更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/12/02(金) 23:23:10.59 ID:0YLKaTQ10 ?PLT(20438) ポイント特典
ライフネット生命の岩瀬大輔副社長(35歳)は12月1日未明、ツイッターで
就活生はもうリクルートスーツを 脱ごうぜ」と呼びかけている。
「今だったらフロントランナーになれるよ。皆がやりはじめてからの後追いはカッコ悪いし。
そういう服装を望む採用担当者はつまり、皆さんに没個性的な存在であることを求めている
わけです。そんな人生がお望みですか?」 この投稿は180人以上にリツイートされた。
ある大手テレビ局の 部長は「僕は面接のとき、一度もスーツは着ませんでした。それでも
入れてくれたいまの会社はなかなかのもんだと思いました」とコメントしている。
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/12/01114905.html


> ある大手テレビ局の部長は「僕は面接のとき、
> 一度もスーツは着ませんでした。それでも入れてくれた
> いまの会社はなかなかのもんだと思いました」とコメント

バブル以前と今とを混同する人は黙ってて欲しい。
http://twitter.com/ymScott_/status/142452108057255936

 

> 僕は面接のとき、一度もスーツは着ませんでした。それでも入れてくれたいまの
> 会社はなかなかのもんだと思いました

…頭の中が昭和のままなんですねぇ。今の日テレがそんなことしてくれるとは到底思いませんが。
http://twitter.com/NAGAYAKING/status/142150521275428864 




11 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/02(金) 23:29:45.58 ID:OHEq4KRv0
ボーダーライン上の奴は一発狙いでいいかもねw
普通にして通る奴は奇手を打つ必要なし



 
168 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/03(土) 09:28:15.09 ID:p4QsCSYY0
35歳はバブル世代じゃないな


 
179 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/03(土) 11:42:10.85 ID:VLl+EbKk0
バブルの頃に就職活動したけど
ダブルのスーツで行ったら全滅したお
結局内定もらえなかったの俺だけだったお
 

 
185 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/03(土) 11:51:05.55 ID:DznPmEys0
>>179
それはスーツじゃなくてお前が
いや、なんでもない。

 


73 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/03(土) 00:13:03.16 ID:aZO9/j7E0
そもそもリクルートスーツ着なさいって誰に言われたの?

 
 
76 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/03(土) 00:15:38.06 ID:pKtjYS/7O
>>73
リクルートに決まってんだろ


 
74 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/03(土) 00:14:20.08 ID:4dwRnr060
>>73
リクナビとマイナビだろ
 
 

108 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/03(土) 01:09:34.68 ID:cIOXxBgZ0
>>73
青木とか青山
あいつらが何着ればいいかわからないって弱みに漬け込んで開発した

 

 
91 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/03(土) 00:29:04.50 ID:UVFQH/HfO
リクルートスーツぬげってどういう意味?
就活すんなってこと?

 

 
94 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/03(土) 00:35:35.21 ID:eMYFoTeU0
>>91
「マニュアルを鵜呑みにして尻馬に乗るな」
という意味だろう。それはその通りだろう。
悪い方に捉えて「就職なんて楽勝ですよー」という意味で言っているのではないと思うぞ。


 
75 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/03(土) 00:14:44.32 ID:yjflT3zyO
入学式あたりに買ったやつを合同説明会とかに着ていくのはやめた方がいい?
もうちょっとしたら就活用にちゃんとしたやつ一着買う予定だけど



 
36 :名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/02(金) 23:42:30.33 ID:OvnRhDjqi
あまりスーツ着ない職だったから、リクスー10年使い続けたわ。


 
95 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/03(土) 00:35:48.49 ID:BIDNvjl20
リクルートスーツは絶対買うな!/大学生の就職活動
All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/296432/
 

 
156 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/03(土) 03:44:08.83 ID:ndto1aqA0
スーツ買う金を出す親が「テンプレ通りのを買っておけ」とか
言い出したら従うしかないだろうな
 


 
27 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 23:36:34.43 ID:bvoBygQfO
まあ就活生同士のカルテルみたいなもんだ

 
 
 
43 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/02(金) 23:47:54.44 ID:d6xNcIyB0
ちょっと薄いストライプのはいった黒スーツでも駄目とか狂気の沙汰だろ
金ないから強行突入するけど
 

 
57 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/03(土) 00:01:13.04 ID:7QAfnvY80
黒一色のスーツ→個性がない
ストライプ→場をわきまえろ

テンプレ通りの受け答え→個性がない
ちょっと個性をだしてみる→社会人として軸がぶれている

ゆとり「どうすりゃいいんだよ!?」
おっさん「空気読め、そんなこともできんのか」

ジャップって若者が嫌いなの?
自分たちより若い連中が憎くて仕方ないの??

 

142 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/03(土) 02:14:10.72 ID:qx4yyZzMO
就活は黒でもいいけど、採用されたら黒はやめろ
社内が葬式みたいで辛気臭いわ
 
 
 
 
149 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/03(土) 02:34:14.69 ID:ozshrB+V0
じゃあライフネット生命の面接はスーツ脱げば通るんかね

 
 
136 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/03(土) 02:07:59.68 ID:MW9F09aFO
奇抜なの着てくれれば一目で不採用にできるのになーってことでしょ
馬鹿みたい
 
 
 
 
82 :名無しさん@涙目です。(福井県):2011/12/03(土) 00:19:23.95 ID:/mH3Ltz+0
TV出見る就活生ってなんか
あぁこいつら自信とかなさそうなツラしてるなって思う
無理してんだろうなって思うわ

 

 
152 :名無しさん@涙目です。(家):2011/12/03(土) 03:05:50.96 ID:5EaJixR50
>>82
そうか?
テレビのインタビューにクソマジメな顔して答えてるのが笑えるわ
「2ヶ月遅らせてもらって研究や学業に専念できる期間が増えて嬉しいです(キリッ」とか 
 
 
 
85 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/03(土) 00:20:18.78 ID:9n9YnQVh0
>>82
取材する側が第一印象が△な奴をあえて選んでるよな



 
122 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/03(土) 01:26:32.13 ID:NBR60jbh0
一昔前は何着て就活してたの?
 

 
125 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/03(土) 01:32:49.76 ID:BIDNvjl20
>>122
リクスーではないスーツ。
80年代半ばくらいまでは大学でも街でもスーツを着ることが多かった。
 

 
107 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/03(土) 01:06:05.22 ID:GUPwDzw90
バブルの頃だって紺ブレとか流行ってただろ
みんなそれ着て街を歩いてたじゃねえか

 
 

103 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/03(土) 01:00:21.66 ID:3Wvf76Cz0
バブルの頃、企業の重役は
「今の若者は個性がない」「もっと型破りな人材が欲しい」とか言ってたけど
糸井重里は「広告業界の人たちは個性的な人材が欲しいとか言ってるけど
それを真に受けてネクタイしてないような学生は警戒されて落とされる」とか言ってた
  

 

139 :名無しさん@涙目です。(家):2011/12/03(土) 02:09:59.33 ID:G67gLnf80
スーツとかどうでもいいから
採用してよ

 
 
 
132 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/03(土) 01:55:11.00 ID:YaiCK2/t0
個性を出せって言うけど、出すと切られるよね 
 
 
 

81 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/03(土) 00:18:50.39 ID:29SfybDP0
面接官「個性ねぇ。 キミの個性っていうのは服装のことなの?」

 
 
169 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/03(土) 09:28:54.12 ID:2y9ouFOp0
面接官は挙げ足取りのプロ
就活生にいかに意地悪な質問をぶつけ、意地悪な反応をするか
そしてそれにどう対処するかを、尋常じゃない観察力で見てる
本当に出来る奴かどうかの試験をやってる
 

 
160 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/03(土) 05:39:51.47 ID:h/M3e8EJ0
面接官も画一的じゃん
 
 
 
181 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/03(土) 11:45:33.99 ID:GR0sZspl0
結局個性的でも叩かれない実力があるかどうかだけ 
 
 
 
 
159 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/03(土) 04:04:55.93 ID:cRBp42n40
人間を商品として扱うゲスさが年々加速してる気がする
 

 
163 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/03(土) 09:01:20.73 ID:G7k5KPZ60
まったくめちゃくちゃだなって思う
企業も学生もリクルートも 



 
【大学生の就活始まる、例年より2か月遅く】
http://youtu.be/4nrkrxZ9FHY
【XYVYX】ナローラペル・2ツボタン・スタイリッシュスーツ(リクルート・メンズ・ビジネス・パンツウォッシャブル):ネイビーA-LL(7号)(AB1316Z018AY-72-A-LL)
スタイリッシュスーツ
(リクルート・メンズ
ビジネス・パンツウォッシャブル)
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 13:38 | URL | No.:448236
    スーツでいいんだけど、もうちょっとバリエーションがないのかと思う。
    見分けがつかない。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 13:49 | URL | No.:448240
    学生の大企業志向ってww
    中小は一人募集に100人とか来ても1人も採用しないってざらだぞ。結局俺は大企業に採用されたし、規定数採用する大企業のほうが楽だと思われ
  3. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/12/03(土) 13:52 | URL | No.:448241
    争いは同じレベル~
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 13:53 | URL | No.:448242
    そう言う奴は一発で落とされるよ
  5. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #G//Pd9Kg | 2011/12/03(土) 13:55 | URL | No.:448243
    今、35歳は氷河期だろ
    昭和生まれが全員バブルだとでも思ってるのかよ
    しかも、この世代は団塊jrで競争相手も多いのに、
    上がバブルの無能世代と劣化団塊の老害世代で、
    昭和50年前後生まれはかなり悲惨な世代だぞ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 13:57 | URL | No.:448245
    じゃあガチャピンスーツでいきます
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 13:58 | URL | No.:448246
    普通に考えてリスク増大させる馬鹿に見られるだけだろ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 14:03 | URL | No.:448249
    30代をバブル世代に含めるのはやめてくれ
    あんな連中と一緒にされるのは迷惑千万だ
  9. 名前:  #- | 2011/12/03(土) 14:03 | URL | No.:448250
    団塊なんかでもバブル世代の人間の考えが古いとか、頭が凝り固まってると思っている人は結構多いよ
  10. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 14:03 | URL | No.:448251
    >>1
    グレーかブラウンのスーツ着てけばそれだけで目立てるのにな。
    なんでみんなダークスーツ着てくるんだろう。
    昭和の頃はそんなの銀行に就職する奴だけの話だったのに。

    >>5
    むしろ一番やばかった時代だな。
    逆を言えば、完全に量より質志向だったので
    企業も兵隊じゃなく中堅候補のみを探すつもりで採用してた時代。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 14:05 | URL | No.:448252
    何バブル世代って人達は皆個性的な着ぐるみとか着て仕事してんの?
    就活生自体に呼びかけるのはおかしいだろ。弱い立場なんだからさどうにも出来ないよ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 14:05 | URL | No.:448253
    あれ、ひょっとしてわざと奇抜な服着て行けば相手からの突っ込み予測しやすいんじゃね?
  13. 名前:名無しさん #- | 2011/12/03(土) 14:06 | URL | No.:448254
    >>2
    まあいつものマスコミによる嘘だから。
  14. 名前:名無しさん #- | 2011/12/03(土) 14:07 | URL | No.:448256
    リクルートスーツを着ないで面接で知性と教養を感じさせる受け答えできるなら
    周りの就活生より一歩リードできるだろうね
    面接が得意でないと思ってるなら普通にしてた方がマシなんじゃない
  15. 名前:  #- | 2011/12/03(土) 14:11 | URL | No.:448257
    そんな事しても『中身が無いから見た目で目立とうとしてる浅知恵野郎』としか思われないよ。
    仮にそれで入社できたとしても、その会社は『最低限の身だしなみすらできないような奴』を取る会社だってこった。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 14:12 | URL | No.:448258
    バブル崩壊氷河期つっても
    今よりは幾分楽なんですよねー
  17. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 14:12 | URL | No.:448259
    服装で個性をアピールする中身の薄い時代は終わったって事だ
    スーツは礼服を兼ねてもいるし、礼儀の一貫みたいなものでしょ
  18. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 14:16 | URL | No.:448260
    バブル世代に発言権はないよね
  19. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 14:17 | URL | No.:448261
    中規模の企業で新卒の面接を担当してるが
    リクルートスーツだから得ってことは特にないな
    海外でも通用するスーツの着方を知ってるのなら好ましいけどね
  20. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 14:17 | URL | No.:448262
    何時からスーツ姿がマナーになったんだったか……
    まあ、就職活動の道は応募面接ばかりじゃないし。スーツ着て堅苦しくやらず、もっと色々手段を考えてみてはどうかと思う。
  21. 名前:名無しさん #g.DNYEO6 | 2011/12/03(土) 14:20 | URL | No.:448263
    振り回されっぱなしだな
    ※20
    スーツってガリだろうがピザだろうが
    他の服よりいくらかカッコいい姿になるんだよな。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 14:22 | URL | No.:448264
    むしろ服装決まってる方が何かと楽だろ。
    お洒落するために働くわけじゃないし。
    ただ、見た目>実用性なのをなんとかしてほしい。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 14:22 | URL | No.:448265
    35歳なら氷河期入りの世代じゃないか。
    その世代がどれだけ大変だったと思ってるんだよ。
    マジでくたばれ。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 14:22 | URL | No.:448267
    今のゆとりアホ学生は「ならんで一緒にゴール」が基本だからな。
    能力を伸ばせるはずのヤツすらも自ら能力を押さえ込んで、さらに見た目も周りと一緒にして何の差もつけず競争ゴッコしている。

    周りと違うと落とされると勝手に盲信してるし。
    アホすぎ。
  25. 名前:名無しさん #JalddpaA | 2011/12/03(土) 14:22 | URL | No.:448269
    ただでさえ評判の悪いゆとりが俺流アピールなんてしだしたら通るものも通らんわ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 14:26 | URL | No.:448272
    全員が全員、無地のダークだから気持ち悪い
    就職活動時のスーツごときで個性を出せとは言わんが、就職情報会社や紳士服量販店の餌食になっていることに気づくべき
  27. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 14:28 | URL | No.:448273
    24歳以上はほとんど昭和生まれなんだが
  28. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #Cl9e24jA | 2011/12/03(土) 14:29 | URL | No.:448275
    外見でしかアピールできないの?で終わりじゃね?
  29. 名前:名無しさん #- | 2011/12/03(土) 14:30 | URL | No.:448277
    大抵の学生はスーツをそう何度も着る機会は就活まで無いわけで
    んでリクスーがスーツ選びの入り口ってだけだろ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 14:35 | URL | No.:448278
    リクスー脱いだら個性的?悪目立ちするだけだろw無責任やな
    真に受けて策を弄するより口でアピールできるように努力したほうがいいな
  31. 名前:  #- | 2011/12/03(土) 14:36 | URL | No.:448279
    試しにビジネスカジュアルな格好してみればいい。
    どんな格好かわからなければ、『ビジネスカジュアル 冬』で検索してみりゃわかるよ。
    全体的にやぼったくておっさんくせぇ、パチンコ屋にいるおっさんとそう変わらん格好だ。

    比べてみりゃ一発でわかる事だが、リクスーの方がよっぽど格好良いぞ。
  32. 名前:紙 #- | 2011/12/03(土) 14:38 | URL | No.:448280
    おれはリクスーに助けられてる側です
  33. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 14:39 | URL | No.:448281
    企業側が個性を求めるなら
    面接をスーツ禁止にすれば良いだけ
    素面でスーツ着ず面接に挑む奴は
    自暴自棄と見分けつかないだろ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 14:40 | URL | No.:448283
    文面通りに読んで、糞じじいが気楽に言いやがってと思ったが、いろいろ考え直す機会にはなった
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 14:42 | URL | No.:448285
    じゃあオシャレスーツ可とか私服可って書いといて下さいよ
  36. 名前:名無しさん #- | 2011/12/03(土) 14:42 | URL | No.:448286
    俺の同期は次元のコスプレもどきで合格したぞw
    面接官「それ、次元だよね?」
    友人「ポリシーです。」
    面接官「営業職でもそれで行くの?」
    友人「名前を覚えていただけるなら努力は惜しみません!」
    面接官「!?」

    その日の帰りに電車内で携帯が鳴って一発採用w
  37. 名前:名無しさん #- | 2011/12/03(土) 14:44 | URL | No.:448288
    ところで、就活中の学費ってどうなってんの?
    なんも学ばないのに払う仕組みになってるん?
    それとも就活入る年度は学費安くなるの?
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 14:44 | URL | No.:448289
    思考停止してとりあえずでリクス着るのはやめろってことかね
  39. 名前:名無しビジネス #l8AB6m76 | 2011/12/03(土) 14:45 | URL | No.:448290
    俺バブルだが、リーマンショック以降五回転職している。
    スーツは着て行け、会社同士で商談するとき私服でお客様の所にいくやつはいない。個性云々の前に礼儀だわ。
    力があっても今時は力を活かせる会社は皆無だぞ。どこも金が無くて汲々としている。下手な中小の経営陣ほど金かけずに売れるものを作れとか言う。それができればどこも金には困りはしない。
    個性云々の前に最早社畜でいるメリットが無くなっているから、会社勤め目指すなら社会勉強、所詮腰掛けみたいな気持ちなのが良い。就活の苦労に見合う仕事は今時の会社にはないぞ。余り期待しないほうが良い。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 14:47 | URL | No.:448291
    むしろ見かけを同じにすることで中身が判定しやすいからいいじゃないか
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 14:53 | URL | No.:448294
    >テンプレ通りの受け答え→個性がない
    >ちょっと個性をだしてみる→社会人として軸がぶれている

    テンプレ回答が求められる質問と個性を出した回答が求められる質問とは全く別物だろ
    この区別をつけて回答できない奴なんて使えいに決まってるだろ
  42. 名前:名無しさん #- | 2011/12/03(土) 14:53 | URL | No.:448295
    デザイン系の職種はスーツ着たほうが目立つ。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 14:56 | URL | No.:448296
    リクルートスーツがみんな同じに見えるのは、学生だけ。
    ホワイトカラーな仕事に就いている人は、毎日毎日スーツを見てきている。
    スーツという制限の中で、いかに印象を落とさずにお洒落をするか工夫してきている人達だ。
    それも役職者となれば、その年季は10年を下らない。
    学生はリクルートスーツは個性が乏しいと思っているが、面接する側は学生の着こなしもちゃんとチェックしてる。
    学生からどう見えるかじゃなくて、人事担当からどう見えるかをきちんと考えないと。

    上の話が嘘だと思うなら、試しにポールスミスあたりで黒スーツ買って着ていってみればいい。
    マジで一発で見破られるよ。
  44. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 14:56 | URL | No.:448297
    ※16
    そうやって俺の方が不幸だって自慢してりゃ満足か?
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 14:56 | URL | No.:448298
    バブル世代ってほんと暗黒時代だろ
    なんだよあの肩パッドにダボダボスーツ
    女もアッシー君だのメッシー君だの
    ほんと屑世代
  46. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 14:58 | URL | No.:448299
    正直どうでもいいよ
    面接を5回も6回も受かる気しないし
    それをナン10社もやる気もしないよ

    ※36はいはい都市伝説都市伝説
    俺は優しいから構ってあげるよ、よかったねー
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 14:58 | URL | No.:448300
    >>22
    スーツほど機能的なものはないだろ
    あれだけ細かに体の採寸してジャストサイズの服を見つけるのなんて普通じゃ不可能だぞ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 15:00 | URL | No.:448302
    どうせスーツ着ないで行くと「これだからゆとりはwww」って笑われるんだろ
  49. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 15:02 | URL | No.:448303
    バブル期がいつかわかってねーから落ちるんだろうなw
    このツイッターつぶやいたやつはw
    落ちたとは書いてないか。

    35歳とか一番きついときだろ
  50. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 15:05 | URL | No.:448305
    ※47フォーマルでどんな場でも通用するという意味でなら最高に優れているけど
    あんな肩こる、暑い、型崩れしやすい服のどこが機能的なの?
  51. 名前:  #- | 2011/12/03(土) 15:09 | URL | No.:448307
    ※50
    スーツに求める『機能』とは、どういう機能でしょう?
    答えは簡単。
    フォーマルでどんな場でも通用するという機能だよ。

    ついでに言えば、肩こりは採寸の問題だし、暑さとか型崩れを防ぐスーツはすでにいっぱい出てるよね。
  52. 名前:あ #- | 2011/12/03(土) 15:10 | URL | No.:448308
    フリーターの俺から見たらリクルートスーツと普通のスーツの違いがわからん
    安っぽいってこと?
    みんなスーツだからみんな同じに見える
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 15:10 | URL | No.:448310
    >僕は面接のとき、一度もスーツは着ませんでした。

    これは35歳の人じゃなくて「ある大手テレビ局の部長」が言ったんだろ
    この部長の年齢も35なの?
  54. 名前:名無しさん #- | 2011/12/03(土) 15:10 | URL | No.:448311
    35歳じゃなく45歳じゃないか?
    バブルは昭和末期だろ。22歳に平成の23年間足せばその年齢になる
    35歳だと平成10年、今と同じ就職氷河期の頃。ライターは時系列確認は基本中の基本だぞ。3歳で従軍慰安婦とか言ってるどこかの国とレベルが同じになるぞ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 15:11 | URL | No.:448312
    35歳はバブル世代じゃない。解散。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 15:11 | URL | No.:448313
    >>50
    おまえちゃんと全身の採寸してる?
    通気性の良いものや型崩れしない形状記憶の物もある
    無駄に極端な状況を想定してない
    あと、どんなものでも安物は所詮安物だぞモドキ商品で批判されても困る
  57. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/12/03(土) 15:12 | URL | No.:448314
    50
    金をかけた、本当に体にぴったりのスーツは、下手な体操服より動きやすい。まあ、リクルートスーツはそんな良いものじゃないが。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 15:12 | URL | No.:448315
    スーツ着ない=個性あり
    って判断する人事とか(笑)
    まだゆとりを人事に雇った方がいいわ
  59. 名前:  #- | 2011/12/03(土) 15:17 | URL | No.:448316
    ※52
    無地の紺か黒のスーツ
    純白に近いカッターシャツ
    遊び過ぎないネクタイと革靴
    地味なビジネスバッグ

    この5点が揃うと、リクルートスーツスタイルになる
    値段は関係無いよ

    もちろん社会人になっても同じ格好で仕事できるけど、無地黒や紺のスーツはどうしてもリクスーのイメージが強くて敬遠されがちだね
  60. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 15:20 | URL | No.:448317
    ※51、56、57
    いや俺はリクルートしか着たことないからそんないいやつのことは知らんよ。別にスーツとか馬鹿じゃねえのwwwって意味でいったわけでもないしね。本物は違うんだなあ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 15:21 | URL | No.:448318
    <今のゆとりアホ学生は「ならんで一緒にゴール」が基<本だからな。
    米25
    これが昭和脳か・・・本当にそんなこと信じてるのか、凝り固まってもう脳みそ回らないんだろうなかわいそうに
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 15:24 | URL | No.:448319
    ※61
    ゆとり乙 米ってなんだよwww低能がwww
  63. 名前:  #- | 2011/12/03(土) 15:25 | URL | No.:448320
    ※60
    それほど良い奴ってわけでもねーんだけど…
    形状記憶や通気性を売りにしたスーツって、どちらかと言えば安いラインに多いよ
    青山で2着目1000円で買えるレベル
    よっぽど体型が人並み外れてないかぎり、既存のサイズで合うはずだし
    店員に手伝ってもらえば、全身採寸した上で合うスーツを探してくれるだろ

    オーダーすればもっとぴったりしたの買えるけど、付加機能付きのスーツはそういう次元の話ではないよ
  64. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 15:27 | URL | No.:448322
    ※62分かってる癖に知らんふりするってアホのすることだぞ、おっさん
  65. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 15:31 | URL | No.:448323
    ※63そういうもの?汚しちゃいけない、着ていく場所が場所だからあんまり好きじゃなかったんだ
    なんというか情報ありがとう
  66. 名前:. #- | 2011/12/03(土) 15:33 | URL | No.:448325
    35歳をバブル世代とか言っちゃうから、ゆとりとか言われるんだよね
  67. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 15:35 | URL | No.:448328
    俺の内定先の某海運会社の人事
    「履歴書の書き方とか面接のときの格好なんかで個性なんて見てねーよ。個性出したいなら面接のときの受け答えだけでアピールすれば十分。むしろ履歴書を色鉛筆で書いたり、ジーパンで面接くるとか、個性と非常識を勘違いしてるやつこそ速効で落とすわ」

    まあうちの会社は業界としても会社としても古い体質だから、こういう考えなんだろうけどね。
  68. 名前:(´・ω・`) #- | 2011/12/03(土) 15:37 | URL | No.:448329
    オレンジっぽいスーツで面接受けたけど受かったよ?
    まあ筆記がTOPだったからかもしれないけど…
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 15:42 | URL | No.:448331
    あいつら頭の中お花畑だから真に受けるなよ
  70. 名前:名無しさん #- | 2011/12/03(土) 15:50 | URL | No.:448333
    個性とは同じ服装をしていてるからこそ滲み出るものなんじゃねえの?

    まあ、俺はスーツ着る必要なんて全くないと思うけど
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 15:53 | URL | No.:448335
    ※67
    履歴書を色鉛筆で書くのはいくらなんでもネタだと信じたいが、絶対ないと言い切る自信もないのが怖い。
  72. 名前:名無しさん #- | 2011/12/03(土) 15:55 | URL | No.:448336
    一般企業でジーパンはよくないけど
    ビジネスっぽいのなら何でもいいよね
    ネクタイの必要はない
    人事がどう思ってるかは知らんけど
  73. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 15:58 | URL | No.:448338
    迷うくらいならリクルートスーツで十分だし
    それ以外にもっと気にすることが就活にはある、
    だいたい私服で個性なんか見たって意味ないし
    それを観られる面接官なんかいない。

    自分には人を見る目がありませんとつぶやいてるマヌケってことだ。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 15:59 | URL | No.:448340
    35歳をバブル世代とか、算数もできないのか。ゆとりにもほどがあるわ。

    ただスーツ着るか否かは志望する業界によっても差はあるだろう。着ないでも面接のアピール次第でいけそうな業界なら。
    そんな業界ほとんどないとは思うが。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 16:01 | URL | No.:448342
    動物のお医者さんの菱沼さんの就活の格好が結構派手でジェネレーションギャップを感じる
  76. 名前:   #- | 2011/12/03(土) 16:02 | URL | No.:448344
    ※62
    米知らないとかつまらん冗談だな
    どうせ日常生活でもつまらない奴として友達がいないんだろう
    俺が友達になってやろうか?ww
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 16:03 | URL | No.:448345
    アパレル行くのでなければ、私服なんてやめとけ。
    30以上のおっさんから見たら、今の若者の服のセンスは理解不能。
    お前らがどんだけ渾身のオサレを決めていっても、おっさんから見たら「また変な格好しおってからに。頭おかしいんとちゃう?」としか思われないよ。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 16:09 | URL | No.:448348
    いきなりそんなん言われても着てく服がないから
    ないから・・・
  79. 名前:  #- | 2011/12/03(土) 16:10 | URL | No.:448349
    この人が該当するかどうかは判らないけど、明らかに怪しい指示出しておいて、しぶしぶやったら、バカにする奴って一定数居るんだよね
    バブル世代は特にダブルスタンダードが酷いという説も
  80. 名前:あ #- | 2011/12/03(土) 16:16 | URL | No.:448350
    昔バイトの履歴書を見せて貰ったがあからさまにダメな写真を貼付けて来たやつがいた。
    採用担当者がそいつを採用したら案の定トラブルを起こしてた。
    それなりにちゃんとテンプレを満たせないと駄目だぞ。

    個性はそこから先っつうかそんなに人には特別な個性なんてねえよ。
    日本人が外人になるわけでもあるまいし。
  81. 名前:  +      #aIcUnOeo | 2011/12/03(土) 16:16 | URL | No.:448351
    個性的(でも会社に明らかに利益をもたらす才能を持っている)でいけ もちろん面接官にわかりやすく説明しろ

    並みの才能なら一部品らしく無難にスーツな
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 16:17 | URL | No.:448352
    >>60
    煽りとか揚げ足取りじゃなく純粋に
    なぜ短時間で同種の返信がいくつもあったのか一度落ち着いて考えてみたほうが良いよ
    普段の会話や行動で無意識のうちに相手を不快にさせる言葉づかいをしてるはずだから
  83. 名前:jkl #- | 2011/12/03(土) 16:17 | URL | No.:448353
    リクルートスーツを脱げ ※ただし可愛い女の子に限る
  84. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 16:17 | URL | No.:448354
    誰が何を言おうと、13卒も残った12卒もスーツ着て就活を続けるだけ。

    ※24
    とりあえず批判精神だけは旺盛だよなww
    ゆとり、と言えば批判だもんなあww
  85. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #cRy4jAvc | 2011/12/03(土) 16:17 | URL | No.:448355
    お前が注目されると俺の存在感が薄れて困るんだよ
    でもお前ら個性が出さなきゃ点数稼げねぇんだよ
    だから個性を出しつつも目立たず俺の手柄を増やせ

    という老害の我が侭だろ、ほっとけよ
    そもそもスーツは社会人の正装だとか言ってたのもお前らだろ
  86. 名前:名無しさん #uaIRrcRw | 2011/12/03(土) 16:17 | URL | No.:448356
    一番ゆるい時代の人達が「リクルートスーツを脱げ」とか「没個性」とか言ってもね。

    あの時代はカネが余ってたし「個性的」とかいう単語がもてはやされてた時代だったから許されただけなんだよな…。

    こういうバカが要職にいて、これからの厳しい時代をリードしていくって思うと先が思いやられる。
  87. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 16:19 | URL | No.:448358
    ※71
    マスコミとか広告関係での就活では、割とよく使う手だぞ。あとは自己アピール欄を文章でなくイラストを描いたりとか。それでいて、こういうことやっても通る。

    もちろん、こんなノリ他の業界では普通は通じないだろうが、勘違いしてそのままのノリでやるやつも中にはいるんじゃないか?
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 16:21 | URL | No.:448359
    ゆとりは使えないクズ、被曝して死んだ方がいい
  89. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 16:22 | URL | No.:448360
    ※86
    馬鹿なゆとりさんだね
    お前よりレベルの高い世代だぞ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 16:24 | URL | No.:448361
    福本漫画じゃないけど文字を文字通り読むんじゃなくて一度落ちついて内容をよく読み解いたほうが良い
    スレ元を例えるとリクルートスーツを脱げと言ってるだけで自由な格好をしろとも「スーツ」を着るなとも言ってない
    少しの文章から多くを決めつけることはできない
    周りをよく観察してその場その場で適切な対応をしろ
    応用力と状況判断能力がテンプレに頼りすぎてごっそり欠如してる奴が多い
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 16:27 | URL | No.:448363
    そもそも企業とは何か?
    そもそも就職とは何か?
    そもそも面接とは何か?
    そもそも服とは何か?
    物事には答えがあるわけではない。
    答えは答えという概念であり、何処にも存在するわけではない。
    しかし今のこの世の中では、答えが存在すると思わされている。
    そんな風に洗脳された人間は企業には本当の意味ではいらないんだよ。
  92. 名前:  #- | 2011/12/03(土) 16:29 | URL | No.:448364
    35歳にバブル世代とかいったら怒るぞ
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 16:32 | URL | No.:448365
    ※90
    すでに話し合われている内容も、参加者の興味も変わってしまっている。
    君はスタート地点を重視しているようだが、参加者は誰もそんな物には興味を示してないし前提にもしてない。
    今更、誰も興味を示していない>>1の文章の中身に話を戻してもしょうがないだろ。

    途中から参加するのなら、まずは話の流れを読めっての。
    つまるところ、応用力と状況判断能力が欠如してるのは、お前の方だって事だよ。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 16:35 | URL | No.:448368
    昔のセンター簡単すぎワロチュwwww
    こんな馬鹿なテスト通過してきた奴がゆとり言うなよwwww
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 16:41 | URL | No.:448370
    ネクタイと革靴の必要性について詳しく
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 16:41 | URL | No.:448371
    大企業の犬になるんなら個性ではっちゃけられたりすると迷惑なんだから
    没個性のリクルートスーツでいいのだよ。

    個性がどうとか言ってる奴はまじバブル。
    35でもバブルの生き残り思考みたいなのは普通にいる。
    もう当事バブルは終わってたけどね。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 16:47 | URL | No.:448372
    よく考えたらリクルートスーツの定義を知らん。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 16:49 | URL | No.:448373
    >>95
    ネクタイ
    スーツスタイルの中でも、最も容易に個性を演出できる
    社会人はとりあえず『良いネクタイですね』から会話をはじめる(時計の場合もあり)
    ブランド物でも安価なので、見栄を張ったネクタイを付けていてもヒンシュクを買いにくいという点も見逃せない

    革靴
    靴の状態は几帳面さを表すバロメーター
    面接に行く直前に、ちゃんと磨いておくこと
    デザインはつま先が尖り過ぎておらず、地味目なら何でもいい
    値段は安くても高くてもいい
    とにかく、ちゃんと磨いていく事が大切
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 17:01 | URL | No.:448377
    服なんてリクルートスーツでいいんだよ。何も考えなくていいだろ。楽だろ。
    個性について、勘違いしすぎてる。
    服装で個性を出してもいいが、本質は考え方や態度、経験で個性を出すものだから。
    2000年の絶頂氷河期世代だが、上場企業に一発合格したぞ。
    そのとき資格いっぱいあったので、履歴書に資格リストをExcelで作って貼り付けたら、その話で人事担当と盛り上がってOKになった。
    私はそれもひとつの個性だと思ってるけど。
  100. 名前:くず鉄のななし #- | 2011/12/03(土) 17:08 | URL | No.:448379
    ※89
    バブルさんチィッース
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 17:10 | URL | No.:448380
    じゃあそういうやつ採用すればいいだろ
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 17:14 | URL | No.:448383
    個性的であれとはルールを満たしつつ頭一つ抜けろという事。
    これはルールを法律に言い換えると、法の抜け穴を通って不法行為ギリギリのラインで行動する事にも通じる。

    つまり本当に言いたいのは、脱法ギリギリの事でもやってのける度胸と忠誠心のある人間が欲しいって事だよ。
  103. 名前:名無しさん #- | 2011/12/03(土) 17:16 | URL | No.:448384
    薄いストライプはいってる黒のスーツで就活してたわ

    就活用で買い足すとか勿体無いわボケ

  104. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 17:16 | URL | No.:448385
    90年代の初頭に就職活動したけど、アイボリーのシングルスーツで活動したな
    でも2打数2安打の内定率10割で鉄道系デパートに入ったよ
  105. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/12/03(土) 17:25 | URL | No.:448387
    ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
    女のリクルートスーツに勝るものなし
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 17:28 | URL | No.:448389
    まぁたゆとりが甘えて泣き喚いてるのか
    ゆとりにかかると35歳も老害w

    これからこの知的障害者ちゃんたちを世話していかないといけないと思うと気がめいるわ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 17:34 | URL | No.:448390
    リクルートスーツと普通のスーツって違うの?
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 17:43 | URL | No.:448395
    自分たちの世代以外の世代は皆アホに見えるもんだよ
    数千年前からの人間の性だからしょうがないね


    でも本当に優秀な人間は何を着ようが違いが出る
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 17:43 | URL | No.:448397
    会社役員で面接もしてるけど
    とりあえず着てるものからでも皆との違いを出そうとは考えないのかねえ
    面接担当者だって同じような格好した奴が同じような受け答えしてんのつまらんって思ってるに決まってるだろ
    何しに面接に行ってるのか考えろよ
  110. 名前:暇人 #- | 2011/12/03(土) 17:46 | URL | No.:448398
    服装を変えようが何しようが
    雇う気の無い会社は全員落とすから
    面接官はストレス発散出来て楽しいね
  111. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 17:55 | URL | No.:448402
    裸でネクタイ
  112. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 18:02 | URL | No.:448404
    ほぼ全ての企業が人と大きく違う事をすると落とすと事実上宣言してるも同じな状態で、本気で就活してる奴等がそんな博打打つわけねーだろ
    つーか服装以外で違いを出すんだよそういう場合
    大きく違う奴は問答無用で詰みって事は、他人と横並びになりつつも微妙に頭がはみ出てる小さい違いを持つ必要があるんだよ
    没個性と個性を両立出来る器用な奴をお求めなんだよ企業様って奴は
    ああおぞましき超絶買い手市場の恐怖よ
  113. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 18:07 | URL | No.:448405
    就活って言葉がもういろいろと破綻しかけてるな
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 18:16 | URL | No.:448407
    35歳はバブル世代じゃねーな。
    そもそも年齢にするから毎年ズレてくの!
    産まれた年代で表記すれば、
    数年後に読み返しても苦笑されない
    正しい文章として残るし、
    35歳をバブル世代とか言っちゃって
    ゆとりとか馬鹿にされずに済む。
  115. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 18:24 | URL | No.:448408
    個性あっても使えなければ意味が無い
    特にテレビ局の人間がその良い例。

  116. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 18:28 | URL | No.:448409
    葬式にアロハ着て行く奴はそうそういないだろ
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 18:28 | URL | No.:448410
    結局、就活ビジネスに巻き込まれてるだけなんだよな
    そしてそれに抗うすべはないという
  118. 名前:a #- | 2011/12/03(土) 18:29 | URL | No.:448411
    天邪鬼しかいないってことだな
  119. 名前:  #- | 2011/12/03(土) 18:32 | URL | No.:448413
    スーツ着て来たら即不合格ですといえば就活生は喜んで私服着るだろと。
    何度言わせればわかるんだ無能人事共
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 18:33 | URL | No.:448414
    いきなり社長面接とかなら、インパクトとか勢いで気に入られるケースもあるけど
    しがない人事が「変な奴だ、気に入った、ガハハ」ってのはない
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 18:52 | URL | No.:448417
    つか学生時代から制服で、
    校則で「外見で出す個性は個性とは言いません!髪型も靴下も靴も学校指定!!!」
    っていわれてきたのに
    今更若者は個性がないとか馬鹿なの?

    私服にしたところでまた「面接受けのいいスタイルはこれ!」みたいに
    就活ビジネスの餌食になって
    みんなマニュアル的な同じ格好になるだけだと思うよ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 18:57 | URL | No.:448418
    社会人ごっこがデフォになってるね
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 19:05 | URL | No.:448420
    35歳ってことは恐らく早くても就職15年ほど前だろ
    昭和じゃなくて平成じゃねーか

    ※109
    服装程度違いだしたところで就職できるのかよw
    結局面談内容や筆記だろ
  124. 名前:7年戦死 #- | 2011/12/03(土) 19:09 | URL | No.:448422
    老いも若きもスーツを無個性だの似合わないだの奴隷だの
    ボロカス言ってるけど
    オレはカッコいいと思うけどな、リクスーに限らずスーツ全般
    大学は私服だから酷い格好してた奴もスーツ着るとキリッとして見えるし
    オレ自身就活の時にはネクタイ締めると気持ちがピリッとしたもんだけど

    よく訓練された社畜乙?残念オレは元ニートだ
  125. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 19:16 | URL | No.:448424
    面接で奇をてらって気に入られる奴ってのは
    中身も優秀だからだよ
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 19:20 | URL | No.:448425
    糸井重里は「リンゴを欲しがっている人に最高のミカンを与えても仕方ない」ってスタンスだしな
  127. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 19:26 | URL | No.:448426
    面接中に脱いでアッー
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 19:32 | URL | No.:448427
    ちゃんとしたブランドのテーラーメイドスーツ来て行けってことだよ。
    言わせんな
  129. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 19:54 | URL | No.:448430
    お前ら騙されるなw
    確かに岩瀬大輔ならリクスー着てなくても
    落とされないw
    発言者のスペック調べてみろw
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 20:11 | URL | No.:448432
    人間を商品ならまだいい。
    商品は売るために大事にされる。


    今は使い捨ての金を産むパーツ程度。
    労多くして実りなし。
    まさに奴隷。
    歯車以下だから。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 20:40 | URL | No.:448436
    35歳ならバブルどころか氷河期じゃねーか。
    昭和でもねーし。
    こんな間違いする無能だから駄目なんだろうよ。
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 20:42 | URL | No.:448438
    俺も普段着で行ったからけっきょく着なかったな半ゆとり
  133. 名前:独特 #- | 2011/12/03(土) 20:46 | URL | No.:448440
    バブル崩壊からすでに21年目だよ。
    でもまあ、リクルートスーツを着てくる学生は採らない企業は30年後も存在するよ。
     採用担当者の人を見抜く目が無いことが、根底にあるしね。
  134. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 21:06 | URL | No.:448446
    まぁその企業の採用担当の基準が全てだからなぁ
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 21:09 | URL | No.:448448
    外見はあくまでも中身の延長じゃない?
    スーツ着なかったりネクタイしなかったりしても受かる奴らはまず服装について周りがどうとかあんまり考えてないでしょ
    勘違いしてる奴の大半は周りと比べて自分は目立つか、アピールできるかって考えて奇をてらってるから落ちる

    本当に優秀な奴は他人と比べることはしてないからそれが自然と外見にも出てると思うわ
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 21:09 | URL | No.:448449
    こういうどうでもいいことで互いに神経すり減らして結局しっぱいする。
    変な心理戦辞めろよ。
    新卒とか既卒とか関係なしに学籍でとって2~3日数人インターンさせてそんなかから優秀な奴とったらいい
  137. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 21:18 | URL | No.:448455
    35はバブルじゃなくて氷河期だな
    他世代叩きと女叩きばっかやってる連中
    今の若者が就職活動してる頃、親の金で自分探しの旅()に出たり、
    「今が楽しければそれで良いジャン」「どうせ死ぬんだから頑張っても無駄ジャン」とか言ってニートやフリーターになった奴が多い
    今ニート最多でネット犯罪でもかなり目立ってるエリート集団だから敬えよ
  138. 名前:名無しさん #- | 2011/12/03(土) 21:30 | URL | No.:448458
    13卒今日「服装自由」の説明会へ私服で行った…
    私服、スーツ半々だろうと考えていたらスーツ9割だった
    私服だったからのんびりできたけど
    おんなじ格好でおんなじ行動をとらされて、もしスーツで来てたら気が狂うんじゃないかと心配になった
    慣れるために今度スーツで行ってみる
  139. 名前:  #- | 2011/12/03(土) 21:30 | URL | No.:448459
    まあ女子のリクスー姿は好きなんだけどな。
    短い黒のタイトスカート萌えの俺としては。
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 21:44 | URL | No.:448470
    ライフネット生命の社長の経歴見てみろよ
    勝間みたいにまさにエリート勝ち組
    勝ち組のやつが俺達見下ろして言ってるようなもの
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 21:54 | URL | No.:448478
    みんな同じようなスーツ着てスマホを触ってるイメージ
  142. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 22:01 | URL | No.:448482
    35歳のどこがバブル世代やねんw
    もろ第一次氷河期(厳密に言えば、この次の年は悲惨だったはず)。
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 22:05 | URL | No.:448490
    ジャップマジでゴミだなー
    言いたかないが人材力もへったくれもないな
  144. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/12/03(土) 22:32 | URL | No.:448509
    釣りなのかなんか知らんけど"面接で一度もスーツを~"は35歳の発言じゃなくて某TV局部長の発言だぞ
    よく読めよマジで
    だから無色なんだよお前ら
  145. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 22:52 | URL | No.:448518
    ぎゃはははははは。これぞジェネレーションギャップwww
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 22:55 | URL | No.:448519
    スーツと違うものを着る、ではなくスーツ+αで印象を与えるのが正解。
    パスケースにお手製の顔写真付き名札を入れて首から下げるといいぞ。
  147. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 22:55 | URL | No.:448520
    冷やかしで、花山薫のコスプレで行ったわ。
  148. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/03(土) 23:37 | URL | No.:448538
    服に詳しくないから知らなかったが、リクスーってちゃんとあるのね?
    ぜってー着ないわwwwつぶしきかんやん
    背広とスーツ持ってんのにまたリクスー買うとかどんなブルジョアwww落とすわそんなやつ
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/03(土) 23:39 | URL | No.:448541
    35歳だと1999年あたりの入社組か。
    同年代だけど、
    そのころのリクルートオススメは紺だったな。
    いつから真っ黒になったんだろう。
    実際の面接とかだと、紺系かグレー~黒のバリエーションで、ストライプもいたし、
    女性だとカラーシャツも多かった。
    マスコミ系受けたら、男女ともにお洒落スーツも多かったなぁ。
  150. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/04(日) 00:12 | URL | No.:448553
    テレビのニュースで流れてる程度の社会情勢を把握してて
    ハキハキと爽やかに受け答えできる奴なら
    何着て行こうがどこ受けようが、だいたい採用される。
    1部上場の最大手とかなら、学歴で脚きりライン設けてるかもしれんが。
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 00:12 | URL | No.:448554
    米149
    経歴見ろ
    こいつは初めから経営者側のエリートだよ
    多分就職の面接なんてされたこともない
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 00:15 | URL | No.:448556
    バブル以前の問題
    こいつ自身は天才ビジネスマンのような存在
    スーツ着てようが着てまいが、取引相手から仕事させてくださいとお願いされるレベルの人間
  153. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/04(日) 00:28 | URL | No.:448561
    >皆さんに没個性的な存在であることを求めているわけです。そんな人生がお望みですか?

    岩瀬がここで一番言いたいのはこれだろ。就活が云々とかリクスーが云々とかはただの一例だろ。

    便乗してるテレビ局の部長とやらの発言はすげー頭悪いそうだが。
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 00:54 | URL | No.:448571
    面接に注力して本質を忘れてる奴や、面接のその先を見すえてる奴を見極めるのが面接。
    スーツを着るかどうかが問題じゃない。てか戦力になる人材探してるんだからさ、職に就いてどう成長して何するか見えなきゃ、会社も不安なの。わかるかな?
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 01:01 | URL | No.:448576
    どの世代も誰かにケチつけたくて仕方ないんだな
  156. 名前:  #- | 2011/12/04(日) 01:06 | URL | No.:448577
    バクチではある。
    フィーリングがあう企業に遭遇できれば物凄い強みにはなるが。

    上澄み戦略の一環なんだろうけど、就活生にそのリスクとれるかというと疑問。
    新卒の時点で他の案パイモデルとは一線を画して、買い手の購買意欲を刺激できる発想をもちあわせてたら、
    会社たちあげる発想にいたると思うね。
  157. 名前:  #- | 2011/12/04(日) 01:16 | URL | No.:448583
    >今だったらフロントランナーになれるよ
    後続いなかったらフロントじゃなくてただ踊らされただけの間抜けと化すなw
  158. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/04(日) 01:29 | URL | No.:448588
    リクルートスーツというネーミングセンスが気持ち悪い。就職活動=リクルートということを如実に表している言葉でさ。就職活動でよいのに。
    そういえば、あのリクルート事件はたったの23年前の話。30後半の人はちょうど思春期もしくは思春期過ぎで良く覚えているんじゃないのかね。
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 01:33 | URL | No.:448590
    35歳はどちらかというと

    バブルの被害者

    それもなんの罪もないのに

    なのにバブルで日本をダメにした張本人の世代に、謝られもせず
    すべては自分のせいだ受け入れろと強要され洗脳されてきた

    日本人のもっとも醜悪な部分
    人間の一番汚い面を肌で体験している世代でもある
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 01:37 | URL | No.:448592
    35歳氷河期組だけど、物申したい。

    巷にあるイオン、ヨーカドー、PSFAなどの2万円程度のスーツってすぐ安物だって分かる。あの生地や作りは本当に酷いな。電車でちょっとすれ違ってもすぐ分かるぞ。

    社会人は見た目大事。
    特にスーツは戦闘服なわけで、
    着こなしで仕事が出来るか出来ないか判断される。
    面接でも当然重要だ。

    新人とはいえど、最低でもセレクトショップの4万円~くらいのを買っていくべき。
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 01:46 | URL | No.:448597
    でも周りがスーツ着てるなか自分だけ着てなかったらふざけてるとか
    思われちゃうんでしょ?

    TPOを考えた結果、面接にはスーツが一番ふさわしいと思ったのですよ
    あなたたち社会人(会社員)は
    取引先に私服で向かいますか?
    記者会見を私服で開きますか?
    普通はありえませんよね?
    なぜなら日本では
    きちんとした格好=スーツ
    という認識が一般的だからです
    公の場や大事な場面できちんとした格好をするのは当然でしょう
    なら面接にはそのような格好で臨むのが自然ですよね
    親や職安に言われたからじゃなく
    つまらない常識的な目線で考えればスーツを着ないなんて選択肢は
    そもそも存在しないんですよ
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 01:58 | URL | No.:448604
    面接に私服で行くのは、葬式に私服で行くのと大差無い。
    そういうのは、個性ではなく、非常識というのだ。
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 02:07 | URL | No.:448606
    よくわからんが
    携帯だとスレタイ改行されるから
    「パンツを脱げ」ってのが見えるよね
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 02:19 | URL | No.:448612
    正直揚げ足取ったところで満足しちゃってるんだよね
  165. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #aIcUnOeo | 2011/12/04(日) 02:21 | URL | No.:448613
    スーツは糞だと思うが、
    求められてるので着ます。
  166. 名前:  #- | 2011/12/04(日) 02:40 | URL | No.:448617
    36歳で超氷河期世代だが、
    会社などに頼らず独立してお堅い相手先の
    仕事なんかもしてるけど、スーツなんて着てないよ。
    会社にすがりつくためにスーツを着ようなんて
    思考のやつは、そもそもダメだろ。
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 03:01 | URL | No.:448621
    いかに金持ってる会社から給料をせしめるかって話なんだから
    スーツでいいんだよ。
    大企業なんて40代50代のおっさんに気に入られてなんぼなんだよ。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 04:32 | URL | No.:448640
    バブル世代は今41歳以上だろうに。
    35~40歳は受験地獄をクリアしてもバブル崩壊後だったという悲惨な就職氷河期世代だ。
    悲惨すぎて、世代時代が存在しないことにされちゃたロストジェネレーション
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 06:43 | URL | No.:448655
    一律に駒として働けって言われたら老害認定
    リクルートスーツの没個性はよくないって言われても老害認定
    しかも自分達より上の昭和生まれの世代は皆バブル世代で金有り余ってたかのように思い込んで何の疑問も持たずその間違った知識を元に世代丸ごと罵倒とかちょっと哀れな域に達してるわ

    実際30代と40代じゃ就職の大変さも扱われ方もほんと天と地ぐらい違うから言う事違ってもおかしくないんだけどな
    そりゃ全部同じに見えればその時々で違う事言ってて信じられんてなるわな
    今後の人生大変そう
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 06:46 | URL | No.:448657
    167
    そうやってターゲット絞って目的持ってそれに必要な正しい準備が出来る子が少ないんでしょ
    目的持ってても方法考える能力が無い準備したくても経験や知識が足りなくてどうやったらいいかわからないって感じで
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 07:33 | URL | No.:448667
    この手の話題って年々酷くなってるな
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 08:00 | URL | No.:448672
    リクルートスーツを禁止にしても、>>1みたいなゆとりは、
    ネットで正しい私服とやらの情報を探しまくって、結局、同じような服ばかりになるんだろうな。

    就活ファッションアドバイザーなるものも出てきて、煽られてそうだわw
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 08:07 | URL | No.:448673
    *166
    なんだこいつ
    いい年こいて中二病か
    痛すぎる
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 09:40 | URL | No.:448681
    ※166
    物描きでご飯食べてるから特別スーツなんか着た事ないけど
    会社の需要に合わせてスーツ着るのが「すがる」って表現はおかしく感じるわ
    あんたが何の仕事してるのかしらないけど
    誰の需要にも合わせず成功できたとは到底思えない。
    取引先のニーズに合わせるのも、あんた流に言えば
    「取引先にすがって」だよ

    ちゃんと色んな人の立場に立って考えような?
  175. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/04(日) 10:02 | URL | No.:448684
    鵜呑みにしたら真っ先に切られるんですね、わかります
  176. 名前:名無しさん #- | 2011/12/04(日) 10:45 | URL | No.:448698
    たしかに、ほんとに脱いだら切られんだろうな。
  177. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/12/04(日) 11:29 | URL | No.:448707
    そもそもリクルートスーツとその他のスーツの違いがわからねえ
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 12:02 | URL | No.:448713
    新人雇う甲斐性のない会社が、落とす理由を探してるだけなように思えるw
    幼稚なトラップだよな。
  179. 名前:名無しさん #- | 2011/12/04(日) 12:11 | URL | No.:448714
    余計なことして減点喰らうよりは
    まわりと同じにしておいた方が安全だな。

    こればっかや。
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 12:20 | URL | No.:448716
    一昔前ならリクスーで無難だろうけど、もうこの状況では既にリクスー+マニュアル応答は最悪。

    だって「何も取り柄ありません。中身すっからかんのアホです。」って表明してる状態にしかならないよ。

    理系大学院卒なら、リクスーじゃなくても空気読んだ地味スーツと地味髪形で、専門知識があって英語と数学ができることが分かればそれだけで採用。

    リクスー+マニュアル応答は中身なしのアホってことを端的に示してる。
  181. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/04(日) 12:38 | URL | No.:448718
    就活業界が伸びてきてからマニュアルの流れ強くなったんじゃね
    みんなリクルートで応募してリクルートの就活対策記事読んで、そら同じになるだろう
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 12:49 | URL | No.:448720
    大企業も実際革命家な社員は求めてないからな。

    社長はイノベーションだとかいろいろ言うけど
    実際そういうエネルギーのある新人採っても制御するだけの力は
    大抵の会社には無いのはどこも分かってる。
    結局実際優秀でも何年かして居なくなっちゃう。
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 14:00 | URL | No.:448738
    ロイズの保険調査員「とりあえずスーツだろ」
  184. 名前:w #xYl2iXZk | 2011/12/04(日) 14:32 | URL | No.:448760
    ちなみに面接にパパソの紺ストライプスーツを来て行ったら相手の社員が微妙な表情で、どうやら体型がパムパムして違和感MAXだったらしいw
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 16:25 | URL | No.:448838
    簡単な事で、募集事項に
    リクルートスーツを着てきた場合、不採用とします、
    社交辞令ではありません、
    そう明確に記入し、まず、自分達が道を作ればよい。
  186. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #dAp04rpI | 2011/12/04(日) 16:57 | URL | No.:448852
    時間と予算限られるんだし
    エントリーシートと面談だけで
    相手の能力がわかれば採用側も苦労せんよ

    この子は欲しいな
    なんて感じるのは内定数の1割もいないが、
    彼らなら服装はどうでもいい

    残りの普通の子達に関しても
    スーツじゃないという理由で落としはしない
    結局はそれも含めてどう見えるか次第

    スーツじゃないという一点で何かをアピールしたいというなら
    あぁほんとに何にもないんだねと見えかねないので
    受ける会社で許容されるかよく調べて考えるべき
  187. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/04(日) 19:15 | URL | No.:448886
    リクスーと普通のスーツ違うの?よー知らんけど
    大学の入学式に買ったペラペラので大手内定もらった
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 19:50 | URL | No.:448896
    奇をてらった就活論唱えている社長や人事は、今すぐ会社辞めて自分の理論で企業に雇ってもらえるか証明してほしいな。
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 20:41 | URL | No.:448908
    ※最低条件として新卒に限る
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 20:42 | URL | No.:448909
    奇をてらった就活論じゃないね。
    単に会社に貢献できる可能性があるかどうかという点を優先的に評価するという当たり前の話。
    会社に貢献できる可能性が高ければスーツや見た目評価は後回しってだけ。

    ところが今の就活生のほとんどはその可能性がほとんどゼロのアホばかりだから、一夜漬けで調節できる部分だけ満点にして同じリクスーバカが並ぶ。

    もうそういう一夜漬け就活やめて、中身鍛えて企業にしっかり自分の中身をアピールするまともな就活しろってことだろ。
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 21:14 | URL | No.:448945
    じゃあ
    コミュ力なり顔なり重視で取って
    学歴?関係ないお^^なんてやり方さっさとやめろよ
    いやまぁ学歴は関係あるんだけど
    大学の成績なりで評価しろってこと
    遊びまくったアホ>>真面目な学生
    なんてふざけた構図やめろよ
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 23:36 | URL | No.:449032
    *191
    サッカーの審判に「ゴール数で評価しないでシュート数で勝敗決めろよ!」って言ってるようなもんだぞ

    企業は社会に価値を作り出して対価を得る集団
    そこに参加するために何が必要か

    その必要なものを提供できなきゃ参加させてもらえないのは当然

    真面目な学生だろうがなんだろうが、社会や企業の役に立たないなら役立たずのクソ

    企業に役立って生活の糧を得る能力を自力で身に付けて、さらに余裕があるなら大学で真面目に勉強しろ

    企業に役立って生活の糧を得る能力を自力で同じくらい身に付けたヤツ同士の競争(得点数が同じ)になったら、そのときには大学での勉強の差(シュート数)が評価されるかもな
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/04(日) 23:59 | URL | No.:449042
    ※190
    そんな一夜漬けのバカなんて今だけじゃなくて昔からだろ。日本の大学生の大半はいつの時代も遊んでたのは昔の文献読んでてもごろごろと出てくるよ。
    それでも就職できてた異常な時代が終わっただけ。

    後、リクスーバカというのがよく分からん。自分なりに考えてリクスー着てる人も少なくないだろ?
    リスクとリターン考えたら、リクスー着ないのが何だかんだリスクが高いというのは少し就職活動すれば分かる話しだしな。
    まあさすがに黒じゃなきゃ絶対ダメとか信じ込んでる奴はアホだけどさ。

    個人的には面接を受ける会社の若手社員が着てるスーツくらいなら許容範囲として考えていいと思う

    後、※欄で35歳がバブル期じゃない~って言ってるやつはアホか?
    ちゃんと記事を読めよ。
    バブル期うんぬんってのはTV局の部長の人の発言を批判してるだけで、ライフネットの副社長のことじゃない。

    ろくに記事も読まずに勘違いしてるやつの方が100倍ゆとりだろ。
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 01:21 | URL | No.:449118
    >サッカーの審判に「ゴール数で評価しないでシュート数で勝敗決めろよ!」って言ってるようなもんだぞ

    は?
    いやいや本気で言ってる?
    文面通りにとれ、とは言わないけど
    流石にそこまで突飛な解釈されたら呆れ果てるわ……
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 01:30 | URL | No.:449129
    「大学の成績なりで評価しろってこと 」は「シュート数で勝敗決めろ」と同じくらい有り得ない話。
    「遊びまくったアホ>>真面目な学生 」も真面目って言葉の解釈が学生気分すぎて企業とズレまくってるだけ。お勉強頑張った=真面目、じゃ生きるのに何の意味も無いよ。もちろん企業でも何の意味もない。
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 04:52 | URL | No.:449288
    最近Twitterは就活どうこう言って学生に媚びる社会人が多くて気持ち悪いわ
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 04:56 | URL | No.:449289
    バイリンガルで東大在学中に司法試験合格
    BCG入った後ハーバードMBAの岩瀬大輔はそりゃ
    ジーンズで面接に来られても欲しいわ
    兵隊じゃなくて大将になって欲しい人材だし

    でも企業が欲しい人数の99%は余計なこと考えずに
    動ける兵隊なんだよ
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 05:00 | URL | No.:449291
    てか※197と連投だけどみんな結構岩瀬大輔って知らんのね
    この人35歳は35歳だけど、↑に書いたように超絶エリートだから
    普通の人の目線で世代感覚語っても、この人の目から見えてるものとは違うよ
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 14:03 | URL | No.:449409
    ※16
    前の氷河期の頃の方が最近の氷河期より求人数自体が少ない。
    しかもWEBエントリーとかまだ(ほとんど)ないから、数十~100ぐらいのエントリーシートを手書きで書く。
    そのうえ、若者の状況が厳しいという社会認識もなく、第二新卒とかいう言葉もなく、今ほど採用の年齢制限が緩やかでもなく、内定取れなかったらガチで終了という時代。
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 16:23 | URL | No.:449462
    古い基準で今を見るなんて、どこのゴミ名言だ?と思うばかりだな
    理想だけで、会社の利益が上がるとか妄想し過ぎだろ
    あーだから、手書きの履歴書を強要するのか
  201. 名前:名無しビジネス #xxs/wBhU | 2011/12/05(月) 22:51 | URL | No.:449638
    センター満点だったから好きな研究室に入らせて下さい
    なんて言ってたらアホかこいつと学生でも思うだろう

    最終学歴以前含めて学校名はしっかり見るけど
    それに比べれば目安の数値上の成績はさほど見ない
    特に学部の教養や普通の専門科目の成績の良し悪しは
    講義に出ずに一夜漬けだけで単位取得の最低ラインで済ませたか
    毎度毎度出席してテスト前も数日は勉強して満点水準に勉強したか
    位は想像出来るけどそれだけの話でどうでもいい範疇

    留年してるようなのは出まかせだろうが理由をしっかり説明させるが
    要領よく必要なことを必要な範囲でこなして
    素質があって学問以外に十分幅がある学生の方がいい
    言っちゃ悪いが大学・院で学んでくる学問的な知識自体は
    その先に学び続けることに比べれば誤差でしかない
    潰れずにずっと伸びる見込みがありそうかどうかの方が遥かに大事

    研究室推薦や学校推薦の選考順序に関わるから
    その辺のために頑張るのは間違いではないけど
    学生の間から使える特許を出してるとか余程論文が光るでもない限りは
    Aや優が並んでても頑張ったね~止まり
    まぁスーツの有無に比べれば参考にはする
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/06(火) 03:00 | URL | No.:449757
    >>1の内容すらちゃんと読んでない奴が
    コメ欄にたくさん湧いてるな
    「ある大手テレビ局の部長」がバブル世代なんだろ
    こんな低能がゆとりゆとり言ってんのか
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/06(火) 06:35 | URL | No.:449775
    リスクを負わない奴は無責任でいいよな
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/06(火) 12:07 | URL | No.:449814
    ※202
    >>1をちゃんと読めばそうなるけど
    スレタイとスレ内をざっと読んだだけなら序盤の>>168のレスに呑まれる
    これはスレタイと管理人の編集能力の高さが災いした出来事だな
    年配の方は馬鹿ばっかりなんだよ
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/08(木) 09:50 | URL | No.:450534
    喪服とスーツの違いがわからない
    一緒にクローゼットにかけてあるから
    スーツをクリーニングに出したいときにもう今日は喪服でいっかなとか思ってしまうw
    実際着てく勇気はないけどね
  206. 名前:    #- | 2011/12/08(木) 12:15 | URL | No.:450552
    改まった席にはスーツ、って考え方に文句を言う気はないんだが
    ブラックの無地2つボタンに白シャツ、紺系の水玉か渋めのレジメンタル
    このバリエーションでよろった若者が大量に来るのはなんでなんだぜ

    でも実際のとこ、服装なんてあんまり気にしてない会社も多いと思うけどな。
    うちの会社でも、空港から直行してきたジーパンの奴が一次面接通ってたし。
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/08(木) 23:07 | URL | No.:450675
    ブラで来いってことだろ。
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/11(日) 14:55 | URL | No.:451423
    こうやってコメ欄で世代論が成立していること自体、有能で個性的な人なんかどの世代にもそんなにいないことの何よりの証明だな
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/11(日) 16:25 | URL | No.:451453
    有能で個性的な人がそんなにいない? 定義からすれば当然
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/12(月) 01:41 | URL | No.:451706
    そもそもネットで他の世代煽ってる奴って俺と同じくらいの氷河期のやつがだろうに
    このスレ立てたのもゆとりを叩くのは大丈夫だがバブル様を叩くのは怖いから平成生まれのゆとりの若さという権威に隠れて攻撃してる負け組氷河期でしかない
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/12(月) 01:49 | URL | No.:451708
    まあ、ゆとりの親って基本的にバブル世代周辺だからな
    「バブル世代のやつらうぜー」っていう世代全体に対しての反発は20代後半以上が持つ感覚
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/12(月) 15:27 | URL | No.:451857
    そもそもリクスーってなんだよ
    いつからそんなんあるんだよ
    紳士服メーカーに踊らされてるだけだろ自覚しろ

    だいたい「服はこうでなきゃだめ!」とか決め付けすぎ
    病んでるだろ
    ある程度品がある服なら何着たっていいんだよ
    リクスーとか言うのが着たければ着ればいいしエレガントな服が着たければ着ればいいしジャケットがいいならそれでもいい
    色だって品があれば明暗とか関係ないだろ
    高級な店とか教会とか行くとき着る「外着」というものをイメージすればいい
    ただし品のある服に満たないもの(これが恐らくお前らの言う『私服』)は面接だろうがどこいったってだめだろ
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/13(火) 16:56 | URL | No.:452240
    昔は人事も含蓄ある人が多かったからスーツ一着見ても仕立ててるかとかわかったけど、今はカスばっかりだから吊るしも何もわかってないしなあ
  214. 名前:名無しさん #1wIl0x2Y | 2011/12/15(木) 19:01 | URL | No.:453331
    物理的な意味じゃなくて、精神的な意味かと思った。

    就活テクニックみたいなのが氾濫してて、面接でもみんな通り一辺倒で同じことしか言わないから、
    もうちょっと本音で面接受けに来てほしい。

    という意味で、リクルートスーツを脱げって言っているのかと思った。
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 10:11 | URL | No.:454154
    岩瀬大輔
    東京大学在学中に司法試験合格

    経歴がすごすぎて参考にならん
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/18(日) 14:32 | URL | No.:454887
    リクスーじゃない、まともなスーツ着て来いってことだろ?
  217. 名前:  #- | 2022/12/03(土) 11:24 | URL | No.:2122575
    ビデオで見たけどこれはリクスー女子大生を脱がせる口実!
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/03(土) 15:34 | URL | No.:2122612
    1.バブル期までは、「リクルートスーツ」というものは存在しなかった。だいたい、95年くらいに始まった。
    当時ダブルはかっこ悪かったので就職活動でも誰も来てなかったが。
    2.テレビ局の部長級には、もうほとんどバブル組はいない。社長役員クラスならまだ残ってる。
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/03(土) 15:37 | URL | No.:2122614
    女子は、リクスー着とけ。キャバ嬢に間違えられない唯一の服だから。
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/04(日) 02:05 | URL | No.:2122725
    リクルートスーツ脱いでパターンオーダーでもいいから1着20~30万くらいのちゃんとした仕立てのスーツ着なさいってことだな。
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/04(日) 09:13 | URL | No.:2122770
    この手の輩はマナー講師と同じでなにか言ってないと存在価値無くなるからな
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/06(火) 13:57 | URL | No.:2123191
    >>218
    wikipediaには1980年って書いてあるぞ
    1980年時点では(中略)「リクルート・スーツ」がデパートの秋口の目玉商品として定着した。
    週刊誌に掲載された記事では(中略)就職活動をする学生は10人に1人が学生服で、大半はスーツと述べている。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4534-4560386e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon