- 1 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/16(金) 11:49:54.73 ID:uw8iDn7e0 ?BRZ(10000)
- 有給休暇の消化率、日本は最下位!
みなさんは与えられている有給休暇を有効活用していますか? 祝日に繋げて連休を取り、- 長い旅行に出かけたり する人がいる一方で、有休の消化はもっぱら予期せぬ体調不良時ばかり
- ……という人もいるのではないでしょうか。
さらに世界各国の有休取得・消化状況と比べると、大きな差が浮き彫りになってきます。
◆日本の有休消化率は、たった45%
世界20カ国で実施された有給休暇に関する調査。日本は、年間の平均支給日数11日に対して、- 平均取得日数は5日、 消化率は45%と、20カ国中最下位に甘んじています。ちなみに、
- 年間30日の有休を100%消化するフランスやスペインなどを筆頭として、支給日数の多寡に
- 関わらず消化率7割以上という国がほとんどです。
支給日数が少ないのに、それすら消化しない/できない状況が見て取れます。また、- 日本では3人に1人が「自分が何日間の有給休暇を支給されているか分からない」と回答しました。
- 積極的に休みを取ることに対する意識・関心の低さがうかがえます。
◆上司の協力がないから有休が取れない
そこで、「なぜ有給休暇をとらないのですか?」と尋ねると、日本では「上司が協力的ではないから」- という理由が44%と圧倒的。続く「休みを取る余裕がないから」「前もってスケジュールを
- 組めないから」(ともに19%)というのも、上司のマネジメントによる影響が少なからず
- 考えられそうです。
◆休暇中も仕事のことで頭がいっぱい
有休の間、周囲に任せてきた仕事があれば、どうしても気になってしまうものです。- 休暇中に旅行へ出かける場合、仕事のことをいつまで考えているか尋ねたところ、
- 日本では20%もの人が「仕事のことが頭から離れることはない」と答え、20カ国中1位となりました。
また、「仕事を終わらせてから休暇に行く」という回答も日本が最多だったのですが、- 「休暇中に仕事関連のメールをチェックする」人が約90%にも上り、哀しき日本のビジネス
- パーソン像を明らかにする結果となってしまいました。
- http://news.goo.ne.jp/article/jinjour/bizskills/jinjour_48958.html
- 有給休暇の消化率、日本は最下位!
- 3 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/12/16(金) 11:50:39.01 ID:GIRXgWoK0
- そういえばこの数年間使ってねーな・・・
- 34 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/16(金) 11:59:50.04 ID:TdAJc+EE0
- 毎年20日追加されるけど使うのは5日もないなw
- 5 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/12/16(金) 11:51:16.30 ID:6Fx9m5nA0
- そんなもん飾りやから
- 241 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 12:48:55.82 ID:8n4FRqmRO
- 有休はいい。最悪棄ててやろう。
でも代休はとらせてくれ。あと休日の移動は勘弁してください。おながいします。
- 183 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 12:36:00.27 ID:5Mlr/b3P0
- 有給どころか指定休まで取ったことにしてくれって言われたわけだが
- 154 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/16(金) 12:29:58.50 ID:zfvTp/470
- 特休くらいしかねえな
- 96 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/16(金) 12:15:17.58 ID:6MFIq4lF0
- 一斉有給とか、強制すんのやめてほしいわ
- 102 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/16(金) 12:17:18.12 ID:OgRXjSY50
- だって有給くださいって言うと一生休んでいいよって言われるんだもん
- 169 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/16(金) 12:32:58.50 ID:cD3QbuYE0
- ユウキュウ クダサーイ!
_____ l⌒Yl lY⌒l \\ //
|←社会 | ( ^o^)( ^o^) (^o^)
 ̄ ̄|| ̄ ( | ̄ ̄| ) ( )
|| | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ティウンティウンティウン
_____ l⌒Yl lY⌒l ◎
|←社会 | ( ^o^)( ^o^) ◎ ◎
 ̄ ̄|| ̄ ( | ̄ ̄| ) ◎
|| | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 12 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 11:52:16.30 ID:jFmubM6G0
- 3年ぶりに1日だけ有給使って温泉いこうと思ったら
- 「いいねぇー温泉かー。一日給料も出て温泉かー」
とか上司に言われた。 - 「いいねぇー温泉かー。一日給料も出て温泉かー」
- 38 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 12:00:41.77 ID:n9uRFCB9O
- 運送だけど無いよ(-_-;)
どっから給料出るの?って社長に言われちゃう(ToT
- 196 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/16(金) 12:39:47.96 ID:cBKPT0GnP
- 社畜A「休日を分散?取引先が休業したら仕事が回らないじゃないか!」
社畜B「営業に行くのに休みじゃ仕事にならないよ」
社畜C「他の会社が仕事してるんだから仮に休日になっても会社に行くだろ。今までと何が違うんだ?」
- 16 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/16(金) 11:52:54.67 ID:twcuFv2A0
- 休暇買い取り制はよ
- 18 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/16(金) 11:53:51.89 ID:qOFaSn250
- >>16
と言うか買取り義務化だよな
- 17 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/16(金) 11:53:12.49 ID:vDNi8pNT0
- 辞めるときに全部使わせてくれるとこ以外じゃ働きたくないな
- 113 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (SB-iPhone):2011/12/16(金) 12:20:31.70 ID:3rzIf9Kj0
- 有給が買取になったらみんな使わないで売るんだろうな
- 23 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 11:55:16.94 ID:NEXMUZR/0
- 平均支給11日って少なくね?
- 26 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 11:56:27.72 ID:fb8iVn1mi
- 普通休みたかったら休むだろ
もう5.5日しか残ってねーよ
- 29 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 11:57:42.40 ID:+/Y/f5MP0
- 役員だから有給なんかねーわい
しんどい日でも無理して会社に来てまんねん。
- 172 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 12:33:05.55 ID:31qf5j3/0
- > 有給を1日取ったら昇進が1年遅れます。
- これはある
- 72 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/16(金) 12:08:02.53 ID:Kcz5ggyo0
- /: : : : : : : : : : : : :
| : : : : : : : : : : : : : 実 取 つ
| : : : : : : : : : : : : : 質 て れ
__ ゝ . __: : : : : : : : : 1 な l
. r‐-==ニ二 `ヽ_____ Τニi┬- 日 い
`>‐┬――- 、 ∨ `ヾ=L} し か 今
/⌒ヽ | 、_ __ ヽ | \} か ら 年
/ \ | rq __ ||ニ=- ヽ 取 つ 実
. /-‐=ミ ヽ| ノ リ^i-‐ Y |ヽ、れ れ 質
. {7 ̄\ `| ‐ァ 〃―- | } ,′: て l 1
. ー--/ ヽ_,∧ / -‐=ミ j/ /::::::: な わ 日
. ′ / ー--‐く/ ∧ ∠..__/:::::::::: い l し
/ / /__{/  ̄ ̄か か
/ , ' / ら 有
. / / ′ な 給
. / / / l
/ /
/ /
. / ′
,イ /
〃///
{/イ - 123 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 12:23:36.23 ID:5uAlrXVM0
- 経営陣が有給休暇の年間割り当てをフルに消化する
↓
中間管理職が有給休暇の年間割り当ての半分消化する
↓
下っ端が有給休暇の年間割り当ての四分の1消化する
結論…有給休暇をフルに消化したかったら偉くなれ
- 128 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/16(金) 12:24:25.05 ID:jYKhbBkR0
- >>123
有給にまで下請け制度が適応されるのかよ・・・・・・ - 131 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 12:24:54.55 ID:vvbUmppE0
- 有給がとれないのは会社のせいではなくて、同じ社員のせいであることが多い
- 134 :名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/16(金) 12:25:06.63 ID:dNZBRR1Ri
- ふつうに考えてさ
1月に一回くらいなら仕事に何も支障ないよな - 137 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/16(金) 12:26:53.24 ID:jYKhbBkR0
- >>134
いい加減普通じゃない事を理解しろよ。
どんだけ引き篭もってんだよ。 - 170 :名無しさん@涙目です。(禿):2011/12/16(金) 12:33:00.98 ID:dNZBRR1Ri
- >>137
そらお前の会社がだろ
俺のとこは普通にとれるしブラックは知らんよ
- 161 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/16(金) 12:31:43.66 ID:cBKPT0GnP
- <これから働く人向け 社会のルール講座>
#これを守らないと社会で一切認めてもらえません。
☆始業時間の2時間前には会社に着くようにしましょう☆
→仕事に対する能率を上げるためには準備が大事。2時間は最低限です。
単なる準備ですので、間違ってもタイムカードを押してはいけません。始業時間後に押しましょう。
☆昼休み時間は仕事をしましょう☆
→昼の食事は摂らなくても死にません。他の人と差をつけるためにも仕事をしましょう。
☆残業は最低限、終電の時間まではやりましょう☆
→終電前に帰ると査定に響きます。積極的に、限界まで残業をしましょう。
残業する前に退勤のタイムカードを切っておきましょう。社会のエチケットです。
晩御飯は摂らなくても死にませんので、食事休憩も返上して仕事しましょう。
☆休日は会社に来ましょう☆
→週に1度の休日ですが、くだらない遊びに興じたり、- 家に引き篭っているぐらいなら会社に行きましょう。
休日の会社は私服でOK。上司が不在で、たくさんの仲間もいて、和気あいあいと仕事ができます。
遊びに来ているようなものなのでタイムカードは押してはいけません。
☆有給は消化してはいけません☆
→働かないものが給料を貰う行為を会社は一番嫌がります。有給を1日取ったら昇進が1年遅れます。
有給は無いものとして考えましょう。上司から取って良いと言われても、断るのがマナーです。
- 家に引き篭っているぐらいなら会社に行きましょう。
- 171 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 12:33:04.50 ID:fb8iVn1mi
- >>161
これ見て多少でも同意するド底辺企業の社畜多いんだろうな
- 177 :名無しさん@涙目です。(会社):2011/12/16(金) 12:33:55.04 ID:U8oQ19nt0
- >>161
始業時間後に押しましょう。 ←遅刻
- 176 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 12:33:47.88 ID:cEPBMeLy0
- またサヨクの反日記事か
日本は祝日が多いから、年間トータルで見れば、
先進国で最も休暇が多い国なんだが
それに、あまり労働者に休日を多く取らせると
EUのように経済が崩壊して、国民みなホームレスになってしまう。
- 199 :名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/16(金) 12:40:03.81 ID:TYYTemeo0
- >>176
祝日休むのにも有給申請が必要なんですけど
- 204 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 12:41:11.56 ID:eVicmSaZ0
- 友人が重い病の為有給取って
お見舞いに行こうとしてた同僚が、課長に「お見舞い行く事によって、- 会社になにかプラスになるの?」
とか意味不明な事を言われてて、その場にいたイケメン係長が- ぶちキレて課長に右ストレート喰らわせてたのは面白かった
- 会社になにかプラスになるの?」
- 221 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/16(金) 12:44:11.53 ID:ovl99aAv0
- >>204
楽しそうな職場だな
- 226 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/12/16(金) 12:45:05.69 ID:PYrpN1iK0
- >>204
こういうドラマ見たいわ
- 227 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 12:45:09.03 ID:WoRpxOfnO
- >>204
続きが気になる
- 214 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 12:43:17.01 ID:WARnoc7JO
- >>204
格好良すぎだろ
- 211 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/16(金) 12:42:58.00 ID:9U+xO15VO
- 45%も有給取ってる方がびっくりだわ
うらやま - 198 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/16(金) 12:39:56.35 ID:dhpWN5i/0
- 有給って使うって言えば余程のことがない限り止める権限ないだろ
労働者が経営者視点で考える必要なんてない
どんどん安め
- 244 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/16(金) 12:51:37.33 ID:fdkcM6CR0
- 時給で働いてる契約社員だけど有給使って休んだら金はいるの?
- 251 :名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/16(金) 12:53:48.51 ID:waWYXZvlO
- >>244
うちの会社のパートは契約時間フル出勤と見なして給与が出る
- 219 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/16(金) 12:43:48.49 ID:Lo3qFDxS0
- 毎年100%使ってるな
別に何も言われんし
- 190 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/16(金) 12:37:34.55 ID:TqIRqUVJ0
- いいとこ企業は日本でも真逆だからな有給消化はあたりまえ、
部署にもよるが残業の多さは仕事効率の悪さと受け取るところもある
まぁ中小飲食までいれたら1%もないけどな
- 213 :名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/12/16(金) 12:43:11.02 ID:waWYXZvlO
- 前の会社は繁忙期と閑散期の差が激しすぎて
- 一日24時間じゃ足りない時もあれば週1出勤で十分な時もある
みんな閑散期に繁忙期の代休と有給使って交代で海外とか旅行とか行ってた
会社来てもお菓子食ったりトランプしたりネットしたりデスクで寝て- 帰るだけで基本給は保証されてるしウマー
会社のパソコンにコミスタ?入れて同人誌作ってる奴までいたなw
リーマンショックの影響で倒産したがいい会社だったわ
繁忙期もこれを乗りきれば手当てつきまくりで手取り40万越え!海外旅行!って- 楽しみがあったから頑張れた
- 一日24時間じゃ足りない時もあれば週1出勤で十分な時もある
- 245 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/16(金) 12:51:43.59 ID:5+coSLSp0
- 1ヶ月に1日づつ取ったとしても12日は消化できるんだよな。
有給消化する風土が無い会社でも、部署内で年末や年度末にみんなで決めちゃって
ローテーション組めば結構行けるんじゃないかなと思う。
- 247 :名無しさん@涙目です。(空):2011/12/16(金) 12:52:19.76 ID:tKL2Sm72P
- 「空気」は昔は他者を思いやるためにあったのに、
今はお互いを縛る為にある。 - 224 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/16(金) 12:44:42.02 ID:HZLFHkeo0
- 一年で20日貰えるけど、実際に使うのは毎年7日位だな…
もっと使いたいけど、月に2回も有休使ったら、嫌な目で見られるのが辛い- 【ももいろクローバーZ 労働讃歌】
- http://youtu.be/f-hKUQ526yc
仕事が忙しいあなたのための
週末海外! サンデートラベラーの
旅行&仕事術 - 【ももいろクローバーZ 労働讃歌】
この記事へのコメント
-
名前:な #- | 2011/12/16(金) 13:41 | URL | No.:453751なんで休むのと聞かれて「遊びに行きます」と答えるのが俺のジャスティス
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 13:48 | URL | No.:453756俺が前いた会社は、毎月1日休みが任意に取れ、その代わり最後の土曜日に出勤なんだけど、その日は有給推奨だった。なんでも社長曰く会社の有給消化率を上げたいから、この仕組みにしたとか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 13:53 | URL | No.:453760そもそも有給というものが存在しない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 13:55 | URL | No.:45376310年やって来て有給一日も取らずに
辞める時の調整で数日だけだったな。
未消化分の買取制度ペナルティ的な意味合い含めて日給の三倍計算で二年ごとに精算って事で良くないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 13:58 | URL | No.:453764>1
良いんだよそれで。
俺も今日は有休で映画だ。
まともに働いてりゃ有休程度でグダグダ言わせんよ普通。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/16(金) 14:09 | URL | No.:453765有給とか定時とか、聞いたことない・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 14:12 | URL | No.:453766さっさと国際会計をいれれば、こんなのなくなるんだけどね
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 14:13 | URL | No.:453767いつもの社畜自慢スレで安心した
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 14:14 | URL | No.:453769有給は取れるが
昼休憩が無い
一日2食しか食えねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 14:15 | URL | No.:453770初出勤日にいきなりパートのババアに
ここは忙しいんだから病気になっても滅多なことで休むんじゃねぇぞって言われたから
有給なんか使えなかった
親戚の葬式ですら本当にお前も出席しなきゃいけないのか?って聞かれたくらいだ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 14:15 | URL | No.:453771休んでもやることないし有給なんて使ったことないや
誤解すんなよ? 仕事大好きって意味じゃないからな?
無趣味ってスゲー人生損してるよなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 14:18 | URL | No.:453773全国の上司さん、部下が有給とるのことに嫌み言ってやめさせて恥ずかしくないの?
罪悪感の無いやつは子供に偉そうに弱いものいじめはダメとか諭すな。いや、それともむしろいじめ奨励してんのかな? -
名前:あ #- | 2011/12/16(金) 14:19 | URL | No.:453774風邪で休むときみんなどうしてんの?有給じゃないの?
会社によるだろうけど、うちの会社はみんな有給消化うまくやってるわ。 -
名前:名無しビジネス #Q2uDoHQQ | 2011/12/16(金) 14:23 | URL | No.:453775義務じゃないから守らない会社が得する
それだけの話
法律は労働者の味方じゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 14:23 | URL | No.:453776社内的に白い目で見るってのはまだ理解できる。
取引先にまで有給取った奴の悪口言うのは完全に理解の外。
社員が「わが社はブラックです。」って公言してるようなもんだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 14:27 | URL | No.:453778会社入ってそろそろ7年くらいになるけど
日曜以外で休んだの一週間も無い
病気で倒れた日と病院行った日だ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 14:30 | URL | No.:453781これに関しては社畜と言われてもしょーがない
-
名前:あ #- | 2011/12/16(金) 14:30 | URL | No.:453782米11
マジで理解不能だわ。その原理で言ったら三食食パン、
家での時間は全て睡眠で通せるだろ。
好きな食べ物がある→遠出して食べに行くとか、
金貯めるのが好き→日雇いバイト突っ込むとか、
エロいのが好き→エロ動画収集とか、
寝るのが好き→2度寝3度寝とか、
何かしらあるだろ。
そもそも、ここ見てるぐらいだし「2ちゃんやまとめ一日眺めてる」でも良いわけだから、
もうちょっと自分を見つめ直せよ。
「2ちゃん一日眺めてる」<仕事 なら、上司に頭下げて給料上乗せで働かせてもらえよ。
マジレスしちゃったwww
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/16(金) 14:35 | URL | No.:453783有給つかうのに理由がいるのがおかしいんだよな
ねたいから休むでいいじゃないか -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 14:39 | URL | No.:453784余裕で平均して月一回以上有給使ってる
-
名前: #- | 2011/12/16(金) 14:40 | URL | No.:453785勤務時間と給料に関する感覚は会社によって全然違うから、そのあたりの話題で社会人とは~と講釈たれる人間は信用しない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 14:43 | URL | No.:453787ひどい所になると有給をとるのにくそ長い報告書が必要だったりする
病気で休むのにも診断書が必要だったりする -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 14:49 | URL | No.:453789労働基準法を表面上でも守っている会社なら、
有給は労働者の権利だから申請に理由は必要ないんだけどね。
知ってか知らずかその辺無視している会社が多いみたいだけど。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/16(金) 14:54 | URL | No.:453790こういう記事は定期的に見かけるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 14:57 | URL | No.:453791有給を求める事が悪いとは言わないが突き詰めていくとこういうのって
海外の出入国手続きで職員が「俺これから飯だから」と言われたらおとなしく昼休憩終わるまで待ってる土台も必要だぞ
日本のお客様=神様論を振りかざされるような環境じゃ無理がある
会社じゃなくてその先のクライアントやその顧客が容認しない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 15:02 | URL | No.:453794ブラック国家
-
名前:名無しさん #7RorUgFk | 2011/12/16(金) 15:04 | URL | No.:453795こうやって世界のなんちゃらランキングに入ってるだけで私たちは満足なんです。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 15:06 | URL | No.:453796※23
マジか?
有給申請断るなんて有り得んの?
何だかんだ理由つけて取り下げさせるのがせいぜいだと思ってたが…
時期をずらすんじゃなくて申請そのものを許可しないって即労基署駆け込むレベルだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 15:08 | URL | No.:453797去年度は20日もとったわww
…半分以上は病気で寝込んでたけどな… -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 15:12 | URL | No.:453798前にいた会社で使えなかったな
辞める時にまとめて使えたのが幸いだったけど
※10と同じ事を言われたけど、全ては従業員に余裕の無い会社が悪い
人件費ケチんな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 15:13 | URL | No.:453799>>28別人だが
会社の規模による
あくまで業務に支障をきたさないって大前提での上での話だから
中小や小売何かでカツカツの人数で回してるような会社は無理だと判断すれば取り下げる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 15:14 | URL | No.:453800うちは有休100%消化してるよ。
彼氏が小売で平日休みだから有休とってデートしなよって言ってくれる上司だし。
会社はちゃんと選んで入れよww -
名前:名無しさん #- | 2011/12/16(金) 15:25 | URL | No.:453802アルバイトで有休ちゃんと消化してるけど
義理持って有休消化出来てない同僚見ると正直アホだなと思う
買取とか無いのに
クリスマスは有休2日ドッキングして海外行ってくるわwww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 15:30 | URL | No.:453803こうゆうときに大企業と中小零細の差が出るんだよな。
中小零細だと有給=悪みたいな雰囲気醸し出してるもん。
やっぱり就職するなら、大企業だな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #JalddpaA | 2011/12/16(金) 15:30 | URL | No.:453804人が足りなくて業務に支障が出るってなら納得もするが、
休んでもなんとかなるのに社畜の無駄なプレッシャーで雰囲気的に休めないのは嫌。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 15:32 | URL | No.:453805始業時間には超うるさいくせに、
終業時間には超何も言わない日本の糞会社。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 15:34 | URL | No.:453806米32
有給が取れるかどうかなんて大企業じゃない限り入ってみなきゃわかんねーよw
あとリア充爆発しろ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 15:34 | URL | No.:453807>>34
いや、企業規模なんてたいして関係ないから
重要なのは下請と客先と部署
独自性のある中小だと下手な大手より楽だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 15:36 | URL | No.:453809>年間30日の有休を100%消化するフランスやスペインなどを筆頭として、
ユーロもうガタガタだけどな
まぁ、白人共は飢えたら他人の富を奪い取る、という考え方が普通だから問題無いんだろうねw
宗教というのは、そういった収奪を正当化してくれるありがたい教義なんだねぇw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/16(金) 15:42 | URL | No.:453812ほとんどの会社が以下のようだろ
有給使うな!
有給使う奴は非協力的 成長しない
有給使ったら評価マイナス
冠婚葬祭などのちゃんと説明できる内容以外有給は基本とらせない -
名前:名無しさん #- | 2011/12/16(金) 15:42 | URL | No.:453813俺も※11と同じだわ、休んでもすることないから有給取ってない
※18
わざわざ有給とって一日寝てるだけとか、ネットしてるだけとか時間の無駄だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 15:42 | URL | No.:453814これだけ日本人は働いているのに、「働き者だから、外国(特亜)人を受け入れて雇おう」という論調になるのは理解不能。
あと本当にそれだけ出勤させなきゃならないものかね?
俺はゴールデンウィークは全出勤だったけど、仕事は受付と電話番ぐらいだったな。
上の企画に付き合わされたんだが、お客様は皆お休み中だったので激しく無駄でしたwww休日出勤手当もなしwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 15:50 | URL | No.:453816正直今ほどのサービスが無くてもいいから、
もうちょっと休ませてくれって感じではあるな。
一人が抱えてる仕事量が多すぎる。
休日とか夜中4時にまで電話掛かってきて気も休まらない。 -
名前:名無しビジネス #EqkzR.Ow | 2011/12/16(金) 15:50 | URL | No.:453817有給?なにそれ。
俺この七年半休しかないよ。
上司云々以上に客がフリーダムすぎ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 15:53 | URL | No.:453818米33
バイトのうちに休んで出掛けとけよ。
社員になってから同じように有給使ったら義理とか感情の問題ではなくマジで首飛ばされるからな。
上司からすげー嫌がらせされるからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 15:55 | URL | No.:453819入社して10数年、年間20日年休貰えるけど
盆と正月に2日ずつ使って
後は土日や旗日に合わせて申請して
消化日数は毎年10日前後だな
両親なんて年休?何それみたいな会社に勤めてるから今でも驚く -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 16:00 | URL | No.:453820>>176
「それに、あまり労働者に休日を多く取らせると
EUのように経済が崩壊して、国民みなホームレスになってしまう。」
冗談でもこんなバカな事リアルで言えんわ
年間休日と今の欧州危機を結びつけて語れる
ネットの広さよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 16:04 | URL | No.:453821日本みたいに祝日が多い国と、他を比べてどうするんだか・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 16:06 | URL | No.:453822>>47
しかしあまりに権利ばかり与えると多くの公務員のように無能で使えない害虫だらけになってしまうのも事実 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/16(金) 16:10 | URL | No.:453823社畜どもがブラックを増長させてんだよ
クズどもはさっさと欝で自殺していってブラック共倒れさせろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 16:13 | URL | No.:453824有給くらい使わせろよ
日本の会社ってなんでこうネチネチしているんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 16:15 | URL | No.:453826そう言えば職を辞めると相談した時も、
「まず有給を使って休んでみたら?」みたいなこと
聞かなかったな
有給自体の発想が無いorz -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 16:18 | URL | No.:453828まあ有給もまともに運用できないような会社って
コンプライアンスという概念自体知らないような組織と構成員なんだろうね
質が低い人間が多いって事だ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 16:18 | URL | No.:453829時間外の数分前の出社ですら強要してネチネチ文句言う社畜社会なんだから
有給なんて論外なんだろうね
知り合いにそんな所に勤めてる人が居ないから実在するのか分からんが -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/16(金) 16:23 | URL | No.:453831取る方にしても取らせない方にしても馬鹿な奴がいる
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/16(金) 16:28 | URL | No.:453832有給使える会社って今の日本に存在するの?
俺、辞める寸前ですら使えなかったぞ。
結局1日も使えなかった -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/16(金) 16:29 | URL | No.:453834会社が云々というよりも、日本人の国民性だよね。
みんなで足引っ張り合って、苦しい、悪い方へ行く。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 16:36 | URL | No.:453835俺は一年目から全力で使ってるわw
組合が強いから「年休ちゃんと消化しろ!」ってうるさいくらい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 16:36 | URL | No.:453836>>56
国税局とか財務監査が定期的に入る会社は確実に取らされる(トヨタとか三菱とか100人中100人が知ってるような会社)
だから逆に規定の時間内に仕事ができないとアウト
場合によってはそのまま仕事が下請けに流されるが結局納期は変わらないから下請けがすごい厳しいスケジュールで仕事こなすことになる -
名前:名無しさん #- | 2011/12/16(金) 16:38 | URL | No.:453837国民性だな
まともな企業なら有給消化しないと怒られるん
だけどブラックが多いってことだろうか -
名前: #- | 2011/12/16(金) 16:39 | URL | No.:453838前の職場じゃ春になると必ず10日くらい有給使って旅行行ってた
人が居たけど、別にそれで残った方が大変だとしても使う権利があるのだから
当然だし恨みっこはなかったけどねぇ。
まぁ経営陣やら直接の上役、そのほか同僚がどう思ってたかは
知らないけどさ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #aIcUnOeo | 2011/12/16(金) 16:42 | URL | No.:453839親父が祖父が経営してる会社の実質No.2だけど
病気と冠婚葬祭以外で有給とるやつは屑って言ってたよ
その言葉を聞いて俺は絶対に家を継がないことに決めた -
名前:ゼロウィン #ICazf28Y | 2011/12/16(金) 16:48 | URL | No.:453840そしてくだらん社畜自慢し合って、その挙句に政治が悪い公務員が悪いで愚痴っているうちはなにも状況はかわらんだろ。
当然、企業を経営する経営者と労働力を売るしかない労働者じゃ法的には立場は同じと言っても分が悪い。
有給休暇とるにしても、本気で堂々と取りたいなら労働組合を作るか、仲間とつるむなりして雇用者側に権利を主張しやすい環境を作りに行った方が交渉としては成功する。
実際に労働組合を組んで、経営者側と交渉して企業活動に影響が出ないようにする形でみんなで一緒に有給を使うとか、条件面で交渉しあってウイン&ウインで有休を取るとか、有給休暇をとる手段なんていくらでもある。
有給休暇は労働者の権利である反面、経営者が必ず使わせなくてはならないという義務は無いから、労働者側が声をあげないといけない。
そういうことをしなかったら、社畜と言われても仕方ないわ。
いろんな手を使って工夫することで有給休暇を要求する力を強める方法などいくらでもある。
そういうことをしてこそ、社畜ではなく労働者になるんだと思う(`・ω・´) -
名前: #- | 2011/12/16(金) 16:59 | URL | No.:453843わざわざ通る必要のない茨の道をわざわざ進み、まともに塗装された道路を歩く人間をバカにする、それが日本の国民性
-
名前:名無しさん #- | 2011/12/16(金) 17:09 | URL | No.:453847※64
だって、アタル兄さんが「平坦な道と茨の道があったら、茨の道を行け」って言ったから…… -
名前:名無しビジネス #1wIl0x2Y | 2011/12/16(金) 17:10 | URL | No.:453848そもそも有給取るのってプライベートだから
理由なんて要らないし職場の人間のことを気にする必要も無いんだよ
一人が有給取っただけで仕事に支障が出るならそれは会社のほうがおかしいだけ
お前の代わりなんていくらでもいるんだぞ?とか言うくせに月1日くらい休むことも許さないんだもんな
笑っちゃうよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 17:20 | URL | No.:453850有給休暇という考えがそもそもおかしいのでは?
と、最近思う
こういうと社畜といわれるのは目に煮えているのだが
単に月給という考えに胡坐をかくからおかしくなるのではとおもう
公務員も民間もすべて日給月給にすることにより
この問題は解決すると思う
要するに働いた日数分の稼ぎのほうがナチュラルと
言いたいわけだ。
それを小学校低学年なような「約束ね」とするからおかしくなる -
名前:ま #- | 2011/12/16(金) 17:22 | URL | No.:453851もっと休んで取りやすい社会にしよう
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 17:29 | URL | No.:453852思うんだがもう社畜は生きること自体甘えなんじゃないの?そこまでして生きていられてもなんか存在自体迷惑だから強制的に死亡させる法律でも作るべきじゃね、それが社会のためかと。日本って協調性が大事な国なんだろ、なら協調性を乱し社会を混乱させ疲弊させる社畜は法的に殺せる仕組みつくるべきだよなぁ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 17:52 | URL | No.:453856有給なんて夏休みと年末年始除いたら年間20日くらいしか使ってない。
大手で40歳年収680万の正社員です。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/16(金) 17:54 | URL | No.:453857The Economist に世界の休暇についての記事があったが、日本は法定休暇が世界最大でイギリスの二倍。有給消化率はドイツ・アメリカより高く世界トップレベルの休みがある。
ただし、病欠休暇を入れると真ん中くらいに来るが、それでもイギリスと同じ。
世界で一番休んでるのは旧共産圏の東欧とかギリシャとか南欧www
でたらめ情報ばかり流してるのは誰だよwww -
名前:名無しさん #- | 2011/12/16(金) 17:55 | URL | No.:453858思うんだがもうニートは生きること自体甘えなんじゃないの?そこまでして生きていられてもなんか存在自体迷惑だから強制的に死亡させる法律でも作るべきじゃね、それが社会のためかと。日本って協調性が大事な国なんだろ、なら協調性を乱し社会を混乱させ疲弊させるニートは法的に殺せる仕組みつくるべきだよなぁ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 17:56 | URL | No.:453859コメ69は社畜の定義をどう決めるかをおいておくにしても、全くもって意味不明な意見だな
まぁお前がどんな人間か知らんがお前の方が必要なさそうな人間だということはそのコメントから分かるが
話は変わるが、うちの大学の教授は有休を使わない日本の風潮をかなり嘆いていたなぁ… -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 17:57 | URL | No.:453860>>66
日本にある会社の99%は中小零細だけど君の考える企業規模は総勢何人の会社で一部署平均何人居る事を想定してるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 18:08 | URL | No.:453862>>74
僕の代わりは誰にも務まらないから休めないんだ!ってか?笑ってしまうね。んなくだらないことほざくんならせめて生産性を欧米レベルにまで引き上げてからほざいてくれない?失笑して殴っちゃいそうだから(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 18:10 | URL | No.:45386372
何が問題なの?事実でしょ。社畜もニートもゴミという括りではいっしょじゃん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 18:11 | URL | No.:453864上司は、自分の時はそんなのなかったのに!俺が耐えたんだからお前も耐えろ!って感じなんだろうが、これから取ればいいじゃねーか。
皆取れば平等でいいだろ。 -
名前:な #- | 2011/12/16(金) 18:21 | URL | No.:453865イギリスには祝日ないからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 18:31 | URL | No.:453866小泉竹中時代のとある派遣会社社長の名言
「社畜には有給休暇も休日も必要ありません」
↑
こんなのが有識者な国だしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 18:32 | URL | No.:453867俺基本半休使うな
半休使って午前で切り上げて午後に備えて急いで昼食を取ってる人達を尻目にダラダラ食事…
そして飯食ったら休日より人が少なめのあちこち店に寄り快適に買い物
終わったら家でゴロゴロ、んぎもぢぃぃぃぃ!
ただし結婚してからはこの方法は使えなくなったのは言うまでもない -
名前:名無しさん #- | 2011/12/16(金) 18:35 | URL | No.:453870※41
余裕のない人生だなぁ -
名前: #- | 2011/12/16(金) 18:46 | URL | No.:453872植民地を持ってる国と比べられても困るわw
途上国から時間と資源を摂取して、その分で遊ぶんだから。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/16(金) 18:48 | URL | No.:453873休日にやることないとか言ってる奴が信じられん。
もしかして趣味を仕事にできた超勝ち組の人か? -
名前: #- | 2011/12/16(金) 18:53 | URL | No.:453874会社に居た方がお金使わなくて済むからな‥
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 19:03 | URL | No.:453876有給なんて使える雰囲気じゃない。
同僚が必死に有給を訴えてて、上司に
思いっきり罵声浴びせられてた -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 19:19 | URL | No.:453878アルバイトやパートにも有給はあるのに教えないとこもあるからな。
日本はマジおかしい。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/16(金) 19:42 | URL | No.:453884労働基準局が仕事しないからな。
監査機関が仕事しないという仕事をする組織。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 19:45 | URL | No.:453885さすがお互いに足を引っ張り合う日本人
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 19:48 | URL | No.:453886海外にも祝日はあるが
奴らは祝日でも普通に仕事してるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 19:55 | URL | No.:453887俺は月平均1.5日有休使ってるな。
1日休よりも午後休が好きで、昼に職場を後にして、平日の安い食べ放題ランチを満喫して、家で昼寝する。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 19:59 | URL | No.:453888年間20貰って今年は15消化済。
年末年始で4使うから今年度分は早くもほぼ消化完了。
年休使えない会社でウダウダ言いながら働く奴はマジで社畜という言葉がふさわしいな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/16(金) 20:03 | URL | No.:453889>◆休暇中も仕事のことで頭がいっぱい
日常的に休暇が取れていないと、スイッチのON・OFFが上手く切り替えられなくなるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 20:05 | URL | No.:453890IFRS強制適用されたらどうなるのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 20:23 | URL | No.:453891空気読んで休まない、って言ってる奴はメンタリティが団塊と同じだよな
-
名前:以下、おまえらにかわりましてあなた方がお送りします #- | 2011/12/16(金) 20:32 | URL | No.:453893数十年働いてる定年間近の上司は類型で数年休めるくらいの有給をどぶに捨ててとか笑い話をしていた
転職しやすい業種だしスキルつけたらさっさといいとこ探しますね^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 20:41 | URL | No.:453895以上、普段ひきこもりとかニートとか自称しているνカス民の※欄でした
以下の馬鹿な※をお楽しみください -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 20:55 | URL | No.:453899社畜時代に有給フルに使ってたら会社に居場所が無くなった俺が通りますよっと
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/16(金) 21:04 | URL | No.:453902有給買取について書いてるけど、労基法でたしかアウトなはず
会社が有給を予め買い取ることで社員の休暇という意味をなくすから
期限切れの有給を買い取ることも、労働者が有給を取得する妨げになるし -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/16(金) 21:04 | URL | No.:453903日本が世界に取り残される要因の一つなんじゃないかな。
海外に行こうとしても肝心の連休が取れないんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 21:11 | URL | No.:453906ここ10年くらい毎年有給持越しにされてるな
んで翌年内に消化できないと消失
でも、毎年有給は増えてく、だが消化できない、そんで持越し
無限ループって怖いな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 21:17 | URL | No.:453909そもそも有給取るのに理由なんか聞いたらダメだろw
有給何それ?って会社をいくつか経験してウンザリしていたが、
今の職場でたまたま労務管理の責任者になれたんで、これ幸いと
徹底的に有給取得推進しまくってる。特に課長・係長クラスに。
上が進んで休まんと、下も安心して休めないもんな。
最終的には、自分で労働環境変えられる立場になるのが一番。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 21:28 | URL | No.:453921有給まともにとれたことない
実家に帰るため取ろうとしたらひとが足りないからと消され。
遊ぶために取ろうとしたらひとが足りないからと消され。
異動前に引っ越しのため取ろうとしたらひとが足りないからと言われ充分えず。
結局4日しかとれなかった。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/16(金) 21:40 | URL | No.:453940社畜自慢っていうか、もしかして経営者の人が多いのか米欄って?
せっかく長い歴史の中で労働者が勝ち取ってきた権利をないがしろにし過ぎだろ。
権利を使うのを悪扱いするのは自分の行動だけにしてくれよ。
こういう手合いって実際に巻き込まれると面倒だし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 21:55 | URL | No.:453949おまえらに有給やったら海外に金落とそうとするからじゃね?
-
名前:banr #- | 2011/12/16(金) 21:56 | URL | No.:453951まぁ労基アマアマの日本じゃ永劫このままだろうな。
しかも違反しても基本その残業代払わせるだけだし。
ドイツとか残業代プラス経営者はおろか人事の社員にまで罰金いくからな。
今の日本の労働環境じゃとてもじゃないが先進国名乗れない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 22:19 | URL | No.:453965強制消化にしてくれないととれまへん
-
名前: #lwKedqWQ | 2011/12/16(金) 22:47 | URL | No.:453982有給も少なけりゃ公休も少ないからな
国は有給消化させない企業には罰を与えるか、換金制度を定めるかしてくれよ。
法で労働者の権利として認められてるものが当たり前のように破られてるあげく、
理由を聞けば「会社が立ち行かん!」とかふざけた事ぬかしやがって。
そもそも法を守れない会社など、会社として存在してはいけないんだが?
糞企業はさっさと潰れろ。代わりはいくらでもいる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 23:15 | URL | No.:453990上司「いいねぇー温泉かー。一日給料も出て温泉かー」
>>12「でしょー羨ましいでしょーグヘヘヘ」
とか言えばいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 23:23 | URL | No.:453997177でワロタ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 23:42 | URL | No.:454002実際さ、有給ってまともにとれないの?
就活すると大企業(ブラックかどうかは知らん)が年に5日間連続休みに前後土日足して9日間休めますとかあるやん
あれも全部うそな訳? -
名前: #- | 2011/12/16(金) 23:48 | URL | No.:454008欧州は他社から搾り取ってるから~とかいう奴がいるけど労働者から搾り取ってる経営者のほうがより身近な悪だろう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/16(金) 23:48 | URL | No.:454009一方サービス残業とかと引き換えに得ていた
はずの終身雇用も有名無実化
日本型雇用は廃止ですが、日本型労働は存続しましょうとなっているのが今の日本企業社会
ホント、どっちが甘えてるのやら… -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 01:08 | URL | No.:454037病欠に年休使うのは癪なのでsick leave制度入れろ。この後進国は。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/17(土) 01:10 | URL | No.:454040平均支給11日って月1ペースもないやん
月に1日金もらって休むくらい多めにみろよ
それで全体が立ち行かなくなるような会社なら、どうせ先なんてないわけだし?
だいたい他人が有給とるのに周りがグチグチ言うのが信じられん
自分も同じようにあるはずなんだから、自分もとればいいじゃん -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/17(土) 02:38 | URL | No.:454081会社辞めるときに一気に使ったなあ・・・
最近辞めた人もそんな感じに最後にまとめて使ってたな。
ついでに次の会社の出社日を遅めにして眺めの休みにしてた。
有給を使いたければ、というか長い休みが欲しければ
転職するときしかチャンスがないよな。
ひと月ほど休むために転職してえ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 02:45 | URL | No.:454083>>110
週頭と終末って突発的に忙しくなったり、重要な連絡事項が必要になることが多いから実際にそんな取り方するのはムリポ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 03:07 | URL | No.:454090有給ちゃっかり全部つかってるけど
手とり600万だわ
有給もとれないくせに年収も低いとか負け組って可哀想だなー。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/17(土) 06:16 | URL | No.:454114>>211
45%も有給取ってる方がびっくりだわ
うらやま
お偉いさん100% したっぱほぼ0%
それだけのこと -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 06:21 | URL | No.:454115なんだかんだで大きいとこは消化させようとうるさいけどな
大手でも金融はなんか融通聞かないみたいだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 07:16 | URL | No.:454120取りたいのは山々だが、同僚がまったく予告なしでいきなり有休とるので、こっちはその穴埋めでとても取れる余裕がない。
体調不良とか家族のこと持ち出されるとな。お互いカバーしようと言われちゃいるが、こっちはカバーしてもらった記憶がとんとない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 07:58 | URL | No.:454128そら出生率も下がるわ。
みんな、何のために生きてんだかわからなくなっちゃうんだろな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 10:04 | URL | No.:454151年間2日だな。それ以上の有給は長期的な病気、怪我以外ではもらえない
なんかムカついてきた。なんで真面目に仕事してるんだろ -
名前:名無し #- | 2011/12/17(土) 10:06 | URL | No.:454152給料いらないから年に5回くらい何も言われず自由に休める日が欲しいわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 10:43 | URL | No.:454157>>114
小売や飲食行かなければ
祝祭日+盆・正月・GWあわせると20~30日の追加休日があるんだが
日本以外でその手の変則休暇がそれ以上にある国ってどこ?
ぶっちゃけ祝祭日が年10日超える国のほうが少ないし市単位で祝日が違うことが多いから一般企業ですら休みじゃない場合が多いぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 11:38 | URL | No.:454177嫌味言われても、そ知らぬ顔で休めばいいんだよw
有給届けを受け取ってもらえなければ、勝手に病欠にして後で届けをだしゃいい。
そこそこ仕事やってりゃ、給料にも出世にも響かないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 12:27 | URL | No.:454191月一の三連休
10日ずつの夏期末年始休暇
有給20日消化
土日祝日完全休暇
いくら給料がよくても転職したくない -
名前:名無しさん #- | 2011/12/17(土) 13:15 | URL | No.:454204こういう会社に都合の悪いとこだけはグローバル化しないんだなぁ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/17(土) 17:05 | URL | No.:454325有給使うといいなーって言われる風潮なくせ
なら自分の業務を割り振るなりなんなりしろ
残業したいから一人で仕事抱え込んでるくせに
俺は月1で有給取得してる@3年目 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 17:21 | URL | No.:454331「有給は取らせない。でも有給の買い上げは違法だからできない(キリッ」
って言ってた会社の社長、会社無くなったけど今何やってるんかな?w -
名前:名無し@まとめいと #- | 2011/12/17(土) 18:05 | URL | No.:454345有給とろうとしたら「クビにすんぞ」って言われる会社しか見たことないんだけど
-
名前:. #- | 2011/12/17(土) 18:46 | URL | No.:4543683連休以上とっちゃうと仕事をやる気力を回復させるのに時間かかるから、
旅行に行くとき以外はめったに取らないな。
年間150日ぐらい休めるからなんの不満もないわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 19:27 | URL | No.:454390有給を取るなら仕事に影響が出ないようにするのが最低限だろ
上司にいやな顔をされるとか、首が危ないとか、普通に考えて上司に影響が出てるんじゃないの?
期限が近い作業は終わらせて、連絡がありそうな人には「お休みをいただきます」って言っておけばいいじゃん
で、同僚に、緊急の仕事が入ったら処理してもらえるように依頼しとけよ
俺は一年目からそうやって有給消化してるぞ
まぁ、技術職だから期限までに納品すればなんでもOKっていう雰囲気もあるがな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/17(土) 21:29 | URL | No.:454452会社で「お前等取ら無さすぎ、有給取れ」って御達しが出た。
が、しかし繁盛期なので取れないですorz -
名前: #- | 2011/12/17(土) 22:19 | URL | No.:454487うわ 45% も消化できてない....
でも、期末以外は「遊びに行きます」っていって休んでも全く問題ないな。そもそも理由も聞かれないし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/18(日) 00:59 | URL | No.:454571毎年100%消化したことになっとる
実際の休みは週1で、風邪とかで休んだら、給料が減る。
まぁこれが普通の会社だよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/18(日) 03:02 | URL | No.:454681100%とは言わないが、少しは私用で取らせてほしい
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/18(日) 15:40 | URL | No.:454941俺は今の有給とりづらい風潮の改革を率先して「する」ことはできないが、
有給を取ると言った同僚に、しかめっつらやイヤミを言う等を「しない」でいることくらいはできる
みんながほんのちょびっとの仏の心を発揮していけば、
いつかもっと良くなるじゃないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/18(日) 17:26 | URL | No.:455000有給使ってもなんもいわれんがなー
ただ俺も早めに使いすぎて苦労したときあるから少し余裕をもって使えっていわれた -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/18(日) 17:32 | URL | No.:455003上司次第じゃね?
前の上司は「公務員なんだからとっても変わりねえべw」って7割は取らせてくれた
今の上司は原則禁止、どうしてもなにかあるなら時間単位でって言われる。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/20(火) 15:07 | URL | No.:456182休む暇がないor代わりがいないって言うのなら
仕方ないけど、
暇そうにしてる上司が取らないのはよくわからん。
有給=負けみたいな考えが理解できん。
お前が取らないから、皆取れないんだよ! -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 17:53 | URL | No.:456260俺は気にせずとるがな
俺が休んで他が苦労する?知らねーな
俺は俺、他人は他人だ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/23(金) 00:33 | URL | No.:457227祝日が云々といっている奴らは祝日なんか無視するところや
年間休日80日の会社がいっぱいあることをどう考えているの? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/01/08(日) 16:57 | URL | No.:463396有休は会社全体できちんとシフト組まないと取れないなぁ。まぁ入社してから10年経つけどうちの会社は全部使ってる。会社次第だろうね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/01/16(月) 16:37 | URL | No.:467285あるならグズグズいわずに休めばいいじゃん。
「有給取ります」この一言だけだよ。
嫌な顔されても、嫌味を言われても無視すればいい。
遊びたい、気に入られたいは都合良すぎ。 -
名前: #- | 2012/01/21(土) 17:47 | URL | No.:469831日本全体の取得状況を改善するには、有給取得が一定の割合を下回ると違法とするしかない。
元から有給が100%取得できる会社は何も困らないだろう。
理由に関わらず「自由に取得できる」年休を1日も取得していない社員なんてのは、本来は存在そのものが異常なんだよ。
ちなみに年休買取はやめたほうがいいと思う。
今の日本人に必要なのは休日だ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/15(水) 23:16 | URL | No.:485334>>145
日本人は休日多い方だけどね -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/17(金) 23:06 | URL | No.:486169だからなんなんだよこの制度wwww
葬式とか以外ではつかわねーよ
そも145みたいな考え方をやめるべき -
名前:あ #- | 2012/02/21(火) 10:08 | URL | No.:487760日本の経営者は、みんな障害者かなんかにぶっ殺されればいい
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/20(金) 09:40 | URL | No.:523110161で昼飯と晩御飯取るなってこれはキツいな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/05(土) 14:25 | URL | No.:532012中小零細企業だと、有給休暇自体無いからなw
-
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2012/06/02(土) 17:37 | URL | No.:549618有給とるのに理由が必要なところはまずブラック
-
名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2013/08/13(火) 19:54 | URL | No.:805811毎年3月は有給の消化で、出勤日数<土日祝+有給
安くこき使われているからこれぐらいはね
・・・と公務員の書き込み -
名前:名無しビジネス #9L.cY0cg | 2013/11/13(水) 01:27 | URL | No.:848054溜めて溜めて一定期間過ぎると一定分の有給は無かった事にされるな
だから何年働こうが消化しない限り有給は一定の日数から増える事はない
虚しいねー -
名前:名無しビジネス #- | 2013/11/13(水) 12:46 | URL | No.:848187日本全体で考えたら、実際はもっと少ないだろうな、
いいとこ20%いくかいかないか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/03(水) 03:53 | URL | No.:965870どこの社畜馬鹿がどうほざこうが、採用活動の資料に有給制度や休日について明記している以上悪だからな?
現実は~とか、働かない奴が~とか言っても正当化できるものではない。
法まで犯して正義面するな。
事情はどうあれ、社員をだまし、法にも背くカスとそれに洗脳された信者の集まり。
まあどうせ俺も、現実見えてないとかだったら日本から出てけとか見当違いの馬鹿に批判されるんだろうけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 02:19 | URL | No.:1038187有給とりたい→有給とると周囲から白い目で見られるかも→有給取ってるアイツは白い目でみられるべきだ→有給とるべきでない
日本の空気とやらは意志の弱い奴に白を黒と言わせる
ことができる
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4573-01600a37
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック