更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 03:28:04.36 ID:efhcmyJZ0● ?PLT(12000) ポイント特典
自己紹介で通る人 自己紹介で落ちる人。自己紹介で言うべきこと 言っては絶対いけないこと
http://diamond.jp/articles/-/15351
 


 
自己紹介で言ってはならない言葉は何か
自己紹介のない面接はない。必ず初めに「それでは自己紹介をしてください」という
形式で面接は始まる。

たとえば、A君の自己紹介はどうだろうか。
「私は大学時代に、広告研究会の幹事をしてまして、みんなをとりまとめていくリーダー的存在で、
人脈が広くて、好奇心が旺盛で、協調性があって、社交的で、友達が多くて、粘りがあります」
実際、A君のような答えが全体の99%を占めるのだ。この答えではまず間違いなく、
1回戦コールド負けだ。 99%が1回戦コールド負けということは、君がもしこういうエラーを
しなければ、早くも1回戦で、100人のうちの1人に選ばれているわけだ。

A君の自己紹介のいったいどこがエラーなのだろうか。
人脈が広くて、好奇心が旺盛で、協調性があって、社交的で、友達が多くて、粘りがあって、と
まさに申し分のない人物のように思える。 よその会社に採られないうちに今すぐ内定を
出すべきだと考えるのは、機嫌よくしゃべっている本人だけだ。

続く 

 
 
176 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/15(木) 12:00:16.48 ID:sxLhSAPa0
この手の話もよく聞くよな。
正直、どーでもいいことじゃね?
こういうNGワード使っちゃっても
通る奴は通るだろ。



 
36 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/15(木) 03:52:18.58 ID:8TRXwgYJ0
> 「私は大学時代に、広告研究会の幹事をしてまして、みんなをとりまとめていくリーダー的存在で、
> 人脈が広くて、好奇心が旺盛で、協調性があって、社交的で、友達が多くて、粘りがあります」

これは流石にAUTOだろ
根拠がない戯言しか言ってない


 
 
16 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 03:35:28.69 ID:mCO2MPtz0
こういうことに言われて気付くんじゃなくて自分で気付かないと意味がない

 


2 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 03:28:16.23 ID:efhcmyJZ0
続き
 
「協調性がある」とか「社交的」とかいう抽象的な言葉は、志望者の自己紹介を聞いた面接官が、
その人間から感じた感想をメモするときの言葉であって、自己紹介をする側から言って

いけない言葉なのだ。

面接は自分を売り込まねばならないのだから長所をアピールしたい気持ちはわかる。
でも話し手が「自分は協調性がある」と言ったからといって、聞き手は素直に
「協調性のある人」と見てくれるだろうか。 むしろ逆に、「協調性があると見られたがっている人」で、
実は「協調性に自信のない人」と受け取ってしまう。
「協調性」なんて、強烈な個性があるにもかかわらず、人ともうまくやっていけるということなのだ。
反発するような個性もないのに、協調性もなにもないのだ。

自己紹介をしているつもりで、自分のコンプレックスをとうとうと述べる人が多い。
友達が少ない人にかぎって、 面接官に弱みを見せまいと、「人脈が広い」と言ってしまうのだ。
だいたい「人脈」などという言葉は学生風情で使うべき言葉ではないのだ。
現役のサラリーマンにしても「俺の人脈が」なんて言ってる手合いにロクなのはいない。
面接官は君の精神分析医でもないし、面接会場の席はカウンセリングのソファでもないのだ。
君のコンプレックスにつきあうのは、うんざりなのだ。

長いので続きはソースで
http://diamond.jp/articles/-/15351?page=2 


 
6 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 03:29:58.70 ID:vYKIZP2j0
じゃ何言えばいいんだよ。ひたすら自虐的なこと言えばいいのか
 

    
51 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/15(木) 04:21:03.61 ID:SThlPfzBO
協調性はありますが社交性はあまりありません。
具体的に申しますと、飲み会等に誘われた際、
せっかく誘ってもらったのに断るのも申し訳ないと
感じ一応参加はするのですが、かといって
自ら率先して場を盛り上げたりするわけではなく
隅っこの方で細々と飲んでいるタイプです

自分を自画自賛せず正直に言うのが良いなら
こう言えば良いのか
 

 
148 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 10:49:02.27 ID:gNXNXeLE0
>>51
それで受かると思っているの?


 
22 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 03:37:51.69 ID:zzpWf/aV0
学生時代にやってきたことを話せばいいだけ
何もやってないやつは捏造すればいいだけ



 
112 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 07:30:00.20 ID:yQl8+XlY0
具体的にこんなことがあってこうやって考えてこう行動しましたでいいんだよ



178 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 12:08:10.29 ID:5RBkGWyh0
人の言うことを素直にきく脳筋って先輩には言われるんスけど、アホなの自分ではよくわかりません
同じ事間違えないことと、前もって現場のこと下調べしとくことぐらいしか、ほめられたことないっスね
とりあえず、3日ほぼ徹夜でコンサートの舞台組んだりするのとかなら余裕です
これが言えない奴は社畜にはなれない



180 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/12/15(木) 12:17:39.86 ID:tGWA4uP3P
あまりにも他の連中がリーダーシップリーダーシップ言ってたから
自分はリーダーシップよりは人を立てるのが得意な方とか言ってたら受かった


 
181 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 12:20:55.47 ID:O9yKI5DL0
サークルとかバイトとかでリーダーやってましたネタが多かったのは実体験でわかった。
オレは院生だったがグループ面接で「自治会の人と共同でシステム開発してます(キリッ」って
言ったら明らかに食い付きよかったし内定貰えた。
 
 
 
 
49 :名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/15(木) 04:10:55.38 ID:BcbIWdXHO
エピソード次第だと思うんだけどな
例えば履歴書の趣味欄に10個くらい趣味書けば

好奇心があると見られるだろうよ


 
52 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 04:22:10.89 ID:hQX9VHPi0
小学生、中学生の時に一度ずつ交通事故に合いました。
不運ではありますが、体は丈夫です。


 
39 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 03:58:06.71 ID:UQ7Iy8Ex0
俺、面接担当してたことあるけど
こちらの質問に対して、きちん内容を組み立てて話ができるか、とかしか見てないよ。
面接者個人の長所とか、武勇伝とか、くだらない話とかは関係ないです。
しどろもどろになって何話してるのかわからないのは全部落としました。


 
40 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/15(木) 03:59:04.25 ID:Wpr6DZbY0
自己紹介?

~大学〇〇学部の〇〇です 研究室では~のような研究をしています。
本日は非常に緊張しておりますが、自分を少しでもアピールできるように
頑張りますので、短い間ですがよろしくお願いします。

俺こんな感じでうまく行った

 


157 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/15(木) 10:59:35.76 ID:mHZFth7X0
理系は基本的に学歴と成績重視だから
気楽に池
ドモっても何の問題もない
受からないならそりゃ分不相応な企業選んでるだけ
院生なら研究内容もかなり突っ込まれるが
あれは単にお前らから研究の情報引き出したいだけな
雑談と変わらん

 
 
 
165 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 11:12:50.66 ID:oo/YdTkh0
>>157
研究は理系院生の名刺だろ。
どもろうがつっかえようが構わんが、
自分の研究くらい説明できない奴は要らん。

もし自分の研究についてまともに語れない奴がいたら、
そいつは研究を自分でやってない。
つまり学歴に応じた研究能力がないってこと。



 
71 :名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/12/15(木) 04:53:56.48 ID:CX0Ip3h1O
昔の景気良い時の面接なら>>1みたいなのが好まれてた。
つまり、無難に型にハマれるヤツで充分だった。


 
 
77 :名無しさん@涙目です。(山陽地方):2011/12/15(木) 06:15:27.64 ID:T165AeA8O
面接、履歴書に「ボランティアという言葉もマイナスだぞ。
即終了。


 
79 :名無しさん@涙目です。(関東・東海):2011/12/15(木) 06:27:11.15 ID:4NX0rtfOO
>>77
んなこたーない
落ちた理由はそれじゃない
 


 
86 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/15(木) 06:40:08.23 ID:odjPwbNwO
コンプレックスに付き合うのはうんざりとか
言うくらいなら質問形式の面接やめりゃいいのに
就活生なんて大半が面接対策してんだからどんな言葉も嘘みてえなもんだし
面接官も知りつつやってんだろ



 
89 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/15(木) 06:46:16.97 ID:mbv43tKF0
>>86
人事は無能の隔離部署になってる企業多いだろ?
質問がなかなか思いつかないんだろ。金融だと半年前から最近までの
動向を聞いたり、興味があるのかを見る上でくだらないトリビアを聞いてみたり
いろいろ聞く事柄はあるんだけど、ある企業から受注しているだけの下請けメーカーが
学生に質問する事柄なんてないだろ。そういう企業に関わらないように勉強することだ。



 
99 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/12/15(木) 07:05:31.72 ID:p2a3byfo0
面接官が見てるポイントが謎
適当にやったところが受かって、ちゃんと調べていったところが落ちた

 

 
113 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/15(木) 07:32:41.97 ID:7QlVAH/20
>>99
人数の多い一次面接辺りは、評価も何も好き嫌いだけで決めてたりする
友達が某有名企業でリクルーターやってたけど、
上からの指示は、「気に入らない奴はどんどん落として行って」だったとか


 
114 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/15(木) 07:34:20.07 ID:tTTSuOwu0
>>113
まあ気に入らん奴と一緒に仕事なんかやりたくないだろ
 
 
 
152 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 10:54:39.39 ID:Ysz5U1Hx0
まぁどんな答え言おうと、顔が良ければ受かっちゃうんだけどねww
人間の中身なんて面接した程度で解る訳ないじゃん?
だったらなんとなく仕事出来そうなの雇うよね、普通
 
 

 
159 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/15(木) 11:05:32.64 ID:1uhzfrpI0
外交的な性格が良いとされる風潮が気に食わん。
むしろ内向的な奴のほうが思慮深いし、頭もいいだろ。
 

 
163 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/15(木) 11:09:58.18 ID:gNXNXeLE0
>>159
思慮深いってなんだよ恋愛と同じで相手の立場になって考えろよ
 
 
 
160 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/15(木) 11:06:37.60 ID:ZG/5T/YH0
>>159
だったら頭使う仕事すればいいじゃん。
会社勤めなんてほとんど頭使わないんだから、思慮深さなんていらん。


 
161 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/12/15(木) 11:07:28.38 ID:ES8pJAm/0
>>159
明らかに面接で判明するような内向的なやつはマイナスだろ
逆に外向性を求められないような職種はこの手の面接とは別ルートで就職することが多いし


 
150 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/15(木) 10:50:37.79 ID:7fhqJ9hc0
新卒の面接ではなにが正しいとか正解はない。
常識と元気があればいいんだわ。あとは学歴を見る




【上笹貫祥寛 代表取締役 】
http://www.youtube.com/watch?v=EP5KRcMYX68
また会いたい!と思われる 自己紹介のルール
また会いたい!と思われる
自己紹介のルール
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 13:27 | URL | No.:453215
    はやくしにたい
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 13:35 | URL | No.:453217
    適材適所ってもんがある
    内向的な性格を自覚するなら理系で研究職に就けば良かった話
  3. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 13:46 | URL | No.:453221
    ※1
    原発池
  4. 名前:名無しビジネス  #- | 2011/12/15(木) 13:55 | URL | No.:453228
    自己分析は意外に大事
  5. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 13:55 | URL | No.:453229
    せめて他の人間に迷惑をかけてから死ぬべき
    面接落ちた企業のビルで自爆でもすれば
  6. 名前:名無しさん #- | 2011/12/15(木) 14:06 | URL | No.:453232
    でも面接官の方からバイト、サークル、合コンの経験等をやたら聞いてきた企業があったぞ。落とされたけど
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 14:07 | URL | No.:453233
    団塊世代の皆様方、老後をどうお過ごしですか?
    あなた方の可愛い孫達が大人になり社会に出て、血反吐を吐きながら頑張ってあなた方を支えるのは、とても感動的ですよね。
    可愛い孫のちっちゃなおてては枯れ木のような手になって、あなた方に血税を捧げるために動きます。
    可愛い孫のおめめは生気を失い輝きを無くし落ち窪み、あなた方の残した社会を見据えます。
    可愛い孫は無惨なミイラになり、もがき苦しみながら老後を迎えます。
    孫の生き血から啜り上げる血税が楽しみな団塊世代の皆様方、どうか養生して健やかにお過しください。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 14:10 | URL | No.:453234
    捏造はやめとけ
    何十分も質問攻めにされたら普通バレる
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 14:11 | URL | No.:453235
    理系は自己紹介と研究内容さえちゃんと話せれば面接余裕だからな
    文系は大変やでえ
  10. 名前:名無しビジネス  #- | 2011/12/15(木) 14:11 | URL | No.:453236
    ※6
    自慢話させて、天狗のときの状態を見てるとかじゃない?
  11. 名前:名無しさん #- | 2011/12/15(木) 14:14 | URL | No.:453239
    ボランティアを履歴書に書いても別にいいとは思うけど
    俺は心情的に無理だな
    善意を就活のネタにはしたくない
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 14:16 | URL | No.:453241
    当たり前の事だがお前らがネットで騒いで対策のテンプレ作れば企業は言い分を簡単に変えるからな
    素の状態を見るために面接してるのに台本の朗読を始める奴は出だしでマイナス評価なんだよ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 14:19 | URL | No.:453244
    まず顔だろ
  14. 名前:名無しさん #- | 2011/12/15(木) 14:22 | URL | No.:453246
    最強なのは馴れだろ
    身の丈に合った設定を本当の自分だと思い込む
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 14:31 | URL | No.:453249
    面接は一番ペテンがうまいやつが勝つ
    正直なアホは落ちる
  16. 名前:名無しさん #- | 2011/12/15(木) 14:34 | URL | No.:453251
    ※10
    自慢も何も学業に専念していましたと最初に正直に言って、その上で聞いてきたんだよ。
    思い出すだけでも腹立ってくるんだが、※6の他に「酒飲める?煙草吸える?」「特技は剣道か・・・でも剣道って個人競技だよね野球とかサッカーに興味ないの?」「剣道ってさ~なの?×5」「剣道の段位あるなら何で警察(他2つ)受けないの?」こんな仕事に直接関係ないような事ばかり聞かれた挙げ句
    「君、堅物だね」と言われた。ちなみに事務職です
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 14:38 | URL | No.:453254
    >>16
    それ単なる圧迫面接じゃん
    巧く切り返せないのが問題なんじゃねぇの
    もっと言うと男の場合は事務職は極力雇いたくないから体の良いお断りだろ
  18. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 14:38 | URL | No.:453255
    学生の言うリーダー的存在って
    コンパで騒ぐだけのバカだからな
  19. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 14:42 | URL | No.:453256
    米15
    企業もそんな奴入れても無能って分かってきたから、
    バイトリーダー(笑)とかいっちゃう奴は最近ではマイナスなんだろw
    むしろ、身の丈にあったこと言ったほうがプラス。
  20. 名前:名無しさん #uaIRrcRw | 2011/12/15(木) 14:44 | URL | No.:453258
    別にこれだけじゃ落ちないだろ。
    (型通りの答えを暗記してきただけっぽいからマイナスの印象はもたれるけど)

    ただその後に「じゃあ、具体的なエピソードをいくつか話してください」って言われて詰まると「こいつは嘘を並べ易い性格の上に、それを突き通す頭もない」となって落とされる。
  21. 名前:名無しさん #- | 2011/12/15(木) 14:44 | URL | No.:453259
    学生が言うリーダー、コミュ力なんて遊びだもんなー
  22. 名前:名無しさん #- | 2011/12/15(木) 14:48 | URL | No.:453260
    会社だって正直者が欲しい訳じゃないんだから嘘言ったっていいはず
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 14:51 | URL | No.:453261
    仲間内で騒いでるだけでコミュ力とか言われてもねえ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 14:56 | URL | No.:453264
    去年のとある大手での集団面接
    面「ボランティア活動しましたか?したのならどういうことをして何を学んだかお願いします」
    俺「ボランティア活動は全くやってないです。理由として、自分の周りにもボランティア活動してる人はたくさんいましたが、理由を聞くとだいたいみんな就職活動のため、内心点あげるため仕方なくやってるって言うんですよね」
    「それを聞いていてたら自分の中でも嫌気がさしてましたのでそういう活動はしません。それよりも自分がバスに乗っている時、高齢者や妊婦さんが近くにいる場合に席を譲ってあげる。」
    「こういう方が自分の中では大事なことではないかと思っていますのでこういう取り組みをしています。」

    ちなみにその面接で通ったのは俺だけ。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 15:00 | URL | No.:453266
    ほんともう社会が気持ち悪い
    人間が気持ち悪い
    世の中が気持ち悪い
    どうなってんだろうね
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 15:09 | URL | No.:453268
    >>25
    気持ち悪く思うのはお前の親が何を勘違いしたのか無菌培養で無駄に大切に育てられた失敗作だから
    だから中学卒業するまでの環境は親のせいにして文句言ってもいいと思うよ
    ただ、それ以降は義務教育で人並みの知識と経験をつむ環境は用意されてたんだから自己責任だ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 15:19 | URL | No.:453275
    受かる奴は受かるし受からない奴は受からん

    常識に凝り固まった人事がいるとこなら 落とされて逆に正解
    入社してから会社に幻滅する方が取り返しが効かん

    仕事量がきついのは耐えられても
    感情論決め付けだけで理屈の通ってない上司と仕事する方が倍ツライ
  28. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 15:31 | URL | No.:453278
    受かろうと嘘八百並べて受かったところで
    受かってから精神病みそうな気がするけどな
  29. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 15:35 | URL | No.:453280
    3年続けたバイトで10人以上教えたから
    指導力がある、て言っちゃったよ

    それでも、内定もらったよ。
    言い方次第じゃないの。
  30. 名前:名無しさん #qoLMz.1o | 2011/12/15(木) 15:40 | URL | No.:453283
    学卒だけど推薦だったし、面接もなんか雑談っぽい感じで終わったなあ。
    一昔前の話だけど、いちおうバブルははじけたあとだったよ。
    ちなみに一部上場企業。
  31. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 15:43 | URL | No.:453285
    ※26
    ちょっと社会に拒否反応を示しただけでその言いよう
    奴隷かお前は
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 15:45 | URL | No.:453287
    >>29
    ベストな回答は
    「3年続けたバイトで10人以上に教えてきました」だけでOK
    説明が巧いと好評でしたとか、慕ってくれる後輩が多かったってのは蛇足になることが多い
    客観的に一文で相手が理解できるからそれ以上はいらない指導力云々は相手が出す答えだから答えを押しつけるのはよくない
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 15:48 | URL | No.:453288
    自己アピールの工夫をしろってことなんだろうけど・・・
    極端すぎやしないかなあ。

    つまり雇ってくれって態度を
    前面に出しすぎると良くないとかそういうのか
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 15:56 | URL | No.:453289
    なんだかなあ…。要は「(実際はそうでない人が)言ってはならない」ってことでしょ?実際にそういう力を持ち合わせてるのなら、遠慮なくアピールすればいいじゃない。単なる見栄っ張りや、自己を客観視できない未熟な人は、切り捨てられて当然でしょ。
  35. 名前:名無し@まとめいと #- | 2011/12/15(木) 16:14 | URL | No.:453295
    自分で自分の事を「俺って場の空気読むの得意だからさーw」とか言ってる奴は大抵空気読めない奴だしな
    それと似たようなもんだろ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 16:51 | URL | No.:453299
    米52事故PRwww
  37. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 16:52 | URL | No.:453300
    ネタを盛ったのがばれないほど能力のない人事がいる会社って結局ブラックじゃないの?
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 16:53 | URL | No.:453301
    は?八人中二人合格で
    協調性やらなんやら言って受かったぞ
    ぼけ、
    作文と面接試験だけだしな
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 17:08 | URL | No.:453304
    初対面としっかり話す外向性はあるけど友達は作れない
  40. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 17:15 | URL | No.:453306
    そんなもん「何を言ってないか」でなく「何を言ったか」に決まってるだろあほか
  41. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #Qe1Yv9LI | 2011/12/15(木) 17:34 | URL | No.:453312
     バイトの話するとき、ミサワ化する奴も間違いなく落ちるよな。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 17:46 | URL | No.:453315
    ※32
    それは違う
    ある程度の客観的評価と自己アピールは必要

    日大とAIUの就職率の差とかモロにこれだよ
    自信があるかないか
  43. 名前:  #/3Fe5RCs | 2011/12/15(木) 18:01 | URL | No.:453322

    2011年12月14日放送の関西テレビ、スーパーニュースアンカー(青山繁晴)

    ttp://www8.puny.jp/uploader/download/1323875641.mp4 pass:aoyama


    12/14放送 関西テレビ「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”テキスト起こし
    「アンカー」3・11後の日本へ世界から警告と期待&政党政治の崩壊

    ttp://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1114.html


    2011年12月13日放送のかんさい情報ネット ten! (橋下徹)

    ttp://www8.puny.jp/uploader/download/1323868676.mp4 pass:hashimoto


    2011年12月14日放送の情報ライブ ミヤネ屋 (橋下出演部分のみ)

    ttp://www8.puny.jp/uploader/download/1323869061.mp4 pass:hashimoto


  44. 名前:名無しさん #- | 2011/12/15(木) 18:09 | URL | No.:453323
    確かに自分から社交性があるとかコミュ力があるとかいうやつって・・・
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 18:09 | URL | No.:453324
    ※37
    知り合いがTOEICスコア800点ですって言って会社がそのまま裏取らずに大手とまでは行かないが名の知れたネットじゃ殿様企業って呼ばれてるところに内定もらってそのまま入ってったわ。

    即効バレて会社に居られなくなったらしいけどw
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 18:10 | URL | No.:453325
    >>42
    攻めるべき質問と守るべき質問を区別してないだろ
  47. 名前:名無しさん #- | 2011/12/15(木) 18:41 | URL | No.:453330
    ケースバイケースとしか
  48. 名前:名無しさん #1wIl0x2Y | 2011/12/15(木) 19:03 | URL | No.:453332
    今の時代、リーダー()はいりません。
    社畜がほしいんですw
  49. 名前:グッチバッグ #- | 2011/12/15(木) 19:22 | URL | No.:453335
    最も夫とぶらぶらする商店に適しますシャネルスーパーコピー激安
    織物製造謎を訪れますプラダブランドコピー新作
    紳士風采は売ることがいますブランドプラダコピー
    贅沢品のレディースファッションと革製品のブランド
  50. 名前:A #GCA3nAmE | 2011/12/15(木) 19:27 | URL | No.:453338

    >>【緊急拡散】<<

    ホワイトハウスにてT P P反対署名募集中。

    期限は12月26日まで!!

    ttp://bit.ly/soIShx

    TPPって何? まとめwiki内該当ページ

    ttp://p.tl/oQ-G
  51. 名前:  #Fi8fDLvI | 2011/12/15(木) 19:31 | URL | No.:453341
    面接受けた会社の年商より、去年の俺の年収の方が上だった件。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 19:47 | URL | No.:453345
    俺のときはそんなマニュアル問答なんか面接官側がちっとも期待していなくて
    先ず、筆記試験をやらせてた。それの回答に突っ込みいれたりどうしてそんな回答をしたのか厳しく聞いたりしていた。
    解答に困った問題を無理やり意味のわからん記述をしてそれについて興味深そうに聞かれた。
    真空とは何か?
    エントロピーとは何か?
    センサとは何か?
    アナログとは何か?
    酸化とは何か?
    液晶とは何か?

    こんな試験内容だった。
    ようは、それらのことを勉強、経験しているような奴しか採用するつもりはなかったようだ。
    その後、この会社に拾われて17年目。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 19:52 | URL | No.:453347
    こんなの全然NGワードになんねーから
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 20:05 | URL | No.:453348
    こういうこと言う人もいるんだな。
    俺は自己紹介では氏名と学科と研究室言って、その後は研究テーマは~で~してるっていうのしか言わなかった。
    こういうの理系とか文系とか関係なく、文系なら困ったら卒論のこと話せばいいと思うけどなー
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 20:05 | URL | No.:453351
    これがNGワードだったら面接は沈黙を貫くしか無いわ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 20:22 | URL | No.:453354
    優等生発言がアウトか
    むしろナンパして回って彼女ゲットしたとか言ったほうが良さそうだな
    つまりリア充大勝利という事か
  57. 名前:   #- | 2011/12/15(木) 20:39 | URL | No.:453360
    >君のコンプレックスにつきあうのは、うんざりなのだ。

    学生側も面接官の上から目線っぷりにうんざりしてんだよ
    まあ実際面接官の方が立場は上なんだけど
  58. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/15(木) 20:58 | URL | No.:453374
    ダイアモンドの提灯記事とかお察し
    最後に2人称で君とか使って読んだ学生に対する洗脳誘導みたいなのがこざかしいんだよ
    あー、きしょ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 21:31 | URL | No.:453398
    まぁ社会が気持ち悪いのは事実だけど。

    先輩!自己紹介やってんすか!やめてくださいよちょっと!
    ほんとに、もぅ。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 21:32 | URL | No.:453400
    気持ち悪い宣伝の書き込みあるから、
    そんなのはとっとと、アクセス禁止にしろよ。
  61. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/12/15(木) 22:50 | URL | No.:453444
    仕事って結局は人間関係が全てだよ。
    人と人の付き合いに正解もクソもないよね。
    自分に自信があるなら、こんな話で
    イチイチまどわされることない。

    こういう記事に文句言うのは、周りより自分が劣ってると内心自覚してる奴なんだよなぁ
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 23:29 | URL | No.:453468
    いろいろな人と複数で面接するが、意見はほぼ一致するし、第一印象と面接後の印象が違う子はあまりいない。

    小賢しいテクニックなんて何の意味もないよ。
    大人が何を求めてるか知りたければ、自分が入りたいと思うような会社の若い社員がどんな感じか良く見ることだ。

    気が付く奴は、何か気が付くだろう。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/15(木) 23:35 | URL | No.:453471
    面接なんて嘘付き合戦じゃん
    今時面接で採用している企業自体がアホ
  64. 名前:あ #- | 2011/12/16(金) 01:01 | URL | No.:453510
    医学系研究職だがコミュ力低いヤツはみんな落とす。新しいことに気づくとか他でやってることからヒント得るとか学閥での国取り合戦とか、コミュ力は全てにおいて重要だからな。研究なんてやってる事は内向的でヲタな内容だがそれをやるのは人間ってことだ。頭いいとかスキル高いとか、そんなのはいくらでもいるしそれは入ってからでも鍛えられるしな。ヒートショックプロテインについて海外の主要文献適宜見繕ってレビュー書けと指令出して、内向的なマジメなヤツはレビューの書き方から調べて徹底的に論文洗って読みふけりたいそうなものを作り上げたが内容が乏しかった。お調子者だが要領がいいヤツはコクランデータベースから優秀なレビューを見つけそこから孫引きし本当に知りたかった情報を短時間でうまくまとめた。一事が万事こんな感じ。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 03:19 | URL | No.:453609
    >外交的な性格が良いとされる風潮が気に食わん。
    >むしろ内向的な奴のほうが思慮深いし、頭もいいだろ。

    面接ですら内向さ丸出しの奴なんか誰が採用するんだよ
    まっとうな人間は内向的でも面接の時ばかりは外交的見えるように取り繕うだろ
    その努力すら放棄したクズをどこが採用するって?
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 04:14 | URL | No.:453625
    仕事することになったら人と接しないってことはほぼないからな
    社内の人間はもちろんのこと社外の人間にも会社の印象を与えるわけだから
    暗くてネチネチしたやつを会社の顔として会社の外の人間に会わせられるかってーの
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 04:14 | URL | No.:453626
    面接官なんてろくな奴いないからな
    技術者とセットの面談は上手くできたが面接は本当に駄目だった
    面接官は変なとこばっかり注目してきて会話とか無理
  68. 名前:名無しビジネス+#- #- | 2011/12/16(金) 06:39 | URL | No.:453656
    おおげさに自画自賛→嘘乙
    正直に過大評価も過小評価もせず→つまらない奴

    ふざけんな
    評価するお前等もどうせクソみてーなやつらじゃねーか
  69. 名前:名無しビジネス #- #- | 2011/12/16(金) 06:44 | URL | No.:453659
    お前等も見ての通り言うほど根アカでもリア充でもないだろw
    同族同士での足の引っ張り合いは見苦しいぞw
  70. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/16(金) 06:51 | URL | No.:453660
    元の文章を汲まないで外れた事言ってる奴も多いな
    面接だったら国語力が無いと判断されそう

    要は>>112に尽きるわけだが
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 09:27 | URL | No.:453692
    殺す・貴様・ぬるぽ

    この3ワードさえ言わなければ大丈夫だよwww
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 11:24 | URL | No.:453724
    下らん記事だな
    普通に言ってもほとんど受かったわ
  73. 名前:名無しビジネス #8iCOsRG2 | 2011/12/16(金) 19:37 | URL | No.:453882
    今更だけど※16が典型的な真面目系駄目就活生やな
    質問の内容的に協調性があるかどうかとか聞かれてるだけだろ、周りと協力しないような奴が一番嫌がられる
    質問の意図くらい読み取れよ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 21:33 | URL | No.:453930
    日本の面接は交渉する余地ないのがなぁ
    ただ「自分は優れてます」を嘘をついてでもゴリ押ししなきゃいけない場
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 00:24 | URL | No.:454022
    このテのテンプレもまともに言えない奴も居るから困る
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 11:34 | URL | No.:454173
    一部上場企業の面接じゃまともな面接なんじゃないか?
    バイト面接しか受けたことない奴はいい加減なこと言うなよ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/18(日) 00:36 | URL | No.:454561
    その人を部下にして働きたいと思えるかどうかが全てだと、人事が言っていた。

    なんか胡散臭いと思われたらアウト。


    社交的だとか前向きとか、明るいっていうのは、第一印象爽やかな奴以外は強調しないほうが良い。

    それより自分への印象にそぐわない範囲で、自己PRを考えるのが良い。
    集中力があるとか、気が済むまで入れ込んでしまうとか。
    「~を完成させなければならないと思ったので、メンバーのフォローをして周った」等、責任感と協調性が伺えるようなエピソードを探しておくとよい。
    印象が暗いなりに、云い様ってのがある。

    本当に思慮深く生きてきた人なら言えるハズw
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/18(日) 00:56 | URL | No.:454569
    ボランティア系の受けの良さは異常
    俺の周りではボランティア経験ある奴らはいくつも大手の内定貰ってたわ
    何なんだろうね,意外といそうでいないから新鮮に見えるのかな?
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/30(月) 02:35 | URL | No.:474390
    この手のスレのコメント欄ってどこでも脳内人事がいてワロタ
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/21(火) 01:39 | URL | No.:487646
    内向的な方が思慮深くて頭いい…?
  81. 名前:  #- | 2012/03/07(水) 15:55 | URL | No.:495670
    バイトでも就職でも
    「なんか面白そうな奴だから一応採っとくか」枠でしか採用された事ないわ。
    実際大して面白いわけでもないんだけど、「何かを持ってそうな感じ」だけでここまで生きてきた。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/06(金) 05:52 | URL | No.:513882
    >>159みたいなやつ、居るのかよ…
    ウジウジしたやつって心の中で僕はイケメンより頭いいんだ…とか考えちゃってんの? きも。
  83. 名前:    #- | 2012/04/11(水) 13:47 | URL | No.:517417
    「社交性」とかっていう単語を出してはいけないのではなくて「具体的なエピソード」を添えて根拠を出せば「社交性があります」と答えてもいいってことだと思うんだ。
    ただ「社交性があります」だけだと「ではなぜ社交性があると思ったのでしょうか?」と質問されたら困るよね。
    ※29みたいに「アルバイト経験で新人指導をした」にさらに「どのように教えたのか」という秘訣を添えられたら「指導力」がはっきり見えてきて面接官も納得すると思う。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/12(土) 18:27 | URL | No.:536451
    99%落ちるとかwwwwwwwwwwwww
    こういうアホな記事書くなや
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4570-e439a13b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon