更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/01/17(火) 20:43:06.57 ID:vKejzA1T0

 
無謀か?


 
2 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 20:43:48.51 ID:QFTmPCXt0
好きにしろお前の人生だ


 
3 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 20:43:52.63 ID:ip8DxFwx0
おまえのやる気次第

>>3
やる気はある
専門学校の名前はバンタンでゲームプランナー選んだ


 


11 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 20:46:11.79 ID:wN4+wgYe0
プランナーねぇ…

>>11
頭の良さでは無くて
面白くするアイディアがあればなんでもいいってスタンスらしい



 
7 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 20:45:15.11 ID:eJopx2pwO
なんで?何がしたいの?
 
>>7
まあ単純にゲーム作りたい

 

 
21 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 20:47:56.59 ID:eJopx2pwO
プランナーになりたいの?
つかもう入っちゃったの?
 
>>21
いやまだだが願書は出した




30 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/17(火) 20:50:11.39 ID:nJ3ReWhM0
あそこは専門学校じゃなくて無認可スクール
2ちゃんねるっていう掲示板みてみろよ。お布施は200万くらいか?ローン返済頑張れよ
 
>>30
ああ、働きながら返すよ
講師も実際にゲームを作ってる人が教えてくれて
ゲームの裏話も聞けるのも魅力の一つだと思う


 
 
40 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 20:53:32.05 ID:EI4goGD50
おまえは作るほうw
考えるのは高学歴なw


>>40
聞いた話では中卒でカプコンに入社した人もいるらしい



 
41 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/17(火) 20:53:57.26 ID:nJ3ReWhM0
ってゲームの知識ゼロの営業に言われたんだろ?
 
>>41
いや、本当に作ってる人が教えてくれるって



 
44 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 20:55:17.85 ID:bZ5swA2E0
プナンナーでもデザインや、プログラムがある程度できなきゃとってくれないぞ?
少しでも魅力的にアピールするためにデザイン力も必要だろ?
正直プランナー1個だけくってけれるとこなんてないよ
 
>>65
でも俺は楽しかったぜ
他人から見れば小学生が書いたような落書きでも
講師は真剣に受け答えしてくれた



 
81 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/17(火) 21:09:07.29 ID:nJ3ReWhM0
よくある体験授業っていう営業日だから、
入学者増やす為に講師は褒めるんだよ


 
48 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/17(火) 20:56:04.88 ID:nJ3ReWhM0
見学いった奴はみんな甘い事言われてんだよ
バンタン電脳ゲーム学院
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1209789565/
このスレ見たか?
 

 
216 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/17(火) 23:03:04.20 ID:nJ3ReWhM0
専門板のスレ見たけど二年で350万もかかるのか!?



53 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 20:57:23.88 ID:X4/HjlT90
良いんじゃないかな。
挑戦してみろよ!
 
>>53
ああ、試験に受からないならそれっきり
すっぱりあきらめる



 
65 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 21:02:38.25 ID:eJopx2pwO
試験なんて余裕だろ
一大決心なんだし、学校は吟味しようよ
実際の開発者が講師なんて当たり前すぎる
企画やってる俺が体験行ってみたら、本気でお遊戯やって誉め合ってたぞアソコ
 

 
63 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 21:02:13.46 ID:2UnYjFRV0
27になるまで200万の学費も即払えないとか・・・。いままで何してきたの?

>>63
色んな職場を転々している人生だったよ



 
64 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 21:02:20.72 ID:OrNQogbF0
27歳とかあほかw
オレは20歳~25歳までゲーム開発の現場に居て、
見切りつけて今はIT業界で働いてるわ。年収が倍以上違うからね。
金かけて儲からない業界いくとかw



67 名前: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/01/17(火) 21:03:34.02 ID:vKejzA1T0
甘い考えだって言うけど
甘い考えが無ければ何もできないまま終わってしまうじゃん


 
76 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 21:06:58.20 ID:8ISp13wQ0
頑張れって思うけどバンタンじゃあ頑張ろうにも無理だよ。
専門なんていくらでもあるから、学校だけでも考え直して


 
79 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/17(火) 21:07:53.60 ID:nJ3ReWhM0
絵を描くの苦手だからグラフィッカーは無理、
大変そうだからプログラマーは無理、
消去法で単にゲーム好きでゲーム業界入りたいって奴はプランナーに行くんだよな
 
>>79
そうだな
ずっとゲームのこと考えられる事が許される場所だから
俺はここがいいと思った



 
83 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 21:09:35.98 ID:eJopx2pwO
おゆうぎしてせんせいにほめてもらったよ
で満足するなら無理だマジでやめろ、現場に来られても迷惑
フワフワしすぎなんだよ
 
>>83
それも分かってるよ
面白いゲームじゃなく売れる面白いゲームをずっと考えて作るんだって事は




85 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 21:10:43.16 ID:8ISp13wQ0
プランナーが企画だけしてれば良いと思ってるのか

>>85
後はそのゲームをどうしたいのかをプログラマーやデザイナーに頼み込む
コミュが無いと駄目なんだっけ?

 

 
97 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 21:19:58.15 ID:8ISp13wQ0
コミュ力もそうだけど、プレゼン力もそうだし、各分野の知識も大量に必要。世界観、
キャラ設定、メインキャラセリフ、モブキャラセリフ、各アイテム設定、とか全部考えるんだぞー。
 
>>97
それも込みだから選んだ
実はライトノベルの方も考えたけど


 
 
93 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/17(火) 21:16:46.70 ID:nJ3ReWhM0
プランナーの今年の就職実績は何人入学して何人就職したか聞いてみ
あの手のスクールは例えば40人入って途中で半分辞めたとして、
残った20人中どこの業界でもなんの仕事でもいいから就職したいって
奴だけを就職希望者って呼ぶ

それが10人のいたとして9人就職したら就職率90%って言うんだよ
マジで金も時間も大事だからそこはちゃんと調べたほうがいい

>>93
このままなあなあで生きるのもなんだしな
出来るだけやりたい事をやってみたい

 

 
105 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 21:25:19.41 ID:eJopx2pwO
その意気は良し
バンタンはやめとけ
 
>>105
決めたからには変えないよ
だって俺が決めた事なんだし

 

 
118 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 21:29:58.94 ID:eJopx2pwO
お前が決めたことでお前の責任だが、お前は自分にどんな責任が取れんだよ
考えが甘いから代案やら他を考えろ言ってんだろ
そんなにバンタン行きたい理由はなんだよ?

>>118
面白そうだからに決まってんじゃん




124 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 21:36:37.29 ID:eJopx2pwO
他の専門は楽しそうじゃないのか?
 
>>124
いやゲーム好きだし
こういうゲームがしたい!って考えるのも好きだから


 
 
127 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 21:38:46.70 ID:h1cBQZL60
バンタンに行きたい理由になってないぞ。 


 
126 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 21:38:09.65 ID:52uwBpHE0
ちなみにプランナーの仕事が一番忙しいらしいよ
プログラマはサブとメインで組んだりして最終的にプログラマが一番暇にならない製作は失敗らしい
プランナーは微調整とかバランスを治さないといけないから多少なりプログラム出来ないとダメぽ
 
>>126
それを学校で学ぶんだろ?




133 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 21:41:55.51 ID:52uwBpHE0
そうだよ
後、ゲームのアイディア相当持って無いとダメかな
軽く100は考えておく様にってプランナー志望の奴は言われてたよ
 
>>133
100個ねえ・・・俺の頭じゃ5個ぐらい出来て
そこから変化させる事しか思いつかないかも



 
140 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 21:44:22.33 ID:h1cBQZL60
27になるまで場所を転々とし、貯金200万も貯められなかった>>1には酷な言葉だな
 
>>140
ニートよりはマシだろ?



 
139 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 21:44:20.13 ID:g6TUmrsM0
他人の意見を聞かない>>1にはきつそうだな


 
163 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 22:10:54.87 ID:g6TUmrsM0
これだけ人を信用させるなんてバンタン大勝利だな
>>1を言いくるめた奴こそがプランナーに向いてるんじゃないか



 
165 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 22:14:59.47 ID:KQTDBspq0
やりたいならやればいいじゃない
ただニートになってるような奴が現実知って
ゲーム好きというだけで続けていけるメンタルがあるのかどうか甚だ疑問だが
よほどの天才でなければ>>1が夢想してるような成功者には大成できないだろ
まぁ俺には痛い質問がくると痛い部分から目を背ける様にしか
返せない逃げ虫がそんな天才とは思えないけど

 
>>165
どれもやってみなくちゃ分からない質問ばっかりじゃないか
予想は予想だろ?


 
172 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 22:24:59.07 ID:tpRDAtCt0
目指してる会社とかある?
それとも自分で立ち上げる?
 
>>172
任天堂だな
あそこだったら非常識な事も乗ってくれそうだ



 
176 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 22:31:22.45 ID:8ISp13wQ0
任天堂が非常識な企画通すわけねぇだろwあんなに独自ブランドでがんばってんのにw
 
>>176
全く新しい物を作るとしたらそこぐらいだろ
他は続編かリメイクかどっかで見たようなゲームしか無いだろ



 
183 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 22:40:05.80 ID:H+mjavIE0
俺みたいな奴だな、社畜やめてわざわざ専門とか人生ドブに捨てに行くみたいで恐い
 
>>183
つか今勤めてるけど派遣だしな


 
192 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 22:45:54.27 ID:eJopx2pwO
俺が否定してんのはお前の可能性じゃなくバンタンだ
人の話くらい聞けるようになれ

>>192
え?何か悪いのか?




197 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 22:48:16.21 ID:8ISp13wQ0
さっきから散々みんなが言ってたのに


 
208 名前: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/01/17(火) 22:55:24.65 ID:vKejzA1T0
つまり、意気込みがあるならバルタンに入らずに
直接ゲーム会社に就職しろって事か?



213 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 22:59:42.23 ID:eJopx2pwO
手段は正しいつったろ。専門は決して間違ってない。バンタンはやめとけと。
ソーシャルのgumiかグループスがデジハリと組んで技術者育成にはげんでる
他にも専門はあるから、比較検討はすべきだろ、一大決心がなるべく失敗しないために
 
>>213
分かった
でもとりあえず願書だしちゃったし受けてみる
それが駄目だったら他の専門を探すよ

ごめんな。軽い気持ちで考えてさ
お前がこんなにもアドバイスしてくれるって事は
ゲームを作るのに相当難しい事が身に染みてわかったよ
でも俺はその難しいを面白そうと感じてしまうんだよな
それって駄目な事なのかな?



 
222 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 23:08:47.00 ID:bOwsKCndO
ゲームじゃないけどお笑いの養成所に入学決めた23歳で、
バイトしながら家賃・学費を払ってくつもりだけど、>>1も
バイトしながら生計立てつつスクール通うの?

>>222
そうだね
ていうか受からなくても親と離れて暮らすつもり




225 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 23:09:16.20 ID:rf0/IjPD0
なんでもそうだが「やりがいのある面白さ」を味わえる立場にたどり着くまで相当長い道のりで、
たどりついた頃には当時と全然考え方や価値観が変わってるだろうからな・・・

>>225
そうなんだよな
昔は面白い物を作りたい一身だけど
今だと課金や過去の栄光とかでどうやって楽して金を搾れ取れるのか
って考えになってしまうかもだな



 
232 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 23:13:24.07 ID:bOwsKCndO
スクールは週何回??都内って家賃やたら高いからスクールに
時間取られすぎてバイト少なしとかになると生活できなくない??
 
>>232
都内では無く駅に近い所を探す
とりあえず家賃三万の所は見つけたけど




231 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 23:12:50.81 ID:eJopx2pwO
願書ってキャンセルくらいできるだろ?
だから間に合うと思って言ってた、まだ金も払ってねえんだと
難しいが、楽しいよ?だからブラックでデスマも耐えられる、
むしろナチュラルハイになる徹夜作業が好きだw
好きだからこそ耐えられる、だからお前の可能性は否定できなかった
ただ、2年で変われりゃいいが、調査や検討が出来ていない今のお前は無理。
そのまま2年過ごすなよ
 
>>231
いやもう払っちまったwww二万wwww
でも変わってみせるよ
俺はお前のやり方は出来ないと思う
なら俺は俺のやり方で変えてみせるよ



 
250 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 23:26:30.17 ID:eJopx2pwO
それって願書分だろ?それは諦めろ
まだ学費数百万払ったわけじゃないだろ?
あと俺のやり方お前のやり方以前に
社会人、開発者として最低限通用するためのやり方は身に付けろよ?
 
>>250
ああ、それは受かってからだな
うん身に付ける
ていうかお前って何処のゲーム会社に勤めてるの?



 
256 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 23:29:32.63 ID:NQjQxHhY0
一年ぐらい給料なくてもいいから好きなゲームを
作りたいって意気込みがないならお前には無理
 
>>256
いや会社立ち上げるまでいくのは無理って意味だよ
俺がやりたいゲームを作れるなら給料無しでも構わないさ




263 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 23:36:39.11 ID:eJopx2pwO
それだけ満たせばいいなら同人だぞwwww
大勢に遊んでもらいたいじゃん、せっかくなら
 
>>263
そうだな
ラグ無しの100人同時格闘対戦ゲームとか作ってみたいな



 
277 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/17(火) 23:45:22.53 ID:nJ3ReWhM0
>ラグ無しの100人同時格闘対戦ゲームとか作ってみたいな
天才プランナー現る


 
260 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 23:32:45.06 ID:QbTN0PfU0
なんだよこの行き当たりばったり人生は
根本的に甘いんだよ
 
>>260
ごめんな
思いついたら一直線みたいな考え方で単純で馬鹿な俺だからな




267 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 23:40:37.44 ID:wN+VLJKf0
27にもなってまだ社会のしくみを理解してないんだな
採用する会社の気持ちになって考えてみろ
27から専門入ってプログラムも組めねーよーな半ニート使いたいと思うか?
 
>>267
それが分からないから学校に行くんだろ?




271 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 23:42:17.62 ID:8ISp13wQ0
バンタンを考え直すつもりは無いのか?

>>271
そうだね
お前らの意見を参考にして
一から話し合ってからちゃんと話合って
バンタンはどうして駄目なのかを追求するつもり



 
278 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 23:45:43.96 ID:KQTDBspq0
27にもなって
社会がわからない
クッソワロタ


 
283 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 23:49:08.98 ID:Yav60hH1O
仮に受かってなかったらどうすんの?
 
>>283
別の所探すよ


 
285 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/17(火) 23:50:55.34 ID:nJ3ReWhM0
大丈夫絶対受かってる!
受けた奴全員! 

 
 
 
286 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 23:51:49.70 ID:8ISp13wQ0
無認可で落ちるはず無いから、別のとこ探すなら早めに。最低でも5校は見学した方が良いよ。
 

 
122 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 21:36:12.35 ID:g6TUmrsM0
計画性なさそうなのにプランナーになんかなれるのか

 
 
252 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 23:27:33.83 ID:jUPu2HoF0
一回しか人生しかないんだからやるだけやった方がいいだろ
ただゲームで就職できなかったことも視野にいれるの前提だが


 
293 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 00:04:03.58 ID:oSlvO9Yw0
27とか下手すると講師より上って事も・・・



296 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 00:19:59.71 ID:37esa8pk0
ゲーム会社に就職すると休みは不定期で労働基準法もほぼ無視、
毎週週一でプレゼンテーションで企画通らなければ帰れないぞ
 
 


【【初音ミク】人の話を聞かない人【オリジナル】】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10625357
プロになるための ゲームプランニングの教科書 《基礎》
プロになるための
ゲームプランニングの教科書
《基礎》
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 00:41 | URL | No.:468296
    この前も似たよーなスレあったけど、最近こういう釣りが流行ってるの?
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 00:45 | URL | No.:468300
    100人でラグない云々言ってるならもう手遅れやん
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 00:47 | URL | No.:468303
    何もかも手遅れ

    まぁ他人の人生なんて知ったことじゃない
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 00:48 | URL | No.:468304
    遅いだろうけどマジでバンタンはやめとけ
  5. 名前:モグラ #- | 2012/01/19(木) 00:54 | URL | No.:468308
    俺も27でこれから専門に行くよ・・・
    このスレ見てたら俺のことも応援してな!
    ゲームの学校じゃないけど
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 00:54 | URL | No.:468309
    夢を見るのは構わないが、いい歳こいてプランナー志望(ド素人)とかあり得ないだろ…
    下手したら同い年の人間が現場のトップだぞ…
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 00:55 | URL | No.:468310
    派遣でゲーム会社で勤めればいいんじゃないの?
    学校なんかなんもおしえてくれねーよ
  8. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 00:56 | URL | No.:468312
    おもしろいゲームをつくりたいから
    ゲームのかいしゃにはいりたいです。
    たとえばにんてんどうです。

    って、こいつ小学生かよ・・・。
    いや、小学生ですら「ゲーム会社につとめるために、ぼくはさんすうをがんばりたいです」くらい言えるぞ。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 00:57 | URL | No.:468313
    >ラグ無しの100人同時格闘対戦ゲームとか作ってみたいな
    すでに同じようなFEZってゲームがある
  10. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 00:58 | URL | No.:468314
    27歳で介護の専門学校行って人生詰んだおれが通りますよっと
  11. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 00:59 | URL | No.:468315
    なんか読んでて力が抜けたよ まあがんばれ
  12. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 01:00 | URL | No.:468316
    まぁ27歳で定職に就いてない時点で人生終わってんだし無理な上に逃げの甘えだけどしょーもないくだらん挑戦してみてもいいんじゃないのん?
    別に親の金で行くとか言ってる訳じゃないんだしな
    勝手にすればいい
  13. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 01:01 | URL | No.:468317
    中卒でカプコン入社した人は、かなりの努力をしたんだよ
    こんなニートと一緒にすべきじゃないだろ失礼だろ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:01 | URL | No.:468318
    こいつは確実に就職できない
  15. 名前:名無し #- | 2012/01/19(木) 01:02 | URL | No.:468319
    他人の話を聞く気もないくせにスレ立てんなよ
    決めたんなら勝手にすりゃあいいだろうに
  16. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 01:02 | URL | No.:468320
    ゲームの専門学校w
    ニート生産工場の間違いだろwwww
    クズちゃんねらーらしい選択だわw
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:02 | URL | No.:468321
    釣り臭いな
    本スレ後半飽きてるし
  18. 名前:  #- | 2012/01/19(木) 01:04 | URL | No.:468322
    ダメだこりゃ、社会人失格だな。
    時間と金をドブに捨てれば自分が以下に愚かか嫌でもわかるだろうよ。
  19. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 01:05 | URL | No.:468323
    本人の意思は変わらないだろうし、背中押してやったらいいじゃん
    こいつがゲームプランナーになって、大ヒット作品生み出せたらやってやるかぐらいの気持ちで
    ポケモン並のヒット頼むぞ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:05 | URL | No.:468324
    こんないい加減なのが、成功するとは思えねえw
    つうか釣りだろ?釣りだと言ってくれ。
  21. 名前:名無しの萌さん #- | 2012/01/19(木) 01:06 | URL | No.:468325
    無理無理言ってるヤツはプランナーに向かない
    プログラムは最低限弄れる程度にはなっておけ
    というか専門学校よりゲーム会社のバイト行った方が遙かにマシだぞ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:07 | URL | No.:468327
    27にもなってオレの中学生時代みたいなこと言ってんなよ・・・
  23. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 01:07 | URL | No.:468328
    本気でやりたいことあるなら躊躇しなくて良いし他人の意見なんて聞かなくて良い。

  24. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:08 | URL | No.:468329
    こういうスレの>>1はだいたい人の話を聞かない
  25. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 01:10 | URL | No.:468330
    この>>1は、専門行ってゲームプランナーの講義受けても、想像以上の困難
    (プログラミング知識や専門性、コミュ力が必要なこと)があるのを知るとあっという間に萎えて「やっぱやーめた」ってなるタイプ。
    獣医だって「動物が好きだから」、ケーキ屋だって「ケーキが好きだから」だけでやれるもんじゃねーし、それが許されるのは小学生まで。

    こういうやつは、小さな町工場とか土方に引き取ってもらって体を資本に働くのが一番だよ。
  26. 名前:名無しさん #- | 2012/01/19(木) 01:11 | URL | No.:468331
    なんだ、すごく手間のかかる自殺方法の話か
  27. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 01:11 | URL | No.:468332
    始めからプランナー志望でこの業界に入ろうとする奴は総じて使えない。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:11 | URL | No.:468333
    27までニートやってると思考が凝り固まって他人の意見に耳を貸さなくなるのかな
    もう失敗する人生しか見えないわ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:11 | URL | No.:468335
    なんで27で派遣なのか自分で考えたこと無いんだろうな。
  30. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 01:13 | URL | No.:468336
    肩書とか職業で判断しちゃいけないと思いつつも本当に薄っぺらいのバッカなんだよな
    会話しても低レベルすぎて話にならない
    それでいて逆恨みやら嫉妬心やらは人一倍なんだよ
  31. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 01:13 | URL | No.:468337
    準備バンタンととのえて行けよ
  32. 名前:  #- | 2012/01/19(木) 01:14 | URL | No.:468338
    27って早い奴は家建てる年齢だぞ・・
  33. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 01:14 | URL | No.:468339
    ああ、こりゃ一生底辺だわコイツ
    まあせいぜい頑張れよ
    早晩挫折するのは目に見えてるがなw
  34. 名前:以下、おまえらにかわりましてあなた方がお送りします #- | 2012/01/19(木) 01:15 | URL | No.:468340
    釣り釣りいうけどこういうアホがいるからゲームとか声優の専門学校はドル箱なわけで
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:15 | URL | No.:468341
    今年で27だがこんなバカにはなりたくない
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:16 | URL | No.:468342
    100人対戦でもラグがないオンラインゲームの企画とか出してきたらプログラマーとかぶち切れるだろうなw

    技術的にできることとできないことの判断もできないといけないからプログラムとかの知識もないといけないのに・・・
  37. 名前:名無しさん #- | 2012/01/19(木) 01:17 | URL | No.:468343
    どう見ても釣りだろww
  38. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 01:18 | URL | No.:468344
    職場を転々としてた割には
    学校では仕事と社会は教えてくれない事を知らないスレ主に不自然さを感じるな
    新しいものには犠牲がつきまとうし
    大企業になるほど仕事へ個人の意思は求めなくなるから
    スレ主みたいな夢見がちでいくと鬱になりそうな気がするが
    スレでは誰もそれ教えてないみたいだし心配だな
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:18 | URL | No.:468345
    俺の先輩28歳でゲーム学校いって30歳で卒業
    当然採用してくれる企業はなくて結局無職で田舎に帰ってきたw
    まあその人はなんだかんだで地元の会社入ってニートでは無くなったが
    今でも「馬鹿だった・・・生活費含めて500万損した」とぼやくらしい・・・www
  40. 名前:名無しビジネス #Qhkulfr2 | 2012/01/19(木) 01:19 | URL | No.:468346
    俺も今年27でゲームの専門学校行こうとしてたんだが
    同じようなやつが他にもいたんだな
    まあ一緒に頑張ろうぜ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:19 | URL | No.:468347
    こういうアホな>>1を見てると弱者ビジネスって儲かるんだなぁってひしひしと感じるよ
    俺も今年で27になるけど、こんな風に周りの意見に耳を傾けない奴にはなりたくない
  42. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 01:19 | URL | No.:468348
    ゲームの学校()って現役で行っても無職や非ゲーム業界続出なんだろ?
    27歳とか100%アウトじゃんw
  43. 名前:  #- | 2012/01/19(木) 01:22 | URL | No.:468350
    専門なんて自分の名前書ければ入れるよ

    初めて真剣に向き合ってくれたって…
    鴨が葱背負ってきてるのにこき下ろすわけ無いだろ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:23 | URL | No.:468351
    任天堂とか高学歴しかとらねーよ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:23 | URL | No.:468352
    絵下手だから~、大変そうだから~とか普通に言っちゃってる時点でまだまだ甘い。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:23 | URL | No.:468353
    実際にゲーム専門学校行ってた俺が一言




    や め と け
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:23 | URL | No.:468354
    そんなにゲームが好きなら専門学校に通う前から自作くらいしていなきゃ駄目だろ…
    独学で知識を身に付けることのできない人に専門性の高い職場は向いていないよ
  48. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 01:26 | URL | No.:468357
    バンタンとか行くぐらいならバイトでデバッガーやってプログラムの技術とか盗んでいくほうがマシ
    ゲーム系専門学校とか金取られて終わり
  49. 名前:あ #- | 2012/01/19(木) 01:27 | URL | No.:468358
    資格の専門学校にしときなさい
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:30 | URL | No.:468360
    こんなのが任天堂に入れるわけないだろ
  51. 名前:  #- | 2012/01/19(木) 01:30 | URL | No.:468361
    しかしこんだけ言われても
    専門学校は儲かるし、アニメーターもいなくならないんだよな。

    まさにそういうとこ行くような奴らは
    ネットどっぷりでいやでも情報目に入るはずなのに。何故だ?
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:33 | URL | No.:468362
    俺中卒だけどいまじゃ大手ゲーム会社だわ。まぁプランナーは5000%くらい無理だろうけど
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:33 | URL | No.:468363
    仕事長続きしない時点で自分が馬鹿だって理解しろよ。こいつは今まで何してきたんだ

    挙句人に意見聞いておいて話し聞かないとか何がしたいんだよ。本当にどうしようもないクズだなこいつ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:34 | URL | No.:468364
    情熱ありすぎて盲目になってるね
    燃え尽きるまでやらないと諦めつかないと思うな

    ・皆同じ人間だから努力すれば絶対なれる
    ・努力して出来なければ努力が足りないだけ
    ・やりたい事をやらずじまいで後悔したくない
    ・好きな事を仕事にできなきゃ生きてる意味がない

    俺もそんなんで会社辞めて就業時間以上に努力した
    そして犠牲にした生活や自分の限界に気づいて夢を諦めた

    子供の頃から夢を叶えたくて努力してる人達と
    我儘を正当化した逃げ姿勢の努力をしてきた自分
    張り合えるとは思えないが、昔は何とかなると思い込んでたよ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:35 | URL | No.:468365
    就職するのが目標っていうのじゃなく
    ただ単にその分野を勉強したいなーって目的で
    専門学校行ってみたい

    今はもう結婚して自分の生活守らなきゃならんから
    できるとしたら定年後とかだろうけれどさ
  56. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 01:35 | URL | No.:468366
    こうして俺達はまた一人道を踏み外しそうな奴を
    救うことができなかった。

  57. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 01:35 | URL | No.:468367
    プランナーはコミュ力さえあって上に気に入られればやってけるよ
    逆に発想力とかあってもコミュ力無いとすぐ辞める事になる
    他人に頭下げたり調子いい事言って動いてもらうのがプランナーの仕事だから
    人をおだてたり媚びたりするのが苦手なやつは向いてない
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:35 | URL | No.:468368


    だれかPSホームみたいなバーチャル空間を
    簡単に高レベルなのを自作出来るツール作って
    配布してくれない???
  59. 名前:  #- | 2012/01/19(木) 01:40 | URL | No.:468370
    現役コンシューマゲームプログラマだけど、
    今なら携帯ゲー、ブラウザゲーで素人OKの会社入って開発経験積んだ方がマシだと思うよ。

    ゲーム系、音楽系の学校は詐欺&搾取が酷かったって頻繁に聞くよ。
    実際にゲーム開発系の職種で転職未経験者なんて少数派だから、
    適当な会社入って3年くらいで転職すりゃいいと思う。

    ゲーム開発に人生かける気持ち無い人は、
    絶対続かないからやめといた方がいいよ。
    技術職以外は路頭に迷うし。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:41 | URL | No.:468371
    止めておけ
    夢持って自爆した俺が言うんだから止めておけ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:41 | URL | No.:468372
    大東京トイボックス読めよ
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:42 | URL | No.:468373
    27歳で卒業時は30間近。
    一体どこの企業がそんな人間を取るのか。

    1点だけ突破口があるとすれば2年間、ひたすらスマフォの
    アプリ作って投稿しまくれ。
    ゲーム作りの実績は就職作品として企業も大事にしてくれるし
    猿山の大将気取ったアホに評価されるより大勢のユーザーに評価して貰った方が100万倍賢いから。
  63. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 01:43 | URL | No.:468374
    プログラム覚える気力有るなら、工業系電子か電気技術の学校行けば仕事探すの困らないし長く出来るぞ。
    機械も一緒に出来れば引く手数多だぞ。
  64. 名前:名無しさん #- | 2012/01/19(木) 01:44 | URL | No.:468375
    1年前までそこそこ有名なゲーム会社でプランナーやってたけど
    こいつは使い物にならんだろうな…

    ゲー専行く時点でアフォ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:44 | URL | No.:468376
    開発者だけど、派遣とはいえ職歴があるなら普通にバイトで入ったほうが近道だと思う。
    専門行ったってどうせ最初はバイト、しかもデバッガーからスタートだ。
    企画アシのバイトなんて慢性的に人手不足だから、よっぽどアレじゃなければ落ちないよ。
  66. 名前:名無しビジネス #GL7Qo2PY | 2012/01/19(木) 01:44 | URL | No.:468377
    やっぱ年齢高いのは厳しいね、専門卒業の頃は29だろ
    ゲーム会社で採用面接もやったことのある友人の話だと上司が年下で強く言えなかったりするとかそういう雰囲気になるのを避けるために採用しないってことも結構あるらしいしさ
  67. 名前:名無しさん #- | 2012/01/19(木) 01:45 | URL | No.:468378
    テスト
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:46 | URL | No.:468379
    プランナーにコミュ力が必要ってわかっているのに、自分にコミュ力がないことには気が付いていないのね
    入学試験なんて100%受かるってこともわかってないみたいだし
    話の通じないプランナーと組まされるとホント最悪だぞ
  69. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 01:46 | URL | No.:468380
    専門学校って時点でダメじゃん
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:48 | URL | No.:468381
    2~3年間で無難に使える言語いくつか学んでなんか作ったほうがいい。
    趣味と仕事を一緒に考えてないで現実みなさい・・。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:48 | URL | No.:468382
    プランナーなんて高卒だらけで使い捨て雑用だぞ。
    体壊すまで缶詰にされて鼻血出して通院とかよくある話。
    月に2回くらいしか家に帰れなかったけど、バイトだったから給料が面白い額になってた。
    まぁ使う暇がコンビにしか無いけどな。
  72. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 01:48 | URL | No.:468384
    なまじゲーム会社に就職できても地獄なんだろうな
    まぁ今の時代、何しても知れてんだから好きに生きたらいいんでないの
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:48 | URL | No.:468385
    人間性が…
  74. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 01:49 | URL | No.:468386
    お前ら専門学校とか行ったこと無いだろ?
    30とかだって普通にいるよ
    やる気があれば普通に就職も出来る
    そのかわり50社落ちても当たり前の覚悟でいること
    専門学校って与えられるのを待つんじゃなくて
    自分から積極的に行動する奴が勝つ場所
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:50 | URL | No.:468387
    空気を吸うようにプログラム組んできたけどもうITにはうんざり
    やるなら自分の好きな業界にすることに決めたくらいじゃないと幸せにはなれないな
  76. 名前:名無しビジネス #WmFpOAxc | 2012/01/19(木) 01:52 | URL | No.:468388
    バンタンは・・・営業の人ばかりが多くて講師が少ないって元バンタンの講師から聞いたことがある。

    俺も専門卒だけど結論からいうと出来るやつは出来るってこと。学校の出身なんかより出来上がった仕様書やプログラムを見てそれについて面接でつつけば使えるやつかそうでないかバレる。
    俺のときもそうだし学校関係者に聞いても途中で「プレイヤーとしてゲームが好き」ってことに気づいてやめてく。

    ※51
    入ってみればわかるが基本ただのゲーム好きで、みもふたもない言い方すればただの馬鹿がほとんど。
    どの学校にも一握りは勝手に学んで勝手に成長していくやつはいるから、そこだけ掻い摘んで宣伝して
    るんだよ。馬鹿ゆえにそれしか見えてないだろ。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:53 | URL | No.:468389
    ゲー専卒業してプログラマーやってる俺が断言するわ。


    こいつにはムリ。在学中にこんなやついっぱいいた。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:53 | URL | No.:468390
    プランナーのバイトなんて似たようなのがゴロゴロいるからなあ。
    社員になれるのは10人に一人くらい。
    30歳までに登用されなければ詰みだ。
    >>1には専門行っているような猶予は無いと思う。
  79. 名前:ψ(`▽´)ψ #- | 2012/01/19(木) 01:53 | URL | No.:468391
    こういうスレでの※欄の質の高さは、働くモノニュースならではだなw 他人事でも少し嬉しくなる瞬間だなwww
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:54 | URL | No.:468392
    人の話聞かなさ過ぎるし、自分に酔ってる感じするし
    >>1はどうしてこのスレを建てたんだろう?
  81. 名前:名無しビジネス #c9H8I/bI | 2012/01/19(木) 01:55 | URL | No.:468393
    >ゲームの裏話も聞けるのも魅力の一つ
    声優アニメ漫画や美術、デザインの専門学校も同じなんだよなぁ…
    とにかく似たような厨二病こじらせたのとその学校の異性を食うつもりで来るDQNの二種類しか居ない分野
    時々大マジメなのがハブられながら通ってたりするけど、意気込みだけじゃなくて本気でプランとやらで食える才が見込まれるなら金払わないでもその専門学校とやらが出してくれる待遇でいけるよ、ただのビジネスなんだから
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:56 | URL | No.:468394
    計画性がない人にはプランナー向いてないと思う。
  83. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 01:56 | URL | No.:468395
    親切な人多いな
    俺も10年前にネットがあればな・・・
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:57 | URL | No.:468396
    ※76
    俺も専門卒のPGだけど同じ意見だわw

    でもこの>>1みたいなのは失敗して気づくまで周りの意見きかないタイプだし何言っても無駄
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:57 | URL | No.:468397
    釣りかと思ったw
  86. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 01:58 | URL | No.:468398
    この1は人の話を聞かないのか、理解できないのか、一体どちらなのだろう
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 01:59 | URL | No.:468399
    スレ内に知ったかばっかりでかわいそうな気もするが
    まぁ本人が聞く場所間違ってるからいいか

    バンタン卒業してゲーム業界10年のプランナーだがオススメはしないなぁ
    学校も業界も
    人に教えてもらおうって姿勢の奴はどんな専門学校にいっても駄目

    逆に実力さえあれば人格破綻してても喰っていけるいい業界だけどね

    学校行くつもりなら人脈形成に行くつもりで通ったほうがいい
    同じ目的を持つ仲間を持つのはいい刺激になる
    それの3倍くらいはクズが混じってるけど
  88. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 01:59 | URL | No.:468400
    これ以上歳くってフリーターってなるより全然いいと思うが

    腐った人生で終わるより、好転させられる望みが少しでもあるなら当然それを選ぶだろ
  89. 名前:  #- | 2012/01/19(木) 01:59 | URL | No.:468401
    自分に酔ってるなあ
    年齢的にもう色々とやばいのに現実が見えてないあたりが輪をかけてやばい
  90. 名前:名無しビジネス #hN/WDIzE | 2012/01/19(木) 02:01 | URL | No.:468402
    業界人として言っておく
    こいつと仕事したくない
    俺が人事なら採用しない
    あり得ない
    つーかくんな、割とマジで
    身につけるべきものが足りてない
    最低限の条件クリアしてないじゃないか、この人……
    たぶん他でも受からない
    年齢の問題じゃなくて、それ以外で無理だ、このひと
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 02:05 | URL | No.:468403
    ざっくり読んだけどだめだこりゃ
    いろいろ現実見えてない
    ぶっちゃけ専門なんかいかないでも
    できるやつなら即採用なんだけどな

    未経験者のプランナーが2作目でディレクターまかされてそのタイトルも成功したのを目撃してる
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 02:05 | URL | No.:468404
    中卒とか高卒でゲーム会社入ってる人間は趣味でプログラミングしてゲームを作ってるような人間しかいないぞ。専門は授業だけ受けてるんじゃなくて趣味でゲーム作ってる人間しかまともなゲーム会社入ってないぞ。

    大手は技術は電気電子情報系の大卒・院卒。
    グラフィック・デザインは美大。
    専門でもずば抜けた才能やセンスあれば取られたりしてる。
    プランナーはそこからの生え抜き。

    携帯ゲームの下請け会社ならIT系の専門でソルジャーとして入れそうだが。プランナーはまず無理だろ。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 02:09 | URL | No.:468406
    みんな言ってるが、夢を見るのは大いに結構なこと。
    だが最低限の現実を見るのも大事。大事っていうか必須。
    >>1は海賊王を目指すルフィになってる気分かもしれないが、実際はスーパサイヤ人4の悟空に勝利を目指すスペランカーみたいな状況。
    つーか釣りだろ?
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 02:09 | URL | No.:468407
    >>88
    デザイナーやプログラマーを目指すなら無しではないと思うけどね。
    なんだかんだ言って↑は技術だから。ある程度身についてないとスタートラインにも立てない。
    でも、プランナーってそういうもんじゃないぜ?
    専門みたいなモラトリアム空間で遊んでる暇があったらさっさと実務で経験を積んだほうがいい。
  95. 名前:  #- | 2012/01/19(木) 02:11 | URL | No.:468408
    ※88
    まあそれはそうなんだけど、この場合うんこに水をやって花を咲かせようとしているようなものだから…

    ただ夢を見るためだけの高い水を買うことになるのがあまりにも明らかだもの。
  96. 名前:  #- | 2012/01/19(木) 02:12 | URL | No.:468409
    中卒でカプコン入った人の話って確か専門学校にも通ってなかった人。

    スーツもないからジャージかパジャマで面接に行って、経歴ゼロで無職だけどひたすら絵を書いてて能力が凄いレベルに達していたのと、面白い人だったという理由で採用されたはず。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 02:14 | URL | No.:468410
    ああ、こいつは社会と世間を知らなすぎる…27っておよそ子供が出来て昇進も見え始めてくる時期なのに、、、
  98. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 02:15 | URL | No.:468411
    こういう一見楽しそうな業界っていうのはなりたい人は結局なれなくて、能力があってどこでも働いていけるっていうような人 もしくは運のよかった人がなれるもんなんだよ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 02:15 | URL | No.:468412
    俺も採用する側の人間だが、こいつは100%無理
    30前で未経験のプランナー志望なんて採る理由がひとつもねぇよ
    専門で現場で使えるスキルを教えてもらえると思ってるのも大間違い
    100点満点のテストを20点ぐらい底上げすることは出来るかもしれないが、せいぜいその程度だ
    70点が合格ラインとして、元々50点のスキルを持ってるか他の方法で自分で埋めないと届かない
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 02:15 | URL | No.:468413
    96
    確かストリートファイター作った人だっけか?
    相当古い話だったはず
  101. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 02:16 | URL | No.:468414
    とりあえず鈴木みその「オールナイトライブ」読んでからだな
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 02:18 | URL | No.:468416
    人生舐めきってるな
    人事だけどちょっと不憫だわ…
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 02:18 | URL | No.:468417
    釣りくせぇ
    あと任天堂含め名のある大手は基本高学歴大卒しかとりません
    専門出からも取るが才能あふれる超人材を年に1人か2人程度

    大手思考はバカの極み
    新卒じゃなきゃ中小で経験を積んで転職するのが実は1番の近道
  104. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 02:20 | URL | No.:468418
    ゲーム業界なら若い奴でもいくらでも応募してくるだろうし、
    同じ未経験なら、わざわざおっさんを採用する利点ってないよな。
    余程、できる奴オーラでも漂わせてるならまだしも。
    尤も、そんな奴なら27までプー太郎やってないだろうな。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 02:22 | URL | No.:468420



    だれかPSホームみたいなバーチャル空間を
    簡単に高レベルなのを自作出来るツール作って
    配布してくれない???
  106. 名前:あ #- | 2012/01/19(木) 02:22 | URL | No.:468421
    任天堂はエリート大学生しかとらないよ。
    グラフィック職も、藝大タマビムサビだけ。

    大学内の校内先行エントリー必須だから。まずスタート地点に立たないと行けない。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 02:23 | URL | No.:468422
    RPGツクールとか使って学業の合間にフリーゲームを制作、公開をしてる学生もいるというのに
    いい年して行動に移すのも知識を得るのも学校に入らなきゃ出来ないってのはどうなのよ
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 02:23 | URL | No.:468423
    こんなご時世だし、好きなことやるって考えにはものすごく賛成。
    それを批判できるような人生も送ってないし
    ただ、自分の好きな道に行くというのにその選び方があまりに幼稚で雑すぎる
    好きなことやるときなんてひたすら候補を探しまくって吟味して、選択するものじゃないのか
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 02:24 | URL | No.:468424
    >>1はとりあえず論外としても
    ゲームやってるだけの側から見て、こんなにある自称ゲーム業界人コメを見て
    大して面白いゲームも作れてない和ゲーメーカーのやつらが偉そうに高みから物言うだけの業界なら
    目指さなくてもいいかもねっては思うな
  110. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 02:30 | URL | No.:468425
    どうしてもやりたいってならいいかもしれんが
    「1年中ゲームのこと考えていたい」なら
    ゲーム屋かゲーセンでバイトしながら同人ゲーでも
    作ってればいいんじゃないか?
  111. 名前:大二病な名無しさん #- | 2012/01/19(木) 02:34 | URL | No.:468427
    ※106
    適当抜かすなww
    クソみたいなFランでもエントリー促進DM送られてくるわ
    受かるわけないから俺はエントリーしなかったけど
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 02:35 | URL | No.:468428
    そもそも物事を論理的に考えることができないヤツがまともなプランニングなんて出来るわけがない。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 02:35 | URL | No.:468429
    お笑い芸人目指す奴が、お笑い学校に入っちゃうのと同じ香りがする
  114. 名前:名無しさん #- | 2012/01/19(木) 02:36 | URL | No.:468430
    これで釣りじゃなかったら末恐ろしいわ
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 02:36 | URL | No.:468431
    現場から来る講師に枕営業するゲームを作れ
    バンバン掘り堀りスクール(100人対戦ラグ無)とか。
  116. 名前:名無しさん #- | 2012/01/19(木) 02:36 | URL | No.:468432
    こういう人の話聞けない奴は何やっても無駄だよなぁ
    ぜひ痛い目にあい続けて生きて行って欲しい
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 02:39 | URL | No.:468434
    任天堂とかバイトだらけじゃねえかw
    どんだけバイト雇ってるのか知ってて言ってるのか?プランナーなんて最初はデバッカーから入るなんて基本だろ。
  118. 名前:名無しさん #- | 2012/01/19(木) 02:39 | URL | No.:468435
    任天堂ってお前・・・
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 02:40 | URL | No.:468436
    人の話きけないやつがプランナーになれるわけがないよ、、、
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 02:42 | URL | No.:468437
    マジでプランナーになれる自信あるなら
    ネットでフリーゲーム作ってるやつに
    合同企画持ちかけて成功させてみろ

    さらにその企画でできたゲームが
    10万はダウンロード超えなきゃ
    現実ではやっていけん
  121. 名前:名無しさん #- | 2012/01/19(木) 02:42 | URL | No.:468439
    夢を追う若者を応援しろよ
    日本の労働市場はほんと流動性がないな
    スペインなんか若者の失業率50%に迫る勢いだけど当の本人らは陽気なもんだぞ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 02:43 | URL | No.:468440
    やりたいことやったほうがええで
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 02:44 | URL | No.:468441
    あきまんは世の中のボンクラに夢を与えすぎだと思った
  124. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 02:45 | URL | No.:468442
    声優の学校行くようなやつよりだいぶマシだと思うけどな
    まあ、デバッガーやスマホ向けのプログラマとしてバイトでもいいから働く方がもっといいと思うけど
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 02:49 | URL | No.:468444
    バンタンは勧められんなー
    似たような境遇で入ったが良い講師に当たればかなりいいが
    ひどい講師に当たると前期か後期またはその両方で金を払って時間を無駄にするという最悪の状態になりうる。
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 02:49 | URL | No.:468445
    てか開発に入ったことも無いのに
    HPの求人募集要項みて知ったかぶってるやつが多すぎ。
    あんなの建て前だけで嘘だらけだぞ。
    開発陣の推挙がどれだけの力持ってるのか知らないだろ。
    会社経営と開発をごっちゃにしてるやつは100%ド素人。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 02:49 | URL | No.:468446
    本気でやる気あるんなら家に篭って1からプログラミングを勉強したほうがいいと思うが…
  128. 名前:  #- | 2012/01/19(木) 02:54 | URL | No.:468448
    就活の時某有名ゲーム会社の説明会行ったんだが
    その時プランナーの人が言ってたので覚えてるのは
    「プログラムできない、絵が描けない、でもプランナーなら…とか考えてるふざけた奴は帰れ」だったな
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 02:57 | URL | No.:468449
    27で転職ってのならまだいいが、
    これから専門学校か。
    結構遅めだな。

    まあそれでもまだ20台なんだし、
    やりたい事やるなら今がラストチャンスかもな。
    頑張れ!
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 02:58 | URL | No.:468450
    プランナーは絵も描けてプログラムできるやつが多い。
    実際下積みでその2つの雑用やらされたりする。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 02:58 | URL | No.:468451
    ゲームを本気で作りたいならググるべし
    ググればゲーム制作に必要な一切が手に入る(センスや才能は除く)
    人に教わらんでも作る奴は作るぞ。東方もひぐらしもそうだっっただろ?
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 02:59 | URL | No.:468452
    ※121
    少なくとも明確なビジョンも無しに専門選ぶような奴を「夢がある」とは思わんし、いきなりスペインだけを持ち出す意味もわからん
    お前はスペイン人か?
  133. 名前:ななし #- | 2012/01/19(木) 03:00 | URL | No.:468453
    聞く耳ねーのになんでスレ立ててんだこいつ
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 03:03 | URL | No.:468454
    プランナーの専門なんて何の役にも立たないのに・・・
    アイデア出して金貰うってのは誰でも出来る仕事だが、それだけ競争率も高く、才能がモノを言う世界
    プログラマーの方が圧倒的に需要ある
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 03:05 | URL | No.:468455
    ※131
    東方は元ゲーム開発者
    ひぐらしはただのスクリプト
  136. 名前:名無しさん #- | 2012/01/19(木) 03:05 | URL | No.:468456
    やめとけとしか言いようがない
  137. 名前:名無しビジネス #MzsM857o | 2012/01/19(木) 03:06 | URL | No.:468457
    >>*121
    その分そういう国は犯罪率が凄まじい&その国から出て行く移民の犯罪率も凄まじいの、二重苦だろうが・・・

    気楽にヘラヘラ笑いながら麻薬打ったり人殺ししたりする国のほうが良いというなら、スペインでもメキシコでもとっとと行ってくれば?
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 03:08 | URL | No.:468458
    135
    スクリプトが組めればノベルゲーからパズル、シューティング、アクションまで作れるんだが
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 03:08 | URL | No.:468459
    お前ら自分より下な奴見つけるとホント生き生きするよな
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 03:08 | URL | No.:468460
    ※109
    世間知らずがえらそうにww

    ほかの業種見てみろ
    アニメも映画もTVも音楽もたくさんの人が携わっているはずだけど
    名前出るような人間なんて数えるほどしかいないだろ
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 03:08 | URL | No.:468461
    実際こんなもんだろ、大手の需要としては

    上位大卒+専門
    コンセプト構築力があるがゲームは全然やらない美大生
    即戦力型の専門生
    好きな事だけ絵がうまく社会性の無い美大生
    それ以下
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 03:09 | URL | No.:468462
    ※107
    この手の専門学校生とは
    そのツクールすら触ろうとしません

    自発的にツクールでも何でも
    ゲーム製作に手を出せる奴は
    それだけで相当マシな部類に入るといっていい
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 03:12 | URL | No.:468463
    ※138
    そういうので「ゲームが作れる」て宣うのは、同人か中小レベルじゃねぇの
    ゲーム自体は作れても売れるゲームは作れねぇよ
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 03:13 | URL | No.:468464
    こういう馬鹿がいるから俺らが生きていける
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 03:13 | URL | No.:468465
    専門なんてどうせどこも50歩100歩だろ
    夢のないこと言ってないで突き進ませてやれよ、声優になるよりはまだ芽があるだろうし
    駄目でもフリーターがあるよ
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 03:14 | URL | No.:468466
    東方もひぐらしもアホみたいに売れてんじゃん
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 03:16 | URL | No.:468467
    昔の自分を見ているようだ…
    俺はプランナーでなくプログラマ志望だったが

    「ゲームが好きだからゲーム会社に入りたい」は理由になってない
    金が絡んだり、周りの人間を巻き込んでいくと
    とてもじゃないが「好きだから」は動機にならない
    「周りに迷惑をかけないように」みたいな思いの方が強くなる

    本当に好きなら、誰の干渉も受けない趣味として
    一人でやった方がいいと思うが
  148. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 03:20 | URL | No.:468468
    やるのはいいけど人の善意のアドバイスは聞けよと思うな
    俺もよく知らんけど他の学校も見てみる位大した手間じゃないんだし
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 03:26 | URL | No.:468469
    どんなに才能があったとしてもコミュ力がないと会社は無理。
    同人でやればいいのに。

    カプの中卒の話が出ていたけど能力だけじゃなくコミュ力もあったから採用したんだと思う。
    能力がすごくても意思疎通が出来なければ会社としては要らないだろうからね。
  150. 名前:ー #- | 2012/01/19(木) 03:27 | URL | No.:468470
    そこそこ有名なゲームを作るのってエリートだけって早く気がついたほうがいいんじゃない
    頭脳だけじゃなくて 才能ってやつ

    他のジャンルで有名になって(小説とか)
    ゲーム業界に自分のスキルを売り込むとかなら
    未経験でもあるかもしれないけど
    他のジャンルで成功してなきゃだめだ
    つまり現状じゃ積み確定 まあ釣りかも知んないが
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 03:28 | URL | No.:468471
    ※140
    お前は皮肉も読み取れないバカなの?
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 03:28 | URL | No.:468472
    2ちゃんって時々全く話を聞かない奴が男女問わず居るが

    こういうのは釣りじゃなくて本当の意味でIQが低い知的障碍者境界群だと思う。

    知的障碍者が大人になっても「ぼくはこれがやりたいの!!!」

    って大声出して暴れるのと同じで、>>1は現代ならADHDかアスペルガーって診断されるタイプの知的障害を持ってるだろ。
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 03:28 | URL | No.:468473
    他人の意見聞く気がないならスレ立てんなよと思うのは俺だけか?
  154. 名前:あ #- | 2012/01/19(木) 03:32 | URL | No.:468474
    こりゃあきまへんわw

  155. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 03:35 | URL | No.:468475
    ※152
    いや、社会性知能は多重性知能の一種だし、
    だいたい会話と思考レベルは比例はするが・・・。

    人間性は知能だから、そんなにね、攻撃せず・・。
    悪気も何もない、
    夢を持つことは進化的に見ても意味のある重要なことではありますが。
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 03:36 | URL | No.:468476
    いくつだろうが「これをするっ」て意思は重要だ。

    でも彼が本気でゲームを作りたいと思っているとはあまり感じないな

    本気なら同人でとっくに作り始めるよね
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 03:39 | URL | No.:468477
    専門のこともよくわかって無いみたいだし
    自分の意見否定されたらすぐに
    「俺は~」とかいいだす自己中
    こんな一人よがり野郎がプランナーなんて絶対無理だろ・・・
    しかも好きだ好きだいうゲーム業界についても上っ面しか知らないし
    情報もまとめブログ読んだだけのレベル・・・
    まだギリギリ間に合うレベルの年齢なんだから、違う職種で現実的なの探して欲しいよ・・・
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 03:40 | URL | No.:468478
    心配…
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 03:40 | URL | No.:468479
    で、同じようにゲーム開発系の専門出てきた若いやつと比べて
    どんな売りがあるんだ、こいつには。
    技術同じなら体力的に長持ちする若手取るに決まってるだろ
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 03:40 | URL | No.:468480
    俺こういう人知ってるわ
    最初から人の意見なんて一つも聞く気無いよ
    自分が正しいと思ってる池沼
  161. 名前:名無しのゲーム会社内定者 #SFo5/nok | 2012/01/19(木) 03:41 | URL | No.:468481
    こいつ専門学校以前に人間として終わってるだろwしかも30の新卒なんか誰が取るんだよw

    しかも任天堂なんて、ゲーム会社入りたいと思ったらまっさきに調べてどれだけ難関か最初に気づくレベル。多分マジで「ゲームが好き」なだけなんだろうなぁ。
    本当プログラマとか目指したほうがずっと近道だろうね、こいつの頭でプログラム組めるか知らんけど。

  162. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 03:44 | URL | No.:468482
    27にもなって、ここまで脳味噌お花畑な奴がいるのか
  163. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 03:46 | URL | No.:468483
    ゲーム作りたいんだったら、独学で一人で作り始めちゃったほうが近道なんじゃねえかなぁ。
    クリエイティブ系の仕事って、いてもたってもいられなくて取り合えず走り始めちゃうような奴じゃないと物にならないんじゃねえかと。未経験だから学校でイチから勉強しようとか考えてる人間じゃ厳しいと思う。
  164. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2012/01/19(木) 03:48 | URL | No.:468484
    ※111
    Fランにもそりゃ普通に送られてくるだろうけど、それとは別枠で募集が来たりするわけだよ。大学によってはね。
    任天堂がやってたかどうかは知らんけど。
  165. 名前:ま #- | 2012/01/19(木) 03:51 | URL | No.:468485
    ゲーム作りたいってより、ゲームしたいとしか思えない。
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 03:53 | URL | No.:468486
    高校時代の俺みたいなやつだな
    入って現実見るまで覚めないとおもわれ

    ソースはゲーム系専門行った俺
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 03:56 | URL | No.:468487
    ゲーム作りたかったら、一人でだって作れるんだから、まず作れよって話。

    3年業界に居たけど、こんなヌルい奴が足を引っ張るから
    お金かけても面白いゲームが出来ないんだよ。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 04:00 | URL | No.:468488
    中卒でカプコン入社って完全にヌキじゃねえかw彼は格ゲーでトッププレイヤーで理論派だったから、カプコンからスカウトされて入社したんだよなw
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 04:01 | URL | No.:468489
    うん、やる気はあるようだし頑張って欲しいとは思うけど、挫折(失敗)フラグがビンビンに立ってるね。
    精神年齢が夢を見る中学生で止まってしまってる。
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 04:02 | URL | No.:468490
    キャラデザ3年受かったけど中卒片親でローン借りられずに入学取り消しになったはw
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 04:09 | URL | No.:468491
    こういうの見てると、桜井だけは例外的だな
    ゲームについて一点集中的にとにかく研究して、それでも万人受けするゲームを考え、ほぼ独力で作れるって普通は有り得ない

    よくいる「プログラムやアートワークができるだけのゲーム好き」は、現状を批判して過去の郷愁や欧米への劣等感に入り浸ることしかできない
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 04:09 | URL | No.:468492
    20万でプログラム勉強して仕事しながら起業したほうがまし。
  173. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 04:10 | URL | No.:468493
    歳より人格が致命的だな。
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 04:13 | URL | No.:468494
    俺も27歳で無認可の専門学校通ってるぞ。
    ゲームじゃなくて、公認会計士受験スクールだけど…。
  175. 名前:名無しさん #- | 2012/01/19(木) 04:13 | URL | No.:468495
    まぁやりたい事はやったほうがいいな
    お前らみたいに一日引きこもってるよりはましかと
  176. 名前:  #- | 2012/01/19(木) 04:31 | URL | No.:468496
    いやー 夢があっていいな、社畜の俺にはもう見れない夢だ
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 04:40 | URL | No.:468498
    夢があっていいね
    けど学校は嫌ってほど吟味してから決めるべきだわ
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 04:42 | URL | No.:468499
    俺は某有名専門行ったけど
    まず試験で落ちるわけない、講師は現場に入れない二流以下か現場辞めて守りに入ってるおっさんだけ、授業の内容は専門書買えば全部載ってるレベル。

    同期が140人居て業界に就職できたの俺含めて3人だったw
    しかも俺はその専門に行ったから就職できたんじゃなくて同人活動で業界とコネ作ったから就職できた。
    実際には○○専門卒ってだけで門前払い企業も珍しくないし金払って二年夢を見る場所だよあそこは。
  179. 名前:名無しビジネス #VhNaT.1s | 2012/01/19(木) 04:50 | URL | No.:468500
    ゲームを遊ぶのが好きな人と
    ゲームを作るのが好きな人は全く別。
  180. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 04:51 | URL | No.:468501
    ゲー専は人生の無駄使い
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 04:57 | URL | No.:468503
    バルタンワロタwww
    今から行く学校の名前間違えるようなやつには無理だろw
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 04:59 | URL | No.:468504
    まぁがんばれ、そして1年後にこのスレ見直せ
    皆がどんだけこいつの為を思って発言してたかがよくわかるだろうさ

    計画性のないプランナーはプランナーとはよばんだろうよw
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 05:01 | URL | No.:468505
    俺には真似できない生き方だから、そこは少し羨ましい
    釣りじゃないなら応援したいがもうちょいアドバイス聞けよ
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 05:04 | URL | No.:468506
    これはバンタンのステマ^^

    って書こうと思ったが、ネガキャンになるばかりで1がただのアホの子だった
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 05:04 | URL | No.:468507
    ちなみに任天堂は新卒でプランナーでの採用はねえけどな。デザイナーなりプログラマーなりで採用されて数年後にプランナーだったはず。
    つーか任天堂とかそれぞれの道でのエリートが普通に落とされる世界で、新卒30手前のおっさんが何故採用されると思ったのか。
    それこそ第二の宮本茂といわれるくらいの才能があれば別だろうが、そもそもこいつじゃ才能があったとしても披露する場すら与えられねえだろ。
  186. 名前:あ #- | 2012/01/19(木) 05:06 | URL | No.:468508
    同じ専門学校にゲーム科あるけどガチでやめといた方がいいよ。あと声優も
  187. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 05:10 | URL | No.:468509
    つりだと思うけど、もしガチなら・・・・
    人の話を聞かない、理解できない、
    その上で執拗に食い下がる、根底にある
    自分は悪くないという無意味な自信・・・
    企画になれる要素十分アリ、こういうの結構居る。
    で、グラフィックとソフトが見切りつけて
    他に行っちゃうんだな。
  188. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 05:12 | URL | No.:468510
    いるよね
    承認欲求ばかり強くて
    無駄に頑固で人の意見聞き流すやつ
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 05:13 | URL | No.:468511
    思考に具体性、柔軟性がない時点で終わってるわ
    だからこの年で、専門行くなんて馬鹿なスレ立てちゃうんだろうな
    一見、人の意見を聞いて、参考にするかのようにみえて、ただ自分を肯定してくれる人を探しているだけの哀れな>>1

    自分も専門行ってるが専門はコネ作りと割り切ってるぞ
    技術云々は自分が必要とするものだけを身につければ良い
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 05:19 | URL | No.:468514
    まあ、ニートよりマシな程度だと思うが、
    2年後就職できなかったら、学費の借金と2年という機会損失がある。
    つまり30歳手前にして、借金職歴無しになってしまうのだ。
  191. 名前:  #- | 2012/01/19(木) 05:34 | URL | No.:468515
    こいつとか、あと東大目指してたニートとか見て思うけど、
    根本的な問題として人の意見を聞かず自分に心地よい道しか歩かないってのがあるんだよね
    こいつらを反面教師にしてたらずるずると宙ぶらりんになって行く人生は避けられるかもしれないね
  192. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 05:37 | URL | No.:468516
    プログラムできません、絵もかけません、できないけどゲーム作りたいからゲームプランナーになりたいです、って聞くと「陸海空オンライン」を思い出してしまう・・・。
  193. 名前:名無しさん #- | 2012/01/19(木) 05:44 | URL | No.:468518
    もう自分で会社つくっちまえよ、とりあえず安受けあいしろ、相場の7割くらいでうけてそして専門学校の生徒をバイト代程度で働かせて体裁ととのえて回していけば弱小デベロッパーの完成だ。資本金は登記に使う20万程度バイト代はストックオプションでおk、ボランティアも可
  194. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃんも #- | 2012/01/19(木) 05:48 | URL | No.:468519
    ゲー専ってこんだけネットでボロ出してんのに
    まだ入ろうって人いるんだな
  195. 名前:名無しさん #- | 2012/01/19(木) 05:57 | URL | No.:468521
    試験を受けて落ちるとは思えん.
    入学者がおおければそれだけ儲かるんだからな.
  196. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 06:09 | URL | No.:468522
    無認可の学校に入っても
    現場じゃあ、ほぼ役に立たない。

    マジで直接、現場で下積みした方が
    スキルもコネもできる。

    でもそういう事が分からない惰弱は
    無認可の専門学校や養成学校に入って
    「これで俺はプロになれる」って安心する。

    そして無駄に馬鹿高い
    授業料の搾取をされ続けるんだ。
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 06:13 | URL | No.:468523
    27歳とは思えないくらいのアホだな
    もう一回高校に入り直した方がまだいいんじゃないか?
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 06:16 | URL | No.:468524
    コミュ障の>>1がやっていけるわけない
  199. 名前:名無し@まとめいと #- | 2012/01/19(木) 06:18 | URL | No.:468525
    専門入って成功できる才能あるなら独学で頑張った方がマシだろー
    勉強して超がんばってスマホアプリ作って結果出して実績作って売り込んだほうが可能性高いわ
  200. 名前:  #- | 2012/01/19(木) 06:22 | URL | No.:468526
    専門入ったって、使い物にならんのになぁ。
    まだゲーム会社でバイトしてた・・・とかの人のほうがマシなんじゃないか?
    年齢的にも遅いし、他の人より就職難しいと思うぞ。
    コネ作るだけの為に200万か、馬鹿だな。
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 06:31 | URL | No.:468527
    総じてゲーム系の専門学校は事務がクソすぎて
    話しにならない事が多い
    講師で判断するのが一番だと思う
    2年で300万とかアホすぎるが納得できるならいいんじゃない?

    そういえばバンタンってどこでも
    広告見るから300万のうち半分くらいは広告費で消えてるんじゃね?
  202. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 06:36 | URL | No.:468528
    ※200大卒もな。っていうか専門のほうが使える

    こういうのって技術だからとりあえずプログラマになって勉強、ゲーム系に転職が一番いいよ
    プランナーになりたいのなら大学を薦める、知識の幅はあったほうがいい。でも使われることを考えてる大卒の人って・・・・・・
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 06:37 | URL | No.:468529
    やる気出してる奴を批判するのが日本人の悪いところ
    何もしないで批判する奴だけにはなるな。人生は一度きりだ
    批判に負けるなよ。でもバンタンはやめといたほうがいい
  204. 名前:  #- | 2012/01/19(木) 06:39 | URL | No.:468530
    ゲーム作りたいだけなのか、ゲームで身を立てたいのかでえらい違いがある
    ゲーム作るのはそんなに難しくない
    プログラム覚えるか、テキトーなゲーム作成ツールででもやろうと思えばできる。ソース公開してるゲームを手本にしたら作れるし、そこを頼りに学習してけばいい
    問題は、それで飯を食うのが大変なんだわ。いい絵、いい音、いいテキスト、いいシステムでも売れないもんは売れない

    で、プランナーはどれも一応やれば出来る程度にはできてないとならん
    口がうまいならテキトーなこと言って生き残ることもできるみたいだし、ゲーム会社のプランナーってそんなん多かったけど
    ただ、消滅予定のハドソンでさえ、プランナーの倍率1000倍くらいだったって聞いたが。学校出ても行き先あるとは限らんよ
    それよりはまず作ること。作れば、自分が作りたいものの筋道が見えてくる。それが一合目だよ
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 06:39 | URL | No.:468531
    ↑同意
    イメージだけの他人批判する人間にだけはなっちゃいかんな
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 06:44 | URL | No.:468532
    ニートが上から目線で語りすぎだろ
  207. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 06:49 | URL | No.:468533
    何事も才能と経験が物をいう
    何の知識もなくなりたいだけで専門学校通うなら
    危険だな

    勉強できないと、自己学習もせず
    入れば受験生成功するみたいな考えで
    進学塾行くのと同じレベルに聞こえる

    何だっ手下積みや自己鍛錬は必要だ
  208. 名前:あ #- | 2012/01/19(木) 07:07 | URL | No.:468535
    これはステマなのか?
  209. 名前:pH7.743 #- | 2012/01/19(木) 07:19 | URL | No.:468536
    スレとここのコメ欄の奴らは優しいな…
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 07:32 | URL | No.:468537
    思いついたら一直線なんじゃなくて、
    単に思いつきだけの人生だった件について
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 07:40 | URL | No.:468539
    すでに意思かたまってるじゃねぇか
    みんなにいいと思うよって賛同してもらって安心したいだけだろ
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 07:42 | URL | No.:468541
    釣りだとしても>>1のレベルはたかが知れてるはwww
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 07:42 | URL | No.:468542
    これは、、、見てて辛いなぁ
  214. 名前:あ #- | 2012/01/19(木) 07:42 | URL | No.:468543
    任天堂なんて京大生しか入れねぇよwww
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 07:47 | URL | No.:468544
    人間どうせ行き着くところは同じだしな
    生きたいように生きるのが一番だな
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 07:56 | URL | No.:468545
    >>139と>>165が真理
  217. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 07:56 | URL | No.:468546
    26歳12卒のとあるゲーム系専門学校で体験入学のスタッフをやってる俺が断言してやる。

    プランナー学科に行くのはやめとけ。

    体験入学なんて甘いこと言って一人でも多く入学者を増やすことが目的。
    それに潰しの効かないプランナーとかありえない。デザイナー・プログラマーがプランナーに上がっていく例が多い。
    「ぼくのかんがえたさいきょうのげーむ」があるなら、それをプログラムに起こせばいいじゃん。会社入って、後々プランナーになればいいじゃない。
    プログラマーなら今はソーシャルバブルでどこかしらに入れる。運良く就職出来たとしても、コンシューマ系で安月給で働くよりかはソーシャルでガッツリ稼ぐのも手だな。
    俺もプログラム初心者だったけど、色んな言語で作れるようになった。
    ここを見てプランナー学科に行こうとしてる奴は、プログラマー系行っとけ。まだ道はある。
  218. 名前:  #- | 2012/01/19(木) 08:04 | URL | No.:468550
    年齢も問題だけど、むしろ頭が悪そうなのがなんとも……
    他人の話を聞けないし、27にもなって社会の常識もわかってないなんて
  219. 名前:何が酷いって #ehuBx04E | 2012/01/19(木) 08:10 | URL | No.:468551
    プランナーに計画性無かったらなにもできないだろ…
    頭悪いとそんなことも見えないのか?
  220. 名前:雷怨 #- | 2012/01/19(木) 08:19 | URL | No.:468552
    27歳で二年も捨てたらもう後引けないな
    今まで無計画に生きてたやつがプランナーなんかで食えるわけない
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 08:19 | URL | No.:468553
    むしろここまで頑ななのになぜスレたてたのかと聞きたい
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 08:23 | URL | No.:468554
    バンタン卒業後
    某大手でプランナー&ディレクターになったけど、
    正直専門学校入ったからって、
    プランナーになれるという甘い考えもってるなら
    やめたほうがいい。
    学校入ってから何をするべきか自分でイメージ
    できてる奴じゃないと就職すら無理だ。
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 08:34 | URL | No.:468555
    あたしゲームの専門学校で実際現場で働いてる人の話きいたけどプランナーって何でも出来なきゃいけないみたいよ
    要するに高性能な雑用係的なポジション
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 08:35 | URL | No.:468556
    任天堂は学歴偏重になってきたから難しいだろうな。
    うちからも2人いったが、それなりの有名大でダブルスクールのコたちだった。
    ダブルスクールしてるようなコたちと天秤にかけられるわけだから、
    スレの内容から人柄を予想するにあんまりいい結末をむかえられないに10000ペリカ。

    一般的に講師を初めとした通う校舎を構成している人で選ぶべきだと思う。
    自分は三井物産系の某メーカー辞めて起業しだした頃、人を育てるノウハウを得るため、
    某学校と講師契約して本業の傍ら講師業もしたけど、専門学校にそもそも人を育てるようなノウハウはないと感じた。

    大学で経営学や組織コミュニケーションなど学びなおして自分なりの人材育成理論を試行錯誤し、それを実践させてくれる場を与えてくれたことに感謝はしているが、
    ゲームに関わらず情報系の専門学校は、生徒さんにとってハイリスクな場であることは覚えておいたほうがよいと思う。
    担当は違ったけどとくに(生徒の志望動機の甘さも加わって)ゲーム科は超ハイリスクでノーリターンにおわることが多い感じです。
    前述の任天堂にいったコもゲーム科ではないしね。
    しっかり吟味しないと詐欺にあった人と同じくらいの精神的ダメージを負うよ。

    ちなみに、現場を知らない人が現場の調整やプランニングは絶対にできないです。
  225. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/01/19(木) 08:37 | URL | No.:468557
    大学出て、一流のゲーム関連会社にいけなかったら、慎ましくゲームやるのが一番幸せだよな。趣味だけにしとけよ・・・
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 08:40 | URL | No.:468558
    うちの義弟かと思ったけど、違うっぽいな
    世の中にこんな奴が二人もいるとは…

    ちなみにスレに出てるようなアドバイスはしたけど、馬の耳に念仏だった
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 08:42 | URL | No.:468559
    バンタン ヒューマン
    無認可はやめとけ、現役で仕事あるひとがそんなところで講師なんて考えればしないだろ
    無名の人が仕事なくって、一応やってるとかそんなんじゃないか

    あと、ゲームが好きな人はゲーム作るのにはあんまり向いてないよね
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 08:42 | URL | No.:468560
    ステマって言葉はあまり好きじゃないが、これはバンタンのステマとしか思えん。
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 08:44 | URL | No.:468561
    金のムダですな。
    そんなのに入学金数百万とか払うくらいなら
    今すぐ専門書数冊と製作ツール入手して
    1年かけてゲーム数本作ってから作品持って就活しに行け。

    ていうかこの人シナリオライターとプランナーの区別付いて無くない?
    ライトノベルなんてのが候補に出てくる時点で
    ゲームを企画するってのをオハナシ考えるのとゴッチャにしてるんじゃなかろうか。
  230. 名前:名無しさん #- | 2012/01/19(木) 08:46 | URL | No.:468562
    任天堂行きたきゃ京大目指せ。
    もう何もかも手遅れだけど。
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 08:47 | URL | No.:468563
    ん?
    200万を貯めてから同人ゲーム会社を起業すればいいじゃん。
    有望な若手に声をかけてさ。
    ゲーム会社の講師が死ぬまで知らないような、
    様々な技術が身に付くだろうよ。
  232. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 08:50 | URL | No.:468564
    俺もゲーム会社受けてた時期があるけど、
    絵の描けるプランナーが欲しいって面接でよく言われたな。文章より絵にしてくれた方が良いって理由で。絵が描けないからプランナーってのはダメなんだよ
  233. 名前:名無しさん #- | 2012/01/19(木) 08:54 | URL | No.:468565
    やりたいようにやるのが一番なんじゃないかな
    他人に迷惑かけなければ
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 08:54 | URL | No.:468566
    別にいいんじゃないのか?そいつの人生だし。

    行かないで…そのあと、俺ならもっと面白いの作れるとか一生言い続けるよりマシだと思う。

    あと、1>>の分析力はない気がする。
    課金や続編ばかりって。
    完全にステレオタイプだなぁ
  235. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #V4b80BYM | 2012/01/19(木) 08:56 | URL | No.:468567
    相変わらずここのスレは釣りくさいのばかりだが、コメ欄で色々考えさせられるなw
    バンタンやめとけ、ってのは分かるが、プランナー目指す事自体を否定するのはいただけん。
    1の失敗が目に見えているのは同意だが、それじゃ「ノーミスが一番。公務員最高。」しか言わない頭の固い親と一緒だろ。
    やってみて、挫折するのは、どんな馬鹿でも推奨されるべきだな。たとえ、どんなにダメージがでかくても。
    どーせ人間、最期はみんな何かしらの形で死ぬことになるんだからw
    ただ、何故このご時勢に、200万円払って専門なのか。
    技術は独学で身につけられるし(頑張ったうえで、さらなる高みを目指すなら講座を取れば良い)、コネなら、mixiTwitterFacebookと、いくらでも利用できるツールがある。
    そんな中、あからさまに知識のない奴をカモろうとしている斜陽産業に、何故特攻むのか。
    1が実在するとして、詐欺まがいの商法がメシウマになるのを見ているのは、非常に気分が悪いな。
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 08:58 | URL | No.:468568
    米232
    絵が描けないからと言うより
    プログラムもグラフィック作業も最低限は分かってないと
    まともに企画も作れないし進行も回せないと思うのよねー。
    プログラマーやグラフィッカーだってそんな企画屋と仕事したくないだろうし。

    そういう意味でもこの>>1はプランナーを勘違いしてる。
  237. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #Qe1Yv9LI | 2012/01/19(木) 09:03 | URL | No.:468569
    自衛隊に入ってりゃ金も貯まって資格も取れたはずなのに・・・。「とりあえず専学入ってりゃどうかなる」って考えてるようにしかみえないな。
  238. 名前:名無しさん #- | 2012/01/19(木) 09:05 | URL | No.:468570
    マジレスするとゲーム業界でも最底辺とされる
    エロゲー分野でしかやっていけないと思う…。

    だって27歳だろ?
    無事に卒業するとしても30歳くらい。
    遅すぎるってことはないけど望み薄なのは端から見ても明らか。
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 09:08 | URL | No.:468571
    スレ225との会話が全く噛み合ってなくてワロタ
  240. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 09:08 | URL | No.:468572
    決めたわ
    俺は情弱と馬鹿を食い物にして生きてくわ
  241. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 09:12 | URL | No.:468573
    とにかく絶対によくないのが
    何かを学ぶ時に金利のかかった多額のローンを抱えること。
    例えるなら彼女の顔面をグーでぶん殴って病院送りにするくらい良くないことだ。
  242. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 09:16 | URL | No.:468574
    ※5
    がんばれー
  243. 名前:あ #- | 2012/01/19(木) 09:19 | URL | No.:468575
    都内だけでもHAL、デジハリ、工学院、日本電子、東京デザイナー学院みたいな、幾分まともな所はあるのに…
    バンタンとか、代アニみたいな所を選ぶとは
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 09:24 | URL | No.:468577
    偉そうなニート大先生おおすぎぃ!
  245. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 09:27 | URL | No.:468578
    どこまでっ!....どこまで自分を肯定して生きて行くんだっ...!
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 09:27 | URL | No.:468579
    中学生時代の俺かよ・・・
  247. 名前:名無しビジネス #XYw8trlY | 2012/01/19(木) 09:28 | URL | No.:468580
    バンタンとか適当にやっても受かったぞ。
    それも普通受かるだろう専門学校ですら落ちそうなぐらい適当にやっても。
    そのあと蹴って普通の専門学校行ったけど、普通の専門学校行って良かったと今でも思ってる。
  248. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 09:31 | URL | No.:468581
    人間こうはなりたくない
  249. 名前:名無しさん #- | 2012/01/19(木) 09:33 | URL | No.:468582
    その昔渡辺正樹というニートがいてだな・・・
  250. 名前:なんだかな #- | 2012/01/19(木) 09:39 | URL | No.:468584
    不景気で業界全体のライン減って使えるPL すら職にあぶれるご時世にこんなの使うわけねーだろ。
    しかも、専門てなぁ
    まだ、ソシャゲ開発に未経験で飛びこんだほうがまし。
  251. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 09:39 | URL | No.:468585
    ※235
    プランナー目指すこと自体は問題じゃない
    専門学校選びについて全く耳を貸そうとしない姿勢が問題
    専門学校なんて大概のとこがよっぽどじゃなきゃ全員合格させるに決まってるのに、27歳にもなって理解できないのも問題
    できるだけいい先生がいる専門学校を選んで、一生懸命勉強して先生に目をかけられるくらいになれば道もあるかもしれないが、この>>1じゃ無理
    そんなんでプランナーを目指すことは無謀ってだけ
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 09:42 | URL | No.:468586
    バンタンのステマだろw
  253. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 09:42 | URL | No.:468587
    後押しして欲しいだけならそうスレタイに書いとけってんだ
  254. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 09:43 | URL | No.:468588
    昔の俺を見てるみたいだ
    一度同人でやってみろってんだ
    思いつきなんかどうせ失敗する
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 09:50 | URL | No.:468589
    無謀か?
      
    な~んて、一見相談を持ちかけているように見えるけどもう心は決まってるじゃん
    何のためにスレたてたんだコイツ
    しっかし呆れるくらいに人の話を聞かないなあ
    聞いても都合のいい部分だけ抽出してる
    これで本当に27歳なら精神年齢低すぎワロエナイ
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 09:57 | URL | No.:468590
    正直この頭の悪さじゃ不可能だろ
    他人の意見ロクに聞いてないってか聞く気もあんま見受けられないし
  257. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 10:00 | URL | No.:468592
    シナリオ書けない絵描けないプログラム無理なら
    同人ゲームでもポジション無いかと…
  258. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 10:01 | URL | No.:468593
    コナミスクールみたいなとこならどうやろ。
  259. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 10:04 | URL | No.:468594
    ゲームの専門学校から実際にゲーム業界に入れるのは極少数。10数年前から言われてるのに。ましてや27歳。この>>1は確実に詰んでるだろw
  260. 名前:あ #- | 2012/01/19(木) 10:06 | URL | No.:468596
    俺の人生だから俺の好きにさせろ!キリッ

    ところで27歳からでも大丈夫?優柔不断すぎてワロタ
  261. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 10:18 | URL | No.:468596
    なんでこうも卑屈な意見ばかりなんだ.....
    夢を持つってすごく良いことだと思うんだが

    やっぱりお前らに持ってないものを持ってるから嫉妬しちゃうんだなw
  262. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 10:06 | URL | No.:468597
    プランナになりたいなら、デバッグのバイトから入って、
    現場に人脈作ってプランナにステップアップ狙った方が近いと思う。

    まあ、この1じゃデバッガーすらまともで勤まらなそうだがw
  263. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 10:08 | URL | No.:468598
    そもそも任天堂はプランナーとってねーよ
  264. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 10:09 | URL | No.:468599
    まあ今時ゲーム会社なんて、プランナーでは入れないよねw
    うちの父親コナミだけどw
    専門学校出も入れない。もっともっと現実の審査基準はシビア。
    200万損して社会勉強もいいと思うよw
  265. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 10:19 | URL | No.:468600
    まあ頑張れしか言えんわ
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 10:24 | URL | No.:468603
    群馬のゲーム専門学校を卒業したけど、止めとけとしか言えない

    正直スレ主の考えならゲーム業界には入れないよ
    甘過ぎる……


    自分はハドソン入社したけども、給料が少ないし寝る時間も無くなったから転職したよ
    辞めて正解だった
  267. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 10:30 | URL | No.:468604
    GREE、モバゲー、mixiで空前絶後のゲームブームだからな
    今ゲーム業界は人が足りてない金が有り余って給料ウハウハ
  268. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 10:31 | URL | No.:468605
    ゲームの専門いってるけど
    プランナーだけはやめといたほうがいいんじゃないかなー
    冗談ぬきでニート量産機だからなー
    上で言われてる通りグラフィックとかプログラムできなくて逃げで選ぶようなやつばっかりだし

    それでもゲームの行きたいっていうなら死ぬ気で3Dかプログラムやったほうがいいと思う
  269. 名前:名無しビジネス #qDfdtOiE | 2012/01/19(木) 10:32 | URL | No.:468607
    スレ立てて「無謀か?」と聞いてるくせに、「いやそんなことはない」と反論するばかりで聞く耳をもたない。
    要するに女の愚痴と同じで、自分の言うことにただ肯定してもらって、安心したいというだけ。
    しかし社会人経験皆無の高校生ならいくらでもいるタイプだが、20代後半でこれはないだろ。
  270. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 10:37 | URL | No.:468608
    その手のソーシャルは基本外注が作ってるぞ
    中でやるのは販売戦略とか別の仕事
    老舗のゲーム会社でソーシャルに手を出してるのは余り人材を使ってるだけ
    そもそもコンシューマと違って新作のゲームと類似数が恐ろしく多いから仕事もベースはメチャ安いよ
    ドリランドとかのイラストですらデザインおこしからやってカラーで一枚1万以下とかのレベルだから
    もちろん没は1円もでない
  271. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 10:44 | URL | No.:468610
    バンタンだけはやめとけほんと
    どんなに真面目に頑張ってもコネないと無理
    金持ちのバカの集まり
  272. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 10:50 | URL | No.:468612
    マジでバンタンは一番踏んじゃいけない地雷、あそこは金儲けしか考えてなくて生徒集めに必死で営業電話がくっそうざい
  273. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 10:58 | URL | No.:468614
    「バンタンの入試落ちたら他のところ考える」って言ってるけど、バンタンの入試落ちるようじゃ相当やばいんじゃ……
  274. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 10:58 | URL | No.:468615
    中卒でカプコンってあきまんの事かよ
    イラストレーターだぞ
    あきまんは当時すでに天才的に絵が上手かったし
    第一カプコンはまだ、カプコンじゃなくてちっさい地方の会社だし、あきまんも別のデザインか何かのバイトのつもりで行ったんだぞ。
  275. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 11:02 | URL | No.:468616
    あきまんは天才がうちにきたと当時の社長に言わしめた天才
    しかも面接でいきなり採用するなら給料の前借りを要求するくらいの気概のいい人物
  276. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 11:04 | URL | No.:468619
    ここまで長かったけどやっとあきまんのステマが出来るな、オレあきまん大好き
  277. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 11:08 | URL | No.:468620
    自分の人生だから好きなことやっていいじゃないっていう>>1の一番の矛盾点ってこのスレをたてたことだと思うんだが・・・

    孤高に生きるなんて人に宣言するもんでもないし、その上誰かの助言を否定するなんてもってのほかだろ。
  278. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 11:09 | URL | No.:468622
    ※261
    具体的なビジョンもなしにただなんとなく「なりたい」って言ってるだけじゃん、むしろ優しいとも言えるよ
  279. 名前:名無しさん #- | 2012/01/19(木) 11:10 | URL | No.:468623
    バンタンってまだあったんだ…
    第二の代アニみたいな展開してたのに

    声優科の講師やってた人がバンタン経営陣とモメて辞めた経緯を聞いて
    バンタン=糞ってイメージしかないわ
  280. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 11:11 | URL | No.:468624
    まあこの業界儲かるよ
    海外じゃ大ヒットゲームのディレクターは売上の数%から成功報酬で数億円貰うのは珍しいことじゃない
    日本の企業は大ヒットゲーム作っても数万円の報奨金とかザラだしな
  281. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 11:22 | URL | No.:468627
    バンタンのステマ
  282. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 11:24 | URL | No.:468628
    まずプランナーってのは、自分の案に賛同してもらえる人間がいないと発足すらできない。
    王道モノばかり発案してりゃその内飽きられるし、いつかは斬新かつ大胆なプランを発案してそれを説得させなきゃいけない時がくる。
    説得、納得させる能力も必要なんだよ。

    その上でこの反感の買いようを見るに>>1はどう見てもそっちの才はない。
    自分から才能ないのを露見させながら夢を語るとは皮肉なもんだ。
  283. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 11:29 | URL | No.:468630
    プランナーはコミュ力も必要
    他の人を気持ちよく動かせる事ね
    やり直し、リテイク、仕様変更いろいろあるし

    狭き門だから頑張れとしか言えないな
  284. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 11:37 | URL | No.:468632
    >>1もそれにレスしてる奴もkzそうでワロタ
  285. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 11:41 | URL | No.:468633
    底辺ってほんとこういうの多いよな
    人の話をまったく聞かない

    無能な癖に頑固、自分を客観的に見れない
    そら派遣だの土方だの底辺に行きつくだろ、淘汰は必然だ
  286. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 11:43 | URL | No.:468634
    声優学校、ゲーム学校、マンガ学校
    とにかくサブカル系の専門は行かないほうがいい。何にも得るものがない
  287. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 11:49 | URL | No.:468635
    上で寝ぼけたこといってるやついたけど
    エロゲーなんて、資金限られてるんだから
    素人プランナー絶対雇わないよ
  288. 名前:         #- | 2012/01/19(木) 11:50 | URL | No.:468636
    今ならゲーム会社に就職するよりインディーズでスマホアプリでも作って版権で儲けるほうがいいぞ
    制作費200万で勝負してみたらいい
  289. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 11:52 | URL | No.:468637
    ゲームが好きだからゲームを作りたいってやつは総じて糞。
    好きだからという理由で作れるはずないだろ。
  290. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 11:58 | URL | No.:468639
    iPhoneのゲームが今熱い
    世界を相手に商売が出来る
    自分プランナーで人件費の安いベトナム雇えばいい
  291. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 12:01 | URL | No.:468642
    失敗を身を以て覚えにいくのだな。
    それでも冷やかしている連中のように歪んだり
    人のせいにしたりしない真っ直ぐな心を持ち続けられるか
    自分の本質を見抜く良い機会だ。
    ノーペイン・ノーゲインを忘れるな。
  292. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 12:09 | URL | No.:468645
    ゲーム好きって、何でプログラム・グラフィックを目指さないんだ……

    プログラムを打ち込むたびに、ゲームが完成していく過程ほど面白いものは無いのに。
  293. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 12:12 | URL | No.:468649
    >思いついたら一直線みたいな考え方で単純で馬鹿な俺だからな

    こんなこと言ってるけど、そんな自分が嫌いじゃないとか思ってるんだろうなぁwww
  294. 名前:名無しビジネス #- #- | 2012/01/19(木) 12:16 | URL | No.:468650
    何百人もいて 採用される人間ほぼゼロ
    の専門学校って悪徳だよな ニート量産してる
    し早く規制したほうがいいんじゃないの

    前知り合いの付き合いで声優の専門に言ったけど
    卒業後の進路聞いたけど 数年に一回ぐらい
    脇役でデビューできる人がごく稀にいるとか
    なんとか 金払ってそれはないよなあ
  295. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 12:24 | URL | No.:468653
    ゲームの専門学校は遊びに行く所だ
    基本的に同じ趣味の奴が集まってるから友達も作り易いってのもあるが、27歳だと流石にその中じゃ浮くだろ
    あと大作ソフトの発売日には半数以上が欠席ってのもざら
  296. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 12:26 | URL | No.:468654
    バンドメンバー募集、当方ボーカル志望
    絵書ける人募集、当方ストーリー考えます

    …これに近いものを感じる
  297. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 12:28 | URL | No.:468655
    プログラムも書けない、グラフィックもかけない。
    多少でも書けるように努力すらしない。
    何もできないけどゲームと関わりたい。
    だからプランナー。


    企画の仕事舐めすぎだろ。
    まだ、広報部に入りたいとかの方が可愛げがあるわ。
  298. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 12:29 | URL | No.:468656
    ラノベ作家になるだの声優になるだの
    言い出す奴って大抵今までなんも努力もしてない屑。
    専門学校いけば大方好きな事が仕事に出来るとでも思っていたんだろうな
  299. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 12:30 | URL | No.:468657
    考え甘いとか以前に会話出来てねえワロタ
    27でこれってやべーな
  300. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 12:32 | URL | No.:468658
    こないだどっかのまとめサイトで見かけた
    鈴木みその漫画を思い出した。

    本当にプランナーやりたいなら
    ゲーム専門学校じゃなくてちゃんと勉強して
    企画について学べる大学に入れ。
    ゲーム専門学校は吹き溜まりだよ、屑の。
  301. 名前:  #- | 2012/01/19(木) 12:34 | URL | No.:468659
    27なら、直接会社に受けに行った方がマシなレベル
    ってか、絵もプログラムも出来ないから企画かーって、絵に描いたように終わってるなこいつ
    企画屋でも最低限、スクリプト組める程度の知識は必要だよ
  302. 名前:名無しさん #- | 2012/01/19(木) 12:38 | URL | No.:468660
    釣りじゃないとすれば大層笑えるんだが
    まぁ釣りでしょな
  303. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 12:39 | URL | No.:468661
    122がしっかりと突っ込んでるな
    こんな計画性がない奴がプランナーとか笑えるわ
    それに今有名なプランナーとかってもともとプログラムの人だったりデザインの人だったりがプランナーに変わって売れてるのが多いし
    専門学校行くより就職して頑張ったほうがいいと思うんだがな
  304. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 12:40 | URL | No.:468662
    専門学校行くよりツクールでもいいからなんか作れと言いたい
    そのほうがよっぽど早いわ
  305. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 12:42 | URL | No.:468663
    脳内小学生w

    某大手で働いているやつは基本朝帰りで年間休日30日以下だぞw
  306. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 12:43 | URL | No.:468664
    コイツ駄目だ…なんて思いたくないのに、
    そう思わせてしまうすごいパワーだ。ある意味才能あるのかも
  307. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 12:43 | URL | No.:468665
    初志貫徹は悪いことじゃないけど、手段をもうちょっと考え直した方が良いな・・・
    もう27なんだからこれでコケたら後はないと思って慎重に選んだ方が良いと思うが
  308. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 12:46 | URL | No.:468666
    ゲーム・漫画・声優の専門学校卒業してその業界に入れるのは良くて2人ぐらい。
    ある程度の知識得たいって奴にはいいかもしれんが、独学で勉強したほうが安くつく。
  309. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 12:47 | URL | No.:468667
    任天堂なんか専門卒の30歳が入れるわけないだろ
    いい歳してそんなことも分からないのか
    中小ブラックゲームメーカーでも採るか怪しいレベルの低脳
  310. 名前:  #- | 2012/01/19(木) 12:53 | URL | No.:468669
    ゲーム業界はほぼオワコンだろ。。
    じぶんの周りでも美大卒業後コ○ミスクール(笑)に通って入社した奴とかいるけど
    こんな奴がゲーム作ってたらそりゃ終わるって感じの奴ばっかゲーム会社に入ってる。
  311. 名前:名無し #- | 2012/01/19(木) 12:55 | URL | No.:468670
    ゲーム会社入ってたけど、体力なくて挫折しました
  312. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 12:55 | URL | No.:468671
    プログラム、グラフィックなら実力次第で採用される可能性はある。
    プランナーは実務経験がものを言うので、専門の新卒は厳しい、まして年齢が上だと可能性はない。
  313. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 12:56 | URL | No.:468672
    任天堂は大半が京大卒だろ
    デザインは京芸・精華から実力あるのを取る
    よそさんはぶぶ漬けでも食べていきなはれという企業
  314. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 12:59 | URL | No.:468673
    「すべての反論に打ち勝った上で物事をやろうとすると、何もできなくなる」
  315. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 13:04 | URL | No.:468676
    任天堂って新卒でプランナー採ってないよ。まずはプログラマとかデザイナーで制作に関わってから企画も考えるって感じで。中途でプランナー採ることがあるとしても未経験を採るわけない…
  316. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 13:07 | URL | No.:468678
    無認可スクールなのか?
    だったら絶対止めた方がいいだろ
  317. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 13:12 | URL | No.:468680
    甘いって印象は他の奴らと同感だし、就職するまでには超えられないほど高い壁を三回くらい越えないとダメだろうな。ただ派遣やニートになる運命にあらがって行動を起こす事はいいと思うし、できればうまく行って欲しいよ。
    業界人の端くれとしてアドバイスできるとすれば、
    学校にとってお前は金づるでしかない。だから入試は受かるし、講師は適当に褒めるだろう。だけどぜったいそこで安心するな。俺は本気で業界に行きたいんで、現場で通用しないレベルのカスな企画書書いてきたら怒鳴り散らすくらい厳しい目で見て下さい、って講師に真剣に訴え続けろ。それに耐えられなければ、お前は現場でも耐えられないし就職も無理だ。
  318. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 13:15 | URL | No.:468683
    こいつは無理だわ。
    友達に同じプランナー指向だけど
    自分で1からプログラム学んで、サイト自分で立ち上げて3年かけてゲーム創り上げた奴いるけど、そいつですら就職に困ってるぞ、こんなゴミが成功するわけがない。

    第一、こいつは20代の2年の価値がわかってねえ・・・
  319. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 13:20 | URL | No.:468685
    バンタンはずっとファミ通とかに広告載ってるからな
    高い金払って戦力外の技術ならって時間浪費するだけだぞ
  320. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #jDOd11LA | 2012/01/19(木) 13:30 | URL | No.:468689
    なんかここまで俺ら熱く語って、どうせネタなんだろって可能性に目を向けると、なんかやるせなくなってくるよ・・・・
  321. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 13:43 | URL | No.:468696
    無認可のとこって名前書いて金払えばOKだからね
    まともな職についてない20代後半の逃げ場所としては最適
    でも200万すら持ってないってどうなんだろ?

    企業は、たいした技能を持たず身につけられずに卒業した30代より
    入学する前から技能があって若さと体力と将来性のある20代前半を雇うだろう
    産まれ持っての才能と人の数十倍の努力をして
    ようやく若者と同じ土俵で就活できる

    卒業して周りを見回せば
    同年代の30代前半は結婚して子供がいて
    家族とマイホームのローンを返す為に頑張って働くぞって思ってる
    何もしないよりは良いって考えが、無駄なことをしなければ良かったって
    考えに変わらないように努力して頑張って欲しい
    止めとけって話をまともに取り合わなかったのは>>1なんだし
    後悔したって結局は>>1の人生
    ゆっくり遠回りの自殺になっても自己責任
  322. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 13:46 | URL | No.:468698
    おいゲーム専門学校の内情を調べたマンガがのってねーぞ
  323. 名前:   #- | 2012/01/19(木) 14:04 | URL | No.:468710
    20代後半で専門行っても今更感
    30代自体を雇うってスタンスの所がかなり少ないだろう
    結構なスキルと経験でもない限り雇う事もないだろうし
    会社だって若い未経験の奴入れて現場で叩き上げた方がいいって考えの所が多いと思う
    本気でやるなら勤めながら勉強するくらいじゃないと手遅れじゃないかな
  324. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 14:14 | URL | No.:468714
    今年センター受けたばかりの十代の子達だってもっと現実見えてると思う・・・
    なんだこいつ・・・なんでこんなふわふわしてられるんだ・・・
  325. 名前:  #- | 2012/01/19(木) 14:36 | URL | No.:468729
    志望先が任天堂wwwwwwww

    宣言無いけど釣りだよなコレ?
  326. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 15:00 | URL | No.:468747
    任天堂とか東大卒・京大卒みたいな超高学歴がしのぎを削ってるって知らんのかねぇ…
    倍率100倍位だったような記憶があるし
  327. 名前:名無しさん #- | 2012/01/19(木) 15:03 | URL | No.:468749
    既に決めてることをうだうだとスレ立ててまで相談する必要ないだろw

    どうなっても、>>1の人生で本人も納得してるんだし

    でも、今から専門出るよりも必死にゲームプラン考えて持ち込みしたほうがマシそうだな
  328. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 16:13 | URL | No.:468771
    任天堂は確か、東大、京大が殆どだった気がする。
    ハードで受けて冷やかしに行ったけど、無勉の駅弁じゃ無理だったわw
  329. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 16:23 | URL | No.:468776
    プログラマの方行って携帯電話で悠々自適にやりゃいいのに
  330. 名前:あ #mQop/nM. | 2012/01/19(木) 16:37 | URL | No.:468791
    >>1は神室町stationでも聞けばいい
    あんなにプランナーが喋るラジオは他にあるまい
    つかプランナー云々以前に働くことへの認識がゲロ甘すぎんだろ
  331. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 17:28 | URL | No.:468824
    同人ゲームで一発当てるほうがいいような
    絵描きやらプログラマーはネットで募集すればいいし
  332. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 17:54 | URL | No.:468863
    任天堂って東大や京大の理工ばっかなのにどうしてハードの設計は昔から丸投げなのか
    簡単にクラックされてしまうのか
  333. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 18:26 | URL | No.:468898
    職場を転々=バイトを転々
    だろこいつの場合。
    ポテンシャルのある奴なら何を目指そうが年齢なんて関係ないだろうけども、こいつは無理。
  334. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 18:36 | URL | No.:468900
    こいつ舐めすぎだろ
    本当に27かよ、俺は小さい頃からゲームプランナーになりたくて色々調べて今大学で勉強しているがこいつプランナーのことなんもわかってねえな
    俺が真剣に考えて選んだ道をこいつみたいな馬鹿がいるとかなり不愉快

    第一専門の講師の言うこと全部信じてるのかよw中卒で任天堂て時代が違うし専門に限らないが宣伝で出てくる人なんてごく一部の優秀なやつらだぞ、九割以上は底辺以下
  335. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 18:40 | URL | No.:468903
    釣りだったらある意味プランナーの才能があるかもなw

    ガチだったらただのアホだけど。
  336. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 18:53 | URL | No.:468908
    このスレ見て誰が得するのだろうか
  337. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 18:56 | URL | No.:468913
    こいつ、考え甘すぎ。学校行ったら、なんとかなるだろ、なんとかしてくれるだろうて甘え根性見えすぎ。

    こんなんでよく今までやってこれたなぁ
  338. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 19:26 | URL | No.:468917
    よい反面教師になった
  339. 名前: # | 2012/01/19(木) 19:29 | | No.:468920
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  340. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 19:33 | URL | No.:468923
    イライラするわあ…
  341. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 19:42 | URL | No.:468927
    否定的な意見が多いのはなんで?
    経験者?頑張ろうとしてる人への嫉妬?
    他人の事なんて関係ないと思うのだけど。
  342. 名前:  #- | 2012/01/19(木) 19:44 | URL | No.:468929
    27でゲームの専門学校行くなんて突拍子もないこと言うだけあるな

    出来の悪さがハンパない
  343. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 19:50 | URL | No.:468932
    確かに学歴無くて専門でてゲーム会社入ってる人もいるけど最低限相手が専門自体を避難してるのか自分の言動を非難してるのかぐらいわからないと色々と難しいと思います
  344. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 20:23 | URL | No.:468944
    その歳ならコープスパーティーの祁答院みたく「同士を募って」副業と兼ねてヤレよ

    祁答院は本職だが
  345. 名前:名無しさん #- | 2012/01/19(木) 20:38 | URL | No.:468952
    昔と違って今は、もしもしゲームがあるじゃないか。
  346. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 20:45 | URL | No.:468953
    知人が似た様な奴だったがまぁお察しの通りになったわ
    こういった類の奴は何やっても失敗する
    まず人の話聞けよ
  347. 名前:  #- | 2012/01/19(木) 21:01 | URL | No.:468958
    任天堂はデザイナーはムサビタマビばっかりだよ
    プランナーはたいていデザイナー上がりだよ
    プログラマあがりの人もいるが
    プランナー職は任天堂にはないよ

    ゲーム業界志望者は任天堂とかだけではなくて開発会社に入ることを選択肢に入れて考えるべき
  348. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/01/19(木) 21:02 | URL | No.:468961
    自分の思うがまま人生生きてきて27歳にもなってこんな状況なのに
    こいつまだ人の忠告を聞けないんだなwww
  349. 名前:  #- | 2012/01/19(木) 21:13 | URL | No.:468966
    まずツクールで完成させてみてくんろ
  350. 名前:名無しビジネス #3T3UGSEI | 2012/01/19(木) 21:15 | URL | No.:468967
    ゲームの専門学校行ってた俺からすると、この人の考え方だと難しいと思う。学校が教えてくれる、って考えじゃまず伸びない。自分で調べて知識をつけて、現場経験を持つ教員にレビューしてもらう、位じゃないと遅かれ早かれ限界が来る。
  351. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 21:38 | URL | No.:468975
    絵も描けない、プログラムも出来ない、だからプランナーになる!
    なんて言ってるうちは無理だろ……
    もし業界に入れても邪魔だから、せめてどっちかある程度覚えてから現場に来い。

  352. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 22:41 | URL | No.:468986
    プランナー目指してプランナー科いくのはやめとけ
  353. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 23:15 | URL | No.:468997
    ザ・ゲームメーカー思い出した
    なつかしいな
  354. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 23:48 | URL | No.:469008
    結局なんでスレ立てたのか
    俺も中卒でもいける無認可のゲーム系学校いこうと思ったけど土壇場でやめたわ
    あれは人生において唯一正しい選択だった
  355. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 23:54 | URL | No.:469009
    4年生大学入って、高度な教養を身につけながら、独学で作った方が遥かにマシ。
    バンタンとか周りの学生もたぶんカスばっかで得るもんなんにもないぞ。
  356. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 23:59 | URL | No.:469011
    27って俺とタメじゃんw
    20後半いってるのにこのアホさ加減にはワロタ
    ちなみに俺は来年から公務員です^^v
  357. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/20(金) 00:19 | URL | No.:469016
    同人で何本か作ってみればいいのに
  358. 名前:逆毛 #- | 2012/01/20(金) 00:34 | URL | No.:469019
    釣りでなければこいつ頭悪すぎだろ
  359. 名前:  #- | 2012/01/20(金) 00:52 | URL | No.:469025
    未成年かと思ったら20代後半とかバカか
    学校じゃなくて病院行って頭調べてもらえ
  360. 名前:  #WyFYCNRQ | 2012/01/20(金) 01:08 | URL | No.:469035
    釣りに決まってるじゃん。こんな考えの20代いるわけないでしょw
  361. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/20(金) 01:16 | URL | No.:469040
    意気込みはわかるけど、文脈から見て、社会人として必要な部分、話をよく聞き入れ具体的に情報収集してないから甘くみえます。

    いくらすごい発想があってもベースがしっかりしてないと周りも相手にされんよ、しかもその年なら実績がないと無理。
    学歴があるならまだハッタリできく可能性もあるけどね。
    俺はweクリエイターになりたかったから、デザイン、プログラムすべて自分一人でひたすらぐぐって勉強した。
    ひとりよがりでは、だめだからsohoで個人経営もやった。
    そして就活でぼろかすに言われても、
    諦めずに1年かけて、webクリエイターとして今は働かせてもらってる。

    バンたんはやめとけ。ネットにのってるようなことを教えて終わりだ。

    それより、必至で独学でやってみろ。


    プランナーも、すべての状況がはお仕事
  362. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/20(金) 01:29 | URL | No.:469052
    まぁ、どちらにしてもネットでごちゃごちゃ言われたくらいで考え直すなら、初めから行かない方がいいだろうな。
  363. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/20(金) 01:32 | URL | No.:469055
    この手のスレの>>1は必ずっていうほど人の話を聞かないな
  364. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/20(金) 01:42 | URL | No.:469060
    アホすぎww
    専門行くぐらいなら、工業科の高校行って地元の工場就職しろよ。
    もしくはフリーターが良いと思う。
  365. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/20(金) 01:48 | URL | No.:469063
    今3Dデザイナーやっているが、
    現場ではコイツよりも若い奴らが第一線で働いているぞ。
    そいつらと比べると遥かにダメ。
    夢を持つことはいいことだが、それを実現しなければ意味は無い。
    しかも、27歳となればなおさら。
    0のスタートどころか、マイナスの位置にコイツはいる。
    他の人の倍以上打ち込んでも足りないぐらい。
    ゲームの開発会社が任天堂以外にもいっぱいあるのに、いろいろと情報収集が足りてない。
    また、プランナーは仕様書を書いたり、工数の計算もするので、人と話す機会は頻繁にある。
    何度もやりとりして話が通じなかったりすると、段々とデザイナーやプログラマーから信頼を得られなくなり、誰も相手にしなくなる。
    あと、プランナーが考えるだけが仕事だと思っている時点でもう終わっている。
    そのアイディアをいかに形にして伝えるか、どのくらいの期間と金をかけてどのくらいの売り上げを目標にするか、やることはいくらでもある。

  366. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/20(金) 02:03 | URL | No.:469074
    27っていうと大学出てリーマンショック前に楽々就職できた口だな
    まあ世の中舐めてんだべ
    3年後にはナマポ生活になってんだろ、おめでとう
  367. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/20(金) 02:11 | URL | No.:469077
    同人やってみれって言ってる奴多いけどさ、絵も描けない、プログラムもできない、
    恐らくシナリオも書けないと思われる>>1に居場所があるの?

    つーか、同人ってのは「能力はあるけど本職にはしたくない」、もしくは
    「本職だけど仕事以外で作りたい」、みたいなタイプがやるものであって、
    これから技術を身につけたいって奴にはハードルが高過ぎる。

    普通にゲーム会社でバイトするのが一番近道だよ。
  368. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/20(金) 03:06 | URL | No.:469091
    25歳で専門入って就職した(非ゲーム系)けど
    専門に入る前は
    4校は専門学校のHP見たり、2chのスレ見たりしてたぞ…

    その俺から見て>>1は
    ・100人同時格闘対戦
    ・任天堂なら…
    とか言ってる時点で社会知らなさすぎ
    社会舐めすぎ。

    自分自身の考え方を全面的に改めた方が良い。
    そして現実も見据えろ。
    それでもゲームプランナーになりたい、って言うなら
    好きにすればいい。
    ただ、学校選びは慎重に。
  369. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/20(金) 04:46 | URL | No.:469107
    前にいたゲーム下請けの会社で、そこに昔いたプログラマーが
    元受けメーカーのプログラマーを名乗ってバンタン講師になったって聞いて
    ひっくり返った
  370. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/20(金) 05:57 | URL | No.:469114
    人生のプランもまともにたてられない>>1にプランナーなんて無理じゃないかしらwww
  371. 名前:a #- | 2012/01/20(金) 10:07 | URL | No.:469148
    この不景気の中新卒の子達ですら就職できないのに。
    もしゲーム業界入りたいなら派遣でも契約でも小さいゲーム会社から入るべきだと思うけど。
  372. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/20(金) 13:13 | URL | No.:469182
    これって釣りなの?
    アホすぎる
    専門なんて金さえ払えば入れるもんじゃね?
  373. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/20(金) 13:42 | URL | No.:469190
    ゲーム専門行った俺からすれば資質がある奴なら27でも37でも十分間に合う。
    だが資質のある奴なら今更行こうなんて普通は考えない。
    単にゲーム作りたいだけなら専門行くより同人ゲー作ってる人にバイトで雇って貰った方がはるかに上達はするし会社の雰囲気もわかる。
  374. 名前:    #- | 2012/01/20(金) 13:46 | URL | No.:469193
    俺も15年前にバンタンでゲームプログラムの講師を副業で2年ほどやった。

    当時講師は儲かったよ。
    週たった3コマやれば十分生活ができるレベル。

    学校は入学さえさせれば金は入るし、授業の質に厳しいことは言わなかった。
    だが教材とか自分で作ったり、教える楽しさはそれなりに手応えがあったな。
    残念ながら本業が忙しくて続けることはできなかったが。

    ゲーム専門学校の問題点だが、やる気のある生徒は3割、その中で才能のある子は1割といったところ。
    残り9割の生徒はゲームと関係ないところへ就職する。
    中には30歳超えてた生徒もいたが、やはりやる気が感じられなかった。

    やる気があって自分から行動する人間は、どんなルートであれ成功する可能性が高い。
    逆に受身のままだとほとんど成功することはない。

    ゲームプログラムには三角関数や行列やベクトルが必須だが、中学の数学レベルで落ちこぼれてる人もいて、ただゲームが好きというだけで入学してきたのも多い。
    そんな生徒にいく数学の初歩から教えるのは辛い。

  375. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/20(金) 15:29 | URL | No.:469240
    コメ欄にイライラするのは
    俺が今年27歳で音楽という夢を立てにしてニートやっているからだろうか。

    なら俺は精神年齢が中学で止まっているな。
    俺も死んでしまえば良いのに。
  376. 名前:   #- | 2012/01/20(金) 18:01 | URL | No.:469281
    中卒でカプコンいけるのは天賦の才がなきゃ無理
    任天堂とか言ってるけど並の才能で任天堂行こうなんて最低でも早慶出てないと無理
    まして実力無いのに中途とか舐めすぎだろ
    せいぜい専門に金払って絶望していただきたい
  377. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/20(金) 18:03 | URL | No.:469282
    俺も今年27で自営業というのをたてにしてフリーターやってるよ。

    逃げでもなんでも良い。こんなこと言いたくないけど、自分のやりたいことをやれてないやつこそ逃げじゃん。「逃げ」なんて言葉に価値はないよ。どうとでもとらえられるんだから。

    「やりたいことをやる」やつと「安定の中に楽しみを見つける」やつ、どっちも間違ってないと思うわ
  378. 名前:j #- | 2012/01/20(金) 19:46 | URL | No.:469309
    『かなわない夢もある』ということ。
    意外に気付いて無い人が多い。

    なんていうか、27歳なら、職歴がなくとも必然的に中途採用になる。
    中途採用は経験者(他社で実績を積んだ人)の為の採用枠だから、素人が採用される事は ほぼ無い。

    夢を持つのは良い事だが、夢を持つのが遅すぎた。
    新卒採用よりも前の時期(中学、高校時代)に将来の夢が具体的に決まっていて、
    それに向けてずっと自主的に努力してきた人が成功するんじゃないかな。
  379. 名前:  #- | 2012/01/20(金) 21:10 | URL | No.:469345
    やりたいことがないんじゃなく、やらしてもらえることがないだけだった
    選ぶ権利などとっくに失っていた

    気づいた頃には手遅れなんだよね
  380. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/20(金) 21:13 | URL | No.:469351
    親戚に「ゲームが作りたい」って理由だけで東京行った馬鹿がいる、まぁ夢破れてバイトしてるらしいけど
    夢を追うのは大いに結構!だが「なにか物を作りたい」って考えでその分野で生きてける人は少ないと思うんだよね、そういう仕事で名の知れた存在の人は「気が付いたらなってた」ってのが多いんじゃないかな?
  381. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/20(金) 21:26 | URL | No.:469360
    この間話題になってた高校中退して趣味で絵描くって奴と同じ匂いがするんだが・・・27だし分別はつくか?
    とにかくやるからには死に物狂いでやって貰いたい、あと上手く行かなくてニートになったり自○するのだけは止めておけ
  382. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/21(土) 00:09 | URL | No.:469427
    まぁ・・・好きにすればいんじゃねぇの?
    >>1も肯定意見以外はお気に召さないみたいだし、これもう止まらんだろ
  383. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/21(土) 04:25 | URL | No.:469539
    正直、大手ゲーム会社のプランナー志望の8~9割が、このスレの>>1みたいなのだろう。

    正直、就職どころか卒業まで辿りつくのか怪しい気がしてしょうがない。
  384. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/21(土) 06:53 | URL | No.:469564
    20代のうちは、95%失敗だとわかっていても冒険してみてもいいんじゃないか。
  385. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #XRP/NPUY | 2012/01/21(土) 10:26 | URL | No.:469607
    っつか、人生失敗してもいいだろ。
    生まれてきた人間が、ていうか自分は、必ず幸せにならなきゃいけないのか?冷静に考えて、それは真実か?
    失敗して若いうちに自殺しても、成功して年取ってガンで死んでも、好きな方を選べばいいじゃん。
  386. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/21(土) 12:30 | URL | No.:469632
    クズだな、親が泣いてるわ
  387. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/21(土) 13:27 | URL | No.:469660
    100人同時格闘対戦ってプログラマ目指してる子が夢として語るのはまだ分かるけどプランナーなんだよな。プランナーがやりたいんだって喚いても実現できるものじゃないからな。
  388. 名前:名無しさん #- | 2012/01/21(土) 14:49 | URL | No.:469727
    コンシュマーの製作現場なんて、
    かったりぃだけでつまんねーだろ
  389. 名前:あ #- | 2012/01/21(土) 15:32 | URL | No.:469762
    もう任天堂くらいしかオリジナル作ってないと思ってる時点でダメだろ・・・・
  390. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/21(土) 19:06 | URL | No.:469865
    ※385
    本人はそれでも構わないが、それに巻き込まれる他の人間の事も考えろ。
    お前の理屈は、他人を殺してもレイプしても盗んでもいいって理屈だ。
    朝鮮人と同じなんだよ。
  391. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/21(土) 19:10 | URL | No.:469867
    努力すれば、夢は必ず叶うというのは真実だ。
    でもな、それは無限に時間があるという前提で、初めて成立するんだよ。

    夢をかなえる為の努力を、いったい何歳までやるつもりだ?その間の生活費は?

    時間のほとんどを、ただ夢を追う為の努力だけに費やしても許される学生という身分の間に、夢を追っておかなかった時点で、もう夢はかなわないと決まったようなもんなんだよ。
  392. 名前:  #- | 2012/01/21(土) 22:34 | URL | No.:470040
    ゲー専のキャラデザ科に行ってたけど・・・
    フォトショ使えないとCGができないし、基本的なデッサン力ないとモノクロの作品書けない。アナログは水貼りから勝負。
    更にコピック、カラーインク、ポスターカラー、透明水彩とか揃えないと作品の幅が狭くなるぜ。
    ポートフォリオが最大の難関だ。応募先によっては返さないから一発勝負に近いぞ。
    金がかかるんだよ・・・
    それでも行きたきゃいいんじゃない?
  393. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/22(日) 04:30 | URL | No.:470220
    ディレクターになれなかったら30代そこそこで引退する奴の多い業界に
    30でスタートするとか人生行き当たりばったりすぎるだろ。
  394. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/22(日) 09:35 | URL | No.:470288
    てか、任天堂ってこの先生きのこれるの?
    ハードでイニシアチブ取ってないよね?
  395. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/22(日) 10:34 | URL | No.:470308
    少なくとも27で専門学校に行ける余地があるってのはすごく幸せな環境だと思った
  396. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/22(日) 13:40 | URL | No.:470402
    元友人がこんなんだったな
    夢持つのは結構だが流石に付き合いきれないからさようならした
  397. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/22(日) 14:23 | URL | No.:470449
    まあ頭で理解れない馬鹿は痛い目見て
    体で覚えるしかねえからなぁ。

    こいつの馬鹿さ加減見てると
    ただ単に200万と数年を失っただけ
    ってオチが目に見えるわww
  398. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/23(月) 04:00 | URL | No.:470766
    H○○大阪2年制に通ってたけど
    専門学校の中では割かしましな学校だと思う
    でも大学いけるならそっち行っとけ
  399. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/23(月) 11:39 | URL | No.:470818
    ラグ解消したいのなら行き先は電信会社じゃね?
    やっぱ分かってないな。
  400. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/23(月) 12:18 | URL | No.:470824
    国家資格取る為に専門イクのは分かるが
    大半はグータラでクソみたいな奴ばっか
    もちろんすごい奴もいるんだろうけどね
  401. 名前:名無しさん #- | 2012/01/23(月) 19:10 | URL | No.:471030
    どうみても死亡
  402. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/24(火) 19:27 | URL | No.:471323
    自分が行く学校のことを真剣に調べたりしないあたりで
    こいつはプランナーとやらにむいてないのでは
  403. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/24(火) 21:20 | URL | No.:471387
    27で派遣ってのですでに人生詰んでるだから、最期くらいに夢みさせてやれよ
  404. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 07:46 | URL | No.:471556
    27派遣なら携帯ゲームとかのソーシャルアプリ作ってる底辺の会社を片っ端から受けたほうがいいだろう。
    今更専門なんてどん判金ドブ
  405. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 16:13 | URL | No.:471625
    みてて悲しくなった
  406. 名前:名無しビジネス # #/9XhB/us | 2012/01/26(木) 22:25 | URL | No.:472291
    釣りなのか?本気ならどうしようもないな
    ゲーム作れるなら無給でも構わない?そんな奇麗事で生きていけるなら誰も苦労しねえよ
    人の話は聞かず、プログラム・デザイン不可で消去法でプランナーとかw
    夢を追いかける自分に酔いたいだけだろ
    悪いこと言わないから2年と200万無駄にする前に正気に戻れよ
  407. 名前:名無しビジネス #wsMmrKTY | 2012/02/05(日) 20:39 | URL | No.:478934
    周りの意見聞かない、思いついたら一直線って時点でプランナーの適性無さそうだな
  408. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/08(水) 11:33 | URL | No.:480657
    こんな大人にならないようにがんばる
  409. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/17(金) 17:19 | URL | No.:486050
    プランナーって容量とかわかってないとダメだからプログラムとか知ってないとなれないよ・・?汗 
    容量考えないでプラン出しといてこれやってって書類提出するからプログラマーさんが泣いてるんだよ・・?
    出来ないんじゃない、入らないんだよwww
  410. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/09(金) 15:32 | URL | No.:496485
    この1には絶対無理な仕事だな
    まず人の話全然聞かないし、考えがあますぎるし、なによりやってみなきゃわからない論をニートが使ってる時点で終了。
  411. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/05(木) 23:25 | URL | No.:513718
    23歳で仕事やめてゲー専逝った俺が言う

    やめろ

    いままでいろいろ失敗したけどそれなりになにかを学んできたつもりだ。
    でも、これだけは後悔しか残っていない。
    世の中には、やらなかった後悔を上回る
    やってしまった後悔というものが存在するんだ。
    マジでやめときゃよかった。人生棒に振った。

    ホントマジでやめろ。まだ独学で漫画家目指すとかのほうがマシなぐらいだ。
    >>1と似たようなこと考えてる馬鹿野郎が仮にもしもいたら、俺の糞レスを見て思い直してほしい。
  412. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/06(金) 00:01 | URL | No.:513745
    バンタンとやらのステマにしか見えないわw
  413. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/06(金) 01:28 | URL | No.:513796
    今は亡きデジタルなんちゃらなんちゃらって学校に行って
    大阪の大手C社に受かったが、入社前に体壊して諦めた俺が居ますよ。
    今はなぜか鍛冶職人だw

    会社とのコネだけをあてにして行くには、悪くないと思うんだよな。学費高いけど。
    会社としては、天才ではないが、最低限の仕事ができる無難な人材が手に入る場所だし。

    一部のエリート(っつっても所詮専門レベルだけど)
    を集めて、東京ゲームショウに出展する看板作品を作る
    っていう学校が多いと思う。
    この集団に入りさえすれば、就職は難しくないはず。
  414. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/06(金) 02:54 | URL | No.:513843
    専門学校行く金350万円があるんだったら、大学の2部の方が価値がある。
    それが嫌ならその金で技術書を片っ端から読んであれこれやってたほうが面白いと思う。そもそも350万はかからんし。

    それはそうとして、ゲーム業界なんて目指したい気持ちが分からんな。これからもっと駄目になっていくだろうし。

  415. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/11(水) 16:29 | URL | No.:517474
    自分で一からゲーム作る同人ゲーの市場を見ろ
    ゲームを作りたいならここで生き抜くか小遣い稼ぎができるようになるのが前提では?
    ここで良ゲー作ってるやつがゲーム会社に登録されたって方が現実感あるぞ
    一人で無理ならサークルになるが・・・やはり実力のある大きな大学か専門校のなかで(人数が単純に多いし年齢層が低いし雇いやすい)コミュ力フルでプログラ・グラフィの人材をそろえるべきだろう(この2名でプランナーやりゃいいんだからプランナー役立たずじゃね?)
    長らく下火でグリーとかに客と職とられてる今の日本で最高のゲームを作りたいという気持ちと情熱があるなら当然応援しているし成功を祈ってるがその条件を整えるのも仕事のうちだぞ
  416. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/02(水) 08:06 | URL | No.:530091
    良いなー。
    こういう馬鹿見てると優越感にどっぷり浸かれるわー
  417. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/02(水) 09:45 | URL | No.:530118
    というか同人で~と言ってるのをよく見るが
    もちろんツールとかライブラリとか一切無しで作ること前提だよな?
    ハード知識無しで見栄えのいいゲーム作っただけでは絶対に雇ってもらえんぞ
  418. 名前:名無しさん #- | 2012/05/02(水) 13:06 | URL | No.:530194
    なんというかスカイツリーからヒモなしバンジーする方がまだ生存率高い気がするw

    ゲームつくりたい!だけなら同人でも何でもできるだろ?コストめちゃかかる企業の製作部がコイツみたいな花畑、雇うわけが無いwwww
  419. 名前:名無しさん #- | 2012/05/03(木) 22:14 | URL | No.:531078
    典型的なバカだよな、そして「そんなバカがいたって
    いいだろ?」って感じで自分に酔ってそう

    こいつの人生だから自由にすればいいんだろうけど
    首に縄巻いた状態で「高いところから飛び降りるけどどう?」とか
    聞くなよな、心配して余計な一言を言いたくなるわ
  420. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/11(金) 14:54 | URL | No.:535575
    俺の知人は同じ年齢で同じように専門学校行って、ちゃんとゲーム業界で働いてるよ

    商店街のゲームセンターの店員だけど
  421. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/23(水) 03:46 | URL | No.:543283
    元々バンタン電脳情報学院だろ?
    この学校の真実をここに述べる。

    ●2000年当時グラフィック科に入学した1年は、最初のカリキュラムでアナログデッサンをやらされた。
    基礎的なデッサン力を理解するのなら納得だが、当時校舎内のCG科が扱う教室が工事中の為、デッサンをやらされているに過ぎない。
    この校舎工事が胡散臭く、2000年7月中期まで実施されその後学校は夏休みに突入。
    夏休み明けのも工事が完了していないと言う話で、CG科の生徒はアナログデッサンを継続してやらされる羽目になった。
    CGを扱う人なら御存知かと思うが、ドローソフトを扱う技術は基礎的なアナログデッサンと別の能力が求められる事があり、アナログデッサンばかりやらされているのは時間の無駄である。

    ●2001年にワークショップと言う完成を磨く選択授業が存在した。この授業の運営について、前述のように設備不備を理由に満足の行く教室提供がなされていない。ワークショップを担当していた講師は、取り立ててきつい言い方ではなく普通の世間話の言い方で、「もう少し広いスペースの教室を扱う事が出来ないか?」と講師を統括する黒岩智子にエレベータ内で相談を持ちかけた。
    その後ワークショップ担当の講師はいきなり解雇。無論講師不在に伴い、選択授業はいきなり宙に浮く形となる。
    別の選択授業を受けようにも、途中編入した際の内容は理解できる物では無い惨状であった。
    黒岩智子という講師統括は、学園運営の愛人と当時の2ちゃんねるには書かれていた人物で、エクセルで表を作成した際に基礎的なスキルが無い為文章が読めない物が多く存在する人間だ。

    ●2000年当時に居た講師で中津井貢と言う偽名のような名前の講師が存在した。
    2000年当時の講師だが、実はバンタン電脳情報学院を1998年に卒業した生徒でありOBだ。
    見ての通り、1998年にバンタン電脳情報学院を卒業して、その後KIDに入社して2年程度アルバイトのキャリアを積んだだけのずぶの素人だ。
    こんな人間にゲーム業界人のスキルがあるのかと言えばお察しの通りある訳がなく、生徒に書かせていた課題を当時の恵比寿駅近くのハンバーガー店で業界内に居る元同僚に見せて、業界への再就職を狙っていると言う惨状だ。
    彼は2003年に講師所属契約中にジニアス・ソリティに偽装職歴で入社。年度末学生発表会の日に突如バックレを行い、電話連絡に関して音信不通の無視を決め込んだと言う点では、ゲーム業界人スキル所か通常の社会人としての程度も知れている。

    ●1999年当時からライターコースを受け持っているT(本名 土屋祐助)については、この本名込みで各種ウェブサイトをご覧になられるのがよい。性格陰湿で年度毎にけなすターゲットを決めてその生徒を叩く事で権威ある講師を演出している。
    彼の直接の門下となって名を売り出した生徒が居ないように、彼自身ただのオタクのガキがそのまま50過ぎの年齢になっているに過ぎない。翻訳をしている際にその仕事の過程でマジックザギャザリングの紹介記事を書いただけなのに、バンタン内部では「アメリカのマジックザギャザリングを日本に紹介し、ブームを作った仕掛け人」のキャッチコピーで、他人の仕事を受託したものをさも自分の仕事のように言いふらす、外注の業務を頼む際に不安を覚える人材だ。

    ●2004年の時点でプランナー講師として職務に就いているKと言う人物。経歴は自身が紹介するようにゲーム業界黎明期から足をつけていた人物で問題はない。しかしこの人物は当時「ゲームプランナー職の業務が少ない為一時的に講師をしている。数年したら講師から足を洗い開発の現場に戻る」と生徒にはコメントしている。
    2012年現在の時点で、この講師は依然バンタンゲーム学院には席を有しており、甚だ疑問だ。
    彼は業界古参の割には、「ゲーム企画のパクリなんかは存在しない」と云い張り、生徒に対しては企画書を評価してやるから、出し惜しみせずにありったけの内容を出せとコメントしている。
    しかし、ゲーム業界の古参と同じくゲーム業界情報を書き出す古参ウェブページにも存在し、そこではパクリ騒動は昔から依然として存在することが指摘されている。
    過去にバンタン電脳情報学院で講師をしていた田尻智なんかは、バブルボブルのアイデアを盗用されたことで有名である。
    企画書を評価してやるとのコメントは良いが、パクリが存在しないなどと言うのは一言余計だ墓穴を掘ったなである。
  422. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/23(水) 03:49 | URL | No.:543284
    総論として、卒業した生徒に罪は無いが人間としてバンタンに関わらない方が無難だ。
    バンタンを卒業した後にゲーム業界と無縁な生活を地元に戻って送っているが、演劇活動を行っている人間等と言うのが居るのなら、その彼の方が明らかに芸術性が高く、またゲーム業界が高い賃金でスカウトすべき人材であろうと考える。
  423. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/17(日) 17:27 | URL | No.:559756
    専門“学校”じゃなくって株式“会社”ね
    馬鹿なやつからお金とるとこ

    料理とか美容師とか福祉系は行くのもありだろうけど
    その他は普通に大学行った方が何倍も色んな選択肢が広がる
  424. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/20(水) 14:18 | URL | No.:561308
    売れるゲームって
    ソーシャルゲームだろ
    ゲーム業界に魅力はなくなったよな
  425. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/20(水) 21:52 | URL | No.:561532
    こういう1みたいなやつは変な情報に右往左往せずまっすぐ努力するからたとえ遠回りしても結局俺やお前らと違ってうまくいくんだよ
  426. 名前:名無しビジネス #HfMzn2gY | 2012/06/21(木) 03:05 | URL | No.:561729
    1が少し前の自分に見えるので、マジレス。経験を元に、1へのアドバイスを書くよ。前半は学校選び、後半はクリエイトについてかな。

    ~俺の経歴~
    大卒、正社員1年目の時、社会人辞めてバムタソ行こうとした。絵を、仕事にしたかったから。
    資料請求→電話→見学→授業参加…と来て、面接を目前に胡散臭さ感じてばっくれ。願書代2万は、ぶっちしたのはこちらに非があるので、回収はせず。

    《学校から感じた胡散臭さ》
    ■営業がノルマ性なのか、必死さばかりの発言が胡散臭く、矛盾も多い。
    ?●粘着電話がウザい。時間指定したが、気にせず仕事中にもバンバン電話
    ●営業担当の情報が怪しい。卒業生のグラフィックデザイナーの代表作がウソくさい。代表作の攻略本、wiki、エンディング見るも、該当する名前なし。
    ●面接受けるとこで辞めた俺への営業担当の言葉
    「今まで何も本気でやったことないんじゃないの?そんな甘ったれた考えじゃこの業界qyhiふじこふじこ!」
    ○以前は、「バムタソが君を成功させるんじゃなくて、君の頑張りをサポートするんだよ!」
    →あなた方の力を借りる事に不安と不信感を抱いたので自体します。

    たった一ヶ月で、嘘、矛盾がボロボロ。自分の二年間を預けられなくなりました。
    1さんも、自分が金と時間をかけてもいい!と納得するとこを選ぶ様に祈る。


    《クリエイト環境について》
    ~俺の経歴2~
    自分(24歳、正社員)
    …漫画家目指して練習中。
    …イラストレーターとしては、海外旅行先でポストカード配布。何枚か、ヨーロッパの観光地や個人の店に貼って貰ってます。
    いつかデビュー出来たらラッキー☆的な、数打アピール。

    《クリエイト環境について》
    ソース:知人のSE社員、ゲーム業界出のデッサン教室の先生、俺
    ●ヲタばっかりで、アニメ、ゲーム、漫画の事しか知らない人の集まりは、創り出す事が出来ない。創れたとしても、それは何かのパクリである。
    創りたいのであれば、三次元に存在するものにもアンテナを張らす。
    ●物事の因果関係を理解し、表現する。
    ●年齢のアドバンテージがあるのに、若い子と同じ道を歩いても負けるから、年の功で成功の道を探す事。

    長くてすまん。
    1の健闘を祈って、おやすみなさい。
  427. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/26(火) 20:54 | URL | No.:565276
    スキル、年齢云々は置いといても
    正直ゲームを作りたい熱意だけの人は仮にゲーム業界入ってもすぐ折れてしまうだろうなー
    作りたいもの作らせてもらえるほど余裕のある業界じゃないしね
    楽しいゲームよりも金になるゲームを作りたい、儲けたいって人なら別だろうけど
    そうじゃなければ同人とかで趣味にとどめておいたほうが幸せなんじゃないかな
  428. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/07(土) 22:33 | URL | No.:572012
    馬鹿さが滲み出てるな
  429. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/08(日) 11:00 | URL | No.:572353
    辞めといた方がいい、高卒で専門行くならまだ失敗しても何とかなる。
    それよりも27歳にもなって定職就いてない現実から目を背けるのは良くない。
    2年間現実から逃げるためだけに350万は高いと思うぞ?
    ちなみに2年でゲーム会社いける奴なんてよっぽど
    才能と時間あるやつじゃないと無理
  430. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/09(月) 10:44 | URL | No.:573567
    学校行こうが行ってなかろうが、専門職は勉強時間がすべて。
    たまに学校行くことが目的化してバイトで時間浪費してるバカがいるけど、そういうのは大体脱落する。
    だって絶対的に勉強が足りないんだもん。
  431. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/18(水) 19:46 | URL | No.:578984
    ネットゲーム会社に向いてると思う
    あいつらほんと滅茶苦茶だからな
    イメージエポックでいいんじゃね
  432. 名前:名無しビジネス #bxvF113M | 2012/07/27(金) 14:40 | URL | No.:584414
    バンタンって生徒がかなり粗悪で良い印象無いんだよね
  433. 名前:名無しさん #- | 2012/08/02(木) 12:40 | URL | No.:587762
    うちは26で入ってきて28で就職した人いたな
    しかも、税理士目指す学科で2年勉強して
    最後の年の2月の日商2級落ちてたから
    全然勉強できんかった人で
    絶対就職できんでしょって言ってたら
    どっかの会社の経理で滑り込みで採用されて
    「採用した会社大丈夫かよw」って
    みんなで言った覚えがあるなぁ
    年齢的にしんどいかもしれんが
    ずっと派遣でいるよりはチャレンジ
    した方がいいんじゃないかな?
    ただ、例に挙げた人はかなり特殊で
    勉強できないやつは年齢に関わらず
    ほぼ就職できないよ
    事実成績優秀者から就職決まっていったし
    例に挙げた人に似た状況の人数人いて
    全員高卒で入ってきたから就活してるとき19~20歳だったんだけど一社も就職決まらなかったから
    だから、年齢もあるけど、結局は頑張り次第だと思う、この人の場合は未経験で30歳手前だからかなり頑張らないといけないけどね。
  434. 名前:あ #- | 2012/08/18(土) 02:26 | URL | No.:597847
    あー無理だなこれ。
    サッカー未経験者がサッカー選手になりたいって言うぐらいのもんか?
  435. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 19:24 | URL | No.:598803
    27歳にもなって
    『ゲーム専門学校(嘲笑)』という名前の
    時間と金だけ浪費するような施設に
    自ら収納されに行くアホなんて
    誰も雇わないから。
    ゲーム系の職種はもちろん一般職も無理。
  436. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/18(火) 15:09 | URL | No.:617510
    どんな奴なら落ちるんだ
  437. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/22(土) 23:16 | URL | No.:619863
    何で自分に酔っているのだろうか
  438. 名前:名無しのフィール #- | 2012/11/09(金) 00:43 | URL | No.:649292
    専門学校に入れば業界に通用する技術や知識を
    誰でも得られる、みたいな幻想を抱いてるように感じた
    結局は自分から率先して学んでいかなきゃいけないのにね

    27まで独学でもなにか行動しようと思わなかったのだろうか…
  439. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/11(日) 14:56 | URL | No.:650811
    バルタンがゲシュタルト崩壊を起こしそうだよ
  440. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/14(水) 01:01 | URL | No.:653029
    何と言うか、年の割には考えが子供だな・・・。
    搾取される典型的な人間だわ。
    世の中知らない(知ろうとしない)、都合の良い話をすぐ信用する、無計画、色々とオイシイ奴。
  441. 名前:tiramis #- | 2012/11/26(月) 08:07 | URL | No.:659834
    自分なら個人サークルでゲーム作るわw

    今時のゲームは売上を重視しすぎて内容がありきたりだし。

    売れて面白いゲームなんてひと握りのソフトだねw
  442. 名前:名無しさん #- | 2012/11/27(火) 06:32 | URL | No.:660643
    >>1は今頃どうしているだろうか...
  443. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/01/01(火) 20:40 | URL | No.:679887
    ゲームクリエイター志望の奴は、ツクールでいいからまず一本自分で作ってみた方がいい
  444. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/21(木) 22:37 | URL | No.:729555
    プランナー志望で来るやつはツクールですら完成品を作れない
  445. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/27(木) 20:20 | URL | No.:780000
    世の中何でも情報が大事なのにそれを調べようとしないのはいかがなものか
    今の時代インターネットっていう便利なものがあるしいくらでも下調べできるはずなのにな

    専門学校とか行く前にまずは自分に今何ができて何をすべきかもう一回よく考えた方がいい気がする。

    あまりに無謀すぎて見てて悲しくなったので現実を見て冷静になってほしい。
  446. 名前:名無しビジネス #195Lvy4Y | 2013/08/19(月) 00:57 | URL | No.:808131
    それからどうなったのか、結果が聞きたいな。
  447. 名前:名無しビジネス #- | 2017/07/27(木) 11:45 | URL | No.:1401442
    本当にやる気のある奴は専門学校なんて通わないで独学で自分の作りたいゲーム作ってるよ
    ゲーム会社に就職しても自分の作りたいものは作れないから、趣味として同人で作ったりしてる奴もいる
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4672-30bafa96
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon