- 1 :名無しさん@涙目です。(大麻比古神社):2011/12/28(水) 11:26:30.41 ID:b03TA2oZ0 ?PLT(12346) ポイント特典
- 大阪市中央区の御霊神社(園文夫宮司)で27日、恒例の餅つきが行われた。
- 境内で威勢よく餅がつかれ、ぜんざいなどにして参拝客に振る舞われた。
威勢よくきねを振り上げて餅をつくスタッフ=27日午前、大阪市中央区
都心で日本の伝統行事に親しんでもらおうと、都市環境開発(根本竜司社長)を- はじめとする船場地域の氏子らにより毎年行われている。ことしで7回目を迎えた。
この日は約200キロのもち米が用意された。東日本大震災からの復興を願い、「がんばろう日本」- などと書かれたTシャツを着たスタッフらが、威勢よく餅をついた。
つきたての餅はぜんざいや磯辺焼きにして振る舞われ、参拝客らがおいしそうに頬張っていた。
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/111228/20111228013.html
- 境内で威勢よく餅がつかれ、ぜんざいなどにして参拝客に振る舞われた。
- 2 :名無しさん@涙目です。(最上稲荷):2011/12/28(水) 11:27:04.02 ID:fKrTK4Dw0
- というかビルの中にある
- 139 :名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/28(水) 12:16:14.97 ID:Ocl1WOuB0
- 確か電脳コイルの様な学校実在してたよな?
商業ビルの中の入ってる様なの。
- 25 :名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/28(水) 11:37:49.66 ID:IveWnXFF0
- 校庭がアスファルトだったって言うと驚かれる
-
- 171 :名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/28(水) 12:31:28.63 ID:+JYvNL660
- 171 :名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/28(水) 12:31:28.63 ID:+JYvNL660
- 校舎の屋上にグラウンドがあるらしいな
- 129 :名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/28(水) 12:11:31.25 ID:ncDaOZEo0
- 山の手育ちでもない限り、都会住みも地方住みも
そんなに変わらん気がする。
高級駄菓子屋とか高級ドブ川があるわけでなし。
- 40 :名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/28(水) 11:43:07.55 ID:LvGRNMK40
- 屋上にプールあったのにはたまげた
- 41 :名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/28(水) 11:43:30.96 ID:TfQy/Odp0
- 屋上がプールだったり私立じゃなくても屋内温水プールがあったりする
- 184 :名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/28(水) 12:39:25.37 ID:q5XVQXt50
- 温水プールとか全部ビル内に入ってたな
校舎は綺麗で掃除とかもしなくてよかったけど
閉塞感が半端無かった
エレベータ使っちゃ駄目とか糞な校則あったし5Fとかめんどくせーよ - 106 :名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/28(水) 12:01:54.83 ID:ZEi6+yiI0
- 体育館が二階にある、下は教室
- 122 :名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/28(水) 12:07:01.69 ID:8yxOT9w+0
- >>106
そういえばビル校舎の最上階に体育館があったな
真下の教室は視聴覚室とか特別教室だから体育で走り回っても- そこまで被害が出ない仕様になってた
- そこまで被害が出ない仕様になってた
- 78 :名無しさん@涙目です。(天空神社):2011/12/28(水) 11:53:27.69 ID:Z/RMEZ9K0
- 赤坂小はTBSのすぐ近くで屋上にグラウンド。
赤坂中はほとんどミッドタウンの敷地内。 - 82 :名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/28(水) 11:54:13.60 ID:m3ZqVcqa0
- 銀行員の親父のせいで数回転校したけど広島市内の小学校でクーラーがあったのは良かった
公立でクーラーてって親も驚いてた
- 79 :名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/28(水) 11:53:34.89 ID:SjrEZgRC0
- マジでこういう風景を見る
- 153 :名無しさん@涙目です。(伊勢神宮):2011/12/28(水) 12:23:06.92 ID:RN/WvoUE0
- 下手すりゃ小学生で満員電車乗ったりするんだろ?こえーよ
- 98 :名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/28(水) 11:59:15.35 ID:ocixA/qX0
- 青山生まれ、青山育ちの先輩いるけど、
- 小学校の時とか朝電車乗るとだんだん押されていって大抵足が地面についてなかったそうな
学校通うの大変だったみたい
- 小学校の時とか朝電車乗るとだんだん押されていって大抵足が地面についてなかったそうな
- 200 :名無しさん@涙目です。(孤音智切神社):2011/12/28(水) 12:45:00.72 ID:0LFVRkBH0
- 実家がマンションてすごいよね。そんなやつまわりに1人もいない。
- 201 :名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/28(水) 12:45:23.92 ID:LuL6qMMi0
- 都心って言うか都心+金持ちのやつはマジで住む世界が違う
一緒に遊んでるとカルチャーショック受ける
- 205 :名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/28(水) 12:49:11.66 ID:r5fQh6RQ0
- >>201
ベッドタウンだが、親が自動車メーカーやら小売やらテレビ局の幹部って奴がいたけど
団地住まいや工場勤務の片親の奴と中身は大差なかったがな
寧ろ金持ちほど服装や考えが地味で、駄菓子屋で買った菓子くいながらポケモンやってた
そいつらの家は豪邸だったけど - 11 :名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/28(水) 11:29:49.90 ID:Ioku/1nz0
- 通学路がラブホ街
- 20 :名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/28(水) 11:35:10.13 ID:hMMkGj5d0
- googleマップで六本木周辺みてみ
普通に学校あるし、学校の周りに飲み屋風俗店ぎっしりなんだぜ
昔上司に連れて行かれたオカマバーが、目の前小学校だった - 64 :名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/28(水) 11:49:18.02 ID:USmfJwkmO
- 今吉本の東京支社が入ってる新宿の元小学校なんてすぐ前がゴールデン街だもんな
- 23 :名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/28(水) 11:36:20.30 ID:r5fQh6RQ0
- やっぱ友だちの家にいくのにチャリじゃなくてメトロのったりすんの?
- 49 :名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/28(水) 11:46:17.55 ID:+vU08wRC0
- >>23
市ヶ谷と半蔵門を使うこともあったけど、ほぼ徒歩で何とかなってたよ。
俺含め大半が番町界隈に住んでたから。
チャリンコは車や人通りが多くて危ないからと買ってもらえなかった - 34 :名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/28(水) 11:41:33.18 ID:Lhb7dAXy0
- 運動場に砂が無くてゴムみたいなのが全面敷いてあるんだろ?
- 73 :名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/28(水) 11:52:46.03 ID:wNJK4xOn0
- 通常歩道にクッション舗装それに芝生と一部は砂
- 70 :名無しさん@涙目です。(二荒山神社):2011/12/28(水) 11:52:09.80 ID:A6kCpWR90
- 学校もだけど、子供の頃とか何して遊ぶんだ?
都心育ちはもやし多すぎ
- 71 :名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/28(水) 11:52:37.95 ID:kOwceGH80
- >>70
遊ばねーよ塾だ
- 60 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/28(水) 11:49:01.26 ID:2F5uC6NB0
- 大使館に侵入して怒られる
- 44 :名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/28(水) 11:43:56.33 ID:IRH7WewS0
- 皇居でドロケイ
マジ楽しかった、あの頃は
- 84 :名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/28(水) 11:54:47.80 ID:r5fQh6RQ0
- 田舎ならひとんちの庭レベルだな
それでも狭いほう
- 92 :名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/28(水) 11:58:02.61 ID:o14o2xzN0
- >>84
ウチの小学校より全然広いな
グラウンドは同じかな
ゴムの硬い感じで転ぶと擦りむけが半端ない - 77 :名無しさん@涙目です。(長屋神社):2011/12/28(水) 11:53:19.69 ID:ALHsxbkH0
- 50m走が直線コースで出来ない
- 12 :名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/28(水) 11:30:25.99 ID:piIzGJTk0
- 運動会は郊外のグラウンドを借りて電車で移動
- 16 :名無しさん@涙目です。(西本願寺):2011/12/28(水) 11:31:53.42 ID:SvjFUP04O
- グランドが校舎の屋上
運動会は陸上競技場を借りて100mとリレーで終了
って横浜の親戚が言ってて都会ってスゲーと思った - 160 :名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/28(水) 12:25:53.19 ID:AJuh1yf/O
- 校庭がほぼ正方形に近い形で狭すぎた、斜めに直線をとってやっと50Mだったwww
100M走のタイムは50M走のタイム×2で計算してたんだけど、いま考えるといかさまな数字だよな - 90 :名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/28(水) 11:56:45.67 ID:r5fQh6RQ0
- 夏休みや正月はどうすんだろう
正月は靖国や明治神宮に参拝するとして、夏の墓参りとかどんな感じだろ
虫取りだとかじいさんばあさん家で昔の雰囲気体験することができないのは可哀想
- 94 :名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/28(水) 11:58:29.83 ID:Ioku/1nz0
- >>90
墓参りは秋葉原にある寺に集合してバスで深川の墓まで移動だ - 118 :名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/28(水) 12:05:13.97 ID:w+41y1330
- たしか銀座のすげーとこに公立小学校あるよね
間違えて庶民が入ったらどうなるんだろう
- 125 :名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/28(水) 12:09:36.66 ID:91wlfqTx0
- >>118
多分そこ俺の行ってた小学校か泰明小だけど、
別に普通の奴多いぞw
- 140 :名無しさん@涙目です。(菌神社):2011/12/28(水) 12:16:59.03 ID:8j2SrgY40
- >>125
「普通」のレベルが違うんだろうなぁ
- 136 :名無しさん@涙目です。(神棚):2011/12/28(水) 12:14:54.75 ID:r5fQh6RQ0
- >>125
- これか・・・・
なかなかハイセンスだな
- これか・・・・
- 81 :名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/28(水) 11:54:05.15 ID:KV9TC77Y0
- 名古屋駅の近くにある小学校は公立なのに監視カメラが校門にあて驚いた。
都会の学校で設備はしかりしてるんだなぁと・・・
- 133 :名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/28(水) 12:13:16.90 ID:tBqI+rqn0
- 最近の学校はやたら曲面やら突起物やら吹き抜けが多いよな
作るのも面倒だが公共施設はメンテナンス性も考えろと - 203 :名無しさん@涙目です。(千葉神社):2011/12/28(水) 12:46:07.79 ID:4+ghJm3V0
- 羽田から出張行くのに手土産にとまだクリスピークリームドーナシが珍しかったころ
新宿で開店前ならんで山ほど買って空港行こうと山手線乗り込んだら通学中の小学生に失笑された
奴らはコンクリートジャングルのハイエナだ
- 147 :名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/28(水) 12:18:08.66 ID:FIz43Iyb0
- 中高が新宿だったけど、神田界隈のほうが好きだったな
学校帰りは友達と東西線で九段下まで行って、靖国通り沿いに神保町→お茶の水→秋葉原と歩く
途中にある本屋、ゲーセン、オタクショップなんかを見て回る
環境揃ってるからオタクデビューは自然と早くなるよね
地方のオタクが上京後にやることを中高で一通り済ませちゃってる感じ- 【銀座泰明小学校】
- http://youtu.be/mQbggXnpz_w
建物コレクション081 小学校
この記事へのコメント
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/28(水) 14:16 | URL | No.:459632うぇ
都会は人が住むところじゃねえな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/28(水) 14:17 | URL | No.:459633中学は日本橋に通ってた。
学校帰りは銀座まで散歩、伊東屋にシャーペンの芯を買いに行ってた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/28(水) 14:19 | URL | No.:459634ぱねぇ
-
名前:名無しさん #JalddpaA | 2011/12/28(水) 14:25 | URL | No.:459635ヘルメット自転車とかないんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/28(水) 14:29 | URL | No.:459638通ってた学校は正門自動ドアでエレベーター3つ、体育館と温水プールが地下にあって校内にテニスコートがあった、残念ながら校庭はなし
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/28(水) 14:31 | URL | No.:459639小学生で満員電車とか怖いな
-
名前:名無しさん #- | 2011/12/28(水) 14:42 | URL | No.:459644上京して豊島や板橋に住んだときは小中学校の周りは閑静な住宅地でそれほど地方とギャップは感じなかったけど、
さらに都心だとさすがに違うか -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/28(水) 14:49 | URL | No.:459645子供によくないだろ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/28(水) 14:49 | URL | No.:459646こういうスレ珍しいな
都会が普通、って感じの空気が多いから -
名前: #- | 2011/12/28(水) 14:59 | URL | No.:459647横浜のちょっと外れにいるけどそれでも朝小学生とか
電車乗ってんだよな、私立なんだろうけどさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/28(水) 15:00 | URL | No.:459648クーラーのあるなしは都会関係ないと思うよ
田舎でも目の前が国道や線路ならエアコンあるし。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/28(水) 15:09 | URL | No.:459651トラック一周75mだった。
-
名前: #- | 2011/12/28(水) 15:10 | URL | No.:459653自分の地元は田舎すぎて電車で登校してる小学生がいたけど、都会はなんで電車通いなんだ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/28(水) 15:11 | URL | No.:459654素で>>79の写真の意味が分からないんだけど
どこか変なのかな?
歩きながら笛を持つのなんて、田舎の子でもするんじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/28(水) 15:15 | URL | No.:459655田舎だけども空港近くてエアコン有という小学校はあったよー。
自分の学校はめちゃくちゃ広かった。
校庭が、校舎と飼育小屋、池がある上校庭、体育館、プール、砂場とちょっとした広場がある中校庭、グラウンドとアスレチック、遊山と呼ばれる小山と競技用の砂場(走り幅跳びとか)がある下校庭に別れてた。
……小さい頃はどこの小学校もそんなもんだと信じてたから、違うと知った時にはショックだった。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/28(水) 15:16 | URL | No.:459656※13
私立だと通学区とか関係ないから、遠くまで通わないといけないことがある。
私立の中高と同じ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/28(水) 15:16 | URL | No.:459657田舎者としてはやっぱ憧れる。
けど、都心から移住せざるをえなくなった場合、つまらなそう。 -
名前:名無しさん #- | 2011/12/28(水) 15:30 | URL | No.:459659田舎出身なら実家の田畑の方が都会の学校よりも広いって奴がいっぱいいるだろ。
カルチャーショックにも程がある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/28(水) 15:30 | URL | No.:459660都内有数のホテル街なのでマジで通学路がラブホ街だった
ガキの頃から普通に遊んでるからなんとも思わなかったが
今思えばすげー環境だったんだなw -
名前:ゼロウィン #ICazf28Y | 2011/12/28(水) 15:38 | URL | No.:459662※14
都道府県や市町村の条例などによるけど、フツーは商業地やその通学路に学校は建てない。
土地の開発段階で土地区画整備などは行われていて、学校などが建つ場所の周りには商業地にならないようになっている。
・・・・ってことじゃまいか?
違ったらスマホ(´・ω・`) -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/28(水) 15:41 | URL | No.:459663東京で可哀想だと思ったのが子供たちだ
校庭が狭いってだけじゃねぇ
交通量の多い狭い道が通学路なんだぜ?
ありえねぇって思ったよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #Qe1Yv9LI | 2011/12/28(水) 15:46 | URL | No.:459664なんつーか、私服オッケーなところに憧れる(都会とか関係ないが)。
-
名前:名無しさん #- | 2011/12/28(水) 15:47 | URL | No.:459665都内住んでたけど日比谷高校の立地はやばいと思ったな
遊びに行くんなら新宿池袋に近いほうが嬉しかった -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #sSHoJftA | 2011/12/28(水) 15:55 | URL | No.:459667大変だな都会の子供は
-
名前: #- | 2011/12/28(水) 15:57 | URL | No.:459668そんな環境で小学校生活したかったな
まあ、一生戻れないんですけどねw -
名前:※14 #- | 2011/12/28(水) 16:02 | URL | No.:459671※20
分かった、ありがと
商業地域と学校が同じ場所というのは都市部ならではの現象、ということか
全国的には、学校は住宅街や山の中なんかにあるのが普通なのか
言われてみればアニメやマンガでもそうだもんな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/28(水) 16:10 | URL | No.:459673NHKの特集じゃ
高層マンションに囲まれた中に
学校があって、通学路も高層にあってたまげたわ。
空中都市みたいだった。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/28(水) 16:13 | URL | No.:459674なんかわからんがダメな気がする
-
名前:名無し #- | 2011/12/28(水) 16:16 | URL | No.:459676土じゃないグラウンドって変な感じ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/28(水) 16:25 | URL | No.:459679秋葉原でキモオタとくたびれたリーマンに混ざって
小学生が歩いてる光景見るとなんとも言えない気持ちになるよね -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/28(水) 16:53 | URL | No.:459684普通だと思ってた
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/28(水) 17:05 | URL | No.:459686田舎の学校見て驚くのは、まず校庭の広さだな
こっちは1周走って100mくらいだし
23区内で比べても、都心のほうと練馬区辺りの校庭の広さも全然違うから
自分が通ってた小・中・高は都心のほうだったけど、北海道で農家やってる爺ちゃん婆ちゃんの田んぼより学校の敷地小さいね
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/28(水) 17:20 | URL | No.:459687千代田区にある明治大学の付属中高はヤバかった
学生街のど真ん中
神田書店街と秋葉原に徒歩で十分に行ける
オタク養成所みたいな所だったぜ
都心の学校は多感な年頃に悪の誘いが多すぎるw -
名前: #- | 2011/12/28(水) 17:27 | URL | No.:459689いや、普通だろ。校庭狭くてもクラブチームでスポーツやるし。
東北育ちの幼馴染みたいのいるけどそいつは空手やっていたから外で走ったりはあまりしていない。
俺の方が走れるし、スポーツ得意だぞ。
学校なんてどこでも一緒だと思うけど、都会の利点は選択肢が多いって事。
あと、人間関係が田舎より気を使う。共通ルールが無くて、人口密度が高いから全方位外交能力が高くなる、らしい。 -
名前:名無しビジネス #YH9wa2gA | 2011/12/28(水) 17:36 | URL | No.:459692自分の小学校も中学校もプールが屋上から屋内になった
理由は周りのビルから盗撮する被害が絶えないため
ちなみに公立でも冷暖房完備だった -
名前:名無しビジネス #I9hX1OkI | 2011/12/28(水) 17:38 | URL | No.:459693秋葉原に小学校あるよね、あれはかわいそうだわ
そんな俺はオカリンの大学いってました^q^ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/28(水) 17:56 | URL | No.:459697自分は渋谷東急ハンズ前の公立小学校に通ってたよ
通学路は高級住宅街から来る奴と、センター街方面、
ラブホ街から来る奴と様々だった -
名前:ななし #- | 2011/12/28(水) 17:56 | URL | No.:459698本スレ136の画像はドラマに出てくる金持ち学校そのものだな…
-
名前:t #- | 2011/12/28(水) 18:08 | URL | No.:459700神宮球場の目の前の高校に通ってたけど、グラウンドが狭くて体育祭を国立競技場でやったよwさすがに毎年じゃなかったけど。芝生には立入禁止で100m走った。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/28(水) 18:08 | URL | No.:459701俺は名駅から歩いて10分くらいの所に住んでるんだけど、近所に子供が本当に少ないし、一人暮らしのジジババくらいしか住んでない
中学でも2クラスしかなかったんだぜ
だから何百人もいる高校でちょっとカルチャーショック受けたわw
一応、母校の運動場は砂利だったけど -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/28(水) 18:13 | URL | No.:459702小学校の横に高速道路、中学校の横に競艇場
環境は最悪だったなw
小学校は窓二重で冷暖房+空気清浄機完備だったが、中学は周辺におっさんだらけで良い事なしw -
名前:名無しさん #- | 2011/12/28(水) 18:35 | URL | No.:459705吉祥寺生まれ吉祥寺育ちだけど
都会ど真ん中は嫌だなw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/28(水) 18:36 | URL | No.:459706豊島が丘なんて池袋のど真ん中だもんな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/28(水) 18:51 | URL | No.:459707うちの近所にはビルで上半分が老人ホームになってる効率中学があるぞ@東京
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/28(水) 18:53 | URL | No.:459708※43
あそこは知らないやつには、ただのビルにしか見えんしな
ある意味、最強のカモフラージュ -
名前:名無し #- | 2011/12/28(水) 18:58 | URL | No.:459709名古屋の栄の近くにも公立中学があるな
-
名前:名無しビジネス #97VSAMBc | 2011/12/28(水) 19:09 | URL | No.:459710泰明小行ってたが銀座に住所もってないと入れなかったな。十数年前だから今は分からないけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/28(水) 19:15 | URL | No.:459711>>79はむしろ鞄の柄がセーラームーンなことに驚いたわ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/28(水) 19:21 | URL | No.:459713小学生から通勤ラッシュにもまれるのか・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/28(水) 19:27 | URL | No.:459715大阪の梅田のど真ん中にある小学校は、商店街の中で居酒屋やパチンコ屋の並びにある。
大人のおもちゃ屋とかもあった -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/28(水) 19:38 | URL | No.:459718軽くカルチャーショック受けた
-
名前:名無しさん #- | 2011/12/28(水) 19:43 | URL | No.:459719小学校は屋上にプールあった
高校はプールなかった(ラッキー) -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/28(水) 19:47 | URL | No.:459720※49
発展途上国の通学路が険しい山道なんかと
いい勝負かもしれんね。
満員電車で骨折する人とかいるもんねw -
名前: #- | 2011/12/28(水) 19:58 | URL | No.:459725そういや高校が凄い何も無いところにあったなぁw
裏に精神病院というとんでもない立地w -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/28(水) 20:27 | URL | No.:459731神田の学校に通ってた
オタクには最高だった
ただ要人が来日してるときは屋上に出ちゃいけないって規則があった
ひなたぼっこしてた生徒がテロリスト疑惑をかけられたことがあったから -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/28(水) 20:32 | URL | No.:459733中学のとき、中京都の田舎から東京都心に転校。
田舎の中学は校庭に400mトラックが取れる広さ。
一方、都心の方は校庭の対角線でやっと70m直線コース。
でも中学生くらいだと適応力があるのか1週間で慣れた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/28(水) 20:40 | URL | No.:459736名前忘れたけど新宿バルト9の道路挟んだ向かいにある高校はいつも気になってた
-
名前:名無しさん #- | 2011/12/28(水) 20:47 | URL | No.:459737都会のほうが様々な経験ができてこどもの成長には良い
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/28(水) 20:57 | URL | No.:459741なるほどなあ、子供のうちからこれだけ色んな事に揉まれて育てば、そりゃあ田舎の静かさに驚きもするさ。
自分が住んでる田舎との差をまざまざ見せ付けられたようで複雑な心境だけど、やっぱり子供には豊富な選択肢が必要なんだろうな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/28(水) 21:02 | URL | No.:459745漏れが生まれも育ちも東京で、お袋の実家が岩手沿岸。
ただひたすらお袋の実家の環境にあこがれた。
というか今でも住みたいと思う。
無い物強請りなんだろうね。こういうのって。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/28(水) 21:07 | URL | No.:459746校庭がテニスコート2面分しかなかった。
ついでに車が多くて危険だからって理由で自転車通学は禁止だったよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/28(水) 21:36 | URL | No.:459760びっくりしたのが、確実に遅刻だろうっていう朝10時くらいや正午頃に電車に乗っても
必ずランドセル背負った小学生が一緒に乗車してること
あんなにたくさんの子供たちが堂々と遅刻するもんなんだろうかと
今でも不思議なままだわ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/28(水) 22:26 | URL | No.:459778悪そうな奴はだいたい友達なんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/28(水) 23:04 | URL | No.:459801田舎だったんでテレビアニメや戦隊物に出てきてた、都市街で遊ぶ子供がうらやましくてしょうがなかった
-
名前: #- | 2011/12/28(水) 23:46 | URL | No.:459818青森で県庁所在地育ちだけど、学校帰りや家帰って友達と遊びに行く時の選択肢に
マックとかのファーストフード店舗やゲーセンというものは存在しなかった。
そもそも子供が入れるような店は駄菓子屋1つしかなかった。
友達の家でゲームか、山登るかの2択だった。
アニメとか漫画で小中学生が学校帰りに色んな場所に寄り道してるのが羨ましくて仕方なかったわ。
お陰で結構大きくなるまで1人で買い物ができなかったしな。
都会は選択肢多すぎだよ。 -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2011/12/29(木) 00:11 | URL | No.:459825東大進学率上げたかったら池袋から引っ越すべきだよ我が母校…
あそこはヲタ養成所だ -
名前: #- | 2011/12/29(木) 01:54 | URL | No.:459930六本木にある学校に通ってた。通学路は繁華街の方を通らなかったから何も無かったけど、学校の周辺が飲み屋だらけwwヤ○ザの事務所らしきビルもあったw
あと、元々大使館とかが集中してる町だからか、外国人の子とかハーフの子が結構居た。学校自体は普通だった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/29(木) 02:09 | URL | No.:459940高校入って、六本木中出身というと驚かれた
別に普通の公立中学なんだけどね
下町も結構残っているんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/29(木) 02:24 | URL | No.:459954これ普通だと思ってた
銀座からは離れてるけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/29(木) 05:19 | URL | No.:459992レスに同じ学校のやつがいるしwww
公立なのに8割くらい越境で電車通学してた。
でも住所は学区内にないとダメだから越境で通わせたい親はわざわざそのための部屋なりを準備してた。今は緩いみたいだが。
自分は徒歩だったけど、確かに小1のちびっこが満員電車で埼玉から来るとか今考えるとすごいなw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/29(木) 19:39 | URL | No.:460266校庭が土って非効率じゃん
雨上がりとかゴムだとすぐ乾くけど土じゃなあ
あと廊下以外にカーペット敷きのワークスペースがあった
廊下で遊ぶ光景とかドラマで見るけど冷暖房ないし不便だろ -
名前:バルト9の裏って #- | 2011/12/30(金) 00:41 | URL | No.:460365新宿高校か。あれは毎年高倍率になる都立の上位校だよ。戸山に比べるとやや落ちるけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/30(金) 12:05 | URL | No.:460462東京タワーのすぐ近くの学校行ってたけどプールと体育館は地下の階にあったよ。例にもらず越境している子ばかりだったな。
個人的に校庭がゴムなのにはいい思い出がない。こけると摩擦で傷がすごいつくし、夏場は熱吸い取って裸足で組み体操やった日には鉄板焼地獄。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/30(金) 17:29 | URL | No.:460563田舎者の自分は沢田知可子の「会いたい」の出だし
♪ビルが見える教室でー
っていうフレーズが衝撃だった。
は?ビルなんか見えねーよ。
普通、民家と田んぼと山しか見えねーだろ。
と思ってた。
ビル街に学校とか考えもつかないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/30(金) 23:57 | URL | No.:460668運動場が土じゃないって、こけたとき滅茶苦茶痛いじゃん。子供が可哀想。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/01/01(日) 04:27 | URL | No.:461078子育てするなら、都心でもド田舎でもなく
都会からほどほどの距離の「近郊」「郊外」
いわゆるベッドタウンが最適だなあ、と
結婚してみて実感する
あんまり偏った価値観で成長するのはよくない気がする -
名前:名無しさん #- | 2012/01/01(日) 19:26 | URL | No.:461135田舎から東京に引っ越したけどプールが屋上は驚いたなぁ。でも校門に監視カメラは今じゃもう普通なんじゃない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/01/03(火) 07:41 | URL | No.:461413番長界隈すげえな>49
小中校大通して都心部に通ってた30代だが、千代田区出身者て2人しか会ったないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/01/03(火) 13:46 | URL | No.:461485プールが屋上は
佐賀県佐賀市の公立中でもあるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/01/04(水) 23:26 | URL | No.:462083学校が建つ前が、墓地・処刑場・遺跡の場所なんて無いんだろうな……
あと、グラウンドは2つあるのが普通だったな~。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/01/06(金) 13:12 | URL | No.:462632泰明はかなり前に江東区だか千葉からの越境組の子どもが電車ではねられて死んだ。
それ以来中央区は越境には神経質になった。
最近はタワマンがふえて区内の子供が増えていることもあって、
区外からの越境には今後も厳しくなるだろう。
ちなみに区外からの越境組は大体分かる。
子どもの行儀や親の雰囲気が悪い意味で違いすぎる。
ちなみに
田舎の公立みたいなDQN家庭はまずないし
制服や家庭での躾がしっかりしているから
都心の公立はまったりしていてよい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/01/16(月) 01:32 | URL | No.:466751新宿生まれの新宿育ちから言わせてもらうと青山は田舎だろw
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/10(土) 15:33 | URL | No.:49698523区でも都会と田舎の差が激しいしなあ
世田谷なんかド田舎だし -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/29(日) 06:40 | URL | No.:528204都会の学校でも犬がグラウンドに乱入する騒ぎとかおこるんだろうか
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/11(月) 23:03 | URL | No.:555770都会っていっても、公園(ちょっとした空き地にある小さいのも含めたら)が結構たくさんある。
公園で野球、校庭でサッカー、スケボー、どっかのデカイ団地でドロケー(これは団地管理人のおっちゃんから逃げるゲームに途中から変わるが)、潰れて閉鎖された病院や何かの施設に探検とか。
(よく誤解されることもあるけど)都会とはいっても、小学生ぐらいならアウトドア遊びは結構するよ。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4609-e83c4116
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック