更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2012/01/12(木) 11:43:03.40 ID:???0

★コオロギ5百匹からセシウム4千ベクレル検出

・東京電力福島第一原発事故で、原発から40キロ離れた計画的避難区域内に生息する
 コオロギから1キロ・グラム(約500匹)あたり4000ベクレル以上の放射性セシウムが
 検出された
ことが、東京農工大の普後一(ふごはじめ)副学長(昆虫生理学)の
 調査でわかった。

 別の場所のイナゴからも最大200ベクレルを検出した。

 調査は、昨年10月、原発から約40キロほど離れた計画的避難区域の福島県飯舘村北部で
 コオロギ500匹、60~80キロ離れた本宮市役所付近や須賀川市北部、桑折町役場付近、
 猪苗代町の猪苗代湖付近の水田でイナゴ計2000匹を採集した。

 飯舘村のコオロギからは1キロ・グラムあたり平均4170ベクレルを検出。須賀川市の
 イナゴは同196ベクレル、桑折町と本宮市は、それぞれ同82ベクレルと75ベクレルだった。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120112-00000052-yom-sci

 
5 :名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 11:43:59.54 ID:CCsSOGV30
あーあもうコオロギ食えねーな

 
 
13 :名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 11:45:16.92 ID:ezC8pBxJ0
もうコオロギご飯食えないのか!!
 
 
 
21 :名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 11:46:29.87 ID:oYb2ipDr0
  /⌒ヽ_/⌒ヽ
 | ((#゚Д゚)  |  >>1-1000
   /(ノ三|)      食うなよ!
  (∠三ノ
  _/∪∪L 

 
 

77 :名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 11:56:48.10 ID:MP3SiQwI0
お前らコウロギなんか食うのか?食うのはイナゴだろ。

 



52 :名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 11:50:20.51 ID:pIXsx2LJ0
コオロギってどの生き物が食うの?
人間までたどり着かなきゃいいけど 

 
 
68 :名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 11:53:55.12 ID:jv8yoWtHP
>>52
鳥・ねずみ等の小型動物
食物連鎖で可能性的には余裕で人間まで辿りつくよ
しかしそんなこと気にしてたら何も食えんわ


 
22 :名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 11:46:33.57 ID:EDTkE+3Q0
んで、そのコオロギにはどんな影響があったんだ?
重要なのはコレだろ

 
 
83 :名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 11:58:16.13 ID:cys8yJQF0
寿命が短いので次の世代にどうでるか

 
64 :名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 11:53:05.02 ID:WJKoFZ6A0
うちの犬コオロギ結構食うから心配だ
 
 
92 :名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 12:00:42.58 ID:njadyaHe0
コオロギを食べるトカゲに影響が出そうだな


112 :名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 12:02:48.47 ID:Yq9inlrv0
アメリカで、揚げコオロギのスナック見たぞ…。 
 

 

15 :名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 11:45:54.55 ID:ka5kp/0Y0
コオロギ500匹検査のためとはいえよく捕まえたなwww

 
176 :名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 12:17:40.44 ID:fW7P+eum0
こおろぎ1キロw
 
 
126 :名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 12:05:14.09 ID:a+pmhVsa0
500匹ミキサーに掛けて測定したのか 
 
 
28 :名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 11:47:04.48 ID:MH3nhiq40
放射線より合計1kgのコオロギのカタマリの方が怖い
というかキモい




110 :名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 12:02:14.87 ID:8+ad558XO
誰が食うんだよ


39 :名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 11:48:24.94 ID:+h/QI5AE0
「長野県民」ならば食べるかもしれん

 
24 :名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 11:46:36.23 ID:zizqaT2+0
長野県逃げてー!
 



 
35 :名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 11:47:57.66 ID:21fYC3/L0
コオロギっていろんな昆虫や動物が喰ってるよな?
食物連鎖の底辺だから蓄積されやすいよな?


巨大コオロギより巨大トカゲとか

巨大ウマオイとかのが可能性あるな。
 

97 :名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 12:01:14.40 ID:ecdvz9ZsO
アラレちゃんでカマドウマが巨大化してる話があったが、あれが現実のものになるのか


73 :名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 11:54:45.83 ID:qTKljYpbO
福島県で捕まえた野生のクマからも4000Bq/Kg検出されたとの報道もあったし妥当だな。
しかし、獣や昆虫もいいが住民や作業員の値も発表しろよ。
先日、亡くなった作業員だって、亡くなった福島住人だって
献体してもらって調べろよ。本当は密かにやっているけど
発表したくないんだろう。


179 :名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 12:18:08.46 ID:1TwuNT7N0
コオロギっていうと声優のこおろぎさとみかミスター味っ子のコオロギを思い出すな


 
114 :名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 12:02:54.42 ID:njadyaHe0
これ虫関係は全部アウトだろ
 
 
119 :名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 12:03:46.13 ID:enKzlNjv0
食物連鎖の最下層にこれだけのセシウムがあるとすると
最上層のヒトはかなり凝縮されているはず

 
178 :名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 12:17:52.36 ID:XBikoxU30
コオロギはセシウムを回収してくれるのか。

 
180 :名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 12:18:09.11 ID:vICk0C7N0
コオロギに限らず昆虫系は放射線や放射性物質に強いぞ?
ハエやゴキブリが核戦争の後に地球を支配すると良く言われているけど、
人間が放射線に対して弱過ぎるだけ。
虫の種類によっては体内から放射性物質(重金属)を排出する機能を持つのもいるから、
核戦争が起きたら昆虫(ゴキブリ等)を食えば安全に生活できるって論文もある位だ。


238 :名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 12:38:14.06 ID:YObbZvzs0
1Kgで500匹って
一匹2gのコオロギって
けっこう巨大じゃないかい・・・ 2gってかなり重たいよ 放射能で巨大化したんかな




【コオロギの音】
http://youtu.be/ZKpTF7y933c
食物連鎖の大研究
食物連鎖の大研究
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 13:05 | URL | No.:465154
    いちげっと(`・ω・´)
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 13:14 | URL | No.:465156
    食物連鎖がー、とかもっともらしいこと言ってるが
    お前らそんなに頻繁に野生の動植物を食べるのか?
    魚介類の食物連鎖と陸上のコオロギが関連するのか?
    牛、豚、鶏は肉食メインじゃないぞ。
    馬鹿馬鹿しい。
  3. 名前:名無しさん #- | 2012/01/12(木) 13:14 | URL | No.:465157
    ピラミッドの頂点に行くほど濃縮されるって奴だな
  4. 名前:名無しさん #- | 2012/01/12(木) 13:16 | URL | No.:465158
    コオロギ1kgも食べる奴は居ないだろ
    イナゴは200ベクレルだけどやっぱり1kgも食べないし、食べたとしても影響は少ない
    むしろ何でコオロギがイナゴの20倍もの線量なのかを調査すべき
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 13:18 | URL | No.:465159
    小さいゴキじゃん・・・
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 13:19 | URL | No.:465160
    福島県人のブログ
    10月 あたりから、大量の髪が 抜け始まりました。
    ttp://blogs.yahoo.co.jp/kmasa924/28679988.html


    やっぱり抜けるんだねぇ・・・
  7. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/12(木) 13:21 | URL | No.:465161
    何度も言うけど原発は安全
    放射能もどんだけ浴びようと何の影響もない
    実際に311から10ヶ月経つけど誰も死んでない
    危険厨は人の不幸を願ってる最低な連中だ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 13:23 | URL | No.:465162
    怪しい蟋蟀、セシウムさん
  9. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/12(木) 13:24 | URL | No.:465165
    コオロギがセシウムを体内に蓄積して、田畑の農作物を食べに移動する。
    そして農薬などでその場で死に土に返る。
    放射性物質は動物が死んでも消える訳ではないので、そのまま田畑の土に紛れ込む。
    それを米や野菜が吸い上げ人間に・・・
  10. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/12(木) 13:26 | URL | No.:465166
    コオロギもイナゴも卵で越冬するから今年の春先の幼虫と晩秋のも測定せんとな。
  11. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/12(木) 13:26 | URL | No.:465167
    福島はさっさと閉鎖しろよ
    早晩死の街になるんだから
  12. 名前:お #- | 2012/01/12(木) 13:30 | URL | No.:465168
    コオロギの新種ができるかもね
  13. 名前:ゼロウィン #ICazf28Y | 2012/01/12(木) 13:30 | URL | No.:465169
    ※6
    毛が大量に抜け出すんだったら、それが放射線被爆によるものだったら1ヶ月も生きていない。
    毛が大量に抜けるほどの放射線を全身被爆していたら、そりゃ既に致死量でガンになる前に多臓器不全を発症して死ぬ。

    はだしのゲン見て被爆すると毛が抜けると思う人が多いが、フツーは死ぬよ。
    アレは誇張が多分にあるということを考えた方がいい。


    ちなみにセシウム4000ベクレルと言っても放射性セシウムの種類によって半減期が違う。
    つまり原子崩壊して放射線を発する量が違うため、例えベクレルが高くても半減期が短かったらシーベルトは低くなる。
    ちなみに干し昆布1キロで放射性ヨウ素が4000ベクレル含まれているよ。
  14. 名前:t #- | 2012/01/12(木) 13:31 | URL | No.:465170
    ※2
    コオロギ直接食う発想の奴はおいといて
    別に生物濃縮考慮しなくても、生態調査として意義はあると思うがな
    それだけ牧草も汚染されてるって事もあるんだし
  15. 名前:ゼロウィン #ICazf28Y | 2012/01/12(木) 13:38 | URL | No.:465171
    ※9
    なんで重金属のセシウムを植物が吸い上げられるのか、そのメカニズムを聞きたい気もする。
    それが窒素と一緒に吸い上げてしまうヨウ素とかだったら分かるが。
    そもそも重金属にあたるセシウムなら動物だったら排泄の過程で出るし、人間ですら子供の尿から放射性セシウムが検出されて排泄されるという事実がある。

    ちなみにチェルノブイリ原子力発電所事故で西ドイツでは土壌1キロあたり500ベクレルの放射性セシウムが検出されてる。
    イタリアでも土壌から放射性セシウムは出ている。
    それでもヨーロッパは農作物を輸出禁止にすることなく農作物を輸出して、日本はそれを輸入して日本人の口に入っている。
  16. 名前:名無しさん #- | 2012/01/12(木) 13:41 | URL | No.:465172
    コオロギもゴキブリも何年も見てないな
  17. 名前:t #- | 2012/01/12(木) 13:42 | URL | No.:465173
    >>15
    メカニズムも何も、小さいからじゃないのか
    それを言ったら君、なぜコオロギに蓄積してるかもわかってないんじゃないの
  18. 名前:t #- | 2012/01/12(木) 13:47 | URL | No.:465176
    >>15
    ttp://jssspn.jp/info/secretariat/post-15.html
    ここよめ

    人に聞かなくてもセシウム 稲 吸収 でトップにくるのに
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 13:51 | URL | No.:465177
    ダイオキシンの生物濃縮と似たような話か
    これって、水で流されて魚介類とか海中の生物にも蓄積されたりすんのかな
  20. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/12(木) 13:54 | URL | No.:465179
    セシウムしか検出されなかったのかな
    それともセシウムしか計測してないのかな
    普通に考えるとセシウムでたって事は他の
    放射性物質も検出されそうだよね
  21. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/12(木) 13:54 | URL | No.:465181
    19
    放射性物質は、魚の場合は骨に集まるから、骨さえ食わなければ問題ない。
    海藻あたりは食わない方がいい。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 13:56 | URL | No.:465182
    コオロギソフト・・・
  23. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/12(木) 14:13 | URL | No.:465184
    新鮮なコオロギの胴体と腹を引きちぎって、プニプニの腹の中にあるクリーミーな内蔵をジュルッと頂くのが通
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 14:19 | URL | No.:465186
    放射能から学ぶ生態系
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 14:21 | URL | No.:465188
    コメント6

    人類は今だ「原発事故での放射性物質の飛来による人体への影響」をチェルノブイリ(ロシアの情報隠蔽)とスリーマイル(周囲は広大な農場であまりちゃんと調べられていない)でしか知りません。
    だから本当に何が起こるかわかりません…。

    福島では他の人のブログでも体の異変が報告されつつありますね。
    恐ろしいです。来年、再来年と事態は深刻になるでしょうが、どれも「原発事故のせい」と認可されずに終わるでしょう。
    福島や北関東の人たちはお気の毒です。
  26. 名前:アリさん #- | 2012/01/12(木) 14:21 | URL | No.:465189
    ざまぁ
  27. 名前:名無しビジネス #4nHpPTls | 2012/01/12(木) 14:21 | URL | No.:465190
    長野県民だがざざむしや蜂の子は高くて買えないよ。
    (野生の蜂の子なら炒めて食べたことあるけど)
    イナゴは最近は食わないけど見た目はともかく
    味は普通の佃煮だよ。
  28. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/12(木) 14:23 | URL | No.:465192
    こおろぎを集めるバイトとかあったのかな…
  29. 名前:名無しさん #- | 2012/01/12(木) 14:23 | URL | No.:465193
    お前ら政府と大学の発表は信じないんじゃないんですかー?
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 14:28 | URL | No.:465195
    ここは うつくしまのむら ふくしま
    でももう それもおわり
    あんたたちも はやくにげな!
  31. 名前:  #- | 2012/01/12(木) 14:38 | URL | No.:465198
    2年後にはセシウムをエネルギにする核生物が出てきそうだな
  32. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/12(木) 14:38 | URL | No.:465199
    で、コオロギが死んだら、そこでセシウム4000ベクレルが検出されるんですね。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 14:38 | URL | No.:465200
    米7
    どれだけの作業員が病院に運ばれてるか知ってるのか
    それと一般人の数が上がってこないのは
    具合が悪かろうがリンパ癌になろうが
    それが原発事故由来だと認定されてないから出せないだけ
    これから1万人死のうが政府が認めない限り0人w
  34. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/12(木) 14:46 | URL | No.:465202
    falloutみたいにモンスター化するのはいつですか?
  35. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2012/01/12(木) 14:56 | URL | No.:465207
    スターシップ・トゥルーパーズ
  36. 名前:名無しさん #- | 2012/01/12(木) 15:06 | URL | No.:465208
    25
    抜け毛で通常考えられるのは加齢とストレス
    ブログ主の年齢とストレス状況の確認も重要な要素だな
  37. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/12(木) 15:07 | URL | No.:465209
    けいおん!にもクソデカコオロギが1匹混ざってたよね
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 15:17 | URL | No.:465212
    虫を食べる鳥類は、どこへでも飛びます
    九州にもね
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 15:18 | URL | No.:465213
    ※25
    お前はアレか?
    「誰も知らない」ことを、自分だけは知ってると悦に入ってるのか?
    お前は神様ですか?

    お前の自己満足のために、人が死ぬのを喜ぶのか?
    ドカス野郎
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 15:32 | URL | No.:465214
    現地の虫にそれだけ蓄積されてるってことは人間にも同じくらい蓄積されてるだろ
    検査する方法がないだけで
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 15:34 | URL | No.:465215
    そろそろポケットモンスターでバトルできるようになるな
  42. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/12(木) 15:38 | URL | No.:465216
    虫ポケモンの亜種が出るだろうな
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 15:43 | URL | No.:465217
    ハチミツ農家も死ぬなこれは
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 15:46 | URL | No.:465218
    ※39
    自己紹介はいいから
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 15:48 | URL | No.:465219
    ※44
    よう、カス
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 15:54 | URL | No.:465220
    食物連鎖と直接摂取を勘違いしてる頭足りない奴が居るな。
  47. 名前:名無しさん #- | 2012/01/12(木) 15:55 | URL | No.:465221
    コオロギは雑食だろ
    稲穂だろうが大根だろうが鳥だろうとカエルだろうとなんだって食べちまうぜ
  48. 名前:ゼロウィン #ICazf28Y | 2012/01/12(木) 16:01 | URL | No.:465224
    ※18
    ㌧クス。

    真面目で公的な信憑性があるサイトって案外少ないから助かる( ^ω^ )
  49. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/12(木) 16:07 | URL | No.:465225
    *13
    昆布に放射性ヨウ素?
    頭大丈夫か吉害
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 16:23 | URL | No.:465226
    これは危険厨のステマ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 16:31 | URL | No.:465229
    ※14
    食物連鎖が、って書いてんのになんでコオロギ直接食べる話になるんだよ
    ほんとこの手の奴らは自分の都合の良いように話をねじ曲げるよな
    人間が常食する食材にコオロギからつながる経路があるとは思えないのだが

    生態調査として有意義なのは同意するが
    人間の食事にとって危険かどうかはまた別の話だ
    牛の餌もメインは外国から輸入する濃厚飼料だよ
  52. 名前:ゼロウィン #ICazf28Y | 2012/01/12(木) 16:33 | URL | No.:465230
    ※49
    海草は海中からヨウ素取り込むよ。
    その際には放射性ヨウ素も取り込む。
    そもそも放射性ヨウ素は原発以外からでも地中に存在していて、海中ではどこにでもある。

    海草は一番多くの放射性物質を持っているよ。
    その代表格が干し昆布で1キロ4000ベクレル。
    その他に多くの野菜がキロ当たり200~300ベクレルの放射性物質を持っている。

    ちなみにヨウ素は取り過ぎても不足しても甲状腺肥大の症状が出る。
    放射性ヨウ素による体内被曝を防ぐには、あらかじめヨウ素剤を摂取して体内に目一杯にヨウ素を取り込んで、放射性ヨウ素を体が取り込むのを防ぐため。
  53. 名前:ゼロウィン #ICazf28Y | 2012/01/12(木) 16:37 | URL | No.:465231
    ※49
    いい情報が載ってるよ。
    放射性カリウムだけでも案外身近なところにあるものだということが分かるだろ。
    干し昆布が多くの放射性物質を含んでいることは間違いなく事実だから認識を改めろ。

    >>ttp://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/radiation/index-j.html

    ちなみに数字は放射性カリウムのみで放射性ヨウ素は別に含まれている。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 16:46 | URL | No.:465232
    コオロギを食べるのは鳥類、両棲類、爬虫類、小型の哺乳類。
    それらを大型の肉食哺乳類が捕食。
    日本人は野生の鹿や猪を食べることもあるけど日常的な食材とは言えないし、そもそも草食性。
    猪で数千Bq/kgのセシウムが検出された例はあるけどコオロギは関係ないだろ。
    日常的ではない食材で高濃度の放射性物質が検出されて発狂する神経が理解できない。

    12月頃にグリーンピースが自主的にスーパーの海産物を調査した結果を出してたけど
    100Bq/kgを超えるものは検出されなかったのを見て
    高濃度の放射性物質を含む食材を摂取する可能性は極めて低いと認識したよ。
    もちろん可能性はゼロではないが、長期間の積み重ねが問題であって単発で高濃度のものが検出されて大騒ぎするのではなく
    実際に日常的に摂取する食品にどの程度の割合で放射性物質を多く含む食材が混入するのか把握する方が有意義である。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 16:48 | URL | No.:465233
    順調に濃縮されてるな
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 17:16 | URL | No.:465242
    >>実際に日常的に摂取する食品にどの程度の割合で放射性物質を多く含む食材が混入するのか把握する方が有意義である。

    アホか
    生物の耐放射線システム舐めんな
    重金属障害も問題ないレベルだわ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 17:34 | URL | No.:465244
    俺が禿て来たのも、放射線のせいに違いない
  58. 名前:  #syl6D0pk | 2012/01/12(木) 17:35 | URL | No.:465245
    来年辺りから30センチ位のミュータントコオロギが大量発生しそうで恐ろしいな

    そろそろガンツさんに退治お願いしないと
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 17:51 | URL | No.:465246
    ん~、人間の体からもトリチウムやカリウムの放射性元素から、1人当たり10000Bq近く放射能があるっていう話(汚染無しで)をした方が良い様な気がするんですけど・・・・。
  60. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/12(木) 17:53 | URL | No.:465247
    >※57
    逆に放射線から毛髪を生成してやるぐらいの気合を持つべし

    それぐらいの根性じゃないと、この先
    東日本では、やって行けぬぞ 
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 17:54 | URL | No.:465248
    ※56
    だから単発の高い値に一喜一憂するなって書いてるだろアホ
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 18:30 | URL | No.:465254
    福島は巨大な実験施設になっちゃったな
    これからチェルノブイリやスリーマイルの事故で分からなかった事が出てくるかもしれない
    ほんとどうなるんだか
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 18:47 | URL | No.:465257
    ゴジラ的なコオロギの怪物出るで
  64. 名前:  #- | 2012/01/12(木) 18:52 | URL | No.:465258
    ※62
    鳥が昆虫食うし余裕で関東、最悪西日本も危ない。
    福島レベルで住む話じゃないぞ。

    海だって未だに汚染され続けてるし、現行の調査法見る限り
    東京湾あたりももう死んだと考えるべき。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 19:02 | URL | No.:465260
    ※2
    人間が食べる食物の連鎖の中にコオロギは直接ほとんど大きな影響はないけど、問題はコオロギじゃなくて、同じように自然界の動植物がそれだけ汚染されているって事だろう。
    農作物、家畜、海産物などが幅広く汚染されている可能性があるって事。
    しかも放射性物質によっては、それが蓄積・濃縮される可能性さえある。
  66. 名前:  #- | 2012/01/12(木) 19:15 | URL | No.:465262

    ていうか、放射性物質なんてもうとっくに
    風に乗って全国に分布してるんじゃないのかねえ。

    黄砂とかだって、放射性物質よりも遥かに巨大で重い砂粒が
    海を渡って飛んでくるんだぜ?

  67. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/12(木) 19:24 | URL | No.:465264
    なんか言ったらいいんじゃないの?
    福島の人はさ。

    なんか屈辱物のAVみたいだな。
    責めてーもっと責めてー、みたいな。
  68. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/12(木) 19:32 | URL | No.:465267
    ※64
    ほらこうゆう煽るだけの馬鹿が沸いてくる
  69. 名前:    #- | 2012/01/12(木) 19:45 | URL | No.:465270
    ※2
    コオロギは食わないがイナゴは食うだろ。
    長野県馬鹿にしてっと諏訪湖に沈めんぞ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 21:32 | URL | No.:465304
    ガイガーカウンターの泣き声みたいなもんやないか!
    しかもナッパクラスが500匹て・・・オワタ。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 21:42 | URL | No.:465306
    またしょーもないことで騒いでるのな
    大したことは起きないからさっさとハロワ行って親を喜ばせてやれ
  72. 名前:理解できないお猿さんへ #- | 2012/01/12(木) 22:15 | URL | No.:465310
    君は、何も食べないで生きてるのかにゃ。小学校の理科から、やり直すことをお勧めしる。まあ、水溶性の真意も分からん家畜国家には、お似合いかな。原発テキストのセシの項目、最初に、体内に取り込んだ場合、ガン線を無秩序に放出させるので、漏出は絶対に合ってはならない、とある。東電初日、ベントしたらこの国終わる。(ありゃ)
  73. 名前:木支野 #- | 2012/01/12(木) 22:31 | URL | No.:465311
    ただちに影響は・・・解らん
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/12(木) 22:38 | URL | No.:465315
    4000ベクレルなんて大したことないだろ。もう慣れたわ
  75. 名前:あ #- | 2012/01/12(木) 22:41 | URL | No.:465318
    で? 結局のところ何シーベルトなの? ベクレルじゃ危険度がわからん
  76. 名前:名無しビジネス # #- | 2012/01/13(金) 00:45 | URL | No.:465355

    おまわりさんこっちです!

    東電社員が駐在している※欄は!

  77. 名前:名無しさん #- | 2012/01/13(金) 04:08 | URL | No.:465421
    あのさあ…もう、コウロギとかの問題じゃないと思うんだがよ…てか食うなやw
  78. 名前:  #- | 2012/01/14(土) 02:00 | URL | No.:465786
    ※76
    危険厨っておうちから出ないようなひきこもりのバカガキだらけだもん。
    某ブログ米欄で、「鶏のムネ肉が安いのはモモより放射能を受ける面積が広いからだ!」
    とトンデモ理論出して一生懸命自己弁護してた時は流石にドン引きした。
    東電社員の方がよっぽど頭いいわ。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/14(土) 08:40 | URL | No.:465836
    生体濃縮って小学校でやったな
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/14(土) 11:54 | URL | No.:465865
    水族館の魚の餌なんかで養殖されてんだろ
    コオロギをじかに食う奴が、どこにいるんだよ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/14(土) 12:10 | URL | No.:465866
    コオロギの糞→わーい
  82. 名前:名無しの萌さん #- | 2012/03/07(水) 22:23 | URL | No.:495809
    ※78
    あんな糞集団がエリートと思うと泣けてくる
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/07(水) 23:32 | URL | No.:495849
    巨大化したコオロギを
    重火器でぶっ飛ばす仕事が始まるお
  84. 名前:  #- | 2012/04/29(日) 17:46 | URL | No.:528537
    セシウムは普及型のガイガーカウンタなんかの測定器に出やすいから危険の目安にはなるが、ストロンチウムの測定機が無い限り実態は闇のままだろ
    ただこの数値からはっきり言えるのは、東電も民主党も嘘しか発表したないって事だよね
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4652-9678b30f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon