更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/05(月) 11:06:56.79 ID:gMReJy+X0● ?PLT(12001) ポイント特典

 
主要企業の会社説明会が1日に解禁され、大学生の就職活動が始まった。
経団連の倫理憲章の見直しにより、これまでより2カ月遅いスタートとなった。
長期化の問題が指摘される学生の就職活動を改善する狙いがある。
けれど、学生からは不安や焦りの声が出ている。面接などの選考活動は4月1日、
採用内定は10月1日のまま据え置かれている。実質的には、
学生の準備時間が短くなっただけだからだ。

大学3年のときから長期間、就職活動に追われる現在の仕組みはおかしい。
大学は、さまざまな人との出会いや経験を積み、人生観や職業観を培う場である。
企業は、貴重な時間を奪うことのないよう採用のあり方をさらに見直すべきだ。
http://www.shinmai.co.jp/news/20111205/KT111203ETI090007000.html 
 
 
 
23 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/05(月) 11:13:56.09 ID:Pt73ILwP0
新卒制度を無くせばすぐだな
まあ無くせるものならばだが
 

 
10 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/05(月) 11:10:10.72 ID:C71kdH+Y0
4年間何してたの?ってなる
 

 
110 :名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/05(月) 11:30:58.32 ID:5NUb4gDiP
>>1
大学でさんざん遊んでたくせになに眠たいこと言ってんだ?


 
114 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/05(月) 11:31:28.87 ID:5vvFY4o80
[新卒アリ]
大学卒業→就職

[新卒ナシ]
大学卒業→企業「経験2年以上募集」→\(^o^)/ 

 



384 :名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/05(月) 12:54:34.77 ID:aOz5SXx6P
変な奴引っ張ってきたら余計に人手食うんだよ


 
326 :名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/05(月) 12:27:57.34 ID:5NUb4gDiP
低学歴はツイッターで犯罪自慢しちゃうからなぁ 
怖くて雇えないよ 
 

  
152 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/05(月) 11:38:51.48 ID:uu4Gl3sJ0
■企業が採用したくない学生

・入社後、何をしたいのか、どのように成長したいのかが不明確。
・就職すること、働くことを義務としか捉えていない。
・言われたことしかできず、他人と同じことをする。
・敬語を知らない。日本語自体を知らない。
・内定を取ることが目的になってしまっている。
・日常生活のマナーを知らない。
・覇気が感じられない。
・依存心が強く、周囲に流される人。
・会社、仕事を自分の枠に当てはめて考えてしまう人。
・数理的学習能力が低い。
・指摘されたことを改善できない。
・組織に属した経験が乏しい。協調性がない。
・「自分らしさ」と「自己中心的」の違いを理解できていない。
・人の話を聞けない。
・読書量が少なく、基本的教養が足りず、考え方に柔軟性がない。
・会社が教育してくれると思っている。
・不満は述べるが、解決策を考えない。
・自立していない。
・面接時間に遅れる。(理由にもよるが、遅れる旨の連絡があれば問題ない)



 
183 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/05(月) 11:43:21.27 ID:9pXAKowdP
多分職歴に空白のある既卒のおじさんより俺らゆとりのほうがまだ使える
新卒主義はとりあえず間違ってない



 
92 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/05(月) 11:28:31.63 ID:U0pGZJ3V0
前に日本人30才成人説を見たがありゃ間違いだ
20才で成人できない奴は一生成人しない 
 


 
56 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/05(月) 11:21:13.67 ID:PB9c80T60
毎回思うんだけど、大学って資格受験資格を取得するために行くんだろ
どこの大学に進学しても、学部学科が似てるなら取得できる資格は同じなのに
なんで東大とかが人気なんだ?東大でしか取得できない資格なんて無いのに



57 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/05(月) 11:21:36.94 ID:SnuBFkF7i
>>56
より賢いと推察されるからだよ


 
 
292 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/05(月) 12:16:43.30 ID:N7SxSJKo0
就活にスマホ必要ってのがよくわからんけど、
大学の就職課は最近仕事してないの?
 
 
 
329 :名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/12/05(月) 12:28:30.03 ID:t+UgwCu/O
>>292
うちの就職課は仕事してない
こないだ企業の採用予定聞きに行ったら「学部の学生係にお願いします」って言われたわ 


 
306 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/05(月) 12:21:40.46 ID:SSs6cJWO0
>>292
パソコンでしか予約できない説明会とかの連絡を
出先で受けたりすると、スマホ持ちかそうでないかの差が出る



 
99 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/05(月) 11:29:42.60 ID:Zr7f/tmq0
高校卒業→とりあえず大学。
もうこの時点で今かなり歪んでる
本来、大学に行けないようなおつむの人間まで大学に入学し、

「大卒」として就職しようとしている
今まで大学に行けなかった層の雇用先が、雇用できる安価な

「高卒」人材の確保に苦難して
今では中国人・韓国人を雇ってしのぐようになり、

大卒を必要とする企業は低レベルな人材の排除に躍起になってる



113 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/05(月) 11:31:28.30 ID:tlivWIBK0
お前ら大学大学言うけど
そもそも高校からすでに義務教育じゃないんだが・・・


 
131 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/05(月) 11:35:29.56 ID:3INFg89G0 ?PLT(13072)
「新卒」のために実質留年しなくちゃいけない世の中どうかしてるぜ!!
 
 

 
128 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/05(月) 11:34:43.34 ID:uu4Gl3sJ0
■新卒者が身に付けていて当然と考える最低限のスキルや資格は何か?
1位 「Officeなどを活用したドキュメント作成スキル」(37%)
2位 「ITを活用した情報収集スキル」(23%)
3位 「問題解決方法や事業を考える企画スキル」(18%)

■新卒採用検討に当たり、アドバンテージとなる能力や特性は何か?
1位 「対人コミュニケーション力」(25%)
2位 「チャレンジ精神」(18%)
3位 「主体性」(15%)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20111202/1039369/

大学でリア充になれば全て取得可能 
 
 
 
144 :名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/12/05(月) 11:37:39.32 ID:JoOdwu540
>>128
逆に新卒が


> 1位 「Officeなどを活用したドキュメント作成スキル」(37%)
> 2位 「ITを活用した情報収集スキル」(23%)
> 3位 「問題解決方法や事業を考える企画スキル」(18%)

こういったスキル持ってるほうがおかしくない?
 

 
172 :名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/05(月) 11:41:02.29 ID:gfqQioW40
>>144
真面目に勉強やってれば、リア充じゃなくてもどれも持ってるだろwww
無いやつはレポートとか卒論とかどうやってるんだよレベル
一番上なんかだとパワポ出来るやつすら居るじゃん
 

 
167 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/05(月) 11:40:26.77 ID:U7UBj5qN0
>>144
理系で輪講・学会発表や論文投稿したことあれば
全部身についてるだろ

パワポやTeXで原稿作るし
そのためにネット活用して調べるし
期限を守ったりもあるし論文には一応新規性が必要だから企画ともいえる




252 :名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/05(月) 12:03:04.68 ID:CNhO/+DU0
まさにバブルの幻影
正社員の雇用数が減っている以上、フリーターでも

生計を立てられるよう社会システムを変えるべき


 
273 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/05(月) 12:08:48.82 ID:CZmOm8P+0
企業と大学の距離をもっと近づけろ
その必要性がないなら、そもそも大学にいく意味がない
企業も大卒をとる意味がない。お互い無駄に時間と金をかけすぎている 


 
243 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/05(月) 12:01:23.10 ID:BhPiXBL40
社会がー
氷河期がー
資格がー
団塊がー
BIになればー


わかったからグダグダ言ってないで内定取れよ
カーチャン悲しんでいるぞ




339 :名無しさん@涙目です。(家):2011/12/05(月) 12:32:59.14 ID:U54EDAza0
俺には才能がある。だが才能をうまく生かせる職場がないだけだ。
 

 
338 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/05(月) 12:32:07.53 ID:stVOrIsQ0
既卒は就活失敗してるんだから1年前よりも成長して立ち回らないと
 

 
191 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/05(月) 11:44:52.44 ID:tPsJjvDQ0
俺みたいに卒業して一旦ニートになって、働くための気力を貯めこむのが真の情強


 
198 :名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/12/05(月) 11:46:50.50 ID:G7Y1qvaD0
>>191
いつになったら働く気になるんだよ




157 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/05(月) 11:39:18.15 ID:MAiaW1FD0
凡人には大学卒業とともにサラリーマンになるしかないからな
それが1番安全な道なのは間違いないし
スポーツ選手になったり、士業を開業したり、

起業したりできるのはごくわずかのチャレンジャーのみ


 
219 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/05(月) 11:52:36.79 ID:tApL/7/+0
高校卒業

(まだ就職したくない、自分の将来を考える時間が欲しい、まだ遊んでいたい)

大学進学

就職

こんな風潮ファックだね
とりあえずで大学進学すんなよ 

 

322 :名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/05(月) 12:26:11.81 ID:VK/ZODcm0
新卒なんていう、どの企業からも歓迎されるボーナス期間が
あるだけ日本はかなり優しいと思うけど
つか新卒なら馬鹿でも大手に内定貰えるのに逃してるような池沼が、
仮に新卒至上主義が崩壊したとしても仕事なんかつけるわけねぇだろ



 
383 :名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/05(月) 12:54:02.18 ID:+uIabzeq0
俺ん家貧乏だから大学行く金稼ぎながら勉強してるんだが、
これも有りかと思ってるよ。

大学出て就職難で就職できない期間が2~3年有るより、

派遣でも、工場勤務でも、働いた経験(バイト以外)があった方が有利かなぁと。
ほかの人より勉強するのが少し遅れて、

ほかの人より働くのが少し早いってだけだ。
 

 
389 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (SB-iPhone):2011/12/05(月) 12:57:00.27 ID:wioDB7Ku0
>>383
お前みたいなのは就活有利だな。
そういうの大好きな人事担当者多いから。



 
337 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/05(月) 12:32:03.89 ID:ml7Tsmde0
起業は30歳くらいでするものだよね。10年ほど経験を積んでさ。
 

 
352 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/05(月) 12:40:19.99 ID:0tmttCu00
>>337
24で年収1k万超程度の起業した人が知り合いにいるが30で2k欲しい言って
おれが24で企業する言うたら遅いって言われたwww
とにかく若さは能力に勝るらしいwwwww博打すぎるwww
 

 
309 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/05(月) 12:22:18.21 ID:eI1eP21H0
IT化が進んだおかげで
それほどカネもコネもいらないし、
最初は個人だから組織もいらない様になってきたとは思うよ
 

 
370 :名無しさん@涙目です。(大阪都):2011/12/05(月) 12:47:09.68 ID:fTnjuicT0
大学中退→フリーター→ブラック小売→辞めて公務員試験
賭けだ 




【NTTComグループ 2013ポテンシャル新卒採用コンセプトムービー】
http://youtu.be/PpHZK_aN-HQ
新卒無業。―なぜ、彼らは就職しないのか
新卒無業。
なぜ、彼らは就職しないのか
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 13:38 | URL | No.:449394
    今時の中卒って、四則演算が大体できて簡単な漢字なら書けるレベル
    今時の高卒って因数分解ができる人もいてアルファベットが殆ど全部書けるレベル
    今時の大卒って簡単な行列とか複素数が解って日常英会話ができなくもないレベル
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 13:39 | URL | No.:449395
    上にいる無能なバブル団塊が
    地位を手放さないし、人を育てないのが悪い
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 13:41 | URL | No.:449397
    もうセンターの点数で入れる大手企業直の職業訓練校とか作ったらいいんじゃ?経済とかだらだら習うより営業とか実践上役に立つものならったほうが役にたつよ。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 13:56 | URL | No.:449403
    教師や親が「今は大卒の時代だよ」って言うから大学いくんだろ
    私立大学なんて潰れればいい
  5. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/05(月) 13:57 | URL | No.:449404
    >>128
    真面目に大学で勉強すれば誰でも身につく基礎的なことです
  6. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/05(月) 14:00 | URL | No.:449407
    昔ならともかく今のご時世では
    大学のブランド力なんて地に落ちたもの
    Aランク大学通っても糞野郎はゴマンといるし
    そもそも大学で真剣に勉強してる奴なんて,ほんの一握りだけ
    殆どの輩が『遊びたいだけ』って思っているからな
    そりゃこんな馬鹿で幼稚な考えを持った何も出来ない学生ばかりなんだから
    就職なんて出来るわけないだろwwwwwww
    とにかくちゃんとした会社に就職したいのなら
    人より飛び抜けた事が出来ないと今はダメだなwwwwww
  7. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/05(月) 14:04 | URL | No.:449410
    新卒=初心者用のハンデだって気づけよw
    新卒採用なくしたら、それこそ経験ありの中途採用者とガチで椅子の取り合いになるんだぜ?
    若い以外に取り柄のない連中が勝てる要素なんて一個もないだろう
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 14:10 | URL | No.:449411
    大学は遊ぶ所だとか資格取るための所だとか、何のためにどんな大学行って言ってんだよ・・・
    遊んでたのはテメーの勝手であって、大学がそうさせたんじゃないだろ
    資格なんておまけみたいなもんだ

    大学は研究する所だろうが。卒論だとか学会の発表会だとかあったろ。
    教授に手助けしてもらえるし、文献等の紹介もしてもらえる。ツテであちこち行くのも円滑にできる。
    東大とかああいうところは設備が充実してるし、当然ながら教授が顔広かったり比較的優秀だったりするんだよ。

    高卒か、良くて大学中退のニートの溜まり場かよ、このスレは。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 14:15 | URL | No.:449412
    大卒→ニート

    今の主流はこれ。       なわけがない。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 14:17 | URL | No.:449414
    ※7
    ほとんどはそうなんだけどね。

    >若い以外に取り柄のない連中が勝てる要素なんて一個もないだろう

    あるぞ。
    給料が安い。経営者にとってはこれは魅力。
    死にかけ企業やブラック企業なんかは、特にこれを念頭に置く。
    「経験者」なんて金食い虫ばかりだからね。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 14:22 | URL | No.:449415
    4年間何してたの?
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 14:25 | URL | No.:449416
    就職失敗してサーセンwww
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 14:26 | URL | No.:449417
    ※10
    その要素、勝ててない…勝ててないよ…
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 14:31 | URL | No.:449418
    「企業が採用したくない学生」にいくつか納得いかない点もあるな
    ・入社後、何をしたいのか、どのように成長したいのかが不明確。←そもそも具体的にどんな仕事をするのか入ってみなければわからない
    ・就職すること、働くことを義務としか捉えていない。←だったら定時まで働けばいいんだな
    ・言われたことしかできず、他人と同じことをする。←自分から何かすると「勝手なことするな」
    ・覇気が感じられない。←電車とかで見かけるくたびれたサラリーマンに覇気があるのか?
    ・依存心が強く、周囲に流される人。←社畜って会社に依存して周囲に流されてないか?
    ・会社が教育してくれると思っている。←単に面倒だから、金がかかるから嫌なだけだろ
    ・不満は述べるが、解決策を考えない。←ここまで色々学生に文句付けてるけど、ではその解決策を述べてみて下さい
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 14:31 | URL | No.:449419
    大学は自己実現の場
    この時期に何者かになれないようでは
    今後も自分探しで彷徨う事になるか
    亡者のように生きるしか道はない
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 14:33 | URL | No.:449420
    雇用が減って就職が難しくなったから、就職活動に時間をとられてるだけだろ。
    雇用を増やせばいいだけ。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 14:33 | URL | No.:449421
    NEETのたまり場、ν速でこうゆう議論は本当に不毛だと思う。NEETの就職できない言い訳合唱だよ。
  18. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/05(月) 14:38 | URL | No.:449422
    ※17
    はいはい
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 14:42 | URL | No.:449424
    ニートしかいない!
    なんて決めつけられて偉いね^^
    ネタでニート名乗ってる奴もいるのにね
    ネット越しに相手の人格や職業がわかるなんて一流の占い師の方ですか?
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 14:47 | URL | No.:449425
    ごめんなさい
  21. 名前:名無し #- | 2011/12/05(月) 14:47 | URL | No.:449426
    ※13
    安いってだけで雇ってくれるところは、辞めるのも簡単だから、その業界の経験積むためだけの踏み台としては非常に良いと思うよ。
    後腐れなく辞められる。人の入れ替わりが激しいから引き継ぎも楽だろうしね。
    デメリットばかりじゃない。

    ※15
    芸術大学でやれよ。
    自己表現なんて。

    ※16
    それなら大学減らしてもいいんじゃね?
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 14:47 | URL | No.:449427
    若いってことはつまり洗脳しやすいってことだから
    文句言わずはいはい着いてくる安い人材が欲しいなら迷わず新卒
    会社を引っ張っていく(笑)
    能力のある人間(笑)が欲しいんなら高い金出して他所から抜けよ
    新卒三人とらずに新卒の三倍の年収払って来てもらえば
    お前らが死ぬほど嫌いなゆとりの相手をしなくてもいいぞ!
    やったね! 大勝利じゃん!
  23. 名前:  #- | 2011/12/05(月) 14:48 | URL | No.:449428
    昼間からレスしてるのは学生かニートくらいだよね^^
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 14:49 | URL | No.:449429
    あっそ
    自己紹介おつかれさま
  25. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/05(月) 14:57 | URL | No.:449431
    ※10
    使い捨ての駒が欲しいブラックだったら、もっと人件費を浮かせられる高卒なりを取るんじゃね?
    もっというなら正社員じゃなくてバイトでもいいわけだし

    経験者が金食い虫ってのもまぁ分かる話だけど、結局は人件費とそいつが稼ぐ金との兼ね合いなわけで
    人件費に見合うだけの実績を出せるか否かを研修期間中に見抜けばいい

    その上で金食い虫っていうのは、見抜けなかった会社側が見る目無いゴミってこと
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 15:02 | URL | No.:449432
    なんで東大がいいって
    友達がフルメンバーになるからだろ
    将来友達が凄いやつらばっかになるから、コネが強いよ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 15:02 | URL | No.:449433
    団塊世代の皆様方、老後をどうお過ごしですか?
    あなた方の可愛い孫達が大人になり社会に出て、血反吐を吐きながら頑張ってあなた方を支えるのは、とても感動的ですよね。
    可愛い孫のちっちゃなおてては枯れ木のような手になって、あなた方に血税を捧げるために動きます。
    可愛い孫のおめめは生気を失い輝きを無くし落ち窪み、あなた方の残した社会を見据えます。
    可愛い孫は無惨なミイラになり、もがき苦しみながら老後を迎えます。
    孫の生き血から啜り上げる血税が楽しみな団塊世代の皆様方、どうか養生して健やかにお過しください。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 15:13 | URL | No.:449438
    ※21
    大学を減らすべきかどうかは分からないが、減らしても高校生活にしわ寄せが行くだけだと思うぞ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 15:14 | URL | No.:449439
    とりあえず大学の数を半分減らそう
  30. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/05(月) 15:15 | URL | No.:449440
    しかし、昔ほどフリーターニートっていう言葉をマスコミから聞かなくなったのは、「夢を追いかけたいから正社員にならない」という以前に就職したくても就職できない世の中になったからなんだろうな。

    今、小中高ぐらいのやつはいいけど、大学入ってるやつらは苦労してるだろうな。ちょうど、過渡期になってるから、大学入っておけば何とかなる世界が消えて、それに対応できずに卒業してしまう。

  31. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 15:16 | URL | No.:449441
    ※8
    ちゃんとしてる奴はそう思うだろうな。
    いわゆる底辺は事物の認識方法が君とは全然違うのだよ。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 15:17 | URL | No.:449442
    >>米8

    禿同。
    大学は高校までの「学習」からようやく解放されて
    やっと好きな勉強ができる時なのに、
    研究する気無いやつは大学来るなよ

    そういう奴らのせいで大学生は遊んでばっかりとか
    文系は飲み会と合コンばっかりみたいなイメージがついて本当に迷惑
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 15:21 | URL | No.:449443
    ※1
    中卒を教育するのが一番早いわw
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 15:27 | URL | No.:449444
    なんで東大を出た人間を普通に就職させてるんだ。あそこは官僚を作るための機関だろうが。税金の無駄もいいところだ。
  35. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/05(月) 15:29 | URL | No.:449446
    *33 禿同

    大卒ってプライドの高さは一人前だからな
    人から教えを乞うのにタメ口で話すし
    出来なければすぐに理屈言ってキレる
    まだスレてない中卒とかの方が使いやすいし遥かにマシwww
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 15:30 | URL | No.:449447
    大学減らせよ。
    今のFラン大学は頭の貧困ビジネスになってる。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 15:40 | URL | No.:449449
    ttp://www.youtube.com/watch?v=e4rt01MERDk
    橋下いわく もっと学生は外国と競争しろだって
    あと円高は容認するらしい
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 15:40 | URL | No.:449450
    56アホすぎワロタ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 15:41 | URL | No.:449451
    >>99に同意
    高卒で就職でいいじゃねーか
    大学なんてあんなにいらん
    高卒で農家とかでもいーじゃん
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 15:54 | URL | No.:449453
    ※36
    行かない自由も有るんだが、行けないアホのためにそういう大学があるんだろ?
    行ったって意味があるかは、本人次第なんだけどな
  41. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/12/05(月) 15:55 | URL | No.:449454
    歪んだ価値観を壊すことで利益になる組織がないから無理です
  42. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/12/05(月) 15:58 | URL | No.:449455
    歪んだ価値観を壊すことで利益になる組織がないから無理です

    お前らはいつも子供みたいにああしろこうしろというけど、
    そんな大掛かりなことをしても何のメリットも得られない世間はホイホイとやってくれない
  43. 名前:ななし #- | 2011/12/05(月) 16:00 | URL | No.:449456
    はっきり言って新卒制度があるから、まだかろうじて人材が流動しているのであって
    新卒制度を日本が辞めたら、若者の生活はもっと苦しくなる
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 16:03 | URL | No.:449457
    >>322
    結局はコレ
    新卒採用がなくなるとは
    凍てつく波動を食らうのと同義
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 16:08 | URL | No.:449459
    やり直しがきかない社会
    少しの失敗でも許されない社会
    一人別のことをすると攻撃される社会
    誰に命じられたわけでもないのにお互いをお互いが監視している社会

    日本にこういう社会、価値観、観念を上書きした奴らがいる
    こいつらが今の日本の社会の歪みであり
    例えそいつらが死んでも黒船以降地中深くに根付いてしまった「歪みの亡霊」は消えることはない
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 16:11 | URL | No.:449460
    いいじゃん
    もう壊れつつある
    大学卒業→就職できない
  47. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/05(月) 16:24 | URL | No.:449463
    旧帝文系とかでも
    ほんとに勉強しないでもなんとかなるしなぁ
    一概に大学の勉強がすべてではないけど
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 17:08 | URL | No.:449466
    社会にでて金を稼ぐ事が美で正義であるならば
    それらの仕組みは全ての国民が享受できる状況で無ければならない。

  49. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/05(月) 17:20 | URL | No.:449469
    なんか勘違いしてD・Fランなんか行くからだ。
    昔からD・Fランはあったが、社長・地主等の金持ちの馬鹿息子が行くと所だったんだよ。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 17:22 | URL | No.:449470
    東大生と同じレベルに立ってから言えks
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 17:24 | URL | No.:449471
    高校時代4時間睡眠をしてすべての快楽を勉強で補ったのが東大生だからな。早慶合格者の殆どは50年やっても東大に受からない。灯台は社畜養成機関
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 17:27 | URL | No.:449472
    資格がどうのこうの言ってる時点で東大生には勝てないだろアホ
  53. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/05(月) 17:31 | URL | No.:449475
    もう大企業は自前のトヨタ大学とかソニー大学とか作ればいいのに。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 17:32 | URL | No.:449476
    こればっかりは一回レール外れないと分からないんだよ
    俺は大学中退して完全に社会から孤立してやっと解った
    今までレールの外が断崖絶壁だと思ってたのが、単なる原っぱだったんだ
    そりゃ線路よりは歩きにくいし石ころとかでデコボコしてるけど、死ぬことはない
  55. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/05(月) 17:33 | URL | No.:449477
    勉学の意欲もないのに行くべきじゃないよ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 17:42 | URL | No.:449480
    論点は雇用の流動化でしょ?このスレ何とち狂ったこと言ってんの

    整理解雇の完全自由化とか
    期限付き雇用の一般化とか

    他にも優先事項あるでしょ?流動化さえ達成すれば、安くて体力ある新人の求人なんて跳ね上がるのに、まあ所詮社会経験のないガキの遠吠えか
  57. 名前:  #- | 2011/12/05(月) 17:44 | URL | No.:449481
    ※52
    2chやってる層が低学歴という事実をグーグル先生が証明しちゃったしね。
    ここにレスしてるものおそらく低学歴。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 17:54 | URL | No.:449484
    20年前の大学進学率は約25%。これで社会がうまく回っていた。一方、現在の大学進学率は約50%で、大卒が余っている。
    ものすごく単純化すれば、26~50%に位置する大卒は、日本では過剰なんだよね。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 17:56 | URL | No.:449485
    >大学3年のときから長期間、就職活動に追われる現在の仕組みはおかしい。
    じゃあやらなきゃいいだけの話だろ。
    俺は4年の9月ぐらいから就活始めて3社受けてそれで決めたぞ。
    文句言うならやりたいようにやればいい。自己責任でな。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 17:58 | URL | No.:449486
    >>384サマ
     同感・実感 です!!!
  61. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/05(月) 18:01 | URL | No.:449487
    まあ多重性知能、人間性知能、頭の良さは学力ではないのはあきらかだが、実際、大学は研究するところだし、まじめに研究に取り組んでいる人もいる、
    どうするべきだろうな、もう少し教育に科学性があるといい、知能を語るのに、知能のことを知らないというのも問題だからね。
    企業はコミュ力、人間力を求めているらしいが。
    いまは皆が仕事をもてる時代じゃなくなったが、
    もっと研究者を増やしてくれ、なんでハヤブサの研究費用削ってるんだ。
    金はないから、国民の余剰生産を研究者に無料提供という形で養って。
    自分は文系だが。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 18:08 | URL | No.:449490

    ■ホワイトハウスへ直請願!!1か月で25000署名集めるよ!!!
    5分でできるTPP反対ネット署名(住所不要!捨てアドOK!)
    ttp://000hime.blog74.fc2.com/blog-entry-494.html
  63. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/05(月) 18:09 | URL | No.:449491
    自分がその価値観にとらわれなければいいんじゃね?

    学部卒業→院→留学→一回休み→バイトしながら海外旅行→正社員就職

    ってやったけど結局自分でケツ持てれば何でもいいんだよ。
  64. 名前:  #- | 2011/12/05(月) 18:17 | URL | No.:449493
    どの会社でもとにかくできるだけ優秀な奴が欲しいってひたすら高望みしだしたからみんな大学行くようになったんだろ…。
    学歴くらいでしか人を判断できないから。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 18:22 | URL | No.:449494
    というか就職しないで起業するというのはお前らなんで考えないのかね

    バイトでもして資金貯めて自分の会社作ったほうが中抜きもされないし気楽だぞ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 18:29 | URL | No.:449495
    あくまで個人の責任です!
    個人が努力すれば全て解決できます!
    個人のせいで無いなら若者限定の責任です!

    求人の質、量共に下がってる?
    甘えるな!そんなものは気のせい。気合と努力で何とかしなさい!
    統計?そんなものを気にするのはコミュ障非リアのNNTか無職、ニートだ!!!!
    もっとシステムの改善をすべき?そんなことを言うのは社会人失格!どうせ無能の戯言なので聞いてはいけません!

    by (自称)エリート会社員
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 18:30 | URL | No.:449496
    高校行くのも大学行くのも就職するのも本人の意思だろ
  68. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/05(月) 18:42 | URL | No.:449497
    スレタイみたいな事をやたら言ってた氷河期の現在の姿を見て学べよ
    ニートフリーターで子孫も残さず団塊社畜ゆとり女叩きばっかり
    こう言う人間になりたいのか?
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 18:43 | URL | No.:449498
    >東大でしか取得できない資格なんて無いのに
    他の職業はそうだけど、官僚を目指すなら東大一択でしょ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 18:45 | URL | No.:449499
    日本の大学は終わってることはたしか
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 18:53 | URL | No.:449501
    >東大でしか取得できない資格なんて無いのに
    東大卒(≠大卒)って資格が取れるじゃん。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 18:56 | URL | No.:449502
    ※66
    別に間違ってはいない。
    不況時に全員救われる道はない
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 19:05 | URL | No.:449504
    米72
    救われなかった連中が大人しく自殺でもしてくれればまだいいんだろうけどそうもいかんからね。
    もっとも大人しく自殺でもしたとしてもその内需が減るので中・長期的には結局自分に帰ってくるけど。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 19:16 | URL | No.:449507
    甘えんなよw
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 19:33 | URL | No.:449511
    ほんと大学なんて意味なし
    高卒で働けよ能なし学生は
    親がかわいそうだ
  76. 名前: # | 2011/12/05(月) 19:37 | | No.:449512
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  77. 名前:あ #- | 2011/12/05(月) 19:45 | URL | No.:449514
    起業に遅いも早いもないだろ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 19:52 | URL | No.:449519
    粒子加速器とか光学顕微鏡とか6自由度産業用ロボットアームとか小さいところじゃCAD加工工作機とか使えるところだからな
    それでバイトとコンパに浮かれてる奴はダメでしゃーないわw
  79. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/05(月) 19:56 | URL | No.:449521
    トップクラスと本当に学びたい奴はいいんだ。

    『目的無しに4年も自由時間与えられた大卒』

    『まだ覚えもよく、規則正しい時間を強いられたばかりの高卒』

    採用する側にとってマシなのはどっち!

  80. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/05(月) 19:59 | URL | No.:449522
    ※2
    というより、バブルの下の30代が力を削がれた。
    ここで後輩を育てる連鎖が(仕事も遊びも)断たれた。

    ※27
    コピペ飽きた。
    大学出たのなら、就労ビザとってシンガポールとか行けばいいじゃん。
  81. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/05(月) 20:09 | URL | No.:449524
    アメリカとかみると確かに新卒制度はそれなりに利点があるっつうか「まだマシ」なんだよなあ
    厳しいこと言うけど、才能も情熱もない奴は大人しく新卒制度にすがっておくべき
  82. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/05(月) 20:19 | URL | No.:449526
    大学卒業→就職
    これのどこがゆがんでいるのか全く理解できん
  83. 名前:名無しさん #- | 2011/12/05(月) 20:20 | URL | No.:449527
    *78
    確かに国立大学出たのに電子顕微鏡で原子を観察したことすらないってホント可哀そう。どの大学にも一台くらいあるだろ。。TEMとかHRSEMとかマジで感動するのに。。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 20:20 | URL | No.:449528
    不条理なスレタイや。最初はサラリーマンでもええやん。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 20:40 | URL | No.:449535
    俺も目的なく大学に行った
        ↓
    これじゃあダメだと思い看護師を目指す
        ↓
    大学を1年で中退
        ↓
    看護学校に入学、そして卒業
        ↓
    今はバリバリの看護師

    俺はこんな感じですわ
    目的があるとやっぱり人生捗る
  86. 名前:名無し #- | 2011/12/05(月) 20:58 | URL | No.:449550
    景気が悪くなれば大学進学者が増え、景気良くなれば仕事が溢れるから中卒や高卒が増える。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 21:23 | URL | No.:449568
    >>79
    こういう話題になると
    かたや長所、かたや短所のみで比較する奴絶対出てくるな

    逆に「厳しい受験勉強を乗り越え大学で教養科目から専門的な分野まで学んだ大卒」と
    「苦しい勉強から逃げてさっさと金を稼ぐことを選んだ高卒」とか書かれたらどうするよ
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 22:35 | URL | No.:449621
    もうちょっと雇用制度に柔軟性があってもいいなとは思う
    なにをすればそうなるのかはわからんけど
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 22:36 | URL | No.:449624
    実際県内トップ高レベルの高校出て、
    「大学なんて行っても意味が無い、企業の一線で働きたい」
    とか言う奴いたら高卒でも全然OKなんだが、
    大抵の高卒はバカばかりだからな・・
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 22:59 | URL | No.:449643
    お前ら、自分で勝手に3年次から就職活動してんだろ?

    なんで、いかにも誰かに強制されてるような言い分なの?
  91. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/05(月) 23:36 | URL | No.:449661
    米89
    うちの母親はそのタイプであえて大学行かず、高校で1番をとり続けて就職したよ
  92. 名前:名無しビジネス #iWfHidvU | 2011/12/05(月) 23:40 | URL | No.:449664
    俺→22高卒、主任補佐
    新→25Cラン大卒、新入
    俺「新、この仕事前に説明したよね、やってみて。」
    新「俺さん、学校どこ卒ですか?」
    俺「高卒だよ。」
    新「う~ん、自分○○大卒なんだよね。」
    俺「あっそ、んじゃ仕事してくれ。」
    新「しかも年下、それ本当に自分の仕事?」
    俺「新入りにはぴったりだろ。」
    新「いや、自分大卒、あんた高卒。この辺の違いがね・・・。」
    横で聞いてた課長「新、お前明日から来なくていいよ。」

    後日、母親と泣いて詫びに来た。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 23:42 | URL | No.:449665
    就職留年が珍しくない状況はさすがに異常だと思う。
    不景気のせいも大きいんだろうけど
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/05(月) 23:48 | URL | No.:449667
    大学は興味のある分野を専攻できることに意味があるからな
    今は専門書が凄く出てるから
    わざわざ行かなくても学べるけど
    実験や統計なんかは独力だと限界があるから大学は必要なんだろうね
    まあ社会人の執行猶予みたいな大学は潰したほうがいいと思うけど
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/06(火) 01:01 | URL | No.:449727
    行く価値がないほど
    大学は
    暇ではないと思う

    毎日22時くらいまで高校+予備校の高校生が基地外じみてるだけじゃないのか

  96. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/06(火) 02:11 | URL | No.:449747
    専攻と関係ない仕事に就くくらいなら
    わざわざ4年も勉強する必要はねーとおもう。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/06(火) 05:00 | URL | No.:449765
    これから就活する奴は頑張れよ。
    文句ばかり言っても現実は変わらんぞ。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/06(火) 05:54 | URL | No.:449769
    「大学は学問の場」って、それなりに勉強して大学入って、かつ大学でも勉強してる奴だけが言えることだよな
    国立だと上位駅弁、私立だったら早計ぐらいの
    それ以外の「勉強してないけど大学には来てみました」の層は、学問をなり合いにできるだけの素質も努力も足りないんだから、大学にちょっとでも行けたことを感謝してとっとと働けよ
    そんな馬鹿どもが「大学は学問の場だ(キリ」とか言ってもうすら寒いわ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/06(火) 07:39 | URL | No.:449781
    意味わかんない
    高校の時点どころか中学3年ぐらいにはもう考える頭あるはずなのに何で何かしら対策考えなかったの?
    大学は就職のためにあるんじゃないってじゃあ何でそういう道を選べるよう行動を起こさなかったの?
    自分は何も考えず周りの言う事さえ鵜呑みにして行動してれば自分が納得できる望んだ未来が手に入るとでも思ってたの?
    そんでいざって時になって社会の価値観がどうだってそんなの自分が就活する時期になって言い始めたところで今後変わっていくとしても今期には間に合わないじゃん
    それともその価値観のおかしさを世に知らしめて広めるため新卒捨ててそういう活動でもすんの?
    全部後手後手なのは社会のせいなの?

    結局はその歪んだ価値観を受け入れるって選択肢しかない状況まで何もしなかった本人の問題だよね正直
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/06(火) 07:59 | URL | No.:449782
    なり合いってなんだ?
    もしかして「生業-なりわい-」って言いたかったのか?
  101. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/06(火) 11:26 | URL | No.:449806
    口は いいから はやくハロワ行けよ!
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/06(火) 11:35 | URL | No.:449807
    >低学歴はツイッターで犯罪自慢しちゃうからなぁ

    なんで学歴が出てくるのか分からない。躾は家庭でするもので学校に押し付けるなっての。
    というかそういうのは幼稚園~小学校でするもので高校や大学でするのは遅すぎるだろ。

    152って企業にも同じこと言えるような・・
    内定を取ることが目的になってしまっている、というのは企業が激戦化を作ったからじゃん・・。今後小学生が「私の夢は会社に正社員ではいることです」なんて作文に書く時代になるぞ。

    >前に日本人30才成人説を見たがありゃ間違いだ
    日本人30才成人説って荒れる成人式を皮肉ったものじゃなくて?

    >今まで大学に行けなかった層の雇用先が、雇用できる安価な 「高卒」人材の確保に苦難して

    高卒の就職先が開いているって話は聞いたことが無い。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/06(火) 11:41 | URL | No.:449808
    *99
    なぜ過去の話をしたがるのか分からないが
    対策が遅れた本人の問題と、社会のシステムに問題があるのではないかというのは別の話だろう。

    まるで、同じ欠陥でも指摘した人によってその欠陥の内容が変わるかのような言い方だけど、 同じ内容でも斎藤一人が言えば納得するということかな。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/06(火) 12:05 | URL | No.:449813
    [新卒アリ]
    大学卒業→就職

    [新卒ナシ]
    大学卒業→企業「経験2年以上募集」→\(^o^)/
    -----------------------------------------------------------------

    これなんだけど、新卒・既卒というのは重要ではなく、机の上での勉強があまり評価されないのが問題だと思う。
    資格試験制度や学校の教育に実践的な足りないところがあるんじゃないかな。
    思えば、学歴は必要だと言われたと思ったら、資格より実務だと言われたり、学生の能力がと言われたと思ったら(実務重視じゃないのか)、採用は青田買い方式やっている(勉強も重視されないのか)・・・。

    就活市場では何が基準なのかマジで分からん。
  105. 名前:    #- | 2011/12/06(火) 12:15 | URL | No.:449818
    4年もあれば何でもできる。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/06(火) 13:23 | URL | No.:449829
    偉そうにしてる社会人だが
    自分の会社の入社試験を、今受けたら
    かなりの割合で落ちるだろう。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/06(火) 14:00 | URL | No.:449844
    だからサイレントテロなどと言うやからが出る
  108. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/06(火) 15:30 | URL | No.:449879
    87>>
    頼むから一行目をちゃんと読んでから言ってくれよ……。
  109. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/12/06(火) 16:07 | URL | No.:449889
    浪人、留年した28歳が新卒で既卒の26歳が中途扱いはどう考えてもおかしい
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/06(火) 17:54 | URL | No.:449946
    学歴で人をはかるな! って言う奴がいるけど正直学歴は一番わかりやすい指標だよな。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/06(火) 18:28 | URL | No.:449963
    アメリカあたりで学歴を要求するのは
    「Officeなどを活用したドキュメント作成スキル」「ITを活用した情報収集スキル」
    「問題解決方法や事業を考える企画スキル」
    を大学で仕込まれるから。
    日本は学校歴重視で、これは入学できる能力=勉強を継続する能力があることを示すから。

    >俺には才能がある。だが才能をうまく生かせる職場がないだけだ。
    クーデター起こす青年将校や革命家がまさにこれなんだよ。
    こんな社会倒して作り直してやるって。
  112. 名前:名無しさん #- | 2011/12/06(火) 19:45 | URL | No.:449986
    大学なんて本来は超エリートだけが行く研究施設。
    4年+αの間、必死に研究して、それで学校推薦や企業からのスカウトで余裕で就職できる。
    文系でも上を狙わなければ余裕だし、公務員の道もある。
    今も昔もトップクラスは就職余裕だからな。

    それ以外の大学生は勉強嫌い肉体労働も嫌い、
    でも高卒で就職は嫌だから大学で遊びたい大卒の資格が欲しい、って怠け者。
    中国韓国やアメリカではこういう層が本当は大卒なのに高卒と偽って働いてる。
    Fランなんてどこの国でも高卒よりも就職不利だからな。
    日本でも最近これに気づいて増えてきてるらしい。

    勉強嫌いなのに大学へ行った奴が悪い。
    近年、看護師不足でフィリピン人を呼ぼうか議論になってるけど、
    看護師専門学校に行けば余裕で就職できたのにな。
    勉強嫌いな奴は高卒専門卒で肉体労働して手に職付けるべき。

    そういう考えを嫌うから外国人労働者を呼ぶ事になる。
    アメリカでも看護師や料理人、オーストラリアでは床屋や自動車整備を移民にやらせてるからな。
    移民がそこの専門学校に行って勉強して就職する。
    そして移民のせいで仕事がないとか言ってブチ切れ。
    今の日本と同じだ。

    これ読んだFランは※85みたいに看護師を目指せ。
    それが本来お前が進むべき道。
    今のお前は道を誤ってるんだよ。
  113. 名前:名無しビジネス #OlM.wTDo | 2011/12/06(火) 20:18 | URL | No.:449996
    新卒採用制度なくせというと企業は自分たちのいいように解釈して、それなら新卒も即戦力を求めようとかなると思うから自分たちの後の世代に改悪された就活を残す羽目になると思う。
    いっそのこと、「30代になるまでの若者が就職しようとするとき、対象になる若者のこれまでの職業経験の度合いによっては新卒と同じ扱いにする」ということを求めたほうがいいんじゃないか?
    就活一発勝負でミスマッチな場合でもやり直しがきくのは企業・学生双方にとって有益だろうし、バイトで色々な経験積んだり、旅したり、家が貧乏な人でも働きながら大学通って学んだり、病気の人はいったん療養したり・・・そもそも大学に行くこと自体が高校卒業してすぐにでなくても20代のうちのいつかに卒業して30までに社会人への過渡期が終了すればよしというおおらかさが社会にあればいいと思う。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/06(火) 21:46 | URL | No.:450020
    で?
    世間に溢れてる若年無業者はどうすればいいの?
    エリート様に寄生するクズだから殺すの?
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/06(火) 22:51 | URL | No.:450059
    ※113
    確かにやり直しのきくというか色々と試せる世の中って魅力的だよな
    20代をそんな風に使える余裕ってのはどうやったら生まれるんだろうな
  116. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/07(水) 00:19 | URL | No.:450094
    >>2位 「チャレンジ精神」(18%)
    >>3位 「主体性」(15%)

    とりあえず、みんなが行くから大学に行き
    とりあえず、みんなが就活してるから就活する
    できれば、みんなが行きたがる大手企業のサラリーマンになりたい
    って人を集めておいて「チャレンジ精神」とか「主体性」を期待されても困る…
  117. 名前:名無しビジネス  #- | 2011/12/07(水) 00:29 | URL | No.:450101
    ※113
    だったら卒業する前、もしくは学生時代に何故その過程を歩まなかったのかと
  118. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/07(水) 01:02 | URL | No.:450115
    今日やらない奴の大半はいつまでもやらない
    義務教育終わってから何年経っても
    自分がどう生きていくかも考えない

    加齢しただけの子供がミスマッチとか何言ってんだ
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/07(水) 12:25 | URL | No.:450202
    ※113
    限られた時間のなかで、最善の選択をして行動を起こす。社会人として当然のレベル。

    目標がはっきりと示されて周りもサポートしてるのに、自分からは動かない社員。で、まずは言い訳。そんな人必要ですか?
  120. 名前:名無しビジネス #no8j9Kzg | 2011/12/07(水) 19:23 | URL | No.:450325
    ※117 ※119
    ※117や※119みたいに当たり前のように環境に恵まれて高校大学と進める人間ばかりが世の中にいるわけではないんだよ。
    病気になったり、経済的に苦しかったり、親や同級生に嫌がらせされたり・・・考えればきりがないほど自己責任ではなく環境のせいで本人にやる気があっても勉強に専念できなかったり身動きがとれなくなったりする場合もある。
    しかし、例えば「20代のうちは正社員経験3年未満の人は新卒と同じ区分で試験受けれますよ」とか「大学は高校卒業後すぐ進学するのではなく20代のうちならいつ出ても価値は変わらない」というのが一般的になると、貧乏で大学をあきらめたり進学しないことを前提に職業系の高校に進んでいた人もやる気があれば自分の働いた金で大学に行ったりもできる。
    出る杭打たれる系のいじめでヒキったり、病気療養とかで職業経験がないか浅いうちにブランクができてしまった人でも社会に復帰しやすくなる。
    その中には学歴・職歴はよくないけれど覚えがよかったり鍛えれば伸びる地頭がいい人がいるはず。
    あと、ブラックとか社員を使い捨てにしたりするようなたちの悪い会社に入ってしまった場合でも辞めるに辞めれないで働き続けるというのから撤退できる道もできるわけだし。

    別に怠けている人を擁護しようと思ってこういうこと言ってるんじゃないよ。
    大学で遊びほうけて就職できなかった人(←実際に見たわけじゃないけど)はどんどんふるいにかけられて落ちてほしいと思ってる。
    職場が2極分化してコツコツ働く人とそうでない人とがいていい加減にしろよとか感じてるから、怠け者は採用しないでほしいし、地頭よくてコツコツ取り組めて最低限の周りとのやりとりができる人は学歴・職歴あまりよくなくても採用してほしいと思う。
  121. 名前:名無しビジネス  #- | 2011/12/07(水) 20:14 | URL | No.:450331
    ※120
    その為の高卒の若い子がいるんですよ。
    自分たちの会社で4年間仕事を覚えさせた人間と大学卒業新人どっちが戦力になるか明らかじゃないかと
    大学生なら大学生成りの優秀な人材が会社に求められている。(飽和状態に違いはないが)
  122. 名前:名無しさん #- | 2011/12/07(水) 21:04 | URL | No.:450347
    上位の大学と高卒は就職に関しては困ってないんだよな。
    もちろん第一希望に入れなかったとか、そういう悩みはあるだろうけど。

    上位はどの国でも就職楽。
    そして先進国では肉体労働が馬鹿にされてて人手不足状態。
    だからどこの先進国も移民を呼んでる。
    もちろん日本も。
    アメリカなんてデモやってるくせに、肉体労働は人手不足で年間10万人近くの移民呼んでるからな。
    ヨーロッパでも同じ。

    頭回らない、体動かない、プライドは高い、そんな層が困ってるだけ。
    中途半端な大学生の事だ。
    両方持ってれば商社行きの超エリートだし、
    片方だけでも持ってれば仕事には困らない。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/07(水) 23:51 | URL | No.:450415
    それなりに上位である駅弁マーチでも就職できん奴がいっぱいってな世の中で個人の能力不足だとか高望みだとかって言うのはナンセンスだよ。

    ただまぁ「環境のせいだから自分の人生諦めます」ってわけにもいかないし、結局自分が頑張るしかないんだけどね…
  124. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/08(木) 02:37 | URL | No.:450476
    東南アジア各国の東大京大クラスの出身の子達が
    最近よく入ってくるようになったしね
    言葉の壁を越えれば旧帝の子達でも見劣りすることも結構多い
    能力的にそれ未満だと苦しいのは仕方ない

    それに普通の人なら出来そうな仕事ほど
    どんどん多くの途上国の人材と奪い合いになるからね

    高度経済成長期やバブルみたいに
    例外的に一時的に普通の人にもやさしい時代があっただけで
    その前も、今も、これからも
    職を見つけて衣食住確保して
    家庭を作っていくってのは物凄く大変なこと
  125. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/08(木) 08:44 | URL | No.:450526
    文系の場合
    大学側「就活より学業優先しろ。大学は就職予備校じゃねぇ」
    企業側「大学での勉強なんか役に立たない、それよりもっと役立つ事経験してこい」
  126. 名前:名無しビジネス+#- #- | 2011/12/16(金) 02:07 | URL | No.:453578
    画値ニートで職歴らしきものもこれと言ってないの俺には新卒だけが優遇されるというのは不利なだけなんで新卒主義解体に賛成だな
    だからといって俺が就職できるとは限らないが、せめて道ずれは多い方がいい
  127. 名前:名無しビジネス+#- #- | 2011/12/16(金) 02:14 | URL | No.:453583
    新卒廃止と解雇基準を引き下げとセットで労働基準法徹底強化でおk
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/18(日) 00:56 | URL | No.:454568
    ※120 同感だが、地頭よくてコツコツ取り組めて最低限の周りとのやりとりができる人をどうやって見極めるか。良い方法は無いものかね?
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/05(木) 02:22 | URL | No.:462177
    30で2Kは負けだな。

    そこそこ成功した起業家の標準は30で3K。
    もちろん、20代でも5Kくらいまではゴロゴロいるが。
  130. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/22(水) 14:53 | URL | No.:488558
    価値観に歪んでるも糞もねえよ。
    価値観はそれぞれだ
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/17(火) 19:03 | URL | No.:521501
    大学が資格取るところとかアホか
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/26(木) 05:16 | URL | No.:583744
    ・言われたことしかできず、他人と同じことをする。
    こういう奴に限って気を利かせた行動をとったりすると「勝手なことをするな」とか言うんだよな
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 17:10 | URL | No.:758835
    既卒で就職した人や二年留年して就職した人を知ってる
    義兄は中卒だけどしっかり働いてる
    働こうと思えばいくらでも場所はあるだろう
    どこで働くか、成功できるかも大事だけど
    なにより働いてそこに満足できてるかが重要じゃないかな
    綺麗なまっすぐなレールに絶対乗らなきゃダメっていうのはどうかと思う
    どんなにいい環境で就職してもすぐ辞めちまう奴が一番苦しいだろう
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4540-8c019a48
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon