更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/20(火) 19:45:25.01 ID:NGuPcOxa0 ?PLT(12000) ポイント特典

 
ある Anonymous Coward 曰く、

CNETにて、IT業界の仕事を辞めたいときに次に進むべき10の職業に
ついてのコラムが掲載されている。
こちらで紹介されているのは、次の 10 の職業だ。

自動車修理業
教育
小さい会社
建築業界
プログラマー
執筆活動
経営者
研究開発
美容業界
農業

また「休みを取る」という選択肢も挙げられている。/.J 読者には IT 業界人が多いと思われるが、
もし IT 業界から離れたくなったとしたら、どのような職業に就きたいだろうか?
http://it.slashdot.jp/story/11/12/20/018258/


 
44 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/20(火) 20:05:58.73 ID:Xei97Pfq0
なんでIT業界やめたのにプログラマーがはいってんだよw
 

 
110 :名無しさん@涙目です。(家):2011/12/20(火) 20:43:41.30 ID:ey89KldUP
ここにあるプログラマーはおそらくフリーのことを言ってんだろ 


 
5 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/20(火) 19:47:35.89 ID:2u0/Dx4R0
この業界、簡単に入れるから
入るときはそんなに気にしないではいっちゃうんだよね
でもでれない。でたらでたで死ぬからね。



 
66 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/20(火) 20:14:32.00 ID:LT53vwfx0
IT業界辞めた時に行く場所は1つ
病院だよw

 



217 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/20(火) 23:01:50.38 ID:kryxPbAZ0
まじ別業界行きたいけど
どうやって潜り込むんだよ


 
226 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/20(火) 23:08:32.27 ID:3dAmZ7Xg0
精神病んで退場しても結局戻ってきてしまうのがこの業界



 
46 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 20:06:06.86 ID:u4AwIJNI0
この業種ってフリーでやるって選択肢はないの?
 

 
69 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/20(火) 20:16:59.41 ID:fcc1k4UO0
>>46
最近はセキュリティの関係上3次以下の下請けに仕事は出さないようになってる
フリーとか個人でやれる時代は終わった 
 
 
 
106 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 20:39:33.92 ID:u4AwIJNI0
>>69
サンクス
時々フリーっていう話も聞いてたけどもうこれからは無理なのか



207 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/20(火) 22:56:25.02 ID:3dAmZ7Xg0
Androidは案件だけは増えてきたらしいが、たぶん地獄なんだろう
ガラケー時代のデスマ地獄とどっちがマシなのか
 


 
289 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/20(火) 23:47:22.48 ID:ApMGxEb60
自動車修理業・・・DQNなめんな!!!
教育・・・対人で仕事できるなら内勤なんてやるかよ
小さい会社・・・意味不明


建築業界・・・要建築士免許、不動産なら宅建免許
プログラマー・・・プログラマーなんて下衆な仕事やるならIT辞めるかよw
執筆活動・・・オマエの記事なんて誰が買うかよITの

        歴史人物ホリエモンじゃあるまえし

経営者・・・大学院に入りなおすのか?
研究開発・・・きっかけねーよ
美容業界・・・専門学校で勉強し直すのか
農業・・・家業継承以外参入できん


フザケンナ!!!
何でもどの業界でもやっていきたければ営業以外ありえない
営業だけは商材を差し替えたら手八丁口八丁だからオールマイティ
銀行員の役付がITの社外取締役とかよくあるだろ 

 

 
295 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/12/20(火) 23:54:43.99 ID:m8UNvYek0
>>289
農業は新規参入ウェルカムだよ
農協やら役所の外郭が用意してくれてる
田舎でのんびりしたいとか言ったらはねられるけど 


 
156 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/12/20(火) 22:08:05.57 ID:ASmO4HfR0
自動車修理業→1から修行しないといけない。無謀杉。
教育→ジジババを相手に適当にPCの先生ならなれるか?。ただし、コミュスキル+忍耐要。パス。
小さい会社→結局IT業界かい。パス。

建築業界→CAD舐め過ぎ。中途からじゃまず雇われない。無謀。
プログラマー→え?パス。
執筆活動→結構向いてるかも。ただし当たり外れあるバクチ。食えない無理。
経営者→リスキー杉。資本無いパス。

研究開発→バクチ過ぎわろす。遊んでる場合じゃないパス。
美容業界→コミュ好きな人ならよさげですね。自分はパス。
農業→老後の趣味でしょこれは。農業じゃ稼げない。パス。

工場労働→結局コレだな。景気いい儲かるモン作ってるとこ逝くわ。
 
 

 
18 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/20(火) 19:51:00.24 ID:ckGgaWDm0
結構介護に回ってきてるぞ
 

 
32 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/20(火) 19:55:24.88 ID:FTsoNh1m0
新卒で大手に入ったけど、
先輩の姿を見て将来に絶望。
25才で公務員に転職したよ。
俺の選択は間違ってなかった…っと、思う。


 
73 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/12/20(火) 20:21:51.24 ID:ASmO4HfR0
IT業界辞めて今は工場ハケンやってるけど年収200万程度でコキ使われてるよ。
体力的にもキツイし、ITドカタでも何でもいいから戻りたいよ。
どうにかして戻れる方法無いのかなぁ。ハケンのプログラマとかなら何とか入れてくれるのかな?


 
96 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/20(火) 20:31:23.86 ID:CUwqnK7k0
サイト制作運営の知識を付けて小さい不動産会社に行くのがいいと思う
御社のへぼサイトちゃんと作り直ししますよサイトの運営もできますよ
とか言えば受かるだろ
しかもへぼサイトの会社なんて職場に知識があるやついないからやりたい放題だし
もう辞めちゃったから今は違うかもしれん




129 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/20(火) 21:03:32.71 ID:vNPqkQRgO
某Mソフトの契約社員だけど、
査定で時給が3400円まで上がったから辞められねー
しかも社員登用の話しが来てて役職扱いは

良いが残業代が出ないから手取りが下がるんだよね



97 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/12/20(火) 20:32:40.70 ID:ASmO4HfR0
IT業界って、どれだけ恵まれてるか出てみると解る。
ハケンでさえもあんな景気の良い異常な時給が出るのはこの業界だけだ。



100 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/12/20(火) 20:34:44.96 ID:qThmSwa70
iT業界も仕事が様々だし
求められることも様々だし 

 

 
25 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/20(火) 19:53:18.83 ID:vokMw6fx0
COBOLやFlex/as3プログラマーが
定時退社で月給150万円もらってるという事実すら知らず、
Flashはオワコン、Webサイコー、Javaサイコー、Rubyサイコー、動的だ、静的だ、
とか言ってるアホが多い

まあアホだからこそ中卒土方以下の

月収40万円無保障使い捨てでもこき使えるんだが
そんなことに頭つかってるからドカタなんだよw

 

 
47 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/20(火) 20:06:41.35 ID:BBCVs0450
>>25
今、AS3で医療系の開発してるけど年収500万弱だよ。契約やフリーだとそんなに貰えるの?
 
 

61 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/20(火) 20:12:57.33 ID:vokMw6fx0
>>47
派遣だけど98万円ですワロース
 


 
157 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/20(火) 22:11:44.39 ID:qsZRn+Y+0
今日辞めてきた!
観光バスの運転士になりたいと思ったら、育成制度が路線バスしか無いわ、

路線バスの運転士とかIT土方より待遇悪いわで次決めてない俺オワタ。
 

 
160 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/20(火) 22:15:30.96 ID:AR3zT7p00
>>157
お疲れ様でした。
ちゃんとハローワークいって失業保険もらえるようにしときんさいよ。

 
 
74 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/20(火) 20:22:53.29 ID:PhtKy3HG0
昔は新規開発だらけなのもあってお洒落な業界だったのにな
今は不具合の言い訳考えながらクズみたいな機能(笑)
追加/修正するだけの詐欺みたいな仕事だわ
工場とかの製造業にも劣ると思って去ったわ 


 
161 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/12/20(火) 22:18:05.90 ID:AtGC5LwE0
失業保険もらい始めたが次はCADでも始めるかな




8 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/20(火) 19:48:25.74 ID:bAuYy6fk0
パソコンの大先生はどうすりゃいいんだ


 
192 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/20(火) 22:48:39.33 ID:3dAmZ7Xg0
ショートカットキーを使っただけで神扱いされるような職場へ行くといいよ
パソコンの先生と崇められる
気をつけないといつの間にかただの便利屋にされるから注意 

 

 
301 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/21(水) 00:00:48.27 ID:nyFt8YBX0
>>192
俺のこと呼んだか?
パソコンの先生とBtoC販売システムの一般カスタマー電話対応と
受注(1日100件程度)/発注処理と社内ツール・グループウェア開発と
販売システム自体のリニューアル設計とマルチタスクでやって
単なる便利屋で超薄給だよ。




232 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/20(火) 23:11:05.28 ID:j5rg0Aus0
ペットショップやってるんだがホームページとかかっこよく作ってくれたり
ネット販売の関係取り仕切ってくれる人とか雇いたいけど田舎だから人材がいない
ITのひとってそんなの得意な人多いよね?

 

 
236 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/20(火) 23:14:13.86 ID:9YJ4VuND0
>>232
見た目部分は、Webデザイナーの専門領域だから、
プログラマーはそんなに得意にしてる人はいないかな。
javascript,html,css,後は、アドビの各種デザインツール使える人は、
ある意味、システム専門のプログラマーより貴重。
Webデザインで、ソフトを完全に使いこなせる人は、滅多にいないな。 


 
290 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/20(火) 23:48:08.51 ID:nojY6E9H0
俺情報系でプログラミング嫌いだけどえすいーなるわ
だって他の業種じゃ面接で何もアピールできねーし引きこも
ってただけだし
てか情報系じゃどこ行ってもプログラミングやるしなー 
 
 

 
162 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/12/20(火) 22:20:45.15 ID:wqWgBHGN0
待て待て
なんだこの辞めたor辞める 的なレスは
そんなにやばいのかよ

 

 
166 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/12/20(火) 22:23:44.66 ID:dqqs46JG0
>>162
この業界、潰れる人多いですし


 
167 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/12/20(火) 22:24:13.82 ID:ASmO4HfR0
>>162
新卒カードある奴は無問題でそ。頑張りなさい。
ここに居る奴等は文句が多いが、漏れから言わせりゃ単なるワガママだから。
それなりにウマーな職だよ。 
 
 

 
298 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/20(火) 23:56:24.15 ID:accKhzuG0
SEやめて違う仕事探すのもいいけど、全く未経験の別職種だと、

・ボーナス
・残業代
・昇給
・退職金
・完全週休二日制

この5つを満たす求人さえなかなか無いぞ。
特に退職金が無いところが多い。
経験者募集のSEなら、募集要項上では全て満たすのが沢山あるが、
そこには戻りたくないというジレンマ。

俺は完全週休二日制を諦めて
それ以外の4つを満たすところから内定もらったけど、これでも御の字だと思った。
一応SEは抜け出せるし。

 

 
246 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/20(火) 23:19:09.97 ID:Lv9Rp0sP0
休みとってんだけど、もう5年。
再起不能な気がする。
小さい会社がいいなぁ、次行くなら・・・。
でっかくなったら裏切られるし。 


 
274 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/20(火) 23:33:41.82 ID:/popTamN0
転職前:てめーみたいな奴はいくらでも変わり効くからと言われてもらう賞与45万
転職後:○○君がいてほんと助かるよと言われてもらう賞与5万

脱ITしたけど複雑過ぎる(´・ω・`)




【注文の多い料理店 featuring IT業界】
http://youtu.be/MOtYxxDbRxs
世界一わかりやすいIT(情報サービス)業界の「しくみ」と「ながれ」
世界一わかりやすい
IT(情報サービス)業界の
「しくみ」と「ながれ」
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:いちげった #- | 2011/12/21(水) 00:57 | URL | No.:456436
    いちげと
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 01:01 | URL | No.:456437
    やっぱりこの業界、どこも精神的にきついのか…。
    今年の新卒で零細ITに入ったんだが、あの静まり返った空気がダメだわ。おかげで仕事中、急に発狂して病院連れていかれたわ。
    パニック障害と躁鬱で駅前とか人が多いところに行くと動機とめまいと吐き気がすごくなって電車乗れないし、一人になると静まり返った空気でパニック障害起こすし、もうだめだわ。マジで死んだほうがマシw
    精神弱い奴はこの業界来ないほうがいいぞ。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 01:06 | URL | No.:456438
    中小は地獄
    大手は普通か普通以上
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 01:08 | URL | No.:456439
    精神は決して強くないけど来春からこの業界入るわ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 01:13 | URL | No.:456440
    ぐぬぬ・・・37歳IT土方が来年からニートになるですよ。
    こんなスレ見なきゃよかったよ・・・。
    夢も希望もない・・・。
  6. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/21(水) 01:20 | URL | No.:456442
    >>4
    この業界へようこそ、鬱で辞める人をリアルで見れるよ。
    そんな俺も安定剤飲みながらゲーム作ってるわ。
  7. 名前:名無しさん #- | 2011/12/21(水) 01:21 | URL | No.:456443
    組み込みソフトはどうなの?
    一応IT系に分類されないけどプログラマ募集してるんじゃね
  8. 名前:名無しさん #- | 2011/12/21(水) 01:22 | URL | No.:456444
    >4
    頑張れ。誰よりも図太く、そして誰よりもクズになれば生き抜いてウマイ職業だ
  9. 名前:名無しさん #- | 2011/12/21(水) 01:24 | URL | No.:456445
    IT土方って言うけどさ現実の土方と違って怪我や死亡事故ないし毎日汗まみれになったりプライベートでDQN相手にしたり一般人から露骨に避けられたり嫌な顔されないし体酷使しないじゃん
    毎日エアコンの効いた快適な環境にいてプログラムを組めるという専門技能持ってるくせに無い物ねだりほど見苦しい物はない
    測量や重機動かすよりよっぽど凄い技能じゃん
  10. 名前:名無しさん #- | 2011/12/21(水) 01:28 | URL | No.:456446
    建設業界は誰でもwelcome
    PCに疎いやつ多いからパソコンの先生として大活躍だよ
    それに一級建築士なんて持ってなくても仕事できるよ
    一級建築士だけで食べてる人のほうがこの業界だと珍しいよ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 01:33 | URL | No.:456447
    ※9
    隣の芝生は青く見えるんだよ。
    たぶん君も僕も。
  12. 名前:774 #- | 2011/12/21(水) 01:34 | URL | No.:456449
    美容業界なめすぎ
    よほどのアホでも美容師免許はとれるけど美容師で食っていくのはIT業界なんか目じゃないぐらい大変だよ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 01:46 | URL | No.:456450
    ※4
    まあ競争が激しい、下剋上の世界なので
    人のいい性格≒やさしい?人がつぶれて
    要領がいい≒良くも悪くもずるがしこい人が残っていく。
    自分は前者だったがあなたはどちらかな?

    ちなみに前者ゆえに病気になった自分は
    残っていく人に言わせると弱者の甘えらしいよ。
  14. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/21(水) 01:48 | URL | No.:456451
    これだけ挙げれば、殆どの職業の転職すべき仕事に一致するだろうが。
    犯人は20代か30代、もしくは40代から50代と同じ言い方じゃないかよ。
  15. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #7r4xH7r6 | 2011/12/21(水) 01:49 | URL | No.:456452
    文章がそこそこまともに書けるなら出版来いよ
    出版自体はオワコンだけど
    業界と会社と取引先を選べば食えるぞ
    大手に潜り込むのは無理だけど
    おまえら言うほどブラックじゃないから

    と外注に今年2500マン払った俺が言ってみる
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 01:50 | URL | No.:456453
    IT土方なんて一般事務のパソコン先生程度でしかない。
    しかも長年内勤で体力も腕力も衰えてるのに
    そこから体力勝負系にジョブチェンジなんて詰みゲーすぎ。
    身体壊してニートの転職ループするうちに人生詰むわ

  17. 名前:名無しさん #- | 2011/12/21(水) 01:51 | URL | No.:456454
    美容師は喋れないと務まらないよ
    あとファッションに気を使えるやつ
    まあ当たればTVに出るくらいには儲かる職種だし日本全国腕一本で食べていけるしな
    これが建築だとこうはいかない流れの土方は最難関資格の技術士を持ってても人が足りてるから野垂れ死ぬしかない
    九州は建築会社潰れまくってるし沖縄は公共事業依存で談合がバレて最悪の不景気だし
  18. 名前:名無しさん #- | 2011/12/21(水) 01:56 | URL | No.:456458
    PGやSEは文系畑出身多いから文法理解とか教養もあるし文章書くの得意だろ
    出版会社はいいと思うよ人の人生を思うがままにできる特権階級だよ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 02:03 | URL | No.:456462
    しゃべれないで済む仕事なんぞ1つも無い。
    例えばSEがどんだけ設計書書いてどんだけ会議で
    説明尋問受けるのか知らんの?客先での
    打ち合わせでどれだけ説得工作するのか知らんの?

    それに昇級したいのなら部下を持てるまでになる
    必要も出てくる。コミュ障でどうやって信頼と支持を集め
    上司に評価受けれるって言うんだ。

    昨今のツールソフト使いこなせばSEは勿論プログラマーすら不要。
    一生フリープログラマーやれる程世の中甘くは無い。
  20. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #cRy4jAvc | 2011/12/21(水) 02:05 | URL | No.:456464
    データ関係の事務とかお勧めだわ

    EXCELでデータ管理を効率化するだけで喜ばれるとか
    『シェフがオニギリ作っただけ』みたいなもんだぞwww
  21. 名前:名無しさん #- | 2011/12/21(水) 02:09 | URL | No.:456465
    次に行くところが自動的に決まるわけではないと思う。

    人生ゲームみたいに転職マスでその10個から選べるのではなく、その10の家一つを選んで研究していっていくいくはどれかに転職するっていうのが本来の形だと思う
  22. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/21(水) 02:20 | URL | No.:456468
    >>236がキモチワルイと思ったのは俺だけではないはず
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 02:26 | URL | No.:456470
    データ管理の事務ってピンキリだからなぁ。

    もし管理するデータが毎月上がる売上管理だと地獄だな。
    加えて決算時期と重複しようものなら営業と経理と幹部連中から
    総叩きくらう罠。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 02:31 | URL | No.:456471
    コミュ能力無いのにプログラマーになったのは間違いだった
    仕様書のおかしいと思う部分も素直に聞けないし、コードや仕様書レビューであたふた
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 02:37 | URL | No.:456472
    パソコン教室の先生みたいのが毎日外で生徒募集の声出してる。人こないんだね まあパソコン教室って何教えるんだろ?
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 02:53 | URL | No.:456474
    ※9
    一般的に抱かれてるイメージよりも、体力を使う(休日出勤当たり前とか徹夜当たり前とか)、
    仕事の進め方がゴリ押し(プログラムのエレガントさよりも納期に追われてとにかく仕上げるとか)、
    そういう点が少なからずあることが(やってみたら)判ったから、そう言われるようになったんじゃないかと。
    あくまで元のイメージに比べてってところがミソ。

    逆に俺個人としては、重機動かせるとか尊敬するってのが、本音。
    もっと誇りを持って良い仕事だと思うよ。

    まぁ、隣の芝云々は否定できんけどw
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 02:53 | URL | No.:456475
    IT辞めた後は汲取り産廃ゴミ回収業
    最悪だわ
  28. 名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2011/12/21(水) 03:28 | URL | No.:456478
    ルーチンじゃない工場はいいぞ
    工場のメリットとやりがいが共存している
    営業や開発やってきたが、今が一番良い
  29. 名前:名無しさん #- | 2011/12/21(水) 03:59 | URL | No.:456482
    アメ公の話じゃん
    日本ならぶっ壊れるまでIT
    壊れたら墓場だろ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 04:04 | URL | No.:456483
    ITドカタは技術が~とか上流工程行けない奴は~みたいな
    誤解がまかり通ってるけど上流下流ひっくるめてドカタだからな。

    元請けHのソフト子会社の課長クラスが毎日終電で帰ってるのを見て
    この業界に勝ち組なんて無いとつくづく思った
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 04:52 | URL | No.:456487
    病院はある意味あってるなw
    精神、内臓、外科あたりなおして、健康な生活と休養とりつつ不足してた運動して万全にしてから就活。
  32. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/21(水) 07:29 | URL | No.:456492
    自動車修理業
    これは無いわ。
    夏暑くて冬は寒い職場で、泥とオイルで汚れて、工具の使い方から覚える知識は半端ないのにそんなに儲からない。

    ※26
    どの仕事も同じような気がするが、計画の時点で破綻してないのはメカニックには救いかな。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 08:03 | URL | No.:456493
    COBOLしか扱えない流通業勤めの三年目糞PG。COBOL使って残業ない職はどこかにあるのかな、と思い続けてるよ。
  34. 名前:匿名希望 #- | 2011/12/21(水) 09:05 | URL | No.:456497
    医療業界(俺やってる)も、農業(親戚多い)も、人手が欲しいんだが、IT関係から来ても辞めちゃうんだよな。
    どちらも、ITのブラックと言われるレベルが標準の印象。(こっちのが金は稼げるはず)
    隣の芝生が青く見えても、どこも同じだよ。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 09:07 | URL | No.:456498
    コンビニのバイト
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 09:29 | URL | No.:456501
    この業界は35歳まで。
    それより上の年齢のときに、会社が倒産すると地獄だよ。
  37. 名前:  #- | 2011/12/21(水) 09:40 | URL | No.:456505
    資格取って転職なら公認会計士とかかな。

    ここ数年で内部統制監査が導入されてITインフラとか監査しなくちゃいけないから、SEなんかは監査法人で需要があるよ。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 09:40 | URL | No.:456506
    丸一日かけても間に合わない仕事と障害対応が同時に来るからな~
    こういうのを一人で溜め込むと精神がぶっこわれる
  39. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/21(水) 10:23 | URL | No.:456513
    ITは人が多すぎるだから安い
    派遣経営者がITバブルに食いついたからな
    人数入れれば早く終わるってもんじゃない
    分担化すれば質はかなり落ちる
    偉い人にはわからんのです
    今はPC使えない人たちが日本動かしてるからね
    老害って言うんだろうな
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 11:11 | URL | No.:456518
    病院ワロタ
    ITは入りやすいが他業種はそんなに流動性ないよな
    ほんとどこにいってるんだろ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 11:16 | URL | No.:456519
    組込みのフリーだけど仕事は楽というか気が楽
    収入はジェットコースターだけど人雇わないから平気
    いま40であと10年くらいで引退するぜ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 11:17 | URL | No.:456522
    自動車修理業→やっぱり奴隷
    小さい会社→やっぱり奴隷
    建築業界→やっぱり奴隷
    プログラマー→やっぱり奴隷
    美容業界→やっぱり奴隷
    農業→やっぱり奴隷

    残る4つは狭き門だし転職しても得しないだろ…
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 11:47 | URL | No.:456529
    奴隷か王様か選べ
    王様は失敗したら死。奴隷以下の暮らしが待ってる
    奴隷は失敗しても奴隷。どこまでいっても奴隷

    資本主義の格差社会とはそういうもの
    自分で選んだくせに奴隷だと愚痴を言う奴はマヌケですと言って歩いているようなもの
    奴隷は奴隷の境遇を賛美し自己満足に浸るか趣味に逃避するか

    っつーか愚痴は過ぎれば息き抜きどころか魂まで抜ける
    程々にね
  44. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/21(水) 11:51 | URL | No.:456531
    この業界ってマジで潰れる人見れるから
    洒落にならんよな…。
    ホント冗談にもならん。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 12:14 | URL | No.:456536
    ラノベ作家になろうず
    元SEが書いた「なれる!SE」って電撃のラノベがおもしろいぞ
    こういうのは成功例だな
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 12:17 | URL | No.:456539
    PCのデータベース・システムの経験だけど。。。マジで大変。
    ユーザーから仕様についてのインタビュー。
    仕様の絞込み。
    データ管理設計。
    処理フロー設計。
    PG管理(外注管理含む)。
    テスト用件の洗い出し。
    マニュアル作成。
    運用指導(お客が素人さんだった)。
    上記工程X数社掛け持ち。

    客からの呼び出しや用件の確認でしょっちゅう外出、構想を練るのはもっぱら就業時間後。

    毎日最終退社・休日夜帰社で守衛さんに顔パス。
    残業が平均140時間/月以上(当然休日出勤)
    過労死の基準甘くない?と思った。

     営業にさらわれて、監禁徹夜なんてのもあったな。
    徹夜明け客先作業で記憶空白の1日があったが、仕事は無事済んでいたそうなので反射神経?で仕事できるようになってたらしい。
     営業が逃げて、代わりにお客さんのところで人質になったこともあったわw
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 12:19 | URL | No.:456540
    IT業界ェ…
  48. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/21(水) 12:41 | URL | No.:456541
    プログラマっても待遇はピンキリなんだけどな
    うちは残業ほぼ無しだし
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 12:47 | URL | No.:456542
    IT業界つったら聞こえは良いけど、中は相当
    病んだ世界だよな。

    外注や派遣は奴隷の様にこき使い、使う方も
    使われる方も、心が豊かじゃない。納期前は
    何日も家に帰れないし、心の病も多くて、
    欝が欝を呼ぶ環境も問題。

    常に方針と予算と納期、要員の確保に気を取られ、
    メーカーだと今は不景気にて、上から下から横から
    客から外注からクレームのオンパレードだし…
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 12:59 | URL | No.:456544
    新卒でIT考えてたけど考え直すか…
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 12:59 | URL | No.:456545
    ITは一発当たれば暫くは安泰だけど、
    不発続きだったり固定額しか貰えない下請けは地獄。
    下請けといってもニッチ市場なら金額高いから、
    専門知識がいる分残業多くても給料高かったりするが。
    会社の当たり外れが大きい。
    まぁ中小は9割以上がデスマーチ会社だがw
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 13:00 | URL | No.:456546
    大手子会社くらいならこの業界でも大丈夫だと思うし、忙しい時は忙しいがそれなりの収入にはなる。
    独立、中小はやばいから入らないように。人生の先輩との約束だ。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 13:34 | URL | No.:456553
    NTTだけどIT業界たのしいよ^^
  54. 名前:名無しビジネスVIPPER+#- #- | 2011/12/21(水) 13:56 | URL | No.:456561
    IT業界に携わっている人って凄いと思うわ。
    そんな情報量を一気に扱うとか狂気の沙汰にしか思えん。

    確か、ニューヨークタイムスの新聞1ページ分の情報が、100年前に生きていた田舎の庶民が一生で得る情報と比例するんだっけか。
    まあ情報の種類には違いはあるけど、すごいなあ。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 14:02 | URL | No.:456564
    実際のところ、
    IT業界って理不尽な権力に振り回されるだけだから、
    それなりの覚悟と忍耐力だけは持っていたほうがいい。
    あとプライベートとか休日なんて存在しないから。

    どうしてもやってみたいという若い奴は、
    30歳までには今後の身の振り方を考えておくように。
    このまま進むか、別業界に転身するか。
    結構重要な岐路になるから。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 14:06 | URL | No.:456565
    携帯広告がS○X工場ばっかり出てくるからなんか笑っちまった
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 14:08 | URL | No.:456566
    もしかしてグラデザからwebデザに転向ってわりと狙い目?
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 14:13 | URL | No.:456570
    知り合いのSEが、かつて勤めていた会社では、
    オフィスがビルの高層階にあったそうだが、
    窓という窓に鉄格子のようなものが埋め込まれて
    いたそうだ。

    そうしておかないと、衝動的に窓に向かって走っていって、そのまま自殺する人がいるとか…

    実際に過去に何人かそういう人がいたようで
    その対策のために埋め込んだらしい。

    幸い、その知り合いは病まずに退職したが、
    彼らのなかで、
    「SEは他の職業に比べて鬱になりやすい」
    というのは共通認識のようだわ
  59. 名前:昔のPL #- | 2011/12/21(水) 14:16 | URL | No.:456571
    このての会社で40過ぎた奴は一握りだろ。
    歴史のある会社でも例外なく平均年齢が若い。
    なぜそうなのかを考えるとこの業界は一生をかけるに値しない。
    誤解を恐れずに言えば、女が風俗に就職するのに似てる。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 15:11 | URL | No.:456601
    ITの中小に就職するなんて自殺行為。
    ソースは俺
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 15:45 | URL | No.:456608
    スラドがソースっておkなん?
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 16:28 | URL | No.:456623
    不動産会社のサイト運営がおいしいとか言ってるアホ実際やってみろよと言いたい…
    PCもろくに使えない情弱の営業担当相手に
    シス担で一日中サポセンまがいのことをさせられ
    サイトからの反響が少ないと怒鳴りつけられるわ
    反響来ても成約につながらないのをなんとかしろと
    無茶言われる
    基本的に体育会系だからシステム上の細かい話とかも
    理解しようとしない、できない
    技術レベルは高くないけど職場環境がきつい
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 16:47 | URL | No.:456630
    社内SEへクラスチェンジをおすすめするよ。
  64. 名前:復帰するのに2年かかった… #- | 2011/12/21(水) 18:25 | URL | No.:456646
    ITの上場企業2社で正社員として働いたが、30歳までに取締役クラスになるか、楽天的・気分の切り替えが早い人じゃないと長続きしない。
    泊り込んだりしてどれだけ必死に働いても、事務とか他の部署の連中は定時上がりでほとんど給料は同じ。それで残業代もでないんだから、よほどの高額な給料もらえないとやってられん。
    中途半端に中間管理職的立場になるとA型の人は特に無理。医者もITで働く患者はA型の人が圧倒的に多いと言ってた。

    難しい国家資格を取って、その資格が必要な仕事に就く(実務経験が無い場合、高額な講習会を受ける必要があるから資金が必要)のが確実。
    資金もIT以外の資格や実務経験もないのであれば、工場のライン勤務が現実的だわな。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 19:01 | URL | No.:456653
    IT業界うける人は一次請けか二次請けかだけを見ろ
    一次請けはまだ良い、二次請け以下は死ぬぞ。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 19:03 | URL | No.:456655
    社会保険庁の年金記録システムは年800億の予算で保守してたとか、理解不能。
     さらに問題を起こしても開発した会社は責任を取らない上、なぜか新たに予算を獲得しているという。
    官僚と癒着して甘い汁吸ってるだけのNTTは楽だろう
  67. 名前:名無しビジネス #tETIamUA | 2011/12/21(水) 19:33 | URL | No.:456662
    ※51
    新卒ITで入ったけど、高稼働+出向先への通勤往復5時間で死んだ。
    睡眠時間2時間も取れなくて出向先で魂抜けてたらクレームが来たなんて言われてほぼ辞めさせられる形で退職・・。

    先行き不安過ぎて安定剤無いと寝付けない。
  68. 名前:  #- | 2011/12/21(水) 20:10 | URL | No.:456669
    PCが導入されたばかりでやっと電子化が始まった古臭い会社ならコミュ力と要領のよささえあれば英雄になれるぞ。
    IT業界の人間ならプログラミングパワーで1人で20~30人分の仕事がこなせる。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/21(水) 20:27 | URL | No.:456673
    おまえらどんだけ厳しいとこで働いてるんだよ…
    ユー子SEだけど残業なんかいっても月10時間ぐらいだぞ…残業代全額出るし…
  70. 名前:名無しさん #- | 2011/12/21(水) 21:48 | URL | No.:456720
    技術職の中では一番楽だと思うけどな
    で、転職先候補の工場勤務について、
    ライン工ならまだ良いけど偉くなると生産技術も
    やらされる訳だ。図面引いて電気も機械もできて、ラインのコスト計算やマネジメントまでやらされる。プログラミングよりも遥かに難しいし、コミュ力も体力も段違いに求められる。

    要するにだ。工場なめんな。エンジニアなめんな。
  71. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/21(水) 21:54 | URL | No.:456726
    初心者が観光バスの運転ってマジかww

    路線バスで経験積んで、大丈夫だと思われるやつだけ観光バスや高速バスに引き上げるんだよ。


    観光バスは今まで行った事ないところに行かされる事が多いから、ある程度経験積んで、少なくとも大型車を運転できる感覚を持ってないといざ通行止めで迂回したり、お客さんの急な無茶振りで行き先がずれた時にパニくって事故したり、高架に屋根引っ掛けてオープンカーにしたりする。

    で、経験積ますために路線バスに突っ込まれる。
    当然使えないやつは路線バスに溜まってくから、路線バスの環境が悪化して、結局扱いが悪くなると言う流れ。ちなみに、どうしても使えないやつは首になる。

    それでも!と思うやつは中小に飛び込むしかないが、飛び込んで事故したりすると、ひどい会社だと修理費自腹だったりするし、結局待遇が悪いところばっか。

    まぁ、物事には順序があるということだ。
    ちなみに、バスガイドと云々と言う話はない。
    今はバスガイドはよほど大手じゃないと派遣社員を使うし、大手は大手でそんなことが起きないようしっかり管理されてる。
  72. 名前:\(^o^)/ #- | 2011/12/21(水) 23:41 | URL | No.:456774
    うちの学校の教師、元IT業界人。
    いちいち昔の話で自慢してくるが、要するにその環境辛くなって辞めたんだろ?って思う。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/22(木) 00:24 | URL | No.:456809
    ※72
    その教師って会社辞めてから教員免許とったんだろ?
    そういう行動力は素直にすごいと思う
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/22(木) 00:28 | URL | No.:456813
    javaとかcobolとかメジャーな言語でwebやらシステム開発とかだと競争激しいから鬱になる連中続出する。
    ドマイナー言語使うニッチな業界だと安定した仕事あるけど潰しが効かない
    共通してるのはいずれも忍耐と精神的タフさがないとダメってとこだな
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/22(木) 00:48 | URL | No.:456838
    うん、今ここでハッキリした。

    ITが大変とか、工場が単純とか、またはその逆とか

    よ う す る に

    何やっても立場によっては大変だということだ。

    ということは

    自分がやりたい事をやるのが一番っ!

    その事に、覚悟を決めて取り掛かる!ということか。
  76. 名前:名無しさん #- | 2011/12/22(木) 01:21 | URL | No.:456853
    とりあえず、精神科に行ったな。
  77. 名前:m475_m475 #a1N.1BV. | 2011/12/22(木) 02:23 | URL | No.:456877
    ITで過労退社に追い込まれ、次の就職
    のタイミング(体調の復旧具合)を考えて
    いる人たちへ。

    診療内科/精神科のポスターによくあるセリフ「鬱は治る病気です」を信じたらダメ。

    体に異常が出るくらいの鬱で退社した場合、後遺症が残るときがあります。
    この状態で完治(100%)をを待っていたら人生終わってしまいます。

    ズバリ、80%位で再就職開始がいいと
    思います。
    そーすおれ。
  78. 名前:名無し #- | 2011/12/22(木) 08:45 | URL | No.:456926
    なら何の業界ならいいんだ?
    商社はブラック、マスコミもブラック、旅行系もブラック、金融もブラック
    どこだってブラック扱いされてるぞ。
    隣の芝生が青く見えてるだけじゃねーか。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/22(木) 10:10 | URL | No.:456942
    SEやめて化学会社にはいったが、かなり優遇さられて毎日が楽しい。
  80. 名前:名無しさん #- | 2011/12/22(木) 10:58 | URL | No.:456954
    SE、プログラマ、ネットワーク、サーバと経験してきたけど
    サーバが一番楽だったな
    半分くらいデータセンタにこもってサーバ設置とインスコしてたわ
    問題はトラブルと寝てても電話かかってきて叩き起こされるとこ
  81. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #aIcUnOeo | 2011/12/22(木) 12:08 | URL | No.:456970
    仕事辛いからこの業界ブラックって言う人がいて、
    それに対してどんな仕事でも辛いことはあると反論する人がいるけど、
    本来ブラックてのは激務薄給とか自殺者多数とか個人宅飛び込み営業で精神圧迫がやばいとかじゃないんか。

    その意味ではITはとびきりブラックだと思う。
  82. 名前:名無しさん #- | 2011/12/22(木) 12:30 | URL | No.:456973
    学生からすれば
    プログラミングのスキルって
    他の業種に転職する時でも売りにはなるんじゃないかと思うんだけどそうでもないの?
  83. 名前:名無しさん #- | 2011/12/22(木) 16:17 | URL | No.:457049
    結局どんな職ついても文句ばっかいうんだろ?

    こんなクズは一生腐ってればいいよ
  84. 名前:  #- | 2011/12/22(木) 18:56 | URL | No.:457101
    >>236
    javascript,html,css,後は、アドビの各種デザインツール使える人は、
    ある意味、システム専門のプログラマーより貴重。

    は? とあるwebショップの面接に行ったら、倍率90倍とか聞いて絶望を味わったんだが
    どこも数十倍の倍率で、明らかに人余ってるんだけど
    ほんとに基調なら俺を好待遇で雇えや
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/22(木) 23:41 | URL | No.:457207
    ソフトウェア開発業界で幸せにやってくには、

    ・好奇心が強く、新しい事を勉強するのが好き
    ・一度に頭に蓄えられる記憶容量が多い
    ・人間が構築したルールを攻略するのが好き(ゲームとか)
    ・適度に諦めが悪く、適度に諦めが良い
    ・楽観的に行動するが、結果に関しては悲観的
    ・今自分がやっている事を数年後に全て捨てる事になっても心が折れない

    これらの特質が備わってないときついと思う。
    全部備わってたら天職だけど、やっぱり35歳が能力的なピークになるから、
    その辺は難しいね
  86. 名前:  #- | 2011/12/23(金) 00:49 | URL | No.:457234
    だからIT業界はIT土方会社にさえ入れば安泰だと・・・
    普通に残業は月10-20時間だし、プロジェクトに焦げ付きとかが発生した時のために空いている人員を常に作っておく制度もある。
    おまけに空いている時は自分が好きな研修を受けれるし、資格の勉強したいっていえば教材やら研修の案内だってぽんぽん出してくれる。

    がちできついのは余裕がある人材持つ余裕がない会社だな、プロジェクトが1つでもこげつくと連鎖的にしんどくなるって話を聞いたことがある。

    まぁ業界を目指す学生がいるなら言っておくけど、最低限メーカー直下企業に入れるようにしておけ。
    ○○というメーカーと提携しています!とか言ってる企業は基本的に論外だから気をつけろ。同じ年に卒業した奴がそういう会社はいって精神病んでたからな。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/23(金) 06:53 | URL | No.:457317
    頭いいやつなら投資で食っていけるだろ
    給料もよかった筈だから、資金も十分
    もし失敗したとしたら、そいつはただの馬鹿だったということ

    俺は馬鹿だから投資はしない
  88. 名前:名無しさん #- | 2011/12/23(金) 08:43 | URL | No.:457331
    ※86
    やっぱりか…
    合説で独立系で他の会社に依存はしてないけど提携してるから大丈夫、とか
    言われたから怪しいと思ってたんだよ

    NTTデータの子会社入りたい
  89. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/23(金) 12:23 | URL | No.:457370
    ※57
    >もしかしてグラデザからwebデザに転向ってわりと狙い目?

    webデザの中でもきちんと美術系やった人間は貴重だから狙い目
    ただし大きい会社にしろよ

    きちんとできるwebデザでも小さい会社だと薄給で酷使される
    まあ大きい会社でも酷使されるから給料に見合うかは判らないけど
  90. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/23(金) 12:26 | URL | No.:457373
    ※78
    全部IT業界より給料がいい上に福利厚生がしっかりしてるんだが
    仕事がキツイだけがブラックの基準じゃねーぞ
  91. 名前:名無しビジネス #1DZ5iQno | 2011/12/23(金) 14:18 | URL | No.:457437
    とりあえず痔がやばい
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/24(土) 14:21 | URL | No.:458109
    独立系中小SIerだが、ぶっちゃけそこまでしんどくはないけどな

    PJごとに新しい客先で新しいことができるし、
    毎年もっとあれやりたいこれやりたいって思うようになってきてる
    俺の数倍の仕事量こなしながら周りに気を配って華麗に休出阻止してる人とか尊敬だわ
    休出も徹夜もあるけど残業代青天井だからそこまで悲観的にはならんよ
  93. 名前:名無しさん #- | 2011/12/24(土) 17:36 | URL | No.:458166
    他の業界に対して夢持ち過ぎ
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/25(日) 02:08 | URL | No.:458306
    ITに未来はあるがIT業界に未来は無い
  95. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/27(火) 04:00 | URL | No.:459094
    ここのコメを総合するとどうやら
    IT業界とはトラック業界のようだお
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/03(火) 12:40 | URL | No.:461464
    ITから他業種に転職すると、年収半分ぐらいになるよ。そしてそこから昇給しない。ワープアという言葉の本当の意味を知ることになる。
    ITは技術と経験を積むのが比較的簡単なので、地道に勉強する余裕さえあればやっていける。たいていそれまでにつぶれるだけで。
    一般企業で自分の努力だけでの昇給は難しいことは肝に銘じないと、転職しても地獄しか見えない。

    ITは儲かってるところの仕事さえもらえれば、相場に左右されずに一定の収入が得られる。
  97. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2012/01/06(金) 03:40 | URL | No.:462583
    IT土方から病院送りになって転職の機会すら逃したら派遣から抜け出せなくなったでござる
  98. 名前:名無しさん #- | 2012/01/07(土) 13:08 | URL | No.:462837
    プログラマー辞めてフリーライターという名のアフィリエイターになった人なら知ってる
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/29(日) 01:57 | URL | No.:473654
    教育関係は数学か情報の教師とかならいけそうな気がするけど、どうなんだろ・・・
  100. 名前:名無しさん #- | 2012/05/17(木) 22:43 | URL | No.:539899
    またIT派遣に戻った
    待遇良すぎ

    40代になった時を考えると恐ろしいが
  101. 名前:  #- | 2012/06/22(金) 01:33 | URL | No.:562245
    まぁITは飲食業や土建業に比べると待遇いいよな
    でも病む
    マジ病む
    毎日毎日電車通勤憂鬱
    死にたい死にたい死にたい
    あぁロケみつ終わったしそろそろ寝なきゃ…
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/31(火) 12:59 | URL | No.:586431
    プログラマは適性がはっきり出るからな。
    向いてないと思ったらさっさと辞めて、
    別の職業につく事をオススメする。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/03(金) 14:52 | URL | No.:588218
    建築業界なんてITより修羅の道だろw
    最低でも1級建築士資格保有しないと出世不可能な上リストラの危機が訪れるし。
    産業として右肩下がりだから業界再編間近まできてるし。
    建築は途中参加できるほど甘くない。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 22:34 | URL | No.:592032
    農家は頭良ければ
    何千万も稼いでる人いるだろ
  105. 名前:駄目人間名無しさん #OARS9n6I | 2012/10/03(水) 23:47 | URL | No.:627198
    工場の人気に嫉妬
  106. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/10/18(木) 22:00 | URL | No.:635516
    ITと通信を半々でやってたことが幸いして今は電気分野で食ってる
    何事も基礎が大事だよ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/06(水) 21:43 | URL | No.:702830
    ITなんか入ったらその内ネットすらも出来ない人生がやってくるぞ。
    回線も引けないPCも買えないって人生が待ってるって知ってるか?
    悪い事は言わん責任感と正義感強い奴は絶対に辞めとけ。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/03(水) 15:12 | URL | No.:783422
    日本は全部無理だな
    小売飲食土木介護くらいか
  109. 名前:774@本舗 #- | 2015/11/01(日) 02:21 | URL | No.:1145796
    まあIT土方だと上前はねられるわ、労働過酷で心身壊す可能性はあるわ、
    そのくせ常に技術が必要だから勉強は大変だわでハードモード。
    ただ、他の業種よりはお金になるからね。だから出戻りも多い。

    まあ、上前跳ねるやり方がなくなれば、ワークシェアも考慮にいれられるし、もっとマシになるんだろうけどね。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/21(水) 03:02 | URL | No.:1279371
    弁理士になればいいじゃん
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4587-2b02f1e3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon