更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/12/20(火) 09:09:06.14 ID:s16iGOiQ0 ?PLT(12061) ポイント特典
会社員が仕事の「準備」のために、始業時間前に出社する必要があるのか、
というテーマがネット上で議論になって久しい。 読売新聞が運営する「発言小町」に
上がった「モーニングを食べる新人」という相談も、ネット上で話題となった。
相談者(トピ主)の会社の始業時間は、午前8時半。「仕事に入るまでの準備等」があるので、
7時半には出社するようにしているという。

「30分も早く出勤してるのに」と同情の声
ところが、この春に入社した新人は、会社近くの喫茶店でモーニングを食べて、
始業30分前の8時頃に出社している。そのため「準備」をトピ主がひとりでやらざるをえず、
「こんな新人ありですか?」と不満を感じているようだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/6131489/ 

 

 
5 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/12/20(火) 09:10:50.80 ID:CTH3++QU0
ちいせぇ男だなぁ・・・w 


 
10 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/20(火) 09:11:40.88 ID:jeBwePu90
始業時間に遅れてないのであれば別にどうでもいい。


 
401 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/20(火) 10:23:31.08 ID:ikixHVpU0
>>1のケースの場合、そんな新人将来性ないからさっさと
切って来年度の新人に期待すべき。


 
12 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 09:12:03.67 ID:19JMDZaa0
俺が出社した時点でいなかったら、そいつは遅刻だ
けしからん!
 

 
11 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/20(火) 09:12:00.51 ID:2PYVfUvl0
準備手伝って欲しいくらいも言えないからこんな相談しちゃうんだろう。

 



78 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/20(火) 09:24:29.96 ID:TPRNs9SZ0
>>1みたいな考えって、規律が厳しい部活の経験者だったんじゃない?
俺のところは強豪だったけど、こういった理不尽な規律は無かったな

 
 
243 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/20(火) 09:58:39.20 ID:Tr/Ho3qk0
一時間も前にいるとは金貰えないのにようやるわ



360 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/20(火) 10:15:59.00 ID:A75Fcw3r0
今日のYahooのみんなのアンテナにトイレに行く回数を
同僚に数えられててそれを先輩に告げ口されるみたいなやつあったけど、
1はそれと通ずるものがある



100 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/20(火) 09:28:03.79 ID:xXt7jdcy0
仕事なのに無給で一時間も早く出社させる方が間違ってるわ。
新人は正しい。

 

 
264 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/20(火) 10:01:38.21 ID:ZQkAEXME0
出社時間にはやたら厳しい割に退社時間は守らないんだよなw
 

 
391 :名無しさん@涙目です。(家):2011/12/20(火) 10:20:58.13 ID:esgVdPoO0
第一出社時間にこだわるなら定時にもこだわっていいんだよね?
どうせサー残するくらいなら遅く行くわ


 
 
273 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/20(火) 10:03:28.53 ID:id6+9flp0
やることやってればさ、遅刻しようが、早く帰ろうがどうでもいいと思うんだが
だめなの?


 
334 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/20(火) 10:12:20.49 ID:qiO9/kBR0
>>273
本当の意味でそいつがいないと会社が終わるってレベルなら許されるかもな
現実には他よりちょっと出来るレベルで代替がきくから規律を乱してでも欲しいとは思われない




224 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 09:53:58.27 ID:fnXPbXS10
>>1
30分前に来る位が適正値だろwwww
1時間も準備があるって準備の域超えてるわ 

 
 
 
517 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/20(火) 10:49:48.02 ID:IKcFxu1H0
無言のプレッシャーすごいよな
角が立たないように圧をかけるあのテクニックはすげーわ


 
128 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/20(火) 09:32:51.27 ID:YcDX4gUr0
新人なら始業時間の2時間前に出社して便所掃除・デスク整理等しておくのが
大企業のホワイトワーカーの「常識」だろ
ニュー速は中小企業勤務とかブルーカラー多いから知らんかも知れんけどw

 
 
519 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/20(火) 10:50:33.07 ID:Gd1AT4Ma0
上司の方が出社が遅い方がありえないんだが
模範を示すべきだろ

 
 
505 :名無しさん@涙目です。(家):2011/12/20(火) 10:46:36.07 ID:36PUE6gx0
8:30からなら8:15っくらいにきて
椅子にすわって8:25あたりから仕事をはじめればよい。
準備はそれからでいい
仕事がのこりそうなら残業申請をだして残業すればいい
納期が間に合わない場合は、能力たらずの部下と、人員ミスで上司の責任

8:30からの電話受付業務など、時間がきっちりしているのであれば、
8:00出社など業務体系の見直しが必要




739 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/20(火) 12:32:23.30 ID:2YfJjy1P0
自分は毎日5分前に席ついて
朝食の菓子パン食べながら、メールチェック

やるときは自発的に早く出るけど
もちろん残業代請求するし
強制されるとかありえない
 
 
 
247 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/20(火) 09:59:13.45 ID:rwXWFXGe0
勤務時間外に準備する事がおかしいんだよ。


 
 
659 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/20(火) 11:33:18.71 ID:4nhlie9T0
むしろ新人より早く出社しないと示しがつかんだろ


 
688 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/20(火) 11:44:38.10 ID:UUr9P9Lf0
1秒でも遅れたらぶっ殺す
 
 
 
262 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/20(火) 10:01:15.27 ID:VbTktTLf0
「新人のくせに遅刻かよw」って面と向かって思う


 
621 :名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/20(火) 11:16:25.65 ID:rfQ+Fj5OO
ゆとりより少し前って、時間通り行ったら記事のような事言われるし、
早く行ったらさ、おまえこんな時間に何してる!って怒鳴られて、
何すればいいか分かんなくなる混乱世代だよね


 
29 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/20(火) 09:15:26.02 ID:oxpT987IO
早ければ「何いい子ぶってんの?点数稼ぎ?」
遅ければ「おはよう、随分と早い出社じゃん」




727 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/20(火) 12:25:18.79 ID:LQt2F5770
始業時間に間に合ってたら別にいい


 
737 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/20(火) 12:31:29.11 ID:3EQMU9kjP
研修で15分前に出とけば良いって言われたし



677 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 11:40:57.86 ID:kYhNHq8P0
雇われ社長やってるけど気を遣ってギリギリに出社するようにしている
変に早く来たらみんな早く来るみたいなプレッシャーになったら悪いし


 
478 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/20(火) 10:39:27.56 ID:XngBz57q0
始業時間に間に合ってればどーでもいい。
始業時間ギリギリは続けば注意する。




【松本遅刻(麺の伸びたラーメンを・・・)】
http://youtu.be/DYuYDJP83Ck
遅刻・締切 いつもルーズな人のクスリ (アスカビジネス)
遅刻・締切 いつも
ルーズな人のクスリ
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:ごみ #- | 2011/12/20(火) 13:39 | URL | No.:456114
    30分早く来させるならその分の給料も払え。資本主義なら当然。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 13:47 | URL | No.:456116
    30分程度なら珍しくないけど
    1時間事前準備をしないと成り立たない業務はさすがに
    業務内容に無理があるとしか…
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 13:48 | URL | No.:456117
    1時間早く来てやってもいいからそのぶんの金くれよ
  4. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/20(火) 13:49 | URL | No.:456118
    まあ注意するくらいだろ普通
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 13:51 | URL | No.:456121
    準備も仕事の内だろ
    金払えよw
  6. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/20(火) 13:54 | URL | No.:456122
    むしろ俺が遅刻するからそれ以降だったら
    おいおいおい~~~~
    はなっから信用無くすもんじゃないよwwとか位は言う
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 13:54 | URL | No.:456123
    タダ働きが普通と考える方が異常
    会社の犬なのを気付け
  8. 名前:名無しさん #uaIRrcRw | 2011/12/20(火) 13:55 | URL | No.:456124
    特に気にしない。

    ただ「30分早出」と指示したのにいつも通りにきやがったら怒るけど。
    つか怒るべきは新人じゃなくて「30分早出して当たり前」みたいな空気になってる会社にだな。

    まずは作業を見直して新人と分担すれば、通常の始業時間から準備し始めても間に合うようにできないか作業工程を見直す。
  9. 名前:  #- | 2011/12/20(火) 13:56 | URL | No.:456125
    え・・・遅れなければ何分前だろうがいいだろ・・・。
  10. 名前:名無しさん #- | 2011/12/20(火) 14:00 | URL | No.:456127
    俺より遅いとまず遅刻の時間だからなあ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 14:01 | URL | No.:456128
    後輩より早く来ていなきゃ駄目だろ
    手本になる奴が何後輩より遅く来てんだよ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 14:02 | URL | No.:456129
    あんま若い人の時間を盗りたくはないね
    遅れないなら自由でいいと思うよ
  13. 名前:名無し #- | 2011/12/20(火) 14:03 | URL | No.:456131
    みんな10分20分の遅刻が当たり前で
    始業時刻の5分前に来てるだけで
    いつも早い人扱いされる俺は勝ち組
  14. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/20(火) 14:04 | URL | No.:456133
    給料が出る時間に来ればいいだろ
    あからさまな違法が横行するのがおかしい
    着替えから給料払わなきゃいけないんだからな
  15. 名前:名無しさん #- | 2011/12/20(火) 14:04 | URL | No.:456134
    これだから日本人は働きすぎとか言われるんだよ

    外国の労働効率と比べても無駄が多すぎるのはこういう意味のない暗黙のルールがあるからなんだろうな
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 14:10 | URL | No.:456136
    ゆとふぁびょーーーーんwwwwwwwwwwwwww
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 14:11 | URL | No.:456137
    始業時間と終業時間守ってから人に言えよ。
    新人もお前も同じ人間だろ。
    自分がそういうワケワカンネェ忠誠心を人に強要すんなよ。
    給与出る時間外にむしろ仕事してることに
    社長とかそういう奴らは感謝しろ。
    大企業だってその時間全部給与にしたら破産するんだぞ。
    恩を仇で返すなゴミ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 14:11 | URL | No.:456138
    朝の残業の方が夜よりやりやすい
  19. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/20(火) 14:12 | URL | No.:456139
    自分自身が始業時間の10分前に来るので自分より遅れてくる人間はまずいない
    社長からはもっと早く来いと突かれているが給料も出ないのに早く来てどうすんの
    「あいつを見習え」って見本にされた奴は単にプライベートのメールチェックをしてるだけ
    馬鹿馬鹿しすぎてモチベーション下がるわ
  20. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/20(火) 14:13 | URL | No.:456140
    何事も10分前行動をこころがけれてばいいんだよ
    遅れて5分前になろうが文句言われる筋合いはないし
  21. 名前:名無しさん #- | 2011/12/20(火) 14:13 | URL | No.:456141
    まさに社畜だな
    北朝鮮の洗脳笑えないわ
  22. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/20(火) 14:13 | URL | No.:456142
    海外ではどうなのかを知りたい
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 14:16 | URL | No.:456143
    だから社畜ッいわれんだろーが!
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 14:18 | URL | No.:456144
    30分前?ちょうど起きて起きて慌ててるころだな。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 14:19 | URL | No.:456145
    気にせんわ。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 14:21 | URL | No.:456146
    むしろ1時間も何を準備するのかと
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 14:23 | URL | No.:456147
    準備って出勤する事前にやっておくもんじゃないの?
    前日にやらね?普通
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 14:27 | URL | No.:456148
    無能な働き者は害悪である
    -ハンス・フォン・ゼークト-

    無能な働き者 処刑するしかあるまい。といわれるほど・・・。
    理由は働き者ではあるが、
    無能であるために間違いに気づかず進んで実行していこうとし、
    更なる間 違いを引き起こすため
  29. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/20(火) 14:29 | URL | No.:456150
    こういう老害ってさ、就業時間より1時間早く会社に来てバカみたいに日経新聞を広げてコーヒーのブラックを飲む事も事前準備って言うんだぜ?
    んなもん家で済ませろよ(´・ω・`)
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 14:29 | URL | No.:456151
    30分前に出社、荷物積み
    それでも、遅い、何やってんだと言われる
    現場に向かう前にコンビニで30分しゃべる

    毎日30分サビ残、下手すりゃ1時間以上もありえる
    給料手取り16万 交通費込み

    アホかと思ったけど、今は戻りたい
  31. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/20(火) 14:30 | URL | No.:456152
    また氷河期バブルの若者イジメか
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 14:31 | URL | No.:456153
    ならばさらに遅れて出社するまで
  33. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/20(火) 14:31 | URL | No.:456154
    これはもう年代関係なく労働問題だな
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 14:32 | URL | No.:456155
    早く来てもすること無いし
    (先輩暇そうっすねwww)とか思われてもイカンな
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 14:34 | URL | No.:456156
    業界や上司によって千差万別だろうな。
    同じ社内でも部署によって始業10分前に来ないといけないところもあれば、10程度の遅刻はノーカンの場所もある。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 14:34 | URL | No.:456157
    つまりは新人とは
    俺より早く来て自分の欲求は全て満たし、
    自分は仕事全く教えないけど仕事が出来たなら手柄は自分のものにさせる
    存在なんだろ?

    本物のアホは駆逐されたほうがいいよ
  37. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/20(火) 14:36 | URL | No.:456158
    毎日昼に行ってるオレにしたらそれより遅いとか流石にないわwww
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 14:38 | URL | No.:456160
    始業時間守ればどうでもいいとか優しいな
    俺は普通に文句言うな
    自分の入社したときがそうだったから
  39. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/20(火) 14:38 | URL | No.:456161
    てかうちは部長以上は大体始業1~2時間前にいるからそれ以前とか無理ポ
  40. 名前:名無しさん #- | 2011/12/20(火) 14:39 | URL | No.:456163
    無意味に1時間前に出社する馬鹿に媚びるためだけにそいつより早く出社するような奴は、その馬鹿からは気に入られるかもしれないけど他の人間からは何コイツ?って思われて終了だろ
  41. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/12/20(火) 14:39 | URL | No.:456164
    出社時間を7:30に決めていない会社に問題があるだろ
    この先輩もそれが当たり前になってる時点でおかしいわ
    もしくは、その1時間もかかる「準備」とやらを当番制にすればいい
  42. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/20(火) 14:39 | URL | No.:456165
    新人のとき
    うるせーな。勤務時間外だろ糞が。
    お前が新人の時は1時間前出社が当たり前?
    知るか!これだから老害は・・・

    新人ができたら
    遅い!俺の頃は1時間前出社なんて言われなくてもしてたんだよ!
    これだからゆとりは・・・若いもんはなってないね。
    大体俺らの頃はだな~・・・
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 14:39 | URL | No.:456166
    ※38
    足の引っ張り合い文化美しいです
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 14:40 | URL | No.:456167
    準備だって業務の内だろう
    始業時間に席に居れば問題ないと思うが

    個人的には仕事が問題なく終わるのであれば始業終業は好きにしてくれて構わない
  45. 名前:名無しさん #- | 2011/12/20(火) 14:42 | URL | No.:456168
    おれ自身遅れて出社してたから特にな。
  46. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/20(火) 14:43 | URL | No.:456170
    始業5分前に来て、終業5分後には会社から出ている俺には関係なかった。
    今の部署最高ですwwwwww前の部署は始業1時間前、終業4時間後退社だったが・・・w
  47. 名前:甲斐性無し #NgDLdiQA | 2011/12/20(火) 14:46 | URL | No.:456171
    早く帰りたいが為に、前日夜に翌日の準備をしないから1時間早く出社してるパターンだな。

    自分が効率悪いと分からなくて、自分の理想を押しつけるのが、一番タチが悪いんだが…。

  48. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 14:48 | URL | No.:456172
    先輩が社畜じゃ後輩はどう思うんだろうな
    まさか社畜になりたい後輩なんていないよな?
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 14:57 | URL | No.:456174
    動画ありで釣られてみたらほぼ関係ない松本の動画とか糞か
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 14:58 | URL | No.:456175
    準備時間も業務のうち
    早く出社してる奴、まさかその早く来た時間を時間外勤務として扱ってるなんてことはないよな?
  51. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/20(火) 14:59 | URL | No.:456176
    たしかに、あらかじめ準備しておけば、スムーズに仕事が進む。

    新人と同じ時間に出てきて、二人で準備すれば、三十分で終るだろ。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 15:03 | URL | No.:456177
    早く来た分早く帰れるようにすればいい
  53. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/20(火) 15:03 | URL | No.:456178
    結婚しちまうと家に居場所がなくなるんだよな、社畜ほど
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 15:03 | URL | No.:456179
    始業時間に遅れなきゃ問題ない
    遅延はちゃんと証明書持ってきたら問題ない
    客先なら遅れたぶん30分単位で補正すれば問題ない
    帰りは終業時間前に進捗報告やミーティングするから問題ない
    むしろ時間守れないや自分に酔ってる老害がうざい
  55. 名前:      #- | 2011/12/20(火) 15:03 | URL | No.:456180
    仕事ができるならいいけどそうでないなら他の人より印象が悪くなるから駄目だろうな
    リストラしなければいけないって時に切られそうで・・・・・・
  56. 名前:ななし #- | 2011/12/20(火) 15:06 | URL | No.:456181
    むしろ一時間前に来て準備しなきゃいけないってどういう職種?
    終業前30分、始業前30分で準備する時間調整も出来ない職種なの?
  57. 名前:名無しビジネス #Ock1GnUU | 2011/12/20(火) 15:08 | URL | No.:456183
    一番に出社するのが趣味だったので、気にしない。
  58. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/20(火) 15:08 | URL | No.:456184
    どんな準備があるのか知らんが、この新人はそれを30分で終わらしてんじゃないの?w
  59. 名前:名無しさん #- | 2011/12/20(火) 15:08 | URL | No.:456185
    どうせこういう奴って早く来ても
    お前が早く着すぎて見習ったらどうだといわれただのイチャモンつけてきそうだよな
    いい趣味見つけてストレス解消しとけよカスが
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 15:09 | URL | No.:456186
    もう会社に住めよ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 15:11 | URL | No.:456187
    始業時間5分前に着けば問題ない
    給料出ないのに働くとか正気じゃないわ
    1時間前に出勤とか一人で勝手にやってるだけならいいけど、部下に押し付けるとかキチガイすぎだろ
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 15:11 | URL | No.:456188
    お前らみたいに仕事できねえヤツは
    後輩にもケチつけられんだろう
  63. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/20(火) 15:12 | URL | No.:456189
    別に俺の仕事に差し支えなければ休んだってかまわないよ
  64. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/20(火) 15:13 | URL | No.:456190
    1も新人に合わせて遅れて出社すればいいんじゃん?
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 15:23 | URL | No.:456194
    会社によりけりだろ
    ただ、普段だらけてる奴が「いざ」と言う時にきっちりできるなんて微塵も思えないから
  66. 名前:名無しビジネス #EqkzR.Ow | 2011/12/20(火) 15:27 | URL | No.:456195
    遅刻しなきゃそれでいい
    準備する時間が必要なら早く出るのは勝手だが
    誰かより早く出なきゃならないなんて
    くだらないことは心底どうでもいい

    だいたい出勤時間なんて
    ある程度交通機関の都合で決まるだろ
  67. 名前:名無しさん #- | 2011/12/20(火) 15:27 | URL | No.:456196
    なんの役にもたたん事の埋め合わせとか、その分仕事を
    教わる時間を長く取れるようにとか理由はあるだろ
  68. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/20(火) 15:29 | URL | No.:456198
    会社役員だけど俺が割とギリギリの時間帯に行ってるから、俺より遅かったら普通に遅刻だと思う
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 15:35 | URL | No.:456199
    新人の雑務をパートにやらせたら早出する新人が増えたってさ
    なんでも、雑務が評価されない分業績の評価が厳しくなったから早出せざるを得ないとのことだ
  70. 名前:猫好きな名無しさん #- | 2011/12/20(火) 15:36 | URL | No.:456200
    出勤は本当は早めにしたいんだけど…
    発生しちゃうのよ、賃金が
    お客が今いないし悪いんだよね…
    しかも自分はフロアの責任者ではないから
    勝手に入ったり出来ないし…

    本当はもっと客がいてもっと早くから働きたい
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 15:48 | URL | No.:456202
    リーダーのいないところに人は集まらない。

    リーダーが来る前に全員集合なら、コイツはリーダーとは違う別の何か。
  72. 名前:  #- | 2011/12/20(火) 15:54 | URL | No.:456205
    準備なんて始業時間後にやるもんだろ。仕事なんだから。
    俺なんて毎日15分後に来て10分前に帰るわ。
    その方が新人も楽だろ。納期が問題なければそれでいいんだ。
  73. 名前:名無しさん #- | 2011/12/20(火) 15:58 | URL | No.:456206
    いくつかの職場を渡ったが遅刻しない限りそんなん言われたこと無いし
    言ったことも無い

    他所の地域ってそんなにピリピリしてんのか
    うちが田舎なだけか
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 16:00 | URL | No.:456209
    言えばいい。
    1回言ってやらないようだったら部下が悪い。
    もちろん自主的に先輩がやってたら手伝おうかって言う前に気遣いで出来るほうが言いに決まってるが
    言わなきゃ分からないのも時代なんだよ。
    時代に順応できねぇてめぇも屑
    どっちもどっち
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 16:01 | URL | No.:456210
    便所掃除ってwwwwww
    業者にやらせとけよ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 16:03 | URL | No.:456211
    同期でぎりぎりにならないと顔出さない奴がいて、さすがにそれはどうなん? って思ったが、基本10分前に出社すればいいと思う。
    都心部だと通勤ラッシュが嫌であえて早く出勤する奴もいるしね。
  77. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/20(火) 16:08 | URL | No.:456214
    こういう奴たまにいるけど
    準備云々なんてそれらしいこと言ってるがただ性格上早く行きたいだけなんだよね
    会社の決まりでもないのに勝手な自分の思い込みを他人に押し付けて
    一人でイライラすんの付き合ってらんねーわ
  78. 名前:名無しさん #- | 2011/12/20(火) 16:10 | URL | No.:456215
    30分前出社してるなんて見どころのある新人だなあと思ったら
    社畜様基準では失格なのか
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 16:11 | URL | No.:456216
    1がそれを何も言わず半年ひたむきに
    続ければ自然と新人もついて来るようになると思う
    それか無理やりそうさせるか
    器の問題
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 16:14 | URL | No.:456217
    この場合7:30に来いと指示されてるから
    7:30からの早出分に対して時間外手当を払うのが正しいかと。
    その上で新人に7:30出勤させるのが筋。
    それが出来ないなら就業規則を改正するか
    7:30出勤強制をあきらめるかだな。
  81. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/20(火) 16:19 | URL | No.:456222
    社畜すぎる・・・・
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 16:20 | URL | No.:456223
    一社員が決めれることじゃないね
  83. 名前:   #- | 2011/12/20(火) 16:21 | URL | No.:456224
    会社の命令で
    ちゃんとその時間にも賃金が発生してるなら注意する
    賃金が発生して無いなら始業時間に間に合ってれば何も言わない
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 16:23 | URL | No.:456225
    遅刻しなけりゃ許すも許さないも無い
    普通だ
  85. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/20(火) 16:25 | URL | No.:456227
    毎日始業2分前に出社してる落ちこぼれだけど
    何も言われないな。いきなりクビになるパターンだな。
  86. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/20(火) 16:27 | URL | No.:456229
    1時間前から仕事するのがおかしいと思うけど、
    早く来てほしいなら言えばいいだけ
  87. 名前:  #- | 2011/12/20(火) 16:28 | URL | No.:456230
    規約違反でもないしむしろ早く来てるんだから
    第三者に聞いたって問題ないって言われるわな。
    そういう会社内での伝統なり空気なりは会社内で解決するしかない。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 16:41 | URL | No.:456231
    こういった事踏まえて社風であり
    社風だからこそ面接での合う合わないってのが重要になってくるんだがなぁ
    商社なんかだとバリバリ体育会系だからそこら辺はすごく厳しいし
    会社の雰囲気を乱す奴がいると全体の効率も落ちてくる
    逆にクリエイティブ系だと時間の概念がすごくゆるいから遅刻、寝坊程度は取引先含めて多めに見てくれる処のほうが多い

    まぁ、入社前に企業研究を確りしなかった馬鹿のほうが悪いと思うがなぁ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 16:58 | URL | No.:456234
    俺が新人の頃は先輩が何回も遅刻するから逆に不安になったな
    バイオ4やってたらうたた寝して寝坊したとか言うしw
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 17:01 | URL | No.:456237
    じゃあ始業時間7時30分にしろ
  91. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/20(火) 17:10 | URL | No.:456239
    それで業務に影響がないのなら遅刻しない限り注意する必要はない。教育担当とか直属の部下でもない限りたとえ遅刻しても注意する必要はない。
    新人が早く来ないとお前が困るのにその事実も伝えられないならホウレンソウができてないんじゃね?
  92. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #VwhHdBBk | 2011/12/20(火) 17:17 | URL | No.:456240
    自分より遅く来ても、挨拶が先ならどうでもイイ
    挨拶が遅くなっても、ちょっと笑って謝ったフリでも問題ない
    黙って不機嫌そうな顔を向けてくると殴りたいから止めて欲しいわ
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 17:22 | URL | No.:456245
    バイトの話だよなこのスレwww
  94. 名前:. #- | 2011/12/20(火) 17:24 | URL | No.:456246
    自分より早く来てたら、きちんと勤務時間守れよって言うかな。
    俺でも始業30分前ぐらいにきてるから、俺より先なら早すぎる。
  95. 名前:名無しさん #- | 2011/12/20(火) 17:26 | URL | No.:456248
    ウチの会社では
    早く来すぎると時間外の賃金が発生する云々で
    最初から早く来すぎないように言われてる
    それが当たり前だと思っていた
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 17:26 | URL | No.:456249
    もう気にしないほうがいいっすね
  97. 名前:名無しビジネス #mk2zbHJE | 2011/12/20(火) 17:38 | URL | No.:456252
    気にしない
    っつか自分が一番遅いwwww
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 17:39 | URL | No.:456253
    自分が管理職なら注意するけど
    別に同じ立場の平社員なら注意しないな
  99. 名前:  #- | 2011/12/20(火) 17:43 | URL | No.:456255
    更正施設か
    刑務所か
  100. 名前:  #- | 2011/12/20(火) 17:46 | URL | No.:456256
    挨拶って意外と難しくね?
    嫌いなわけじゃなくて
  101. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/20(火) 17:46 | URL | No.:456257
    始業するのはそいつの勝手だから何も言わん。
    おくれて来て「出来ませんでした」とか抜かしたらはったおす。
    遅刻してきたら殺す。
  102. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/20(火) 17:54 | URL | No.:456261
    こんなマゾヒストがいるから日本の労働環境はいつまで経っても良くならない
    しかもそのマゾヒストがこれくらいは当然という空気を撒き散らすから始末が悪い
  103. 名前:  #- | 2011/12/20(火) 18:00 | URL | No.:456263
    いくら新人君でも、始業時間に間に合ってるのに文句言われる筋合いは無いよね
    一人でやるのが嫌なら協力する様お願いするか、強制するか、当番制にするか上司が管理するしかないな
    というか、それすら出来てない上司が無能なんだから、新人に文句言うのは筋違いだよ
  104. 名前:  #- | 2011/12/20(火) 18:19 | URL | No.:456270
    始業前に仕事をするなって俺は言われてたけどな。この会社は残業の金はちゃんと払ってるのかな?
  105. 名前:  #- | 2011/12/20(火) 18:19 | URL | No.:456271
    準備に毎日一時間かかるのは正直自分の無能さを示してるだけにしか思えない…。
  106. 名前:ちいなちまて田井ちゅー #- | 2011/12/20(火) 18:22 | URL | No.:456272
    たいちです
  107. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/20(火) 18:32 | URL | No.:456274
    誰も居ないし
    一時間前に出社して、ゆっくり飯食ってから
    サクッと準備する
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 18:39 | URL | No.:456275
    お前らってクソ速く職場行って
    女性のロッカーとかデスクとか漁ってそうw
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 18:40 | URL | No.:456276
    肩書きが辛うじて管理職の俺からすると始業時間に居ればいいよ、気にしない
    準備も仕事の内なので始業時間からしたらいい
    つか逆にそう指示しないと、毎朝準備に1時間もかける馬鹿は仕事が早くならん
    職種によっては現場に時間が来ないと入れんのだからな
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 18:51 | URL | No.:456278
    だからお前らは結婚できないし、相手もいないんだよ。
    ほんとちっちぇー男だな、あそこも含めてw
  111. 名前:名無しさん #- | 2011/12/20(火) 18:51 | URL | No.:456279
    俺も無能な働き者だから北朝鮮&中国が今攻めてきても徴兵されずにラッキー
  112. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/20(火) 18:54 | URL | No.:456280
    逆に、イラッとくる自分の姿から、社畜に染まってる自分や自己犠牲に酔ってる自分を感じて反省するべき。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 18:55 | URL | No.:456282
    便所掃除するホワイトカラーって、よほどブラックか中小零細のカス企業なんだろうな。普通業者にやらせるし。業者雇う金もないゴミ会社でしか働けないゴミって…。
  114. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/20(火) 18:57 | URL | No.:456284
    質問者や新人より、準備に一時間かかるような業務をさせるのに勤務時間を一時間早める処置をしてない上司が一番悪い。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 19:00 | URL | No.:456287
    日本の悪しき風習だな
    しかも自分が勝手にやるならいいのに人にも求めるのがクソ
    金を貰わないでボランティアしたいならNPOにでも入ってサビ残業務一生やってればいいのに
    最近じゃ給料が発生するからあまり早く来ないようにとかするとこは増えてるけど相変わらず出勤は厳密なのに退社に関しては法律無視して当たり前だろとか言う馬鹿が大半
    過労で死ぬとか年に何回かはニュースで見るのに一行に改善しないな
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 19:00 | URL | No.:456288
    準備に1時間もかかるなら前日に準備して帰ればいいのではないか
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 19:01 | URL | No.:456289
    ガタガタ言わんと本人に何時何分に来いよって言ったら済むやんけ
    君らの部下はエスパーと違うんですよ?
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 19:02 | URL | No.:456290
    時間掛けないと仕事できない奴は無能
    はい終わり
  119. 名前:あ #- | 2011/12/20(火) 19:15 | URL | No.:456292
    出社時間を早くするより、就業時間内にいかにして自分の仕事をこなすかが重要
    求められてるのは与えられた責務(+α)を限られた時間でこなす能力
    いくら早く出社しても、いつまでも仕事が終わらない、効率が悪いじゃ何の意味もない
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 19:18 | URL | No.:456293
    なんで遅刻でもないのに他人の出社時間気にしてるんだよw
    能力が劣っている奴に限って他人のどうでもいい行為にイチャモンつけるんだよな
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 19:52 | URL | No.:456301
    先輩、なんで準備に1時間もかかるんすかwww
    俺10分でできましたけどwwwww
    10分で終わることを1時間に中だるみさせて、仕事した気になってるんすかwwww
    さすが先輩かっけーっすwwww
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 19:59 | URL | No.:456302
    社内のローカルルールが有用だと言うんなら、新人クンにも教えてやれよ。
    もし準備を会社から(黙認することで)強制されているなら、違法だからやめっちまえ。
    違法でも、それで出世ができるし、自分も納得してるんなら続ければ。
    新人クンにも教えてあげたいと思うなら、教えれば。

    「どう思う」って聞かれたら、そう答える。
    反感かって議論が噛み合わずに終わるだけだろうけど。
    こういう質問する奴って、大抵「自分正しい、自分絶対」って思ってるから。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 20:04 | URL | No.:456303
    遅刻ならともかくなぁ…
    どうでもいいけど、1時間も準備かかるのかよ
    しかも、無給でよくやるわ
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 20:09 | URL | No.:456305
    1時間も前に来て無駄な電力を浪費しやがるような無能は
    迷わずリストラ対称にするわ。
    今はバブル期じゃねーんだぞ!

    30分も前に来ていれば早すぎるほどだよ。
    始業時間に仕事(準備含む)を始められれば
    それで十分よ。それ以上望むことなどあまり無い。

    多少前後してもいいから始業時間付近に来て、
    定時に帰ってしっかり身体を休めなさい。
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 20:16 | URL | No.:456306
    便所掃除云々のレスがあるけど
    大企業のビルで清掃業者が入ってないとかそれこそありえんだろう
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 20:23 | URL | No.:456309
    こればっかりは会社の空気にもよるだろ
    >>1が暴走してるなら、どうでもいいけど
    そういう空気の会社なら新人は早く出社したほうがいい
    よっぽど能力のある新人じゃない限り
    見切りつけられて、後々優先首切り対象になる
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 20:28 | URL | No.:456313
    こんなんだれも気にしないだろ。
    俺は2年目だけど業務開始時間までに席座ってたらなんも言われんわ。

    会社につくのは就業開始の10~15分前これが普通
  128. 名前:名無しさん #- | 2011/12/20(火) 20:28 | URL | No.:456314
    規定通りの就業時間で明らかに時間足りない状況で遅く来たら問題だけど、
    定時で普通に上がれる仕事量なら遅刻しない限り構わんだろう
    周囲から暗に強制されてるんなら、そこを管理してる上司が問題
    お偉いさんのまともなの探して訴えてみればいいんでない?
    上が全員駄目なら諦めて働くかリスク覚悟で転職でもすればいい
  129. 名前:ゆとりある名無し #- | 2011/12/20(火) 20:29 | URL | No.:456315
    こういうこと言い出すせいで、日本の社会が終わってるって実感できないのかねぇ・・・
    さすが社畜として生まれた人たちは違うわぁ
    だから、未だに能力無視な年功序列や男尊女卑なゴミ会社ばっかりなんだよ
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 20:31 | URL | No.:456316
    自発的にやるからこそ、無償の奉仕で美徳になるのであって、他人に強要すればそれは他人をタダ働きさせる悪徳だ。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 20:37 | URL | No.:456317
    この国ほんとゴミってるなwww
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 20:44 | URL | No.:456319
    うちは部長が一番、若手が一番遅い。
    両者の間には2時間も差が有るけど
    管理職の方が仕事が沢山あるから当たり前。
    出社時間なんか誰も気にしてない。
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 20:48 | URL | No.:456320
    ウチは上司が一番先に来て一番遅く帰るわ
    ホントいつもご苦労様です…
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 20:56 | URL | No.:456322
    今年の新卒だが入った会社が、新人は1時間前に出社させられる。来てもやること無いからずっとネットやってろっていわれるけどね。
    まじでなんの意味があんだよ。
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 20:56 | URL | No.:456324
    新人が早く来たってどうせ座ってるだけだし別にどうでも…
    上司が早く来て新人の為に業務を整理しているのには頭下がるわ
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 21:02 | URL | No.:456330
    始業時間までに来てれば問題無いと思う。

    1時間早く出社させたいならそう伝えるべき。
    正当な理由があればだけどな。
    「業務時間外も俺の気に入るように動け」ってのは馬鹿。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 21:03 | URL | No.:456331
    営業とかだったら午前中が勝負なんだよね
    定時に出社してたら確実に成績下がる
    仕事残ってたら自主的に残業するのが普通だろ
    仕事関係だからニートが過剰反応してるだけで
    学生時代と根本は変わらない
    宿題多かったら勉強時間長くなるし成績上げたかったら
    人より勉強する必要がある
    この新人は人に宿題やらせてる状態

  138. 名前:名無しですけど、 #- | 2011/12/20(火) 21:19 | URL | No.:456343
    なんで8時半が開始時間なのか考えろよ?
    そもそも8時半から始めて問題があるのなら、始業を8時にすると思うだろ。
    そう、8時に来いってことだよ。言わせんな。

    ;;)
  139. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/20(火) 21:19 | URL | No.:456344
    7時開店だっつーてんのに、5時30分には来て、中の様子見ながら「こっちは寒いんだ、開けろ!」って高齢者がうざすぎる…。準備の邪魔だし、無料サービスのドリンクだけ飲んで帰るし…。
  140. 名前:  #- | 2011/12/20(火) 21:57 | URL | No.:456364
    仕事の準備って仕事じゃないのか?
    仕事じゃ無いのに会社の設備を使って、会社のリソース(社員)無料で使ったらコンプライアンス違反だろ。

    「自分の出世のために犯罪を犯している」可能性がある事を自覚しろよ。
  141. 名前:名無しさん #- | 2011/12/20(火) 21:57 | URL | No.:456365
    長時間仕事をするってことは私的な時間が減るということ。
    私的な時間が減るということは勉強したり新しいものを知る時間がなくなるということ。
    つまりバカになるということ。
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 22:00 | URL | No.:456370
    むしろ何か駄目なのか?

    ※137どこを縦読み?
    とりあえず、アンタの部下にはなりたくないわ
  143. 名前:  #- | 2011/12/20(火) 22:04 | URL | No.:456375
    これ、新人とか教育係の問題じゃなくて、実は、「新人教育を成果に含めずに社員に丸投げしている会社の問題」って事が多いんだよな。
  144. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/20(火) 22:21 | URL | No.:456385
    家の会社なんか、始業時間『15分前に来い』になったぞ?
    なんと、それまで職場の点灯禁止になった。正直やり過ぎだと思う。
  145. 名前:  #- | 2011/12/20(火) 22:22 | URL | No.:456387
    始業時間を守らせるのに
    なんで終業時間を守らないの?

  146. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 22:23 | URL | No.:456388
    そんぐらい手間暇かけなきゃ最高のダシはとれねえんだよ!
  147. 名前:ネタバレ #- | 2011/12/20(火) 22:29 | URL | No.:456394
    どうも思わないな、かつての自分がそうだったから。
    まぁ、会社によるけどね。暗黙の了解とか、そういうグレーな部分は冗長系として発生は避けえないと思うわ。
    ただ、あまりにも理不尽なものもあるし、その辺はバランスだけれども。
    とりあえず、うちの会社は一時間もの準備必要としないな……っていうか、一時間も何を準備するんだろうか。
    それはもう、出勤時間を正式に一時間前倒しにすべきなんじゃないだろうか。
    それができりゃ、苦労しないか…
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 22:32 | URL | No.:456396
    ※137
    >宿題多かったら勉強時間長くなるし成績上げたかったら
    >人より勉強する必要がある

    宿題ごときに時間掛けたり成績向上に時間費やしたりその時点で勝負になってないんだよ
    まともに受験の一つでもしてたらそんなことは出来て当たり前

    仕事に置き換えたら定時で仕事こなせるのが当然
    余暇を資格の取得や知識の獲得に充てろってんなら分かるが…
  149. 名前:名前 #- | 2011/12/20(火) 22:44 | URL | No.:456402
    オレは現場監督だけど自分が遅刻しないようにするので精いっぱい。
    部下は効率よく仕事してくれたら、10分程度の遅刻なんかどうでもいい。
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 22:45 | URL | No.:456403
    社畜乙って言う
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 22:55 | URL | No.:456406
    この手の質問は社畜発見器だな。
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 23:09 | URL | No.:456408
    2日に1回は始業5分後くらいに出社するけどボーナス上がりました(^q^)
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 23:16 | URL | No.:456409
    仕事できるのなら30分程度なら気にしない。
    逆に仕事出来ない他の社員に迷惑かけるとかするようなのは1分遅刻でも許さんわ。
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 23:28 | URL | No.:456412
    こういうスレたてる奴が2chにいるのが衝撃的だ

    鬼女じゃあるまいし
    本当に馬鹿なやつも書き込み始めたんだな
  155. 名前:猫好きな名無しさん #- | 2011/12/20(火) 23:40 | URL | No.:456417
    ウチも始業前準備あるけど、始業・終業時刻を30分前倒しした早出シフトがやることになってる。
    普通そういうもんじゃないの?

  156. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 23:42 | URL | No.:456418
    歯科助手系は結構準備に時間がかかるけど
    普通の会社なら30分前で充分だろ
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 23:58 | URL | No.:456423
    無断遅刻しても他人に迷惑かけなければ何も言われない職場で育ったから全く気にならない
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/20(火) 23:58 | URL | No.:456424
    30分以上早く来て仕事したら、定時上がりでも8時間overで残業付くから、
    早く着すぎるもダメって言われた
  159. 名前:  #- | 2011/12/21(水) 00:13 | URL | No.:456426
    仕事の前の準備も「仕事」だろ。必要な仕事なら、

    ・シフト勤務/業務として早出扱いしない会社がおかしい
    ・おかしい事を当然と思ってるトピ主もおかしい
    ・時間はともかく自分の仕事を自分でやらなくて当然と思っている新人もおかしい

    みんな感覚が狂ってるよね。
  160. 名前:のねむ #- | 2011/12/21(水) 00:24 | URL | No.:456431
    >始業時間に間に合ってればどーでもいい。
    始業時間ギリギリは続けば注意する。


    どっちだよ
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 01:34 | URL | No.:456448
    派遣という自給計算だったせいか15分前にいったら、上司は5分前にきて、またせてごめんね。って謝られたよ。。
    早くきすぎてもダメなんだ。と学んだ時だった。

    逆に別のところで1時間前にこいっていわれて、家が遠くて厳しいっていったら納得されず。。
    5時台のバスにのってるって事実を言ってムリヤリ納得させたんだけど、派遣元に強制された。って伝えたら次の日その上司は始末書かいたとかいってた事も。あったけど。。
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 01:51 | URL | No.:456456
    自己満足に浸ってる自分に新人がついてこないので悔しいです(ToT)ってこと?

    モーニング食いながら「あのバカ今日も早く来てダラダラ準備してんだろーなー、ホントあほ丸出し(笑)」って新人に思われてるかも知れないと思うと気が気じゃないってこと?

    奴隷の鎖自慢にのってこない新人をみてると鎖自慢がバカらしいと気づかされてツライってことしか伝わってこない。
  163. 名前:  #- | 2011/12/21(水) 02:13 | URL | No.:456466
    有給・病欠は取れず、業務開始前の出社時間攻防があり、欠勤したものは罪人・親の敵のような扱いを受ける。

    そう、日本は土人の国なのだ。
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 02:45 | URL | No.:456473
    気にしない
    そもそも30分前に来て段取りとかやってられん

    就業時間開始からでいいわそんなモン
  165. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/21(水) 03:44 | URL | No.:456480
    >>137
    お前はたとえを間違えてる。お前のは
    「授業時間で学びきれない落ちこぼれが補修をうけさせられてる」
    のを自慢してる状態だ。
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 03:55 | URL | No.:456481
    1時間前に来てやることがない~なんてのは言い訳だろ。
    重要なのは「始業時間前に来る」という事実と姿勢。
    家にいてダラダラしたり、店でダラダラ朝御飯食うよりは
    会社で逸早く今日の準備をしたほうが有意義だとは思うが。
    そして、そこに給料云々は関係ない
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 04:51 | URL | No.:456486
    うちの会社はむしろ古株ほど早く出社して
    俺含めて社歴浅い人は遅く来る傾向だな。
    かつて朝早く動き始めた人が昼過ぎに早上がりできた時代の名残らしい。
    早上がりできる慣習がなくなったからといって
    急に遅く来るようになったら格好悪いから
    今でも意地になって早く来ているようだ。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 06:45 | URL | No.:456491
    なんで始業開始一時間前から仕事せなアカンねん
  169. 名前:名無しさん #- | 2011/12/21(水) 09:28 | URL | No.:456500
    始業時間に開始できれば問題ないよな。
    始業時間に慌てて準備してる奴はどうかと思うけど。
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 09:29 | URL | No.:456502
    「お客様は神様」と一緒で勘違いから広まった風習じゃないか?
    誰か偉い人が「人より早く来て部下に示す」→「立派な人だ見習おう」が
    時が流れまくってどっかの世代で「俺を見習って早く来い」に・・・

    ※166
    お前メシ食わないの?会社に住んでろよw
  171. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #Qe1Yv9LI | 2011/12/21(水) 09:55 | URL | No.:456508
     海外では、残業=仕事が時間以内に出来ない奴って見られる、って聞いたことがあるが、同じように考えると、必ずしもいいこととは限らないと思うぞ。
  172. 名前:名無しさん #- | 2011/12/21(水) 10:20 | URL | No.:456512
    クビになる前
    俺は朝誰よりも早く来て誰もいない空間でまったりするのが好きだったから
    他の人が早番でもないのに俺より早く来てたりすると
    内心ちくしょう俺より早く来やがってぬるぽって思うよ
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 10:59 | URL | No.:456517
    その分の給料を貰えない、就職の際に契約してないなら1時間早く出社するとかおかしいだろ
    慈善事業で働いてるんじゃねえぞ
    30分も早く出てるならすばらしいだろ
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 11:38 | URL | No.:456525
    将来の給料を伸ばしたくないなら定時でいいんじゃないんですかね
    まあ工事現場とかライン工は人が揃わないと始まらないし早出する必要はないけど、
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 11:38 | URL | No.:456526
    いや、仕事を始める前にやる事、やれる事なんて山程ある
    言われた事しかしてない底辺と見向きもされないザコはしらんw

    先輩より遅く入ってくる大して仕事もできないアマちゃんとか完全にヤキ
    そういう時間で先輩に追いつこうとか、向上心の類を失ってる証拠
    というかいいタイミングなのでがっつり叩き直すべき
    それが先輩の仕事だし、それでダメなら首にするべき
    お友達の仲良しゴッコじゃないからな。仕事はw
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 11:42 | URL | No.:456528
    ※171
    海外は成果給だから稼ぎたい人ほど早くきてより多く仕事をこなすよ
    しかも下位は切られるからそういう人だけ残る
  177. 名前:名無しさん #qsvP4ThM | 2011/12/21(水) 12:53 | URL | No.:456543
    時間で給料が出る仕事じゃないから
    定時に来て定時に帰る。
    家族サービスをしてから家で出来る仕事を家でする。
    結果として成果が出ればOK。

    時間をかければかける程いい仕事が出来る、と思い込んでる奴はロボットの代わりにしかなってないってことに気づいたほうがいい。単純作業だから時間をかけたほど成果が出た気になっているだけ。
    つまりお前じゃなくても替えがいくらでも効くってこと。
    人生の優先順位とか、給料をより多くもらうにはどうしたらいいかとか、真剣に考えたほうがいい。
  178. 名前:名無しさん #qsvP4ThM | 2011/12/21(水) 13:15 | URL | No.:456548
    ※176
    こないだまでMS本社に出張行ってた人の話を聞いたが、15~17時でみんな帰るって言ってたぞ。19時には誰もいないって。

    成果主義なんだから、成果を出すかどうかが重要であって、それは仕事の「質」であって量じゃねーよ。
    なんでそんな誰得な嘘つくかね。
  179. 名前:大吉 #- | 2011/12/21(水) 13:37 | URL | No.:456554
    1時間も前に出社する人は、自分の出世の為です

    「新人は、私より遅く出社する」って発言は、
    「オレは勤続○年だけど、新人よりやる気ある」ってアピール

    そんな出世欲の為のパフォーマンスを続けてると、周りから相手にされなくなる。
    タブン、「新人は、私より遅い」ってパフォーマンスが無視されたけど、その無視された本当の理由に気が付いてない。
    それで自分の正当性を確認しようと、発言小町ったのかな?
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 13:40 | URL | No.:456556
    ※178
    残業の話してないけど?始業時間めちゃくちゃ早いよ 終わるのも早いけど
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 13:43 | URL | No.:456557
    残業をしなくても成果が見込めるようになったんだけど
    馬鹿な上司が自己満足だけの為に俺の計算外の事を
    思いつきで始めるので残業がへりませんよ~
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 13:54 | URL | No.:456560
    この新人が近くの喫茶店でモーニングを食べることによって誰かの給料が発生してるよね。
    何で自分への影響しか考えられないの…
    細かいこと気にすんなってwww
  183. 名前:名無しさん #- | 2011/12/21(水) 14:39 | URL | No.:456582
    ※180
    早く来て稼ぐ奴が居るなら遅くまで残って稼ぐ奴が居ないのは不自然だろw
  184. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/21(水) 14:43 | URL | No.:456585
    始業時間に間に合ってればどーでもいい
  185. 名前:名無し #- | 2011/12/21(水) 22:13 | URL | No.:456735
    タダ働きしないと仕事が終わらないって、分不相応に沢山仕事取ってるってことだろう。
    こういうの止めれば雇用も増えるかもな。
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 22:25 | URL | No.:456742
    モーニングがどうとかいちいち把握してるあたりに鬼女みたいなねちっこさを感じるな。価値観押し付けまじきめぇ
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 23:19 | URL | No.:456766
    >505で答え出てんじゃん
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/22(木) 00:26 | URL | No.:456811
    ほんと社畜きめーなw
    足の引っ張り合いはんぱないw
    やることだけこなしてくれるんなら別に時間外どうしようがどうでもいいよ
  189. 名前:… #- | 2011/12/22(木) 06:42 | URL | No.:456910
    ネットに書き込みとか下らない事しないで、気に入らないなら直接言えよ。
    下らな過ぎる。
    バカじゃねぇの?
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/22(木) 07:15 | URL | No.:456914
    どんな状況かと思ったら、
    新人も30分前に来てんじゃねーか。

    そもそも、1時間かけないと終わらない準備なんて、
    その存在自体がおかしい。
    効率よくやってもそれだけかかるっつーなら、
    それはもう始業前の準備じゃなくて
    業務として処理しろって話だよ。
  191. 名前:  #DqJ4H8yA | 2011/12/22(木) 10:43 | URL | No.:456949
    実働時間内に終わらせられない無能が新人にやつあたりしてるだけだな
    こんなの
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/22(木) 10:56 | URL | No.:456953
    128 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/20(火) 09:32:51.27 ID:YcDX4gUr0

    新人なら始業時間の2時間前に出社して便所掃除・デスク整理等しておくのが
    大企業のホワイトワーカーの「常識」だろ
    ニュー速は中小企業勤務とかブルーカラー多いから知らんかも知れんけどw

    大企業というなら掃除専門の業者が入ってるっつーのw
    業者の仕事を新人に奪わせてやるなよw
    新人が早く出社して掃除をするなんてのを強要してる企業があるとするならそこはブラックだ
  193. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/12/22(木) 11:46 | URL | No.:456967
    上司(先輩)たる者、部下(後輩)より先に出社すべきであーる!
    ちなみにうちの部署では、仕事の準備は、それはすでに”仕事”なのだからというわけで、
    始業後に準備を開始させてる。
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/22(木) 13:39 | URL | No.:456983
    仕事に従事すべく設定される時間とその準備待機時間がある
    会社から求められる必要な事ができないなら他の仕事を探せよ。迷惑
    お前の代わりなんていくらでもいるっつーのw
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/22(木) 22:43 | URL | No.:457185
    俺より遅く来るってことはとどのつまりそりゃ遅刻ってことだから新人でなくとも問題だな。
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/22(木) 23:35 | URL | No.:457202
    1時間前出勤賛成派が精神論者しかいないw
    一人で勝手にやってろよ
  197. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/23(金) 01:20 | URL | No.:457248
    就職して6年目、会社では非常に評価の高い「仕事のできる男」だけど、始業10~15分前に出社しとるよ。

    まぁ、早く来ることは良いことだし偉いことだよ。
    でも、別に間に合ってれば別にええわいな。
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/23(金) 01:40 | URL | No.:457255
    始業時間にキッチリ仕事を始められる時間に間に合えば問題ない。

    学生でも始業時間ちょうどに出社はダメだって事は判るだろうに・・・
  199. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/23(金) 07:43 | URL | No.:457321
    早起きが好きか遅寝が好きかの違いじゃないの?仕事によるけど
  200. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/23(金) 22:25 | URL | No.:457684
    先輩の技術を盗めだとかいう馬鹿がいて驚いた。
    教え方が下手くそなだけじゃん?
    「昔ながらの~」
    「昔から~」
    というのは、歴史学的におかしいんだよな。
    じゃあ、なぜ、日本人はちょん髷じゃないんだ?

    やり方が変わらない場合、それが都合と効率が一番いいから変わらない。
    そう言えない人は、単純に同じ事を延々と疑問も持たずに繰り返しているのを自慢している馬鹿に映る。
  201. 名前:名無し #- | 2011/12/24(土) 22:26 | URL | No.:458222
    毎朝準備に1時間も掛かるなんて脳に障害があるのか 身体に障害があるのか 人並みに仕事が出来ない馬鹿なのか
    でも30分から15分前ぐらいには会社にいて一服するぐらい余裕を持って出勤しないと何かあった場合に遅刻するけどな
  202. 名前:   #- | 2011/12/25(日) 12:17 | URL | No.:458362
    1日10分でも1年250日出勤すりゃあ2500分、約42時間。俺の時間外の時間単価2000円越えるから8万以上盗まれてることになる。1時間以上前に来いとか時間外出してから言えって話だな。
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/25(日) 23:34 | URL | No.:458553
    ※38 悪循環乙。いじめられたら、さらに弱いものをいじめるタイプか

    一個人の「俺ルール」を押し付けるなんて恥ずかしく無いのかね
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/26(月) 20:07 | URL | No.:458901
    準備は前日にするけど・・・
    朝来て準備に1時間掛かるようなら会社に改善を求めるのが先だと思う。
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/05(木) 19:28 | URL | No.:462437
    俺は8時始業だけど7時ちょい過ぎには席につくようにしてるよ
    そんで始業まで朝ごはん食べながらヤフーニュース見てる
  206. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #nVfrkGjk | 2012/01/06(金) 09:10 | URL | No.:462603




    挨拶する。




    キリッ
  207. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/13(金) 01:19 | URL | No.:465380
    始業時間より30分も早く来てるのに何の文句があるんだろうか
    先輩のくせに1時間前に来なきゃ準備もできないなんて能力不足を手前で晒してるだけ
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 02:44 | URL | No.:465405
    7年勤めたけど出社時間30分遅れでしか出社したことないわ
    社長より遅かった
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 04:11 | URL | No.:465422
    フレックスだから関係ないな
  210. 名前:名無しの萌さん #- | 2012/01/16(月) 05:49 | URL | No.:466962
    なんで8時半が開始時間なのか考えろよ?
    そもそも8時半から始めて問題があるのなら、始業を8時にすると思うだろ。
    そう、8時に来いってことだよ。言わせんな。

    …は?
  211. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/18(水) 18:18 | URL | No.:468120
    俺の会社も何人も労基に通ったおかげで、始業時間30分より前に来ること自体が禁止になった。
    顔色伺いとか自主的に来てるとかいい訳も出来ないようになってる。
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/29(日) 09:48 | URL | No.:473778
    うちの会社のバブル世代の人間がクズなのは
    俺より早く来い!とか先輩を敬え!とか言うくせに
    新人が頑張ったり活躍したりすると嫌がらせすること

    そんな奴の言うこと聴けるかよw
  213. 名前:ななし #- | 2012/02/05(日) 21:44 | URL | No.:479033
    だから会社嫌なんだよ
  214. 名前:にゃにゃし #mQop/nM. | 2012/03/01(木) 13:44 | URL | No.:492340
    営業は、定時の1時間前に来い言われてその時間に行ったら、1番若いお前はさらに10分前に来るのが普通だろって怒鳴られた。
  215. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/03(火) 01:49 | URL | No.:512030
    来年社会人デビューするつもりなんだけど結局どっちが正しいの
    1時間前出勤が当たり前とか老害が調子乗ってるだけって解釈でええの?
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/03(火) 03:39 | URL | No.:512066
    ※215
    酷なようだが答えは「会社による」だ。

    老害が幅を利かせてる場合はまじで30分~1時間ぐらいにはいないといけない会社もある。それでクビまではしなくても嫌味いわれたり、評価下げられたりする。
    「仕事でしっかりやってればいいだろ?」と思うかもしれないが、そういう奴らに限って仕事以外の部分を重視する場合もあるんだ。

    理不尽かもしれないけどこれが実際にあること。それが嫌ならそういう雰囲気のないところにがんばって就職すること。
    仮に最悪な企業に就職してもすぐにはやめずに数年我慢するのも大切だし、一度最悪な職場を経験するとあとが楽だ。
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/03(火) 12:06 | URL | No.:512164
    30代のこなれてる奴に多いイメージ
  218. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #mk2zbHJE | 2012/04/04(水) 16:08 | URL | No.:512809
    流石に新人で遅刻はちょっとなぁって思うけど
    定時退社はなんの問題もない
    むしろ早く帰れって感じ
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/06(金) 01:40 | URL | No.:513808
    上司・先輩の方が新人より先に来るのが普通だろ。
    準備がどんなものか分からないから何とも言えないが30分前に来てるならいいだろうに。
    始業時間に間に合ってるとはいえギリギリ5分前とかに来るのは論外だがな。
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/08(日) 03:15 | URL | No.:515197
    入社半年間は上司・先輩より先に出社して掃除等の雑務をこなすのは当たり前。
    掃除くらいしか社に貢献出来ない新人が何を偉そうにここで講釈垂れてるんだか^^;
    ゆとりって自分に都合の悪いことは全力で否定批判するもんな。
  221. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/04/09(月) 00:19 | URL | No.:515665
    時間ってさ、そんな「はいはい、そうですよね~」とか言って差し出せる代物じゃないでしょ。

    遅れる奴はクソだけど、浪費を強いるのは遅刻するのと同じくクソ。


    なんか遅刻魔が治りそうw
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 17:16 | URL | No.:516736
    ※220
    考え方が世の中に追いついていないと思いますよ。
    自らの首を絞めるような負の連鎖は私たちの世代で終わりにしませんか?
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 21:03 | URL | No.:516866
    >>220
    うわ~典型的なDQN社員のいるブラックww
    俺なんて新人だけどいつも朝礼ギリギリに出社してるけど何も言われたことねえよww
    こういうイカれた根性論の会社だけには入社しなくてよかったわ
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 21:08 | URL | No.:516878
    >>220
    まあ、自分たちが新人だった頃同じように体育会系のウホウホのおっさん共にこき使われてたんだろう。
    無能やバカは連鎖していくものだ。

    始業時間5分くらい前に悠々と出社できるこちらからしてみれは哀れとしか言い様がないw
  225. 名前:     #- | 2012/04/29(日) 17:51 | URL | No.:528539
    準備も仕事のうちとか言うやつは一人前なんだろうな?
    5年上の先輩と新人じゃ給料いっしょだからな?
    gdgd文句言うやつ多いけど現状のシステムに満足できないなら自分で会社起こせば良いだろうが。
  226. 名前:名無しさん #- | 2012/05/03(木) 00:10 | URL | No.:530479
    言わなきゃ伝わらないのになんで匿名のとこでグチグチ言ってんだか。しかも1時間前とかwwwwwアホすぎ。ちゃんと説明すりゃいいのに。
    面と向かって言えないとか、これからずっと一緒の会社かもしれないんだぞ…。
  227. 名前:   #etbfE.eg | 2012/05/23(水) 10:48 | URL | No.:543350
    自分が完璧でないのに他人に完璧を求めるのっておかしいわな

    ただでさえ疲れる社会なんだ、気を抜けるところは抜いておかないとダメだろ……

    礼節を弁えることは大切だが
  228. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/27(日) 17:40 | URL | No.:546142
    30分も早く着てるのに文句言われる新人がかわいそうすぎる。

    ちなみに私は大体30分前に出社して、始業時間まで休憩室でコーヒーを飲むのが日課だった。
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/27(日) 18:52 | URL | No.:546164
    うちは朝準備があるから10分前には来てねと話してあるが、誰も来てないな。ちゃんと早出出勤手当て出すのにいくら注意してもムダだし、遅刻しまくるし。
    ええ、いう事聞かないお局とコネで来てるアルバイトですorz
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/30(水) 16:09 | URL | No.:547898
    うちは15分前には会社に来てもらってる。もちろんその分手当も出してる
    ちなみに俺は朝6時から会社で帳簿つけてるから俺より早いやつはいない
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/31(木) 07:55 | URL | No.:548271
    仕事の準備も仕事のうち。
    始業時間に間に合えば何も問題ない。
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/10(日) 06:43 | URL | No.:554496
    >>220

    おまえの脳みそはきっと8割が筋肉でできている
  233. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/16(土) 14:39 | URL | No.:559014
    今更古い記事にコメントするのも何だが、俺が警察で働いてた頃はその日の準備・掃除・上司のコーヒーの準備のために始業時間の3時間前から出勤させられてた。
    先輩気取りのゴミクズは手伝う気がないどころか動きがおせえとか言って蹴り入れてくるし時間外手当てもなし。
    当然辞めたけど訴えればよかったと後悔してる。
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/21(木) 02:53 | URL | No.:561722
    新人が時間にルーズなように書かれてるけど、30分前には来てるという
  235. 名前:名無しのグルメ #- | 2014/02/22(土) 21:52 | URL | No.:887329
    個人的には俺が見てないところでヘマされても困るから、俺より遅く来てほしいけど
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4585-db03deb0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon