更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 01:57:16.28 ID:VB5wJ8dq0

 
お題は、「働くこととはなにか」でお願いします。
時間は無制限とします。
では、はじめてください。



 
2 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/08(木) 01:59:15.46 ID:6xPEA1/W0
>>1
なに仕切っちゃってんの?


 
104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:51:28.07 ID:hbKc+Ov20

             , -――- 、
            /       ヽ それっておかしくねぇ?
            | ノ  ー    |       / ̄ ̄ ̄\
            |(・) (・)   |      /   ⌒  ⌒ ヽ
            |  (      |      /   ( ●)(●) |
            ヽ O    人     |    (__人__) }   うーっす
             >ー-― ´   ̄ ̄\ /、.    ` ⌒´  ヽ
⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /             /            |
   くメ) _ノ  |  |  |        |  |           | /
     (/  |  | /  ,、,, ,、,, ,, ,,  |  ヽ_|  ┌──┐ |丿
        |  |/ _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,, |   | |  ├──┤ |
        |  ト(rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)   | |  ├──┤ |
        ヽ_,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    >>1お前それサバンナでも同じ事言えんの?
          ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,   |  ├──┤ |, -―-、 
          ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,          /     ヽ   
          ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_     / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
         /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \  /  (゜)/   / /          
         |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   | /     ト、.,../ ,ー-、       
         |      リ、    ,リ    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
         |   i   ゛r、ノ,,r" i   _/          \\゚。、。、o
         |   `ー――----┴ ⌒/         /⌒ ヽ ヽU  o
         (ヽ  ______ ,, /         │   `ヽU ∴l
         (_⌒ ______ ,, │         │     U :l



 
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:02:04.96 ID:LdMS5lXg0
じゃあタイムキーパーやりまっすwwwwwwwww


 
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:03:40.35 ID:Z/8jmDYA0
時間無制限なのに何キープする気だよwwwwww

 


8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:04:42.69 ID:VB5wJ8dq0
では、まずみなさん意見をいっていきましょうか。
私は、働くこととは社会貢献だと思うんですね。
自分がこうやって生活できるのもたくさんの人が各々働いてくれているからであり、
私たちも働くことで社会に貢献していくことが大切だと思うんですよ。
他の皆さんはどう思われますか?



13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:07:27.34 ID:FVvPC3Ww0
>>8
よろしくお願いします。
北海道大学m1の中島と申します。
働くこととはなにか、という質問が何を求めて居るか纏めてからのほうがいいと思いませんか?
8さんのおっしゃるように働くことの意義、と考えることもできますが
経済における位置づけなどを論じることもできるかと思います。


 
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:07:36.01 ID:OYDEfUCz0
>>8
社会貢献とは具体的にどのようなことか説明してください


 
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:09:00.67 ID:nT3ghMgr0
>>8
3分程度で個々に意見をまとめた方がいいと思いますっ!!議長はワタクシガ!!


 
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:10:27.50 ID:nQSHxE9N0
>>8
そもそもまず人事の方は何を求めていると思いますか?



 
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:20:34.70 ID:Q4ZkOZh60
よろしくお願いします。
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス総合政策学部の尾鷲です。
私は働くことの意義について話すべきだと思います。
みなさん目標をお持ちだと思うのですが、その実現の為になぜ働く必要が
あるのかということを突き詰めてはどうでしょうか。

コソコ
ソ(モチベーション、職業選択の理由を人事の方は知りたがっているのでは
ないでしょうか。 もっといえばこのNNTソリューションズで働く場合の
モチベーションを出すといいのでは)コソコソ


 
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:26:00.07 ID:VB5wJ8dq0
>>44
コソコソ(そうですね、なぜこの会社を選んだのかということも試験官はみているかもしれませんね!)

では、働くことの意義に的を絞って議論していきましょうか!


 
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:26:05.60 ID:oA9RDSyo0
>>44
私はやはりお金のためだと思います。
一般的に「金=汚い」というイメージがありますが
何をするにしてもある程度のお金は必要です。
今日のGDを行うにしても場所の確保にお金が使われていますし、
今この場に来るためにも多少なりとも各個人でお金を使っています。
やはりお金というものは生きる上で非常に大切なのです。
 
 
 
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:19:47.14 ID:jfwetEPc0
別に金が欲しいから働くってのもいいじゃないかって俺は思いますよ。
社会貢献は二の次で十分。大切なのは動機ですよ
 


 
145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 03:08:30.96 ID:Wl1UWeOu0
………………(誰か話振ってくれないかなあ)


 
129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 03:03:04.88 ID:oA9RDSyo0
(やべえケツの穴かゆい) 


 
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:09:55.08 ID:LdMS5lXg0
(っべ・・・タイマーのスタート押すの忘れてた・・・)
 
 

 
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:26:19.42 ID:pfAkciAN0
中卒の山田ですwwww
なんかぁ、大昔の人ってマンモスとか獲ってたじゃないっすかwwww
それも働くってことっすよねwwww
そういうこと考えた方がいいと思うんすよwww

 

 
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:30:01.30 ID:oA9RDSyo0
>>54
そうですねwww
大昔の人は借りを行って生活していました。
働く=食べるためと言えますしね。
働かざる者食うべからずとはまさにこのことだと思いますwww 
 
 

 
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:11:54.41 ID:XHfWFyq60
みんなの意見を集約すると、働くこととは
オ○ニーをすることである という意見でよろしいでしょうか?


 
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:13:40.77 ID:PZftByC+0
>>25 はい。さすが>>25さんですね。素晴らしく簡潔にまとまっていると思います。
言い換えれば、働くこといいえ人生とは自己満足でありその最大化なんです。
 
 
 
136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 03:05:50.73 ID:pfAkciAN0
いいかげんにしてください!
今は働くってのが何かってことを話し合うんじゃないんすか!
まじめにやりましょうよ!


 
 
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:29:05.72 ID:7LZLq0ob0
働くことに意義を求めるのは労働者一人一人の人生観の問題でしょ?
事業家側がそんなもの気にすると思うの?
モチベーション管理は大切だけど、いちいち一人一人がどーいう理由で
働こうと思ってるだなんてどーでもいいんじゃないの?

 
 
64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:32:07.76 ID:RoW4fEr/0
皆さんの意見を聞くと働くことの最終目標が見えないのですが、
何か目標を作りそこへ向けて話し合っていくべきだと思います 
 
 
 
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:13:21.02 ID:AUGuGr7G0
異議あり
そろそろ休憩にしましょう
 

 



63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:31:21.35 ID:KKfXBVuYP
GDってまじでこんなくだらない進め方なの?
 
 
 
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:33:57.17 ID:jfwetEPc0
>>63
基本はこんなもん。喋らない奴とか主張ない、
流れやすい人が落とされる。八割は面接官の気分次第だけど
 
 
 
114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:57:43.37 ID:lYUE+INE0
グループディスカッションなんて企業側からしてみれば
わざわざ1人1人質問しなくても 勝手に喋らすだけで篩にかけられる楽な試験だからなw

 
 
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:35:54.48 ID:oA9RDSyo0
>>63
だから俺は就活めんどくなってやめた
NNTだけど
適当にやってても何社か最終に行けたし

 
 
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:37:26.06 ID:ScdYcWOJO
>>63
傍目ではアホみたいだけど確認と共有の作業がかなり大事



 
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:43:48.33 ID:KKfXBVuYP
まとめる人最初に決めとかないのはなぜ?誰かがやるのを待つの?
「まとめるとこういうことでしょ?」が一人のノイジーな奴の

解釈だったりすることの方が多いよ? 
 
 
 
101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:49:18.23 ID:jfwetEPc0
>>87
大体、こういう議論する時はよほどの白熱しない限り、時間ってのをみんなみてる。
「そろそろ終わりだな」って思ったら、「じゃあこの辺で意見をまとめます(ry」的なことをする人
(特に主張してる奴)がいたりするから、リーダーなんてそもそもいらない 
 
 
 
98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:49:01.21 ID:Q4ZkOZh60
>>87
俺はそこそこ人の特徴見抜けたから自己紹介から入って
人当たりが良くて頭もそこそこ良さそうな人に「ナントカさんまとめ役どうですか?」って
聞いて役割降ってた。


 
90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:46:24.96 ID:PZftByC+0
>>87 必要であればその時に自分か誰かが話を前に進めればいいだけであって
最初に決める必要ない。そもそも最初の段階で誰が上手いかなんて分からないから
リスキーすぎる。


 
 
69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:35:19.21 ID:RoW4fEr/0
こんなやり方したら落ちるよ 
 
 
 
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:36:22.14 ID:VB5wJ8dq0
>>69
すいません、どうやったら受かるのかガチで教えてください!! 
 
 
 
80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:40:11.71 ID:RoW4fEr/0
>>72
簡単に
現状の確認→目標作成→それにいたるプロセス
を話し合っていく
要所でおっ!となる発言したら受かりやすい  
 
 
 
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:45:26.94 ID:VB5wJ8dq0
>>80
結構序盤で目標を決めておくの??
それはリーダー格の意見中心で決めるの?

というかみんなぽんぽんムズいこといっていくんだよなこれ。
マジ苦手だよ。また1年後就活だよ、まじどうしよう。 
 
 
 
100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:49:06.25 ID:oA9RDSyo0
>>89
要するに空気
なんか周りの意見にちょっとムカつけば自分の意見を言えばいいし取り仕切ればいい
もし論破されたら「そうですねwww」で同意すればいいさ



 
116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:58:20.48 ID:PZftByC+0
それぞれの役割を最低限こなせないと難しい。
 

 
128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 03:03:03.79 ID:jfwetEPc0
>>116がいってることは最もだな。そのおかげで俺はどれだけの反対意見を言いまくったか……
大体な。お前ら意見に賛同するのが大杉なんだよ。
ちっとは悪役になる俺の気持ちもわかれよww全員が賛同したら議論もならねえよww 
 

 
133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 03:04:54.59 ID:VB5wJ8dq0
>>128
反対意見いったときってGD受かった?? 
 

 
150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 03:09:56.38 ID:jfwetEPc0
>>133
むしろそっちの方が通る。こういう場合でも

働くことは社会貢献だろ

ふざけんな!金のためだろ。社会貢献とかあり得ない

動機は金であり、生活のためであるけど、最終的には社会貢献に繋がってるからいいじゃね?

まとめると、「働くということは確かに目的は生活のためかもしれないですが、
それが社会のどこかで役にたってるのですから、私たちは働くことは社会貢献であると思います」

こんなんで十分



 
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:14:21.16 ID:jfwetEPc0
働くこと=社会貢献って言うけど、そんな堅苦しいこと思って働くの?俺は嫌だわ


 
43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:20:22.55 ID:VB5wJ8dq0
>>30
そんなこと1ミクロンも考えていないけど、

そういう分な感じで言わないといけないじゃん!

社会貢献以外にも、仕事場と言うのは自己成長する場だとも思っています。
働くことで社会を知り、また他の社員とのコミュニケーションも大切であり、
働くことは社会の勉強になると思うんです。どう思われますか?


 
36 名前: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/12/08(木) 02:19:04.44 ID:VRm+TxUE0
>>30 
一度就職→大学入り直しなんだけど、前にいた会社ではなんのために働きますか?って聞いて
社会貢献→うちは利益のためにやってるんだ、ボランティアでもしてろ
企業貢献→じゃあ給料いらないね?
自分の為→じゃあ自分の都合悪くなったらやめるの?
がテンプレだった




124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 03:01:20.64 ID:oA9RDSyo0
妥協点を探すためのディスカッションだから納得出来たら良いんだと思う


 
86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:43:32.62 ID:jfwetEPc0
マジレスすると、自分の意見をいうことが大切。誰かの意見を主張する所あれば賛同し、
ここだけは違うってのもあれはそれは反論する。それだけでGDは軽く通過できる



 
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:49:06.35 ID:Z5LieyDC0
僕は大学に在籍時ボランティアサークルを設立しました
その経験から言わせてもらえば働く事とは

社会奉仕活動の一環ではないかと思います
尚、サークル設立時は3人だったのですが、

僅か3ヶ月後には150人を超えるメンバーが
集まりそれ等を纏めあげた功績を御社で活かしたく思う所存でございます


 
107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:53:34.22 ID:VB5wJ8dq0
>>99
でたなサークル立ち上げ&ボランティア。

こんなこと言ってる奴ガチでたくさんいたよ。変な汗出てきた。


 
109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:54:36.47 ID:oA9RDSyo0
>>107
あの空気感ほんとなんなんだろうな
むずがゆいというかなんというか




118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:59:32.32 ID:i9I928RE0
仮にこの議題の時に、あまりに広義で決め兼ねますってのはアウトなのかな


 
119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 02:59:53.70 ID:PZftByC+0
>>118
絶対アウトwwwwwwwwwwwwwwwww


 
121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 03:00:25.07 ID:RoW4fEr/0
>>118
帰れよ
って思う




138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 03:06:21.60 ID:ssfyJTDRO
あ、アノ……いやなんでもない…です……スmマセn……


 
142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 03:07:41.49 ID:oA9RDSyo0
>>138
どうかされました?
意見があれば言って頂いて構いませんよ

 
 
144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 03:08:29.74 ID:PZftByC+0
>>138 さん
どうぞ遠慮なく言って下さい。他の方も静かにお願いします!



143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 03:07:49.43 ID:VB5wJ8dq0
>>138
おれがちで初めてのGDこれだった・・・
途中で泣きたくなって帰ろうかと思ったもん

 

 
146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 03:08:37.84 ID:7LZLq0ob0
>>143
大学で一切やらなかった? 
 

 
153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 03:10:51.01 ID:VB5wJ8dq0
>>146
GDの練習なんてしたこと無かったよ。
普通はするもんなの??
おれ1年後もこうなりそうで怖いんだけど。

しかも院卒でこれとか恥ず過ぎてヤバいなあ・・・



162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 03:20:02.88 ID:lYUE+INE0
>>153
空気読めればよっぽどの池沼じゃない限り落ちない
あと自分の役職はしっかりこなすこと
極端な話 タイムキーパーは時間を伝えるだけで十分仕事を果たしたっつって合格点くれる


 
165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/08(木) 03:25:24.99 ID:D+TRzmg90
企業によるな。GDで10分の1にするとこもあるし8割通るとこもある。
前者ならばんばん前にでてクリティカルな意見出さなきゃ通らないし後者ならコミュ障みないに
喋んないor議論ぶち壊しにするほどの的外れな意見を連発しなければ合格



  
【面接解決力 ~内定を獲得するために~ 1/3】
http://youtu.be/k4la0hnlcQw
面接・GD(グループディスカッション)・プレゼンテーション パーフェクト・ナビ 2013年度版 (REAL就活)
面接・GD
プレゼンテーション
パーフェクト・ナビ 2013年度版
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/08(木) 13:56 | URL | No.:450562
    いまだにタイムキーパー(笑)とかやる奴いるの
    GDあるってわかってんだからアラームでも用意しとけよ
  2. 名前:  #- | 2011/12/08(木) 13:59 | URL | No.:450563
    実際やってみればわかるけどグループディスカッションなんてこんなもんだよ
    大体30分だか1時間そこらの議論で皆が納得いくような結論なんて出るわけがないんだし
    自分の主張が出来るか、相手の意見を取り入れられるかが重要だから
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/08(木) 14:08 | URL | No.:450565
    練習のときだけど、面白半分にトンデモ理論を展開したら収集が付かなくなってGDじゃなくてGDGDになった。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/08(木) 14:12 | URL | No.:450566
    タイムキーパーはいるぞ、さすがに
    誰も時間測らないから時間配分考えながら、結論を導くよう誘導するのにすごい困った
    最後グダグダになったよ
  5. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/08(木) 14:13 | URL | No.:450567
    勘違いしないでもらいたいけど、
    学歴とか資格があって初めてその後の選考に残れるんだよ。
    頑張っても無駄な奴ってのがいることを覚えておいたほうがいい。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/08(木) 14:19 | URL | No.:450569
    練習してても、実際やると緊張してスムーズにはいかんよなw
    みんな探り探り話してて、最後の方は一番コミュ力ある奴が仕切って終わった
    話振る人とかいなかったからコミュ障の俺は空気で終わった
  7. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/08(木) 14:33 | URL | No.:450571
    >>104
    GDのときの俺の脳内を如実に表している
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/08(木) 14:33 | URL | No.:450572
    思いついたこと言いっぱなしで議論にすらならないし
    突っ込むのはご法度だし長々喋るのもアウトだし
    かといって黙ってるとダメだし結局当たり障りのない反応するしかない
    日本人の悪いところが全部ここに濃縮されてるようにしか思えない…

    いわゆる外資系とかでもこんなくだらないことやってんの?
  9. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/08(木) 14:37 | URL | No.:450573
    あー見てるだけで胃が痛くなるわ
    選考にGDないとこ選んで受けてたわ


    無い内定だけどな
  10. 名前:女子 #- | 2011/12/08(木) 14:43 | URL | No.:450574
    ちょっと男子真面目にやってよ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/08(木) 14:46 | URL | No.:450575
    GDなんか通ったことないや
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/08(木) 14:48 | URL | No.:450576
    こういうのってアホみたいに自分がー自分がーですすめても落ちるよ
    たとえば「今私達は自分達基準(労働者側)の人間として意見を述べてますが、これが企業側(使用者側)の考え方も頭の端において考えることも必要ではないでしょうか?」
    みたいなことを30分の中で一言言っただけなのに意外と選考通ったりするもんだよ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/08(木) 14:48 | URL | No.:450577
    普段喋らない方だけど先輩にGDではおとなしい奴は死ぬって
    言われてたから柄にもなく仕切りまくったなあ
    自分が意外とアドリブできる方だとわかったわ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/08(木) 14:55 | URL | No.:450579
    GDだけはどうやったら落ちるのか分からない
    面接ではボロボロ落ちたけど
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/08(木) 14:57 | URL | No.:450580
    *8
    突っ込むだけでなく代案を出せなきゃダメに決まってる。
    揚げ足取りに終始するとかまさに日本人の議論じゃねーか。

    というか、スレでも出てたけど反対意見いう役は絶対必要。
    ぶつかりあう主張がなければ討論でもなんでもない。
  16. 名前:名無しさん #- | 2011/12/08(木) 15:02 | URL | No.:450581
    どうせ入社後は意見言うことすら許されないんですけどね(´・ω・`)
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/08(木) 15:14 | URL | No.:450582
    GDは全くわからん
    落ちたと思ったら通って、通ったと思ったら落ちてた
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/08(木) 15:20 | URL | No.:450583
    社会貢献とは言わないまでも、社会道義に反してまで利益を出そうとするとライブドアみたいなことになると思うけどな
  19. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/08(木) 15:31 | URL | No.:450584
    ※4
    時計なんて一応全員チェックしてるもんじゃないの?
    5分間それぞれ考えてくださいとかじゃあ残り何分になったらまとめに入りましょうとか言うのにわざわざ役職作る必要ないんじゃ。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/08(木) 15:33 | URL | No.:450585
    GDとかね

    反対派と賛成派に分かれるようなのだったけど、反対派に言ってるのに賛成派の外国人(日本語話せない)の通訳をさせられたあげく、落ちたよ

    賛成しない人間は社内方針から離れるから落とすシステムだったのかな、と後で思った
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/08(木) 15:41 | URL | No.:450587
    GDは落ちたことなかったわ
    てか、何で落とされるのかが逆にわからん
  22. 名前:名無しさん #- | 2011/12/08(木) 15:42 | URL | No.:450588
    こんなんやらなかったわ…大学でも就活でも
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/08(木) 16:04 | URL | No.:450590
    働きだして思ったのは、就活で採用側って何を見てるか分からない、アホなんじゃないかと
    とりあえず働かせてダメなら首切ればいいし、本人も別のところ探すだろうし
    役員面接、GD、作文に履歴書とかに時間かけるよりも一緒に仕事させて見るのが何よりの採用活動だと思うけど
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/08(木) 16:14 | URL | No.:450592
    GDでは落ちたことない。役職担当したこともない。
    それいいっすねwww強いて加えるなら・・・とか言ってたら受かるよ
  25. 名前:名無しさん #- | 2011/12/08(木) 16:26 | URL | No.:450593
    ※23
    クビ切るのがいかに大変かしらんのか?

    懲戒事由無いとまずクビ切れんよ。業績悪化の整理解雇以外。

    前に使えない池沼並みの事務員クビ切るときは裁判行った。
    結局地位確認されて仕事できないバカを雇い続け。
    ただでさえ解雇予告手当とか金かかるし面倒だし。
  26. 名前:名無しビジネス #B/SUOu6g | 2011/12/08(木) 16:43 | URL | No.:450595
    GDなんて、難しいこと考えずにおしゃべりを楽しんでれば受かるだろ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/08(木) 16:54 | URL | No.:450596
    GDで大事なのは、話している人の顔を見て
    GDに参加しているのだと態度で示す事
    人が話してるのに熱心にメモばっか取ってる奴は落ちる

    それとGDは学歴の無い奴を落とす為にしてる会社もあるから
    例えどんだけ頑張ろうが無駄という人が居るのも確かだ
    ただせめて会話に加われなくても最低限の礼儀として
    話を聞いているというフリくらいは出来た方が良い
  28. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/08(木) 17:00 | URL | No.:450598
    GDwww

    どうせ答えのないことを話合わせてるだけだし、内容自体にはなんの意味もないよね。
    結論を出すまでのプロセスを見てるだけで
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/08(木) 17:04 | URL | No.:450599
    普通に話してたら
    内定きたわ
    何が大変なんだか
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/08(木) 17:07 | URL | No.:450600
    堅いネタのGDもウザいけど、
    無駄にクリエイティブで和気あいあいとしたGDも嫌だったなあ。
    皆でしょーもないアイデア言い合ってニコニコしてる感じが気持ち悪かったww
  31. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/08(木) 17:26 | URL | No.:450601
    12卒だけど皆難しく考えすぎだろ
    GDなんて雑談しながら時間内に結論出せば大丈夫。そこそこ話してれば通るしね。
    内容なんて見ないで話してるかどうかを見てるって感じだと思うぞ。面接官?の人は話には参加しないし気にしなければ何てことはない。
    雑談で盛り上がったりしてても通ったりするくらいだから。
  32. 名前:名無しさん #- | 2011/12/08(木) 17:28 | URL | No.:450602
    ※23
    そんな簡単に首切れたら誰も苦労せんよw
    例え研修期間中であっても一方的な企業側の都合でクビ! で済むと思ってんの?
    それこそゴネられた上に裁判沙汰だよ
    思ってる以上に労働者の権利ってのは保証されてんだってば

    お前の部署がなんなのかしらないけど、ただ漠然と働いてるだけじゃ人事側の苦労なんて分からねぇんだなあ…
  33. 名前:名無しさん #- | 2011/12/08(木) 17:39 | URL | No.:450603
    前途ある若者がこんな茶番対策しないと生きていけないんだから
    つくづくこの国は終わってる
  34. 名前:名無しビジネス #qjKXimFw | 2011/12/08(木) 17:49 | URL | No.:450604
    茶番の一言は同意
    某大手食品メーカーのGDに以前行ったときは

    「そんな結論を面接官様が許すと思ったか-!」

    的な事を怒鳴られて苦笑いだった
  35. 名前:    #- | 2011/12/08(木) 18:02 | URL | No.:450606
    茶番だけど社蓄になるには必要だよNE!!
  36. 名前:     #- | 2011/12/08(木) 18:45 | URL | No.:450607
    外資コンサルティング会社のGDはマジで醜い
    論理で潰しあうからな
    全員を叩きのめしたものが生き残るみたいな感じ

    まぁ、そこにたどり着くまでに半端な奴らは
    学歴、筆記、ケースで落とされてるんだけどな
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/08(木) 18:50 | URL | No.:450609
    普通に自分の意見話して、人の意見に耳貸せば受かるよ。
    リーダーなんて無理やりやっても評価上がらん
  38. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/12/08(木) 18:57 | URL | No.:450610
    マジで人事の気分だよ
    進め方とかすら見てない

    なんか合わなそうなやつとか、なんとなくこいつはイラネってやつとか、ブサメンとかを落としてるだけ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/08(木) 18:58 | URL | No.:450611
    テンプレすぎて吹いたwww

    水道局の人間として言わせてもらうと
    ライフラインが必要だから仕事がある。

    逆に言えば民間の仕事は必要性の創出ということになる。

    バタイユあたりは余剰の創出が目的化すると言ってるが。確か。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/08(木) 19:05 | URL | No.:450612
    答えのないことに答えを出す過程が~ってノリでGDやってんならマジでやめて欲しい
    実際のディスカッションだと、議題の本質についてよーく考えてガンガン意見出すヤツが必要。
    適当に話を合わせてダラダラ乗り切るくらいならそもそもディスカッションする意味すら無い。リーダーが独断で決めたほうがマシ。
  41. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/08(木) 19:55 | URL | No.:450617
    GDで前提条件を勘違いしてて、わけわからん回答して周りを凍りつかせたんだが、通ってたわ。何みてんだろうね、マジで。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/08(木) 20:20 | URL | No.:450620
    議論中は見事に一切発言できなかった。
    でもGDは通過し、内定も貰った。

    最初の意見提起で出した自分の意見が、
    全部採用された(ほとんど最終結論)のが効いたのかもしれないが、
    いまだに謎。

    たぶん、相手の巡りあわせが良かったのだろうな。一人でも就活の強豪が居ればおそらく消されてた。
  43. 名前:. #- | 2011/12/08(木) 21:26 | URL | No.:450646
    ところでこの議題、みんなの考えは「金+各々の人生観だろ」ってところだとして、例えばそれを適当にまとめて>>150みたいな発表をした場合、議論としてはみんなの共通認識を確認しあった程度のもので終わるよね。

    これだと話し合う前からなんの発展もないけど、仮にこの議論をもう一つ先の段階に進めるとすればどういった意見が必要なの?またその場合どのように議論をまとめればいい?

    いずれにせよ答えが一つではない議題なので、じゃあどうすればより良い結論を得られるのか教えてください。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/08(木) 21:50 | URL | No.:450652
    まさにこれを頭に入れてしろと言いたい

    フィンランドの小学5年生が自分たちで作った、議論における10のルール

    1. 他人の発言をさえぎらない
    2. 話すときは、だらだらとしゃべらない
    3. 話すときに、怒ったり泣いたりしない
    4. わからないことがあったら、すぐに質問する
    5. 話を聞くときは、話している人の目を見る
    6. 話を聞くときは、他のことをしない
    7. 最後まで、きちんと話を聞く
    8. 議論が台無しになるようなことを言わない
    9. どのような意見であっても、間違いと決めつけない
    10. 議論が終わったら、議論の内容の話はしない
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/08(木) 22:21 | URL | No.:450662
    44
    そんなことをドヤ顔で言われても…w
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/08(木) 22:42 | URL | No.:450668
    ※44
    8割方それでいけるね。
    ただ一部のバリバリ外資系GDや、GDという名の論破大会を期待してるような会社は厳しいかもしれんが。
    そういう会社は本当に論理と論理のぶつかり合い、いかに自分の意見を自然とグループの発表に組み入れることができるかという点が評価されるみたいだし。

    後、GDはそんなに気にする必要ない。
    特にいわゆる日本の普通の会社だと半分くらいは通過するから、常に笑顔であいづちをうちながら肯定するか、相手の意見の部分肯定(否定)、
    他には議論を落ち着かせましょうという指摘や今まで出てきた意見の整理をするだけでほぼ間違いなく受かるよ。
    別に突飛な意見や独創性のある見解なんて要らないから、個人面接以上に訓練でいくらでも改善出来るよ。
  47. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/08(木) 23:12 | URL | No.:450681
    タイマー「やっべー・・・。気付いたら制限時間の15分を過ぎてたわ・・・。まぁ誤魔化せば大丈夫か。」

    12卒の俺が今年の就活で実際に体験した事です
  48. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/08(木) 23:29 | URL | No.:450686
    俺一回グループで考えまとまらずに答え出なかったことあったわ
    それでもこういう意見とこういう意見がどうしても対立して駄目でしたって発表したら通過できたけど

    一番茶番だと思ったのはずっと引っ付いて俺らのディスカッション聞いてた人に対して
    グループの結論を発表しろって言われた時だな
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/08(木) 23:39 | URL | No.:450691
    グループディスカッションはまだ喋れる
    面接がムリだ
    緊張して頭が真っ白になる
  50. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #9fN258Kw | 2011/12/08(木) 23:51 | URL | No.:450695
    GDってよく見本とかでやってるのはみるけど
    あれブーム君同士の会話くさいよな

    簡単に陣営二つに分けてどっちがいいか競ったほうが捗る
  51. 名前:名無しさん #- | 2011/12/09(金) 00:35 | URL | No.:450708
    GDの合否基準がわからん
    相手の話を聞く・自分の意見を言うなんてほとんどの奴ができる
    しかし、実際GD通過できるのはせいぜい1グループあたり一人らしい
    マジで運ゲーだろ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/09(金) 01:28 | URL | No.:450732
    希望大手に受かってからも社会勉強のつもりで何社か回ったよ。都心だから金かからんし。

    GDなんて心底くだらないと思ってたから、発表役をやったな。
    まとまりそうなところで笑顔で反論して1回振り出しに戻す。
    時間ギリギリでまとまったら発表役を買って出る。話し合ったこと一切無視していかにもまとまりませんでしたって雰囲気でいきあたりばったりなまとめ。当然落ちるわな。下手すれば全員。

    一回キモオタとスイーツに泣きながら首捕まれたときは快感だった。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/09(金) 01:57 | URL | No.:450742
       , -――- 、
                /       ヽ それっておかしくねぇ?
                | ノ  ー    |       / ̄ ̄ ̄\
                |(・) (・)   |      /   ⌒  ⌒ ヽ
                |  (      |      /   ( ●)(●) |
                ヽ O    人     |    (__人__) }   うーっす
                 >ー-― ´   ̄ ̄\ /、.    ` ⌒´  ヽ
    ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /             /            |
       くメ) _ノ  |  |  |        |  |           | /
         (/  |  | /  ,、,, ,、,, ,, ,,  |  ヽ_|  ┌──┐ |丿
            |  |/ _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,, |   | |  ├──┤ |
            |  ト(rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)   | |  ├──┤ |
            ヽ_,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    >>1お前それサバンナでも同じ事言えんの?
              ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,   |  ├──┤ |, -―-、 
              ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,          /     ヽ   
              ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_     / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
             /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \  /  (゜)/   / /          
             |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   | /     ト、.,../ ,ー-、       
             |      リ、    ,リ    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
             |   i   ゛r、ノ,,r" i   _/          \\゚。、。、o
             |   `ー――----┴ ⌒/         /⌒ ヽ ヽU  o
             (ヽ  ______ ,, /         │   `ヽU ∴l
             (_⌒ ______ ,, │         │     U :l

  54. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/09(金) 02:53 | URL | No.:450751
    引きこもりニートとかかは目立ちたいと思ってリーダーとかするな
    発表の時自爆するだけだから無難にTKかもう役につかない方がいい
    あと場が静まらずに盛り上がって意見がぽんぽんでてくるように無駄にオーバーリアクションとかで盛り上げ役に徹してもいいかな
    ただこの場合GDの論題とずれてくるから、話がそれるのを防ぐためそのたび軌道修正も一緒にしないといけない
    面接と同じで無理はせずに自分に合った役に徹するのが通る一番のコツだよ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/09(金) 02:58 | URL | No.:450754
    米25,32
    ウチは大手金融だけど使えない人いたら上司が辞めろと直接言って辞めさせるし、人事が話して少しお金もらったりで簡単に辞めていく
    ぶっちゃけ才能なかったり適正無しな所で働いても労使双方の為にならんと思うよ
    自分の職自体が転職や離職が当たり前の職業だし、人事の人も採用コストって割りきっていると研修でも言われた
    ドライと思ったけど企業はボランティアじゃないし、能力無く相応しくないなら他所に行かんといけないでしょ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/09(金) 07:01 | URL | No.:450773
    受かるも落ちるも試験官の気分次第だよ
    大した根拠もなくフィーリングで選んでるから

  57. 名前:名無しさん #- | 2011/12/09(金) 07:42 | URL | No.:450776
    なんかLIAR GAMEみたいで怖いよな・・・
    完全に騙し合い 普段の生活じゃできない事の発表会
    採用枠=リーダーを取り合って、話し下手な奴は完全に餐まれる
    そのうち「俺がリーダーやる!」「じゃあ俺タイムキーパーやります!」「俺発表役を!」みたいな感じで
    たけのこニョッキやりに来たわけじゃねーんだぞ・・・
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/09(金) 11:43 | URL | No.:450809
    最近は公務員試験でもGDがあるからなぁ
    基地外避け程度だから、当たり障りなくやれば通るけど、
    やっぱすごい緊張したわ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/09(金) 13:42 | URL | No.:450827
    あんま発言しないで煽って喋らせてボロださせて
    上手くまとめておいしいトコ総ざらいで皆しゅーん

    これが勝者。洞察力やコミュ力低くて視野狭窄のザコどもは
    ピエロになって脇汗かいて俺の為に必死にお遊戯してねwww
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/09(金) 17:49 | URL | No.:450906
    とりあえず飲み物用意しようぜ
    なんて言った俺でも入社できた
  61. 名前:名無しさん #- | 2011/12/10(土) 02:39 | URL | No.:451056
    くっだらねぇ・・・ 茶番過ぎるだろ・・・
    こんなの議論でも何でもねぇ

    自分の価値観なんてそう簡単に変わるもんじゃない
    理屈を叩き付けて反論できない状況、認めざるを得ない状況に持ってくって会話ゲームだろうが
  62. 名前:名無しのぼっちさん #- | 2011/12/10(土) 03:11 | URL | No.:451064
    >>61
    そんなことグループディスカッションでやったら不合格だよ学生くん。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/10(土) 03:40 | URL | No.:451069
    会話ゲームで働く人を見るんだねー
    面白ーい

    …もう9割コネ就職でいいよ 非効率すぎりゅ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/10(土) 07:00 | URL | No.:451086
    面接で、まさに同じこと聞かれて
    「生活のためです」って答えて
    某鉄道会社総合職内定もらった僕が来ましたよっと。

    蹴ったけど。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/10(土) 13:35 | URL | No.:451137
    まぁGDなんて畏まった表現するけど
    働く上で一番肝心な人間関係の構築プロセスを
    見てるだけだからな
    話の内容なんかさほど見んよ

    あまり悩まず普段通りの自分でいくべし
    企業側の判断だけでなく
    自分に合った企業なのかの自身の判断基準にもなる
  66. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/10(土) 14:02 | URL | No.:451149
    GDなんか落ちる要素ないだろ。
    常識的にふるまってれば落ちない。
    へんに目立とうとする方が痛いぞ。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/10(土) 17:53 | URL | No.:451196
    能力あっても採用担当の好みに合わなきゃ内定なんか貰えない。
    理由なく人を殺すような人道外れでなければ採用されるかどうかは運だよ。

    ESもGDも素の自分を出せばいい。
    下手に取り繕って内定貰っても、会社入ってから苦労するのは自分だからね。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/10(土) 18:43 | URL | No.:451206
    はっきり言ってタイムキーパーを率先してやるようなやつは落としてる
    タイムキーパーは最後に仕方なくやる仕事だからそれを忘れないように
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/11(日) 04:17 | URL | No.:451331
    ところがコミュ障の最後の砦、公務員試験も最近は結構な割合でGDがあるんだよな。
    4分の1ぐらいの割合で配点高いから馬鹿にもできない。まあ、みんな黙りがちだから喋れば高得点みたいだけど。
    別の会社だけど一番討論で貢献した人を指名するのが痛かった。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/11(日) 14:09 | URL | No.:451397
    [事前に用意しておくもの]
    ・正方形に近い形の付箋紙
    ・マーカーペン各色

    [必要な役割]
    ・議長(推進役兼発表者)
    ・タイムキーパー(きちんと時間を区切ること)
    ・筆記係(ホワイトボードにメモするだけ)

    [進め方]
    1.全員に付箋紙とペンを配る
    2.議題に対する考えを何でもいいから付箋紙に書いてもらう マンモス狩りもOK
    3.ホワイトボードを貸してもらい、付箋紙を貼りつけて、大まかなパターンで分ける
    4.それぞれのパターンに名前を付ける
    (今回の例でいえば、「社会貢献」「生活のため」等)
    5.それぞれのパターンから流れを見出し、結論にもっていく
    (今回の例では、社会貢献を通して経済活動を促進し、その報酬として個人の生活の豊かさを実現するため、等)

    この手順でやれば、それこそ知的障害者でも混じってないかぎり、議論が破たんする事は無い。
    議論が上手くまとまれば、最初に付箋紙とマーカー出した奴は、それだけで合格もらったようなもんだろ。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/11(日) 15:52 | URL | No.:451446
    >八割は面接官の気分次第だけど

    まさに
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/12(月) 03:34 | URL | No.:451735
    なんか楽しそうだなww
    テンプレみたいな意見しか言えない奴が多いみたいだし自分の考えははっきり言えそうだわ
  73. 名前:  #- | 2011/12/15(木) 18:39 | URL | No.:453329
    働くことは「お金のため」という意見と「社会貢献」というのは必ずしも一致しませんよね。
    例えば、振り込め詐欺集団を考えてください。彼らは人を騙して金銭を得ることは出来るでしょうが、社会貢献という視点からは正反対です。それは職業か?と問われれば怪しいですが、生活のために時間と労力を費やしていることには変わりません。
    R-18の成年雑誌販売はどうでしょう?確かに需要はありますが、この前東京都で販売区画が分けられたように、風紀を乱す恐れがあります。
    大事件に巻き込まれた被害者遺族について書く記者は?
    確かに大衆の好奇心を満たすという社会貢献にはなっていますが、遺族を精神的に追い詰めるでしょう。
    人の需要のまま欲のまま、それを満たすためにすることは社会貢献でしょうか?
     「お金を得る」という意見にはその手段が考慮されいませんから、詰まる所どんな手段を用いてもお金を得られれば、それは働いていると言えます。
    「社会貢献」という意見は抽象的過ぎます。誰かのためにしたことは、立場の違う他の誰かのためにはならない場合もあります。
    では働くこととはなんでしょう?私は・・・
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 23:09 | URL | No.:453452
    働くこととは何かってそもそも議題になってなくないか
    「賃金と引き換えに能力を提供すること」としかいいようがない
  75. 名前:  #- | 2012/01/18(水) 05:44 | URL | No.:467977
    99の150人単位のサークルって無理だろう
    そういう奴が何人もいるならウソだし
    調べられたらアウトだ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/10(金) 21:18 | URL | No.:593353
    正直118が正解
    まず曖昧なものの定義を明確にするのが常道
    これが言えれば一目置かれるよ
    働くに「金銭を得る」という条件がなければ主婦業やボランティアも働くにはいるし、「時間」の条件がなければ個人投資家も働くにはいる
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/20(土) 02:22 | URL | No.:637023
    「その意見いいですね。(協調と肯定)
    その上で○○ってのはどうですか?(持論)
    あと○分なのでまとめませんか(時間管理)」

    俺は毎回この3つしか言わない。これで100%受かってきた。
    落ちる奴の気が知れない。
  78. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/04/06(土) 21:54 | URL | No.:739018
    マジで茶番
    目的が「正解を出すこと」ではなく「全員が納得できる答えを出すこと」だからなあ

    企業の目的は利益の追求だから、正解を出す=利益を上げる人間が最も求められてるはずなのにな
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4549-80c346a6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon