて(酒で)体壊すだけの無駄な会に付き合わなきゃならんの? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 11:09 | URL | No.:447688>>525みたいなクズがいるから飲み会に来る奴も減る
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 11:18 | URL | No.:447689808からの一連の千葉がまるっきりDQN
-
名前:名無しさん #qoLMz.1o | 2011/12/02(金) 11:22 | URL | No.:447690これは営業とかの話?
技術屋だらけだとこういう空気はないなあ
そもそも製品かかえてたら行きたくても行けないタイミングなんていくらでもあるし
あと「一口くらいいいじゃないか」ってやつ、持病で通院とかしてたら薬の影響でリアルに一口のアルコールもダメってことあるからね。
まあそうならそうと本人が言えばいいだけだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 11:24 | URL | No.:447691仕事ができれば飲み会参加しなくていい、と考えてるやつの9割は”仕事できないやつ”だから安心しろw
そもそも”自分は仕事ができる”と思ってるやつの8割くらいは、ただの自己評価だからな。
他人はそう思ってない。
別に年1回の親睦感に出たくないなら出ないでいいさ。
それでお前の評価がどうなろうが知ったこっちゃない。
俺みたいな上級者は「出るはずだったんだけどトラブルで出れなくなった」を演出する。
「いや~結局大したことじゃなかったんですよ~、行っとけばよかったぁ~」を翌日必ず言う。
人間関係をギクシャクさせて誰が得するんだ。
そこらへんよく考えろ。 -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 11:25 | URL | No.:447693アルコールでラリっていないとコミュニケーション取れないって
それなんてコミュ障 職場で普段から出来とけ‥と
場を盛り上げろって言って場を盛り下げるってどんだけDQN
結局自分がジャイアンになってパワハラしてるだけだよね
仕事仕事いうなら仕事の業績で判断すべきじゃないのか
こういう奴に限って学生時代は先生が一部の生徒を贔屓したって文句言うよね
こんな事ではグローバル化できませんよ(笑
本物の酒飲みは人に酒を無理に勧めないその分自分が飲むから
だいたい人に飲ませて酔わせて何しよーって言うの? やーらしー -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 11:26 | URL | No.:447694俺の先輩達は「社会人の常識、会社の風習」とやらを連呼し、無理矢理に飲みに誘うけど一切奢ってはくれないな
その先輩達は新人の頃は奢ってもらっていて、それも「社会人の常識、会社の風習」とやらのひとつ
自分達は勝手にそれ反故にしといて高圧的に誘うのは納得いかんなぁ -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 11:29 | URL | No.:447695部下側の愚痴ばかりだけど、誘う方だって必ずしも俺らと飲みに行きたいわけじゃないんだよ。
社交辞令で誘ってるんだから、絶対に行きたくないんなら申し訳なさそうに断れ。
どうしても断れない機会があれば、いっそ考えを切り替えて楽しもうと考えろ。精神衛生上そっちのが良い。 -
名前:創造力有る名無しさん #OARS9n6I | 2011/12/02(金) 11:34 | URL | No.:447696必ずビールなのが嫌だね。「飲み会で飲むのはビールだ」なんて上司が言って日本酒飲ませてもらえんない。ビールなんて不味いんだよ。
-
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 11:36 | URL | No.:447697>俺みたいな上級者は「出るはずだったんだけどトラブルで出れなくなった」を演出する。
毎回やってりゃ皆にばれてる
皆お前をあきらめている事にいい加減気付け -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 11:38 | URL | No.:447698967はわかってない。
世の中には本当にビール一口で倒れてしまうアルコールアレルギーの人間もいる
飲み会の席は嫌いではないのに一口なら平気だろ!って決め付けて飲まない=悪と考えるやつはタヒね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 11:40 | URL | No.:447699飲み会でしか親睦深められないとかどんだけwww
ま、俺は飲み会以外でも親睦は深められないけどね^^ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 11:40 | URL | No.:447700上司と同僚で仲良くなって遊び(ツーリングとかBBQ)行ったりしてるけど
逆に何で俺は誘われないんだ!って喚いてる奴いるわ。
そりゃ飲み会来ないからだろ。
次の予定とかも飲み会で話すし。
最近では俺が上司と話してるだけで
扱いに差がある・・不当だ・・差別だ・・
とか訳わからん事言い出す。
ほんとうっとおしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 11:42 | URL | No.:447702最初の一杯目はビールであわせろや。
お前のファジーネーブルが出てくるまでみんなが待たなあかんくて、ビールの泡が消えて糞まずくなるんや。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 11:48 | URL | No.:447703忘年会、週末の飲み会は参加しても
平日は断るほうがいいよ。
週末の飲み会も、毎回参加せず予定入れとけ。
何が悲しくて、金出して、不愉快な時間、不愉快な説教受けないといかんのよ。
いい上司先輩なら、こっちから飲みに誘うわ。
\(^o^)/昔は飲むのも仕事といい聞かし、体調悪くても嫌な上司と先輩に無意味な時間と金過ごしたわ。 -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 11:51 | URL | No.:447704OLがいたら影で皆散々な事言っているぞ
彼女達はイケメンとホテルのバーで飲みたいのであって
お前と飲みたい訳じゃないから
あと人様に酒飲まそうと言うなら安酒飲まそうとするな
もっとマトモな良い酒飲ませろ むろんお前のおごりでな
でなければ帰れ 最初から誘おうとするな
尊敬する上司や気の合う同僚となら喜んで飲みにいく
だがてめーは駄目だ 理由は言わなくても解るだろう?
と書き込んでみた -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 11:53 | URL | No.:447705>>291
俺は飲めるからまだいいけど、完全にダメな同僚がいる
そいつも新人だからと強制連行されるのが不憫過ぎる
断るって言うけど限度があるし、何度か断ったら諦める程度なら愚痴たれないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 11:56 | URL | No.:447706仕事以外で会社の人間と関わりたくないんだよ
-
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 11:57 | URL | No.:447707
※266 そんな奴まだ居るの? うちの職場では強要してくる奴なんて居ない
職場以外での飲み会に行っても見た事無いわ
と言いながら
ニートは過去の例を引きずって妄想ばかりしてないで 一回でも飲み会に参加してこいよ
と強要している 他人を馬鹿にした言い方な時点でだめ
これで丁寧な受け答えと思っているならそれこそコミュ障 -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 11:59 | URL | No.:447709>ツーリングとかBBQ
いまどきの若者の遊びではありませんね -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 12:02 | URL | No.:447710飲み会さけられてるのは『飲み会』じゃなくて
『あんた』がさけられているんだよ 気付よな! -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 12:17 | URL | No.:447712いいじゃん、社内ぼっちになれよ。
そのうち連絡も回らなくなる。
ミスをだれもフォローしてくれなくなる。
失敗の責任を押しつけられる。
リストラのターゲット。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 12:19 | URL | No.:447713「コミュニケーションする場」とやらに参加するのはやぶさかでないし体質的にもアルコールの処理能力が完全に全く無い訳って程ではないけど、
飲酒の習慣は全く無いし酔った他人見るのも嫌だし飲み屋の食べ物は不味いし何よりタバコの臭いがそりゃもう超絶に不愉快なので常に不参加です
疲れる「だけ」の場になんで五千円近くも取られて行かねばならんのか -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 12:21 | URL | No.:447714酔いたくない。話すのは良いけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 12:24 | URL | No.:447715ん?
バーベキューは普通にあるよな? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 12:27 | URL | No.:447716某芸人みたいにほんまでっか~を音程使い分けて言っとけよ
どうせ酔ってるカスどもになんぞわからねぇよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 12:30 | URL | No.:447717俺もだらだら飲んでだらだら話すのは好き
その後カラオケとかあると超苦痛
カラオケの無理矢理盛り上げなきゃならない歌わなきゃならない空気は異常
カラオケ楽しみたい奴だけで勝手に盛り上がってろよマジで -
名前:/ #- | 2011/12/02(金) 12:37 | URL | No.:447719別に参加しない人のことはどーでもいいのぉ~www
-
名前:名無しさん #g.DNYEO6 | 2011/12/02(金) 12:38 | URL | No.:4477201人で仕事ができるなら良いんじゃない?
まあ、新入社員にそんな奴は1人もいないと思うけどな。 -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 12:41 | URL | No.:447721みんながみんな酒飲めると思うなよ
ウォッカをストレートで一気飲みして救急車運ばれた俺みたいのだっているんだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 12:43 | URL | No.:447722
>毎回やってりゃ皆にばれてる
確かに
3年に1回程度しか使えないのが難点 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 12:49 | URL | No.:447723酒・タバコしないのに若くして肝臓やっちゃう病気も今はあるんだよ。
非アルコール性脂肪肝炎ってゆうヤツ。
体がね本来、外に出すはずの脂肪を出さずに溜めちゃうの。
俺もそうなんだけどw
そんなヤツ誘ってみろ。
場の空気、思いっきりしらけるから。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 12:55 | URL | No.:447726飲み会に参加しない奴は他の方法でみんなと仲良くなっておけ
人間関係論ってのがあってだな、仕事内だけでなくプライベートでも仲良い組織のほうが仕事の能率が高いってのが証明されてる
一番いいのは、飲めなくてもその場を盛り上げるこどが出来ればね -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #hxuFh8vQ | 2011/12/02(金) 12:58 | URL | No.:447727※294
もし本当にアレルギーレベルなら、料理に含まれるのでもヤバいからマジで言わなきゃ、最悪死ぬんだし。
それでも飲ませようとするのは大学生か、その気分が抜けない体育会系のところぐらいだろ。
ブラック率高いだろうしさっさと辞めるしかないだろ。 -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 13:02 | URL | No.:447728飲み会や職場の空気を一番悪くするのは
>>525みたいなやつ
俺が幹事やってたときは話せない人でも来てくれるなら歓迎だったよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 13:08 | URL | No.:447730※317
言っても「一口くらいなら平気だろ」っていう無限ループ怖くね状態だから、これだけ飲み会が嫌がられてるんだろ
アル中の人殺しはレベル問わずどこにでもいる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 13:08 | URL | No.:447731>飲み会に参加しない奴は他の方法でみんなと仲良くなっておけ
そういうやつが普段からきちんと周りからコミュニケーションとれてると思う?
そういうのは存在しないとは言わんがまずいないよなw
行かないことを正当化するようなやつで、周りに気を使って効率よく仕事できるやつとか営業成績いいやつって見たことあるか?
20年の社会人経験ではゼロだな。
ま、経験上見たことないだけで中にはいるんだろうが、「それが自分だ」とは思わんことだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 13:14 | URL | No.:447733各社の社長20数名での飲み会に代理で言った事あるが…恐ろしかった。あんなに酒飲んでるのに、酔ってない。しかも、ひそひそと仕事の話で中身ある話をしてくる。社長をやってる人ってのは…
社長に限らず、重責になってる人ってのは凄くて恐ろしいと思ったよ。
でその時出来たツテで、後の仕事で細々と役に立ってる -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 13:16 | URL | No.:447735うちの父親は普通に行かないぜ
てかうちの父親人気すぎて行かないと何人も飲みにいかなるなるってさwwwww -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 13:18 | URL | No.:447736※320
ご期待に添えなくて悪いが、俺は飲み会大好きな人なんだ
営業成績は並なんだけど、そのおかげか知らんが俺だけボーナス査定が高かった、みんなには申し訳ない気分だったがね
俺の知り合いは、たまに上司のゴルフに付き合ってる奴がいるよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 13:28 | URL | No.:447738「こんな慣例おかしいだろ」って言うのは議論する価値あると思うし個人的には同意だが、
この手のスレにはなんでか、俺様が有用かどうか決める的な上から目線のやつが結構いるんだが
社会や会社組織や自分の立場について中学生並みの壮絶な勘違いをしていることには気付いて欲しい
早いとこ改善しなけりゃ確かに通用しない
あるいはこういう類はニートが妄想で話してるだけかもしれんがな。そっちのほうがすんなり納得できるわ -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 13:29 | URL | No.:447739なんていうか、精神論ってまだまだ根付いてるんだなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 13:31 | URL | No.:447741※301
ホントそう
そういえば
学校以外で学校のやつと会いたくなかったなぁ -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 13:36 | URL | No.:447742飲みたい奴が飲めばいい。
酒アリ忘年会と酒ナシ忘年会を一回ずつやればいいんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 13:46 | URL | No.:447748('A`)様
幹事ご苦労様です。
/*礼儀も知らない失礼なババアの自慢話を聞くのはもう吐き気がするくらい嫌ですし、無責任な上司とうっかり口約束をしてしまうと大変なことになりますから、*/欠席させて頂きますのでよろしくお願いいたします。
( ゚Д゚) -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 13:48 | URL | No.:447749是非はともかく、俺は金払ってでも行きたくない
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 13:54 | URL | No.:447752昼休みに集まって体動かしたり、社員旅行などの行事設けたりで
飲み会がなくとも社員同士のコミュニケーションが活発な職場ならまだしも
今時の企業勤めだと親睦を深める場がなかなか取れないないから
飲み会の出席率や飲み会での印象も人事の査定対象にされやすいんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 14:05 | URL | No.:447757飲み会に反対は童貞ニートとかレッテル張りしだしてワロタw
妄想全開だなw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 14:08 | URL | No.:447760日本の企業ってグローバルだとか何だとか偉そうに言う癖に
内部は完全に日本伝統のムラ社会なんだよねw
何と言うか、身内の理論に異を捉える奴を陰湿な手段で村八分にしてみたりさ。
オリンパスの件にそれが良く表れてたよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 15:53 | URL | No.:447785※279
おまえこそどこにいたんだよ。
俺はヨーロッパは知らないけれど、俺がいたある会社では、年に1回に立食形式のパーティとか、来ない奴がいた。俺は3回経験しているけど、そのうち1回はいけなかった。別に来ない奴のことをとやかくいってるやつなんてひとりもいなかったぞ。飲み会に限らず、ピクニックとかもそうだったな。俺は会社2つしか経験してないし、他の業界はどうか知らないけど、とにかく日本みたいに人のことをとやかく言うやつはあんまりいない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 16:00 | URL | No.:447788333>>
確かに何か飲み会参加しないと後でネチネチとケチつけるよなw -
名前: #- | 2011/12/02(金) 16:16 | URL | No.:447792飲み会に行きたくないのは会社で仕事が上手く出来ないからだろ。
仕事がちゃんと出来てる人は人間関係も上手く行ってるから積極的に参加する。
参加しなくても陰で何かを言われる事はないしな。
「なんで参加しなきゃいけないんですか?」とか言ってるやつに限って仕事が出来ないからせめて人間関係を良くしていこうと気を遣っているというのに…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 16:18 | URL | No.:447793まぁ※の中にも少なからずいるが、
飲み会参加しない人間の人格否定始めたり、後でネチネチ報復するような連中いるよな。
付き合いで参加する事はあるが、こういう日本の陰湿な飲み会文化は嫌いだわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 16:23 | URL | No.:447795「父親にアル中で急死されて物凄く苦労したので、
自分は一生酒を呑むまいと決めています」と
返答しようと思うんだけど、どうかな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 16:53 | URL | No.:447807酒を強要してくる奴は、自分の命を奪おうとする敵だ
殺られる前に殺れ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 17:08 | URL | No.:447813あああああああああああああああああああああああああああああああああああ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 17:11 | URL | No.:447814酒飲むとただでさえ低いテンションが自殺レベルまで下がるんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 17:19 | URL | No.:447816なんで呼ぶとき毎回ゆうくんなの
かぁちゃんネタとかさ、ビビるからやめて欲しいんだけど -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 17:21 | URL | No.:447817酒は好きだが飲み会はめんどいから嫌い
お酌って文化が理解出来ない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 17:35 | URL | No.:447822ちょっと前までまともなネットも厳しいような
ド田舎だけどここで挙げられてるようなアルハラ野郎とか
飲み会で参加しない奴の愚痴垂れ流す奴とか見たことないけどなぁ。
地元消防団とか青年会とか職場とか地域の寄り合いとかでさ。
皆どんなところに住んでるんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 17:39 | URL | No.:447823※336
個人の権利や個性を認める文化は別の短所がある
いいとこ取りはできない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 17:42 | URL | No.:447825普通の会社に勤めてれば、部署の忘年会とか新年会に全く参加しなくてもなんとも思われない、っていう方が珍しいと思うんだが、違うのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 17:53 | URL | No.:447827単純にこんな不況なんだから会社に対する仕事での貢献度が似たり寄ったりなら中が悪い奴とか付き合いの悪い奴から処分されると思うんだけど
ここでキリッって言ってる奴って、そこまで周りと比べた時に仕事できるの?
すごく不思議でしょうがないんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 17:54 | URL | No.:447829※335
ウチは仕事できないヤツほど飲みに行ってるけどww
お酒は体質の問題もあるし、純粋な好き嫌いだけじゃないんだからはっきり断るべき
むしろ飲まなきゃやってられないようなら仕事辞めたほうがいい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 18:07 | URL | No.:447833そもそも業務時間内でも交流は深められるだろ
仕事の話だけでもいいし、適当に差し入れやるだけでも充分
友人が行った飲み会だけど新人倒れる、愚痴合戦で険悪、同僚が事故起こすで散々だったらしい
マジで飲みたいだけなら一人で飲んでろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 18:40 | URL | No.:447842まぁでも会社では怖い上司と酒を介して話出来るのは良いよね
ぶっちゃけ行くまでは凄い嫌だけど行ったら大体行ってよかったなって思うし -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 18:47 | URL | No.:447845この同調圧力どうにかなんないの?
日本の精神衛生は汚染されてるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 19:11 | URL | No.:447849>>350
遺恨を残さず華麗に対処できるなら良いんだけどそれができる日本人がほぼ居ないだけだと思うが
日本(アジア)の飲み会は欧米じゃ異質って言われても実際には似たり寄ったりの事をパーティーという形式で向こうもやってるわけだし
簡単にクビにできない以上は長々と付き会わなきゃいけないんだからこういう風習ができるのも自然の事だぞ -
名前:350 #- | 2011/12/02(金) 19:16 | URL | No.:447850>>351
まあそうだよなあ
コミュ力の土壌が無いのが一次的な問題か -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 19:26 | URL | No.:447853酒が飲める飲めないじゃなく、田舎だから交通手段が車。
全員自分の車で乗り付けて、全員ノンアルコールで騒いで、全員自分の車で帰る。
車で行けばいいんじゃないかな?アルコール勧めたら法律違反だし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 19:54 | URL | No.:447855話がしたいんなら業務時間内でやって欲しい…
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 20:02 | URL | No.:447856そもそも誘われませんが、何か?
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 20:10 | URL | No.:447858俺の場合行くまでは面倒だなとか思ってても
いざ酒飲むと楽しいがな -
名前:40 #- | 2011/12/02(金) 20:27 | URL | No.:447863*353
代行頼めばいいじゃん^^^ ってならないのか -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 20:29 | URL | No.:447866うちの職場はお前らの思っているようなことは一切ないんだが・・・
お前らの職場はどんだけつまらんのだ -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 20:40 | URL | No.:447868お前の為を思うっていうセリフがムカつく
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 20:41 | URL | No.:447870酒飲んで騒げば団結力が上がるとか、互いの親睦が深まるとかいうのは単なる幻想。
行きたい奴だけが行けば良い。強要するな。
それくらいのルールくらいは守れよ。 -
名前: #- | 2011/12/02(金) 20:47 | URL | No.:447874腹割りたいなら切腹でもしてろアル中
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 20:57 | URL | No.:447889飲み会なんて通用したくないですよ
こちらから願い下げ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 20:59 | URL | No.:447891※359
そうだよな。自分が思いを勝手にぶちまけてるくせに
お前のためを思ってとか言うから腹立つ。
自分の親が酒全く飲まないけど専務何十年も続けてたから
飲めない奴は仕事できない!とか言われても
そうすかwwwとしかならんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 21:03 | URL | No.:447894家でのんびりしたい、やりたいことをやってしまいたい時間なのに
日付変わるまで拘束されて
飲んで金かかって帰りは代行で金かかって
忙しなく酒ついで注文とって
放っておいてほしいのに面白おかしく弄られて
胸糞悪い -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/02(金) 21:08 | URL | No.:447898酒飲んで団結力や信頼感が増すなんて、なんて安い団結力や信頼感なのやら。普段の仕事ぶりとかで醸成した方が確実と思う。
往々にして昔気質の人が酒でそれやるけど、失敗している事例しかみない。感極まって、「山本五十六 男の修行」を出してきたときには、あれだと思った。今頃どうしているのやら。 -
名前:. #- | 2011/12/02(金) 21:19 | URL | No.:447908最後のやりとりは何だアレ。
ビールひとくちでも気持ち悪くなっちゃう人だっているだろうに、何が白けるだよ。
来なきゃ来ないで白けるとか言うんだろ。
酔っぱらいのなかシラフで対話してるだけで充分だろうに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 21:50 | URL | No.:447928※364と全く同じ考えだ。
仕事とプライベートはきっちり分けたいよな。夜はプライベートな時間だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 21:54 | URL | No.:447935ノミニケーション()
早く死んでくれ -
名前:名無しさん #- | 2011/12/02(金) 22:04 | URL | No.:447941俺は普通に飲めるけど飲めないやつに強要するのはマジで悪だと思うよ。
毒飲ませてんのといっしょだよな。
あと飲み会で人脈がどうとかいってるやつよく見るけど、話しかけられる側としてしては『ああ、こいつ人脈広げたいんだな』ってミエミエだからな?
そんなうっすい繋がりで、人脈として利用されたりした時には裏ではマジ切れそうになってるからな?
人脈ってのは学生の間か仕事の協力関係で構築していくもんなんだよ。
飲み会の繋がり程度で人脈扱いされたらマジたまらんわ。
確かに他の部署のヤツとか話しかけてくる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 22:17 | URL | No.:447950給料安いのに、金はらって嫌な時間を我慢してすごして
何のメリットもなかったから
納涼祭、忘年会はもう行きたくないよ…
日給7千円なのに、参加で4千円は痛い…
一ヶ月の夕飯代が無くなる… -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 22:22 | URL | No.:447953いるいる、スレタイみたいなのを真顔で言う奴が。
害悪だよなーあれ。 -
名前: #- | 2011/12/02(金) 22:22 | URL | No.:447954無難に飲み会行って、酒は飲まずに無難に話し合せてる。
空気読むのも仕事のうちだしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 22:49 | URL | No.:447973そもそもそんな会社にしか就職できない自分の不甲斐無さは棚に上げてるとことが超おもしろい
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 23:10 | URL | No.:447978気を使って金も使うとか「これも仕事」と我慢するにしても厳しすぎるんだよな。
ただまぁ出た方が無難なのも事実…
入社以来幹事だからそもそも出ないなどという選択肢は潰されてるけどね…
このポジションホントきついわ…
うちの部署新人とか滅多にこねぇし誰も交代してくれない… -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 23:15 | URL | No.:447981ことわってくび
になった
まじで
こんなことでくびになるとはおも
わなかった
りかいできない
おれのじんせいは
さけいかか -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 23:31 | URL | No.:447989結局は酒飲みが酒を飲む口実を作りたいだけであって、親睦を深める気も無ければ皆を労う気も無い
仕事外でも下らねえ気を遣いまくって親睦も慰労もあったもんじゃねえよ
俺は毎年忘年会の日にはキャバクラ行ってるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/02(金) 23:45 | URL | No.:447994文化として接待がある以上は素直に受け入れろ
自分の都合の良い時は日本的な遠まわし表現使ってるくせに
自己の行動でおきるリスクに文句たれてんじゃねぇよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 00:06 | URL | No.:448006そんなアルハラ野郎しか居ない職場にしか就けなかった自分を恨め。
もちっとマシな会社なら飲まない奴に薦めたりも参加強要したりもしねぇよ。
楽しい飲み会でなんで来てない奴の悪口で盛り上がる必要があるんだっていう。
あと人脈は素面のときにしっかり作ろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 00:38 | URL | No.:448022馴れ合わないと仕事も出来ねぇクズが
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 00:51 | URL | No.:448027バイト先の忘年会行ったけどついて行けなかったわ
社員に絡まれても愛想笑い、特別ゲストで本部長が乱入して隣に座られた時はどう対処していいのか困った。
周りの奴は割りとノリ合わせていたけど、まあ俺の顔が強張っていたのが分かったんだろうな、
二次会以降はそのノリを強要してこなかった。
忘年会行ったことによって自分の評価がぐんと下がった気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 01:08 | URL | No.:448037学生だけどまだこんな昭和っぽいことやってんの?
-
名前:飲民 #- | 2011/12/03(土) 01:37 | URL | No.:448063おまえら飲みに誘われんのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 01:47 | URL | No.:448069
何を言おうがコミュ障の言い訳でしかない
会話が弾まないのはお前らに教養も一般常識も無いからだろ?
「少ない友人や身内となら話が弾む」程度じゃ社交性があるとは言わん
でも俺は悪くない 上司が悪いんだ 先輩が悪いんだ 飲み会という文化がいけないんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 01:52 | URL | No.:448072俺は酒も好きだし、職場の人とも仲良くやってるけど、
飲み会そのものが嫌というよりも、趣味の時間がつぶされることが嫌だわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 01:55 | URL | No.:448073職場なんて楽しくやれなきゃ辛いだけだぜ・・・?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 02:07 | URL | No.:448080酒飲めない、つまらないという理由で忘・新年会や歓送迎会を断る奴はマジで頭がいかれてるとしか思えない
このタイプはお盆の墓参りもめんどくさがり友人の結婚式すら出なさそう
常識以前に不参加による不利益を考えなさすぎ
ガキの頃、散々親に勉強しろって言われて大人になってからようやくちゃんとやっておけばって有難味が分かったろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 02:13 | URL | No.:448082飲み会に行かなきゃ不利益になるという風潮自体が消えていってほしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 02:35 | URL | No.:448097自分は平気だけど、友人に酒が飲めない人や
身体が弱い人(寒さなどに極端に弱く体力がないなど)
腹痛頭痛持ちの人がいるから、そういう人にとっては苦痛だろうなと思う
ちなみにビール大国のドイツには、職場での飲み会文化なんてないそうな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 02:58 | URL | No.:448110そんな会社にしか就職出来なかった己の無能さを恨めとか書いてる人が居るけどさ
じゃあアンタは自分が今の会社に就職する前の時点でそんな社風・そんな上司が居る
会社じゃないって事を確認してから会社に入ったの?
実際に会社に入ってからじゃないとそんな事確認のし様も無いし
予測なんか出来ないと思うんだけど?
それともゲスパーってやつですか? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 03:43 | URL | No.:448130一橋卒の所謂大企業の社員ですが
当然飲み会もパワハラもありますよ
俺は媚び売りまくってるから平気だが、同期はすぐ辞めてったわ
中には東大卒もいたんだけどね
簡単に潰されましたわ
勉強していいとこに就職しても何も変わらないよ実際
大学の講義中にふざけたおす馬鹿は死ぬほどいてるし
運が悪かったと恨むしかない -
名前:名無しさん #- | 2011/12/03(土) 04:58 | URL | No.:448145本当に出来る奴は、飲み会をプライベートの
飲みとは考えないだろうな。
仕事として割り切って、如何に上司と円滑
な人間関係を築くかを念頭に置いて飲み会に
参加してると思うぞ。
俺がそういうことに気がついたのは30過ぎてからだったけどなwwww
飲み会の一つも満足にこなせないようじゃ、
まだまだひよっこよのぅw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 05:41 | URL | No.:448150群れから外れられない、飲み会を断りきれない連中が自己正当化してんだろ。
やれ職場のコミュニケーションだとか仕事の内とか尤もらしい理屈をつけてね。
一人で堂々とメシも喰えなくて、便所で食ってるような連中と大差ないやね。、
私は歓送迎会は別として、一切飲み会は出ない。
だって酒嫌いだし、アフター5は家族と過ごしたいし。
おかげで最近は、一切声はかからなくなった。せいせいしたわw
この状況、飲み会絶対主義者は「ハブられた」ってノイローゼになるんだろうね。
あ、念のためいっとくけど、ちゃんと職員しているよww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 06:25 | URL | No.:448151酒の席でタバコすわねーなら付き合ってやんよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 07:50 | URL | No.:448160酒の席で煙草吸う奴はまじやめて欲しい。
煙草=偉い人の特権みたいな風潮も糞だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 10:51 | URL | No.:448190自己判断で、重要なやつは行っとけ。
その時は何も無いかもしれんが、後々自分の利益になる場合もある。
普段、会わない人達と話せるんだから自分の能力をアピールするチャンスだぞ。
実際、飲み会に参加してた誰々はこれ出来るって言ってたな~新しい企画に抜擢、
って事は結構あったりする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 10:52 | URL | No.:448192飲めなくても一口でも飲めって奴、持病とかで薬飲んでるかもしれないとか考えらんないのかね。
体質もあんだし強要すんなカス -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 11:06 | URL | No.:448197グダグダ言うなら行かなきゃいいだろ粕。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 11:42 | URL | No.:448202
飲み会誘うやつがさ、ちゃんと自分で泥かぶって
馬鹿やって場を盛り上げてるならこんなに
飲み会嫌いが増えるわけないじゃん。
現実は飲み会やっても大抵新人いじりか愚痴大会だもんな
しかも気の弱そうなやつを狙い撃ちでいじったりさ…
見てていたたまれなかったわ。
結局飲み会を仕切る飲兵衛が器の小さい奴ばっかりだから
飲み会が廃れるんだよ。
半分強制みたいないやらしい誘い方といい
小者臭全開すぎる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 11:46 | URL | No.:448204そもそもここまで飲み会ばっかりになったのは
確かバブル期以降だろ。
なんで日本の伝統みたいな勘違いしてるやつが多いのか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 12:09 | URL | No.:448211そんなに飲み会が嫌だったらなぜその会社辞めないの?
飲み会が嫌なら嫌とはっきり言うべきだろう
それが出来ないのなら黙って慣習に従うか会社を辞めるべきだ
後一つ飲み会に誘われない方法があるな
会社の皆から嫌われれば飲み会に誘われなくなるぞ
俺の会社の班長は自己中でみんなに嫌われていて、一度飲み会で一緒になったが自分の自慢話とかネチネチと話したり人の学歴にケチをつけたりとにかくうざかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 12:36 | URL | No.:448218たかが飲み会くらいで和だとか協調だとか慣習だとか…そんなご大層なもんかね?
行きたい奴だけ行けばいい。それでしかコミュニケーションとれんのなら、それこそコミュ障じゃないの?
呑み助さんたちに従わないからって会社辞める義理はないわな。
私は絶対行かない。イヤだから。五時以降は自分の時間だしね。
昇進に響くと半ば脅し混じりに参加を強制されもしたなあ。断ったけど。
だいたい、出世にあんまり興味ないし(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 12:52 | URL | No.:448223ガキが多いんだなww
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 13:00 | URL | No.:448225俺のところは忘年会に参加しないと
社長から圧力がかかる
マジで
夜勤シフトな奴にまで出ろとか言うなら
料金安いからって平日に忘年会すんなよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 14:06 | URL | No.:448255つーか酒飲みたいだけだろ。
大体なんでもかんでも集まりがある度に酒飲んで騒いでってバカ?
お茶でやれよ。それなら認める。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 14:22 | URL | No.:448268出世に興味ないって言ってる痛い奴、それ首になるから
歳食って平社員で向上心も無い奴は、会社から見たらただのお荷物だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 14:24 | URL | No.:448271こういうの見るのと日本人って戦前から全く変わってないなって思う。(戦前知らんけどw)
社会環境が変わってもこういう風土みたいなのは案外強固だな。
とりあえず強要している人は下戸の気持ちをわかってくれ、わかってください。
人の気持ちを考えられる人になってください。 -
名前:名無しさん #- | 2011/12/03(土) 15:10 | URL | No.:448309飲みに連れてくならもっと上等な酒のませろや
安酒じゃ気持ち悪くなるんだよ -
名前: #vK.42q.. | 2011/12/03(土) 15:26 | URL | No.:448321お酒は強要するもんじゃいよな。
食うだけの目的でも良いかなと思ったりする所もあるけども。。
人それぞれだよなぁ。。
自分は人間関係だな。
今の職場、人間関係劣悪すぎ。
コミュニケーション強制されて、無理やり酒の席とか有り得ん。
酒ので先輩「」と同じ事言われ、PTSDと鬱コンボ。
相手が感情的にならず話聞いてくれる朗らかな人。
自然と集まってこその忘年会だろ。
同じ空間に居るだけでも偏頭痛になっちまうくらい嫌な人が
いるとどうしても、避けたくなるわぁ。
幹事が良い人とかなると、申し訳無いなぁと思いつつお断り返信。
ああ、こんな人も居るんだなって割り切れられない自分が情けない・・・ -
名前: + #aIcUnOeo | 2011/12/03(土) 15:34 | URL | No.:448326酒は強くないが飲み会は好き
飲み会にも行きたくないような連中と一緒に仕事しているってのが不思議
仕事とプライベートは完全切り離して且つ両立できる人達なんだろうね
本当に有能な人なら必要ないけど(酒に限らず)連帯感があれば協力やフォローの提供が受けられる事もあるのはメリット -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 15:44 | URL | No.:448332日本人の同調圧力の強さやばすぎだろ。商社だけど新人芸の為に3ヶ月くらい毎朝練習するはめに。。。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 15:55 | URL | No.:448337反省会とかの名義で飲み会をやらせるのもいい加減止めろ。
来年度の改善点を議論なんて「絶対に」しない。DQNパートが相手なら殊更。
止めは組織の福利厚生うたって限度額提示しておきながら経費削減名義で半分も出さなかったくせに。
やらなきゃ収まり悪いなんて理由は迷惑だ。 -
名前: + #aIcUnOeo | 2011/12/03(土) 15:58 | URL | No.:448339飲み会なんて日本人にとっては太古の昔からのハレの風習のひとつ
仕事とプライベートが曖昧な日本文化の特徴
大変な仕事も近所で協力するし、仕事がひと段落したら総出で祭りの準備
もちろん所属団体は個人のフォローすべきだができていない(リストラで見捨てる)
ボッチでコミュ障はそういう学習してこなかったからきついだろうね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 16:07 | URL | No.:448346ここがこんなに盛り上がっているということは、
結局のところ会社では飲み会に対して文句が言えないのでネットの書き込みで憂さ晴らしをしているだけなんだろう。
影で愚痴々いかにも日本のサラリーマンらしくて良いんじゃないか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 16:35 | URL | No.:448367※412
終身雇用が当たり前の時代は、毎日飲み会して社宅に住んで家族ぐるみの付き合いをして、って人生のすべてを会社に預けてるみたいな感じで良かったんだけど、
今は不況で会社も社員に対して淡白にならざるを得なくなってきているから、当然社員も淡白になってくる。
だから、プライベートと仕事をきっちり分けて、給料分だけしっかり仕事をして、本当の居場所は仕事以外に求める、っていうのが今の時代では賢明なやり方なんじゃないだろうか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 17:37 | URL | No.:448393な?この※400
の飲兵衛の意見を見ろよ
器ちっさいな~
飲み会でも自分は面白そうなこと言わずに
他人を馬鹿にして過ごしてそうだな~
と思える意見だろ。
飲み会自体が社内の規則で決まってるならともかく
ただ飲兵衛が勝手にカルテル作って
慣習らしくしてるようなもんなのに
嫌なら辞めろとかちょっと短絡的すぎ。
現実で法律を間に入れて飲み会嫌いと飲兵衛とで
争ったら飲兵衛のほうがパワハラ扱いだろう。
こういうこと言ったら
「じゃあお前が法廷で争えばいいじゃん」
とか言い出すから始末に負えない。
仮定の話と現実くらい区別つけてほしいわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 17:39 | URL | No.:448394>>381
職種によってはね
>>383
コミュ障ってこういう風に決め付けでギャーギャー喚くから嫌だね
>>385
だからさっさと切り上げたい訳で -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 17:48 | URL | No.:448400昔の映画とかドラマとかで
よくお調子者が腹踊りなり宴会芸をしてるのシーンがあるだろ。
本来の飲み会ってのはああいう風に盛り上がるのが好きな奴、
飲み会の好きな奴がどんどん盛り上げていくものだったんだろう。
今の飲み会はどうだ。仮にだれかが腹踊りすることに
なるとしたら、その役目は間違いなく新人だろ。
飲み会常連のベテラン社員はそれをニヤニヤしながら
眺めて憂さを晴らすわけだ。
はっきり言うがこんなものは悪趣味だろ。 -
名前: #- | 2011/12/03(土) 20:28 | URL | No.:448434日本人こそ飲めない人間多いのに、なんでこんな文化できたんだろうな。
飲める人間と飲めない人間を比べたら19倍の違いがある。
飲める人間のビール1杯は、飲めない人間の19杯。
1杯ぐらいなんて安易にすすめてやるな。
今の時代、飲めない側への配慮は飲める人間側の義務だわ。
俺はザルな方だが、飲めない人間を介抱するほうが面倒。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 20:38 | URL | No.:448435奢ってくれて好きなもん飲み食いしてもいいなら行きますよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 21:14 | URL | No.:448451酒の強要は悪だが、ここで一方的に否定してるやつをみてると可哀想になってくるわ。
仕事出来ればいいんだろ?って態度なんだろうが、仕事できないんだろうな。仕事できるつもりになってんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 22:01 | URL | No.:448484仕事できればいいんだろう?って態度の奴は、仕事ができない奴は嫌でも飲み会に参加すべき、って暗に言ってるのと同じだから、結局飲み会強要派の仲間。
仕事ができるできないに関わりなく、行きたい奴だけ行けばよい。 -
名前:v #- | 2011/12/03(土) 22:04 | URL | No.:448485酒がなけりゃ話もできないとかおかしいわ。
グローバル化だなんだって、雇用形態だって終身雇用やめたり、アメリカみならって実力主義にしたくせに、酒のことになると保守も保守。変化なし。
年寄りが酒飲みたいだけだろ! -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 22:07 | URL | No.:448493そらね、付き合いで酒飲むくらい出来るよ?
別に好きでもないけど、周りに合わせて飲んで、本音出しつつもこれは言っちゃまずいなって部分は伏せるよう気を遣いつつ、道化を振る舞い上司はヨイショしておき。
全く楽しくねえんだよ。仕事終わりで疲れてるんだよ。貴重な働いてない時間なのに長時間拘束されたくないんだよ。本心からつまらんのにそんな事に少ない給料使いたくないんだよ。
と思いつつ断れない自分。ソリ合わない相手ともそれなりに仲良くなった気になってもらえるから、こういう場で助かってる部分も確かにあるがマジこの文化要らない。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 22:19 | URL | No.:448497酔っ払った状態で本音を言い合わんと分かり合った気になれない奴こそコミュ障だよなー
飲み会の「空気読め」ってネット上の「それコピペだからw 知らねえとかw」と同レベルだよな
身内だけで、狭い範囲だけで通じるノリを常識と思い込んで押し付けてくる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 00:04 | URL | No.:448550ビールコップ一杯で顔真っ赤になる先輩いる
周りもわかってんだからジュースに飲ませてやればいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 00:25 | URL | No.:448559飲み会参加の強要を嫌がってる奴がこれだけ沢山いるってことはよくわかっただろ?
そこをもっと考えるべきだってことだよ! -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 01:00 | URL | No.:448575その事はココではなく自分の会社の人達に言うべきだろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 01:25 | URL | No.:448586自分の会社で言うのはいいが、ここでも言ったっていいだろ。
※426は「行きたくない奴も参加すべき。」って考えてる全ての人達に言ってるんだよ。
自分の環境がどうかではなく「飲み会の参加が強要である」という構造自体を問題視してるんだから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 01:34 | URL | No.:448591※423みたいな
「飲み会はこなせるけどあまり行きたくない」って人は
意外といる。少なくとも飲み会に行かない人以上の
人数がいると思う。
本当に飲み会が好きな連中だけでやりたいのなら
社内メールで
「飲み会するので参加希望者は○○日までに返事してください」
だけでいいんだよ。
なんで欠席の連絡入れなきゃいけなかったり
直に聞いてきたりするわけ?
完全な自主参加にすると参加者がガクッと減るから
それが嫌で半強制式の参加募集にしてるんだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 02:08 | URL | No.:448607親睦を深める目的では飲み会なんかするべきじゃない。
普段の業務でそれができてないようじゃ無理に飲み会なんかしても溝は深まるだけ。
決定的にならないうちに普段の接し方で解決する他ない。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/04(日) 03:26 | URL | No.:448626*430
同意 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 04:17 | URL | No.:448638真っ当な飲み会なら参加するさ、それすら嫌がる程じゃない
問題は参加する面子とその質だろう
新人は無理やり宴会芸をやらされて嘲られ、時には非道な事まで強要される
そんな事を酒の席の事だからだとか無礼講だとか下らん言い分で納得出来るか
俺なんか入社直後の新歓で何をされたと思う?
意地の悪い先輩に立たされ、女子社員も居る前でズボンとパンツを引き摺り下ろされて
股間を曝け出されたり、そいつがジョッキの中のビールにチンコ突っ込んで、それを
無理やり飲まされたんだぞ
「先輩の俺の勧めた酒が飲めんのか」とか無茶苦茶言われてな
そんな無道を経験した俺にとっては仕事だとか出世に影響する
なんて事よりも参加する奴の人格が参加するかしないかの
判断基準になってるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 07:36 | URL | No.:448668新人の時、酒をしつこくしつこくしつっ~こく強要してきたお馬鹿な先輩をブチ切れて殴ったわ(笑)だってアレルギー持ちなのにそれでも
「飲め!」だもん。当然、お咎めはなし。
それいらい呼ばれなくなったなあ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 10:14 | URL | No.:448687唯でさえ酒なんか大嫌いで一滴も飲む気ないのに、居酒屋ってどこも喫煙豚で溢れてるからさらに最悪。で、「日本の常識」と言う名の「世界の非常識」を振りかざしてアルハラ三昧。
誰も彼も同調圧力に負けて、「自分以外の人間はすべて違う存在」という簡単な常識すら理解できなくなってる。日本人にまともな欧米流の個人主義が根付くのはあと何十年後になることやら。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 10:42 | URL | No.:448697しかし、この時期と春先(=花見・新歓)、夏(=
暑気払い)には
必ずと言っていいほどこのテの書き込みで盛り上がるよね。
それだけこの慣習とやらが理不尽だと思っている連中も多い証拠だろ。
いいかげん酒呑んで暴れたいだけのアル中さん、正当化はやめませう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 11:23 | URL | No.:448706俺なんか拒否しまくっているけど、逆に出世しているよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 14:07 | URL | No.:448745パワハラ厨しね
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/04(日) 14:11 | URL | No.:448747※70
日本の古来の飲み会は本来はお茶が主流だ
酒が主になったのは欧米のせいだ -
名前: #- | 2011/12/04(日) 15:04 | URL | No.:448788※432
普通の職場はそんなアホみたいな飲み会しません。
極一部に過ぎないクソ会社への就職乙としか -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 16:10 | URL | No.:448828エビスとか高いビール飲ませてくれるなら割り勘でも行くよ。
安物のビールなんぞ飲みたくないわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 16:50 | URL | No.:448849おまえら、よくこんな糞以下の社会でうまく馴染めてるな。俺には無理だ。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/04(日) 18:36 | URL | No.:448873会社全体の宴会規模になると乾杯からしばらくは問答無用で全員ビール。
ビールが好きじゃないとこの時点で気分悪くなるし、前半の食べ物がちょっとした刺身とか酢の物みたいなのばかりでつまらない。
そのうち馬鹿社長が新卒の口を開けさせて焼酎をドボドボ注ぎ込んで回る。
社長周辺だけ「出世したいっす」な人たちが騒いでるけど他の人はうんざり。
トイレが修羅場になったり帰る人が出始めた頃にようやく旨そうな鍋とか肉が出るが既に食欲はなく手を付けられない。
ようやくお開き。
かと思ったら店の前で職場ごとの二次会に行く行かないみたいな変な感じが20分。
クソだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 21:43 | URL | No.:448971どっちかと言えば食べたい 飲むけど食べたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 23:26 | URL | No.:449029こき使われる若い男と出稼ぎ外人は数年前から参加しなくなったな
別に参加しなくても実力主義の会社だから何も問題ないけど
男五千円・女四千円という値段設定もアレだし仕事終わりにおばちゃん達と食事とか拷問でしかない
五千円あれば映画見てラーメン食ってゲーセン行ってもお釣りが来る -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 23:51 | URL | No.:449039男五千円てすごいな
うちの会社は飲む人三千円飲まない人二千円が最高だな
会社主催だと1500円の1000円だが -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 05:16 | URL | No.:449293若いうちから職場の飲み会が心底楽しいやつなんかそうおらんわ。
経験積んで、後輩もできて飲み会の場を牛耳れるようになってからが飲み会は楽しくなるんだ。
不条理と思うなら、お前らが上司になったとき仕組みを変えたらいい。もっともお前らみたいなのは上司なったときに真っ先にパワハラすんだろうけどな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/05(月) 13:54 | URL | No.:449400申し訳ないけど
飲みを断る部下がいたら絶対、昇進させないし無視してる。
ウチはアルバイトもいるけど
アルバイト優遇しちゃう。
なめた態度は態度で示すのが今の俺の立場ww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 15:36 | URL | No.:449448底辺乙
ガキ以下だな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 17:34 | URL | No.:449478仕事は出来ないがゴマスリばかりで昇進した奴がいる
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 20:43 | URL | No.:449536飲み会出席=組織人として良し=昇進
なんて考え方がアウトなんだよ。
つまるところ人事評価に私情を反映させてるに過ぎん。
もっとも、飲み肯定派は団体行動とか協調とか、はたまたコミュニケーションとか
ご託宣を並べ立てるんだろうけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 22:14 | URL | No.:449606飲みを強要する連中がが急性アル中を起こす
人殺し共 -
名前: + #aIcUnOeo | 2011/12/06(火) 03:18 | URL | No.:449759連携さえ取れていれば回していける会社だったのが従来=飲み会のコミュニケーションが資質の一つになる
しかし、シビアを要求する以上そうも言ってられなくなったなら、飲みニケーションもリストラ要員になったただけの事
ただ実力があるから必要ないって言ってる奴は実力が衰えて仕事の要求レベルに答えられなくなれば切られるのを覚悟した方が良い -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/06(火) 15:33 | URL | No.:449881行って場を盛り下げておまけに急性アル中で倒れて迷惑かけてやるのが最高の嫌がらせだと思って参加してるけどいまだにそうならない
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/07(水) 00:00 | URL | No.:450085一部上場の企業に勤めてる人に聞きたいです~
大手の外資系の人に聞きたいです~
そんな感じの風習ははあるんですか~
底辺のおっさんとオタ社員の愚痴は聞き飽きたぞw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/07(水) 13:03 | URL | No.:450209気乗りしないことはしたくないです、てな感性の奴は会社に居づらくなって当然
その極北が新型うつ病w -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/07(水) 18:00 | URL | No.:450300上の立場になって部下を持てば自然とわかるようになるよ
誘う方の身になる立場がね
組織をまとめていく方も大変なんだぞ? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/08(木) 06:53 | URL | No.:450507いやー、会社ってのは大変なところなんだなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/10(土) 02:46 | URL | No.:451059社蓄は大変だな。
俺は技術のある職人で良かったよ。
技術のあるなしだけが重要で
仕事時間外の付き合いなんて仕事に響かないし。 -
名前:名無しビジネス #YqzQT8Bs | 2011/12/12(月) 21:51 | URL | No.:451961↑無ければ樹海コースなので楽じゃありません
職人で食ってけるならマジでうらやましいわ
とか言ってる高校生です。就活怖い・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/13(火) 12:42 | URL | No.:452148飲み会が好きな人にはいいんだろうけども、正直、んな事して親睦を深めようとも思わないよ。
仕事中にやりようでどうとでもなるんだし。
しんどいのにわざわざ飲み会なんざで疲れたくないわな。
寝させろよ! -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 21:12 | URL | No.:453384普段から全然喋んないけど気が向いたら行く。
天然気味らしくて普段より少しだけ喋る程度で美味しい奴ポジションの俺はむしろ特。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 22:46 | URL | No.:453440飲めないが飲み会の時はテンション上げて会話する
むしろ飲まないとテンション上がらないってイミフ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 01:02 | URL | No.:453513一緒に飲みにも行きたくない人と仕事してて楽しいの?
こういう行事に参加したくないって言う人は何でそこの会社で働いているんだろうか -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 12:51 | URL | No.:453745ソロ好きの俺様が飲み会開いてやってる気持ちが解らないのか?
それは「他も忘年会くらいやってる」からだ。
お前らが友人から「お前ンとこ忘年会もねーの?」とか言われないようにするためにやってんだよ!費用こっちもちでな。
まーいいじゃねーか。文句言えるのも華だぞ。 -
名前:主 #- | 2011/12/16(金) 22:46 | URL | No.:453981「飲みに行かない奴は仲間意識がない」って考えが既におかしいよなぁ・・・。仲間意識なんて仕事の中で醸成していくものじゃないのか?
「何かお困りのことはございませんか?」「私がやりましょうか?」こんな基本的な気遣いやもできない人間が多いのに、酒席の時だけ「仲間」とか「同じ釜の飯」とか美辞麗句並べるんじゃないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 03:06 | URL | No.:454089まぁ最初の一杯くらい、とは俺も思うけど、飲める人間の考え方なのかな
とりあえずビールってのは、着席後すぐ頼める+同時に来るというメリットのための慣習
ビールいやなら、即「ハイ、私ウーロン!」とか叫んでくれるならいい
「ビール以外の人」「あ、は~い、あ、カクテルいっぱいあるぅ~」とかされると、追い返したくなる
とりあえず、ビール頼んでジョッキを持ち上げてくれないかな、とか思うよ
残り俺が飲むからさ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 04:18 | URL | No.:454098この手の話に関してはゆとりの考え方の方が正しい
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/19(月) 22:50 | URL | No.:455814年末のクソ忙しい時期、たかが十日前に予定開けろ飲み会するぞと言われてどうしろと
最低限11月中には日程を決めといてくれと叫びたかった
ちなみに完全な実話だ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/20(火) 13:22 | URL | No.:456112飲み会に固執するのは会社しか世界のない社畜。
飲み会に出てない他人が趣味・家庭生活・勉強など、会社以外の世界を充実させるのが憎たらしいんだろうな -
名前:名無しビジネス #en9qG856 | 2011/12/22(木) 02:19 | URL | No.:456874本当に酒が飲めなくて行けないのは仕方がないが面倒だからって誘われても行かないやつはつまらない人間だと思われてしょうがないだろ
まぁ実際ここでほえているやつは飲み会云々の前につまらない人間だということは分かり切っているがなwww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/24(土) 04:24 | URL | No.:457958他人ってのは実は自分を映し出す鏡だったりするわけで
飲み会に来ない奴は詰まらないって思う奴は
往々にして他に趣味がない浅い人間だったりするものだ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/02(月) 20:04 | URL | No.:461260毎度思うけど両方ともコミュ障だよなこの手の話って
スレタイの先輩みたいなのも実際見てみるとさびしい生活してそうだし -
名前:名無しビジネス #- | 2012/01/17(火) 18:19 | URL | No.:467714※463
仕事上の付き合いでは問題無いのに
飲みにいけないって理由で転職するアホはいない。
というか、お前は仕事場に飲みにいってんのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/09(金) 20:54 | URL | No.:496587俺が社長なら飲酒とタバコ禁止にするな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 14:47 | URL | No.:499626体質じゃなく面倒だからじゃないの?俺はそうだけど
別に飲みたいと思わない日、相手だったりにだらだら時間潰したくないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/24(土) 00:08 | URL | No.:505669酒は好きだし友達とかと飲むのは最高だけど
職場で飲む場合いろいろ気を使わなくちゃいけないし、一発芸とかやらされたりといろいろ面倒なんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/08(日) 03:57 | URL | No.:5152251:酒飲みは、飲めない相手も誘うが、適量以上には飲ませない。
2:酒好きは、飲めない相手を誘って、適量以上に飲ませる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/24(火) 05:12 | URL | No.:525229一部上場企業でバイトしてたけど
2次会までホイホイ着いて行ったら
本社取締役、部長、子会社社長と飲むことになったよ。
みんな優しかったが話題が上流すぎてついてけなかった。
上にいきたきゃ参加すべきと思うよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/26(木) 20:27 | URL | No.:526271当たり前のことができない奴に、重要なことが任せられるかよ。それに半プライベートである飲み会はある程度その人の人格などをはかるのに適しているよ。プライベートなんて好きにやればいいし、仕事の時に無駄話なんてできないだろ。
ちなみに海外だと休日はイベント参加とか普通にあるからな。飲み会よりもっと拘束されてきついぞ。 -
名前:774 #RzO55uUs | 2012/05/16(水) 15:09 | URL | No.:539137
酒飲みさえ行けば、この先通用する会社なんですねwwwww
酒付き合ってやるから今度俺のライブ来いよってつって、デスメタル浴びせてやれwww -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 16:09 | URL | No.:539168※480
そういう意味じゃねぇよ馬鹿。
人付き合いを大切にしろって先輩は言ってるんだよ。
反発心のせいで素直に物事を見れなくなってる馬鹿には
どうせ理解できないのだろうけどな! -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/16(水) 16:17 | URL | No.:539172※479
そういう狭量さが酒を飲めない奴に嫌われる原因だ。
飲めて当たり前じゃない人間もいるんだよ馬鹿たれが。
差別するのはあんたの勝手だけど、それは自分が無知で心の狭い人間だということを意味しているからな。
ちゃんと自覚しとけよ。 -
名前:Bomb #- | 2012/05/21(月) 00:27 | URL | No.:541996先輩「オレンジジュースでw」
俺「コカコーラでお願いしますw」
友達「サイダーは無いのかよ。( ´; ω ;` )」 -
名前: #- | 2012/06/01(金) 13:45 | URL | No.:548876飲み会に行きたくないって言ってるのは親しく話せる人が居ないからなんだよな
そういう時こそ参加しないといつまでも輪に入れないぞ
まぁいつか辞める会社なら無理にとは言わなんだが -
名前:名無しビジネス #qjsITxmk | 2012/06/02(土) 09:24 | URL | No.:549364単に飲み会がどうこうというより
人付き合いが苦手ならこの先絶対通用しないよ?
ってことじゃ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/18(月) 04:31 | URL | No.:559988日本人はアルコール厳禁な体質の人間が多い筈なのにな。
アセトアルデヒド注射してやろうか? -
名前:名無し #- | 2012/06/20(水) 19:06 | URL | No.:561448飲み会に参加するだけ参加して酔ったふりで相手が先輩だろうが上司だろうがタメ口で通してやれや。それでグズグズいわれたら「参加してやってるだけありがたいと思いやがれ!!ハゲぞこない!!」って悪酔いしたふりで言ってやんな。次から二度と誘われないぜ。」
-
名前: #- | 2012/07/09(月) 21:47 | URL | No.:573959飲み会嫌いな奴多いんだな、オレは仕事はサボるが飲み会は行くぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 16:42 | URL | No.:591857学生の時には打ち上げ誘われないのに
会社では飲み会誘われるの?
え?・・・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/09/10(月) 16:47 | URL | No.:613126酒はみんな飲むとおもっている馬鹿がいる時点でしらけるんだよぼけ。そういう低俗な会社はつぶれろw
-
名前:ゆりゆりな名無しさん #- | 2012/10/07(日) 20:55 | URL | No.:629553飲むだけなら烏龍茶でもいいのに何いってんのこいつら
あぁ乾杯時にビールで統一されてないと納得いかない連中か
学生の時ならビール以外にカクテルでも烏龍茶でも文句言われないのにな
店員は大変だと思うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2012/10/07(日) 23:27 | URL | No.:629682「全然飲んでないじゃ~ん」
(^ν^) 「・・・じゃ じゃーカルーアミルク下さい」
「カァァルゥゥゥゥゥゥアァァァァ!?」
(; ^ν^)「・・・」 -
名前:名無しさん #- | 2012/11/11(日) 21:46 | URL | No.:650983484みたいな輪に入れないとかどうのこうの言ってるけど
大体イジられて貶められてどんどん孤立するのがオチっての多いよ -
名前:名無しさん #- | 2013/03/07(木) 23:24 | URL | No.:722076無礼講の本当の意味は密告の場なんだが・・・。
無礼にも部下が上司に講釈しても構わないから無礼講なんだぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/11(月) 07:59 | URL | No.:723797医者から酒飲むな言われてる自分にこんなこと言ったらパワハラですねって言っちゃうだろうなぁ‥
飲みたくても飲めねーんだよクソが -
名前:名無しさん #- | 2014/07/29(火) 02:23 | URL | No.:951262>>697
上司だろうが先輩だろうが同僚だろうが何だろうが、別に腹割る必要なくない?
仲間意識がーとか連帯感がーとかいうのは、個人個人がきちんと仕事の役割をこなしてればいいわけで、そんなのは馴れ合いでしかないと思うんだけどな。
職務をこなす中で生まれた仲間意識や連帯感はすばらしいと思うけどね。
人格性格なんて犯罪やそれ相当の言動をせずに余計な迷惑をかけてこなけりゃどうでもいい。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2017/11/24(金) 00:35 | URL | No.:1449367株式会社ミヤザワ 評判 花王川崎工場死亡事故 花王東京事業所労災隠し 綾瀬営業所村上 花王不買運動 花王偽装請負 体育会系 工作員自演 半身不随 応募者ゼロ 2ch
「花王 2ch」Google検索 → 関連する検索キーワード
花王 2ch 就職 花王 激務 株式会社ミヤザワ 花王評判 花王ロジスティクス 2ch 花王 評判 悪い 花王 最悪 花王 栃木工場 評判 株式会社ミヤザワ 評判 花王 小田原 工場 株式会社ミヤザワ 2ch
「株式会社ミヤザワ 花王川崎事業所」Google検索→ 関連する検索キーワード
株式 会社 ミヤザワ 花王 評判 株式会社ミヤザワ花王東京事業所 株式会社ミヤザワ 茅ヶ崎 株式会社ミヤザワ 小田原 宮澤泰隆 株式会社ミヤザワ 年収 株式会社ミヤザワ 栃木 株式会社ミヤザワ 綾瀬 花王 川崎工場 死亡事故 株式会社ミヤザワ 東京
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4530-b88eadd4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック