更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/14(水) 19:57:15.20 ID:BxSP36Qi0 ?PLT(13541) ポイント特典

西村氏は『SPA!』のコラムで、11月23日の勤労感謝の日に行われた
「就活ぶっこわせデモ」に触れ、「このデモで気になるのは、企業に向けて発言をしていること」、
「企業は学校と違って営利目的で動いているので、利益にならない人に給料を
払う意味がありません」としたうえで、「学生がデモで『大学生活の結果を企業に見てほしい』と
思っているのであれば、デモをするよりもスキルアップした結果を見せつけるのがベストだと思う」
と記している。

■学生ら「すべて企業の論理で、就活生の論理はない」

 こうした西村氏の主張について就活ぶっこわせデモの主催者側に聞いたところ、
「無法状態の就活を打破」を目的に結成された就活生組合委員長の宮内氏は、
「この発言は『現実的』な解決方法としてもっともだと思うが、『理念的』な就職活動の
在り方としては まったく間違い」と反論。また、西村氏が「利益にならない人に給料を
払う意味はない」と述べていることについては、
「いま就活の論理は、すべてが『企業の論理』に従っており、『就活生の論理』はない。
大学生活、しっかり学問を修めたい。世界中を見て回りたい。
自分の適性をゆっくり見定めたい。(しかし、それらは)すべて『就活』によって制限される。

19世紀の(産業革命時における)労働問題と同じ問題が21世紀の就活において起きている」
とし、
「無法状態の『就活』を打破したい。企業から温情的に与えられたルールではなく、
対等な立場でルールを作っていきたい」
とコメントした。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw162883
 

 
215 :名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/14(水) 20:40:02.61 ID:Xj1zU7FK0
まる子の声優が言ったのかと思った


 
817 :名無しさん@涙目です(WiMAX):2011/12/14(水) 23:13:06.51 ID:7HNCjGLA0
会社が、新人教育に回す金銭的余裕がないとかいう理由で
若い奴らを路頭に迷わせても平気だと思ってるからな
無能なくせに上から目線で品定めしてんじゃねーよゴミ



 
823 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/14(水) 23:15:39.32 ID:VhLzu1m5O
>>817
そうは言うけど起業してその無能企業に勝てるのか考えたら
どっちが無能か答えは明白
と、前職がブラックだった俺が言う
 

 
834 :名無しさん@涙目です(WiMAX):2011/12/14(水) 23:19:58.45 ID:7HNCjGLA0
これはあくまで個人の問題
「大企業vsベンチャー」じゃなくて
「バブルの恩恵でたまたま入社できた大企業の下っ端vsたまたま
生まれた時期が悪かった就活大学生」ということ
 
 


118 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/14(水) 20:21:11.88 ID:RsP0oZz70
マクロとミクロがごっちゃになってるなタラコ
 

 
29 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/14(水) 20:03:59.70 ID:q9y1WlxI0
パイの数が問題なのに、個人の能力に問題をすり替える奴はなんなの


 
797 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/14(水) 23:01:33.22 ID:avLmsJAL0
>>29
パイはあっても無能だから雇われないって話だろ。
大体パイってなんだよ。その時点で所属するだけで仕事するって意識がねえじゃねえか。
お前が採用されないのは当然だお 
 
 
 
800 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/14(水) 23:03:30.39 ID:q9y1WlxI0
>>797
雇用は減り、労働者の三割が非正規雇用という現実で「パイはある」とかアホですかあ?
勝手にパイとおもって食ってろや

 

 
770 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/14(水) 22:49:55.55 ID:SdcrCL+40
ひろゆきって頭悪いよな。
このデモの目的は、大学の授業休ませてまで就活させんなってことなのに。

 

 
51 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/14(水) 20:07:56.24 ID:6xrVIp7n0
>「このデモで気になるのは、企業に向けて発言をしていること」、

リクルート向けじゃないの?
 
 
 
293 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/14(水) 20:52:48.92 ID:f/rQ7N2o0
雇用が少ないのは企業のせいじゃなくて政府でしょ。
企業だって被害者だわん。
就職大変なのは分かるが、なんか八つ当たりっぽいから連中に共感できない。 
 
 
 
39 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/14(水) 20:05:49.92 ID:gkmz6yOIi
企業に言うのがおかしいってのは、そりゃそうだな。
国に言うべきだ。

 

 
96 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/14(水) 20:16:43.53 ID:OngKr6cL0
リクナビ、マイナビ、その他糞サイト群が潰れれば全て解決するだろ


 
626 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/14(水) 22:01:29.02 ID:9xXfxqwr0
よくわからんのだけど、新卒捨てて
中途採用のようなかなり厳しい中で就職活動したいのか?

20代前半で大学を出たという将来性を期待して企業は採用しているのに、実力がどうのなんか
言い出したら中途採用というか引き抜きばかりになって、それこそ自分探し()として研究してた
とかいいながらほとんどモラトリアムを感じるだけだったりただ旅行のように世界を回ってたりだけで
中途採用と同レベルで判断してくれるなんて甘ったれてるんじゃないか


 
822 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 23:15:24.48 ID:GzXlOdhI0
> 大学生活、しっかり学問を修めたい。世界中を見て回りたい。
> 自分の適性をゆっくり見定めたい。(しかし、それらは)すべて『就活』によって制限される。

ないなぁ。海外旅行もしたし、卒論書いてたから
就職活動始めたの4年の秋からだったけど
ちゃんと就職できたぞ。氷河期だったけど。
今の就職活動してる人達って見えない物と格闘して一人相撲を

とってるように見える。




167 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 20:32:34.68 ID:ZtRLls1d0
ひろゆきの言ってることも間違いじゃないな、逃げ口が大きすぎるけどw
一番の問題はやっぱリクルートの就活システムにある気がするな
いつまでも養分にされてる若者は可哀想だわ



 
173 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/14(水) 20:34:39.45 ID:DioeGHqw0
>>167
ホントそこなんだけど
結局学生も一致団結せずにうまく搾取されてるだけなんだよね
法律も司法も採用になら絞りかけてもいいって方向だから
結局しわ寄せは若者にくる だって若者はバカだし文句言わないから
 

 
205 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/14(水) 20:38:51.81 ID:mZFLXzar0
>>167
いや、ホント
就活のコストがでかすぎて内定もらったら燃え尽きるパターンが多いのはそこだろ


 
374 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/12/14(水) 21:11:33.73 ID:8dtjpEFP0
結局のところ、正規の仕事につけないのは馬鹿みたいな風潮がおかしいんだろうけどな
バイトのおっさんとか死んだ目してるのはそういう価値観があるからだよ
正規の奴には下ばっかり見てるし想像力が足りない奴も多い




408 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/14(水) 21:19:39.53 ID:FfITl+vl0
正論だとは思うがタラコが言えることじゃない

 
 
320 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/14(水) 20:59:42.45 ID:E8DvEIVY0
まあ就職したことないタラコに言われたら腹立つわな


 
520 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 21:42:34.31 ID:6A1yX8v70
タラコのIT関係以外の話題に関する発言は9割方はトンチンカンだが、
この件に関してだけは正しい。




16 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/14(水) 20:00:43.44 ID:jOrRoTUR0
別にスレタイ程の事は言ってないけど正論
ちゃんと就職出来る人はいるのに何故あなたは出来ないんだろう


 
422 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/14(水) 21:23:04.89 ID:to/rvfxf0
そもそも大学は就職を斡旋する場でも就職を保証する場でもない
大学出て就職するもしないもお前の勝手だし、就職できないのは全てお前の責任。
つうか、頭いいんなら「就活生」なんて言葉の存在自体に違和感感じろよw


 
428 :名無しさん@涙目です。 (愛媛県):2011/12/14(水) 21:24:06.49 ID:ASw6vDe00
これはしょうがない
なんでかはデモしてる学生のHP見ればわかる
技術集約とか不況の影響で厳しい状況にはなっているがこれはそれ以前の問題



 
634 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/14(水) 22:02:28.96 ID:iebQ4yhr0
今のテクニック化された就職活動だと企業も良い人材取れないよ
良い人材というか、その企業に合った人材
学生側も合わない職や企業を選ぶ可能性が高い、それで離職率が高くなる
学生の卒業後の生活の糧というものだけを考えれば「

生の努力が足りない」の一言で済むんだけど
日本の将来を考える上で今の就職活動事情は問題だらけなんだよ


 
640 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/14(水) 22:03:57.57 ID:+U0DqiHQ0
>>634
テクニックではどうにもならない領域のスキルを持ってれば
そんなテクニック化された就活になんて巻き込まれないんだけど?w
今の学生のレベルなら英語話せるだけで重宝されるんだけど?w
無能な奴が就活テクニックに走ってるだけの話



 
835 :名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/14(水) 23:20:36.68 ID:owU/ZxmUO
世界を見てまわりたい
この意味わかんないんだけど
余命限られてるかなんかなの? 

 
 
 
840 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/14(水) 23:22:18.16 ID:25Oo+O4n0
>>835
=大学だけじゃ遊び足りない
で、院に逃げて詰む奴が毎年いる
 

 
843 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/14(水) 23:23:36.66 ID:W+b6PTy40
>>840
それ就職できなかった奴の良いわけだよ
我が社に入りたい理由で
「給料がいいから」
とか答える奴いないだろ
 

 
854 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/14(水) 23:27:36.51 ID:25Oo+O4n0
ちゃんとやって狭き門狙ったり
目当ての企業が求める分野のスキルを適度に得て就活に移動
ここらは当たるかも知れない
就活マンドクサ→院は脂肪



  
165 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/14(水) 20:32:08.11 ID:CXjtg6UI0
俺より優秀な学生何手たくさんいそうなんだけどなぁ
 

 
407 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/14(水) 21:19:24.16 ID:McNNP+Vj0
ユニクロの大学一年からバイト→社員ってのも酷い……
けど今の就活よりは学生にとっても企業にとってもいいかもしれない。



 
【就活ぶっ壊せデモ】
http://youtu.be/Ui1hQjd6jG4
どこの会社でも通用する、ポータブル・スキルを身につけろ!
どこの会社でも通用する
ポータブル・スキルを身につけろ!
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しさん #- | 2011/12/15(木) 00:24 | URL | No.:452899
    大学別年収1000万以上の会社に入れる確率
    一橋:12.1%
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10%

    慶應義塾:7.8%  東京:7.6%
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7%

    早稲田:4.4%   京都:4.4%
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4%

    大阪:2.9%    神戸:2.8%
    東京工業:2.7%  筑波:2.6%
    立教:2.6%    大阪市立:2.5%
    同志社:2.5%   
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2%

    九州:1.9%    明治:1.6%
    北海道:1.5%   
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1.5%

    東北:1.4%    中央:1.4%
    名古屋:1.3%  横浜国立:1.2%  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・ 1%
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 00:33 | URL | No.:452906
    >マクロとミクロがごっちゃになってるなタラコ

    終わっとるやないけ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 00:37 | URL | No.:452910
    最初なんだから稚拙な部分があっても仕方ない

    ま、年寄りの言うことなんて話半分で聞いておけばOK
    どうせ「若者が悪い」で既に結論が出てて絶対に覆すつもりは無いから本気反論しても無駄。
    むしろこういう苦言が出るのは良い傾向だな。
    どうせ相手の土俵で腰を低くしてお願いしたって改善はされないのだから改善しないと困ると思われるまで嫌がらせをすべき。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 00:39 | URL | No.:452912
    大学1回生2回生がやってるんなら意味もあるだろうが、
    NNTの4回生がやってるんだったらただの負け惜しみだよなあ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 00:40 | URL | No.:452913
    でも就活が一昔前よりおかしな方向に進んでるのは確かだよね。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 00:40 | URL | No.:452914
    企業の論理が気に入らないのか理解できないのかわからんけど

    就活生の論理で成立するビジネスがあるなら
    それで企業すりゃいいじゃん
  7. 名前:な #- | 2011/12/15(木) 00:42 | URL | No.:452915
    そうかなあ。意味の無い役に立たない糞大学を量産するほうも悪いと思うよ。その糞大学に入るくらいやら高卒で働いたほうが幸せになれた人っていると思うけど、まあ自業自得やな。twitterで犯罪自慢しちゃったり、子供に源氏名つける馬鹿みたいやのには就職なんて必要ない。
  8. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 00:43 | URL | No.:452917
    けど実際、地域別に全正規雇用枠と全求職者比べたら正規雇用の枠のほうが少ないだろ
  9. 名前:名無しさん #uaIRrcRw | 2011/12/15(木) 00:45 | URL | No.:452918
    レベルに達してないっていやぁ、そうなのかもしれんけどさ…。

    求められるレベルがバブル時代以前と桁違いだからなぁ。
    昔なんて田舎の中小だと健康で小学生程度の読み書きができれば入れたりしたもんだしな。

    つか今は求めるレベル以前に求人自体出さないとこ多いしな<田舎の中小
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 00:45 | URL | No.:452919
    経済成長の必要性が理解できてないと就職できなくても自己責任とか言っちゃう人間になるわけだ
    早い話、景気さえよければほとんどの人は就職できるのよ
    それを支えるのが政府のマクロ経済政策
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 00:47 | URL | No.:452920
    システム批判なのに「システムで認められるような資格をとりましょう」って
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 00:48 | URL | No.:452921
    こんなもんで何かが変わると思ってる辺りがガキ
    一緒に仕事したくないわこんなのと
  13. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 00:49 | URL | No.:452923
    単純に就職したいなら、労働組合潰すことからだろ。
    企業だって老害外して、若い人間雇いたいに決まってるし。その後は知らんけど。
  14. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 00:50 | URL | No.:452924
    企業に要求するのは無理。
    政府に対して、対策を要求すべき。
  15. 名前:(´・ω・`) #- | 2011/12/15(木) 00:50 | URL | No.:452925
    ※7
    自分の子供が就職できずに犯罪者になっても自己責任なん?
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 00:51 | URL | No.:452926
    団塊世代の皆様方、老後をどうお過ごしですか?
    あなた方の可愛い孫達が大人になり社会に出て、血反吐を吐きながら頑張ってあなた方を支えるのは、とても感動的ですよね。
    可愛い孫のちっちゃなおてては枯れ木のような手になって、あなた方に血税を捧げるために動きます。
    可愛い孫のおめめは生気を失い輝きを無くし落ち窪み、あなた方の残した社会を見据えます。
    可愛い孫は無惨なミイラになり、もがき苦しみながら老後を迎えます。
    孫の生き血から啜り上げる血税が楽しみな団塊世代の皆様方、どうか養生して健やかにお過しください。
  17. 名前:名無しさん #uaIRrcRw | 2011/12/15(木) 00:51 | URL | No.:452927
    コメ見てると現状がどれだけやばいかわかってない人もいるなぁ。

    就職・転職支援サイト見るとわかるけどちょい前だと派遣会社っていうと現場の作業要員や事務要員を募集・派遣してたけど、今は研究開発や設計や主任クラスの人員も募集している。

    派遣会社がそういう募集をかけているって事は、もう専門知識・スキル・コミュ能力・管理能力をもってる人員ですら派遣で採る気満々、正社員で採る気はほとんどないって事。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 00:52 | URL | No.:452929
    就活めんどうで院にいってそのあと普通に就活して内定でたぞ。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 00:54 | URL | No.:452932
    こんな状況にしたのも上の世代が下の世代に問題を押しつけていったのが大きな原因。
    だからただ単に
    『就活にあぶれた奴は無能』としか考えないやつが無能
  20. 名前:名無しP #- | 2011/12/15(木) 00:56 | URL | No.:452933
    あめぞうでサーバーの宣伝書き込みして叩かれてた身分からのし上がったタラコには何も言えねえよ
  21. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 00:57 | URL | No.:452934
    ぶっちゃけ就活を利用したくないならしなければいいだけじゃね?
    選択の幅を狭めてるのは学生自信だろ
    集団心理働いてるからそういう意味不明なデモするんじゃねーの?

    もし仮に就活しないで卒業していくようになってもそれはそれで社会的に問題が出てくると思うが

    結局は社会がどうとうかそんな事言って逃げてるだけじゃん
    自分の人生は自分で選択していくもの何だからそこ等辺は個人の勝手にしとけよ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 00:58 | URL | No.:452935
    優秀なやつが就職できるのなんて当然で、普通のやつとかちょっと劣るやつとかが就職できないから問題なんだよ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 00:58 | URL | No.:452936
    >「この発言は『現実的』な解決方法としてもっともだと思うが、『理念的』な就職活動の在り方としては まったく間違い」と反論。

    「現実」無視して「理念」でゴネたって事?
  24. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 00:59 | URL | No.:452937
    学生個人個人の利益ではひろゆきが正しいと
    デモ側も認めているととらえていのか?
    でも、今の就職システムはおかしいからデモ側は変えていきたいと。
  25. 名前:  #- | 2011/12/15(木) 01:00 | URL | No.:452938
    根本的な問題は企業の学歴主義だろ

    日本の大卒なんて大半が高卒と大差ない能力しかないのに、無駄に待遇差をつけてるせいで、必要以上に大学進学率が上がってる

    仕事に役立たない知識のために4年もの時間を無駄にするくらいなら、全員高卒で就職させて、優秀な人材だけ大学に行かせたほうが効率的
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 01:02 | URL | No.:452939
    労働は一応義務だからな
    普通でもアホでもそれなりに働けないとイカんでしょ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 01:03 | URL | No.:452941
    世界中をどうこうは知らないけど
    正直いまの全員同じ格好で同じ質問に同じ返答をするのはただの儀式にしか見えない。
    だからといって試験採用期間とかどう考えてもブラックの養分コースだしなぁ・・・
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 01:04 | URL | No.:452942
    ※18
    マクロな話してるときに個人体験出すやつってなんなの?
    自分は視野が狭いですって自己紹介?
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 01:04 | URL | No.:452943
    さよーなら。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 01:06 | URL | No.:452945
    大学という場が就活予備校になって、
    学ぶということが建前に成り下がってる現行のシステムはおかしいけど
    ほとんどの人は最終的になんとかなってるんだよね
    だからシステムの問題にほとんどの人は無関心
    就活なんて大学4年間という短い時間のさらに一部でしかないからなあ・・・
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 01:07 | URL | No.:452946
    リクルートが悪いったって、リクルートのシステムがなかった昔は企業が大学に直接求人を出してたんだぞ。企業が大学ごとに採用枠を設けて、大学間格差が露骨に出て、エントリーのチャンスさえなくなる奴が続出し、今以上に出身大学で人生が決まる身分制社会が復活する。それでいいって奴も多いんだろうが。
    国に文句言えと言ってるやつはロートル社会主義者だろ。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 01:09 | URL | No.:452947
    自分の立場からでしか物が観れないタラコはどうしようもない
  33. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 01:09 | URL | No.:452948
    学生時代遊び呆けて碌に努力もしなかった奴がいざ就職する段になって『我々が就職できないのは企業が悪い』とかクズ丸出しじゃねーかwww
    自分が頑張って一流大か医学部辺りに入っときゃいい話だろがwww
    選ばれる側なのに文句たれてんじゃねーよwww婚活()女子力()とか言ってる40代のオバンと思考レベル一緒だなwww
  34. 名前:          #- | 2011/12/15(木) 01:10 | URL | No.:452949
    三ヶ国語くらい話せれば職あるんじゃない?
    くずだね。
  35. 名前:あ #- | 2011/12/15(木) 01:11 | URL | No.:452952
    例え就職率1%になっても『ちゃんと就職できてる奴は居るんだが』って言ってそうだよな、日本人は
  36. 名前:名無しさん #- | 2011/12/15(木) 01:12 | URL | No.:452953
    お前に能力がないから就職できないのは自己責任
    これは言うだけなら簡単だな
    実際はどれだけがんばったところで能力のヒエラルキーはできる
    全員が同じだけの能力になることはまずありえないから結果的に上から順に採用される
    そして今はその採用数が圧倒的に少なくて怠けてる奴だけが就職できないって時代じゃない
    能力云々言うのなら少なくとも絶対評価に近い形で採用しないと
    学生にできる能力の範囲内で実現可能なライン、すなわち学生時代に努力したと見なせるレベルの学生は自動的に就職できるような社会構造ならひろゆきの批判も通る
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 01:13 | URL | No.:452954
    ※9
    バブル期を基準にしちゃってもなぁ。
    あの頃が異常だった訳だし、
    バブル期に入社した人達はリストラの対象だよ。

    まあバブル期入社をリストラした所で
    今の新卒者の枠が増えるって事は無いけど。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 01:14 | URL | No.:452955
    おまえら釣られすぎw
    タラコはただ単に、煽って楽しんでるだけだからww
  39. 名前:名無しさん #- | 2011/12/15(木) 01:15 | URL | No.:452956
    ※33
    東大新卒ですら2割は就職先がないんだぜ今年は
    あそこは進学振り分けがあるからいくらなんでも2割も入学後に怠ける奴がでる大学じゃない
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 01:15 | URL | No.:452957
    ※36
    企業の採用基準は努力ではなくて、成果を出せるかどうかだから
    これ豆な
  41. 名前:         #- | 2011/12/15(木) 01:15 | URL | No.:452958
    日本のシステムというものに言及せずに個人の努力や能力だけに責任を負わせようとする考え方って完全に既得権益側なんだよな。
  42. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 01:15 | URL | No.:452959
    >無能なくせに上から目線で品定めしてんじゃねーよゴミ
    大学にまで行っててこんな中二病だものな、俺が経営者なら会社の為に絶対に弾くわ
    何で新卒がホワイトカラーと呼ばれてるのか言葉だけ知識として持ってて実態を知らんのだろう
    大学の知識なんぞ実社会ではクソの役にも立たんしな
    むしろ中等数学の応用教本でも常読してた方が役に立つわ
    実際うちの会社だと高卒で入社3年目の奴が去年大卒で入って来た奴より仕事が速い
    比較するのが可哀想なくらい速い
    学校の実習なんかで知った書き物と実社会で揉まれた速度の差というものだ
    大卒?学歴?だから何
    そんなものを定規にして安心してる輩は今後も弾かれるだろうよ
    会社が要求する教養と作業速度というのが想像してるものと違うんだと早く気付け
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 01:15 | URL | No.:452960
    そりゃあ質の悪い学生だって増えたかもしれないけどね
    どんなときでも就職できる人間がいる、って言うのは就職率が1%でも言えちゃうことだから正しくないと思う
  44. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 01:23 | URL | No.:452962
    そりゃレベルが十分高けりゃ
    核戦争後の世紀末でもない限り就職できるだろうけどさ
    正論ではないだろ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 01:23 | URL | No.:452963
    >大学生活、しっかり学問を修めたい
    遊んでるヤツばっかりに見えるんだけどw
    マジメに勉強してるヤツもいるんだろうけど
    イメージとしては適当にやってるヤツが多いように感じるw

    >世界中を見て回りたい
    つまりもっと遊びたいとw
  46. 名前:名無しさん #- | 2011/12/15(木) 01:24 | URL | No.:452965
    プレジデントだったかなんかの雑誌読んでた時にどっかの会社の社長数人で話してたけど
    今の東大生の学力は私たちのころの名古屋大レベル、早慶はマーチレベルだとかとんでもないこと言ってたな
    ああいうおっさんらが上に立ってる会社なら厳しいと思うよ
    欲しい戦力のレベルが50代60代から見たレベルで、学生の実際の能力の範囲が見えてないからああいうこと言うんだろうなと当時は思った
  47. 名前:名無しさん #- | 2011/12/15(木) 01:25 | URL | No.:452966
    このデモって結構人数いたのに
    マスコミはもちろんスルーだし、ネットでもずいぶん冷淡だったよな
    フジデモとかと比べると、関心度が雲泥の差だ
  48. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 01:26 | URL | No.:452967
    デモしてる学生達は要するに「なんで大学生生活を犠牲にしてまで就活(笑)しなきゃなんねーんだよ糞が」って言いたいんだろ?
    決して「就職できねーよ糞が」と言いたい訳ではない
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 01:26 | URL | No.:452968
    ※42
    一年目と三年目を比べんのはどうかと思うわ。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 01:27 | URL | No.:452969
    デモやってる連中が結託して起業したほうがいいんじゃねーの?
  51. 名前:名無しビジネス #EqkzR.Ow | 2011/12/15(木) 01:27 | URL | No.:452970
    タラコなんかもう過去の人だからさ
    たまにこうやって炎上アピールしなきゃならんわけよ

    ※42
    吠えるなよ無職w
  52. 名前:名無しさん #- | 2011/12/15(木) 01:27 | URL | No.:452971
    ※44
    まあ東大主席で卒業できるようなレベルの奴なら核戦争後の世紀末でもリーダーシップとってコミュニティをまとめたりなんだり仕事はあるだろうね
    能力があっても誰も就職出来ないなんて時代は多分人類滅亡までは来ないよ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 01:28 | URL | No.:452972
    ※36
    採用枠に限りがあって景気に左右されるのは当然では?
    それはデモをしたって変らないし。

    採用枠が減ってるのも事実だけど、
    結局、大学全入時代でみんなホワイトカラーの優良企業ばかり狙ってるから倍率も高くなるし、就職率も落ちるんじゃないの?

    そうなりゃヒエラルキーのトップに行くよう努力するか、志望する企業のランクを下げるか、
    起業するか、海外行くかしか無いと思うけど。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 01:28 | URL | No.:452973
    デモというわざわざマクロでの抗議活動してるのに
    ミクロを論じるってミスリードにしか見えないわ
  55. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 01:29 | URL | No.:452974
    需要と供給の関係だろ
    お前ら、金なくて買い物控えてる時に『消費が落ち込んで企業がヤバイ。皆、もっと買え!最良じゃなくてもいいもの、頑張って作ったもの一杯あるから!』って言われたら買うのか?
    就職難で企業を責めるのはお門違い過ぎるだろ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 01:29 | URL | No.:452975
    正直いって

    大阪の公務員の現業の給料に文句がある奴が増えている現状がある

    石にかじりついてもキャリアを掴みたいと願う人間以外は生活保護をうけて暮らすしかない世の中になったんだと思う

    底辺は犯罪者やホームレスになるしかなかった時代や地域に比べれば幸せなんだから文句いうな

    働かなくてもしなない

    人類が求め続けた世界が実現されつつあるんだ

    駅弁未満は生活保護にすればいい

    生産性ないんだから

    円高だから働いても海外に勝てないから時間の無駄だし

    内需というのはつまるところ幻想だ

    内需は外需の影でしかない

    肩もみ券がいくら高額に見積もらても意味ないのだから
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 01:29 | URL | No.:452976
    就活生だけど、学歴差別も別にいいんじゃないかなと思う。
    平等の建前の元無駄に手広く募集するから大企業には何百何千とエントリーがあって疲れるし、下位大は絶対に受からないところにも希望もって受けるから受ける数も増えて時間の浪費、就活費用、そしてお祈りで疲弊していく。

    応募段階から学歴フィルタかけてくれれば無駄なところまでいかなくて済むんだけどな…
  58. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 01:30 | URL | No.:452977
    ※31
    コミュ力とかいうわけわからん基準より
    学歴で判断してくれたほうがまだ納得できるわ
  59. 名前:  #JalddpaA | 2011/12/15(木) 01:30 | URL | No.:452978
    労働組合が賃金挙げろって団体交渉するのがアリなんだし
    就活生が徒党を組んでで企業側に条件改善要求するのは全然アリだろ
  60. 名前:  #- | 2011/12/15(木) 01:31 | URL | No.:452979
    下の世代が上の世代が築き上げてくれたものに何の感謝もせず、
    自分たちは何の犠牲も払わずに多くの利益を得て当然だ、
    って考えに凝り固まっているから、今みたいな時代になっちゃったんじゃないの
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 01:32 | URL | No.:452980
    暇すぎて新卒ハロワ冷やかしに、友達の付き添いでいってみた。
    バブル期に就職しましたって感じのオッサンが担当だった。
    パソコンのタイピングは指一本でめちゃくちゃ遅かった。
    そんなちんたらやってて仕事になるかよと笑いそうになった。
    「最近は僕たちみたいな世代は管理職経験してるというのに再就職できないんだよ。若い人は結構すんなりきまるんだけどね。おかしな世の中だよね。」とのたまってた。
    世の中がおかしいのは認めるが、てめぇのその頭もおかしいだろうと一人声も出さずにツッコんでしまった。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 01:32 | URL | No.:452981
    ※47
    だってあのデモ、何がやりたいのかいまいちよくわかんないんだよな
    火炎瓶投げて機動隊を燃やすくらいやれっての
    どうせそんな覚悟ねーんだろうけどなW
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 01:32 | URL | No.:452982
    ろくでもない大学で4年間無駄に過ごすくらいなら専門学校行ったほうがいいな
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 01:33 | URL | No.:452983
    若い人は怒っていいよ
    まじめに考えて自殺なんてするな
    社会なんて糞なんだから
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 01:35 | URL | No.:452985
    大学で得る知識を求められる職種なら大学を卒業する意味もあるが、
    そうでない職種に就職しようとしてるやつらは、何の為に大学行ってるんだろう。

    学問を修めたいなら、卒業おめでとうで終わるしな。
    そこから就職に繋がって当然だと考えてるとしたら、かなり勘違いしてるな。

    同じ22歳でも
    高卒で4年会社勤めてきましたっていうのと
    大学新卒ですってのを比べた時
    経営者側から見たら、後者のほうが見劣りするっていうのをデモに参加してる人間は理解できるのかね…
  66. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #HCI4rwHI | 2011/12/15(木) 01:35 | URL | No.:452986
    正論だと思うけどなー
    そもそも就職に必要なスキルを得られない大学行ったり講義受けたりしてるのが異常だな。そしてそういうことをして金を得ている大学側も右に同じ。
    ks大学をなるべく潰して金貰って無駄な研究してる教授()共を解雇しろ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 01:35 | URL | No.:452987
    ※61
    ニートなんかやってねーで働けよカス
    ま、お前を雇うようなトコなんてどこにもないんだけどなwww
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 01:40 | URL | No.:452991
    勤務地:地方都市
    正社員・高卒以上・事務職
    資格不要(簿記・表計算スキル歓迎)
    時給1100円・賞与年2回
    1日7時間勤務・残業は繁忙期に月30時間、その他は10時間以下

    こんなで募集かけても、見向きもされない
    確かに安いとは思うけどさ…
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 01:40 | URL | No.:452992
    ※61
    ニートじゃなくて学生だカス
    ま、ニートと学生の区別もつかないんだろうけどなwww

    おんなじようなもんだったわ。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 01:40 | URL | No.:452993
    ※67
    ニートじゃなくて学生だカス
    ま、ニートと学生の区別もつかないんだろうけどなwww

    おんなじようなもんだったわ。
  71. 名前:3274 #- | 2011/12/15(木) 01:46 | URL | No.:452995
    就活生だけどそんなに状況厳しくないよ?
    そら現状での自分の価値を考えないで、競争率の高い大企業とか優良企業だけを狙ってたらNNTなんて状態になるんだろうけどさ、
    今の自分で入れそうな所を探せばいくらでも
    雇ってくれる所はあるだろ。
    思うんだけどこの手のデモに参加する奴はよっぽど余裕のある奴か、地に足がついていないでネットの情報だけを見てる奴だと思うわ。


  72. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 01:59 | URL | No.:453000
    俺は割りと就職が良かった時期に入ったけど
    同じ事は思ったよ。やっぱ色々とオカシイのは間違いない。

    それに、問題をちょっと極端な方に動かして考えてみりゃよくわかる。
    10人中9人採用しますって時期と
    10人中1人採用しますって時期があって
    後者で採用漏れした奴に対して
    「お前の能力不足」って言うのは、そもそも問題とされていることを認識できていないよね。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 01:59 | URL | No.:453001
    少なくとも、就職協定がないのは、
    昔に比べて良くないと思う。
    そして、これについては、
    「企業に対しての発言」で当然だろう。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 02:00 | URL | No.:453002
    このデモのアホなところって大学で勉強する時間を確保しろっていうところだよな
    大学で勉強しても社会で活かせることなんてほぼ無いのに。法学部なら法律関係の仕事を目指せよ。
    日本の就活制度っていいと思うよ。みんなでヨーイドンで出来るんだから。卒業後にやったら周りの動きも分からないし、サボり始める奴も出てくるしな。
    アメリカみたいに卒業後に行動すれば良いなんて言うけど、向こうは向こうで在学中は成績優秀でインターンシップもやってそれでも最初は非正規から始めて何年も辛抱してようやく正社員になれるのに、そこら辺は無視するんだよな。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 02:01 | URL | No.:453003
    デモをしても意味がないだろ。企業と資本主義国家というのは、
    権力のある奴の味方。
    投票数の多いカテゴリの味方。
    金持ちの味方。

    この3種が老人~団塊に集約してんだから、こいつらをひっくり返すには、言葉じゃなくて、商売もしくは暴力でひっくり返すしかないよ。

    若手で会社立ち上げる準備するか、国会議事堂にぶち込む爆弾でも作る方が
    デモなんかするよりずっと建設的。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 02:01 | URL | No.:453004
    たとえば労働者問題とかだったら、
    デモが広がっていって、最終的に世の中変わる可能性もあるんだよね
    でも就活デモってすごいニッチじゃん
    正社員でもニートでもなんでもいいけど、いったんなんらかの形で大学を出ると、
    もう誰も就活に対して当事者意識を抱けないでしょ
    これ参加してる人もあと数年して社会に出たらこんな運動やる暇なくなるだろうし
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 02:04 | URL | No.:453006
    ズレてるな
    企業を相手取っても意味ないってのは正解だと思う。
    結局のところ景気が悪いのが原因なんだから、財務省や経産省、日銀あたりにテロ活動行うほうがよっぽど効果あるよ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 02:10 | URL | No.:453008
    俺は将来やりたい仕事があってな。大学1年からずっとその仕事に繋がる会社で下働きとして超安月給でバイトしてた。
    ハナからそこに入るために始めたバイトだったから、勤務姿勢が重要だと思い、3年間ずっと一生懸命に働いた。
    色々と技術が必要な仕事だから、社員さんに教わりつつ3年間で関連の資格を複数取得した。
    基本的に社会に出てから取得するような資格だったから、持ってる学生なんてほとんどいなかいと思う。
    んで、就活の時期になったら社員さんにお願いして面接の手続きをしてもらい、すぐに入社が決まった。
    一般の募集から入社した同期もいたけど、俺は入社時から資格も経験もあったから優遇された。

    何で今の学生はこういうことしないの?これやればたぶん誰でも就職口は見つかるのに。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 02:12 | URL | No.:453009
    >大学生活、しっかり学問を修めたい。世界中を見て回りたい。
    >自分の適性をゆっくり見定めたい。(しかし、それらは)すべて『就活』によって制限される。

    これ、きちんと自分の身のなるような事をしてて
    企業に対してちゃんとそれをアピールできれば
    就職するのに十分な武器になるよ。
    それが出来ないで文句言ってるならそりゃ甘えでしょ。
  80. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 02:12 | URL | No.:453010
    俺はあえて大学生活を送る事が企業側にとって本当に必要ないものなのかってのにスポットをあてたい。高卒で就職するのと比べて業務的には見劣りするのは当たり前だが、高卒で経験しない(できないではなくしない)ことをしてる訳だからなんらかの違いはあると思う。ありきたりだが発想の幅とか?

    企業が型にはまった人材しかいらないと言えばそれまでだが…
  81. 名前:名無しさん #- | 2011/12/15(木) 02:15 | URL | No.:453011
    まぁ、就活なんて茶番だよね。どんだけ偽りの自分を演じれるかっていう
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 02:15 | URL | No.:453012
    自分たちの能力で就職できないのを人のせいにしてるだけじゃんwww
    俺が就職活動してるときに企業だ、政府だなんて考えたこと一度もねぇよwww
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 02:15 | URL | No.:453013
    時系列が理解できてないやつが多いな
    大卒を優先採用→みんなが大学に入りたがる→就活で学生の学ぶ時間が削られる→なんのために大卒取ってるの?という本末転倒な結果に
    このわけわからんシステムに対する疑問が見えないんだろうか
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 02:16 | URL | No.:453014
    確かに今の就職活動の在り方には疑問を感じるよ。
    学生であるうちは学業に専念できる事が理想、というか当然だと思うんだがなぁ。
  85. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 02:16 | URL | No.:453015
    まぁ確かに
    せっかく試験や面接のプロセスがあるんなら
    大学名なんて記入させんなよって気持ちは
    わからんこともない
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 02:17 | URL | No.:453016
    うちの会社も人を採りたいっちゃ採りたいんだが、
    正直言ってハズレ引くと俺の年収がさがるからな。
    結局実績ありそうな中途を採っちゃう。

    仕事がもっとあればなんとかなるんだけど、
    今の時期ちょっと厳しいぜ。
    バブルと団塊が居ないから現金を生み出さない役職
    おらんので儲けは必ず出るんだが、それでも怖い。
  87. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 02:18 | URL | No.:453017
    今の日本企業の低迷が
    学生の質によるものなのか
    それとも企業人事によるものなのか
    無理だけどそこんとこ知りたい
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 02:18 | URL | No.:453018
    学生のうちは学業に専念、とかいうけどアメリカだと
    インターンで学生のうちに働いてんぞ。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 02:19 | URL | No.:453019
    タラコがここまでバカだとは思わなかった
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 02:20 | URL | No.:453020
    >>87
    それとは違うかもしれないが、大手メーカーの品質が
    ずんどこ下がってる。目も当てられないくらい。

    その原因は、チャイナへのアウトソーシング。
    低い品質のものを納品された挙句、若いのが育たない。
    結局のところチャイナへアウトソーシングすると高くつく。

    というのをまったく理解しないで何度も失敗する
    団塊バブルがいなくならんともうどうしようもないところまで来てる。
  91. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 02:21 | URL | No.:453021
    ※78
    入りたい会社(業種)が近くにあって良かったな
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 02:22 | URL | No.:453022
    米88
    知ったかすんなよ
    インターンは長い夏休みを利用してるだけだぞ
    それ以外では平均的な日本人大学生より何倍も勉強してる
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 02:24 | URL | No.:453023
    チャイナへ発注したシステムの出来が吐き気を催すくらいひどかったけど、無理やり日本人外注集めて
    動くようにしたってシステムはゴマンとある。
    結局赤字。

    大企業の使えないシステムはほとんどそのパターンで
    今も増え続けている。大手SIerはほぼすべてで
    これを何度も繰り返している。
    この使えないシステムも生産性を下げる要因。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 02:25 | URL | No.:453024
    >>92
    そんでその日本人学生はインターンしてるんですかね。
    それもしないでアメリカ人より勉強してないんじゃ
    そりゃドロップアウトするでしょ。
  95. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 02:25 | URL | No.:453025
    >>90
    大手の利潤に伴う高待遇も
    結局は海外奴隷によるまやかしってことか…
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 02:26 | URL | No.:453026
    大学名は「俺はこんだけ頑張れる人間です。」っていう鑑定書みたいなもんでしょ。
  97. 名前:名無しさん #- | 2011/12/15(木) 02:27 | URL | No.:453027
    要は「スキルアップで椅子の数は増やせない」という
    マクロな問題なわけだろうが。
    なのにケチつけたがる、ひろゆきの本音は、結論から言えば↓。
    >ボクがネットで稼いだあぶく銭を
    >セーフティネットのために取られるのがヤダヽ(`Д´)ノ

    だから労働市場の中にいて就活大学生とかワープアとかには矛先向けるが、
    親の年金で田舎生活者とか、自分と同じネットのあぶく銭ゲト者には好意的なんよ。

    そういう本音晒すんならまだしも
    ロクな教養もないくせに文化人的コメントをする
    この男は糞。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 02:28 | URL | No.:453028
    大手SIerの作ったWebシステムの中身みたら、
    専門学校生が夏休みに片手間で作ったような
    レベルのコードでびっくりしたことがあるな。

    コメントの名前はもちろんチャイナばかり。
  99. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 02:29 | URL | No.:453029
    海外(アメリカ?)は大学の卒業大変っていうから
    日本の大学みたいにざるじゃないんじゃない?
    就職活動で何ヶ月もゼミやラボに顔出さないとか無さそうだが…
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 02:30 | URL | No.:453030
    >>95
    海外奴隷が作った使えないシステムを、
    日本人奴隷をさらに買い叩いて無理やり動かす悪循環がとまらない。

    トータルで見ると結局三倍ほどコストかかってるんだけど、
    団塊は馬鹿だから気づかない。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 02:30 | URL | No.:453031
    米94
    インターンはあくまでプラスアルファ
    学業に専念することがまず第一なわけ
    ここが日本とは逆なんだよ
    勉強は大学入るまで、後はいかにコミュ力だの経験だのを積むか
    アメリカが良いとは言わないが、
    日本の問題に日本とは全く別なシステムのアメリカを引き合いに出すことが愚かなんだよ
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 02:30 | URL | No.:453032
    体験談で批判するやつは馬鹿なのか
  103. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 02:33 | URL | No.:453033
    >>96
    東大!!京大!!医学部!!代ゼミ!!
    まっ、普通に考えりゃそうだわな

    でも俺みたいなクズが人事だったら同じ大学ってだけで贔屓しちゃいそう
  104. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 02:34 | URL | No.:453035
    デモの主旨を理解してない人が多すぎる気がする
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 02:35 | URL | No.:453036
    SIerにシステム発注するときに、製造は中国に外注するって言ったらその会社切ったほうがいいよ。
    まず間違いなく糞コードで納品されてメンテナンスコストが跳ね上がるから。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 02:36 | URL | No.:453037
    ※97
    あーすげえ納得したわ
    なんでこんなアタマの悪い事言ってるのか考えてたよ
  107. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 02:42 | URL | No.:453038
    12卒で内定取得済みだけど、講義や研究を休んでまで就活に時間を当てたという事は全くなかったな
    修士1年の内に必要単位数をほぼ満たしていたし、午後に就活、夕方から深夜まで研究という時間配分で就活と学業を十分に両立できた
    まず与えられた環境からどう賢く生きるかを考えてからデモを起こすべきじゃないかい
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 02:44 | URL | No.:453040
    ※107
    それをやった上で参加した人がいたら次はなんていうの
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 02:50 | URL | No.:453041
    出来る奴は茶番の就活も、馬鹿げてると思いつつも上手く立ち回れる。
    そしてその後の仕事も上手く立ち回る。
    出来ない奴はただ、内定取れないのは社会が悪い、団塊が悪い、と自分たちの失点に気づきたくない、認めたくないだけ。
    内定取れないって言っても大学の同期はしっかり内定取ってるだろ。
  110. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 02:53 | URL | No.:453042
    椅子取りゲームの椅子がゲーン参加者数に対して少ない=パイが少ないって事
    就職できる奴は出来てるとか言うのは的外れじゃないかな。
    この子らの主張がどんなもんかは知らんけど就活を取り巻く環境は是正すべき所沢山あると思うけどね。
    そもそも日本の企業の恐らく半数以上が労基法を遵守してない所謂ブラック。
    法律を犯す企業が平然と存在している現状でなければ身の丈に合わない大企業ばかり狙う事もないだろうね。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 02:55 | URL | No.:453043
    就活は大学を卒業してから、って社会にすればいい。
    まず四年かけて大学卒業させて、その次の一年で就活させれば解決するんじゃね?在学中は就職活動禁止にしてさ。

    企業もじっくり採用できるし、学生も四年間は好きなことできるんだから文句なしでしょ。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 02:59 | URL | No.:453044
    上位の大学なら普通に大丈夫と思うんだ
    MARCH以下はシラネ
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 03:02 | URL | No.:453045
    大学生になったことないから全然論点が分からなくて顔真っ赤だわ。

    四年間きっちり勉強させてくれないのが嫌なのかな?
    学生のフラゲはどこまでOKかという問題?

    就職決まったら1年遊ばせなければならない、みたいな法律作れば解決じゃね?
    そいで会社に借金させてさー、海外旅行とか行ってもらうの。
    帰ってきたら存分に奴隷化できるし、優秀な奴はすぐ借金を払い終えるから転職もできる、とゆー。
  114. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 03:04 | URL | No.:453046
    米104
    何も考えずにレールにのかっていたけど上手くいかなかったから壊して自分達の理想を実現させろと言ってるだけにしか聞こえない。
    はっきり言って卒業してからでも十分就職は出来るのに言い訳ばかりして駄々をこねてる連中の言い分は聞く価値も無いよ。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 03:07 | URL | No.:453047
    まぁでも新卒一括採用はどうにかしないとだめだよなぁ
    就職出来ればいいが出来なかったらもうほとんど終わりだもんな
    友達見てると泣けてくる
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 03:09 | URL | No.:453048
    ※107
    東京か大都市圏に住んでるのか?
    それなら納得なんだが、恵まれた奴の御託に聞こえるな

    まあ、大都市圏にない大学に行くようなやつは皆クズってことなんだろうが
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 03:15 | URL | No.:453050
    この辺は、会社都合の良い事ばかりを並べ立てて、
    一方的な事を言うのが悪いだろうな
    本スレでもあるけど、ひろゆき、状況把握しなさ過ぎ
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 03:25 | URL | No.:453052
    就活と学業の両立は無理だったな
    飛行機使うから交通費で往復数万円はするので一社のために往復なんてできない
    だから泊りがけでいくため研究も放置にならざるを得ない
    時間と金は冗談にならないほどなくなった、あの期間の学費を払ってるのが馬鹿らしい
  119. 名前:  #- | 2011/12/15(木) 03:38 | URL | No.:453054
    大学は就活予備校だよ
    本当に学問を学びたいなら東大、京大に行け
  120. 名前:名無しさん #- | 2011/12/15(木) 03:39 | URL | No.:453055
    就活なんて余裕だったんだが。
    己の能なしを社会のせいにすんなよ
  121. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 03:46 | URL | No.:453056
    実際にスキルのレベルを見ている面接官がどれだけいるのか?
    あれって茶番劇が上手い奴が有利なだけだろ
    そういう奴って本当に何かを生み出すための社会の役に立つのか疑問だって話
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 03:48 | URL | No.:453057
    ていうか正社員雇用を増やすんじゃなくて派遣雇用の待遇を改善(正社員並の給与水準など)していかないと雇用流動性が確保されないでしょ

    後学生のレベルが昔と比べて下がってるのは事実だろ
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 03:48 | URL | No.:453058
    文系学生なら一年のうち4ヶ月ほど休みがあるから充分、世界を回れる時間もあるし勉強だって出来るだろう。なぜ大学三年後半になってからやりたいのか、甚だ疑問。適正ってのも然り、じゃあ4年間自由なら分かるの?っ聞かれたら答えられないだろうな。結局甘ったれだから協賛が得られないだけ。
    文句言うなら雇用対策を行う政府に言え。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 03:52 | URL | No.:453059
    無能なら野垂れ死んでもいい社会なら正論だが
    あいにく日本はそういう国じゃないんだなあ
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 03:57 | URL | No.:453060
    医者とかやればいいのに
  126. 名前:  #- | 2011/12/15(木) 04:05 | URL | No.:453061
    ニートの意見なんて何の価値も重みもない
    ただまあ社会問題に対して意見を言いたくなる気持ちは分かる
    暇持て余すからねニートは
  127. 名前:名無しビジネス #qjKXimFw | 2011/12/15(木) 04:06 | URL | No.:453063
    2chでこういう記事が出ると
    必ずマクロ的な話とミクロ的な話をごちゃ混ぜにする奴が沸くな

    甘ったれがどーとか言ってる奴が具体的例
    本題を見極められてない
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 04:09 | URL | No.:453064
    デモも効果があるかっていうとだいぶ疑わしい(今の採用のやり方ってのは人事だけではなくて企業の成り立ちそのものに端を発してるから)けど、「スキルアップした結果を見せつける」(笑)って今の就職活動の場ではうわべを取り繕わせるばかりで人をスキル(笑)で評価してはいないからこの人たちは文句をいってるんだろそもそも。
    本末転等なんだよタラコ
  129. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 04:10 | URL | No.:453065
    まあタラコは多分就活したら普通にどっかの企業とってもらえる能力あるかこう言ったんだろうな
    多分今のたらこでも普通に就職できると思うわ
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 04:16 | URL | No.:453066
    個人がどうのとか関係ないだろ
    採用枠が減ったのは景気が悪いからだろ
    ただそれだけだよ
    個人の能力云々なんてそれこそ新卒なら関係ないし
  131. 名前:名無しさん #JalddpaA | 2011/12/15(木) 04:22 | URL | No.:453067
    公務員天国なんだろ?
    公務員より稼げるならともかくなんで公務員にならないのか理解出来ない
  132. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 04:24 | URL | No.:453068
    若い人は知らんだろうが、昔リクルート事件ってのがあってだな

    まあリクルートなんて碌な企業じゃないってことだよ
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 04:29 | URL | No.:453069
    去年就活したが、実際就活は企業にばっかり有利な仕組みになってて、しかも選考はテクニックでどうとでもなっちゃう
    だからぶっちゃけると暇な時間が多くて就活に時間かけられる奴が超有利になって就活だけは上手い人がガンガン採用されてく
    理系だと学科や研究室でその差がかなり出てきて、研究に力入れてる奴はむしろ駄目で平気でゼミをサボるような不真面目な奴が受かる
    人事は大学での勉強とか考慮しない、つーか内容を理解する能力が無くて、しかもその責任を学生の説明能力不足に責任転嫁
    企業に都合のいい条件ばっかり要求して人事を神様扱いしてるからろくな人材が集まんないんだよ
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 04:32 | URL | No.:453070
    ※127
    そもそもデモしてるこいつらが本題を見極めてるとは思えないしw
    就活制度をぶっ壊せwっでそのあとどうしたいの?
    どういう主張があって、どういうルールにしたら満足するのか説明してよ
  135. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/12/15(木) 04:33 | URL | No.:453071
    派遣法改正なんかでも思うんだけど
    企業に負担を負わせたとして企業が潰れたら
    結局仕事なくて路頭に迷うわけで
    就職出来ても一生安泰な企業なんてもうないんだし
    正社員幻想を捨てる時代に来てるんではないかなあと思う
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 04:42 | URL | No.:453072
    高専とかそういう専門学校の卒業生って今就職どんな感じなん?
  137. 名前:  #- | 2011/12/15(木) 04:47 | URL | No.:453073
    昔なら余裕で就職できるレベルでも今は無理
    運が悪かったと思って諦めるしかねえな
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 04:55 | URL | No.:453075
    このデモを見て、バブルが言った「なんかデモみたいだね」がイライラしてたらこなんてどうでもいい
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 05:05 | URL | No.:453077
    管理人が就活に恨みがあることはわかった
  140. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 05:17 | URL | No.:453078
    ※48
    そういう名目でやってるらしいけど、就職決まった奴は殆どデモ参加してないんじゃないの?
    結局中途半端な大学から就職なんかできねーよデモだろ
  141. 名前:名無しビジネス #xsUmrm7U | 2011/12/15(木) 05:18 | URL | No.:453080
    大学生って自惚れてる奴が多いから就活で身の程を知るまで自身の無能さに気づけないんだよな

    だがデモはガンガンやれ
    日本人は大人しすぎるんだよ
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 05:18 | URL | No.:453081
    ※134
    少しは自分で調べたり、考えようとしているか。相手の考えや思いを推測出来ないようでは会話も出来なくなるぞ。

    四年生大学でも大学一年目は高校レベルでの基礎再教育、四年目は就活で無くなり、実質的に二年間だけが大学生としての勉強と研究するだけの期間になっている。
    これでは大学の研究レベルがガタ落ちして、人材も育たないのは当たり前。
    アメリカの場合、基礎再教育無しで就活は卒業後と四年間を大学での勉強と研究に費やせる。
    過度な就活の弊害は学生側の問題だけではなく、教育制度の問題でもある。

    企業は節度を守って就活負担を少なくするのに協力してやれ。新卒馬鹿ばっかりーと嘆いているが馬鹿量産に協力してるのも企業だぜ。
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 05:47 | URL | No.:453082
    まあ就活というものが変なものになっている感は
    ある。
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 05:48 | URL | No.:453083
    デモやったってのは評価できる
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 06:23 | URL | No.:453088
    タラヲに空目して血管切れるかと思った
  146. 名前:名無しさん #- | 2011/12/15(木) 06:24 | URL | No.:453089
    (自分が理想としてるところに)就職できないってだけだろ
    マックでバイトでもして管理職に昇格でもすればいい
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 06:25 | URL | No.:453090
    馬鹿が就職出来なくなっただけ

    終了
  148. 名前:名無しさん #- | 2011/12/15(木) 06:48 | URL | No.:453091
    就職できるできないは個人の能力だが
    卒業前にやらせるのは間違いだろjk
  149. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 06:56 | URL | No.:453093
    >>835
    余命はみんな限られてるだろ?w

    843??

    なんでイミフな池沼米ばっかりまとめたんだw
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 07:00 | URL | No.:453094
    このバカどものデモに賛同してるのって
    ニートなんかな?

    自分が勤めたい企業のルールに従うのはあたりまえだろ。

    その考えに反対なら馬鹿でもクズでもニートでもホイホイ雇うすばらしい会社を自分で作れよ
  151. 名前:  #- | 2011/12/15(木) 07:01 | URL | No.:453095
    こういう奴らって工員募集には応募してるのか?
    どうせ楽な事務員にしかなりたくないと思ってるんだろ?今の時代、大卒なんて大量にいるんだから競争激しくなるのは当然だろうに。今時の大学生は「需要と供給」って言葉も知らないのか
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 07:14 | URL | No.:453097
    ・昔と今で求められるレベルを比較されても困ります。
    ・内定ある奴は実力よりも運が良かっただけだと思った方がいい。1/2のクジに当たっただけで「当たらないのは努力が足りない」って言ってるようなもん。
    ・「利益にならない奴に給料を払う必要はない」は正しいが、その判断基準が人事の気分次第なのが問題。
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 07:35 | URL | No.:453100
    景気の良い時代だったら出来の悪いのでも入社してから教育すれば良いという余裕があった
    しかし、今みたいな不景気な時代だと教育に力を回せないから余計な人を取る余裕がない
    そういった景気の良かった時代に入った人が、就職できない今の奴らは努力が足りないとか言っちゃうのはちょっと問題を理解していないんじゃないか
  154. 名前:  #- | 2011/12/15(木) 07:44 | URL | No.:453101
    たらこの得意分野以外の頓珍漢さは異常
    まともに話し合うより相手を煽りたいって言う感情が丸出しになってる
  155. 名前:は #- | 2011/12/15(木) 07:45 | URL | No.:453102
    2ちゃんねる利用しといてひろゆきたたくやつって何様
  156. 名前:  #- | 2011/12/15(木) 07:51 | URL | No.:453104
    雇う雇わないはあくまで企業の自由。不況だしな。
    ただ労働基準法を無視した過剰なサビ残させておきながら、従業員は補充しないという企業はダメ。

    労働監督局が基準法に違反してる企業をちゃんと叩けば、人を雇わざるをえなくなるから、雇用も少しは増えると思うんだけどねぇ・・・。
  157. 名前:あ #- | 2011/12/15(木) 07:58 | URL | No.:453105
    バブル世代はともかく40以下はお前らより受験も就職も厳しい倍率を勝ち抜いて来てるんだよ。何がパイがないだ?甘えんなゆとり。少なくとも受からないヤツは受かるヤツより能無しなんだよ(笑)
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 08:03 | URL | No.:453106
    いくらデモしたってこいつらがクズなのは変わりないだろ
  159. 名前:名無しさん #- | 2011/12/15(木) 08:05 | URL | No.:453107
    ※148
    真面目に考えず、何か言われるとすぐレッテル貼って的外れなこといって勝った気になってるアホよりは遙かにいいけどな。
  160. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 08:05 | URL | No.:453108
    文系は知らんが理系は国立大なら宮廷は当たり前として駅弁でも生物系以外就職なんて余裕なんだけど。
    就活の形態自体がおかしくなってるせいでどうしても多少は研究の時間が削られるから、卒業・修了してからの一年間で卒論・修論持参で就活が一番望ましい形態だよな。
    それは別にして駅弁程度にも入れないようなカスはタラコの言うとおりだろ。
    カスでもホイホイいい職につけた一昔前が異常だっただけ。
    日本語喋れる以外は外人出稼ぎと能力変わらないか下なんだから、ブルーカラーで当たり前だろうよ。
  161. 名前:あ #- | 2011/12/15(木) 08:08 | URL | No.:453109
    学生の内に勉強したい、世界を見たいって(´゚ω゚):;*.\':;ブッ
    勉強はわかるが世界って観光か?笑わせんなよ。大学でそんな暇があったのかよ。俺らの頃はひたすら勉強だったがな。みんな勉強と就職活動は両立させて当然だったんだけどこのバカ達はそれができないから騒いでるの?そんな無能やっぱ雇いたくねーわ。
  162. 名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2011/12/15(木) 08:10 | URL | No.:453110
    そうそう、大学全入時代になっても大学生だからホワイトカラーになれて当然だと考えるのが自惚れだというんだよ
  163. 名前: # | 2011/12/15(木) 08:15 | | No.:453111
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  164. 名前:名無しビジネス #9K64Lzaw | 2011/12/15(木) 08:18 | URL | No.:453112
    就活する時間を全部
    英語能力とパソコンスキル習得の勉強に回したほうがいいよ


  165. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 08:21 | URL | No.:453115
    団塊が既得権益を守ってきた結果が今の日本だよ

    出る杭うちまくってもう出ないのかとか馬鹿かと
  166. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 08:22 | URL | No.:453116
    なぜ貧乏人はこうも偉そうなのか
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 08:43 | URL | No.:453119
    理屈も行動も幼いけど、いまの就職状況が酷いのも確かだからね

    何もしないお前らよりはマシか
  168. 名前:名無しさん #- | 2011/12/15(木) 08:46 | URL | No.:453121
    ※155
    2chを利用したりソースにしてるのは屑っていつもいわれてるだろ
  169. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2011/12/15(木) 08:56 | URL | No.:453123
    いや、個人個人に対してなら俺もそういうけどさあ、パーセンテージがおかしいだろ
    これだけ多くの学生が就職できないってのはやっぱり制度か社会に問題があると思いますよ
  170. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #aIcUnOeo | 2011/12/15(木) 08:59 | URL | No.:453124
    雇用問題を個人のせいにしてもしゃあないだろ
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 09:05 | URL | No.:453125
    時代が違うっていうけど、氷河期と比べると今の状態ですら就職率高い
    世代間人口が減ってるのに大学(?)卒業者数も増えてる。それに伴い大学中に努力する奴の絶対数が格段に減ってる
    バブルで会社側が土下座して新人確保してたのなんて長く見ても4~5年程度。それ以外の層からも同様の事を言われてるけどそこは無視して全員バブル世代なの?
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 09:10 | URL | No.:453126
    糞タラコを真面目に相手にした時点で負け
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 09:14 | URL | No.:453128
    全て時代が悪いんだよ・・・。
    スペック悪いやつらはどこでもいいから就職しておけ。
    んで経験とコネを付けてから良いところに転職しろ。
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 09:14 | URL | No.:453129
    >いま就活の論理は、すべてが『企業の論理』に従っており、『就活生の論理』はない。
    >大学生活、しっかり学問を修めたい。世界中を見て回りたい。
    >自分の適性をゆっくり見定めたい。(しかし、それらは)すべて『就活』によって制限される。

    小学生並みにワガママだな。
    年間500万をウンコに変えるだけのクズ生物のまま、この日本社会で平均レベルの生活がしたい、と言われてもな。
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 09:17 | URL | No.:453130
    会社と学生が睨み合う図になってるんなら制度が悪いわな
  176. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 09:18 | URL | No.:453131
    田舎の工場でこつこつやる仕事なら有るじゃん
    ソレすらないなら解かるけど・・・
    誰もがスーツ着て仕事できる訳じゃないし
  177. 名前:名無しさん #- | 2011/12/15(木) 09:19 | URL | No.:453132
    複数内定もらった自分から見たら就職活動ビジネスも就活生の足を引っ張る原因の一つだと思うがなあ…
    そもそも厳選採用したいからリク○ビマイ○ビに大金払って大量に応募者を獲得しようとしてるわけで…
    俺が複数内定もらえたのは「有能な学生」だからじゃなく、リク○ビ系サイトも就活本も使わなかったからだと思うんだよなあ。
    使ったのは企業のサイトにあるメールフォームと電話だけだ。
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 09:20 | URL | No.:453133
    最初タラオに見えた・・・
    時代だよなぁ…
  179. 名前:  #- | 2011/12/15(木) 09:23 | URL | No.:453134
    株主が「役立たずの学生は採用すんな」と言ってるのはまだ理解出来るが、
    ただの雇われ人が同じ事言ってるの見ると本当に頭悪いんだなと思う。
    納税者も技術継承者も減るんだから、老後はおまえらも共倒れなんだぞと。
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 09:27 | URL | No.:453135
    大学生ってこんなクズばっかりなの?
    そもそも他人の生み出す利益をちょいと分けていただこうってのが就職なんだから
    お前らに大した発言権はねえよっていう
    嫌なら起業しろボケ 企業がどれだけ人件費関係で大変かわかるだろう

    悪いのは法人税高いせいで企業が日本に集中しないからじゃないっすかねhjhj
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 09:28 | URL | No.:453136
    この問題って株やFXで言うシコリ玉っていうのが残ってるのが問題
    信用で入った建玉(バブル世代)が残ってる状態で上にはなかなかいけない状態
    バブル世代のシコリは、人数・貯金・年金といろいろ残ってるからこれを解きほぐすのは無理だと思う。
    こいつらが破綻して、投げが出ないと解決できないレベル
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 09:39 | URL | No.:453138
    結局日本式が今の時代に合わなくなってるんだよな

    入ってからより、入るのが大変って糞組織が多すぎる
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 09:44 | URL | No.:453140
     アレじゃねぇの? 派遣と同じでどっか仲介して儲けてる奴がいるとか。www
     もう新卒にまで手ぇ回してんのかよ?www すぐに内申データ引っこ抜かれて在学中から思想調査と選別始まるぞ? お先真っ暗だな、この国。w
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 09:48 | URL | No.:453141
    少子化で猫も杓子も「大卒」って肩書きを持ってるからおかしいんだろな・・。

    ご両親も大学まで出しといて町の工務店じゃ納得できないだろうし、そんな期待されちゃあ本人も勘違いするわな。

    大学差別じゃないけど「大卒」初任給19万とか一律じゃなく、旧帝20万・普通の私立15万(昔の高卒並み)とか入学前から現実見せといたほうが良いと思う。
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 09:49 | URL | No.:453142
    企業が社員教育を放棄して「世間の一般常識はもちろん、わが社の業務内容を熟知して入社式翌日から利益を上げてくれる新卒が欲しいなあ」とか言ってるから始末に負えない。
    そんなスーパー学士がどれだけいると思う?
    東大卒でさえ何人いるか怪しい。それほどの能力があれば、海外で働くか起業しても成功するレベルで、ないものねだりしてる会社には過ぎた人材なんだがw
  186. 名前:名無しさん #- | 2011/12/15(木) 09:50 | URL | No.:453144
    国家反逆者のひろゆきにこんなこと言われてる時点でいろいろ終わってんな
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 09:58 | URL | No.:453145
    >>186
    国や政治を見限ってるだけだろ
    今の日本って金か知識を持ってる奴は10年以上前から脱出の準備整って奴だらけだぞ
    風土諸々が好きで日本に居るだけで
  188. 名前:  #- | 2011/12/15(木) 10:03 | URL | No.:453146
    4年間遊ぶだけの文系と院まで行って国際学会や専門学会への参加、論文投稿、特許申請などをこなしてる理工系を一緒くたに考えないで欲しい。
  189. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 10:16 | URL | No.:453147
    つーか大学生にもなって自分がどうやれば就職できるか考えられないの?
    指向性決めて1年間かけて準備すれば一流企業とは言わないまでも希望した業種には受かるだろ。
    まず、コイツらに就きたい職業と企業を答えさせない限り同じ土俵にすりゃ立っちゃいねーって話
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 10:17 | URL | No.:453148
    ※188
    と、10:03に遠吠えを吐いてみるwww
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 10:19 | URL | No.:453149
    >>16がバカすぎてワラタ
  192. 名前:名無しさん #- | 2011/12/15(木) 10:22 | URL | No.:453150
    だってゆとりなんてだいたいハズレなんですもの…
    あ、君たちが悪いんじゃないよ
    そんなの製造した国の責任だから
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 10:25 | URL | No.:453151
    ※142
    >これでは大学の研究レベルがガタ落ちして、人材も育たないのは当たり前。
    実際のところ大学の研究なんて就職先の業務内容に直結していないのが殆どだよな
    それができる時間が少ないから人材が育たないって理屈は無理がある
    なんだかんだ言って自分自身で行動指針を決めることができる時間が
    4年「も」あることには変わりないし
    アメリカ人と直接肩を並べて比較されるっていうなら話は別だけどそういうわけでもないし
    言い訳としてはいまひとつだと思う
  194. 名前:名無しさん #qsvP4ThM | 2011/12/15(木) 10:41 | URL | No.:453152
    大学と高校をごっちゃにしてるんじゃねの。
    >大学生活、しっかり学問を修めたい。世界中を見て回りたい。
    >自分の適性をゆっくり見定めたい。(しかし、それらは)すべて『就活』によって制限される。

    やりたいことやればいいじゃない。
    その中でキッチリ実績が作れれば就活なんてしなくても大手だろうとどこだろうと入れるよ。
    むしろ昔と違って今のほうが実力主義な分、その傾向が強いよ。
  195. 名前:名無しさん #- | 2011/12/15(木) 10:44 | URL | No.:453153
    求められてるのは仕事が出来るかの「能力」じゃないだろコミュ力とかいう「調子良さ」だろ

    だいたい現実は
    ・新卒は3年で3割辞める
    ・3年内で利益を出せるヤツはまずいない(=新人教育に費やした負債を取り戻せていない)
    なんだぞ。この2つをもって就活において、適材適所になっていないこと、人事が無能であることが明らかだろ。無能な人間に他人の能力が測れるわけ無いじゃないか
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 10:45 | URL | No.:453154
    ※91
    それ書いた者だが、そんなん中学生くらいから探してたから何社も知ってたよ。
    俺は何やって生きていくのか中学生のときから考えてたから。うちは貧乏だったから金稼ぐことに対して必死だった。
    大学だって親戚から借金して、奨学金も借りて出た。大学出て就職できないじゃ済まされなかったんだよ。
    俺は人間、追い詰められることが必要だと思ってる。
  197. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 10:56 | URL | No.:453157
    使い物になんねぇガキを利益吐き出せるようになるまで教育するんだぜ?
    パイロットじゃねぇけど一人育てんのにいくら掛かると思ってんだ?
    それでも育ってくれりゃいいさ
    若い人材ならいくらでも取り返せるわけだし

    ところがどっこい、現実は一人前になる前に辞める奴がほとんど。手間かけ損
    人事や役員連中が節穴ってのもあんだろうが、そんな状況で学生の都合まで考慮できるかよ
    無理ゲーにもほどがあんぜ…
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 10:56 | URL | No.:453158
    確かに今のシステムは駄目だけど
    諸悪の根源は企業じゃないんだよな
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 10:58 | URL | No.:453160
    当たり外れがでかすぎて中間層が少ない印象なんだよゆとり世代…

    当たりのやつらが既存の就活ぶっ壊すような法人作れば良いと思うぜ
  200. 名前:無銭飲食さん #- | 2011/12/15(木) 10:59 | URL | No.:453161
    駄目だこの米欄…
  201. 名前:  #- | 2011/12/15(木) 11:13 | URL | No.:453163
    ※197
    会社におんぶに抱っこの世代が、笑わせてくれるわww
  202. 名前:名無しビジネス  #- | 2011/12/15(木) 11:15 | URL | No.:453164
    ※197
    成果主義の無い時代はいいよね
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 11:23 | URL | No.:453166
    ※185※195
    いや理想はどうあれそこまで現実の要求値は高くないよ
    もちろん就職希望してきた学生のうちトップがそんな感じのやつなら当然そいつを取るだろうけど
    実際は平均以下を採るほどの求人数がそもそもないだけの話
    だからこそなんだかんだで就職してる連中がいる

    景気が良くて体力あるうちはある程度余裕持って将来のために余剰人員抱えとくこともできるんだけど
    いまはそれをするには厳しいご時世
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 11:34 | URL | No.:453167
    今は学歴よりも実力の社会じゃん。どんなに勉強ができようが企業には関係ない。
    コミュ力、行動力、資格、経験。これらの能力がない大学生より高校生を選ぶのが現代社会であり、ただ単位取るのをがんばったーって連中が集まって騒いでもバカとしか思えない。
    いかに自分の会社に利益をもたらしてくれそうかを見極めてるのが就活時の面接っしょ。

    とはいえ、そうなったのも不況が原因だろうがね。バブルのころはそんなこと無かった。
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 11:35 | URL | No.:453168
    馬鹿でも就職できた時代が羨ましいな。今の日本を見てると企業上層部にも馬鹿が多いってことが良く分かるわ。
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 11:38 | URL | No.:453169
    ※142
    >>少しは自分で調べたり、考えようとしているか。相手の考えや思いを推測出来ないようでは会話も出来なくなるぞ。
    ゆとりなの?就活もデモも自分の考えを分かってもらう活動だぞ。なんでこっち側がいちいち言葉足らず・考え足らずなこいつらの考えを推測してあげなきゃいけないの?面接で、伝え切れなかったけど面接官なら推測して当たり前と駄々こねる?
    就活は馬鹿げてる、パイは少ない。みんな知ってるよ。でもこいつらのデモは見当違いだから、この米欄の有様なんだよ
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 11:38 | URL | No.:453170
    ※197
    典型的な社畜バカだな
    若い連中がヤメル理由の大半は会社に問題があるか、社内の人間関係我問題なんだよ

  208. 名前:名無しさん@涙目です。 #- | 2011/12/15(木) 11:39 | URL | No.:453171
    自分の適性を見定めようとか、将来のこのを考えるタイミングがそもそも遅すぎ
  209. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 11:42 | URL | No.:453172
    つか、正規雇用の数が明らかに減ってるのに、
    学生の能力のせいにしてる連中ってマジで頭おかしいってわかるよな。
    データも読めない低学歴ども。
  210. 名前:名無しさん #- | 2011/12/15(木) 11:44 | URL | No.:453173
    マニュアル化しすぎてて能力全く測れてないのが今の就活
    超有能には関係ないが、システムのせいで有能でもいいところの内定取れなかったり無能でも一流企業入れたりする
  211. 名前:名無しビジネス #Ky0pGUvM | 2011/12/15(木) 12:04 | URL | No.:453175
    それなりの大学でてると思うけどコミュ障だから途中であきらめた
    面接になると口渇いて何言ってるかわからなくなる
  212. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 12:05 | URL | No.:453177
    席に座りたい人間が100人いて
    空いている座席が100あれば全員が座れる可能性がある。
    でも50しかなかったら、どんなに努力しても座れない人間が出てくる。
    人間と座席数を比べずに人間だけをみて「努力が足りない」とか言い出すから話がかみ合わない
  213. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 12:06 | URL | No.:453178
    大学で授業教えてる側からいえば「最高学府まできて何やってんの?まじめに授業受けろよ」
    だし
    大学職員は「とにかくさっさと卒業して就職しろ、留年してでも就職しろ、就職率上げろ」
    だし
    企業は「即戦力のみ」か「新卒最優先」か「大学の授業なんて実社会じゃほとんど役に立たない、社員研修するからむしろ授業以外での経験が大事」
    となるとそりゃデモしたくなるだろ。
    こんなとこでまじめにデモする学生なんてのは
    大学で「まじめに授業」しかしてなかったような奴ばっかりなんだから。バイトだってコンビニやファーストフードじゃ接客スキル以外そうそう身に付かねえだろうし。
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 12:07 | URL | No.:453179
    ※212
    だからと言って企業に座席を100にしろと言っても仕方ないのは理解できるよな
  215. 名前:名無しさん #- | 2011/12/15(木) 12:08 | URL | No.:453181
    負け犬の遠吠えwwwww
    情けねえなあ。一生デモしてろw
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 12:16 | URL | No.:453183
    口先だけの中身スッカスカ屁理屈野郎を企業が欲しがるわけねーだろwww
    常識で考えろ常識でwwwww
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 12:20 | URL | No.:453184
    職がないって言ったってなあ
    企業も無い袖は振れないし
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 12:20 | URL | No.:453185
    氷河期バブルさんは個人の問題と制度の問題の区別が出来ないようですね
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 12:24 | URL | No.:453186
    ※212
    受験でも同じこと言うの?
    落ちたのは勉強が足りなかったんじゃなく合格者数を増やさない大学側がいけないんだって。
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 12:24 | URL | No.:453187
    ※213
    アホだな
    結局のところ目的は就職なんだから企業のニーズに従う以外の選択肢なんて無い
    というか真面目に勉強するのとそれ以外の経験積むのは別に矛盾してるわけでもない

    勉強っていうわかりやすい共通概念じゃないと
    何をすれば良いのか考えるのも実践するのも面倒ってだけだろ
    たった1年や2年しかないとしたって大学生なんてこの国の中じゃ最も自由な身分なんだぜ
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 12:26 | URL | No.:453189
    制度の問題www腹いてえwwww
    自分自身に問題があることに少しでも早く気付けるといいでつねwwwww
    いつの時代でも優秀な人はちゃんと就職できてますからwwwwww
  222. 名前:雇う側ですが #- | 2011/12/15(木) 12:34 | URL | No.:453190
    新規採用者を含め雇用募集方法全体に問題があるのは確かですな。日夜良い方法を考えます。
  223. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/12/15(木) 12:34 | URL | No.:453191
    別に企業が学生にあわせる義理はない
    学生だって、徹底的に自由である。
    自由であるということは
    その結果にも責任が生じる
    自業自得である

    年収低いやつは、
    それだけの仕事しかできないだけ。

    評価されてないと感じる奴は、
    そのことが真実ならば
    主張がたりないだけ。

    世の中だいたいあるがままにできている
    難しいことをかんがえるもんじゃない
  224. 名前:あ #- | 2011/12/15(木) 12:42 | URL | No.:453193
    遊んでから就職したいなんてあまえスギ。そんな大卒採用すんなら高卒採用して22才まで育てた方がコスト的にも効率的にもいい。大卒の給料を高卒と基準を同じにしてやれば無意味に大学行くやつへるからいいだろ。
  225. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 12:46 | URL | No.:453195
    たらこの言い分も学生の言い分も分かる
    だけど、企業の言い分も分かる
    なんとか折衷点を見つけないとなぁ
    そしてやはり社畜が多いな
    企業にも問題はあるっての
  226. 名前:ななし #- | 2011/12/15(木) 12:51 | URL | No.:453198
    優秀な人しか就職できない状態を肯定するなら、貧富の差も肯定するんだよな。
    貧富の差を肯定する社会なんて、ねーよ。
  227. 名前:名無しさん #- | 2011/12/15(木) 12:53 | URL | No.:453199
    就活ぶっこわせデモも参加条件を内定者に限定して行えば説得力あったのになw

    未内定が言っても唯のたわごとに聞こえないもんなぁ~w
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 12:56 | URL | No.:453200
    なんとなく、日本での大学のあり方が、就職予備校になっているのが問題な気がする。一度社会人になってから入学でもいいのに、学問が社会に出るまでのところと囚われ過ぎてる。
  229. 名前:  #- | 2011/12/15(木) 13:04 | URL | No.:453204
    >>227
    会社にばれたら内定取り消しに合うかも知れん
  230. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 13:08 | URL | No.:453206
    そもそもこのデモは誰に向けて発したものなんだろう

    画一的な就活を強要した就活ビジネスか?
    不況を理由に採用人数を減らす企業とそれを包括する日本経済か?
    むやみやたらと増えた大学か?

    誰にどうして欲しいのかを明確にしてもらわないと、駄々を捏ねてるだけに聞こえる
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 13:09 | URL | No.:453207
    何と言うか、社畜の皆さんは器が小さいなw
    人様の主張蔑む事でしか自尊心保てないなんてwww
  232. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 13:11 | URL | No.:453208
    ※欄で批判している奴らの就活は、少なくとも今よりは楽だったのはわかる。

    ※219
    大学受験と就職活動を同じレベルで捉えている時点で、馬鹿としか言いようがない。
    小学生かよ、その頭。
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 13:12 | URL | No.:453209
    >>226
    じゃあなんでお前らは必死こいて勉強して良い大学目指すんだ
    その結果に何を求めてる
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 13:14 | URL | No.:453210
    ※232
    とりあえず質問に答えてみろよ
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 13:15 | URL | No.:453211
    スキルというより社会環境だからな。
    昔と比べて受け入れる人数が減った

    これだけ。
    受け入れ人数が減るから競争が激しくなる。
    日本の大学のあり方もこれから変わるだろうな。

    椅子取りゲームの椅子の数がすくねーんだから、椅子に近い場所にいる奴が有利で遠い大学にいる奴が不利なのは当たり前で。
    そこから個人の足の速さとか能力がかかわるからな。
  236. 名前:あ #- | 2011/12/15(木) 13:18 | URL | No.:453212
    「夢は就職することです」なんて夢の無いかわいそうな子たち。

    将来はお金たくさん手に入れて遊んで暮らしますって当たり前の夢があったらしゅうかつに必死にはなるよりは自分磨きするべきだよ。
    企業は、それを、間違いなく拾ってくれる。

    新卒カード?
    バーカwww
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 13:24 | URL | No.:453213
    ※219
    受験なら失敗しても親に養ってもらう事も出来るし、
    浪人しても大抵の大学では受かり易さに変わりは無い
    一方就職の場合だと新卒至上主義と言う物があって既卒は門前払いも多い
    就職と受験じゃ全く違うだろ

    と言うか、どっちも的外れじゃないか?
    このデモってのは今の就職活動の煽り方に問題提起してるんだろ?
    だったらパイの数だの内定、未定だのは関係ないだろ
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 13:24 | URL | No.:453214
    ※232
    デモやって意味不明な主張を繰り返すこいつらの頭の中が小学生なんだけど。
    顔真っ赤にすんなよw自分たちの苦労をわかってほしいんでちゅか?会社に入っても苦労はつづくんでちゅよw
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 13:36 | URL | No.:453218
    ※232と※237が同じ奴か知らんが、ちゃんとそう考えをまとめて述べればいいんだよ
    問題提起するなら、就活をどのように変えていきたいって練ったアイディアを出すのもセットにしないと。
    表現が下手なのか、そこらへんが伝わってこないんだよ。
  240. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 13:43 | URL | No.:453220
    じゃあ新卒枠がなくなればいいの?
    そしたら当然手に職のある中途採用者と同じ条件で戦うことになるんだけど、それはいいの?

    新卒採用って、何の実務経験もない学生が就職しやすいためのモンだと思ってたけど…
    それとも3年生の青田買いをやめてくれ!
    ってことか?
    就活のスタートラインは全員同じ時期に、って?
    なんか具体的にどう替えて欲しいのかが見えてこないよね、このデモって
  241. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 13:47 | URL | No.:453222
    まあ、有能な奴がきちんと採用されてたり
    適材適所で人材が配置されたりしてれば
    今の日本がこんなに凋落しているわけないので
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 13:49 | URL | No.:453224
    日本の生活保護が206万人突破してますし、
    皆が仕事をもてる時代ではないですね、
    たしかに能力があれば仕事にはつけますが・・・。
    スペインでは失業者4割とか前に言ってたような。
    やはり
    資本主義は供給過剰でまわらなくなりますね。
    供給が増えた分、需要が増えないと、お金(数値)
    が動かなくなる。
    最終的にはオートメーション化が進み皆が仕事をもてない、持たないという状態になるのかな?
  243. 名前:  #- | 2011/12/15(木) 13:49 | URL | No.:453225
    タラヲ「就職できないのはレベルに達してないからですぅwww」
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 13:50 | URL | No.:453226
    前にやってた誰に向けてのデモか分からないやつか
  245. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 13:57 | URL | No.:453230
    スキルアップってもう懐かしい言葉だな
    クソみたいな言葉だった
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 14:03 | URL | No.:453231
    米238
    「自分たちの苦労をわかってほしいでちゅ~」はむしろ社畜の十八番じゃないでちゅかwwwwwwwwwwww
  247. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 14:11 | URL | No.:453237
    社畜は自分たちの苦労を誇るだけだよw
  248. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 14:17 | URL | No.:453242
    ※237
    要は自分が望む進路に進めなかったときに
    その進路のせいにするのが正しいのかっていうのが要点
    リスクの軽重は問題じゃない
  249. 名前:幻会 #90LdKUd6 | 2011/12/15(木) 14:30 | URL | No.:453248
    今の学生は、氷河期とか言い訳してるだけ。

    職なんて、贅沢言わなければ腐るほどある。

    自分が希望の会社に入れなかったから、世の中のせいにしてるだけ。


  250. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 14:33 | URL | No.:453250
    》社畜は自分たちの苦労を誇るだけだよw

    誇るだけならいいが、困ったことに真の社畜は他人に無駄な苦労を強制してくるからなw
  251. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 14:34 | URL | No.:453252
    新人教育あてにしてる奴はどうせ辞めるし
    使えねー教えてもらってない君にしかならん
    使える奴は2週間あればそこそこ使えるようになってくる
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 14:43 | URL | No.:453257
    米238
    今の就活生より間違いなく甘い基準で入ったオッサンが何勝ち誇ってるの?w
  253. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 14:52 | URL | No.:453263
    ※252
    まぁ入る時どうだったかは知らねぇけど、今第一線張ってるんなら少なくとも無能ではないと思うんだけどな
    第一線を張ってるんなら、な
    俺もロストジェネレーションに分類されるが、就職した時期で職能がどうこうってことはないと思ってるし

    時期が良かっただけで就職できた無能な人材は自然に淘汰されてると思うよ?
  254. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 14:58 | URL | No.:453265
    元祖氷河期民としてはゆとり学生でも擁護せざるを得ない
    レベルに達してないってのはそうなんだけど
    そのレベルが毎年アホみたいに高くなったり低くなったりめちゃくちゃなんだよな、本人たちの意思にかかわりなく、そんときの景気のせいで
    通年採用とか卒後採用ぐらいは広まってくれればいいのになと思う、10年たってもそのまんまかよとか、悲しい
    入ってすぐやめたやつが何言ってもしょうがないけど
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 15:00 | URL | No.:453267
    ※252
    なんで自分たちが一番苦労してるって思い込みたいんだ?お前の親父は、楽に内定もらっただろうけど、今も仕事で楽してんの?
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 15:10 | URL | No.:453269
    255
    別に俺達が苦労してる(キリッ 何て誰も言って無いがね。大体、俺だって既に就職してる側だしな。
    大体内定すら取れないんだから楽して仕事するもクソも無いだろうがw
  257. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 15:12 | URL | No.:453270
    253>>
    本当に健全に淘汰されてるなら
    今の日本がこんなに凋落して無いだろw
  258. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 15:15 | URL | No.:453272
    世の中競争なんだよ!
    パイが少ないなら少ないパイを取れや。サークルだのバイトだのちんたら遊んでるのが悪い。在学中にアクチュアリーとか会計士とか鑑定士とか取れば就職あるっての。そんな事もしないで喚くのはドアホ。
  259. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 15:20 | URL | No.:453276
    ※256
    どこで苦労してるかの違いだけだって話だろ
  260. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 15:34 | URL | No.:453279
    259>>
    入社できて社内で苦労すのと、
    入社すらも出来ず苦労するのとでは天地の差があるぞ。
    何せ今の日本にはレールから外れると挽回の余地が無いんだから。
  261. 名前:  #- | 2011/12/15(木) 15:35 | URL | No.:453281
    タラコは社会の問題を個人の問題にしてるのがアホ。米欄にもちらほらいるけど。

    こういう問題を個人の問題に摩り替えて解決した気になってるから社会としての強みがなくなって凋落していったたことに気づいてない米258みたいなドアホもいるけど、
    たいていはわかってても死ぬまでなら逃げ切れると踏んで無関係でいようとするずるい奴の塊なんだよな。特に上の世代は。

  262. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 15:44 | URL | No.:453286
    まぁ正論っちゃ正論だが
    社会的に就職しづらくなってるのはガチだからな
    全てが自己責任とはいえないだろ
    まぁうまく就職できた奴は無職は甘えって言うんだろうけど
  263. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 15:59 | URL | No.:453291
    >対等な立場でルールを作っていきたい

    これ具体的にどうしろって言ってんの?
    なんかこのデモって具体的な要求が見えないんだけど…
    普通デモ運動ってそのへん固めてから活動するもんじゃないの?
  264. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 16:04 | URL | No.:453294
    やりたいことあるなら就活始まる前か後にやれば良い話。
    出来ないのは計画性が足りないからじゃね?
    なんかこいつら、平気で遅刻とかアホな格好とかしてきそうだから、ウチならマジで取らない。
  265. 名前:gakuseisann #AvURf82. | 2011/12/15(木) 16:27 | URL | No.:453296
    とりあえず大学生今の半数
  266. 名前:gakuseisann #aIcUnOeo | 2011/12/15(木) 16:30 | URL | No.:453297
    とりあえず大学生を今の半数に減らす政策が必要
    大学をガンガン減らして肩書きだけの大学生をなくしていかないと
    就職難は景気よりも、増えすぎた大学生とリクナビマイナビが原因だと思う
  267. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 16:57 | URL | No.:453302
    ※263
    しかも結局は一方的な譲歩を望んでいるくせに「温情的なルールではなく」とか意味がわからんな
  268. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 17:04 | URL | No.:453303
    今の就活やってるバカどもって

    採用されて当たり前みたいに思ってるのか?www
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 17:12 | URL | No.:453305
    ※266
    そんなことをしても何も変わらないと思う
    パイ自体が少ないんだから若者の就活は厳しいまま
  270. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 17:33 | URL | No.:453311
    >>268
    なんとなくだけどその節はあるわな
    ってのも、デモの具体的な要求内容が明示されてないからなんだろうけど
    問題提起は代替案と一心同体のはずなんだけどなw

    これ、まさかとは思うけど企業側が何とかしろ! って丸投げしてるわけじゃないんだよね?
  271. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 17:52 | URL | No.:453317
    ※259
    じゃあ今就活で苦労してる人は仕事では苦労しなくていいの?
    余程のことが無い限り同等以上の苦労が待ってることが目に見えてるんだが
    ※269
    本来高卒で就職してるべき人間が大学に入って就職できんと嘆いてるってのも少なからずあるだろうし
    大学生の人数を絞るってのは意味があるだろ
    大学生になるとどうしても大卒の就職先にしか目が行かなくなるからな
  272. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 17:55 | URL | No.:453319
    高卒で十分な仕事も多いだろうに採用が大卒条件だったり、
    逆に大学院で博士課程までいくと歳をとったやつは犯罪wみたいになったり。
    新卒のチャンスを逃すと終了みたいな状況で何か新しいものがうまれるのかな?
  273. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 17:59 | URL | No.:453321
    >>797
    「パイはあっても無能だから雇われない」
    今の新卒至上主義と丸っきり反対なコメントな訳だが…
    能力の有無じゃなく新卒という資格持ちしか優遇されない

    新卒の資格が無くなって初めて既卒vs中途の構図になり、上記のコメントと
    関わって来る。その新卒資格なんてバカげたもののために
    シューカツさせられる事に大学生ふくめ氷河期経験者は
    怒ってるんだろ
  274. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 19:29 | URL | No.:453340
    リクナビとかが無くなって困るのはこいつらだろうに

    少なくともこのご時勢に、駅弁とMARCH以下の大学に説明会なんか開かんだろ
  275. 名前:名無し #- | 2011/12/15(木) 19:51 | URL | No.:453346
    これはまぁ、タラコ自身を含めてという意味なんだろ?だったら何も間違っていないが。
  276. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 20:05 | URL | No.:453349
    レールから落ちたら挽回できないと言うより
    大卒から先のレールが敷いてなくてレールから降りたくない人がずっと立ち往生してるんでしょ
  277. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 20:05 | URL | No.:453350
    バブル期は無能に優しくて大卒が今よりもうちょっと価値持ってた時代だったし景気も良かったから就職できた
    でも今はそんな余裕ないからって選びに選んで昔ならスルーされてた程度の無能具合でも撥ねられる
    社会が無能に対して厳しくなってるのは事実だけど正直無能なのは間違いないよね
  278. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 20:09 | URL | No.:453352
    274
    それ毎度思うわ
    今の時代若い子で就活サイト無しで職に就けるほどの積極性と行動力があるならそもそもこんな話自体出てないと思う
  279. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 20:13 | URL | No.:453353
    ニュー即の人たちももっとデモした方がいいよ
    社会に徹底的に否定されて、便所の落書きってのがどういうものなのかわかると思う
  280. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 20:22 | URL | No.:453355
    デモなんざチンピラ右翼にやらしときゃそれでいいw

    デモするヒマあったら自分磨きに使え
    あと2chデモには参加するなよ?未だに薬バイヤーとヤミ金業者付きの女だらけだからな。

    このご時世に昭和まがいのデモとかやって世の中変わると思ったら、そいつがもうダメな思考の持ち主だからな。
    自ら泥にぶっこむような事はするなよ?
  281. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 20:25 | URL | No.:453356
    タラコの批判って、今のドラフトはおかしいって話にどうやったら指名され易いか答えてるようなもんだろ
  282. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 20:32 | URL | No.:453358
    これは就職活動の煽り方に対するデモだろ?
    どこをどう曲解して求職デモだと思ってんだお前ら
    この前の記事で内定済や社会人も居るって出たのも覚えてないのか?
  283. 名前:   #- | 2011/12/15(木) 20:42 | URL | No.:453363
    会社の中の人だが、バブル世代が本気でヤバイ。
    今の45歳~55歳。

    若者はコイツラのせいで、一方的な不平等を被っていると実感できる。
  284. 名前:龍 #- | 2011/12/15(木) 21:14 | URL | No.:453386
    俺が引きこもっているのはスキルアップの最中だからです。ニートの。
  285. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 21:42 | URL | No.:453406
    無能な同年代が大勢いればいるほど捗るけどね。
  286. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 22:21 | URL | No.:453429
    嫌なら就活しなきゃいいだけでしょ。
    でも、この人たちは皆が皆「就職させてくれ」と言っているわけじゃないみたいだし。
    就職できなくて、デモに参加しているのならば、その時間を資格とるなりに使ったほうがお得。
  287. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 22:22 | URL | No.:453431
    社会が悪い?
    選挙行ってください^^
  288. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 22:27 | URL | No.:453433
    就職できるできない云々じゃないだろ
    今の制度が問題だって言ってんの
    どうせできないにしても卒業してからでもいいだろ
  289. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 22:37 | URL | No.:453438
    信じらんねぇくらい日本語読めない奴が多いな
    就活に対して問題提起するデモに「就職できないのは~」とかマジで言ってるのか?
    活字読め活字
  290. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 22:55 | URL | No.:453447
    ※288
    就活ぶっ壊しても、次どうするのっていう案を出さないから、ここの米欄はデモに懐疑的な奴が多いんだよ。文句言うなら、せめて現実的な代替案を出せよ
  291. 名前:  #- | 2011/12/15(木) 23:00 | URL | No.:453449
    バイトから社員になれば?
    あるいは起業したら?
    それぞれの会社には入社するためのルールがあるでしょ
    そのルールを無視してアピールしても迷惑なだけだし
    何百人も志願者がいるんだからよっぽどじゃない限りアピールが届かない
    就活が大変なのはそいつが何社も受けるからってだけ
    どこでもいいってんならそれこそバイトしろ
  292. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/12/15(木) 23:01 | URL | No.:453450
    >>288
    別に卒業してから就職活動してもいいんだけど。
    中途採用とか、みんなそうじゃん。
    でも同じ土俵だと大学生に勝ち目ないから(まずこれが問題)、
    「新卒優遇します」って制度ができて、それに無能学生が乗っかってるだけだよ。
    んでその無能を食い物にする企業(リクルートとか)が上手い汁を啜ると。
    学生間で協定結んで、就職活動時期を遅らせりゃいいのにね。そういう活動のがよっぽど現実見えてるわ
  293. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 23:15 | URL | No.:453454
    子供いるおっさんだが、この動きは支持したいね。就活プロセスが簡便になれば自分の子供の就職活動も多少は楽になるだろうしね。
  294. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 23:20 | URL | No.:453462
    身一つで起業して成功するのはロックスターになるより難しい
    起業起業って下手な鉄砲数撃ちゃ当たるみたいな風潮で大勢の人が捨て駒になった
  295. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/12/15(木) 23:29 | URL | No.:453467
    俺は就職して忙しいのより
    フリーターでのんびり過ごすのが良いから
    就職活動何もしてない
    今までやってきて決まらなかったからデモしたって批判されるのは普通だと思うけどな
  296. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 23:38 | URL | No.:453474
    タラコって頭良いけど発言が斜め上だな
  297. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 23:38 | URL | No.:453476
    自分のやりたいことが就活ごときで出来なくなるんだったら、それは所詮そんぐらいの価値しか無かったってことだとは思うんだけども、自分のことは棚にあげるの?

    それとも、一番時間があると言われてる学生が寝て食べておきて以外は、就活しなきゃいけないほど切迫してるの?
  298. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 00:03 | URL | No.:453483
    「制度がー」「仕組みがー」って言い続けてるけど完全に嘘。

    院卒理系は就職できてる。
    制度や仕組みに問題があったら院卒理系も就職率6割でなければおかしい。

    要するに就職できないアホが制度、仕組み、社会に責任転嫁してるだけ。
  299. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 00:20 | URL | No.:453488
    就職できない大学生を
    批判しているのは社会人でいいんだよね?
  300. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 00:23 | URL | No.:453489
    正直、企業(というより採用担当)は能力なんか見ちゃいないよ
    SPIや面接なんかじゃ当然能力見れないし、大学の成績だって各教員の尺度で数値化してるから参考値でしかない

    就活ってのは各人が自己を美化してるもんだから形式ばった選考では本質は見えてこない
    能力あっても面接が苦手ってだけで内定決まらない奴見てると本当に勿体ないと思う
    営業職みたいに対人スキルが重要な職種は兎も角、今主流の選考方法を続けている限りは国家レベルで宝(良い人材)の持ち腐れ
  301. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 00:34 | URL | No.:453493
    >>164
    只今留学のみですけどひしひしと感じてます。
  302. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 00:36 | URL | No.:453494
    コメしてるやつらアホなの?
    就職率が過去最悪で就活で、そんななか学生生活の大部分を意味不明の就活で削られるのに異を唱えるのは普通だろ。
    システム全体の悪さを唱えてるのに対して例外があることを言っても反論にはならない。
  303. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 00:53 | URL | No.:453505
    ※302
    お前が一番アホだ
    異を唱えるだけで、じゃあどうしたらいいか全く現実的な意見を出せない
    反論だけなら誰でも出来る。みんなが納得する意見を出せないからデモ擁護含めて、馬鹿だって思われてるんだよ。賛同を得られてないのに、周りは自分たちを理解しないって悲劇のヒロインに酔ってるだけ。
    もう一度言うぞ、反論があるならそれに変わる代替案をだせ。文句言うだけなら猿でも出来る。
    今まで擁護派から具体的な意見が全く無いのが問題なんだよ
  304. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 01:12 | URL | No.:453520
    就活で困ったことがないから理解できん
  305. 名前:1 #- | 2011/12/16(金) 01:40 | URL | No.:453550
    高望みのコミュ障だから内定もらえないんだろw面接のとき自分で勝手に喋りまくって自己完結させちゃうような奴は受からんよ・・・
  306. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 02:48 | URL | No.:453596
    ※303
    自分は中立に近い立場だけど、お前の意見があまりにも酷いので突っ込んでおく。

    極論すると、彼らの訴えに具体的な意見なんていらない。

    具体的な意見ってのは要するに経営の話だろ?
    これに真っ向から立ち向かうのであれば、即戦力の経験者に太刀打ち出来ない。新卒だもの。

    彼らの不満は「俺たちは社会に不要な人間じゃない!」という人間としての根本的なものだよ。
  307. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 05:05 | URL | No.:453640
    起業は社会的立場ってのがあって、一方的な自らの利益だけで行動してはならない。って言うのをもっと明確にしないとな、
    資本主義は半独裁社会だからな、最初に金さえあれば、よっぽどのことがない限り独裁的に世の中を動かせる。
    でも金持ちがわかってないのは、人がいて労働者がいてこそ自分の金があるってことだわ。
  308. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 08:46 | URL | No.:453680
    ※306
    >彼らの不満は「俺たちは社会に不要な人間じゃない!」という人間としての根本的なものだよ。

    そこが図々しいんだよな。

    社会に対して年間で1000万円分くらいの価値を提供しなければ社会には不要。

    そうでなければ年間300万円の資材を投入すると年間50kg~100kgのウンコを製造する存在でしかない。それなのに金よこせと騒いでいるのが例のデモ。
    そんなウンコ製造機に金出してくれる企業なんかない。
  309. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 10:54 | URL | No.:453717
    どれだけ仕事を選んだら就職できないのだろうか。
  310. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 11:23 | URL | No.:453723
    ※306
    どこがヒドイのかわからんw
    普通、っていうか必ずデモには問題とそれに対する要求がワンセットになってるもんでさ
    人間として根本的な訴え? うんまぁよく分からんがそれはいいとして、じゃあ具体的に何がどうなればいいの?
    って話になってこないのか?

    新卒ブランドっていう企業からの温床を撤廃して対等なルール作りたい!
    って主催者はいってるけど、その対等なルールとやらが具体的に明示されてないんじゃあ…なぁ?

    そりゃ擁護批判以前の話で、これはデモにもなってない。単に騒いでるだけのちんどん屋だw
  311. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 11:37 | URL | No.:453727
    ※306
    要は駄々こねてるだけだな
    具体的な要求がわからんからとりあえず現状保留ってことで

    お前が言ってるのはそういうこと
    とりあえず泣き叫べば親が構ってくれた家の中と社会を一緒にするな
  312. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 12:21 | URL | No.:453735
    ※306
    だからさ、デモやりたいならやればいいんだよ。
    ただ具体的な意見も無いから周りから騒いでるだけだと思われてるんだよ 人間的な根本を訴えたいのにこんな稚拙なデモしか出来ないの?
    ただドヤ顔で騒いでるだけではウヨの街宣と変わらん。
    あと不要な人間じゃないよ、介護でもなんでも職はあまってるし、それをやればいいじゃん。パイはあるんだけど不味そうだから食わないってだけで。
  313. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 12:40 | URL | No.:453741
    ※306
    実際は社会に不要な人間なんだけどね
    馬鹿なのに大学行ったら、周りと比べて誰にも相手にされないだろ
  314. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 13:50 | URL | No.:453757
    納得にたる主義主張、要求がない以上、就職できねぇバカ共が騒いでるだけって見られるのは当たり前

    パイにしても確かに介護方面はあまり気味だな
    介護の求人倍率は平均4倍程度
    つまり求職者一人につき4件の求人がある状況だな
    一方ハロワ求人の倍率は大体0.4倍前後
    単純計算ハロワより10倍職が転がってるってこったな
  315. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 14:25 | URL | No.:453777
    就職活動がテクニック化されすぎてるのはある。
    ぶっちゃけ資格や研究成果とか、カタログスペック順に採用したほうがマシじゃね
  316. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 14:30 | URL | No.:453780
    志望動機とかあんな根掘り葉掘り聞く意味あんの?どーーーせ学生の希望通りに配属されるとは限らないだろ
    現に志望動機練りまくってようやく内定出た割に全然関係ないところ配属だぞ!!
  317. 名前:  #- | 2011/12/16(金) 14:41 | URL | No.:453786
    どんなに学生達が稚拙でアホだとしても社会の問題として就職難は事実。
    企業側は安価で有能でいくらでも働いてくれる人材を求めるのは当たり前だし、労働者側はその逆なのも当たり前。
    そのバランスが企業側に有利すぎるのも事実だしそれを是正するべきなのが国なのにちゃんと機能してない。

    今回の話で言うならレベルに達してないってのはあくまで個人の話。個人を就職させるんだったらレベルを上げれば良いけど全員が上がればさらに要求が高くなるだけだし。
    今のご時世で人が来ないような求人に問題があるのが事実だろうが。企業はどうしょうもない人材は取らないんだから。それよりも遥かに条件の良い買い手市場で四倍もあるってのがそもそも異常なんだがな。もちろんそれを自己責任で片付けたらいけない。ちゃんと国がバランスを取るべきだし、これに関しては事実その方向に向かってるような感じか。

    企業に1000万の利益を大学卒業時点で生み出さなきゃいらんって社会ならそういう教育体制を取れるよう社会のシステムを作らなきゃいけないだろうが。
    それをなすべきだったのは少なくとも学生じゃないわな。

    まぁ、何か対案を出せとか書いてるから言えば具体的に実行可能な案で言うなら大学辺りから企業実務単位を作ればいいんじゃない。それと同時に就職採用活動は正式にいついつまで禁止にし、大学の休み中のみインターンの受け入れ可とかにすればいいんでない?インターンは単位として認めるとかにして。

    結局学生達個人の問題にするのがアホ。自己責任って認識からあらためなきゃますます日本が凋落するぞ。
  318. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 14:57 | URL | No.:453792
    ※317
    お前みたいにちゃんと考えて意見もってる奴がデモに参加してればもうちょっと評価は変わったろうに。いいと思うぞ、実務レベルの授業を大学でやるってのは。
  319. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 16:20 | URL | No.:453830
    >実務レベルの授業を大学でやる
    本来そういうのは商業高校や専門学校でやるもんだけどな
    てか今でもやってる学校あるんじゃないのかい?

    そもそも論になっりゃうけど、大学=就職予備校って在り方が色々とおかしいんだよなぁ
    就職予備校ならそれに特化した専門学校のほうが強いしさ。現状でもそうだろ?
  320. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 16:49 | URL | No.:453841
    ※317
    デモの連中よりは考えてるみたいだけど、残念ながら車輪の再発明。まだサーベイが足りていない。

    企業実務単位の案やインターンに準ずる作業を単位にするのはもう多くの大学で実現済み。結局期間が短すぎることと、学生に責任を持たせられないということで1週間企業でお茶汲みして単位もらうだけの仕組みになってるんだよ。クソの役にも立ってない。

    じゃぁ期間を延ばしたり重点化できるかと言えば、文部科学省、日本国民が掲げる高等教育の条件としての単位認定のための授業時間数との関係が出てくるし、高等教育の定義や理想とはかけ離れ、大学が専門学校化するだけ。

    日本には元々、専門学校ってもんだってあるんだよ。専門技能を学びたければ専門学校行けよってこと。

    大学ってのは、社会の仕組み、金の回り方、どうやったら生きる糧が得られるか、なんてことは当然分かっている高度な層が、さらに高度な知識を探求する場なんだよ。


    要するに本来は専門学校にでも行ってドカタ的仕事を覚えるべきヤツが大学に来て遊びまくった結果社会の構造も、企業の求める人材像も、何も理解せず卒業してクソ製造機になった挙げ句就職できないと騒いでいる。

    結局「甘え」でしかないんだよ。

    大学卒業後に専門学校でも行けってこと。
  321. 名前:  #- | 2011/12/16(金) 17:06 | URL | No.:453846
    米319
    まったくもってそのとおりなんだと思う。伝聞ですまないが高専なんかはあまり就職率が落ちてないと聞くし。

    ただ企業側が求めている求人のうち大卒(新卒)が入ってるのは意味が足されてくるんだと思う。
    それは言ってしまうなら自分の会社の実務がすぐにできる人間…業界と職種両方の知識(実務ができるという意味で)がありつつも将来的には大学での専門知識・思考訓練を活かして業務のありようをも変えていける人間が欲しいと言ってるわけじゃないかな。

    就職予備校たる専門学校の想定はちょっと超える気がするんだ。
    それで行くなら専門→大学三年辺りがちょうど良いんじゃない?そういった人間を大学側が数多く受け入れるようにしていくってのは凄く良いと思う。
  322. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 17:12 | URL | No.:453849
    >大学卒業後に専門学校でも行けってこと。

    それでようやく小さな町工場に就職できたわw
    ドカタやるべき層が大学いっても何者にもなれんわなw
    しかし、殊就職って目的に絞って言うなら大学よりも専門の方が強いぜ?
    入学~就職までをセットで考えてシステマチックにカリキュラムを組んでるからな

    大学ってのはやっぱり職業訓練所じゃないわけでさ
    今の有り様がおかしいってのは納得だよ
  323. 名前:  #- | 2011/12/16(金) 17:46 | URL | No.:453855
    米320

    実験済みって言われてもなぁ。想定してるのは企業実務の勉強を大学などでした学生がインターンとして働くことであって何も知らない学生をそのまま働かせてるシステムを言われてもね。
    近いのを言うなら教育実習生なんだけど。

    責任を負わせられないから何もさせられないなら
    入社してから独自に経験の部分は教育してもらうしかないだろ。学生でかつ正社員になんてなれるわけないんだから。

    というよりさ文部科学省が実情を考えてバランスを取っていくという発想はないのかい。
    これはこうと決まってる。ここはこう、というのが現状のミスマッチを作ってるんだけどね。

    例えば『専門学校にでも行ってドカタ的仕事を覚えるべきヤツ』ってのをどうして高校くらいに社会の構造や企業の求める人材像を教えておくシステムを作りまたそういう人間でも普通程度に生きて暮らしていけるシステムを作らなかったんだい?

    猫も杓子もとりあえず大学にいっとけという風潮を作ったのはどこのどいつなのかな?

    甘えというなら自己責任の名のもとに何にも是正せず責任を学生に押し付けて改善できてない社会が甘えてるっていう話だぞ、これ
  324. 名前:  #- | 2011/12/16(金) 18:33 | URL | No.:453868
    本音と建前がどこにでもあるのだろうけど、毎日テレビで首相が子供でも判る嘘言い続けている国にモラルはない
  325. 名前:折口 #- | 2011/12/16(金) 20:39 | URL | No.:453894
    生まれてくるタイミングも実力なんだよ
  326. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/16(金) 21:39 | URL | No.:453938
    なんか内定出た奴もいるらしいから、それがほんとならこういう反論は全く意味ないな。
  327. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 21:40 | URL | No.:453941
    米323
    採用率が0%だったんなら社会のせいだろうが、
    受かってるやつもいるんだろ?
    猫も杓子も大学に行ってればって風潮に踊らされたやつが無能なだけ
  328. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 21:57 | URL | No.:453953
    ※323
    その理屈じゃ、ウンコ漏らしたらそれも社会の責任になりそうだな。
    22歳、自由と責任は個人にあるんだよ。
    風潮のせい、制度のせい、社会のせい、どんだけ責任転嫁するんだよ。

    22になってウンコ漏らしても「パンツがトイレに直結していないのは社会の責任だ」って理屈だぞそれ。

    しっかり考えて道を選択してきたヤツは普通に就職できている。

    リスクも事前努力も何も考えてこなかったバカを救済する方が大問題なんだよ。アホは淘汰されれば良し。

    まともに努力したヤツの努力とモチベーションをゼロにしてまでアホ救済にコストかけるような共産主義者は共産主義国家行けよ。
  329. 名前:  #- | 2011/12/16(金) 23:00 | URL | No.:453983
    米327
    米328にも言えることだけどまた個人の問題と社会の問題を履き違えてるぞ。採用率が0%?じゃあ採用率が1%の社会を想定しようか。その社会で上手く今の日本が社会として発展できうる方法があるなら是非お聞かせ願いたいな。個人が就職できないことと社会のシステムがおかしいのはイコールじゃないし、問題なのは後者なだけだ。

    米328
    何を言ってるんだ。どこが個人の努力を否定してるね。もし、こちらの主張する話を実際運用したって
    できる奴はインターンで問題を持ち帰ってより深く
    勉強するだろうし、できない奴はしないということになるだけさ。
    アホは淘汰されろって主張は勝手だけどさ、完全に政治の話になるぞ。どうやってこれからの日本を運営していくかって話。問題を抱え込むよりはアホをある程度教育したほうが楽だと思うけどね。
    というか文句つけるなら相手の主張を読んでからにしたらどうだい?

    『ウンコ漏らしたらそれも社会の責任』は条件付ならそうだわな。
    社会として人前でウンコをもらしてはいけないと教えなきゃいけないし、
    必要ならトイレの訓練もさせる。そういうのは当たり前に教えるべきことだろ。
    何も教えずに『何で当たり前のことができないんだ』と言ってるようなら社会が悪いわな。
    さらに言うなら教えてすらできない奴を救うセーフティネットを作るのが社会だし、実際やってるだろ。まぁ、ここら辺はバランスが必要な話だが。

    というか論点がずれてるの理解してる?それとも学生個人が努力したら日本社会が良くなって日本の凋落が防げるなんてアホな話でも信じてるのかい?

    悪いが学生個人で努力できることなんてタカが知れてる。全体になんか影響を及ぼさない。

    やるべきなのは企業と学生のミスマッチをなくし全体の底上げをすべきだって話。現状をそれを妨げてるのは社会のシステムなんだけどね。
  330. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 23:22 | URL | No.:453995
    ※329
    一人で論点ずれてるのはお前だよ。共産主義主張するなら日本出て行けよ。
    サボれば食えなくなるのが日本。

    22歳の大人の行動を幼少期からの教育システムのせいにするな。
    その論調なら30になっても40になっても失敗は全て幼少期の教育のせいになり、どこにも個人の責任が発生しなくなる。

    18歳で気付いたヤツも大勢いる。
    文系に進むのがハイリスク手抜き人生だって気付いて18で対策を打ったヤツも大勢いる。
    22で就職できなくても、理転して院行って2年がんばったり、大卒後に専門行ったりすりゃ充分に就職できるんだよ。
    それをやるのもやらないのも個人の自由。
    デモやってる間に理系大学院の入試でも調べろっての。実際そうやってるヤツもいるんだから。
    その努力をさせずに社会にコスト負担させてアホ救済しても社会破綻するぞ。

    1億人もいれば一定数は流されるヤツが出てくるだろうが、それを救済したら、流された方が得になり日本終了だよ。

    アホが死にかけている事実だけに目を向けて、それを救済したら全体が死ぬということに気付いていない。視野狭すぎ。
  331. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 23:31 | URL | No.:453999
    大学生の8割くらいが1,2,3年の間死ぬほど真っ当に努力していても就職できないなら社会の問題だが、遊びまくって就職できていないという事実を無視すんな。

    死ぬほど勉強した理系が就職できていて、遊びまくった文系が就職できていない。
    何も問題無し。
  332. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 23:43 | URL | No.:454004
    ※331
    俺、文系卒だけど一年間で4ヶ月も休みがあるから何も反論出来んわw
    デモやってる奴らはこれでも足りないのかな?充分、旅するなり勉強するなりの時間取れると思うけど。大体、文系大学の図書館なんて試験前じゃないと混まないしw
  333. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 00:41 | URL | No.:454027
    就活デモとかただの負け犬の遠吠えじゃん
    大学4年間真面目に勉強してれば大抵の大企業から内定もらえるよ
    遊んでばっかりの屑は就職できなくて当然
    ざまあメシウマだわ
  334. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/17(土) 00:47 | URL | No.:454028
    つーか、大企業以外、そこまでせんでも就職できないか?
    大企業だとしたら、そもそもの応募が募集より多すぎるんだから、そんなこと言うなら応募可能条件を別に設けさせろよって話になるだろうし。学歴フィルター明確にするとか。

    逆に、中小でもどこ受けても落ちるのは落っこちる方に問題がある。
    企業側だって人が欲しくて採用してるんだから。
    星の数ほど会社があって、本当にどこにもかからないのは、どこにも欲しいと思ってもらえない人間って意味だし。
  335. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 01:39 | URL | No.:454060
    理系理系うるさいな。
    それで理系すすむやつが増えても結局定員数があるんだから誰かはあぶれるだろ。
    研究する奴、作る奴、考える奴、売る奴が全員適したところにバランスよく配置されてないからいまの状況があるんだろうが。
  336. 名前:  #- | 2011/12/17(土) 02:20 | URL | No.:454077
    米330
    だから人がいつ共産主義を主張したよ?勝手に人の主張を曲解して勝手なことを言わないで欲しいな。
    そもそも論としてこちらの主張は別に学生の個別救済措置とすら思ってないぞ?

    幼少期の例を持ち出したのはおまえさんだし、幼少期から教育を受けずに育てばそのままなのは22歳だろうが30歳だろうが40歳だろうが資本主義だろうが共産主義だろうが当たり前。お前さんのほうこそどうかしてるぞ。

    こちらが言ってるのは企業の求める人材と今の教育システムがミスマッチしてるから是正していくべきだってことなんだがね。
    どこを読んだら個人の失敗を社会の失敗として認めた上で救済しろなんて書いてるね。

    普通に比較検討してみて欲しいだが、学生に4年大学行かせた上でさらに2年間専門なり院なり行かせるシステムと
    大学4年間までで仕上げるシステムにするのとどっちが社会にとってより有益になると思うんだ?
    今の日本の現状の労働力を考えてどちらがより有利よ?

    こういうことを考えて国際競争力をつけていくのが国の役割でありそれは資本主義でも共産主義でも変わらないんだけど。どこをどうしたら共産主義なんてものになるのよ。

    というかそもそもさ、そちらは自己責任で現状維持を主張してるわけだがそこに何の利があるのさ。
    こちらは単純に社会としてより良い方向性を言ってるわけで企業も利があるし、学生も利がある。企業に利があるんだから回りまわって社会にも貢献される。いったい何が問題なのさ。

    社会にコストを負担?大学の単位に企業実務の勉強を加えてしかるのちにインターンで実習を積ませることが??

    こう言ってはなんだが生活保護や年金などのセーフティネットを充実させるよりよっぽど有意義な投資だと思うんだがね。
  337. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 03:52 | URL | No.:454095
    米336 
    教えても出来ない奴をセーフティネットで救うって具体的にはどうやって?ナマポの制度を緩くする?
    そこら辺の説明を曖昧にしてるから、一々ツッコミがはいるのにね。
    企業と教育システムのミスマッチとは?っでそれをどうやって是正する?社会が一方的に悪くて学生はあくまで被害者てことだね。、
    字数制限か知らんけど説明しないからツッコミがあるのに。説明が足りないのはデモも擁護派も共通なんだよね、でも求めると答えられない、何故なら文句しか言う頭が無いから。
    もうちょっと判ってもらえる努力をしたらどう?抽象表現ばっかりだから、賛同が得られないのを理解したら?社会のシステムだ、個人の問題に摩り替えるなだの、どうでもいいわ。
    実現可能なもっと具体性のある代替案を出せ。ただ文句を言ってるだけで気が済むならここで、いくらでもどうぞ。あと、ちなみにだけどおまえ自身はデモの主張について意見はあるか?
  338. 名前:  #- | 2011/12/17(土) 05:48 | URL | No.:454112
    米336
    文句しか言ってないって言うけど、それはお前さんだろ。こちらは『社会が悪いからこう変えたら良いんじゃない』まで最初から言ってるぞ。
    セーフティネットで救うってのはもうなってるから具体的も何もないだろ。普通はできるようになることを教えても出来なくて訓練してもできないって発達障害ってやつだ。
    そういう精神障害者でもちゃんと生きていける社会だろ、今の日本。
    どこまでを保護してどこから保護しないかの線引きだってちゃんとあるしな。

    企業と教育のミスマッチなんて当たり前の話かと思ったけどそうでもないのね。これは失礼。
    簡単に言うなら企業側は即戦力が欲しい。かつ大卒(新卒)を求人の要件にしているところ多し。
    対して教育システムは大学での勉強は形而上学中心実務を学べる専門学校では要件に達しない。専門から大学への受入数は数が多いわけではない。
    こんなところかな。
    現状でできそうな解決策はすでに述べているが『大学の単位に企業実務の勉強を加えてしかるのちにインターンで実習を積ませる』ことに加えて『高校→専門学校→大学』ルートへの道をもっと規模を大きくできるようにすること。
    それに対しての突っ込みは未だに出てないな。何もできない学生を二週間程度のインターンでなんとかすると勘違いした人ならいたが。

    人の主張を読んでない人間に判ってもらうのはすごく難儀なことなんだけど。そもそも人の話を『どうでもいいわ』なんて言ってる奴相手にするこちらもバカなんだろうけどさ。

    で、後なんだっけ?デモの主張についてか。『何がしたいかはわかってても何をしたらいいかはわかってない』かな。幾つかはわからんものもあったしバイトの話など状況によっては考えさせられるものもあった。まぁ、参考資料としての価値くらい認めるよ。
    別にデモのやり方まで教えるべきなんて言わんよ。なんの得にもならんし。

    それで他には何の突込みがあるんだ?
  339. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 08:33 | URL | No.:454134
    ※336
    お前、もう自分の論が破綻してるの気付いてるけど煽られて引っ込みがつかなくなってるだけだろ。

    >幼少期の例を持ち出したのはおまえさんだし、幼少期から教育を受けずに育てば

    というように教育の話を持ち出したのを他人のせいにしたかと思えば

    >こちらが言ってるのは企業の求める人材と今の教育システムがミスマッチしてるから是正していくべきだってことなんだがね。

    のように1行後には「こちらが言ってるのは教育システムが」なんて言ってるし。無茶苦茶すぎ。
    ミスマッチの原因がゆとりの高望みでしかないんだよ。


    お前の論述能力は今のゆとり大学生よりはマシで、少し昔のほんの少し論の立つ大学生レベルだけど、論理的一貫性と調査能力に欠けてるし視野が狭すぎ。一方を立てれば他方が立たないという見方もできていない。


    >普通に比較検討してみて欲しいだが、学生に4年大学行かせた上でさらに2年間専門なり院なり行かせるシステムと
    >大学4年間までで仕上げるシステムにするのとどっちが社会にとってより有益になると思うんだ?

    これは大学ってものを枠組み変えずに中身を専門学校にしろって話だが、それは国際競争力の観点ではデメリットしかない。大学は専門学校と違って研究機関。
    現在でもダブルスクールしてるヤツだっているんだよ。
    だから実務面で自信がなければダブルスクールすればいいだけ。
    大学の中身を専門学校化したら研究機関としての大学の研究能力が落ち、科学技術面の国際競争力を落として結局雇用悪化にしかならないんだよ。
    極論展開する前にそのデメリットに気付け。

    誰もがアホ面下げて遊んでいても生きていける社会は夢の理想的社会だけどな、サボっていたヤツは順当にくたばるのが現実では理想的な社会なんだよ。

    「教えないのが悪い」。ゆとりの典型的言い訳。
    ゆとり乙で終わりだな。
  340. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 08:40 | URL | No.:454135
    ※336
    「自分が思いついたアイデアは日本を救える!」的な痛い大学生思考やめろ。
    お前が思いついた全てのアイデアは遥か昔に他人が思いついているししかも実現されていないのは欠点があるからだ。
  341. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/17(土) 10:58 | URL | No.:454162
    ※333
    「真面目に勉強」ほど就活で役に立たないものもないだろ
  342. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 12:27 | URL | No.:454190
    ※338
    >>現状でできそうな解決策はすでに述べているが『大学の単位に企業実務の勉強を加えてしかるのちにインターンで実習を積ませる』ことに加えて『高校→専門学校→大学』ルートへの道をもっと規模を大きくできるようにすること。
    これ実現したらデモの奴らが怒りだしかねないな。大学のうちから実務レベルの単位勉強なんて早期就活のプログラムだろって。こいつらの言い分は大学で研究したいのであって、そういうのは不要っぽいな。
    ※341
    フォロー入れると資格勉強とかダブルスクールを指すんじゃない?知り合いで不動産志望の奴は在学中から宅建の勉強してたし。そいつは面接でそこの辺りで盛り上がって内定とってたな
  343. 名前:  #- | 2011/12/17(土) 12:51 | URL | No.:454197
    米339
    煽られて引っ込みがつかない?わけが解らないな。
    主張に対して、本論以外のところでしか反論されてない気しかしてないし。

    人前でウンコを漏らすことに対しての教育システムすでに整ってるが、企業の求める求人と教育システムはミスマッチだ、どこに矛盾があるね。
    無茶苦茶なのは変な切抜きでしか読んでないおまえさんだけど。

    他方が立たない?調査能力の不足を指摘したいなら反論にたる資料でも示してみてよ。

    大学が研究機関であるのは当然だ。それに上乗せすると言ってるんだけど?教育実習の制度はすでにあるし。
    三年次編入とか教育実習の制度をちゃんと理解して言ってるのか、それ。

    さらに言うなら大学の研究だって実際に使われる状態にならなきゃ何の意味もない。せっかく教育したアホを淘汰されては教育機関としての大学は意味をなさなくなるだろうが。

    もし大学に負担がと思っているならそれこそお門違い。企業と大学の連携が取れてないのは指摘されている。むしろそういうことがないから国際競争力を落としていると思うのだが。アメリカみたいな連携を研究室が取れるならそこでは就活自体がなくなるしな。研究捗るぞ。

    それに研究は金がなければ始まらない。ダブルスクールなんかで大学外にお金を落とす学生がいるんだったら学内という近さを活かして大学に入れるようにすべきだろ。

    それにダブルスクールでも良いけどさ、そのための金を貧乏人でも行けるような仕組みは整えるべきなんじゃないの。それとも遊ぶ金が欲しくてバイトしてる人間はともかく苦学生を救済するのすら勝手に淘汰されろとでも?それはあまり聞かない論調だな。

    米340
    そういうのよく聞くけど具体的に証拠をどうぞ。

    誰でも考え付くのはその通りだろ。それこそ何が悪いかは解るし、そのためにどうしたら良いかも解ってることだってある。だけど実行力がない。

    こういった論調は自己責任の名の下に抑圧されて政治家が興味を示せるほどになってないだけど思うけどね。
  344. 名前:  #- | 2011/12/17(土) 13:09 | URL | No.:454201
    米342
    そいつがどう思って言ったかまで完全にはわからんけどさ、果たしてどうかな?3年4年時の研究というのは卒業論文の研究だろ。
    あの研究を進めたい時に毎日就活なんて困るって話だと思ったが。

    一般教養の単位とか卒業に必要な自分の研究範囲から外れる単位を企業実務とかに一年次、二年次に割り当ててもそう問題に感じる学生は少ないと思わない?今の学生の実情まで知らんけどさ。
    というか、そこまで用意し、実務家を求めてることを企業がわかった上で一般教養をとる奴まで救おうと話じゃないしな。必要単位数を上回っても何の問題もないわけだし。
  345. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 13:31 | URL | No.:454207
    ※343
    読んだけど金が最大のネックかな?
    苦学生を救済するのは良いけど、今だって奨学金の未返還が問題になってるから文部科学省(の管轄かは知らんけど)はこれ以上お金をばら撒きたがらないと思う。
    >>さらに言うなら大学の研究だって実際に使われる状態にならなきゃ何の意味もない。
    これは学生の意識による部分が大きいな。法学部に入ったけど営業志望ってやつらばっかりだし。在学中に独学で法律関係の職に就くための資格勉強してますって奴は少ないな。
  346. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 14:56 | URL | No.:454265
    まあ個人レベルで見たら、就職出来ないのは本人のせいってのは間違いじゃない。

    ただ厳選採用笑というのを声高に叫んでおきながら、その厳選採用した人材がすぐに辞めたり、働きだしてすぐに今年の新人は~と会社名を隠しながら週刊誌で愚痴る会社の多さには失笑するしかないな。
    偉そうに厳選とかいってそのざまかよと。

  347. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 16:35 | URL | No.:454306
    ※343

    もうそれ以上無知やアホさ加減を晒すな。

    「大学が研究機関であるのは当然だ。それに上乗せすると言ってるんだけど?教育実習の制度はすでにあるし。
    三年次編入とか教育実習の制度をちゃんと理解して言ってるのか、それ。 」

    お前が無知すぎて現状を理解できていないのが良く分かるよ。

    教育実習というより「教職課程」な。
    その教職課程の学生がその他の学生の1.5倍近い単位取得してることを理解しろ。

    で、全員にそれを課したら大学の人件費が1.5倍。
    私学補助金と国公立への人件費の補助金も今の1.5倍以上かかる。
    非現実的。夢物語。


    金と時間が無限にあるならいくらでも夢語れるんだよ。
    お前のは金も時間もスケールを無視してアホな夢語ってるだけ。


    何も現状を知らずに夢だけ語るアホな長文自己満足はウザイ。
  348. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 16:43 | URL | No.:454310
    まぁ343にしてみれば「本質以外で否定するな!」と思うかもしれないが、現実の金や時間、大学と専門学校の定義の違いなど、様々な問題を無視した解決策なんて意味無いんだよ。

    343が提案している内容、若いうちに実社会に役立つことを誰かが教える、ってのは良いことだよ。
    だから意識高けりゃ専門と大学のダブルスクールすりゃいいんだよ。
    実際にやってるヤツもいるからな。


    大学で教えるってのは周辺事情があるから実現できないわけよ。343の案は砂上の楼閣。
    金、時間、文科省、大学と専門学校の定義、など周辺を良く調べて出直してこいってこと。
  349. 名前:  #- | 2011/12/18(日) 07:59 | URL | No.:454762
    米345

    コストに見合う利を社会に提供できるかという話は↓の米に書いてみようと思ってる。良かったら↓をみてくれ。
    立法が通れば予算がつくだろうし予算は使い切るのが鉄則だからそれなりに救済措置にも回るんじゃないかなと思ってる。

    下段に関しては学生の意識の部分というのはその通りだと思う。また同時にここでも企業と教育のシステムでミスマッチしてる部分もあると思うんだよね。例えば営業志望の人間は現状より良い企業にに入りたければより良い大学に入るしかない。そこに営業部営業課なんてものは存在しないし、そうすると法学か経済など近いトコに落ち着くしかないわけで。
  350. 名前:  #- | 2011/12/18(日) 08:00 | URL | No.:454763
    米347

    どうにもね。いろいろ言うことがあるけどまずそちらへの反論から。
    教育課程でも教育実習の制度でもどっちでも良いじゃんよ。
    そのままを使う想定をしてるわけじゃなく
    実際介護単位やら企業の歴史単位なんかいらないと思ってるんだが。

    計算方法はいろいろと狭い視野で見かただよな。

    まず第一にその計算方法に収入面での予測が入らないのはおかしいわな。どの程度の上昇率を見込めるかは
    ある程度実験してみなくてはいけないだろうけど就職率UPの税金の流入分を考えるべきだし、教育を施した分の、
    より収益を上げられた分の税金の流入分も考えないとな。

    第二に社会保障費用の増加見込み分も減算項目に加えなくてはいけない。就職率が下がれば下がるほど
    現状のセーフティネットの費用は嵩む。例えば生保であり、就職支援(基金訓練)や刑務所の費用なんかがそうだろうね。

    第三に単位が1.5倍も増えたとして(そんなに必要があると思わないが)人件費は1.5倍にならないし補助金を1.5倍出す必要もない
    企業実習単位なんだから教授や準教授は必要ないし、固定費分より安く抑えられる。
    補助金のほうはもっと楽だ。大学が潰れるほど学生の数は減少していくんだから生き残りをかけて就職率を上げなくてはならないし
    好まざろうと『即戦力』というキーワードは外せない。少しでも補助金が出るだけで飛びついてくると思うぞ?
    さらにそんなところは設備費の増大なんて話にもならない。
    で、非現実的、夢物語というからにはきっちりここらへんの数字が算出してあってそれを出せるんだよね?

    あと、TPP関連なんかも踏まえた上で言ってくれるさらに嬉しいな。
    日本の大学の研究にアメリカの企業があちらの採用教育システムを使って提携利益を上げてそれまでの日本の投資分が
    無駄になったり、実務能力を兼ね備えた奴が渡ってきてどんどん日本の若い奴は淘汰される状況下、
    仮に1.5倍程度の大学の補助金やら人件費をケチっていったいどんだけの歳入を減らすわけ?
    さらに、その状況下で社会保障はどうするのよ。ただでさえ少子高齢化社会なのに高齢者をどうやって支えていくの?
  351. 名前:  #- | 2011/12/18(日) 08:07 | URL | No.:454765
    米348
    それで様々な問題って?周辺事情?その曖昧な部分をちゃんと言って欲しいかな?
    どこかを変えなくては是正できないんだから一番変わってバランスを取るべきところが変わるのが良いと思うんだけどね。

    実務をおしえるところと研究をするところとして二つを併せ持ったからって何も問題に感じないけど。
    文部科学省がそう決まってることだからと言うなら、それを変えればいいだけじゃない。

    選挙でそういった方向に流れる選挙結果が出ればそれで解決しそうだけど。
    この前の大阪の選挙結果がいい例じゃない?
  352. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/18(日) 19:54 | URL | No.:455059
    じゃあ新卒のみ採用する仕組みは法律で禁止しようぜ。最低でも半分は中途採用することにしよう、それが学生たちのシュウカツデモの目的でもあるんだし。みんなもそれでいいだろ?反対する馬鹿はいないよな。
  353. 名前:  #- | 2011/12/19(月) 02:02 | URL | No.:455382
    米352
    それ禁止するのはすごく良いと思う。
    ただ、実際にどう企業に守らせるかがネックなんだよね。
    例えば一般事務なんか男女雇用機会均等法があるのに男が採用されることはほとんどないだろ。
    半分取るって決めると言っても、じゃあ有給休暇を完全に取らせられてる企業がどんだけあるのって話。
    ただそこら辺はTPPがうまく作用してくれるかもしれない。新卒主義は障壁だって話になればいいんだけどね。最悪なのはそうなっても何故か日本人は適用除外になることか。
  354. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/19(月) 21:56 | URL | No.:455772
    なんか惨めに見えてきたわ
  355. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/19(月) 22:18 | URL | No.:455795
    要求レベルが異常すぎる事実も忘れちゃいかんわな
  356. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/19(月) 23:02 | URL | No.:455822
    タラコってなんの事かと思ったらwwwwww
    しょうもなwwwwwwwwwww
  357. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 13:07 | URL | No.:456106
    自然淘汰だね。
    環境が悪化したら使えないクズから餓死。

    別に就活に限った話じゃないし。
    転職でも何でも同じ。
  358. 名前:774 #- | 2011/12/20(火) 21:05 | URL | No.:456334
    しかし気持ち悪いやつが多いよな。
    文句があるなら起業でもすりゃいいのに。

    そしたら無駄飯喰らいなんか採用するはずないってわかるよ。
    1ヶ月経ったら勝手にお金が増えてくるとか勘違いしてんじゃねーの。

    ホントにこんなやつばっかだってんなら就活なんて超簡単だね。100%負ける気がしない。
    まあちゃんとしたやつには負けるかもだけどw
  359. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 14:45 | URL | No.:456589
    新卒なんてマジ使えない
    使えない奴の中から使える様になるかもしれない
    ぎりぎりの所で選ぶ訳で、そこにも至ってない奴は
    考えるのも無駄な存在な訳でタラコが正論をいった話
    正論いわれてふぁびょーんだなんて!!!
  360. 名前:以下、おまえらにかわりましてあなた方がお送りします #- | 2011/12/21(水) 16:31 | URL | No.:456625
    企業がほしい学生を選ぶわけだから企業側の基準で選考するのは当然じゃないの。
  361. 名前:あ #- | 2011/12/21(水) 19:14 | URL | No.:456658
    しかし、どうにか働かないと
    1年ごとに物凄い能力差が付いていくぞw
  362. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/21(水) 23:43 | URL | No.:456777
    勘違いしてる奴がいるが、雇用なんてものは所詮契約の類型の一つにすぎないわけ。
    だから企業がいつ誰とどんなふうに締結しようとも法律の範囲内ならばそもそも非難されるいわれはない。
    それを買い手市場になったとたん制限しようとか強制しようとか言ってる方が頭おかしいって。
    就活生は自分たちの事情しか考えられない、つまり雇ってもらえればそれでいいんだろうが、企業からしたら既存の社員も守らなきゃいけないのよ、契約だからな。
    資本主義経済においては景気に波がある以上は採用にも差がでるのは仕方ないし、それが嫌なら革命でも起こして経済システムを変えるしかないんだよ。
  363. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2011/12/22(木) 02:29 | URL | No.:456880
    米欄みてると、なんかあまりにも幼稚な意見が多くてびっくりするよね
    なんかどこかで見たような他人の受け売りを得意げに話してるバカとかばかり
    それで考えたつもりになってて更に若者に文句言ってるんだから笑えない
    ここに書き込んでる30代以上の世代って本当に無能なんだね
    無能だからこそ若者に文句を言うのかな?
    同情するよ
  364. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/22(木) 11:05 | URL | No.:456958
    最後の最後の一人が内定もらえなくなる日までなに言っても無駄なんだろうか
    一人にでも内定を出し続ければそれが基準になる
  365. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/29(木) 12:20 | URL | No.:460148
    ※363大先生による誰も見たことがないような革新的な意見はまだですか?

    何の意見も出さずに高みから見下してる気になってるお前のほうが無能に見えて仕方が無いんだがw
    同w情wすwるwよ(キリリッwwww
  366. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/05(木) 02:12 | URL | No.:462173
    学生のとき、就活あまりにくだらないから止めて、今ベンチャー経営しているが、アホみたいな面接儀式と比べて、カネ稼ぐことの簡単なこと簡単なこと。

    所詮雇われのアホが主催している就活なんか、参加するだけ時間の無駄だぜ。

    そもそも、外資だろうとなんだろうと、雇われ乞食に優秀な奴なんか一人も見たことないし。

    若者よ起業せよ。
  367. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/05(木) 05:28 | URL | No.:462194
    そりゃお前に能力があっただけの話だ
  368. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/05(木) 21:34 | URL | No.:462492
    ひろゆきは正しいことは何一つ言わない。
    人を煽るだけ。
    発言をとりあげるべき人物ではない。
  369. 名前:名無しさん #- | 2012/01/08(日) 15:17 | URL | No.:463357
    新卒一括採用が無くなったら、職歴も論文も無いアホ学生なんてどこの企業も取らないよ。
    昔のように丁稚奉公(バイト)からやってこいっつー話になる。

    制度内で勝ち組になれなくてむかつく気持ちはわからんでもない。
    しかし、多くの学生にとって新卒一括採用はむしろ救いになっているのが事実。
    リクルートその他と学生は、WinWinの関係を築けていると言っていい。
    学生を雇う側の企業にとっては、良し悪し様々だと思うけどな。
  370. 名前:   #- | 2012/01/14(土) 01:15 | URL | No.:465771
    自分のレベルが把握出来ないやつばかりだからな。年収一千万以上じゃないと結婚なんて出来ませんっていってる馬鹿と一緒。
  371. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/17(火) 20:57 | URL | No.:467777
    余程の問題無ければ誰でも内定もらってたような世代の人間が今内定取れない若者を何で批判できるかね
  372. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/07(水) 16:22 | URL | No.:495686
    無能だろうが働けないと将来顧客にはならない
    そういう意味で誰であれ受け入れてたのが懐が広い頃の日本企業だったのだが、今では「日本なんか知ったことか、自分の会社だけ勝ちゃいい」という、本来的な資本主義になってしまい、このざまに
  373. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/22(木) 17:59 | URL | No.:504796
    大手企業ばかり受けずに、地方のマイナー会社やベンチャー企業を見極め突撃しろ。

    時間を掛けすぎると優良枠は埋まる、募集を一年に何度も掛ける所はブラックの可能性有り
    5月病で人員抜ける時もあるからチャンス

    大卒増えすぎてプライドが増長したのもまずい
  374. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/19(水) 06:26 | URL | No.:617933
    嫌ならニートwww
  375. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/19(水) 14:24 | URL | No.:618025
    今こそ学生運動を復活させるときだ
    国家、資本主義、企業を攻撃し限界を迎えた権威を打倒する必要がある
    悪からせしめた金でカンパするから若い奴は立ち上がれ
  376. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/19(水) 14:30 | URL | No.:618031
    タラコってサザエさんのキャラかなんかだと思った
  377. 名前:名無しさん #- | 2012/09/19(水) 19:09 | URL | No.:618101
    企業はクズ、社員を奴隷ぐらいにしか考えてないからな
    その上でどういう道に進むか考えないと
  378. 名前:  #- | 2012/09/19(水) 21:51 | URL | No.:618162
    タラコ?
    ああ、あのヒトモドキね。
  379. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/20(木) 15:44 | URL | No.:618405
    前職がブラックで洗脳された奴わいてるwwwwww
  380. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/20(木) 19:50 | URL | No.:618532
    確かに方法として間違ってる事に変わりはないが、学生の気持ちは分かるな。
    学生がスキルないのなんて当たり前。あったとして、それを活かせる環境ができている企業も極一部。
    不景気であることよりも、目先の利益だけ考えて日本という共同体全体の事を考えない人間が一般的になった事が致命的だな。
    立場が上であるからこそ、立場が下の者を導く必要があるのにそれを放棄してる。
    このままでは日本社会は崩壊するな。
  381. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/28(金) 01:17 | URL | No.:623119
    >>16
    >別にスレタイ程の事は言ってないけど正論
    >ちゃんと就職出来る人はいるのに何故あなたは出来ないんだろう

    バブルの頃にもとんでもなくどうしようもない無能がいたけど、ちゃんと就職出来てたのは何故なんだろう
    というようなことが議題の骨子なのに全く理解できてないんだな。呆れるわ
    それなのに
    別にスレタイ程の事は言ってないけど正論 (キリッ
    とか言っちゃってる頭の悪さに乾杯! 且\(´∀`○)

    学生側も>>16みたいな有害な無能がしっかり切り捨てられてる社会なら少しは納得もするだろうが、そうじゃないもんな。そりゃ怒るわ。
  382. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/28(金) 01:25 | URL | No.:623130
    どうでもいいけど、企業の人事担当者が人を見る目があること前提で話してる奴がやたら多いみたいだが世間知らずにも程があるw
    能力の高低で採用の成否が決まるかのように語ってる奴って物事何もかもが教科書どおりに進むと思い込んでるキモチ悪い学生だよな?
    まさか社会人でそんな奴はいないよな?まさかな?
  383. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/08(金) 01:28 | URL | No.:703650
    日本は処女信仰をそのまま新卒信仰にすりかえたような土民国家だからなw
  384. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/08(金) 01:31 | URL | No.:703654
    そして就職=結婚
    基本的に男でも(企業に)嫁ぐというイメージw
  385. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/13(土) 23:59 | URL | No.:788624
     海外に行って仕事とか材料安く仕入れてくれるような人材になるようになってくれないとな。
     
  386. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/23(水) 15:16 | URL | No.:1130044
    で、結局これは、どうなったのか。
    ここのコメント欄もそうだけど、一過性でしかない運動なんですよね。長期的に対策(そもそも必要なのかどうかもわからないが)する人がいない。誰もいない。
    それはすなわち、結果的に必要ではなかった、ということでは?
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4569-bb82d96c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon