更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 14:29:50.05 ID:IWBahFMCi

 
あー、あー、なるほど、それでそれで
ハハッ笑

みたいに相槌を入れる。

 

 
7 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 14:31:29.33 ID:OL+abP+Wi
>>1
ミッキーで再生された
 
 

215 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 16:04:15.20 ID:cEgmf3EeO
馬鹿から見れば自分に分かりやすく
尚且つ相手への意志疎通が容易なら
そいつから見れば「頭が良く見える」だろ
 

 
224 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 16:09:08.49 ID:zsCPrmvK0
本当に頭いい奴は嫌われる事のデメリットを知ってるから
言葉の選び方や相槌の間なんかも同時に磨いて好感度を上げる
 
 
 
5 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 14:31:15.11 ID:vBXDhmo50
相槌うま過ぎていつまでも喋りたくなっちゃう

 



28 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 14:37:27.66 ID:V7+FSuu40
シンプルに
ツッコミ役


  
48 名前: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 !:2012/01/18(水) 14:44:35.83 ID:VvhH7gqJ0
>>28
ツッコミもボケも臨機応変に対応できるのが一番だと思うが

 
52 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 14:45:28.04 ID:i7S2iO2B0
どんなつまらないボケをしても面白く突っ込んでくれる奴
毒舌から例え突っ込みからノリツッコミから
頭の回転早いからキレッキレの突っ込みしてくれる

 
64 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 14:47:50.16 ID:IWBahFMCi
ツッコミは相槌と似てて、要所要所の訂正役
だからスマートに見えたり格好よくみえるな

でも本当に面白いボケはやっぱりクリエイトや発想力
に近いような感じがするから頭良いと思う。
お笑いのボケも結構テンプレ的なところあるけど


 
34 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 14:39:22.02 ID:QiGqCVwz0
しかし、けど、でもなーの3つを言わない人
あれって、全否定の言葉だもんな


 
45 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 14:42:48.57 ID:dtKYGqbn0
何かについて複数人で話し合ってるときに、あきらかに頭悪い意見ですら「なるほど」と
受け入れるような姿勢をみせて、かつそれを全体の議論に都合のいいように解釈して示して
うまく流れを作り出してるような人はすごいと思う


63 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 14:47:47.09 ID:6TM/zWSs0
学校の先生が言ってたけど
難しい言葉を使う人間は難しい言葉じゃないと自分が満足できないんだって
だから難しい言葉を使ってくる人間はただの自己満で
簡単な言葉で解りやすく説明できる人間は思いやりのある人

学力的に言えば同じレベルだと思う
差があるとすれば人間性


 
70 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 14:49:42.39 ID:PPLkiNPz0
頭良い奴はコミュ障
必要以上のことはしゃべらない 無駄だと思ってる
あれおまえらってもしかして・・・ 

 
 
79 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 14:51:25.17 ID:qSEn1lik0
>>70
それただのコミュ症や
普段縁の無いグループ同士が混じったときうまく緩衝役になって
場の和を保つような人も頭よさそうだな

 
264 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 17:29:59.20 ID:X/RcPIO3i
頭いい奴は学級員長とか部活の部長とかはやらない


266 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 17:32:20.31 ID:sZZQVSjt0
>>264
それは世渡りがうまい奴
頭は回るけど、世渡りが下手な奴なんていくらでもいる


 
90 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 14:53:39.91 ID:gK26ffaei
相手の目を見て話す聞く
お前等できないヤツ多いだろw



98 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 14:55:46.13 ID:cEgmf3EeO
>>90
ガン見だと印象悪いから
相槌のタイミングとかに体を動かしながら一瞬視線を逸らすテクニック

 
99 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 14:56:09.14 ID:qSEn1lik0
>>90
俺それ小学生時代にかなり強く教育されたから徹底してるよ
バイト先でも徹底してたらオーナーに「何ガンつけてんだ」って言われたが

 
100 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 14:56:16.11 ID:IWBahFMCi
>>90
目はたまにくらいで、鼻や口元あたりをぼんやりみる
くらいで良いらしいぞ


 
113 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 15:02:07.96 ID:LVCAP+3W0
普通の人では
2、3回の会話の往復が必要なのが
1回で終わる人

ときどき先に飛びすぎて
何言ってるか一瞬分からなくなる
彼は東大に行きました

IQが20違うと会話が噛み合わないというのを実感させた 

 
 
135 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 15:12:22.21 ID:IWBahFMCi
>>113
保育園で良い先生と言われてる先生は
園児の目線と合わせてしゃがんでゆっくり話す。

そういう人は本当に頭が良いし格好良いちゃ格好良いけど
仕事や付き合いの上で相手のレベルや位置まで下げられる
能力も持っていた方が役に立つことも多い

 
117 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 15:04:45.20 ID:1whmh47fi
>>113
そいつはクロックは早いけどそれだけ。
本当に頭いい奴は相手の力量を測れるから
どんなバカにもすんなり理解させる。

 
103 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 14:57:05.45 ID:W7+vNF/F0
興味のない、まったく知らない話題でもついていける人

 
112 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 15:02:05.98 ID:IWBahFMCi
>>103
だから会話の上では狭く深くと広く浅くなら
後者の方が有利なんだよな
前者の方が研究者とか突き詰めてる凄い人は多いけど
狭く深く系は興味ないことはとことん興味ないからね



119 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 15:05:33.57 ID:9REt9F1bi
とにかく気が効く人は頭いいなって思うな
会話能力もそうだけど
非言語コミュニケーションでの頭の良さの差が出るとお思う

 
 
120 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 15:05:46.79 ID:qSEn1lik0
>>110
なんか雰囲気で分かるよな
口も半開きだったり
いかにも単細胞な顔してるし
実際話してみてもつまんねいことばっかいう

 
130 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 15:09:18.40 ID:MjuZm9wl0
人によって声のトーン、スピードを適切に使い分け、
必要な場合には噛み砕いて話す。また、必要に応じてフリップを作成してくることもしばしば。


 
155 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 15:24:07.38 ID:3CEmPJWqO
賢さには色々と種類があり円グラフで表すのが妥当、
主にこのスレで取り上げられるのはコミュ力と
回転の速さで合ってる?

 
164 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 15:28:16.87 ID:keiDuWyk0
>>155
こういう「いいと思う」と言えば良いところを「妥当」とか言っちゃうのが頭悪く見えるんだよね
自分は頭良く見えると思ってるんだろうけど

 
160 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 15:26:41.77 ID:bQT4cAh30
>>155
円グラフなのはなぜ?どうやって表すの?

 
169 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 15:32:41.57 ID:3CEmPJWqO
>>160
ごめん間違えた、何グラフていうのかな?容量、回転、閃き、
要領とか項目別で表すグラフと言いたかった 

 
173 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 15:35:00.56 ID:keiDuWyk0
>>169
まず何のグラフを作りたいかを言って無いんだから伝わりにくいと思うよ 


 
188 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 15:39:55.25 ID:Xlfm8abw0
こっちがいいたいことが、過不足なく分かってもらえたときは、
頭いいんだなーって思う


 
193 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 15:44:30.90 ID:46Pc+wSJi
>>188
要は>>173>>169の言わんとすることを即把握したりってことでしょ?


 
255 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 16:56:08.29 ID:hBFgLxP+0
頭の良さってどんなもんある?

記憶力のよさ
発想の斬新さ
人心掌握力
理解力
回転の速さ
先見の明



259 名前: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/01/18(水) 17:12:06.61 ID:XTjb+Rgf0
>>255
効率のよさ


261 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 17:15:36.85 ID:sZZQVSjt0
>>255
話が通じることだと思う
天才相手でも池沼相手でも、相手の話をちゃんと理解して、
相手に分かる言葉で話せる人
 
 
181 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 15:37:48.82 ID:V7LDx2X00
あと細かいことをきちんとメモってる
1発で記憶できる奴も頭いいんだろうけど 


 
244 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 16:22:41.47 ID:7TvNz56w0
さりげなく他人に役目を与えることが出来る

 
226 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 16:10:24.75 ID:iiB8hL070
オンとオフがしっかりしてる奴
急にスイッチはいるやつ

 
245 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 16:25:57.88 ID:R1ohuZeQ0
話してて知識が豊富だったり
考えを聞いて目の付け所が普通じゃないと思った時かな
 



【石破茂議員と菅総理に見る「頭のいい人と悪い人の喋り方」】
http://youtu.be/mjSb1XxwWvw
モーツァルト療法 ~音の最先端セラピー ~1.もっと頭の良くなるモーツァルト ~脳にエネルギーを充電する音
モーツァルト療法
~音の最先端セラピー~
1.もっと頭の良くなる
モーツァルト
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:おれ #- | 2012/01/19(木) 13:14 | URL | No.:468682
    おれ
  2. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 13:25 | URL | No.:468687
    ※1みたいなことをしない人が頭良い
  3. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 13:32 | URL | No.:468690
    会話が上手い奴は頭いい
    コミュ障は総じて馬鹿
  4. 名前:  #- | 2012/01/19(木) 13:38 | URL | No.:468692
    頭がいい人を嗅ぎわけ工作してつぶそうとする人が出世するんだけどね
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 13:41 | URL | No.:468693
    俺はゆうちょ銀行のATMが良いと思うぞ。
  6. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 13:41 | URL | No.:468694
    「クロック早い」というのは言い得て妙だな。
    可変クロックの人間が役に立つのはオーバークロックしてそういう人間と会話できるから。
    逆に言えば、クロック高くもないのに可変クロックじゃ大した価値はない。
  7. 名前:名無しさん #- | 2012/01/19(木) 13:41 | URL | No.:468695
    なんだかんだで高学歴に多い
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 13:45 | URL | No.:468697
    あー、あー、なるほど、それでそれで
    ハハッやっぱ俺天才だは。ハハッ笑
  9. 名前:  #- | 2012/01/19(木) 13:51 | URL | No.:468701
    反対の場合でもyes,butで争わない
    より意味のある方向に持っていこうとする
    下手な挑発はしない
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 13:52 | URL | No.:468703
    そもそも「能力」「頭が良い」という言葉が集団の中で機能することを前提としているだけだったりじゃないのかな。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 13:52 | URL | No.:468704
    マーチ以上の中退者の頭の良さはガチ
    ニッコマ以下の中退者の頭の悪さはガチ
  12. 名前:あ #- | 2012/01/19(木) 13:53 | URL | No.:468705
    >>117みたいな決めつけもどうかと思うがな
    バカに話を理解させられることは判断基準の一つであって、「頭がいい人」の必要条件じゃないと思う
  13. 名前:  #- | 2012/01/19(木) 13:59 | URL | No.:468706
    はっきりと好き嫌いを自信持っていえる奴は
    大抵頭が良い。
  14. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 14:00 | URL | No.:468707
    まさに一を聞いて十を知るっていう感じの人。
    一言しか聞いてないのに、その周りの事まですごい把握してるんだよな。。
    あれってどうなってんだろうな。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 14:01 | URL | No.:468708
    頭のいい人はうだうだ悩まない
  16. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 14:02 | URL | No.:468709
    >>169はレーダーチャートのことじゃないかな
  17. 名前:  #- | 2012/01/19(木) 14:05 | URL | No.:468711
    頭の良い人は、頭が良いなどという定義に興味がない
  18. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 14:05 | URL | No.:468712
    しゃべり方はテクニックの問題だからね
    実際は何を言ってるのか何を考えてるのか分からない奴が頭いいのが多い。同時に意味不明すぎて馬鹿もいるけど。
    第一頭いいんだななんて判断できる範囲なんて結局そいつのポテンシャルによるんだから。
    結局天才とキチガイはなんとやらっていうとおり。
  19. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 14:10 | URL | No.:468713
    こういうスレでコミュ力の高さを挙げる人が多いのは
    自分を良い気分にさせてくれる人が頭が良いと思いたいんだろうな
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 14:14 | URL | No.:468715
    歴史に名を残すのは可変クロックでもマルチコアでもなく、最高クロックのシングルコア。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 14:17 | URL | No.:468716
    思考が柔軟な人は、頭良いなって思うよ
    君子豹変すってやつ
  22. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 14:21 | URL | No.:468717
    ものすごく成績がよいのに、天才と呼ばれるのを嫌う人。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 14:21 | URL | No.:468718
    頭が良いってのは臨機応変に対処できる奴
    頭が良いけどコミュ症(略)とか言う奴いるけど
    それはただ単に学校の勉強という分野においての記憶力が良いだけ
    それまでの人生で経験した事を応用して巧く使えない時点で頭は良くないよ
  24. 名前:  #- | 2012/01/19(木) 14:26 | URL | No.:468719
    話がそれてもちゃんと論点に繋げる人。
    意見を言うための意見じゃなくて、話の流れに必要な意見が言える人。
  25. 名前:名無しビジネス #uZEXtgVo | 2012/01/19(木) 14:28 | URL | No.:468721
    頭いい奴は、話の理解が早いから
    こっちが結論言う前にわかってくれるんだが、
    逆に説明される立場になると、はしょられ
    過ぎてわけわからん時があるから困る
  26. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 14:30 | URL | No.:468722
    >>16
    うん、レーダーチャートだな。

    上でも書いてたけど
    頭いい人って説明がわかりやすい。
    難しい言葉を使わないで何かに例えて
    イメージしやすいようにしゃべってくれる。

    あと略語を多用しないような気がする
  27. 名前:名無し #- | 2012/01/19(木) 14:32 | URL | No.:468723
    こいつらにとって最高に頭のいい奴は明石家さんま何だろうなぁ。
    東大生なんてコミュ障のキモオタだらけなのにw
    頭の悪い人には頭がいいっていう基準がおしゃべりの巧さしかないんだね。
  28. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- #- | 2012/01/19(木) 14:33 | URL | No.:468724
    頭いいってのが結構曖昧で、人それぞれ違うイメージ持ってるから
    なんかただの万能として語られること多いよね
  29. 名前:名無しビジネス #vq2gMExo | 2012/01/19(木) 14:34 | URL | No.:468725
    本当に頭の良い奴は論争していてもちゃんと相手の逃げ場を残してくれる。
    決してコテンパンにはせずに最後は握手で分かれられる。
    意見は違うが良い奴だと思わせる、決して敵を作らない。
    ただし怒らせると死ぬほど怖い。
  30. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 14:35 | URL | No.:468726
    白いビキニパンツをカウパーで先っちょ濡らしてる奴
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 14:35 | URL | No.:468727
    頭がいいの中に色々と詰め込み過ぎな気がするな
    相手のレベルに合わせれる人って言う奴が必ずいるけど、
    アインシュタインの相対性理論を当時聞かされて理解出来るのかよ
    あれ、たしかアインシュタイン自身が世界で三人ぐらいしか理解してないだろうって言ってたぞ
    受け取る相手の知識がなさすぎるのに、そいつが頭がいいって判断するのはなんかちがうんじゃね
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 14:36 | URL | No.:468728
    同じ失敗を繰り返さないやつ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 14:39 | URL | No.:468730
    プーチン。是非日本の首相にスカウトしたい。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 14:40 | URL | No.:468731
    ZERO見てたら櫻井くんって本当に頭いい子なんだろうなと感心する。
    親のコネだかゴリ押しだか知らんけど、本人ちゃんと勉強してる感じだし、コメントも解りやすくでも伝えたい事はちゃんと言ってて言葉のチョイスも良い。
    でもバラエティだとバカにもなれる。
    頭の回転が良さそう。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 14:40 | URL | No.:468732
    自分が分からないことで対話が成り立っていると頭が「よさそう」だとは思う。
    自分がくどくどと長くしか話せない内容をシンプルに説明している人をみると頭いいって思うかな?
  36. 名前:名無しビジネス #vq2gMExo | 2012/01/19(木) 14:41 | URL | No.:468733
    高学歴と頭が良いのは関係が無い。
    高学歴は勉強と言う性能が良いだけで馬鹿は馬鹿のままだ。
    頭が良いと言うのは全ての分野で平均点以上に出来ていて人間的にも善である事が重要。
    本当に頭の良い奴が悪だったら最悪でしかない。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 14:44 | URL | No.:468734
    頭悪いお前らに何が解るんだよwwww
  38. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 14:45 | URL | No.:468735
    秀才は難しい理論を語れるが天才はそれを簡単に要約できるとは聞くね。どっちも頭良いことに変わりは無いんだけど。んで大半の人はやっぱり理解できない
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 14:46 | URL | No.:468736
    誰がこういうスレをたてるんだろうねえ?
    1は全く見当はずれだよ。
    自分の思い付きを確認したかっただけなんだろうな。
  40. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 14:47 | URL | No.:468737
    本当に頭のいい奴は馬鹿にも分かりやすくかw
    池上彰最強説だなw
  41. 名前:あ #- | 2012/01/19(木) 14:48 | URL | No.:468738
    右や左などに偏りすぎている人は いくらテストが出来る頭の良さを持っていても 関わりたくは無い
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 14:48 | URL | No.:468739
    相手のレベルに合わせた言葉選びができる人はスマートだし、教える能力に秀でているとも思う一方で、
    それは頭の良さというより、コミュニケーション能力の一部ではないかなーと最近考えるようになった。

    言われたことを瞬時に理解するタイプの人はクロック数が高くて間違いなく頭もいいと思うものの、
    クロックが低くても調査能力が優秀だったり、物事を時間をかけて飲み込んだ後で問題点を的確に提示できたりする人もいると思う。
    そういう人はこういうスレなんかで、なかなかスポットライトを浴びることがないのがちょっと悲しい。
    あと、専門性が非常に高いことをやってるのに教えるのはからきしダメって人もいるけど、
    元々頭が良くないと到底できないような分野に携わってる人達であることも多いのでもうちょっと評価してあげてよ! とも思う。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 14:49 | URL | No.:468740
    馬鹿「頭がいい人は話がうまくてコミュ力があるよね!」

    秀才、天才「(こいつやっぱり馬鹿だ・・・)」
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 14:51 | URL | No.:468741
    >>31
    アインシュタインは典型的なアスペだろ
    特定の分野に特化していただけ
    しかも相対性理論のがマスター方程式になるって息巻いて量子力学の一切を認めずそこで終わったの知らないのか?
    天才と頭が良いのは別だぞ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 14:51 | URL | No.:468742
    俺からしてみると頭のいい奴ってコミュ障の俺とでも上手く会話できる人だな、俺が中々上手く伝えられない事を頭のいい人は何故か理解してくれるからな、しかも自分でも何言ってるかわからなくなってもそこから解析して理解できる人だな。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 14:52 | URL | No.:468743
    研究者に限定しても幾つかの頭の良いタイプが有ると思う。
    一つの事に特化したコミュ障タイプ。こいつ等は分野さえ間違えなければノーベル賞級の研究をする可能性がある。
    研究を総括するのがやたらと上手い人間もいる。今までの様々な研究をまとめて分かりやすく説明とかしたり。
    口八丁の能力が高い奴もいる。この手のタイプは研究能力はたいした事無くても適当なプロジェクトを立ち上げて上手く宣伝して予算をとって来たりする。
  47. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 14:53 | URL | No.:468745
    お菓子を職場に持って行ってさりげなく「ご自由にお取りください」ってメモと共に置いておく人。

    気配り最強。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 14:55 | URL | No.:468746
    ※12
    必要条件じゃないよね
    なんでも難しいものを簡単に言えると言ったら大間違い。
    教師や保育師、医者等、自分より下と話さなきゃいけない人間なら、多少嘘が入ってもわかりやすく
    伝える能力が必要だろうけど。

    自分の理解を超えるこという奴を、頭いいって認めたくないだけのやつらが結構いるね
  49. 名前:あ #- | 2012/01/19(木) 15:13 | URL | No.:468751
    ポッキーの半分のやつってどうやるんですか


    これに答えた奴
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 15:15 | URL | No.:468752
    ちなみに、お前らは?
  51. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 15:15 | URL | No.:468753
    本当に頭の良い人間は難しい言葉ばっかり使うよ
    アインシュタインとかガロアとかね
    中途半端に頭の良い人間に限って難しい言葉を使わずに易しい言葉を使いたがる
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 15:16 | URL | No.:468754
    頭いいの定義が人それぞれだと良くわかるスレ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 15:18 | URL | No.:468755
    コミュニケーション能力と頭の回転が良いのと気配りは全く別だろ
    コミュニケーション能力と気配りに特化した人間が頭いいな、って思うなら
    ホストとか営業とか口がうまくて適度な気配りがある奴が頭良いってなるぞ

    相手が自分と話すとき自分が不快じゃなかったとか、自分の言いたいことがうまく伝わったって思った。
    だから相手が頭良いと判断する奴って相手に話が通じないことが多いのか?
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 15:21 | URL | No.:468756
    ^q^あうー?
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 15:27 | URL | No.:468758
    ※36
    人間的に善、って何をもって善なんだよ、何をもって悪なんだよ
    倫理観なんてゆらぎが大きいものを尺度に使うな、つかそれ単なる願望だろ?
    頭が良い人間が善であり、悪の人間は頭良くないんだ、っていうお前の主張を通して世の中を見ると
    頭の良くないはずの人間が妙にはびこる歪な世界だな、っと
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 15:34 | URL | No.:468759
    気配りまで含めてる人はきっと、「この社会でいい立ち位置を築ける能力のある人」=「頭の良い人」って定義なんだろうね。
    そも頭の良さとは何ぞや、ってスタートラインが全員違うから、そこを決めて話をしないとどうにもならないけれど、
    まあ、決めずに考えを出しあうのも楽しいね。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 15:38 | URL | No.:468760
    この記事と1つ前の記事のチョイスに管理人の悪意を感じる
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 15:38 | URL | No.:468761
    相手に理解できるように物事を伝える。
    相手の話を理解し要点をサルベージする。
    これがスマートに出来る人はかっこいいと思う。
  59. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 15:38 | URL | No.:468762
    ※51
    ガロアに自分の理論を噛み砕いて説明する力があれば
    死なずに済んだだろうよ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 15:40 | URL | No.:468763
    ステレオタイプ思考の強くない人
  61. 名前:名無しさん #- | 2012/01/19(木) 15:40 | URL | No.:468764
    過去の事例を適時かつ的確に引用して秩序立てて説明が出来てる人は知識の広さと理解度からして頭いいなぁと思う。
    妙なタイミングで引用したり間違った引用してたりすると「あ、こいつバカだな」と思う。

    新機軸の発見とか出来るヤツは俺の理解の範疇外なので「凄い」と思えても頭いいと思うことはない。
    頭いいと思えるのは理解できる範疇にあるから理解を超えた存在は凄いことは分かっても評価しづらいので。
  62. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 15:47 | URL | No.:468765
    頭がいいも悪いも共通してることそれは
    本人が把握できないし判断できない
    もし判断できてるとするならそれはそいつ自身の主観。そんな色眼鏡で判断してる時点でそいつに賢いだの馬鹿だの言われても何ら意味はない。
    なぜならその程度のおつむの持ち主の色眼鏡は世の中の常識だから。だからコミュだとか会話能力で判断しようとする。
    本当に自分以上に賢いやつ馬鹿な奴は漠然とした存在で畏怖という言葉で表せられる奴。よくわからない人間が賢い可能性と馬鹿である可能性を秘めている。以下訳合って駄文を書きまくるよ。最後に理由書きます。犬がお茶を食べてたところにおじいさんとおばあさんが空を眠って時計の方角から釣り針が立っていたのですなぜならばソフト携帯がマウスを構築していたので雪冤じゃと怒り出した人もいて天下興亡、匹夫有責になるカルメラさんが終わりました。理由はこの長文みてもっと短く書けよって思ったやつは2ch見すぎて長文=短く書けというパターン化された煽りを条件反射で思い浮かべてしまうということを説明したいため。結局経験と知識で作り上げられた主観で賢い賢くないを判断するいい意味で凡庸な多数派の常識が賢い賢くないの判断材料を決めている。本当に賢い奴は漠然として判断しにくい俺でありあんた。そして凡庸な俺とお前は主観でしか物事を判断できない人間。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 15:52 | URL | No.:468766
    で、頭がいい人が分かって何の益があるの?

    仮に万人が認める「頭がいいと分かる発言」があったとして、
    今流行りのステマに使われるだけだし。
  64. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 15:56 | URL | No.:468767
    ただ一ついえるとしたら
    賢い人は自分の事賢いって思ってないよね
    思ってたとしても口には出さない
  65. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 16:06 | URL | No.:468768
    頭が賢い人ほど、わりとゆっくりとしゃべる気がする
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 16:13 | URL | No.:468770
    クロックだのサルベージだのステレオタイプだのかっこいい風なカタカナを使っちゃう奴は頭悪いんだなって思う。
  67. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 16:18 | URL | No.:468773
    確かに、ロジックとかインプレッションとか使う奴も馬鹿にみえる
    普通に日本語でいいだろww
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 16:22 | URL | No.:468774

    馬鹿は相手がわかりやすく説明してくれるのを期待して考えようともしないで難解なことをいう相手に馬鹿ラベルを貼るからな。ちょっとは自分で考えろっての。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 16:23 | URL | No.:468777
    よし、出てない意見を書くぞ。
    「その人と話してると自分まで頭がよくなったように認識の段階を繰り上げられてしまう人」
    おれがバカだからうまく説明できないんだけど実際にこういう人に会うと感動しちゃうぞ。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 16:24 | URL | No.:468778
    >本当に頭いい奴は~

    正直この言い回しにはうんざりです
  71. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 16:24 | URL | No.:468779
    賢い人はそもそもパンピーと一緒にしゃべってない
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 16:25 | URL | No.:468780
    オンとオフの切り替えはガチ。
    あれ出来る人って実は少ない
  73. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 16:27 | URL | No.:468781
    ※70
    本当にってつけるあたり馬鹿丸出しだよな
  74. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 16:31 | URL | No.:468783
    >>155のレスの「賢さの種類」と「円グラフ」って文字を見て、
    一言に賢いと言ってもそれぞれ得意分野のパラメータに差があるから、
    具体的にグラフで表現することでどういう人を賢いと言うか知りたいんだろうなーと
    想像したところで>>173が「何を言いたいかわからない」と言ってるのを見て
    自分が先読みしすぎたことを理解した

    俺も>>113の言う東大行ったやつに近いところがあるかもしれんから
    人と話すときは気を付けないと…
  75. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 16:32 | URL | No.:468784
    まずこの手のスレでは、「頭のいい」の定義を明確にしないと話が進まない
    人それぞれ定義が違う状態で話すなんて馬鹿じゃないの
  76. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 16:33 | URL | No.:468786
    少なくともここにはいない
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 16:33 | URL | No.:468787
    わかりづらい表現や言葉を選ぶ奴もどうかとおもうぞ。
    万人に一発でわかりやすく説明できるやつが頭いいんだなって思う。

    こうゆうとこで難解な言葉を使っちゃうやつって頭いい風にみせたただのウンチク野郎でしょw
    それが余計にバカっぽいんだよww
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 16:36 | URL | No.:468789
    わかりやすい説明云々のくだりは
    大前提に人に気を使う気があるかないかってのがあるよね

    最近全てが面倒くさくて人に嫌われてもいいやって思いだして
    わかりやすい説明なんかしなくなった
    それを続けてたら全体的な思考力が落ちた気がする
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 16:37 | URL | No.:468790
    >>76
    俺もそう思う。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 16:39 | URL | No.:468792
    >>135と>>117が対照的で面白いな
    片方が大馬鹿に見える
  81. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 16:40 | URL | No.:468793
    自分の相手に求める理想が近かったら頭がいいって単純過ぎだろ
  82. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 16:43 | URL | No.:468794
    ※77
    難しい言葉を使われて理解できないんだろ
    難しい言葉を使う奴より語彙力のない奴の方がよっぽど馬鹿だからね^^
    >万人に一発でわかりやすく説明できるやつが頭いいんだなって思う
    お前の理屈で言うならペレリマンは頭が悪いって事になるんだが?でもペレリマンは正真正銘の天才だよね^^;
    はい論破
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 16:44 | URL | No.:468796
    >>81
    単純だけどそれしかなくない?
    お前は何を基準に頭がいいって判断してんの?
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 16:46 | URL | No.:468797
    頭の良い人間は難しい言葉は使わないって言うのはただの願望。

    自分が理解出来ない事を棚にあげて頭良い奴は俺でも理解できるようにするはずだ!なんて傲慢にも程があるよ。

    本当の金持ちは実は~っていうのに似てるね
  85. 名前:あ #- | 2012/01/19(木) 16:48 | URL | No.:468799
    言葉は場に応じて使い分けるべきだが
    あまりに平易な言葉だとニュアンスが伝わらないというか、ニュアンスを伝えるために無駄な労力が必要になる
  86. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 16:52 | URL | No.:468800
    誰にも追いつけない事をする人が本当に頭が良い人だと思うね。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 16:54 | URL | No.:468801
    >>82
    当たり前のようにペレリマン言われてもその人知らんのだけど・・・。
    こればっかはその人の理想とかだから話の食い違うやつはいっぱいいると思う。
    82は知識があるとか成績がいいのが頭がいいと思ってんでしょ?
    俺は頭の回転が早い人や喋りがうまい人が頭いいって思ってるから^^;
  88. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 16:55 | URL | No.:468802
    俺本当に頭いい人と話したことあるけど地獄だった。
    相手はそれなりに俺のことを認めてくれたようだけど、実際相手が要求してること殆どわからなかった。
    本当につらい体験だった。
    恐らくその人はIQ140くらいはあると思う。
    何せ思いついたら東大入る人で、三回東大に入ったから。。。
  89. 名前:名無しさん #- | 2012/01/19(木) 16:56 | URL | No.:468803
    将棋が強い奴
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 16:58 | URL | No.:468804
    レーダーチャートの名前がわからず、
    多角形グラフでググったらヒットしたでござる。
    ※欄にしっかり書いてあるしw
  91. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 16:58 | URL | No.:468805
    そんなんで人を判断してたら詐欺師に騙されそう
  92. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:00 | URL | No.:468806
    ※87
    「万人に一発で分かりやすく説明できる人が頭がいい」
    これは間違いだからな?分かったな?
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 17:02 | URL | No.:468807
    >>84
    それをそっくりそのまま返すよ。
    頭のいいやつは知識が人より優れてるってゆうのはただの願望。
    自分にしか理解できないことを言って優越感にひたってるやつはウンチクやろう。
    本当の金持ちは実は~っていうのに似てるね

  94. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 17:04 | URL | No.:468808
    >>92
    根拠は?
    俺に理解できるようにわかりやすく説明してくれよな?w
  95. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:08 | URL | No.:468810
    ※92
    自分が該当しないから必死なのかなw
  96. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:09 | URL | No.:468811
    頭が良い人間は本質を大事にする人間だと思う。
    馬鹿が馬鹿なりに何かを伝えようとする時にその伝えたい何かを受け取る事ができる人間。
    つまり相手を理解する能力が高い人間が頭がいい人間だと思う。
    この人は自分の事をわかってくれてるなとか、他の人の良い所を引き出してるなって思うと尊敬できる。
    逆に論破とか議論の勝ち負けに拘ったりしてる人は頭がいいと人に見られたい人なんだと思う。
    頭の良い人は相手の為を思って怒るけど、頭がよくみられたい人は自分の評価をあげるために議論する感じ。
  97. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:11 | URL | No.:468812
    ※94
    根拠はペレリマンだよ。さっき言っただろうが
    ペレリマンはソウル予想っていう難問を解いたんだが、その証明は分かりにくいんだよ。教授が分かりやすいように言葉を付け足したら?と言われても拒否した
    ペレリマンは、お前の言う、「万人に分かりやすく説明する人」ではないよな。でもペレリマンは頭が良いってのは事実なんだからお前の言ったことは間違いなんだよ
    理解できたかな?低能君^^
  98. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:14 | URL | No.:468813
    ※97
    >ペレリマンは頭が良いってのは事実
    ではそれを証明する為にはソウル予想を解ける人間が頭が良いと言う立証が必要になるよ
  99. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:16 | URL | No.:468814
    ※98
    お前wwwネタで言ってるのか?笑わせんなよww
    ソウル予想だけではなく難問中の難問「ポアンカレ予想」を解けるような人間が頭が悪いわけないだろう
    お前、正真正銘の馬鹿だな。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 17:20 | URL | No.:468817
    >>97
    だから知りもしないペレリマンが頭良いってゆう事実が知らんがな。
    お前が誰々が言ったから~ってゆう全部鵜呑みにしちゃう自分の意志がない人ていうことくらいしかわからん。
  101. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:21 | URL | No.:468818
    ※99
    グリゴリー・ペレルマンが頭が良いってのは事実と言ったんだから当然証明できるよね?
    数学者として偉大だと頭が良いというのは完全に君の思い込みだよ
    全く根拠がないね
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 17:22 | URL | No.:468819
    「急にスイッチ入るやつ」はガチ
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 17:22 | URL | No.:468820
    >>92
    もしアインシュタインのように特定の分野のみに特化して能力を発揮する人物を頭が良いって言うなら
    >「万人に一発で分かりやすく説明できる人が頭がいい」
    これもまた紛れもなく頭が良いよ

    確かにサルに人間の英知の結晶を理解することはできない
    たとえば相対性理論をサルに説明しても決して理解できないだろうがこれを理解させることのできる奴がいたら向いてる方向性が違うだけで紛れもない天才だろ

    そして天才と頭が良いってのは=じゃない
    頭が良いってのは基礎があるうえで状況に応じて今まで培った知識や経験を応用して使える事
    そして新しい事を好嫌なく吸収できる事
    少なくとも特定分野から外れた瞬間にまるでダメになる奴は頭が良いわけではなくてその分野に特化した天才なだけ
  104. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:23 | URL | No.:468821
    >>99
    頭が良いと決まっていないと言う主張と頭が悪いと言う主張は全く別物だよ。
    頭が良いわけじゃない=頭が悪い
    にはならないから
    そのロジックからして間違っている事は理解できるかな?
  105. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:25 | URL | No.:468822
    ※92
    君が書いた数学者も一芸に秀でているだけだよね?
    それを頭を良いとするなら
    万人に一発で分かりやすく説明できる人が頭がいい
    この説明能力に秀でた人も
    頭が良いと考える方が自然なんだけど
    それを否定する根拠は?
  106. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:25 | URL | No.:468823
    ※101
    お前なんでそんなに頭悪いの?低学歴なの?
    天才達が1世紀かけても解けなかった問題をといたんだからペレリマンが頭良いのは自明だろ
    逆に聞こう。頭が悪いのなら何故、ペレリマンは数学オリンピックで満点をとったり難問を解決する事ができたのかね?
  107. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:28 | URL | No.:468825
    ※106
    客観的に見ると貴方の方が頭が悪く見えますよ。
    君が事実と断定したから証明してみてくれと言われたんでしょ?
    証明してみなよ。
  108. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:30 | URL | No.:468827
    ※107
    ペレリマンは頭が良いってのはもう証明されてるだろ
    頭が悪いのなら「ポアンカレ予想」を解く事なんてできないし数学オリンピックで満点をとる事もできない
    よってペレリマンは頭が良いといえる
  109. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:32 | URL | No.:468828
    >>106
    だから仮にグレゴリーが天才だとしても
    万人に一発で分かりやすく説明できる人が頭がいい
    これを否定する根拠にまったくなっていない事は理解できる?
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 17:32 | URL | No.:468829
    つまり数学オリンピックで満点をとれない、ポアンカレ予想やソウル予想も解けない>>106はすんごい馬鹿ってことだ。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 17:32 | URL | No.:468830
    お前ら「頭良いんだなってわかる言動」を偉そうに話し出すくせにそうなろうとはしないんだよな
    必死に努力しろよ
  112. 名前:駄目人間名無しさん #- | 2012/01/19(木) 17:33 | URL | No.:468831
    本当に頭のいい人間はすでに自殺しているし、
    生まれてこない道を選ぶ
  113. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:33 | URL | No.:468832
    ※108
    >頭が悪いのなら「ポアンカレ予想」を解く事なんてでき>ないし数学オリンピックで満点をとる事もできない
    >よってペレリマンは頭が良いといえる
    これは頭が良い事の証明になっていないんだけど
    頭が悪くない=頭が良いと思っているのかな?
  114. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:33 | URL | No.:468833
    ※109
    「万人に一発で分かりやすく説明できる人が頭がいい」
    これを否定するには、反例を一つあげれば十分だよな。
    反例として俺はペレリマンという存在を挙げたんだが
    君数学苦手なの?
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 17:33 | URL | No.:468834
    感情に任せて相手を馬鹿にする奴は頭いいとは思えないと思いましたまる
  116. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:34 | URL | No.:468835
    お前らなんで涙目になってる馬鹿一匹をそんなにいじめるんだ?
    かわいそうだろ集団でいじめるとか!!
    頭がいい奴はもっと余裕を持ってる人間だ!
  117. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:35 | URL | No.:468836
    ※113
    いや、十分証明になってるんだけどwwwwww
    お前はペレリマンは頭がよくないと思ってるの?ww
    頭が良くなかったらどうやってポアンカレ予想とくんだよwwwww俺の質問には答えてないよなお前w逃げずに答えてみろよ。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 17:36 | URL | No.:468837
    でもペレリマンってコミュ障で数学界から
    逃げたんでしょ?今はひきこもりだし・・・
    本当に頭が良いとはいえないでしょ
  119. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:36 | URL | No.:468838
    ※114
    頭がいい人にも説明が苦手な人もいる可能性の示唆しかできていない。
    「万人に一発で分かりやすく説明できる人が頭がいい」
    これを否定する根拠にはなりえない。
    数学だけじゃなくて日本が苦手なのかな?
  120. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:38 | URL | No.:468839
    >>117
    冷静になった法が良いよそれ以上自分のバカさ加減さらけ出しても恥ずかしいだけだよ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 17:38 | URL | No.:468840
    天才と馬鹿は紙一重
    されど賢人馬鹿なり難し
    ってしらない?
  122. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:38 | URL | No.:468841
    万人に一発でわかる説明が出来ても上限が低かったら頭が良いとは言えないだろ
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 17:38 | URL | No.:468842
    もう何言ってもペレリマンが言ったもん♪
    で論破(笑)されるから俺は天才を諦めるわ・・・
    あー頭悪くてよかったw
  124. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:39 | URL | No.:468843
    相手のレベルに合わせられることの比重が高杉やしない?それって人間性の問題だよな。

    頭いい奴はバカなやつの意見なんて聞いてないよ。聞いてるフリだけでもするかどうかが人間性で変わるんじゃないか?価値あるものは頭いいやつ同士で回ってるからな。
  125. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:40 | URL | No.:468844
    ※119
    何でそんなに馬鹿なの?
    十分根拠になってるんだけど。餓鬼みたいな言い訳はやめろよ見苦しいw頭がいい人にも説明が苦手な人もいる可能性じゃなくて、実際にいるんだよ。実際に頭がいいけど説明下手な人間を一人、反例としてあげる事が出来たんだから否定できてるって事になるんだけど。本当に数学が苦手みたいだね君
  126. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:40 | URL | No.:468845
    ※117
    >頭が良くなかったらどうやってポアンカレ予想とくんだよwwwww
    だから解いたから頭がいいと言う主張をするのならその根拠を持ってこないと駄目でしょ?
    おかしくなっちゃったの?
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 17:42 | URL | No.:468847
    この手の論はまず「頭がいい」の定義しないからgdgdになるよな。

    「ポアンカレ予想が説けても頭が良い訳ではない」というのはその最たる例。
    まず、何を基準に「頭の良さ」とするのかを明確にしないと。
  128. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:42 | URL | No.:468848
    ※105
    横からスマンがそれは習熟によって身につくかどうかだと思うよ。
  129. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:42 | URL | No.:468850
    ※125
    で、だからと言って万人に一発でわかる説明が出来る人が頭がいい人でないと言う結論にならないんだけど?
    数学の天才が頭がいいとするなら
    言語の天才も頭がいいとするほうが自然なの
    理解できる?
  130. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:43 | URL | No.:468851
    相手の話を瞬時に理解する豊かな教養を有し、論理的な思考力と確かな記憶力を持ち、当意即妙の受け答えができて常に冷静。
    これが理想の頭のいい人の言動だな。相棒の杉下右京みたいな感じ。
  131. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:45 | URL | No.:468852
    ※126
    お前低学歴だろ。俺の友人にもお前みたいな低学歴がいるんだが、全く話が通じないわ。
    根拠:ポアンカレ予想を解いた。←これだけで十分ってのが分からない?ポアンカレ予想を解くには、知識量・発想力・頭のキレ・思考力、全てにおいて凡人よりも上じゃないと解けないんだよ。お前はまず、ポアンカレ予想がどういうものかというのを勉強したほうがいい。
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 17:46 | URL | No.:468853
    ポアンカレ何とかで言い合ってるやつらは
    そもそもお互い頭のいいの定義がちがうだろ
    それだといくら話したって平行線になるにきまってるだろ
  133. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:46 | URL | No.:468854
    いるかどうかわからんが
    >万人に一発でわかる説明が出来る人
    こんな人間がもしいると仮定したら
    過去のどんな天才より天才だろ
  134. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:47 | URL | No.:468855
    ※131
    >ポアンカレ予想を解くには、知識量・発想力・頭のキレ・思考力、全てにおいて凡人よりも上じゃないと解けないんだよ。
    根拠に欠ける
  135. 名前:   #- | 2012/01/19(木) 17:48 | URL | No.:468856
    東大はむしろ勉強しか能がない馬鹿が行って初めて役に立つところだろ
  136. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:48 | URL | No.:468857
    ※132
    そもそも【ああこいつ頭良いんだなってわかる言動】を論じているわけだろ
    そこに人物持ち出してきてるのがバカなんだよ
  137. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:49 | URL | No.:468858
    ※129
    >だからと言って万人に一発でわかる説明が出来る人が頭がいい人でないと言う結論にならないんだけど?
    はあ?必ずしも「万人に一発でわかる説明が出来る人が頭が良い」にはならない。という事を言っただけであって
    万人に一発でわかる説明が出来る人は頭が良い人ではないなんていってねーよ読み直せ雑魚
  138. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:50 | URL | No.:468859
    ※134
    根拠に欠けてねーよ
    餓鬼みてーな言い訳してんじゃねえよks
    だからお前は低学歴なんだよ
  139. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:51 | URL | No.:468860
    >>133
    そりゃ間違いないねwwwそんな人がいたら間違いなく人類の中で最も頭がいいと言えるねwww
  140. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:52 | URL | No.:468861
    頭が良いのとお勉強が出来るのは違う
    学歴高くてもコミュ障で「お勉強しか出来ないお馬鹿さん」って人は大勢いるしね

    この「頭が良い」がどちらの意味で使われてるのかが重要だね
  141. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:53 | URL | No.:468862
    ※137
    お前92でこう書いたこと忘れたのか?w
    >「万人に一発で分かりやすく説明できる人が頭がいい」
    これは間違いだからな?分かったな?

    お前間違いだという根拠を全く示してない。
    今更別人でしたとか逃げるなよ?w
  142. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:54 | URL | No.:468864
    自閉症で数学に関する才のに長けていたらそれでも頭がいいと言うのか?と言われたら微妙だからな
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 17:54 | URL | No.:468865
    34
    どんだけ自分の意見肯定してほしいの?w
  144. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:55 | URL | No.:468866
    ※141
    >「万人に一発で分かりやすく説明できる人が頭がいい」・・・①
    これが間違いってのは事実じゃん。必ずしも①が真だとは限らないのだから。
    間違いだという根拠を全く示してない?だーからペレリマンという存在を挙げただろ。話きかない人だねーほんと。
  145. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:56 | URL | No.:468867
    >>137
    お前はポアンカレ予想を解ける人が頭がいいって言ってんだろ?
    >万人に一発で分かりやすく説明できる人が頭がいい
    この主張してる奴と変らんだろ
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 17:57 | URL | No.:468868
    相手の目を見て~は結構難しい。
    全く見てくれないと話きいてないように見えるし
    ずっと見られると恥ずかしいw
  147. 名前:  名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:58 | URL | No.:468869
    高学歴のコミュ障より低学歴でも器用に生きてる人の方が言動で頭いいんだなとは感じる
    つーかどんなに知識があろうが薀蓄披露されてこいつ頭いいとか思わんだろ
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 17:58 | URL | No.:468870
    まさか俺の言った「万人に一発で分かりやすく説明できる人が頭がいい」がここまで膨らむとはなw
  149. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:58 | URL | No.:468871
    ※142 それだけで頭いいと思うけどな。
    分業社会では減点法は余り意味のない考えだと思うよ。
  150. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:58 | URL | No.:468872
    ※145
    ポアンカレ予想を解ける人、つまりペレリマンは頭が良いってのは真だが、【万人に一発で分かりやすく説明できる人が頭がいい】は偽だろ。何故、偽かというと反例としてペレリマンがいるから。
    一緒にすんなよ。
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 17:59 | URL | No.:468873
    わろたwwwwwwwwwww
    アホなのはペレリマン信者だなwwww
  152. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 17:59 | URL | No.:468874
    ※148
    よう、まだいたのか
    論破されて逃げたチキン君^^
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 18:00 | URL | No.:468875
    ※149自閉症だったら力を環境で活かす事ができない
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 18:00 | URL | No.:468876
    頭いいって性能がいいのか使い方がいいのかはたまたどちらもなのか思い込みなのかなんなの?
  155. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 18:02 | URL | No.:468878
    ※148 お前の考えは間違ってないと思うよ。
    ただポアンカレの言うタイプの天才もいるわけで、そういった天才が埋もれて行ってしまう社会が憎いのだろう。

    実際、このコメ欄をみてもコミュ力重視なわけだからな。
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 18:03 | URL | No.:468879
    ねらーがコミュ力至上主義に偏重するのは何故か
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 18:03 | URL | No.:468880
    ペレリマンヲタには言われたくないな^^
    俺からしたらお前が低脳だよ・・・
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 18:04 | URL | No.:468881
    1.難解なことを理解できるだけでも頭はいいと言える
    2.難解なことを証明やら発見やら開発できるなら、なお頭がいい
    3.上記1、2を満たす上、難解なことを人に分かりやすく説明できるなら、さらに頭が良いと言える
    1と2の前提無しに3だけ出来れば頭が良いみたいに主張する奴がいるからごちゃごちゃするんだよ

    1だけならテストの成績だけ優等生、2ができて社会で成功しやすくなり、程度が高ければ学者として成功する
    1と2の程度が低かろうが3はできるならコミュニケーション能力が高いと言える
    1だけ出来たって単なるテストの点数が高いだけの奴だし3だけ出来たって口だけの奴だろ
    でも3が突出してできる奴は1と2の能力が平均な奴よりは頭よく見える、と言うのはわかる
  159. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 18:05 | URL | No.:468882
    ※157
    そのペレリマンヲタに論破されて今どんな気持ち?ww
    ふうー・・・・論破きもちいいwww
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 18:05 | URL | No.:468883
    少なくとも凡人とか頭悪い人には云々とか語りだしちゃう
    自分が頭いいと思ってる奴は頭良い以前の問題だ
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 18:05 | URL | No.:468884
    >>155
    ありがとう。
    自分はコミュ力のある馬鹿でよかったよ。
  162. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 18:06 | URL | No.:468885
    頭が良い人は内心遠回りするの疲れるんだよって思ってるよきっと
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 18:07 | URL | No.:468886
    >>159
    お、おう^^;
  164. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 18:08 | URL | No.:468887
    コミュ力ある馬鹿とか負け組み乙
    一生、一流企業には入る事ができない負け組みってとこかな。
  165. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 18:08 | URL | No.:468888
    話してて不快に思うことがひとつもない人って頭良い人なんだと思う
    そういうことを全部気を付けて話してるんだと思うから
  166. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 18:09 | URL | No.:468889
    実際そんな人と接してるのはどんな人なんだろう
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 18:10 | URL | No.:468890
    >>164
    年収1500万しかないけど今の生活に満足してるからいいんだ^^
  168. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 18:11 | URL | No.:468891
    話してて不快に思うことがひとつもないって頭が良いっていうより優しいだけだろ
    橋下とか話してて不快だけど頭良いしな
  169. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 18:12 | URL | No.:468892
    ※167
    馬鹿が年収1500万なわけねーだろ
    年収1500万もある奴は十分頭が良いといえる
    まあ、年収1500万てのは嘘なんだろうけどな^^
  170. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 18:15 | URL | No.:468893
    頭の良い人は2chなんか見ないよね
  171. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん  #- | 2012/01/19(木) 18:16 | URL | No.:468895
    人が良い人間程裏では暴言吐きまくってるんだぞ
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 18:17 | URL | No.:468896
    そもそもそんな定義が曖昧なものを論じている時点で馬鹿
  173. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 18:33 | URL | No.:468899
    ペレリマンもこんな2chの馬鹿共に議論のネタにされて鬱陶しいだろうな。
    あとポアンカレ予想を解けるやつは確かに天才だぞ。百年間解ける奴が人類に一人もいなかった訳だから。数学界でも世紀の難問扱いを受けてた。
    まあ、それがこのスレの頭の良い奴の定義に当てはまるかどうかは知らんが。
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 18:38 | URL | No.:468901
    要は※77とか※82の言ってることを噛み砕いて説明できるやつが頭いい人ってこと?
    馬鹿だからよくわからん
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 18:38 | URL | No.:468902
    逆に「こいつバカだな」って思うのは

    ・空気読まない。(仕事中にまったく関係ない芸能人の話をふるんで「えっ?」ってなる)
    ・仕事もしなけりゃ雑用もしない。ただぼけーっとして、たまに人の邪魔をする

    …ただの池沼か
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 18:42 | URL | No.:468904
    頭が良いのと性格のよさは別もの
    天才的殺人鬼とかいるだろ
    大量の情報を効率よく処理できる
    発想が常人より優れる
    一芸に秀でる
    あたりが評価できる対象だと思う
  177. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 18:46 | URL | No.:468906
    俺みたいに話し相手から頭良いね!!とか言われまくる中卒もいるんだぜ
    俺はどこで道を外れちまったんだ・・・
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 18:46 | URL | No.:468907
    IQテストの結果を知能指数として客観的な指標にしてるけど、そもそも「知能」っていうのがなんなのか脳科学でも解明されていない。
    だから「頭がいい=知能指数が高い」とするならそれはIQテストのような問題を高速で解く能力があるってだけ。
    相関はあるかもしれないけど、人を楽しませる能力とかお金を稼ぐ能力があることに直結はしない。
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 18:53 | URL | No.:468909
    先ほど「2001年宇宙の旅」見たけど
    やっぱりキューブリックは天才だわ
    もちろんアーサーもね
  180. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 18:55 | URL | No.:468911
    こいつは頭がいい、と素直に人を認められる人。
  181. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 18:55 | URL | No.:468912
    この手のスレは結局その基準の決め方に終始する
  182. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 19:22 | URL | No.:468916
    頭がいいと言うより、ただの性格がいいという議論に変わってる。
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 19:27 | URL | No.:468919
    そして適切な意見・アイデアができる人だな
    しゃべりがうまいというのは表現のインターフェースが優れているのであり
    知性のコアがいいこととは等価ではない.
    ただ意見やアイデアが面白いと話が面白いと感じることが多いので話が上手だと頭が良いと感じるのだろう.
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 19:29 | URL | No.:468921
    「妥当」が難しい言葉だの、
    嵐の櫻井が頭いいだの言ってるやつは
    自分の無知を恥じるべき。

  185. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 19:41 | URL | No.:468924
    レーダーチャート?って言うやつは中々使えそう
    問題は人間の知性がどんな能力によって構成されているかだな
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 19:41 | URL | No.:468925
    頭の良さを一元的に捉えようとしてる時点で駄目だろ

    「話が上手いやつは頭が良い」なんてのも見方が狭い

    判りやすいところでは高機能自閉症という反例があるし、別に自閉症に限った話ではない

    ぼんやりとした全体的な能力への頭の良さなんて無く、個別の能力によって判断するしかない
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 19:42 | URL | No.:468926
    ペレなんとかだの、嵐の櫻井だの、妙な具体例から議論を進めるからややこしくなってんだと思うんだが…

    例えばこういうとこからはじめるべきじゃね?
    俺の意見では「頭のいい人」は以下の条件を満たす。
    1.知識の吸収が早く、結果として膨大な知識を持っている
    2.論理的思考能力に長ける
    3.自分の考えを伝えるのに優れた表現能力を持っている
    で、あなたの考える「頭のいい人」はこの条件だけで足りるか?もしくは俺が掲げた条件に過不足や異論はあるか?と聞くわけだ。
  188. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 19:43 | URL | No.:468928
    頭いい人は自動的に人格まで良いとか飛躍してる奴ばっか
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 19:45 | URL | No.:468930
    三行で
    説明できないヤシは
    馬鹿でFA
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 19:49 | URL | No.:468931
    カツ丼食ったことない人に
    カツ丼の美味さを説明できる人が居たら頭良いと関心しちゃうぜ!
  191. 名前:. #- | 2012/01/19(木) 19:51 | URL | No.:468933
    妥当の何が悪いんだ?
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 19:53 | URL | No.:468934
    この手のスレは毎回バカが湧いて謎の箇条書きをしだす
  193. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 19:57 | URL | No.:468936
    「頭がいい」に明確な定義も付けずに結論出るわけ無いじゃん 馬鹿なの?
  194. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 20:01 | URL | No.:468937
    後藤みたいに語呂が豊富な奴
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 20:04 | URL | No.:468939
    あらゆる場面での頭の良さなんてないんだよ
    日本語でいかに素晴らしい話ができようと、英語圏に行けば通用しない

    それはどうして?海を跨いだ時に脳が劣化したのか?
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 20:10 | URL | No.:468942
    あらゆる場面での頭の良さなんて無いんだよ。これは少し考えれば分かることだ。

    日本語でいかに素晴らしい話ができようと、英語圏に行けば同じようには行かない

    それはどうして?海を跨いだ時に脳が劣化したのか?
  197. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 20:28 | URL | No.:468946
    麻雀で
    多面待でも一瞬で分かる人
    立直でもダマでも高いのには振らない、逆に安い手に振って流す
    ラス確しない
    2役90符の点計算がパッとできる

    この人は天才だと思った
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 20:35 | URL | No.:468949
    いい質問ですね~って言う人かな
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 20:45 | URL | No.:468954
    ※193
    ねらーって大体そんなもんだよ
    結局自分の都合の良い結論にもっていきたいだけ

    だからあえて定義を立てるようなマネはしない
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 21:21 | URL | No.:468969
    >>155はこういうことを言いたいんだろ

    「頭の良さ」を測る評価指標はいくつもあって、
    多次元のベクトルのように表せられる。
    ベクトルは全順序じゃないから、
    スレ住民がいうように「頭の良さ」を単純に比較することは出来ない、
    比較することができるとしたら、何かの基準を設けるしかないって事
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 21:33 | URL | No.:468973
    一言でいうと的確に対応できるかどうか。

    もうちょい言うと、言動と行動のバランスがうまくいっている人だと思う。

    口だけではダメだし、行動するだけでもダメ。

    なかなか難しいねー
  202. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 21:45 | URL | No.:468977
    やたらと難しい言葉を使いたがる奴 = 自己満・馬鹿
    ってのは同意だな
  203. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 21:50 | URL | No.:468978
    馬鹿にもわかりやすく説明できる奴。
    それ以外の奴はどんなに頭良くても凡俗。
  204. 名前:あ #- | 2012/01/19(木) 21:52 | URL | No.:468980
    菅直人は確かに頭悪そうな喋り方するよな。
  205. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #afXvPe0k | 2012/01/19(木) 21:59 | URL | No.:468981
    >>1の文章を見る限り
    レスをつけるヤツが話を広げないとしょうがないなとw
    立てっぱなしのスレはいかんよww
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 22:10 | URL | No.:468983
    難しい言葉って受け取った人間の語彙によるだろ。
    子供ならともかく、大人なら無知を恥じるべき。
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 22:12 | URL | No.:468984
    空気が読むのが上手いとか、気配りができるとか、会話がうまいというのは頭のよい証明にはなるよ。
    ただそれは中の上の頭の良さ。
    中の上ゆえ平均くらいの人間からは頭がよく見える
    集団から図抜けて頭が良くなるとコミュニケーションはできないから適応障害になる
    お前らが幼稚園に今入ってもまともな会話は無理だろ
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 23:22 | URL | No.:468999
    話してて相手を不快にさせないか
    気持ち良くさせられるかだけを評価基準にしたら
    俺の頭の悪さ半端ないなw
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 23:26 | URL | No.:469001
    頭が良いの定義が曖昧すぎて議論できてないじゃん
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 23:43 | URL | No.:469006
    出来る限り客観に近づけるよう努力すべき内容を、
    主観で語れって言われてるんだからそりゃ議論にならないわな。

    そもそも自分より頭のいい人間を理解するなんて不可能な訳で、
    馬鹿が頭のいい人はこんなだなんて基準を話した所で、
    所詮馬鹿の意見なんだから何も意味がない。
    馬鹿に理解出来るって時点でその相手は大して頭は良くない。
    本当に頭がいい人間を見た時は「理解が出来ない」んだよ。
  211. 名前:あ #- | 2012/01/20(金) 00:17 | URL | No.:469015
    このスレで頭の良さの定義すら一致していない件
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/20(金) 00:30 | URL | No.:469018
    定義を決めていないということは各々が思う「頭の良い人」を基準に書き捨てする他ない筈
    どうして議論になっちゃったのか理解出来ないんですが
  213. 名前:h #- | 2012/01/20(金) 00:44 | URL | No.:469021
    175 63
    99 69 108

    年20
    デカ女ドエムです
    小顔らしい

    顔に唾吐かれたりしたい
    思いっきり抓られたり殴られたい
    乗られたい願望あり

    欲求不満でヤバイ・・
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/20(金) 01:13 | URL | No.:469038
    色つき大文字は気配りのできる人であって、頭のいい人ではない
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/20(金) 01:34 | URL | No.:469057
    遠まわしに自己肯定してそうでキモいわwwwww
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/20(金) 02:01 | URL | No.:469071
    頭の良さと一言で言ってもいろいろあるからな

    でも一番重要なのはメタ思考がどれだけ深く出来るかってとこだと思う
    創造性もメタ思考から生まれる
  217. 名前:  #- | 2012/01/20(金) 02:44 | URL | No.:469087
    金のある人間を籠絡した後に切りすて金だけとる才能をもつ女が天才
    20年契約で月五百万無税で手に入れる方法を実現したサセコさんマジ天才
  218. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #eziAoEcI | 2012/01/20(金) 03:02 | URL | No.:469088
    You know を言わない人。
  219. 名前:  #- | 2012/01/20(金) 03:32 | URL | No.:469094
    ○頭いいと思う
    考えて話すことができる奴。
    ただ頭よくてもコミュニケーション苦手だったり無礼だったり性根が悪かったり人間嫌いだったりする。
    それらまで完璧な奴はなかなかいない。仕方ない。

    ○頭悪いと思う
    考えて話すことができない奴。
    自分の言動が原因でトラブルが起こっていることを自覚しない、あるいは自省する余裕がない、あるいは真っ先に他人に原因を求める。
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/20(金) 03:44 | URL | No.:469098
    明確な定義がなされてない以上、自分なりに解釈して挙げ連ねてくれってのがスレタイの趣旨だと思うが

    議論に持ち込みたい奴らはまず書き込んだ人間の考える定義を聞いてからにしろ
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/20(金) 04:05 | URL | No.:469100
    自分にとって普通でない、親しみのない言葉とか言い回しに対して
    どう反応するかというのが割に重要だと思う。

    >>155が「~が妥当」と言うのを聞いて>>164は「頭を良く見せようとしてる」と感じているが、
    この「~が妥当」という言葉遣いを「~と思う」に変えても意見の骨格は変わらない。
    つまり、文法的な誤りは犯していないわけだから、ここで>>164が感じた本当の感覚は「自分ならそうは言わない」というある種の違和感だろう。

    こんな風に、相手の語彙が自分とは違う、自分にとって分かりやすい言い方でない、
    という事によって生まれる違和感を相手の知能のせいにして、
    コミュニケーションを停滞させたり、歪めてしまったり
    酷い時には拒絶してしまったりするのを見ると、「頭が悪い」と感じる。
    この逆が、頭が良いのパターンの一つになると思う。
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/20(金) 06:58 | URL | No.:469120
    頭が悪くてもいいから、ぶっとんだ思考ができるようになりたい
  223. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/20(金) 07:12 | URL | No.:469125
    この類のスレって定期的にたって
    頭の良さの具体的な定義すらままならないまま終わるよなーw
    例えば、ピカソの頭の良さとハーバード卒の人の頭の良さはベクトルが大きく違うんだけども
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/20(金) 07:50 | URL | No.:469128
    別に定義付けすることが目標じゃなくね?
    ただ自分が思う頭のいいやつ像を言っていくだけだろ
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/20(金) 11:31 | URL | No.:469159
    定義(笑)
    便所の落書きになに求めてるんだよ
  226. 名前:名無しさん #- | 2012/01/20(金) 11:43 | URL | No.:469163
    ぼくら人間は平等にバカなんだと思ってる
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/20(金) 13:02 | URL | No.:469178
    自称頭のいい人達が原発は安全と国に提言しています
    本当に頭のいい人は自分から頭がいいとは絶対に言いませんw
  228. 名前:    #- | 2012/01/20(金) 13:07 | URL | No.:469181
    頭がいい悪いなんて行動からはあまり分からない。
    行動に出るのは性格。
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/20(金) 14:40 | URL | No.:469220
    スレに挙げられてるのは日常生活で頭がいいなと感じる人だけど
    そういう身の回りのものを超越した世界の天才発明家なんかには
    コミュ障みたいなのがちらほらいるよな。
    やっぱり頭の良さって一言では表せられない。
  230. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/20(金) 20:04 | URL | No.:469313
    頭悪いと大変だなw
    頭の良さを評価する方法すらまともに分からないとかw
  231. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/20(金) 20:49 | URL | No.:469328
    頭良いかは別として石破は政治家に向いてるなぁと思う。自分が何が言いたいか、相手に何を伝えたいかが分かっている。
  232. 名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2012/01/20(金) 21:55 | URL | No.:469383
    ※217
    あれダルに嫌がらせ目当ての人間も後ろにくっついてると思う
    あの人くらいだと男の嫉妬も凄まじかろう
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/21(土) 02:25 | URL | No.:469501
    中島らもっていう作家が言ってたが、知性というのは酒もドラッグも
    使わず一人で過ごせる能力のことだそうな

    つまり自己完結性だね、この場合は孤独すらも受け入れてる。
    頭がいい人でも排他的に振る舞って自己の世界に没入してる人もいるよ
    それを頭がいいとするかは意見の分かれる所だけど

  234. 名前:名無しビジネス #TkSw/e0A | 2012/01/21(土) 07:58 | URL | No.:469572
    「頭が良い」の定義がバラバラな時点でスレの連中が馬鹿だってことは分かる。
    円グラフって言ってる奴はレーダーチャートグラフって言葉は知らなかったんだろうけど他のやつよか冷静だろ。
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/21(土) 10:54 | URL | No.:469613
    俺はバカでいい
  236. 名前:名無しさん #- | 2012/01/21(土) 12:03 | URL | No.:469626
    東電石破が出てますね。
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/21(土) 15:08 | URL | No.:469742
    >>63
    >難しい言葉を使う人間は難しい言葉じゃないと自分が満足できないんだって
    >だから難しい言葉を使ってくる人間はただの自己満で
    >簡単な言葉で解りやすく説明できる人間は思いやりのある人

    >学力的に言えば同じレベルだと思う
    >差があるとすれば人間性

    むしろ物事をちゃんと理解できてないから難解な言葉ばっか使う。
    素人にも判り易い言葉で説明できなきゃその物事への理解力(頭の良さ)があるとは言えない、
    って感じの事をある分野で世界的権威の某教授が話しててなるほどなと思った。
  238. 名前:     #- | 2012/01/21(土) 16:54 | URL | No.:469805
    相手に視線に立って物事を話せる人。

    ようするに、仕事で何でも横文字語って説明してる
    やつは相手より優位な位置に立ちたいだけのために
    使っているだけの、融通聞かない馬鹿。
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/21(土) 19:12 | URL | No.:469870
    俺ここに書いてあること大体できるけどバッカでえええすwwwwww
  240. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/22(日) 00:37 | URL | No.:470104
    てか、コミュ力と頭の良さは全く関係ないだろ。
    頭が良いってのは、チェスの大会で優勝するとか、新しい物理法則や長年謎だった数学の証明を一瞬でやってのけるとか、そういう奴だろ?

    コミュ力高くて難しいことでもわかり易く説明出来る奴は、コミュ力は高いが頭が良いかどうかは別問題。

    例えば気が狂っていて人とまともに会話も成立しないような奴だったとしても、チェスの大会で毎年優勝しているとか、タイムマシンを理論上開発したとか、そういう奴の方がどう考えても頭が良い。

    俺の言ってることは間違ってるかな?
  241. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/22(日) 03:43 | URL | No.:470210
    サルにヒトの頭の良さが理解できないように、
    平凡な人間には天才の天才たる所以は理解できない。

    「本当に頭の良い人間」なんて俺ら一般人が定義できるような代物じゃないだろ。
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/22(日) 07:40 | URL | No.:470253
    こういうスレって、尊敬できる人のこういう部分をマネして、自分たちも頭よく振舞おうぜwww
    ってレベルのスレじゃないの。
    定義がどうのこうのはどうでもいいと思います。
  243. 名前:名無しさん #- | 2012/01/22(日) 08:47 | URL | No.:470270
    コミュ力(笑)
    仲良しごっこが得意なやつでも仕事できないやつは結局できないですね
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/22(日) 16:39 | URL | No.:470549
    今居る状況を理解して上手く応用出来るヤツじゃないかな
    ピラミッドの右は質の向上、中は効率化
    左は先進性の追及、上は全体の応用と統制

    どこに居るかで求められる能力が違うから
    一概に頭の良し悪しは決められないと思う
  245. 名前:名無しビジネス #7r8SWgoE | 2012/01/22(日) 21:25 | URL | No.:470670
    これって頭がいい人じゃなくて頭がいいと思われる人の特徴だからなー
  246. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/23(月) 10:04 | URL | No.:470793
    日本では顔を凝視して喋るのを嫌ってる人が多いから、相手を選ばず実行してるのは出来る人気取りのバカ
    頭がいいなら相手によって対応も変える
  247. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/23(月) 11:26 | URL | No.:470812
    何度でも結果残した人
  248. 名前:  #- | 2012/01/23(月) 16:58 | URL | No.:470963
    頭いい人ってイメージが逆にぼやけてきた
  249. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/23(月) 19:07 | URL | No.:471027
    頭が良すぎる人は誰からも理解されない孤独な人になる
  250. 名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2012/01/23(月) 23:28 | URL | No.:471126
    ※49 支点(歯で噛む)、力点(指を動かす)、作用点(半分になる)~って事か?
  251. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/24(火) 00:33 | URL | No.:471137
    おまえらこんなくだらないことに頭使って
    むなしいと感じないの?
  252. 名前:あ #- | 2012/01/24(火) 08:05 | URL | No.:471186
    とりあえずこんなことでいちいち議論するお前らが馬鹿だってことはわかった^p^
  253. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/24(火) 10:11 | URL | No.:471203
    知恵の湧く場所に繋がってる人
    チャンネルが多い人
    歴史に学べる人
    眼だけで世の中見てない人
    他人の限界に自分を当てはめる必要が無い事を知っている人
  254. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 14:15 | URL | No.:471604
    陰口叩かない、悪口言わない、人をバカにしないヤツ
    本当に頭良いと余裕が生まれて優しい人間になれる
    コンプレックスや焦りから人を叩く行為が生まれる
    ネガ発言が何も生まないことを知ってる
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 20:38 | URL | No.:471690
    >>52
    俺のことかな?
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/04(土) 10:10 | URL | No.:477671
    こんなとこで自分の意見を主張しない人かな?
    一方通行過ぎて議論にもなってないよね
    面と向かって話し合ったほうが生産性があるよ

    俺はあほだから議論期待しちゃうけど
  257. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/04(土) 15:26 | URL | No.:477899
    しかし、とか言わない人が頭良いってのはよう分からんな。
    議論において、相手の主張を受け入れつつ、反対の意見や相手の問題点を指摘ために、否定の言葉はある程度必要だろ。
  258. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/06(月) 19:10 | URL | No.:479604
    「しかし」とか逆接は相手の言葉を全否定する≒我を押し通す
    みたいに見えることもあるからね
    ちょっと被害妄想激しいけど

    それに、討論の場ならまだしも楽しく談笑してるときに 論破されたらつまらなすぎて死ぬだろ
    頭いいってのは、定義は難しいけどだいたい「気が利く」とかだから
    相手や空気を見ないで否定語を使うのはNGなのかもね
  259. 名前:大衆よ目を閉じよ #- | 2012/02/07(火) 03:37 | URL | No.:479824
    本当の天才は理解される必要はない、会話や返事など不要だ
    ただ自分の考えを述べるだけ
    それを凡人達はありがたく拝聴するのだ
  260. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/18(日) 16:30 | URL | No.:501726
    ※27
    でもそれで何が悪いかといわれればな
  261. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/25(日) 08:50 | URL | No.:506410
     頭いい人の分類は1の価値、分野だけではないから。他の価値、分野の頭の良さも存在するけどそれを見てないだけなのか、みれないのか。
    ここで言い争ってるやつは自分の意見が絶対正しいと。
    視野が浅い狭いひとは頭いいとはおもえない。
  262. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/09(水) 18:32 | URL | No.:534646
    135の

    保育園で良い先生と言われてる先生は
    園児の目線と合わせてしゃがんでゆっくり

    まで読んで次をパンチラって自動修正してた
  263. 名前:名無し #OGTfDfkU | 2012/08/11(土) 23:58 | URL | No.:594161
    俺から見る天才は、時代を超えた絶対的な価値観で
    過去を常に磨いている姿。

    …現代のどこで生きてるのか、分からないけど。
  264. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/08/13(月) 22:13 | URL | No.:595208
    なんだかんだで記憶力が良いのが一番だわ
    分かりやすい所で判断すると馬鹿にされそうだけどな
  265. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/31(金) 17:20 | URL | No.:607199
    馬鹿の定義は簡単なんだけどな。
    成長しない奴。
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/01(土) 02:00 | URL | No.:607476
    相手が言葉に詰まった時は○○?と促せる

    でも自分が喋るときは難しい。 難しい言葉ってか頭に出る言葉がそれでなー 
    お釣りのあまりを皆で分ければよい、というところを余剰分を皆で分ければよい、と言ったら一緒にいた四,5人全員に意味が通じなかったわw 
    簡単に、が難しい……
  267. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/01(土) 03:47 | URL | No.:607511
    おまいらは頭が良い人間とすごい人間がごっちゃになってるんじゃないかね

    単純に考えて話し方や見てくれは関係ない
    記憶力と発想力がずば抜けてるなら頭良いよ
  268. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/01(土) 03:57 | URL | No.:607513
    頭の良さにも色々と種類がある
    アインシュタインなんて、自宅の電話番号や、自分で作った「E=MC^2」と言う式すら暗記していない事は有名
    さらには言語障害と言われるような一面すらある

    一概に頭が良い、で全てを纏めようって考えれると思ってる時点で頭が悪いってのを証明してるようなもの

    例えば運動が出来る(得意)と言っても、野球の天才のような選手が、サッカーでは体力があるだけの凡人ってのは別に珍しくも無い、頭の良さも、記憶力や発想の転換、人や物の観察眼に計算力等色々と種類があるんだよ。

    つーか記憶力が良い奴は、試験が出来たり人の真似するのがうまいって意味で頭が良く思われがちだが、本当に頭の良い奴は、数学でも自力で公式をひねり出せる様な、持っている知識を色々と応用できる奴だからな
    もし君が、暗記力=頭の良さだと思っているなら、貴方は暗記力すらない馬鹿ってだけだ
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/02(日) 00:30 | URL | No.:608006
    俺が考える頭の良い定義は、「努力」するかどうかだな。
    世の中には努力するバカと、努力しないバカの二種類が居て、努力するバカは、自分がバカだと言う認識があり、自己分析が出来てるので、何か人に自慢出来る特技や趣味を持ち、それを磨こうとする事で、他人から凄い!頭良い!と言われる。
    一方努力しないバカの方は、自分がバカだという認識すらないので、人に自慢出来る趣味や特技を持とうとも思わず、ただ毎日ボーっと過ごしてる奴のこと。

    例えば頭悪そうなアイドルでも英語が得意だったら努力家なんだな、頭いいなと思われるのと同じだ。
  270. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/02(日) 11:17 | URL | No.:608328
    一言で言えば周りより高い位置から物事を見れる人間が頭いいと思うわ 
  271. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/04(火) 17:50 | URL | No.:609848
    本当に頭が良い奴って、池沼と隣り合わせだと思う。

    会話とかコミュ力が高い奴は「そこそこ頭が良い」というレベルで、本当に最高に頭が良い訳じゃない。言ってみればせいぜい秀才止まり。

    普段は池沼や基地外でまともに会話もできなかったとしても、相対性理論とかフェルマーの最終定理レベルの問題を一瞬で答えられる奴がいたら、そういう奴が「本当に頭が良い」になるんだと思う。
  272. 名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2013/01/27(日) 01:29 | URL | No.:695665
    アスペとして知的障害の手帳交付を受けてる大学教授を知ってる。
    フェルマーのなんちゃらとかも理解してるって。
    日常の会話してるとトンでもないこと言い出して空気壊したりする。そういう面では明らかにバカではある。
    でも学者の側面としては確かにすごい。(業績書くと個人特定出来ちゃうから書けないけど)
    頭が良いってよりか、ただただ『偏ってる』って感じかなあ。

    こんな文しか書けない特に秀でた点もないオイラがお給料1500万円のサラリーマンだから、概ねその人と同じくらいの待遇を受けている。色々と考えさせられる。
    コミュニケーション能力に長けた明石家さんまさんはきっと10倍以上の年収だよね。。。

    もしさ、ベレリマンとかいう人くらいのIQがあって、かつ、池上彰さんみたいに口が立つ高収入者なのに、オイラのような感じのフツーなおっちゃんみたく常日頃から振舞える人がいたら。。。
    なんだかとっても頭の良さを感じちゃうんだろうなあ。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4673-34a03332
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon