更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:風吹けば名無し:2012/01/12(木) 09:06:55.57 ID:yWgi9pGi

 
どうなの?
 

 
4 名前:風吹けば名無し:2012/01/12(木) 09:09:05.54 ID:LkIYV1Vs
大学受験は自分の実力次第だけど、就活は色々な見えない力が働くから就活の方がキツイ
 
 
 
124 名前:風吹けば名無し:2012/01/12(木) 10:07:03.26 ID:RLqnCTa/
受験は長期戦で1年喪に服していないと周りがうるさかったが
就活はダラダラやってもたいして文句は言われんかった
自己責任度が濃いか薄いかの差やな
 
 


13 名前:風吹けば名無し:2012/01/12(木) 09:14:29.92 ID:dfxdQjWN
大学受験って要するに就活の第一歩だろ

 
47 名前:風吹けば名無し:2012/01/12(木) 09:36:52.35 ID:MeU6NmeG
受験すらできないやつに就活はできへん
 
 
30 名前:風吹けば名無し:2012/01/12(木) 09:29:17.40 ID:TkkyMpCa
所詮どんなに良い大学卒業しても就活で惨敗したら無意味

 
46 名前:風吹けば名無し:2012/01/12(木) 09:36:50.92 ID:JMpSHAHC
不合格→単に勉強しなかっただけ
不採用→人間否定 

 
116 名前:風吹けば名無し:2012/01/12(木) 10:03:41.98 ID:kc2fqI+g
受験=天国への扉
就活=地獄への扉


 
10 名前:風吹けば名無し:2012/01/12(木) 09:11:45.25 ID:UsrIZUIl
大学入試なんて過去問やって点取れば受かる
あんな楽なもんはないわ
就活は馬鹿やキチガイ相手に

マトモな人間性をアピールしなきゃならん


18 名前:風吹けば名無し:2012/01/12(木) 09:20:14.40 ID:68sepMO6
大学入試は学力がないと入れない
就活は学力なくてもコネや推薦で入れるから楽。
大学入試は学力あればどこでも選び放題だけど
就活は学力あっても人間性とかで落とされふ

 
26 名前:風吹けば名無し:2012/01/12(木) 09:27:49.13 ID:s24W46SH
受験は頑張れば結果が出るからな
就活は意味不明


 
16 名前:風吹けば名無し:2012/01/12(木) 09:16:26.99 ID:jrgiHCjq
大学受験はペーパーの血管しか見られないが
就活は失敗すると人格を否定されるようで精神的に辛い


 
17 名前:風吹けば名無し:2012/01/12(木) 09:18:04.09 ID:xraOtFpH
>>16
何故落とされたのかわからないからなwもはや巡り会わせとか運とか相性の世界だし

 
 
23 名前:風吹けば名無し:2012/01/12(木) 09:23:31.64 ID:MO8hfJAu
巡り合わせや運で決まっちゃうなら就活の方が楽とも言える
 

63 名前:風吹けば名無し:2012/01/12(木) 09:44:37.77 ID:kIfjDt5k
大学受験→概ね努力した人間ほど結果が出る
就職活動→落ちるのが基本なので努力すれば受かるわけではない、
一方努力しなくても受かることも多い

 

52 名前:風吹けば名無し:2012/01/12(木) 09:38:01.40 ID:e+2Uk0YH
教授から推薦してもらえるから余裕

 
37 名前:風吹けば名無し:2012/01/12(木) 09:33:07.24 ID:lnQkPqav
推薦でマーチ行って就活終わった俺からしたら受験の方がつらそう
やったことないから分からないけど 


90 名前:風吹けば名無し:2012/01/12(木) 09:53:52.50 ID:cVuY/lGm
ある程度の顔と学歴あれば、就活は結構余裕
どうしてもマスコミじゃないと嫌とかなら、そりゃ就職の方が
難しいけどね。

 
104 名前:風吹けば名無し:2012/01/12(木) 10:00:24.87 ID:kc2fqI+g
面接は練習すればどうにかなる 

 
85 名前:風吹けば名無し:2012/01/12(木) 09:50:22.14 ID:kc2fqI+g
面接は回数重ねると
慣れで上手くなるしな
人間は経験で学ぶ生き物


106 名前:風吹けば名無し:2012/01/12(木) 10:01:12.87 ID:DD073iRl
大学受験は準備が大変
就職活動は短期で終わる傾向



28 名前:風吹けば名無し:2012/01/12(木) 09:28:28.45 ID:tKT2nq2d
大学どこでもいいなら入れるって意味なら
就活もブラックでもいいなら入れるやん


 
34 名前:風吹けば名無し:2012/01/12(木) 09:31:14.46 ID:qrtzFhmd
>>28
ブラックの雇用は正社員じゃない契約社員という名の長時間バイトだ 


125 名前:風吹けば名無し:2012/01/12(木) 10:07:12.85 ID:kc2fqI+g
バブル期って
企業から向かいにきたとか
公務員になるヤツはバカとか
本当かよ
今じゃ信じられない時代だな


 
131 名前:風吹けば名無し:2012/01/12(木) 10:13:58.13 ID:N3UBFmNv
>>125
そらまともながっこ出れば大企業当確
当時は民間も基本的に終身雇用
お給金ドババババ
土地と株持てば絶対値上がり
公務員逝く訳あらへん 

 
133 名前:風吹けば名無し:2012/01/12(木) 10:16:11.27 ID:A8l80IAF
パソコンもネットもないし
車は一家に1台だったけど
それなりに生活の質があがってたし
未来に希望がもてて働く意欲があれば
能力なくても楽しい時代だったよ

 
136 名前:風吹けば名無し:2012/01/12(木) 10:21:48.92 ID:EKdBCmGr
バブカス擁護するわけじゃないが
今と違って同年代の人数100万人くらい違うからな 
そして大学の定員は同じ
一応今よりは難関大に入るのはむずかしかったよ


 
58 名前:風吹けば名無し:2012/01/12(木) 09:42:07.66 ID:anUAVPoU
実際は働き出してからが一番辛いけどな
就活なんて屁みたいなもんだわ


 
65 名前:風吹けば名無し:2012/01/12(木) 09:45:19.80 ID:tKT2nq2d
>>58
これが真理 
 
 
75 名前:風吹けば名無し:2012/01/12(木) 09:48:22.25 ID:EqJUPvop
高校受験に比べれば学校のテストなんて~
大学受験に比べれば高校受験なんて~
就活に比べれば大学受験なんて~
実際に働くのに比べれば就活なんて~

もう(夢が)ないじゃん……


42 名前:風吹けば名無し:2012/01/12(木) 09:34:46.90 ID:+AJH6ukT
コミュ力に自信がなければ公務員になるしかない
周りが一流企業ばかりで辛いです 

 
57 名前:風吹けば名無し:2012/01/12(木) 09:41:50.57 ID:jrgiHCjq
最近は公務員試験にもリア充が参入してるとか聞くぞ
選考が進むたびイケメン美女の割合が高くなっていく模様
 



【挫けそうなときの名言】
http://youtu.be/riaCy1-d_5Y
生きづらい時代の幸福論  ――9人の偉大な心理学者の教え (角川oneテーマ21)
生きづらい時代の幸福論
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 13:19 | URL | No.:465493
    >>58
    誰もが認める真理
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 13:19 | URL | No.:465494
    天国への扉ってのと地獄への扉ってのが意外としっくり

    少しでもマシな地獄を選ぶんやで
  3. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #Qe1Yv9LI | 2012/01/13(金) 13:21 | URL | No.:465495
    先が見えない点で言うと就活だな。毎日が緩やかな地獄だった。
  4. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/13(金) 13:35 | URL | No.:465496
    結論は金持ちの家のニートが最強
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 13:37 | URL | No.:465497
    就活だな。。気が狂う毎日。。地獄ww
  6. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/13(金) 13:40 | URL | No.:465498
    大学受験は失敗してもチャンスはいくらでもある
    翌年以降もスタートラインは同じだから時間をかけられるだけ有利になるといっても過言ではない

    就活は失敗したらそこでほぼ終わり
    翌年以降はそのスタートラインにすら立てないことが圧倒的に多い
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 13:47 | URL | No.:465499
    人生で一度しか大学受験した事無いのに合格して大学を卒業したけど、
    面接は100回超えてもお祈りメールとか不採用通知が大半だったけど。
    どう考えても10年前からの大学受験なんて大した事無いし、
    今の就職活動こそまじで内定を取るのは困難だぞ。
  8. 名前:名無しビジネス #NkOZRVVI | 2012/01/13(金) 13:53 | URL | No.:465500
    国公立大は受けられる数に限りがあるため,たまたま本番で体調不良などで大ゴケしたらそこで終わり.
    ちなみに俺は,第一志望の大学の前期試験は,センターA判定で倍率1倍台だったにも関わらず,2次本番で大ゴケして不合格.後期で受けた別の地方の国立大に学科内トップ(学部内は2位)で合格して,そこに入りました.

    一方,企業は受けようと思えば何社でも受けられるから,何十社も受け続ければそのうち相性のいい会社が現れる.
    ちなみに俺は公務員試験を受けたので一般的な民間企業の就活はやってないけどね.
    某県の県庁所在地の市役所に内定貰ってる.
    公務員試験の勉強は大学受験の勉強よりも楽だったな.レベル的にはセンター程度だし.
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 13:53 | URL | No.:465501
    >>1は就活したことないだろwwwwwwwww
  10. 名前:名無し@まとめいと #- | 2012/01/13(金) 14:03 | URL | No.:465502
    山口六平太で似たような話題があったな
    一流企業に入ってるヤツが皆一流大学出てるかと言ったら
    そうではない、だから一流大学に入る方が大変だ
    と高学歴係長がのたまってた
  11. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/13(金) 14:04 | URL | No.:465503
    医学部と美大だったら大学受験の方がはるかに大変・・・
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 14:11 | URL | No.:465504
    自慢きました
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 14:18 | URL | No.:465505
    就活は何を信じていいかわからないから、きついんだよねぇ。

    頑張れ、就活性。
  14. 名前:名無しさん #- | 2012/01/13(金) 14:19 | URL | No.:465506
    実際、馬鹿やキチガイ相手の面接とかムリゲー

    ・英語留学するならやっぱ英米でしょ。オーストラリアとか行く奴は遊びで行ってる感じ
    ←NZ大地震で被災した人だっていた去年によくこんな事言えたな

    ・「社員一人一人が考えて行動するのが、これからの会社の在り方だ」っと週刊誌に書いてあった。世間の流れが我が社に近づいてきたようだ
    ←ソースは週刊誌()。ましてや資本金1000万程度の分際で「世間の流れが我が社に」(キリッ

    ・面接官「君、どんな経路で来たの?」俺「はい。家から副都心線の~」面接官「副都心線???」俺「副都心線というのは有楽町線と~」面接官「有楽町線???」
    ←東京23区にある会社で同じく23区内にある路線の名前も知らねぇのかよ。俺の2,3倍は歳いっててそれかよ

    ・君、宗教系の大学らしいね。そういうのの宗主とか目指さないの?
    ←確かに宗教系大学だが学部はぜんぜん違うと言ってるだろうが。というか宗教系大学の学生は全員宗教職に行くと思ってんのかこいつは
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 14:21 | URL | No.:465507
    受験は決まった方式があってそれに則ってやれば余裕
    就活はイレギュラーなこと多すぎ
    運の要素はどちらも大きく絡むけど
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 14:29 | URL | No.:465512
    2010年くらいからは就活のほうが厳しい
    ぬるいときはまじぬるい
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 14:31 | URL | No.:465513
    ※15
    これでFAだな。どちらも楽ではなかったものの、受験勉強は自分に知識がついているのと目標まで少しずつ近づいているのが実感できて楽しい面もあった。
    あえていうなら就職活動の方が大変かなと感じる。でもこれから大学生になる人は就活はもっと辛くなるだろうから、可哀想だわ。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 14:39 | URL | No.:465514
    GMARCH⇒入るの簡単、就活厳しい
    早慶東大旧帝⇒入るの厳しい、就職簡単
  19. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/13(金) 14:45 | URL | No.:465515
    大学受験は高校で習ったことを土台にできる
    しかも一年くらいなら浪人してもその後の影響は少ない

    就活は大学で専攻していたことが全く意味をなさない場合が多々ある
    しかも卒業して一年も就職出来ない状況が続けばその後のことを考えただけで鬱になる
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 14:45 | URL | No.:465516
    就活は入った大学・専攻によって難易度が変わるし、人間性と運もある
    大学受験はいかに高校の時ちゃんと勉強するかどうかの一つ
    だから就活の方が大変
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 14:50 | URL | No.:465517
    >>136
    > 今と違って同年代の人数100万人くらい違うからな
    > そして大学の定員は同じ

    間違い。
    変なFランが乱立なんてしていなかったから定員はむしろ少ない
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 14:50 | URL | No.:465518
    いい加減ニューカス纏められないからってなんJから纏めるの止めろよ
  23. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/13(金) 14:52 | URL | No.:465519
    昔なら大学受験今なら就職活動の方が厳しい
    だから
    年齢層高い高学歴者は賢いのが多いけどいいところに就職してる人は別に凄くない
    年齢層低い高学歴者は馬鹿が多いけどいいところに
    就職してるやつは優秀なのが多い
  24. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/13(金) 14:54 | URL | No.:465521
    昔は受験今は就活だから
    年配の高学歴の人間は賢い一方若い世代は高学歴でもアホが多い。
    逆に一流企業への就職してる年配は景気良かったからたいしたことないけど若い世代でこの時期に就職成功してるのは優秀
  25. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/13(金) 14:55 | URL | No.:465522
    大学は一年に一回しか試験できないからな
    何度も挑戦できる就活の方が自分的には気楽だった
    希望する会社が何箇所あるかにもよるだろうけど
  26. 名前:名無しさん #- | 2012/01/13(金) 15:00 | URL | No.:465524
    大学入試が簡単になったってのも嘘なんだけどな
    上位国公立は今の方が入りづらい
    医学部は5年前と比べても入りやすくなったんだが
  27. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/13(金) 15:03 | URL | No.:465525
    大学受験の方が難しい
    いい大学に行くことが一番大切だし
    就職なんて企業に比べれば馬鹿でもできるわけだし
    そんなもんたいしたことない
  28. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/13(金) 15:05 | URL | No.:465526
    高学歴になることが一番大切
    学歴はすべての人にもとめられるけど
    就職は違う
    何も社畜になることだけが選択肢にあるわけではない
    自分で会社立てたりタレントになったり音楽家になったりさまざまな生き方があるわけだから就職なんて狭い選択肢はみるべきじゃない
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 15:07 | URL | No.:465527
    圧倒的に就職のほうが難しいだろ。
    大学受験は池沼じゃなければだれでも早慶以上に進学できるが(努力は必要だが)就職は正しい答えが見つからない。
    自分も学歴だけしかない人間で就職は全滅して4月から一生底辺で生きるか諦めて自殺するかの二択しかない。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 15:12 | URL | No.:465528
    >>136
    いやそれはおかしい
    問題の難易度は今のほうがダンチで難しい
    なのにセンターの平均点はずっと一緒

    つまり競争率は高くてもライバルほとんど頭悪いわけだ
    今の地底早慶クラスなら当時の東大楽勝だろ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 15:18 | URL | No.:465529
    中流が減って優秀な金持ちしか子供残さなくなったから
    トップ層の大学受験は今の方が大変
    バカスカ子供産みまくる層はFランor高卒コースだから
    昔に比べて二極化してるよね
    結論 就活も大学受験も今のほうが難しいと思うよ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 15:18 | URL | No.:465530
    ※30
    いまは昔の問題はデーターベース化されて参考書とかに採用され学ばれてるから簡単に見えるのは当たり前

    昔の人が昔の人が勉強する条件でやったとして
    いまどの本にも乗っているような問題が
    当時はどの参考書にも載っていない問題だったわけ
  33. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/13(金) 15:20 | URL | No.:465531
    40歳で1000万いく企業

    2chのスレからです。

    【銀行】三菱東京UFJ、三井住友、みずほ、三菱UFJ信託、住友信託
    【投資銀行】大和SMBC、みずほ証券
    【政府系】日銀、DBJ、JBIC、農中、信中、商中、中小
    【証券】野村、大和、日興、三菱UFJ、東証
    【生保】日本生命、第一生命、明治安田、住友生命
    【損保】東京海上、損保ジャパン、MS海上、あいおい損保
    【リース】オリックス、住商リース、ダイヤモンドリース
    【その他金融】武富士、ジャフコ
    【シンクタンク】野村総研、三菱総研、大和総研、みずほ情報総研
    【メーカー①】ソニー、松下、富士ゼロックス、リコー、キーエンス、キャノン、ファナック
    【メーカー②】トヨタ、ホンダ、日産、豊田自動織機、デンソー、トヨタ車体、味の素、麒麟麦酒、サントリー
    【メーカー③】武田、エーザイ、第一三共、中外、旭硝子、任天堂、JFE、新日鐵
    【不動産】三菱地所、三井不動産、住友不動産、平和不動産
    【運輸】日本郵船、商船三井、川崎汽船、全日空、日本航空
    【インフラ】東京電力、関西電力、NTT各社、KDDI
    【エネルギー】新日石、出光、ゼネラル
    【IT】ソフトバンク、楽天、伊藤忠テクノ
    【商社】三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠、丸紅、豊田通商
    【放送】フジテレビ、日本テレビ、TBSテレビ、テレビ朝日、日本放送協会、NHK
    【新聞社】朝日新聞社、読売新聞社、日本経済新聞社
    【広告】電通、博報堂、リクルート
    【出版】講談社、集英社
  34. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/13(金) 15:22 | URL | No.:465532
    大学別年収1000万以上の会社に入れる確率
    一橋:12.1%
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10%

    慶應義塾:7.8%  東京:7.6%
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7%

    早稲田:4.4%   京都:4.4%
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4%

    大阪:2.9%    神戸:2.8%
    東京工業:2.7%  筑波:2.6%
    立教:2.6%    大阪市立:2.5%
    同志社:2.5%   
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2%

    九州:1.9%    明治:1.6%
    北海道:1.5%   
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1.5%

    東北:1.4%    中央:1.4%
    名古屋:1.3%  横浜国立:1.2%  
    ・・・・・・・・・・・・・・・・ 1%

  35. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/13(金) 15:25 | URL | No.:465533
    ドラゴン桜で「受験は人生で最後の平等」って言ってたけど、これは本当に的を射てる
    実力さえつければ、所属高校も何も関係ないからな

    就活は運とかルックスとか、努力じゃどうにもならない要素が大きすぎる
    しまいに「縁」で片付けられる糞ゲー
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 15:27 | URL | No.:465534
    ※32
    それは違うよ
    当時の予備校教師なんか現在でも通じるレベルの
    参考書を出版してたよ
    たとえば今の東大英語なんて伊藤和夫の参考書だけで乗りきれる

    百歩譲ってそちらの主張で考えたとしても
    教育投資額が学歴に比例していることは間違いない
    30年前と比べて東大駐車場の高級車率みてみなよ
    昔と違って金持ちばっかだからさ
    金持ちで私立中高一貫出身者以外は高学歴になるのが極めて難しくなってるんだよ
    つまり、昔のがまだだいぶ簡単だ
  37. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/13(金) 15:33 | URL | No.:465535
    ※28
    高校生は大学に行くだけが選択肢じゃないだろ?
    タレントにも音楽家にもスポーツ選手にも高卒なんか腐るほどいるんだけど
    全ての人に学歴が求められるとかバカなのか
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 15:33 | URL | No.:465536
    有名企業に就職して結婚して子供女3人私立に行かせてる40代年収1000万の親戚は無理して働いて脳梗塞で倒れて半身不随になたよ。
    今からの人はバブルじゃないんだからどの道地獄だよ。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 15:33 | URL | No.:465537
    ハードさなら
    コミュ障・キモい奴の就活>>>>>>>>受験>>>>>>リア充の就活
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 15:36 | URL | No.:465538
    受験は、勉強すれば、それがそのまま反映されるから簡単だよ 

    就活、就職してからもだけど
    不条理の連続だぜ
  41. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/13(金) 15:40 | URL | No.:465541
    はっきりいって就活なんてたいしたことない。
    そこから30年以上同じ会社で働くと思うと
    地獄しかない。
    昔みたいに気軽に転職できればいいんだが、
    転職できるかどうか、賭けみたいなもんだしな。
  42. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/13(金) 15:40 | URL | No.:465543
    やっぱり起業してる人間とか
    才能開花させて様々な分野で活躍してる人の方がすごい。就職なんて能力がない奴がやることだろうが。
    第一政治や社会の状況が悪いのに就職なんてコネないと無理。
    自分の実力とは関係のない就職なんて全然大したことがない。
    本当に実力が反映されるのは学力の方。
  43. 名前:名無しビジネス #3/VKSDZ2 | 2012/01/13(金) 15:42 | URL | No.:465544
    受験は基礎問題100問解く感じ
    就職活動は超難問1問解く感じ
  44. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/13(金) 15:43 | URL | No.:465546
    就職は無能がする。
    優秀な奴は起業したりほかの分野で自分の才能を開花させる。
    だいたい就職なんて言うのは運とか社会とかの状況に左右されてるんだからコネないと無理っしょ。
    将来性のあるやつは今起業して第一線で活躍してるよ。
  45. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/13(金) 15:46 | URL | No.:465548
    婚活の方がつらいが
    結婚はもっとつらい
  46. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/13(金) 15:47 | URL | No.:465550
    就職活動もそうだが、社会に出て働き始めると
    不条理、理不尽の連続だぜ。

    勉強すれば、するだけ力になる大学入試とは大違い。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 15:47 | URL | No.:465551
    未成年の内に中絶したので人生で就職活動した事が無い、
    大学に行った事の無い創価学会の主婦に働けとか言われたけど、
    そいつは大学受験にしろ就職活動にしろ、
    どっちも成功どころか挑戦すら事無いじゃないかw
  48. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/13(金) 15:51 | URL | No.:465553
    ※37
    全ての人は言い過ぎだけど99%以上の人は必要だろ
    タレントやスポーツ選手で上手くいく奴なんて腐るほどいねーよ
    大抵の人間がただ腐って終わるだけ
    結局就職(学歴)が必要なんだよ
  49. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん+#- #- | 2012/01/13(金) 15:58 | URL | No.:465554
    就活がつらいとか言ってる奴は甘え
    全うな人生を過ごしてきた奴にとっては就活なんて余裕
  50. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/13(金) 15:58 | URL | No.:465555
    就活は屁みたいなもんと馬韓しながら
    働き出したら地獄と言ってるのは就活失敗してる証拠でしかないのだが
  51. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/13(金) 16:01 | URL | No.:465557
    遠くから眺めると二つの山が近接して見えるんんだけど
    いざ一つ目の山頂まで登ってみたら
    やたら次の山が離れてるわ高いわという現実

    そして次の次の山の天辺がちょろっと見える
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 16:03 | URL | No.:465558
    目指すレベルにもよるんじゃない?
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 16:13 | URL | No.:465559
    ところでなんで最近なんJまとめてるの?管理人野球とか興味あったっけ?
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 16:14 | URL | No.:465560
    少子化で大学受験は簡単になっても就活は簡単にならない
    不況で大学受験は簡単になっても就活は簡単にならない
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 16:18 | URL | No.:465561
    52の教授推薦も今は確実じゃないんじゃないのかなあ。
    教授推薦だったけど、落とされた人いたよ。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 16:22 | URL | No.:465563
    少子化だけど大学生の数に限ってはポスト団塊の頃の水準のままだぜ
    受験にせよ就職にせよ倍率は高くなってる ただ世代全体の大学生の割合がそれ以上に高くなってるから平均的レベルそのものは下がって見える
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 16:23 | URL | No.:465564
    受験も就活も経験してないオレは勝ち組だな
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 16:24 | URL | No.:465565
    大学受験は入口が広く出口が狭い、また偏差値などの「目標」がハッキリしてるから競技でいうとタイムなどを競うタイプかな
    就活動は入口が既に狭く、更に偏差値などの「目標」がハッキリしていない上に志望校などを絞るより数を撃つイメージがある。そういう意味では全員参加の競争という感じだと思う
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 16:28 | URL | No.:465566
    大学受験ほど平等で分かりやすい試験はない
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 16:34 | URL | No.:465567
    大変な世の中や
    みんな死へ向かってるんや
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 16:36 | URL | No.:465568
    >>58のような意見はよく見るけど、間違ってると思う
    就活失敗したらブラックorフリーターのこの時代では
    新卒での就活は人生最大の山場と言っても過言では無いだろ
    仕事で一度でも失敗したら即クビになる会社があるのか?
    もしあったとしても、そんな会社全体の1%にも満たないだろ
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 16:37 | URL | No.:465569
    やればやる分だけ結果が伴う受験のが楽じゃない?何やったら良いのかが明確だから誰でも上を目指せる
    就活は民間と公務員で違ってくるけど、どんだけやってもダメな奴はとことんダメだしやらなくても受かる奴は簡単に受かる
    何より就活は受験と違ってこれやれば良いって確証がないことばかりだしな。だから馬鹿正直に言われたことだけをやってきたタイプの人間はまず詰んじゃう鬼畜ゲーw
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 16:39 | URL | No.:465570
    就職はコネとか露骨にあるからなぁ。
    努力した分結果が出る受験の方が平等じゃね。
    容姿とかコミュ力とか努力しようがないだろうに。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 16:39 | URL | No.:465571
    あと2ヶ月で卒業だが今から就職しても余裕なくらい就職口あるわww
    就活なんて大学次第
    結局人生はアリとキリギリスだよ
    今まで勉強して来なかった奴がこれからも苦労するだけ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 16:42 | URL | No.:465572
    理系大学なら成績上位なら大企業の推薦貰えるから、普通に努力が実を結ぶんだけどな
    頑張ってもダメだという意見が多いのはそれだけ文系が多いということかね
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 16:44 | URL | No.:465573
    絶対に東大京大に入らないといけないとかは
    あれだけど受験は肩書き、年齢、容姿とかは見ない
    ある意味一番クリアな競争だからね。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 16:44 | URL | No.:465574
    いーとこ出ても過労死だけはせんように。
    ストレスを溜め込んじゃダメ。本末転倒。
  68. 名前:  #- | 2012/01/13(金) 16:53 | URL | No.:465578
    ※65

    ×理系なら
    ○機電なら

    生物系は難関大でも爆死だぜ…マジで偏差値泥棒としか言いようがない
  69. 名前:65 #- | 2012/01/13(金) 17:00 | URL | No.:465580
    ※68
    確かにバイオは無理ゲーだと聞くな・・・
    正直スマンかった
  70. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/13(金) 17:00 | URL | No.:465581
    ※64
    え?
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 17:02 | URL | No.:465583
    どちらもどこを目指すかによるな
    ただ、大学生の生活なんかはみえの張り合いだからな
    就活決まらなかった時は大学受験落ちる以上に恥ずかしい思いするかと
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 17:04 | URL | No.:465584
    就活に決まってんだろ。
    正解無えんだから。
  73. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/13(金) 17:06 | URL | No.:465586
    極論やバカの戯言が目立つな
  74. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/13(金) 17:09 | URL | No.:465587
    受験は賢く
    就活はずる賢く
  75. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/13(金) 17:12 | URL | No.:465588
    ※48
    高卒でスポーツ選手タレントで成功するヤツが腐るほどいるんじゃなくて、
    スポーツ選手やタレントで生活してるヤツに高卒は腐るほどいるって言ってんの

    第一、大卒でタレントや芸術家とか選択肢がある、
    就職なんて狭い視野がどうの言ったことに対する反論なのに
    何で就職が大事とか言い出してんのお前

    あと、就職=学歴なのも意味わかんねぇ
    有名私立文系大学より、ちゃんとした工業高校とか高専のがちゃんとした職が多いわ
  76. 名前:名無しさん #- | 2012/01/13(金) 17:15 | URL | No.:465589
    何の目的もないまま理系の大学行くより専門学校で理学療法士取ったほうがいいよ
    残業、休日出勤無し、昇給は年3000円は確実
    初任で手取り20万円は貰えて職場は偏差値50以下の底辺校や大学までスポーツ推薦できたもののスポーツで立ち行かなくなった脳筋のアホばっかだから簡単に立ち回れる
    周りも今の楽な労働環境に麻痺してて専門職なんだから昇給年5000円にしろとかそんな給料や労働環境の愚痴ばっか
  77. 名前:名無しさん #- | 2012/01/13(金) 17:19 | URL | No.:465590
    中卒でも俺みたいに35歳で技術士取得してコンサル勤務年収1000万円
    みんな学歴に拘り過ぎ俺の友達の中卒の連中は総じて人生楽しそうだぞ
    逆に大卒はみんな死にそうな目してやがる
  78. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/13(金) 17:28 | URL | No.:465591
    理系、高学歴にならなかったのが悪いって言うのがいるが仮に同世代全員が努力しても定員は変わらないから結局元と同じ数だけ余る。
    ミクロでは変わったように見えてもマクロで見ると何一つ変わってないよね。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 17:40 | URL | No.:465594
    受験と就活の2つに限ってなら間違いなく就活だろ
    一人で黙々と勉強なんて余裕だし。
  80. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/13(金) 17:43 | URL | No.:465596
    時期によるだろうな。
    今年のド不況なら大学入試の方が楽だろうし
    数年前、一瞬だけ好景気になった時は
    就職活動の方が楽
    特に工学部。
  81. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/13(金) 17:46 | URL | No.:465598
    ※76
    うちの母親はそういうの真に受けて
    渋る妹を推薦で作業療法士の専門に送り込んだ。
    しかし根がやる気無し&頭悪いので
    国家試験に2年連続で落ちて
    今留年?扱いで専門学校6年生。
    全然勉強してる素振りがないので今年も
    高確率で落ちる。
  82. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/13(金) 17:55 | URL | No.:465600
    地底の理系にいって親戚間での集まりとかがある度に殊更に自慢してくるやつがいたが、就活で曰く納得いく就職先が見つからないとかで院に逃げ込んだやつがいたな。最近じゃほとんど顔も見せんからどうなってるか知らないけど。散々アホ扱いされてた地方公立から教師になった親戚2号と有名私立(笑)から会計士になった俺はちゃんと堅実な道を歩んで面目を保ったが。今思い出しても腹が立つ。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 17:59 | URL | No.:465601
    圧倒的に大学受験。
    就活が辛いとか言う奴は高校時代に怠けていた輩。
    大学受験で頑張っていれば、就活なんて余裕。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 18:05 | URL | No.:465603
    俺はコミュ力無かったから就活辛かったけど
    やっぱ圧倒的に高学歴だったらコミュ障でもすんなり内定もらえんのかな
    それだったら受験・・・か?
  85. 名前:名無しさん #- | 2012/01/13(金) 18:05 | URL | No.:465604
    就活って模擬試験みたいなもんだろ。
    社会に出れば血縁・コネ・運それら全てが降りかかってくる。
    就活で失敗する奴は社会に出ても失敗するってことだ。
    逆に持ってる奴は社会に出ても持ってるんだから成功間違い無いだろ。
    実力主義なんてどこにあるんだ?
  86. 名前:あ #- | 2012/01/13(金) 18:18 | URL | No.:465607
    コミュ力ないから公務員…とか思ってると、最初の配属部署で打ち解けられずに生活保護担当とかに回されて凶暴な貧乏人や餓死病死体に囲まれて精神を病むパターンにはまる。
    20年近く生きてるのにコミュ力育ててこなかったやつは、詰んでる。
    これが現実。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 18:25 | URL | No.:465609
    ①エネルギーを勉強にだけ注げばいい受験
    ②エネルギーを学校活動にしか注げない受験
    ③エネルギーを学校活動以外に注げる就活
    ④エネルギーを勉強以外に注がないといけない就活

    どれも真理っちゃ真理だけど、
    定年までに子供育てて貯蓄せんといかん就職後に比べたらね
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 18:43 | URL | No.:465612
    公務員は人員削減で新規雇用を減らしてる上に志願者殺到だからな
    採る側としたら暗そうな奴よりもリア充を採りたいと思うだろ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 18:46 | URL | No.:465613
    お前らの容姿、コミュ力を含めて考察すると就活だろうな^^;
  90. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/13(金) 19:03 | URL | No.:465615
    受験勉強の方がつらいが圧倒的に多い意見だな
    やっぱり受験で学歴あれば就活なんて楽勝だしな
    まあでも就職しかできない才能のない奴って哀れだなw
    俺はつまんねーから起業してるし周りのレベル高めの奴はみんな起業してるわ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 19:09 | URL | No.:465618
    でも本スレ10はその楽な受験失敗していい大学いけなかったから就職できないんだろ?w
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 19:35 | URL | No.:465621
    大学受験?社会に出た後振り返ると、一生に一度の楽しい祭りだぜ
  93. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/13(金) 19:44 | URL | No.:465624
    >8

    国立は受験の時の貯金があるからな。
    けど人によるぞ。

    院で勉学を頑張ってた自分としては
    自分の専門とは全くつながりのない、予備知識のない勉強の時間が日に何時間も増えるのはけっこうしんどかった。

    すごい頑張ってた。
    けど、「院の時代が一番頑張ってた」とならないよう、就職しても日々勉強に励むつもり。
    公務員試験がゴールじゃない。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 19:45 | URL | No.:465625
    受験は受けられる学校数という意味でチャンスは限られている。
    その点就活はチャンスは無限大。
    おまけに受験は基本的に3年~6年の積み重ねが重要。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 20:10 | URL | No.:465634
    どっちも辛かったんで比較できません。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 20:11 | URL | No.:465636
    今、高校2年の自分は、結局どっちもつらいんだと分かりました。
  97. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/13(金) 20:31 | URL | No.:465653
    スポ推薦の奴らがなんだかんだ就職もいいところ決まるからな
    文系は体育会系が相当有利
    まあ社会に出たら文系で体育会系が優遇される意味がわかるけどな
    所詮体力と精神力がないと社畜なんて務まらない
  98. 名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2012/01/13(金) 21:19 | URL | No.:465685
    ※85
    ≫就活で失敗する奴は社会に出ても失敗するってことだ。

    そうかな?
    「社会」という、業界の選び方に問題があると思う
    結局は相性じゃないのかな
    または、それを含めての「失敗」ということだろうか?

  99. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 21:37 | URL | No.:465696
    考えるまでもなく就活
    ただしコネがある場合を除く
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 21:44 | URL | No.:465699
    流し読みしかしてないが、受験の方が辛いって意見の方が多いのか?

    受験なんて
    努力の方向性が一方向しかないし、
    明確な客観基準で評価されるし、
    旧帝早慶レベルや医学部とか、最上位狙うのでない限りは、適当に勉強すれば好きな所に入れるし、
    就活と比較するのもバカらしいぐらい楽な事だと思うが……。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 21:54 | URL | No.:465706
    実力が確実に現れるのは受験
    逆に言えば実力さえつければほぼ成功する
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/13(金) 22:21 | URL | No.:465715
    大学受験の努力も水に流してしまう就活の方が理不尽で厳しいな一般的に。運良く大手入っても職場環境合わないと生き地獄。
  103. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/13(金) 23:37 | URL | No.:465736
    そりゃ就職活動

    受験は客観的に評価されるけど、面接なんかは色んな要素(自分で改善できる、自分じゃどうしようもないこと、運、とか)で決まるし。

    あぁ、でも受験生の皆様。明日のセンターしっかりね。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/14(土) 00:04 | URL | No.:465742
    受験と比べるなら就職活動だな
    就職活動はほんとに運できまるよな
    落ちまくっててもうどうでもいいわと思いながら、受けたとこで採用されたしなw
    一次面接で面接官と笑い話してたらなぜか受かってたし、二次・最終面接は採用前提の話で簡単に採用決定された
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/14(土) 00:36 | URL | No.:465752
    まあ受験ほど頑張らないよな
  106. 名前:   #- | 2012/01/14(土) 01:29 | URL | No.:465776
    就職活動は私立文系の受験に似ている。


    世の中にはJR、三菱商事、モルガンスタンレー・・・と多くの”一流企業”があり、数打って一個でも当たればとりあえずは勝ち
    しかしながら運や相性等理不尽な要素がいーっぱいある


    これは早慶文系を受けまくりひとつでも受かれば勝ちであるが、結局一生懸命勉強してきてもマニアックな世界史の問題に合格を左右されるという状況によく似ている


    でもまあ就職活動の方が精神的にはマシかなあ。
    いろんな人と知り合えたりとか、選考に落ちても
    世の中を知れたりするしプラスのポイントがいっぱいあるからね。受験は正直ストイックすぎて楽しい
    要素もないし辛かったなあ・・・
  107. 名前:   #- | 2012/01/14(土) 01:32 | URL | No.:465778
    就職活動はスタート地点が学生によって大分違うからな
    東大京大理系で海外経験あるし体育会入ってますみたいなやつは一瞬で終わるし
  108. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/14(土) 02:19 | URL | No.:465792
    就活キツかったけど
    どっちが辛いと言われれば受験だった気もする

    受験はそれなりにでも行きたいところを受けたが
    就活は別に全然入りたくもないところを受けなきゃならなかったのが面倒だな
    交通費もかかるし
  109. 名前:照井優一郎 #qNXjQhIg | 2012/01/14(土) 08:02 | URL | No.:465832
    転載滅びろ
    なんJから撤退しろ
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/14(土) 08:48 | URL | No.:465838
    ここのブログでコメントしてる人たちは、なんJにこういうスレが立ってることに違和感覚えないのかね?
  111. 名前:ななし #- | 2012/01/14(土) 10:00 | URL | No.:465845
    ※14
    言いたいことは分からないでもないが、路線の事以外は相手の言いたいことを的確に把握できない方に問題あると思う
    仕事の相手が全員論理的にわかり易くはなしてくれるわけじゃないから


    >NZ大地震で被災した人だっていた去年によくこんな事言えたな
    地震は無関係、なんでわざわざオーストラリアなの?ってことだろ?


    >ましてや資本金1000万程度の分際で「世間の流れが我が社に」(キリッ
    資本の大小と世間の流れは無関係、小さい所ほど個々の社員に係る比重が大きいのだよ
    ・面接官「君、どんな経路で来たの?」俺「はい。家から副都心線の~」面接官「副都心線???」俺「副都心線というのは有楽町線と~」面接官「有楽町線???」
    ←東京23区にある会社で同じく23区内にある路線の名前も知らねぇのかよ。俺の2,3倍は歳いっててそれかよ

    ・君、宗教系の大学らしいね。そういうのの宗主とか目指さないの?
    ←確かに宗教系大学だが学部はぜんぜん違うと言ってるだろうが。というか宗教系大学の学生は全員宗教職に行くと思ってんのかこいつは
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/14(土) 12:37 | URL | No.:465872
    医学部の就活なんて
    一部の人気病院を除けば
    行きたいです→ハイ採用
  113. 名前:か #- | 2012/01/14(土) 15:24 | URL | No.:465909
    なんJから転載するなら野球で例えたレスを抽出しろ
    たぶんあるから
  114. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/14(土) 15:25 | URL | No.:465910
    就活は実際働かないとわからない分、難度は就活かな。ある程度大手でも先のことはわからない時代。運要素が大きい。

    それに何をもって成功とするか。


    責任やハードな残業があっても大きな年収が欲しいのか

    給料は並でいいから楽な仕事や残業が少ない仕事をしてプライベートな時間を多く楽しみたいのか

    自分のやりたい仕事につき人生をかけて高みを目指すか


    人それぞれだが学生時代にそこまでのビジョンをもって就職先の内情まで把握は難しいんだよね。実際働かないとわからない事多いし。
  115. 名前:  #- | 2012/01/14(土) 16:57 | URL | No.:465924
    上を自力で目指すならどっちも辛い
    下を目指す、あるいはコネなど他力本願で何とかなるならどっちも楽ちん
    同じ条件で比べるなら就活の方が厳しいだろな
    努力だけでは何ともならないことが多すぎる
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/15(日) 00:49 | URL | No.:466097
    比べることにはたして何の意味があるんだろうかw
    結局定員に入ればいいわけで、アプローチの違いだよなあ。好みの問題だと思う
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/15(日) 01:54 | URL | No.:466176
    仕事に比べたらどっちも楽
    大手になればなるほど精神的にきつく、小さい会社ほど肉体的にきつい
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/15(日) 22:57 | URL | No.:466654
    なんJでそんなスレ立ってたのか?
  119. 名前:名無しビジネス #qjKXimFw | 2012/01/16(月) 22:46 | URL | No.:467425
    比べても仕方ないわな
    就活の方がきついけど、就活よりきつい出来事は
    これから先大量に出てくるだろう・・・

    今30歳未満の人が人生で一番辛い思いするのは
    恐らく定年退職後~年金受給までの間だろうね
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/17(火) 08:14 | URL | No.:467521
    大手に速攻で内定でた俺にとっては就職活動のが楽だな
    一方高校、大学と受験に失敗している模様
  121. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #.iOl6t7M | 2012/01/19(木) 10:38 | URL | No.:468609
    米112
    医局って知ってる?
  122. 名前:  #- | 2012/01/20(金) 17:43 | URL | No.:469276
    この企業に行きたいって
    ピンポイント狙いなら就活のほうが難しいかな

    国立大学なら受ける段階で散るからな
  123. 名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2012/01/21(土) 02:21 | URL | No.:469499
    公務員は今も昔もコミュ障Fランの救いだぜ。
    ソースは俺。

    そんな人間なんで、
    就活のほう遥かにきつかったな。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/21(土) 19:34 | URL | No.:469880
    俺の周りの就活で絶望してるやつはたいてい受験で努力しなかったやつが多いな
    逆に受験で燃え尽きて学生生活遊んですごして南無ってるやつもいるが

    就活したくないならおとなしく看護科でもいけばいいのに
    医学科よりも現実的だし引く手数多
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/22(日) 13:48 | URL | No.:470411
    米欄見てても、運やコネで簡単に内定もらった奴の
    大半は無い内定を実力不足扱いするよな。

    哀れな世間知らずだが、実際そいつらが成功扱いになる不条理。

  126. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/22(日) 17:42 | URL | No.:470592
    コミュ力次第
    コミュ力が高ければ就職活動(笑)のほうが楽
    なければ受験のほうが楽
  127. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2012/04/01(日) 21:48 | URL | No.:511352
    >>米14
    明らかに害意敵意に満ちた圧迫面接ならともかく、
    ちょっとトンチンカンな事を言う取引先の人とかをうまく機嫌を損ねずあしらうようなトークテクを調べられてると思えばそんなに不思議ではない。
    人間の尊厳を汚すような発言は机蹴り倒して出てきて良いと思うけどな。
    雇用主であれ取引先であれ、そこまで下衆な人間と関わってまで生計立てたいとは思いません。他を当たります。
    って言えばいい。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 20:54 | URL | No.:516856
    はっきり言って就活なんて大したことない
    人にもよるけどたったの1年間何が正解で何が不正解なのかもわからず
    今後の人生を左右される不安感に襲われ続けるだけ
    倍率なんてたったの100倍程度
    100人いれば1人は受かる
    受験とか仕事とかゴミに見えるレベル
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/13(日) 23:10 | URL | No.:537283
    大学受験は失敗してもチャンスはいくらでもある
    翌年以降もスタートラインは同じだから時間をかけられるだけ有利になるといっても過言ではない
    就活は失敗したらそこでほぼ終わり
    翌年以降はそのスタートラインにすら立てないことが圧倒的に多い

    ドラゴン桜で「受験は人生で最後の平等」って言ってたけど、これは本当に的を射てる
    実力さえつければ、所属高校も何も関係ないからな
    就活は運とかルックスとか、努力じゃどうにもならない要素が大きすぎる
    しまいに「縁」で片付けられる糞ゲー

    ※128
    でも、受験より就活のほうがつらいだろw
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/25(金) 03:46 | URL | No.:544419
    就活だね
    というか大学受験は就活の第一試験みたいなもの
    そして学部学科で難易度が変わる糞ゲー
    学歴関係ないとか言ってるやついるけど、そんなやつは関係ない程度のとこにしか内定貰ってないってことだろ
    最低でも地方駅弁程度の学歴ないと大手は門前払いだぞ
    まれに超絶リア充&面接でキレの良い返しが出来るやつが通るが、それはごく一部

    あと生物系と農学系は研究職は宮廷以下は諦めろ
    狙って品管
    文系就職だと希望が見える
    文系より自分をアピールしやすい要素がどうしても多くなるから、ちょっと楽に立ちまわれる
    だがMRはやめとけ
  131. 名前:  #- | 2012/07/26(木) 23:41 | URL | No.:584171
    就活

    大学受験なんて勉強だけしてりゃ通る

    すべての受験生が同じ能力を同じものさしで測られる

    そりゃ多少運は関係あるけど究極的には出された問題を解ければいい


    就活は自分のすべての能力を面接官と言う主観的なやつらに測られる

    何を勉強すればよいか、どの能力を評価されるのか、そんなこと会社によって、面接官によってまったく違う

    人と人との関係とか相性において必勝システムは無い

    当然、運要素・人生経験がものを言うことになる

    人によってはクリア不可能な糞ゲーだ

    ただ、人あたりよいやつにとっては楽勝
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2014/08/23(土) 20:08 | URL | No.:962116
    受験は要領。就活は基礎総合力。

    就活の筆記試験(国語と数学)で好成績取ると
    学歴関係なく、面接で聞かれる内容が変わる。
    コレ事実ね。

    ・受験は数学や国語から逃げても高評価受けれる。
    (世間では一流校扱いされてる慶応なんて、数学・国語両方を避けても一般入試通るからなw)

    ・就活は、国語と数学を両方とも好成績収めないと、ES/面接/学歴関係なく足切り。

    受験で国語と数学に絞り、暗記を捨てて論理思考のみを鍛えてたやつ(数学受験の私立文系や二次試験重視で勉強した駅弁レベルまでの国立文系)は
    就活のSPI(国語・数学)で思いっきり有利。

    逆に、地歴or化学/生物の暗記という力業に頼って受験乗り切ったナマケモノ(主に、文章書けない私立理系や、数学捨てた私立文系)は
    就活のSPIで撃沈。

    つまり

    国語と数学が両方得意だったやつにとっては就活
    国語、または、数学のいづれかが苦手だったDQNにとっては受験

    の方がラクなんだと思う。
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/21(土) 21:09 | URL | No.:1326675
    ワイはニッコマやったけど、リア充パワー炸裂させたら大手広告代理店から内定貰えたわ
    就活は人間性を評価してくれるから、学歴しか取り柄のないゴミどもを蹂躙できてよかった
    大学受験の失敗を挽回できたのが何よりも嬉しかったね
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2023/01/14(土) 06:57 | URL | No.:2134772
    >>133
    すげーと思うけど広告代理店はリア充パワー炸裂させ続けないと行けないのがキツそう

    人間性というよりはその会社への適正だけどな、あんまり狭い世界に突っ走ると心が折れたとき大変だから視野は保っておきなよ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4655-0f911ed2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon