更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :影の大門軍団φ ★:2012/01/11(水) 18:49:09.85 ID:???0

厚生労働省は11日、2011年の賃金構造基本統計調査の結果を発表した。
それによると、基本給など所定内給与(昨年6月分)の都道府県別平均(速報)で、
最も高い東京が37万2900円、最も低い青森は22万2200円となり、

賃金格差は15万700円だった。
10年は最高の東京と最低の沖縄の差が14万900円だったため、
地域間格差が1万円近く拡大した形だ。

調査は、10人以上の常用労働者を雇用する民間の6万2004事業所のうち、
4万5818事業所から有効回答を得た。所定内給与は、毎月支払われる給与から時間外、
深夜、休日労働などの手当てを差し引いた額。
賃金の上位は東京の後、神奈川(32万9800円)、大阪(31万5600円)が続いた。
一方、下位は青森、沖縄(22万3100円)、山形(23万2700円)の順だった。

10年に比べ24都府県が増加したのに対し、減少したのは23道府県。
うち増加幅が最大だったのは奈良の1万9300円で、逆に山口は1万900円減と最も減少した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012011100630 


 
11 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 18:53:51.49 ID:1G7xDsL70
どうしよう・・・・・青森以下なんだけどw


 
14 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 18:55:23.89 ID:SaF1dmbw0
>>11
同じくw

 
362 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 21:16:03.42 ID:ebqOzFCt0
>基本給など所定内給与
 
基本給だけで37万??
 

 
383 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 21:41:46.41 ID:Gnvih6m40
全世代の平均で22万か・・終わってんなぁ

 



436 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:43:45.15 ID:NwqDnPhIO
東京の正社員だけど青森以下ワロス(^O^)/
ワロス…


 
17 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 18:55:45.69 ID:cizevnRs0
青森22万って高くねーか?
実際は14、15万だらけって聞くぞ


 
509 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:33:28.78 ID:Cr0wQL1o0
県庁所在地と過疎地ではまた違うと思う


  
101 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 19:25:16.63 ID:LNXNBT/S0
給与13万ですが、2万円位は残る・・・
棒無しです、県民税7万です+固定資産税2万@青森県民


 
 
469 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:59:55.59 ID:8ELXR6mBO
これは誰の基準………?
あり得ないでしょ こんな高給
22万なら余裕で暮らせるぞ………


あたい?青森だがパートで先月12万
実家だからなんとかなるが
来月は10万きるな………

でも実家住まいだから生活だけはできる
 

 
480 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:07:10.03 ID:jRXhW68j0
青森市は家賃が高いんだよな。
手取りで14万で家賃が6万とかww 

 
452 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:52:41.26 ID:L8M+hSCa0
通勤費入れて手取り11万なんだけどby青森県民
最低賃金の更に約半分か

 
456 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:53:52.05 ID:w74r5t6F0
>>452
青森で、専門職以外で手取りで11なら悪くないぜ。


277 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:31:41.95 ID:PCSYbl6N0
青森の介護職で、手取り12万って奴を知ってる。
昨日今日入った見習いじゃなくて、介護職歴7年目の奴でな。

 
68 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 19:15:13.60 ID:/hWRM6Y60
これ公務員も入っているよね。
民間に限定するともっと低いんじゃない。



 
449 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:50:16.85 ID:kXKUFkuF0
これは平均賃金の錯覚だな
上場企業の本社機能の集中している東京、大阪では
高給取りの社長や重役もまた多い
青森、沖縄、山形にそんな会社がどれだけあるのよ


 
498 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:22:53.96 ID:RSXAz38l0
>>449
県民総生産なら山形はブルガリアのGDPと同じだぞ
 

 
 
385 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 21:46:20.08 ID:liWKblZ00
東京には億ションに住んでるような超金持ち連中が住んでるから平均が引き上げられてるだけ
一般庶民の平均が37万なわけがない
 


503 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:28:01.22 ID:NwqDnPhIO
いやでも東京とか24時間戦いすぎだろ
夜11時代の東海道とか中央線に座れないとかキ○ガイ過ぎだろ東京


 
 
399 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:03:21.38 ID:jQajkdZ20
東京 372,900 神奈川 329,800
大阪 315,600 京都 308,300
愛知 308,900 兵庫 299,500
千葉 299,000 奈良 298,300
滋賀 296,500 茨城 294,400

埼玉 292,500 三重 291,400
栃木 283,200 広島 281,700
宮城 279,600 群馬 279,400
静岡 278,400 山梨 277,500
富山 274,000 長野 273,600

岐阜 272,900 香川 273,200
福岡 272,600 徳島 270,600
福井 269,800 石川 268,300
和歌山 267,100 岡山 269,600
山口 261,900 福島 261,600

北海道 258,200 新潟 257,400
愛媛 252,700 熊本 252,200
島根 246,100 高知 247,700
大分 244,200 鳥取 244,100
佐賀 241,200 鹿児島 240,400

長崎 237,800 岩手 234,600
秋田 233,900 宮崎 233,800
山形 232,700 沖縄 223,100
青森 222,200


 
402 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:11:04.49 ID:y4D3qee10
>>399
東京と神奈川埼玉でもここまで格差があるのか
これ都心在住の一部富裕層が全体をかなり押し上げてるっぽいな
一般的な都民と神奈川県民ではそこまで経済力に差があるようには見えないし


 
110 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 19:27:50.10 ID:uboGKGkz0
大阪36歳で総支給額が14万。
これでも仲間内では平均なんだが。


 
130 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 19:34:23.35 ID:MjS08gNKP
>>110
どんな仲間だよwww
全員バイトか?
普通に正社員で働いていれば、36歳なら最低でも年収500万はあるでしょ。
大手なら700~800万は貰える年齢だよ。


153 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 19:42:17.41 ID:MjS08gNKP
>>130
俺は民間だよ。
大都市圏なら、公務員のほうが給料が低いのが当たり前でしょ。
うちの嫁なんて他の公務員より給与のいい教員なんだが、
それでも30代前半で年収500万くらいしかないぞ。


154 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 19:42:28.75 ID:+fYka9vs0
>>130
中小零細で36歳で500万も出せる会社は少数派。
あなた、世の中を知らなさ過ぎ。
50代でようやく500万円貰えるくらいだ。
国税庁のデータを見てみろ。50代の平均年収が500万だ。
税金を基にしたデータだから実態にかなり近い。
 
 

 
278 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:32:32.41 ID:cffhv/ac0
消費税10%になったら地方民は死ねるな


285 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:35:36.55 ID:N0GLncGBO
田舎は住まいが安いからね。固定資産税も安いからね。多少、給与多くても住宅ローンが重いよ。

 
223 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:05:19.04 ID:ElxW6a4b0
地方在住の20~30代で年収1千万以上稼いでる人の勝ち組感は半端ね~よ。
東京でいくと20~30代で年収2000万以上稼いでる人と同等な希少性だと思う?
地方の30代なんて正社員で勤続年数が10年超えてても年収300万円台がザラw

 
 
 
520 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:37:36.20 ID:Oqpl4hC40
いやぁ、納得いかないなぁ。。
青森よか間違いなく沖縄の方がヒドいだろ。
手取り12万~15万なんてザラだぞ。30代で。


522 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 23:39:43.09 ID:zCxCR/cs0
>>520
手取りなら東京でも大半はそんなもんだぞ。



254 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 20:18:01.85 ID:0mKYTCxd0
これはどこの東京の話だ
俺は渋谷に住んでいるが実は青森だったのか


435 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 22:43:29.94 ID:8+Bd9tl30
怖くなってきた。
平均が俺の初任給より安い県があるのか。
馬鹿にしたいのではない。
「新入社員ならこんくらい安くても仕方ないよね」と思うのと変わらない額が、それなりの年齢・
勤続年数の人に支払われているという現実が恐ろしいのだ。



 
【吉幾三 - 俺ら東京さ行ぐだ】
http://youtu.be/wQ2zeulYjnI
吉幾三全曲集
吉幾三全曲集
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 00:30 | URL | No.:465026
    底辺まっしぐら
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 00:44 | URL | No.:465027
    32歳。大阪の零細企業勤務。月収25万。ボーナスなしですよ。さすがにこの年収だと相手に悪いから結婚は諦めた。

  3. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/12(木) 00:49 | URL | No.:465029
    東京平均37×(12+5)=629+αとか
    旧帝出たのに大して変わらなくてマジ泣いたww
  4. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/12(木) 00:54 | URL | No.:465032
    地元が青森で父親の年収が700万くらいだぞ
    なんで家柄いいわけでもなく高卒のくせに、青森に居ながらあんなに貰ってんだよって子どもながらに思う
  5. 名前:  #- | 2012/01/12(木) 00:57 | URL | No.:465033
    高卒23歳フリーターの俺の大学入試勉強の手を吝かにするのに何の懐疑もなし
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 01:04 | URL | No.:465038
    俺も正社員だが青森以下かよ・・・
    フリーターとかアルバイトなんて生活できなくね?
  7. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/12(木) 01:05 | URL | No.:465039
    会社の社長から平まで入れての平均だからな
    超高額所得の集まる首都圏が高いのは当然だわな
  8. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/12(木) 01:09 | URL | No.:465041
    多摩グラ入って登ってみせる
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 01:12 | URL | No.:465043
    ニートの俺は何も言えん・・
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 01:12 | URL | No.:465044
    だから中央値とか最頻値とかのデータよこせと
  11. 名前:※5 #- | 2012/01/12(木) 01:13 | URL | No.:465046
    ※6
    無理ではない しかし長生きは出来ない。
  12. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/12(木) 01:23 | URL | No.:465048
    月5万のゴミクズ負け犬中年フリーターもおるでよ
  13. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/12(木) 01:29 | URL | No.:465050
    中小の正社員だが手取り12万だよ・・・・
    バイト以下てこれはないわ正直・・・・
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 01:33 | URL | No.:465051
    今の若い連中でかなりの数の人間は、20年経ってもこの平均に届かないんだな。
    昇給年2000・3000円じゃ無理すぎだ。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 01:33 | URL | No.:465052
    年収だけがどんどん下がっていく。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 01:35 | URL | No.:465054
    所定内給与だと余裕で青森切ってるし笑えないわ…
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 01:44 | URL | No.:465055
    特定技術派遣32歳。大手メーカーで研究開発。
    21万、税金6万で手取り15万。ボーナス1ヶ月、補助無し。
    転職しようとしてるけど、今以下になりそうで踏み出せない
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 01:50 | URL | No.:465056
    東京の青森以下とは私のことです。
  19. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/01/12(木) 01:51 | URL | No.:465057
    随分少ないと思ったが男性に限ればほとんどの都道府県で30万超えてるな(東京は40万超)
    あと労働時間や日数が通常であれば
    1か月を超える期間を定めて雇われている労働者
    日々又は1か月以内の期間を定めて雇われている労働者のうち、4月及び5月に、それぞれ18日以上雇用された労働者
    もカウントされる統計だからこんなもんか
  20. 名前:名無しさん #- | 2012/01/12(木) 02:08 | URL | No.:465061
    平均って言うのは残酷だよな
    月10万程度のアルバイトと月100万以上の社長を足して割れば55万なんだぜ?アルバイト5人足したって150÷6=25万
    この考えで言えば平均25万より低い青森では5/6=83%は貧乏で17%の金持ちに蹂躙されてるかもしれないわけだ
  21. 名前:名無しさん #- | 2012/01/12(木) 02:19 | URL | No.:465063
    20代だけどもう車や家はとっくに諦めてる
    次は結婚も諦めなきゃいけないの?
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 02:20 | URL | No.:465064
    沖縄は安全保障上重要だから、そういう系で結構金入ってるし、それで平均上がってるんだろう。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 02:30 | URL | No.:465066
    こういう平均出すんだったら年齢ごとに分けろっていつも思う
    どうせジジイ共が平均上げてるんだし
  24. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/12(木) 02:38 | URL | No.:465068
    年寄り優遇の政策を打ち続けた結果が
    コレだよw、笑えねー・・・
  25. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #cRy4jAvc | 2012/01/12(木) 02:43 | URL | No.:465070
    東京には本社が多数あり
    本社には重役が多数居る

    つまり、地方支社の下っ端と、本社のお偉いさんの差ということだ
    会長・社長・重役といった連中が一箇所に集まれば
    その地域の平均給与が高くなるのは当然だろ?
  26. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/01/12(木) 02:45 | URL | No.:465072
    ※23
    都道府県別の速報だからしゃあない
    22年の全国版なら年齢・学歴とか分けて中央値や分散も書いてるぞ
    ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2010/index.html
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 02:46 | URL | No.:465073
    青森俺の初任給(大卒22歳)より低くてワロタw
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 02:55 | URL | No.:465074
    店長やって青森以下か。もう生きてることに満足してりゃ良いや。家帰って酒飲んで仕事して、それで満足だ
  29. 名前:名無しビジネス #Ci7BlYqU | 2012/01/12(木) 03:35 | URL | No.:465080
    沖縄だけど、手取り11万切ってるw 週休2日だけど、忙しいからって休日出勤させられる。手当出るだけマシだけど、頻発すぎて週休2日じゃねえw

    ちなみに賞与ナシの正社員。実家暮らしじゃなきゃ生活できねえよ…。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 04:31 | URL | No.:465084
    >これは誰の基準………?
    >あり得ないでしょ こんな高給
    >あたい?青森だがパートで先月12万
    >実家だからなんとかなるが
    >来月は10万きるな………

    何故パートが社員の賃金と一緒と思っているのか・・
  31. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/12(木) 05:00 | URL | No.:465086
    毎月給料0なんですけど。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 05:11 | URL | No.:465087
    大阪で27手取り15万程 ボーナス無しだわ
    嫁より給料低くて、周りからの視線が痛い(´・ω・`)
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 05:44 | URL | No.:465088
    フリーターだけど
    豪邸も車も持ってるんだが
    正社員とか馬鹿をだます餌だろ持久バイト以下とか・・・
    世間体無視して同じ時間バイトした方が余裕で儲かる
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 06:47 | URL | No.:465090
    ・一部の高給取りが平均を引き上げている
    ・統計調査に協力する(時間的、精神的、教養的な)余裕があり、ウキウキと年収書けるのは高給取りばかり
    ・ワープアやバイトは、そんな余裕無い。提出しない。
    ・年収は、見栄張ることはあっても、過小に申告することはない

    どんな統計形式なのかは知らないが、自由記述ならありうる。
  35. 名前:  #- | 2012/01/12(木) 06:49 | URL | No.:465091
    豪邸や億ションもってるやつらなんて、
    医者とか以外では、

    公務員とか893(チンピラ)とかしかいないでしょ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 06:51 | URL | No.:465092
    格差是正の為にも消費税増税なんてやってる場合じゃないだろ。
    やるなら所得税の累進課税強化。これだろ。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 07:15 | URL | No.:465094
    企業の本社機能が基本的に東京にあるんだから
    当たり前じゃね
  38. 名前:ゆとりある名無し #GCA3nAmE | 2012/01/12(木) 07:16 | URL | No.:465095
    36歳で500万とか馬鹿がいるなあ
    そんなのごく一部って普通に社会人やってりゃ解るはずなんだけどな
  39. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/12(木) 07:21 | URL | No.:465096
    十万台のやつはさすがにバイト探したほうがマシなレベル
  40. 名前:  #- | 2012/01/12(木) 07:46 | URL | No.:465100
    公務員だけど億ションなんかとても買えねーよ…買えるとすれば天下りとかしてるレベルの人間だろうね
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 07:50 | URL | No.:465101
    うぉ…
    どんどん収入減ってって、マジ転職視野にいれるべきか?と思ってたけど、米欄含めて読むと、一応まだマシなのかな…。
    職場環境だけはいいから踏み出せなかったけど、実際転職はまだまだリスクの方がでかそうだ;
    リーマンショックの影響で手取り300ちょいから、税込み300前後にまで下がったけどな…。
    ちなみに30半ばの特定派遣。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 08:18 | URL | No.:465102
    首都圏は高給取りの割合が多いってだけで
    底辺層はそんなに大差ないよな
  43. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/12(木) 08:19 | URL | No.:465103
    東京は住居費や駐車場代なんかが半端ないじゃん。
    給料=生活水準と思ったら大間違い。
    地方で家や土地を持ってるほうが、ゆとりある生活が送れる気がする。
    あんな人が多い場所で、ウサギ小屋みたいな家に住むのは嫌。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 08:25 | URL | No.:465105
    平均で出して世代間格差をごまかす

    ほんといいかげんにしろと
  45. 名前:  #- | 2012/01/12(木) 08:26 | URL | No.:465106
    だからこの手の統計は中央値を添えろとあれほど
  46. 名前:  #- | 2012/01/12(木) 08:50 | URL | No.:465108
    平均じゃなくて所得分布が必要
    ほんの一部の幹部が利益を独占し平均を上げている
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 08:56 | URL | No.:465109
    平均なんて数字なんの意味もないよ
  48. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #Qe1Yv9LI | 2012/01/12(木) 08:56 | URL | No.:465110
    俺の地元のGDPがスリランカ並とはマジ泣いた。
  49. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/12(木) 08:58 | URL | No.:465111
    東京の中でも格差が開いているんだよ
    最近どんどん格差が広がってる
    そろそろ暴動が起きそうだな
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 09:08 | URL | No.:465113
    米38
    まあそうだよな。普通なら30くらいで500万は行くよな。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 09:29 | URL | No.:465114
    平均値としてもやっぱりこれだけの差がつくとねえ、、、
    東京家賃高いっつったって青森4万、東京で8万としてもその2~3倍あるって事だろ。
    物価が青森のほうが安いっつってもガソリンとか石油とか服とかは
    東京のほうが全然安いし消費材に関してはそんなに安くない。せいぜい土地くらいのもん。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 10:08 | URL | No.:465119
    >>51
    平均値じゃなくて、厚みが一番ある層の年収はそれほどかわらんだろ。
    東京だって手取り15万きるような仕事のほうが多いんだし。
    あと、青森は家賃高いぞ。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 10:13 | URL | No.:465120
    企業の重役や、地方公務員を除外すると、驚くほど平均が下がる
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 10:32 | URL | No.:465121
    所定内給与には残業手当は含まれていないから
    残業代で平均超えて喜んでる奴は反省しろ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 10:53 | URL | No.:465124
    メディアや親世代の話を通してみる水準と、
    実際に若い世代が働いたときにみる水準が全然違うのが、
    また不幸の元だね。

    年収500万が安い安いとか文句垂れて転職した奴は、
    その後、正社員にもなれずに年収200万台でひいこらしてる。
    親世代の年収を基準に婚活してる女は、
    成功する見通しも無く、無駄に年だけ食っている。

    人をミスリードさせる平均なんて数字を流しても、害しか生まないよ。
    平均の無意味さと、現実の過酷さを知らせるべきだと思う。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 11:00 | URL | No.:465126
    信用しないだろうけど、今年二十歳の公務員で年収600万以上。しかしきつすぎるから辞める。公務員でも厳しい職もあるぞ。
  57. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/12(木) 11:01 | URL | No.:465127
    消費税10%にする代わりにベーシックインカム導入するか、地方の物価を半分にするかしないと駄目か。
  58. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/12(木) 11:26 | URL | No.:465130
    平均月収安いなぁ。俺でさえ余裕で7ケタなのに。
    日本人の大半ってゴミなの?
  59. 名前:ゼロウィン #ICazf28Y | 2012/01/12(木) 11:28 | URL | No.:465131
    つか都心と地方の賃金の差は物価でも同じだがな。
    東京と青森の差ばかりが挙げられているが東京の物価はニューヨークに並ぶ世界トップクラス。

    >>ttp://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/chiiki/pdf/chiiki.pdf

    ↑を見てもらえれば分かるが、都心から離れた千葉市のような例外こそあるものの、都心ほど物価が高く田舎ほど安い。

    地域格差というよりも近代的都市なら世界のどこへ行ってもビジネス拠点を中心に経済が発展して行き、郊外の田舎ほど産業が発達せずに経済が発展しない。
    国際的に見れば日本ほど地域や国民の経済格差が小さい国は無く、そういう意味でも世界トップクラスの経済大国だよ。

    一言目には利権利権、二言目には金刷れ、決まり文句はベーシックインカムしか言わないような連中には勘違いをさせるだけの難しい記事だ(´・ω・`)
  60. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/12(木) 11:30 | URL | No.:465132
    バイトでも月20万だったら手取り15万住民税諸々引かれたら10万くらいになるぞ
    神奈川住まいで契約社員だけどこの国は重税過ぎる
  61. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/12(木) 11:34 | URL | No.:465134
    ※51
    車持ってる奴は裕福層
    一般人はバス電車駆使してる上に最近は交通費払われない企業が多い
    大した事ないと思ってるのなら随分な世間知らずだ
  62. 名前:ゼロウィン #ICazf28Y | 2012/01/12(木) 11:38 | URL | No.:465136
    ※60
    総支給額20万円で手取りが10万円くらいだとか、税法に基づいて計算しても絶対にありえないでしょ。
    所得税と住民税と社会保険と厚生年金、あと雇用保険引いても半分にはならないはず。

    データ装備費とか行って6万円くらい引かれてないか?
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 11:58 | URL | No.:465138
    なんで中央値出さないんだ
  64. 名前:  #Kygaj0Tk | 2012/01/12(木) 12:02 | URL | No.:465139
    さすが底辺+民
  65. 名前:名無しさん #- | 2012/01/12(木) 12:02 | URL | No.:465140
    首都圏と関西ばっかだな。
    前は元気あった北陸は見る影もない。
  66. 名前:a #- | 2012/01/12(木) 12:06 | URL | No.:465141
    すでに言われてるけど家賃が全然違う。
    子供いたら3LDKは最低でも必要なわけで
    東京だと家賃は月20万程度、青森とかド田舎は9~10万だから
    実質的な差はせいぜい5万円ぐらいだろ。
    最高と最低で5万円浮くかどうかの違いしかないんだから差は少ないと思う。
    まあ、どっちも少ないんだがな…
  67. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/12(木) 12:28 | URL | No.:465143
    平均じゃなくて中央値とれ
  68. 名前:不幸な名無しさん #- | 2012/01/12(木) 12:28 | URL | No.:465144
    青森30代の係長様だぜ―!
    結婚して役職手当・資格手当で4万くらい入れて、月の手取り14万だぜー!はぁ・・・

    22万貰う時もあるけど、残業80時間くらいした時だけだな。
  69. 名前:ゼロウィン #ICazf28Y | 2012/01/12(木) 12:34 | URL | No.:465145
    ※66
    青森県とかなら3LDKの築10年以内のマンションでも7~8万円あれば立派なの借りれるよ。
    青森県より少し発展している北海道の室蘭市や苫小牧市でも7~8万円あれば十分。

    月10万円ソコソコってのは東京都特別区外の調布市や府中市、八王子市みたいな東京の田舎ってところか。
    東京都特別区内で月10万円となると下町のごく一部くらいしかない。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 12:42 | URL | No.:465148
    青森市に実家があって、
    県庁へバスで通勤できてる俺は超勝ち組ってことか

    月に30万は貯金にまわせるわwww
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 12:47 | URL | No.:465150
    これから社会人になる奴は初任給から今後もほぼ変わらないことを覚悟しておけ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 12:49 | URL | No.:465151
    東京には、外資や大手企業の本社が多いから
    1000万越えの奴が結構たくさん居て引っ張りあげてるだけだろ。
    1000万が10人居て200万が10人いれば平均は600なんだから。
    真ん中が消えて言ってる国で平均算出なんて意味を持たないだろ。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 13:10 | URL | No.:465155
    平均値って確かに意味ないよね。一番多い層はここってのを出さないと。
    ちょっと話はずれるけど、30過ぎて派遣のまま、とりあえず給料もらえてるしなーつってぼんやりしてるやつ見ると大丈夫かいなと思ってしまう。
    5年後とかに手に職もなく切られたらどうすんだ?
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 13:44 | URL | No.:465174
    いやほんとに笑ってる場合じゃない
  75. 名前:  #- | 2012/01/12(木) 13:52 | URL | No.:465178
    視聴率と同じで都合悪いヤツは最初から調査から除外されてるんだよ、ハロワ行ってみ?35万の求人が実際払われるの18万以下だからよぉ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 14:20 | URL | No.:465187
    既に言われてるけどこういうのは物価指数と一緒に見ないと意味ないでしょ
    物価が安ければ回る金の総量が減るわけだからな

    そういえば金を刷りまくって自国通貨安を誘導し続けた結果、物価は上がるが賃金が全く上がらなかった国がありましたな 通貨が外に逃げてるわけで、こういうのが不健全な経済なんだよな
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 14:45 | URL | No.:465201
    総中流階級と呼ばれてた時代は平均で大体把握できた。
    今は、40台と30台で倍近い差があってもおかしくない。
    平均ではまったくその辺が拾えないのではっきり言って無駄だよ。
    同じ30台でも中間層が居ないのに。
    加重平均でとっていかないとどうしても実態より格段に高い平均が出て
    ますます萎縮させる。
    平均で500万も稼いでるのに俺300万しか稼いでない…貯金しないと…節約しないと…
    ってなる。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 14:52 | URL | No.:465204
    >73
    会社員もこれからはもっと切られていくよ。
    派遣は専門職ならある意味強い。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 14:55 | URL | No.:465206
    平均だし、実際のボリューム層とは大きくかけ離れているだろうよ。
    でも、マーチレベルで就活をちゃんと5月中に決めた友人や公務員はみな30~25万は貰ってるな。
    まじめな話、みんな仕事はキツそうだけどサビ残なんてないから金は貯まってる。勿論、皆東京で働いてるよ
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 15:58 | URL | No.:465222
    平均値じゃなくて
    「各都道府県の最高値と最低値」を出すべき。

    これは一部富裕層による引き上げと錯覚を利用した
    悪質な情報操作
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 15:58 | URL | No.:465223
    土地の値段と給料の対比との平均出さないと意味ないよね

    一番金かかるのが土地代なんだから
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 17:04 | URL | No.:465238
    神奈川だけど青森以下だ~
    これでも医療機関で専門職なのに…
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 18:41 | URL | No.:465256
    平均とか意味無いよな
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 19:07 | URL | No.:465261
    結婚諦めてるって人多いけど、低賃金はむしろ結婚しなよ。
    子供は無理かもしれないけど、二人で稼げばそこそこの生活出来るよ。
    東京はそういう夫婦多いと思う。
  85. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/12(木) 19:28 | URL | No.:465266
    格差があるなら給料の高いところへ転職すればいいじゃん。
    なんつっ亭☆
  86. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/12(木) 19:35 | URL | No.:465268
    車処分して電車も使わず自転車通勤にして(交通費-1万円)
    一人暮らしはやめて実家から通うようにして(家賃-5万円)
    昼メシはスーパーの半額弁当を手に入れよう(250円÷2×20日=2500円)

    よし、これで何とか生活できる
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 19:43 | URL | No.:465269
    東京で理学療法士やってる友達の手取りが月30万円だとさ
    休日出勤サビ残無し倒産の心配もない天国のような職場だと自慢してたな
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 19:53 | URL | No.:465272
    同じ企業でも役員クラスまで行かなくても、東京本社には幹部候補が
    集まるから積もり積もってこれだけの差が開くんだろうね。
    キャリア以外は薄給の国家公務員も出先は更に悲惨だそうだし
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 20:18 | URL | No.:465280
    青森県は労働時間が日本トップクラスで長いんだよな

    時間給計算したら日本断トツワーストだろうな
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 21:50 | URL | No.:465308
    実際に地方と東京両方に住んだ俺から言うと
    「東京は物価が高いから~」と言う奴はカッペ。

    はっきり言って、東京が高いのは家賃だけだぞ。
    社宅・手当てが出る会社なら全く問題ないし、逆に東北より安くあがる。
    山の手線の内側や高級住宅地以外なら、駅近くで綺麗なワンルーム5万円ちょっとであるし。
    千葉の市川あたりなら、京成線・総武線から徒歩5分以内で3万円ちょっとでシャワー付きもある。

    その他の物価は東京の方が圧倒的に安い。交通費にしても、食品にしてもね。
    ラルズや北海市場・生鮮市場で買い物してる人なら、OKやサミット、つるかめストア
    肉のハナマサ、アブアブ赤札堂の方が鮮度もいいし圧倒的に安い。
    もちろん、クイーンズ伊勢丹や成城石井みたいな高級スーパーは高いけどな。

    家賃もそんなに高くないよ
    光熱費とかトータルだと地方と変わらん場合もある
    地方だとプロパンガスとかあるからな
    ドラマみたいな家に住みたいとか夢見ている奴はさすがにいないと思うが

    逆に東北は車必須(維持費年間ウン十万)に加えて冬の暖房費がかなりの負担になる。

    東京が何でも高いと言っているのは、住んだこともない奴の妄想としか思えない。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 23:59 | URL | No.:465338
    かと言って転職できないし
    足元見られてるよな…
    あー
    苛々してきた。
    くそっ!
    気分悪いな…
    また頭痛してきた
    はぁ…
  92. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/13(金) 00:59 | URL | No.:465367
    青森以下余裕なんだが
    年収300マソ越えるにはあと何年かかることやら・・・
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 14:23 | URL | No.:465510
    なんで自分の給料が安いことへの怒りを自分以外に向けるのか意味がわからん。

    なんで低年収になったかといえば、高校のころ勉強したくなくて、勉強しろって言う親にこれからの時代は学歴社会じゃねえ!とか言って、ごろごろネットやったり漫画読んだり、ゲームしたりしてろくな大学に行けず、もしくは高卒、専卒が最終学歴だからじゃないの?

    積み重ねてきた努力の量に相応な賃金しかもらえてないってこと。自業自得。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 15:44 | URL | No.:465547
    ※93
    半分同意だけど半分違うと思うな。
    努力は要素の一端でしかない。
    家庭の経済力、生まれた場所・立地や気候、マクロな地域性、
    やりたい職種、友人・親戚・地域の人間のタイプ

    そういう要因が絡んでると思う。

    怒りを外に向けるなって言うのは同意。
    自業自得だとは思わないけど、
    それなりにメリットがあるから選んだ道だろ、とは思う。

    生まれた環境から離れるのが必ずしもいいとは思わないし。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 16:47 | URL | No.:465575
    >>73
    専門職の派遣なんて実際1割かそこらだろ。
    大半は正規雇用にすらありつけなかった落ちこぼれじゃん。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 17:46 | URL | No.:465597
    平均は一部の高給取りが釣り上げてるからそんな気にするな
    10人中1人が1000万、9人が100万なら平均は190万だ。
    極端な話だがこうなると平均超えてる人間は一人しかいなくなる。

    現実的には平均もらえてれば中の上~上の下くらいはあるよ
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 19:44 | URL | No.:465623
    トリビアの泉だったら、タモリがへぇ~×20(満点)出すかもな。
  98. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/01/13(金) 22:08 | URL | No.:465712
    愛知に転勤しただけで年収100万増えてワロタ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/14(土) 00:14 | URL | No.:465744
    青森はマジでヤバイよ
    手取り15万円なんて、もらってるほう
    手取り8万円なんてのもごろごろいる
    その上、家賃は高いし、プロパンガスだし、灯油代もかかる
    底辺の中の底辺
    日本最底辺の不毛の地
  100. 名前:  #- | 2012/01/14(土) 00:53 | URL | No.:465762
    でも基本給じゃ宛にならないだろ
    職種によっては基本給は8万で手当てがついて普通にもらえるみたいなのもあるんだし。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/14(土) 07:02 | URL | No.:465825
    秋田だと40人クラスで賃貸に住んでるやつ2、3人しかいなかったな。それも社宅。
    固定資産税とかどれくらいかかるのか知らんけど家賃の議論は意味ないと思う。
    それよか車だよ車。18歳以上の1人に1台以上必ずあるんだから維持費で相当金かかるはず。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/14(土) 22:04 | URL | No.:466025
    東京の新入社員だけど基本給21.9万なので青森に負けるなあ
    でも残業代14万、現場日当出張日当8万、レオパレス家賃補助4万だから総支給額ならやっぱ東京なだけっていっぱいもらってる

    建設業だから週休1日で残業も多いけどね、、ー
  103. 名前:な #- | 2012/01/30(月) 06:27 | URL | No.:474454
    出て行くお金もケタ違いなんだからしょうがない
  104. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/06(月) 21:14 | URL | No.:479675
    生まれてから住んでる分には何とも思わないけどな。
    むしろ生活費が安いからって田舎へ行こうとは今のところ思わない。
  105. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2012/03/11(日) 17:39 | URL | No.:497376
    これバイトとかパートが圧迫してるだけだろ
    週1パートのおばちゃんのも含めてもなw
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/23(金) 21:08 | URL | No.:505579
    青森住みだけど
    不自由なく生活できるよ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/04(水) 04:14 | URL | No.:512477
    なんかもう年収200万以上あれば、生きていけるような気がするわ。
    一生独身だろうし
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/04(水) 04:16 | URL | No.:512478
    >>107ミス
    ×年収200万以上
    ○年収200万程度
  109. 名前:   #- | 2012/04/22(日) 13:15 | URL | No.:524277
    37万円って平均てこと?
    すごいなあ 棒
  110. 名前:名無しさん #- | 2012/04/28(土) 22:16 | URL | No.:527954
    正社員のとき、月給25万円、派遣になったら30万超え。
    しかも派遣は17時帰宅。
    ・・・・将来不安定会社だったら正社員の意味なし。と気づいた今日このごろ。
  111. 名前:   #- | 2012/04/29(日) 17:52 | URL | No.:528540
    派遣いいとか言ってるけど、地方の派遣は893だから、サビ残と実費補填がヤマww
  112. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/14(月) 18:20 | URL | No.:537686
    「新入社員ならこんくらい安くても仕方ないよね」と思うのと変わらない額が、それなりの年齢・勤続年数の人に支払われているという現実が恐ろしいのだ。

    ↑こいつ馬鹿だろ。40代で300万円台なんてザラだぞ。だから結婚率がガタ落ちしてんだろが。
  113. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/14(月) 18:26 | URL | No.:537689
    更に職種や総合職、一般職と分けたら統計も面白いかもな。
    まあ両方共下がる一方だけどね。www
    ちなみに税金上がったら当然国民の出費は上がる。
    なおかつ会社は利益を上げづらい。給料が下がる。また税金を上げると円高になる。海外の投資家から見た視点と国に金が行くわけだから市場に出回る金が減るという視点がある。経済はまた10年間デフレの道を辿る。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/20(日) 10:44 | URL | No.:541533
    青森県内だが、22万は高すぎだ・・。
    高卒は13~15万前後だ。
  115. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/07/01(月) 02:32 | URL | No.:782356
    んー??
    なにかがおかしいね
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/07(日) 13:27 | URL | No.:785262
    >112
    心を込めても一度読み直すべし
  117. 名前:ミズノ 陸上 シューズ #uD7NW6YQ | 2013/11/13(水) 20:41 | URL | No.:848322
    ミズノ トレッキングシューズ
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2014/09/27(土) 16:37 | URL | No.:978437
    石川県住み、年収570万で39歳だけど持ち家なんで生活は楽な方だと思うわ
    同居の嫁両親が雑費全額負担してくれるし嫁の相続した土地駐車場にしたから年間プラス五十万ぐらいある。
    貧乏感はない。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4651-ab35f73f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon