- 1 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/17(土) 12:28:16.53 ID:tfJaZI0d0 ?PLT(12000) ポイント特典
- 熊本市の熊本デザイン専門学校(真開純洋校長、211人)は11日、学生らによる
ファッションショーを同市中心市街地の「びぷれす広場」で開いた。
学生によるオリジナルブランドの披露などがあり、通行人が足を止めて見入っていた。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20111213-OYT8T00573.htm
- 13 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/17(土) 12:32:10.70 ID:HcOvpP5R0
- IT系だが普通に働けてる
ただ将来のことを考えると不安でござる - 6 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/17(土) 12:30:02.07 ID:+EKZu+o70
- まともな就職ができる専門学校ってあるの?
医療系以外で - 14 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/17(土) 12:33:19.11 ID:RwBooPSD0
- 単純作業みたいな仕事しかつけないよな
- 254 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/17(土) 16:59:03.25 ID:aF6LQg/p0
- 就職なんて考えないで面白そうだから行くって奴はかなり多いだろ
- 198 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/17(土) 14:58:52.02 ID:vsgr8Pr00
- 勉強したくない or まだ就職したくない
- → ○○専門学校なら楽しそう → 授業難しすぎ → バイトでもしてた方がマシ
- → 技術もやる気も無いから就職できない → なんとか卒業はするがニート
- → 俺がこんなことになったのは専門学校のせい!
- → ○○専門学校なら楽しそう → 授業難しすぎ → バイトでもしてた方がマシ
- 16 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/17(土) 12:34:34.98 ID:6sx+YwfB0
- 専門学校は学科による差が激しい
電気・機械系→そこそこ真面目にやっていれば入るだけなら- 一部上場優良企業に学校推薦で余裕
情報系→よほどがんばらないと無意味
ビジネス系→ブラック企業の求職は沢山来るので就職には困らない
デザイン系→そこそこのセンスとやる気があれば結構悪くない。- 美大より良い場合もあるが美大が無難
アニメ・マンガ系→技術は期待できない。コネ作りには意外と威力を発揮。- 自分で行動しないとニート一直線
アナウンサー系→そもそも四大出じゃないと採用されない
ホテル系→ソルジャー要員。幹部になりたければ四大を出ておいた方がよい- 美容師・調理師系→実家が店を持っている、
- もしくは金持ちで独立できるでないと一生安価でこき使われる
医療・看護系→ほどほど頑張れば就職は可。- だが仕事は忙しく肉体労働もある。看護師になれないと悲惨
ゲーム・声優・バイオ系→死んだ方がマシ、ニート養成工場。
- 一部上場優良企業に学校推薦で余裕
- 33 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/17(土) 12:41:53.63 ID:1nw9FJuwO
- >>16
わかりやすいな
- 94 :名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/17(土) 13:10:58.44 ID:ynRsqLwMO
- >>16
この中だとたぶんバイオ系行ってたけど、ニートになりそうな奴は
だいたい最初の半年くらいで馴染めずに辞めてったな
リア充もオタもキチガイもいたけど基本的に和やかだった
まあ大学に敵うわけないから、就職は全然関係とこ行くけど
二年間好きなことやって友達できて社会常識も身に付けられて、一石三鳥
- 146 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/17(土) 14:13:42.34 ID:XV2JEVak0
- 美術系専門学校行ってたけど何を考えてるか分からない奴がとても多かった。
漫画クラスってのがあって、そこでは
リア充2割:キモオタとキチガイが残り全て
才能があって将来期待出来るのは3、4人
他は落書き程度な上に才能を持ってると勘違いしてる奴ばかりだった。
- 17 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/17(土) 12:34:46.22 ID:iXlbUp3x0
- これは高校生だったな
- 5 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/17(土) 12:29:07.25 ID:vIJ5XKl90
- アニメ声優系に行った人間の末路はマジで
- 276 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/17(土) 17:28:56.78 ID:Uz8hCB8Y0
- 声優になった友達はわずか3人だったな
- 318 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/17(土) 19:12:54.39 ID:+Ec9R5jy0
- 専門学校って部活も校庭も下手すりゃ学食もないから全然学校って感じがしないわな。
- 285 :名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/17(土) 17:43:26.41 ID:zZMdY6ts0
- 専門は社畜奴隷になるか、フリーターになるか、無職になるかのどれかしかないよな
開業しても、才能なければ借金増えてお陀仏だわ
運命を左右するとしたら、あとは、行動と運しだいだな
- 160 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/17(土) 14:24:11.82 ID:RCD8uU4F0
- 2年間C言語とか勉強して、パン工場のライン工として就職する
こういうのがザラにいる
- 101 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/17(土) 13:17:54.38 ID:4QDriTDC0
- 高卒から代アニ、26までフリーターとかマンガ家アシとかだったけど
IT系の営業でなんとか正社員になれたわ。
- 99 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/17(土) 13:14:41.51 ID:VaEhXJyv0
- 公務員系の専門学校ってどうなの?
言った事ある奴いる?
- 132 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/12/17(土) 13:44:03.17 ID:yFtGpJR00
- 高卒程度の公務員専門通ってた
授業が無駄で仕方がなかった。役に立ったことは面接対策くらいかな。
やる気がある奴は大体入学1年でどこか受かって抜けていく
- 75 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/17(土) 12:58:36.26 ID:fyY0MPan0
- 専門もピンからキリ
大抵はちゃんと面接の手続きから就職、落ちてもまた再手続きまで世話してくれる - 183 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/17(土) 14:48:19.80 ID:bqlHkmml0
- 旅行系の専門卒だが、1年目は総合管理者の資格取るために
- 夏休みに6出1休のゼミ出たりと大変だったわ
- 夏休みに6出1休のゼミ出たりと大変だったわ
- 148 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/17(土) 14:14:58.16 ID:lIjwXqNI0
- 十年前なら専門プギャーって感じだったけど今だと下手に
- 大学行くよりコストが安くてスキルが身につくし早く社会に
- 出れるからこちらが優位に思えてきた
- 大学行くよりコストが安くてスキルが身につくし早く社会に
- 157 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/17(土) 14:23:17.23 ID:EK0H3a2m0
- ITだと専門のほうが出来るやつ多いな。
大卒はプログラム組んだこともないくせに入社してくるやつが多いから、- 頭悪すぎて閉口するレベル
- 頭悪すぎて閉口するレベル
- 41 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/17(土) 12:44:21.14 ID:lUb8DN260
- ゲーム系だけど、ITからは内定3つ、ゲーム系から内定2つ貰っとるよ。
心底大学でも良かったと思う。
周りは当たり前の事が出来ないお花畑ばかりだけどさ - 77 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/17(土) 13:00:31.15 ID:BJz92mP1O
- 中道右派なプログラマーなんだがゲーム行こうかしら
- 86 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/17(土) 13:05:36.88 ID:lUb8DN260
- >>77
チーム開発経験していて、かつ、作品があれば行けると思いますよ。
最近はコンシユマーマ系よりモバイル系の求人が大いから、- JAVAベースに作ったシンプルなゲームなんてのも良いと思います。
プログラマ職はどこでもブラックなんで気を付けて……って言うまでも無いですな
- JAVAベースに作ったシンプルなゲームなんてのも良いと思います。
- 206 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/17(土) 15:18:49.97 ID:lP8IxSwvO
- Fラン卒業してからわざわざ専門に行った自分にはパラダイスだった
そこで嫁も見つかったしなぁ
金と時間に余裕のある奴にはオススメ
- 217 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/17(土) 15:38:14.96 ID:UUsEeN340
- そういや内定式で一人会計専門卒がいたな。税理士試験を3科目合格してるとか何とか
そこまでしなきゃ4年間遊んでた俺と対等になれないんだから可哀想
- 219 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/17(土) 15:40:01.25 ID:Ygj65KpB0
- >>217
対等?
既に差を付けられてんじゃんお前
- 231 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/17(土) 16:13:38.67 ID:q7gpjYct0
- 大学行って専学行く時代だから何なんだろうな
- 145 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/17(土) 14:13:16.54 ID:JjJ96MOL0
- 3流私立文系大学出ても恥ずかしくて言えない学歴の上に結局
大卒待遇の採用も無理で高卒程度の誰でもできる求人に流れる位なら
専門という手もある
- 238 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/17(土) 16:25:25.29 ID:qUyKlljO0
- 仕事辞めて医療系専門学校行こうかなと考えてるけどどうなの
- 229 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/17(土) 16:12:15.27 ID:J2i+l8rx0
- 宮廷中位の国立大逝ったけど、公務員て選択肢が1番良いけど他に
医療系の専門学校てのはありだったかもな
- 240 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/17(土) 16:29:33.53 ID:1x32b1Pi0
- 受験資格がいる国家資格を取るのに専門は良い
そのレベルの国家資格持ってりゃ食いっぱぐれる事はない
- 216 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/17(土) 15:37:06.05 ID:XcLk7nSEO
- 国家資格とれるとこならまぁいいけどねぇ
- 242 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/17(土) 16:30:39.47 ID:xBkE+abq0
- 専門行って資格とってから大学へ行くのが一番ええねw
- 190 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/17(土) 14:52:41.40 ID:9eH+5hLcO
- 回り見渡したら看護だけはマシだな
知り合いに二人居るが五百万くらい貰ってる
まあ激務で愚痴ばっか言ってるが
- 【くるくるれーる(神戸電子専門学校ゲームソフト分野 学生作品)】
- http://youtu.be/sFjGRdJoofQ
専門・各種学校案内 2012
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 20:40 | URL | No.:454419バイオ系って何の専門?
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/17(土) 20:44 | URL | No.:454420知ったような事いうやつに限って何にも出来ないニートだけどな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/17(土) 20:52 | URL | No.:454426デザイン系行っていたが、おかげで何とか業界に潜り込むことは出来た。
博報堂や資生堂みたいな物凄く有名どころに就職したい、って人でもない限り
入ってさえしまえば学歴はあまり関係無い業界なのであとは本人の努力とセンス次第。
ただしどこに行っても労働時間の長さと給料の安さは覚悟した方がいい。
友達との約束全部仕事で潰されるとかザラにある。
好きじゃ無きゃできない仕事。 -
名前:名無しさん #- | 2011/12/17(土) 20:57 | URL | No.:454429調理系でも中型クラスのホテルに就職すればそれなりの給料出るぞ
製菓でホテルに就職したけど福利厚生しっかりしてたし残業代もちゃんと出てた
クリスマス時期や繁忙期は忙しい+残業で大変だったけどそれでも8:00 - 19:00とかだし。
立ち仕事で腰悪くしやすいのとキチ上司引いたら終わるのが難点かねー
長期勤務で技術ついたりコネ出来れば再就職や転職はしやすい -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 21:04 | URL | No.:454432> 十年前なら専門プギャーって感じだったけど今だと下手に
> 大学行くよりコストが安くてスキルが身につくし早く社会に
> 出れるからこちらが優位に思えてきた
10年前も専門学校に行く奴らはそんな認識だったんだよ……
結局あれは見る目のない奴が落ちていく穴でしかない
よく考えて見ろよ「基礎」がなってない奴が一体何の「専門」を理解できるって言うんだ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/17(土) 21:09 | URL | No.:454436大学いってから専門とかどんだけだよ。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/17(土) 21:14 | URL | No.:454438むしろ今は大学の学部卒が一番使えない。即戦力で見るなら院卒>専門>学部だわ。実務経験積んだ高卒にも劣る。
-
名前:名無しさん #- | 2011/12/17(土) 21:14 | URL | No.:454439一部上場のホワイト食品会社に行った友人がいるわ…
羨ましすぎて血尿が出そう -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 21:18 | URL | No.:454441将来が不安というけれど、本当に将来なんてあるのかな?
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/17(土) 21:19 | URL | No.:454442米5
業界によるけど必要な基礎が高校迄の教育課程と同等程度なら、専門も大学も対して習うのは変わらないよ
基礎が必要な建築、医療、電気機械あたりは入試あるから、しっかりした所を選べば専門課程からスタートしてもカリキュラムは大学と大差ない学校もある
大学と専門の違いは研究と訓練 -
名前:名無しさん #- | 2011/12/17(土) 21:19 | URL | No.:454444目的意識持って行く奴は、優秀なの多いだろうけど、
面白そうとか、興味があったとか、大学より楽そうなんて考えてる中途半端な奴は終わりだな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/17(土) 21:20 | URL | No.:454445専門卒のデザイン、制作系だけど
一年目じゃ決まらなくて
一年間就職活動&デザイン事務所でアシスタントして
ようやく正社員で雇って貰えたよ
根気がないと頑張れない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/17(土) 21:22 | URL | No.:454446それでもFラン文系よりは100倍マシだけどな
-
名前:ゆとりある名無し #GCA3nAmE | 2011/12/17(土) 21:22 | URL | No.:454447結局、大学でも専門でも本気でやらない奴は時間の無駄
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 21:23 | URL | No.:454448自分のなりたい職業が明確だったら専門でもいいんじゃねーの
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 21:24 | URL | No.:454450なにこの悪意漲るスレタイ…。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 21:26 | URL | No.:454451調理福祉看護系はIT系よりよっぽど安泰だと思う
めちゃめちゃ肉体労働だけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 21:30 | URL | No.:454453アニメ・漫画系行った事は恥ずかしくて誰にも言えないが、言われてるほど無駄ではなかったな
何とか食いっぱぐれない程度には… -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 21:33 | URL | No.:454454くるくるれーる面白そう
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 21:34 | URL | No.:454457雑誌作りとデザインに関われる仕事したいから専門に
行ってたけどなんとか自分の望んだ就職先で働けた
そこで数年ほど経験積んで今は別の会社で働いてる
専門はやる気のある人は伸びるしコネも手に入るけど、
遊び感覚で来てる人は卒業まで内定取れてなかったなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 21:38 | URL | No.:454458専門だったけど独立開業系の資格取って20代で年収500あるぞ。まぁ周りはほとんど諦めて人生詰んでる奴が多いけどな。
専門は公務員系が最強だと思う。次は医療看護かな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 21:39 | URL | No.:454460インテリアデザイン系の専門だったけど、頑張ってちゃんと一級建築士取れたよ!今は資格を生かし専門性のある企業でメシウマな毎日。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 21:39 | URL | No.:454461やる気の問題だよJK
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 21:39 | URL | No.:454462※10
そらしっかりしたところを選べばしっかりしてるのは当たり前だし
まともなところもクズなところも両方あるってのはわざわざ言うまでもないわな
んで比率で言えばクズ99パーセントじゃね?
「専門学校」全体の一般論として -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 21:41 | URL | No.:454463夢見ないほうがいいのかな
他の人はしっかりとした進路決まっているのに
俺だけ迷ってばっかだ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 21:52 | URL | No.:454466PTは学校乱立しまくりだけどまだいけるかな
OTは定員割れしまくり -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 21:53 | URL | No.:454467情報系専門卒だが何の問題もなく内定できたぞ
しかも世界シェア30%もある企業に
クラスメートも9割は内定決まってるし
こういうすれはただの学歴コンプレックスが書き込んでるだけだわ。
何の役にも立たない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 21:53 | URL | No.:454468知り合いの製菓出身、年収2000万だが。
儲かるんかなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 21:54 | URL | No.:454469頑張った上位がいいとこいけるのはどこでも当然
問題は平均以下の学生がどうなるかということ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 22:01 | URL | No.:454471アニメ系行ってたが普通にアニメ会社就職して普通に生活できてるぞ。結局はやる気だよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 22:01 | URL | No.:454472結局何処行ったかじゃなくて、何やったかじゃないの?
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/17(土) 22:04 | URL | No.:454476公務員専門卒の市職員です
正直大学行かなくて良かった
高校時代遊んでたから近大しか受からなかったんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 22:05 | URL | No.:454479まぁ専門行ってたけど9割はゴミ学生だったよ。頑張った1割は良いところ就職してるし、それなりの資格取って専門業界行ってる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 22:05 | URL | No.:454480専門かぁ
建築設計だけど
どうしてもキャパが狭くて
駄目な印象がある
自分で自分にリミッターつけてる感あり
学歴関係ないなんていえるのは東大だけだ
世の中は意地悪だから・・・。 -
名前:名無しさん #- | 2011/12/17(土) 22:06 | URL | No.:454481専門学校は目的意識しっかりしないと無駄
学生生活延長しようと思って行くとかマジで論外 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 22:06 | URL | No.:454482※3
博報堂と資生堂?電通じゃなくて?
これだと代理店とメーカーだと思うけど
どこの業界の人? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 22:06 | URL | No.:454483デザイン系って何年働いて独立していいもんなの?
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/17(土) 22:06 | URL | No.:454484国立/県立の専門学校?◯◯カレッジつうのは警察含め全員諸官庁県市辺りの
情報電子の養成学校では? 人知れず入ってる! -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 22:07 | URL | No.:454485あれ?
この前の高卒スレとの米欄の雰囲気が違う
専門卒多いのかw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/17(土) 22:08 | URL | No.:454486代アニっていつから学校法人になったんだよ
あそこはお料理教室と同じくくりだろ
無理やり姉妹校にされた多湖さんとこは専門学校だがよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 22:21 | URL | No.:454488音楽系は問題外ですかそうですか
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 22:26 | URL | No.:454490就職したあとのことも考えろ
専門卒じゃ上は目指せない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 22:29 | URL | No.:454491Fラン文系行くなら電気系の専門行った方がいい。渋るぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 22:37 | URL | No.:454493農業はどうだろうか
-
名前:名無しさん #- | 2011/12/17(土) 22:40 | URL | No.:454496専門なんて大抵業界の落ちこぼれが教師やってるからな
クソが9割でまともなの1割だわ
あれは環境を貸してもらう場所であって決して物事を教わるような場所じゃない
基本だけ教わったら後はほとんど独学がものをいうわ
でも中にはそこんじょらの大学じゃ話にならんくらい良い学校もある
その手の業界誌を読み漁って著名な人物を多く輩出してる学校みっけたらそこにすれば良い
後、体験入学は意外と判断要素たりえないから注意な
連中、飯の種をゲットするために適当なことほざくからな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/17(土) 22:42 | URL | No.:454497専門学校行くんなら電気・機械系に行くべきだな。
後々応用が利く分野だから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 22:47 | URL | No.:454498※43
渋るわろた -
名前:名無しさん #- | 2011/12/17(土) 22:48 | URL | No.:454500Fランいくよりも専門卒のほうがよっぽどいいだろうけど、
きちんとした目的意識がないと専門は卒業できないところもおおいよな
結局は、高校卒業後はしっかり勉強しないといけない -
名前:ナナシ #- | 2011/12/17(土) 22:49 | URL | No.:454501介護って手もあるよ、休み多いし、ちゃんとした医療法人or社会福祉法人なら給料もそこそこ…27才、手取り25マソ…そこそこですが(>人<;)
-
名前: #- | 2011/12/17(土) 22:49 | URL | No.:454502>>17
俺はこれより下手な絵だったのにマンガの専門学校へ行きたいってごねてたんだぜ。しかも高3の時に。
中二病が最悪のタイミングで発病して人生棒に振ったわw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 22:51 | URL | No.:454504※4
ホテルは本当、良い上司に恵まれないと地獄だけどな。
俺の友人はハサミで耳切られたり殴られたり当たり前だったから辞めたし。
いくら大手でも内部は解らんよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 22:51 | URL | No.:454505絵が上手くなって同人誌で儲けたい
で、名前が売れたら漫画家になりたい
そう考えていた時期が(ry -
名前: #- | 2011/12/17(土) 22:52 | URL | No.:45450616が的確すぎて言うことないなー
強いていえば、電気・機械系等に進んで
実家から通勤可能な技術系公務員になるのがおぬぬめ。
給料の安さを実家住まいでカバー。
民間の電気・機械系等は食いっぱぐれないけど
業務がハードだからなー。
低給料+安定マッタリ+プライベート or 中~高給料+安定ハード
どちらを選択するかは本人次第 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 22:54 | URL | No.:454507調理師は駄目だな
同期も殆どニートかフリーターだし
簿記とかの学校行った方が良かったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 22:55 | URL | No.:454509電気系専門学生()がFラン見下してるのって滑稽だよな… 糞の中ではどっちがまだマシかってレベル。捗る?何が?wってかんじ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 22:58 | URL | No.:454511専門のやつ読んでるみたいだから書いとく
ちなみに俺は大卒だ
いままで何人かの専門と一緒に働いた
みんなすごくいい奴だったし
頭もけして悪くないと思った
ただ世の中では学歴で種別分けされて
嫌な奴とかは露骨に馬鹿にしたりする
それで縮こまったりしちゃ駄目だ
専門卒に関する不安はそこだけだ
歯痒い思いをすることが多い
俺が世界で一番だって思っていいんだよ
つうかある種の仕事はそれがスタートラインだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 23:00 | URL | No.:454512医療なら専門でも確実に就職できる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 23:04 | URL | No.:454514俺もIT専門学校卒で今既卒で就職活動中
進学希望したときは就職は学歴で決まるなんて思ってなかった。IT進んでもメーカー職で大卒と同じように仕事とかできると思ってた。もうフリーター満喫して自殺するしかない。専門学校に入った、それを俺がしてしまった人生最初で最後の過ちだ -
名前: #- | 2011/12/17(土) 23:05 | URL | No.:454516※55
別にいいじゃねーか。背伸びして何浪もして有名大学に入ったからといって、それで高給が出る大企業に入れる世の中でもなくなっているし。
早いうちに見切りをつけてサッサと進路を決めるよろし -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/17(土) 23:07 | URL | No.:454517来年から専門学校の声優科いくべ
かなりマジで目指してるから養成所に通うことも考えてるし、就職率が低いことも理解してる
でも一度覚悟したとは言え将来のこと考えるとかなり不安だww -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 23:08 | URL | No.:454519もし、電気系行くならビルメンにしておけ。ビルメンなら資格取って財閥系や不動産の子会社に入れるから。
昔と就職状況が違うかもしれないがな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 23:11 | URL | No.:454521公務員のとこはどうなのかな
一次はは受かるけど面接でおとされるんたろ?なれなかったら終わりじゃねえか? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 23:16 | URL | No.:454522僕は人と違うのが怖くて大学に行った
正直な話、トータルでは大学と変わらないけれど、単年度だと割高な専門は選択に入ることもなかった
問題は高校生の時にというか
人生を歩む上で勤勉であったかによると 思う
色々な事情があると思うし、それぞれの持って生まれた能力もある
ただ
生きてきた瞬間、瞬間を大切に生きてきた人は
多分大丈夫
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 23:16 | URL | No.:454523※60
違うスレに
声優になれるのは40人に一人ぐらいなのに
みんな自分が40人のうちの一人になれると思ってる
てあったな -
名前:名無しビジネス #2xtAQzIw | 2011/12/17(土) 23:24 | URL | No.:454525建築系の専門卒だが、就職先は求人の多かった設備会社の一社に先輩の紹介もあって就職できた。
しかし、担当業務が精神的にキツくてぶっ倒れた。結局半年しか働けず、今は無職。
来年からは資格取得の為に、資格学校に通う予定。
入社してみないと、続けられる職場環境かどうか分からないな…
あと、在学中にとれる資格は現場系でも、設計でも取っておいた方がいいな。
設計志望なら、在学中に二級建築士資格試験が受験できる専門学校がオススメ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 23:25 | URL | No.:454526残念ながら来年から行くといっている時点で終わりです。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 23:26 | URL | No.:454527そんなんじゃ甘いよ(棒読み)
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/17(土) 23:27 | URL | No.:454528Fラン卒で国家免許持ってるのいますか?
それで比べたら、 -
名前:名無し #- | 2011/12/17(土) 23:27 | URL | No.:454529情報系だけどデザインしたくて独学しながら二社くらいで内定貰って(学校が一つ内定出たら他受けさせてくれない)ギャップを感じながらも薄給正社員で頑張ってます
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 23:29 | URL | No.:454530将来しっかり決めて入るならありだとは思う。
…まぁ大学が無難な選択なんだけども -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 23:31 | URL | No.:454531医学部行きなさい
あれこそ究極の専門学校だ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 23:31 | URL | No.:454532一方、無償の奨学金までもらったアメリカの音大卒の俺はニートであったキリッ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/17(土) 23:37 | URL | No.:454533保育士目指してるんだけど専門と公務員資格とって
逝こうと思ってるフリーターだけど
ご指摘あればどぞ -
名前: #- | 2011/12/17(土) 23:53 | URL | No.:454538今時なら海外の語学学校に行った方がまだ夢がありそうだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 23:56 | URL | No.:454540公務員系の専門学校卒業で高卒区分県職員。
同期が高卒18歳とかでお前専門わざわざ行ったのかよって思われてるだろうけどなんだかんだでその辺の大学行くよりは良かったかな。
公務員専門といってもどこも受からないやつも多いし卒業する半分以上は警察とか自衛隊とかの公安系だったよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 23:57 | URL | No.:454541公務員の専門はそこそこの大学卒業した奴が
行って意味がある場所だから、勘違いして
行かない方がいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 23:59 | URL | No.:454543今は即戦力が求められているから、専門も結構いいかもしれん。
だが、専門学校の生徒が多すぎる。
要は、目的を持って真面目にやってる奴は大学だろうと専門だろうと関係ないんだよ。
-
名前:名無しビジネス #8fQUMAcc | 2011/12/17(土) 23:59 | URL | No.:454544>44
農業系は土地のあてがあるなら割と何とかなるかなあ。
仕事はきついかも知れんが。
土地がなければどうにもならんみたい。
知り合いの息子が農業系出たけど土地がない。
コネで知り合いのとこに入る話が潰れて結局コンビニでバイト、もう直ぐ30。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/18(日) 00:00 | URL | No.:454545まともな高校なら担任か進路指導に諭されるだろうな専門なんて
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/18(日) 00:01 | URL | No.:454546医療福祉系は資格、受験資格取れるなら就職問題ないだろ
オレはそれ系専門出て全然関係ない職種のサラリーマンやってるけど -
名前:ぼへみあん #- | 2011/12/18(日) 00:01 | URL | No.:454547専門に通うも勉強せず卒業後に就職出来なかった
バイト先で生活費を繋ぐも倒産して結局ニート
3年の空白期間を作って今は漫画家のアシやってる
月収3万円くらいですorz -
名前:名無しビジネス #8fQUMAcc | 2011/12/18(日) 00:04 | URL | No.:454549医療系はもう既にだぶついてきているから今から入ってもどうだろうか?
辺鄙な田舎にリハビリ放射線検査関係の学校がバカスカできてるしなあ。
いいのは医師看護師だけだな。 -
名前:あ #- | 2011/12/18(日) 00:05 | URL | No.:454550IT系の専門生だけどどうなるかなんてそいつの運とやる気だと思うわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/18(日) 00:09 | URL | No.:454551アニメ系はそれなりに仕事あるみたいだよ。
その後CGに進んで独立とかも出来るみたいだし。
声優系は終わってると思うけど。
演劇、ダンス、声優とかやってる学校の卒業制作観にいった事あるけど、声優科だけ下手すぎて浮いてたから演劇の道に行く事も出来ないだろうなと思う。
「アイドル声優になる」とか自己紹介に書いちゃう痛い子ばっかだった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/18(日) 00:10 | URL | No.:454552Cとか学校で学ぶ類のものじゃないだろ…
-
名前: #- | 2011/12/18(日) 00:23 | URL | No.:454557その専門分野が何よりも好きで情熱もあって薄給でもいいから働きたい!っていうならいいと思う<専門
自分は専門でコネもできて同業の友達もできたんで行って後悔はしてないな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/18(日) 00:24 | URL | No.:454558代アニ卒で漫画家になったけど代アニはマジで基本しか教えない
ぶっちゃけ代アニ卒で漫画家になれた奴は代アニに入らなくても漫画家になれてるくらいの技術と知識を最初から持ってるってのが素人でも見ててわかるレベル
でもコネは確かに作られる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/18(日) 00:29 | URL | No.:454559今まさにデザイン系通ってるけど辞めるやつ多すぎ
もうすでに5分の1は完全に来なくなって時々しかこないやつもちらほら
でもわりと就職率はいいらしい
よく聞く名前を企業とかもあったし、頑張り次第ではどうにでもなりそう -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/18(日) 00:45 | URL | No.:454563デザインでも3Dなんかは特に需要があるんじゃないかな。
情報系の大卒だけどお金があれば専門で3D勉強したいと思ってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/18(日) 00:51 | URL | No.:454564最後の動画
その昔「しゅっぽっぽ」というゲームがあってだな・・・
つまりはパクリ -
名前:ななし #- | 2011/12/18(日) 00:54 | URL | No.:454567Cラン大学のクソ学部通いながら、土日だけの予備校(年15万)ダブルスクールして、筆記ほぼ受かったぞ。
公務員専門とか何しに行くんだよ(笑)
金の無駄(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/18(日) 00:59 | URL | No.:454572Fラン大卒よかよっぽどマシ
入試が無い所が多い分マジでピンキリだから見学や情報収集は入学前にしっかりしとけ
この2点だわな。ちなみにFランよりマシってのは俺の入ったIT系の話。
他の業界はしらん。声優の専門入る奴とかは元々就職する気ないんじゃね -
名前:名無しさん #- | 2011/12/18(日) 01:01 | URL | No.:454573※91
クソ学部行く金も無駄じゃね? -
名前: #- | 2011/12/18(日) 01:01 | URL | No.:454574専門学校いって大手就職できました
パワハラでうつ病になり現在ニート☆
素直に大学行っとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/18(日) 01:06 | URL | No.:454576自分は大学やめて情報系の専門入ったけど割りと満足はしてるかな
ただ大学に入る前にもうちょっと自分は何をやりたかったか考えてれば回り道せんですんだかなぁって思うね
高校では勉強も大事だけど何がしたいかを明確にしておくほうがずっと大事だね -
名前: #- | 2011/12/18(日) 01:10 | URL | No.:454578コメントにもスレにもあるけどデザイン系は在学中頑張りゃ後は何とかなる
まあヤル気が無い奴は大学行こうがダメなんだろうけど
業界的には割と古くさい柵が他業種より無いから専門卒でもそんなに困らない
よっぽど大企業目当てじゃない限り逆に専門の方が無駄が無いんじゃないかという程
特に「桑沢」みたいな厳しくて名のある専門なんてそこらの無名美大より就職では有利 -
名前:名無しさん #- | 2011/12/18(日) 01:10 | URL | No.:454579IT系専門から全く違う業種いって独立
20台半ばだけど年収1000万超え
そんな知り合いがいるわ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/18(日) 01:32 | URL | No.:454608ウチは某大手外資IT系だが専門がいっぱいいるよ
何かカリフォルニア大とか東大、京大なんかに混じって専門も普通に採用する
もちろん1000万overも多数
東大相手に完膚無きまでに叩きのめす専門卒っていう光景を日常的に見てる
まあ勿論実力主義なのでダメなやつは1年でクビだけでね・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/18(日) 01:46 | URL | No.:454620絵の学校行ってる知り合いが居るけど下手すぎて笑える
将来100%絵と関係ないバイトや派遣だわw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/18(日) 01:51 | URL | No.:454622専門ってほとんどが独立開業してナンボか、
現場の作業員、頑張って現場のリーダーくらい。
若いうちはいいけど30歳過ぎると大卒のホワイトカラーが羨ましくなる人が多い。
医療・調理・美容以外、いい学校でも、希望の職種につけるのが上位30パーセントくらい。
その中で一流企業に入れるのが数パーセントくらいの確立。
結局、専門卒でも成功する人は学歴関係無く、高卒だろうが大卒だろうが成功してるタイプの人。
凡人以下なら努力して大学行った方がいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/18(日) 01:52 | URL | No.:454623
呼ばれた気がしたニート養成工場出身だ。
大学行く金なくてこっちはバイトしながら行けた案の定フリーターに養成されたwww
今は派遣…正社員の道のり辛いぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/18(日) 01:55 | URL | No.:454627※98みたいなのってよく見るけど
どこの会社だよって話になると具体的な企業名って出てこないよねw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/18(日) 03:03 | URL | No.:454682美術系は場所によるなー。
ていうか美術系はほとんどコネ作りのためかな。
技術的なものはどこもほぼ完全に意味なし。
画力とかは基本的に上達しない。
絵やデザインが元から上手な人はどこ行っても同じかな。
製作の一通りの流れみたいなのは体験できるから
実際の仕事場に行ってもすぐ慣れるって事はあるかもね。
美術系は卒業して美術関係に就職しようと思えば大体就職できるが
美術系は元々大半が外食系と同じぐらいブラックなので
就職しても辞める人、転々とする人、ニートと化す人は多い。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/18(日) 03:06 | URL | No.:454683声優系はいわずもがな、専門学校に行くぐらいなら
とにかく劇団か何かに所属した方が良いと思われる。
やっぱり専門にいくのはコネ目的が(ry
大体、音楽とか肉体系は美術以上に
高校とかでいきなりやりたいって言ってできるもんじゃないしな。
ほぼ英才教育必須。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/18(日) 05:11 | URL | No.:454722大卒で働きながら専門学校通ってて
頑なに専門学校生って名乗ってる知り合いがいる
確かに嘘は言ってないんだが何故だ
そいつが言うには大卒の専門学校生も案外いるらしいぞ -
名前:名無し@まとめいと #- | 2011/12/18(日) 07:54 | URL | No.:454759漫画学科だか行った奴が自作の漫画で
専門とやってることは大して変わらんのに
学費だけ糞高いとか批判してたじゃん
美大や音大も就職にそこまで恩恵あるかというと微妙だし
学費高い分大学もそれなりにリスキー -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/18(日) 08:39 | URL | No.:454770はっきり目的があって専門行くならまだしも、
「勉強したくないし今の成績で受かる大学無いし」「かといって高卒で働くなんて嫌だ」「ゲームの専門とかなんか楽しそうだから~」
といった理由で専門行けば間違いなくポシャる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/18(日) 09:09 | URL | No.:454779なんでフリーターになるために専門行くの?っていうレベル
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #Qe1Yv9LI | 2011/12/18(日) 09:47 | URL | No.:454788LEC(労働基準監督官コース、30万)入ったが自衛隊合格した俺が通りますよ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/18(日) 09:51 | URL | No.:454789専門学校出て税理士やってるけどさ
みんな得意気に大学の話しとかしているとちょっとだけ惨めな気持ちになるんだ。
年収とかは変わらないし顧客もついてくれているんだけどそれだけがね… -
名前:名無しビジネス #EGJcd8Ww | 2011/12/18(日) 10:02 | URL | No.:454796大学も専門も一長一短
大学は幅広い職種を選べるが何の強みはない
専門は一本に道を選んでしまうがその道なら就職確率アップ、その他に行ってしまえば高卒扱い -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/18(日) 10:38 | URL | No.:454810友達は確かに電気・機械系からJR東日本に入社した。
うらやま -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/18(日) 11:31 | URL | No.:454820結局は本人次第の一言で終わっちゃうからなあ
調理系行ってた知り合いはニート>フリーター>不動産になってるが -
名前:名無しさん #- | 2011/12/18(日) 11:34 | URL | No.:454822デザイン系
卒業してから半年ニートを経てバイト。
運良くハロワで見つけた会社行くがブラック。
3ヶ月またニート。
今の会社入社。
ボーナスも出るし、そこそこ給料もらえるし、残業代出るし、まぁまぁ。
結局運もあるぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/18(日) 12:23 | URL | No.:454831※73
公務員は資格ではなくて、就職試験だから合格したらその次の年に採用されてまうぞ。そこで断ったらまた合格しなおさなきゃならぬ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/18(日) 12:25 | URL | No.:454832公務員試験、人口7万以下とかの弱小市役所なら受かるんじゃない? 間違っても国家系や23区、政令市に簡単に入れると思ってはダメだよ。まったりしてていいのは弱小だけど。
-
名前:名無しさん #- | 2011/12/18(日) 13:01 | URL | No.:454841デザイン系だが5月には内定カード3つ持ってて余裕だったぜ
ただ印刷系は既に積んでるから避けたほうがいい。
先輩で印刷業界行った人の殆どが薄給激務か上司がキチ○イに悩んでる。いわゆるブラック -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/18(日) 13:13 | URL | No.:454846>>116
どんなに少なくともニットウコマセンは必要だろう。
今後はもっと厳しくなるし。
それ以下でも入る可能性はあるけど、またそれは極一部。
専門が入れる余地は限りなく狭い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/18(日) 17:37 | URL | No.:455008大卒以外は人として認められないからな。結婚、出世はもちろん、社会に出たところで見下されるだけ。いわば大卒の酒のあて
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/18(日) 18:07 | URL | No.:455027専門学校は学科による格差もあるが、やる気のある奴と無いやつの格差が大学以上に激しい。ゲーム系の学校でも、一部のやる気のある奴はかなりいいところに就職している。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/18(日) 19:42 | URL | No.:455051てかもう学歴だけで生きていけるほど甘い社会じゃないしなぁ。せいぜい通用するのは新卒の就職時だけだし。30とか40になったら社会的地位と年収でほとんど決まるし。まぁそれが学歴に比例するのは事実だけどね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/18(日) 21:06 | URL | No.:455084看護師だが、入試も国試も馬鹿でも受かるレベルだぞ?
仕事もいうほどきつくないし、態度悪い患者へのスルースキルさえあれば休みもある。
うまくやれば公務員にもなれるしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/18(日) 21:06 | URL | No.:455085IT系は、確かに大学の学部卒やら院卒より、
専門卒の方が技術はあるんだが、
実務能力や知識が中途半端なこと多い。
入社後の研修で大卒にプログラミング教える俺マジかっこいいとか思ってたら、
グループ作業とかプレゼン講習でボコボコにされてマジ泣いた -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/18(日) 22:23 | URL | No.:455170>>123
業務知識がなければただの使い捨ての電池だぜ。
いつの日か、業界の泥臭さに嫌気がさして、
辞めていく人間を何人も見た。
ジャップ一人を雇う金で中国人3人を雇えるなら
中国人を雇うのが経営者ってもんさ。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/18(日) 23:42 | URL | No.:455259そして会社の財産持ち出されて辞められるんですね分かります。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/18(日) 23:50 | URL | No.:455268IT系で使えるのは、単に専門の上位取ってるからだろ。
情報系の上位組は兵隊にはならん。
コード書かない士官か、特殊部隊になる。
ちょっと目はしの聞く奴は大学に行ったほうがいい。
そういう奴らを見て自分のレベルを知っておけば少なくとも優秀な兵隊にはなれる。
専門で周りのレベルが普通だと思っちゃった奴とか悲惨だぞ。
笑えるぐらい基礎的なことでドヤ顔してるからな。
Fランもそれは同じだけど。 -
名前:774 #- | 2011/12/19(月) 10:12 | URL | No.:455509デザイン系専門学校行ったけどとりあえず食いっぱぐれなく生きれてる
仕事も常にあるし
だけど大学行っていいと親が言うなら大学の方がいいと思うぞと下の人には言うな
大学生の友達の、楽しそうな話は羨ましかった -
名前:名無しさん #- | 2011/12/19(月) 12:34 | URL | No.:455557現役でいくなら大学の方がいいだろ
大卒の方が給料もいいしな
専門は誰でも入れるから大学入れないなら行けばいいと思うよ。
大学卒業して就職できなかった奴とかが専門来ることもあるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/19(月) 22:09 | URL | No.:455793現役看護師きましたよ!万個やりあmくりんかわいいこと毎日W談しまくり!」
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/19(月) 23:07 | URL | No.:455826大学だろうが専門だろうが結局は本人のやる気と実力次第だ。
馬鹿はどっちに行っても同じ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/20(火) 02:35 | URL | No.:455968デザイン系に今年入ったけど
デザインすること自体べつに好きじゃなかったわ。
グラフィックデザイナーとイラストレーター勘違いしてたわ。タイポグラフィーは結構好き -
名前: + #BsqUATt6 | 2011/12/20(火) 22:27 | URL | No.:456392そこいらの文系の大学卒なんて就活のためだけのもんだったりするからな
やっぱ当人次第だな -
名前:・・・ #- | 2011/12/23(金) 02:07 | URL | No.:457268音楽専門学校に行ったらどうなるのか知りたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/23(金) 16:00 | URL | No.:457499某IT系4年制の専門行ったけど新設された時に入ったから中身すっかすかでワロタ
2年制で卒業したヤツのほうが就職できてるレベル
一方俺はニート
Cもjavaも忘れたわ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/27(火) 21:06 | URL | No.:459332まぁ親が金持ちならいいよ
問題は勉強もできない 性格はひねくれてる 趣味はゲーム 母子家庭 っていうような奴がゲーム系の専門にいっぱいいること
詰み確定だから -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/29(木) 12:00 | URL | No.:460129情報系の専門学校に行ったけど、レベルが低すぎて、ほぼ独学で突き進んだわ。
当時、一緒に卒業した友人で、10年以上たった今、ソフト開発の現場に残れている奴は皆無。
俺はもちろん、ソフト屋として生き残っているけど、専門学校で学んだことなど、ほぼ役立ってない。
せいぜい、あそこでの友人づきあいが残っていることくらいかな。
学校は友達作りの場じゃないんだから、専門学校に行った甲斐はなかったわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/30(金) 23:59 | URL | No.:460669IT系だけど弊社の若手エース2名は東大など名だたる大学卒を抑えて専門学校出だが?
まぁ社会に出た時期も早いけど社会人になってからの振る舞いによるよ。IT系だと学歴なんてだれも興味ない。仕事が出来るかどうかこれだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/31(土) 00:06 | URL | No.:460671情報系だとヘタにいい学歴でゼネコンITに入って管理とか狭い分野の知識・経験つけるより小規模独立系でコーディングからインフラ・マネジメントまで幅広くやるほうが転職の時に有利になる。
まぁ大手に入ってもちゃんとキャリア考えるやつは幅広くキャリアパスに応じてプロジェクトやってくだろうけどだいたいはつぶしが聞かない偉そうな無能者になって40前にリストラされるのも多い。
よく京大・東大・早稲田・慶応卒で大手にいましたって口ばっかりのヤツが面接にきてたわ。
入社できても実力が見えてくるあたりからおかしくなって1年以内にやめてったわ。
まず若いうちは仕事ちゃんと真剣に一生懸命やれ。そしたら一緒にやる他の会社のやつからもスカウトされるしいくらでものし上がれる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/01/03(火) 15:52 | URL | No.:461575公務員の専門学校行ってた
だいたいの人は1、2年で内定決まる -
名前:F #- | 2012/01/05(木) 08:17 | URL | No.:462208音楽系については記載ないなw
友人がコレ系でてたけど、クラスに1人か2人は卒業後のバンドがのびてメジャー契約
4~5人はインディーでがんばってて
のこり9割は音楽すらやってない感じだとさ
面白いのは、その残ってるタイプってバンドとかに夢中で学校にこなかったらしい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/01/06(金) 15:24 | URL | No.:462654俺の友達、勉強嫌いで誰でも受かるような資格試験落ちたりする奴なんだけど、医療系専門行って一念発起して勉強して、一浪の末、国家資格受かって今では大学病院で働いてる
医療系に限らず国家資格とれるような専門は就職にかなり強いと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2012/01/11(水) 13:19 | URL | No.:464783公務員の専門は絶対やめとけ
甘い考えで行く奴多いが、所詮一次合格の為に高校レベルの勉強を繰り返すだけ
何の資格も手に入らんから試験通らなかった時悲惨 -
名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2012/01/24(火) 23:35 | URL | No.:47149110年研究職をやってるがバイオ系の専門学校なんてあるのを初めて知った
今時、助手のバイトですら大卒者しか使わない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/04(土) 18:57 | URL | No.:478053>>160みたいになりたくないから専門学校はやめた
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/21(火) 19:19 | URL | No.:487932お勉強したことのないオバカちゃんが推薦や自己推薦で入ってやってけるんだからどの程度かわかるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/16(金) 22:45 | URL | No.:500687※122
馬鹿でも~は半分同意だが、そりゃ4年間みっちり勉強してきた積み重ねがあるからだろw
そもそもしんどいのは実習
ここまで書いといてあれだが、このスレの趣旨からして準看の方か
あれは本当に馬鹿でも受かりそうだ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/18(水) 14:25 | URL | No.:521906学歴差別はあるからな。やりたいことがあるなら、それを一生懸命やってものにすれば問題はないと思う。戦うのはどこでも一緒。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/26(火) 00:33 | URL | No.:564764所詮は専門よ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/27(日) 15:54 | URL | No.:695977そういえば、特に絵がうまくもなく落書きで描く程度の人がイラスト系の専門学校に行って結局イラストとは程遠い全然違うところの就職したって先生が言ってた
-
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2013/01/28(月) 22:06 | URL | No.:696870専門学校で1年かけて習ったことよりも就職して1週間の研修で習ったことのほうがはるかに役に立った
-
名前: #- | 2013/02/16(土) 15:16 | URL | No.:709229専門でもその学校のトップクラスの成績ならそれなりにいい企業から声もかかる
アニメ系とかわけわからん学校は知らんがw -
名前:あ #- | 2013/02/16(土) 20:22 | URL | No.:709327バイオ系の専門行くとか自殺志願者かよ…
国立の修士でも上位以外は研究職とかまず不可能なのに
というか専門極めるならドクター→ポスドクなのに最初から専門的な学習する道が閉ざされてんじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/30(土) 10:46 | URL | No.:734078医療系も看護師以外は飽和で大卒じゃないと採用しないとこ増えてるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/06(月) 06:50 | URL | No.:754791Ww>>94お前は俺か!?www同感とゆうよりまんま•••
豆腐メンタルなのにカーちゃんの言うこと聞かずに専門行った結果が>>94だよ・・・死にてぇ
たぶん親が誰よりも子の性質を知ってるから、侮んなよ?
俺のカーちゃんは周りから"魔女"と呼ばれるくらい勘がいいから
怖い•••
俺が言うのもアレだが•••
豆腐メタなら専門は向かないぜ?メンタル未成熟なままブラックに入れば全部パァンだからな?分かったな?
専門学校に、限らないかもだが・・・
今、だいたい募集を見ると人生やり直そおとして就活して、未経験で受け入れてくれるのは大卒がほとんどだ。
専門卒の俺から見て大卒はいいカードだな
俺の専門は動物系で選り好みができねぇ•••なおかつ地元にはそれ系のがないあってもブランクありの俺が炙れてお仕舞い。くそがっ! -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/28(土) 20:00 | URL | No.:82756620年以上前から若い奴らの言ってる事が変ってない件
中学・高校あたりからの刷り込みが酷いってのはわかった
バイトでも良いから社会に早く出ろ。正解はただそれだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/21(土) 16:28 | URL | No.:1049256バイトで社会経験すんのはいいけど大学は行けるなら行け
本来なら高卒就職ってのは経済的にやむを得ない人が取る選択肢なんだよ
現実の採用じゃ大卒以上が圧倒的に人気で、専門や高卒はその次なんだよ
ネットの変な情報に惑わされて若い奴は騙されないように
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4577-a9f164c8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック