更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:01:14.66 ID:JQVEHm7l0

 
料亭の生牡蠣より美味かったぞwwwwww
騙されたと思って食ってみ?



3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:01:57.78 ID:Kl8YjkMs0
            ⌒  ヾ
     r/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 ヽ
     /. ノ(  (゚ッ)/  ̄ ̄~ヽ ヾ 
    /  ⌒     ト、.,..    \丶。
   彳、_      |  ∴\    ヽ  
    | ) r‐      /  ノ( \\  |∴
     |           ⌒|⌒ ヽ ヽ  | 。o
   ノ(           /    | |  / 
     .⌒      /    ヽ|/゙U 
           /     u 

 
161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 17:27:10.93 ID:+h3xzoQq0
ノロウイルスの予感!


 
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:04:29.40 ID:VnCNUvT20
おい言っていいことと悪いことがあるぞ!
明日は死屍累々だぞ…

 



5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:02:24.59 ID:RZczLI380
>>1は血液型なに型?
 
>>5
A



6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:02:27.96 ID:+YWT4bjm0
明日の朝、自宅トイレで>>1の下痢死体が発見されるだろう

>>6
昨日の夜食ったんだけどね
まだなんともないよ



 
2 名前:1:2012/01/25(水) 16:01:41.21 ID:ZEzDfoV/0
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

>>2
いや、マジなんだよ
なんか生食用のは菌抜くために色々やってるから、まずいらしいよ

 
 
 
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:04:20.04 ID:WQFglWKAO
それはまずいだろ
 
>>11
いや、目ん玉飛び出るくらい美味かった
料亭の殻付きひとつ1200円のより美味かった


 
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:04:34.46 ID:YiCMXpYo0
だからその菌を食ったんだろ?
ホント去年ニュースになってたけど死人出てるからな
 
>>15
まあね
でもなんともないよ


 
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:07:27.00 ID:YiCMXpYo0
潜伏期間って物があってだな・・・ 
 
>>26
こっから来るのかな?
でも何もなかったら絶対また食っちゃうわ
まじで本当にうまかった
うますぎた

 
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:06:28.04 ID:w65WbndP0
加熱用の牡蠣は生食用より美味いのは事実
でも色々リスクがあるから諸刃だな 
 
 
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:10:41.06 ID:pB7R1rzF0
痛い目に遭うまで分からないんだろうけど、命は大切にな。

 
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:06:34.54 ID:wltDpr7O0
年に数人はこういう勘違いするやついるよな
南無


 
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:08:44.82 ID:SfHRn3DS0
加熱用と生食用の違い

生→人工の食塩水に放り込み、

   菌類を減らす。殺菌するかどうかはメーカーによる

加→そのまんまのむき身

新鮮であれば加熱用をそのまま食べても、
殻付きの牡蠣とあまり遜色ないんじゃないかな

問題は新鮮かどうか...


 
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:11:06.92 ID:cRF7aq5y0
生食は確か殺菌したり、そういう処理した水につけたりして
ある程度手間かけるから身が痩せたり風味落ちたりしてるらしい
加熱用はよくも悪くもそういう処理を最低限しかしてないから味はいい

 
185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 18:10:07.01 ID:7fr9XFjRO
去年生食用を生で食った3人が見事にやられたわ
鍋に入れた3人は無事だったんだ
生食用だったのにな糞が


61 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/25(水) 16:18:36.29 ID:NKy8Gp1G0
カキは生用でもあたる時はあたるからな
 

 
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:18:46.51 ID:JQVEHm7l0
本当の事いうと、実は間違えて食っちゃったんだよ

生食用だと思って一つ食う→なにこれ...うますぎね?

→ゴミ箱あさって容器確認→加熱用でoh...
→まあポン酢もったいないし美味いし全部食っちゃえ→心配になってクグる

→そして現在、実はちょっとムカムカしてきてる

気のせいかもしらんけど
タバコもまずい


 
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:19:44.58 ID:YiCMXpYo0
>>62
あーあ、やっちまったな
明日までオナ禁だな


 
64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:20:03.26 ID:SfHRn3DS0
>>62
天に祈れ

 
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:20:17.08 ID:notoaY4y0
>>62
まだ慌てる時間じゃない

 
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:21:15.93 ID:iPXQgFlw0
まだ慌てる時間じゃない、っていうか
もう慌ててもどうしようもないって感じだなw

 
118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:43:09.76 ID:YiCMXpYo0
すごく曖昧な情報ですまんが昔家族で生牡蠣食ったときに親父だけあたらなかった
なぜだろうと考えたときに親父だけは日本酒や焼酎を飲みながら食ってた
酒のアルコールで消毒効果があるのかもしれんぞ!!今すぐテキーラをガブ飲みしろ
 
 
 
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:23:23.42 ID:LT2NbzHI0
今から腹加熱すればおk


76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:23:52.20 ID:iPXQgFlw0
>>74
お前頭いいな

 
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:29:06.19 ID:PyOzDnXfO
>>74
沸騰したお湯でいいよな 

 
98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:36:09.45 ID:prLBcQWZ0
>>74
ノロ当たった奴が「本気で熱湯飲もうか考えた」って書いてたな

 
102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:37:28.54 ID:UMYH4uv90
熱湯飲んだら今度は食道がんの危機だよぅ…


 
123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:44:47.69 ID:yUbXQwpbP
なんで牡蠣ってそんなに菌が繁殖しやすいんだ?

 
129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:46:53.72 ID:RTTu1ZMJO
>>123
繁殖しやすいわけじゃなくて、水中のウイルスを溜め込んじゃう。
だからいくら新鮮でも汚染されてることがある。 
 
 
115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:41:38.73 ID:yUbXQwpbP
菌だけ殺す方法ないの?
水に晒して菌が薄まるのを待つとか原始的過ぎるだろ 
 
 
122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:43:59.32 ID:RTTu1ZMJO
>>115
牡蠣の体の中に蓄積されてるから厳しいんだよな。アルコール消毒も無力だし 


 
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:17:14.67 ID:RZczLI380
A型ならたぶんアウト

5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:02:24.59 ID:RZczLI380
>>1は血液型なに型?

>>5
A



77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:24:09.17 ID:yVkyjVGwi
>>58
kwsk

 
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:35:30.62 ID:RZczLI380
>>77
B型だけは確か牡蠣のノロにかからない
俺はA型だから本当かどうかわからないけど 
 
 
108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:39:36.68 ID:yVkyjVGwi
>>95
そういや家族で唯一のB型だけ無事だったな…ありがとー

 
112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:40:25.01 ID:apEjfQg2O
ここにきてB型最強説

※血液型で違う? ノロウイルスへの抵抗力 | 臨床検査の三菱化学メディエンス
http://www.medience.co.jp/column/0504k.html

さて、ノロウイルスはどの糖鎖がお好みなのであろうか?  

著者らの結論では、血液型O型およびA型がもっとも発症リスクが高いという。
逆にB型で、さらにルイスb陰性の人は、感染はするが発症しにくい。
これらの糖鎖抗原は小腸粘膜の上皮細胞、赤血球や唾液などに認められる。

キャリアになるのは、B型人間が多いということになる。


 
166 名前: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/25(水) 17:42:57.01 ID:JaXJhbOH0
>>1どこ行った
 
 
168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 17:44:52.87 ID:yVkyjVGwi
今頃泣いてんじゃね?

 
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:35:23.24 ID:dLXcBpMG0
ノロウイルスについて
>感染から発病までの潜伏期間は12 時間~72時間(平均1~2日)
ってWikipedia先生が言ってた


192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 18:17:38.64 ID:apEjfQg2O
>>1は今頃のたうち回ってるんだろうな

 
75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:23:29.35 ID:RTTu1ZMJO
マジレスすると病院行っても意味ないからな。
治療法はいまんとこないからスポーツドリンクでも飲んどけ。

 
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/25(水) 16:11:36.83 ID:Y8rZEV/+0
知ってるか?
ゲロって鼻からも出るんだぜ
ほぼ確実に下痢も同時にでるからトイレで座って袋に吐けよ 
 


 
【殻付かきのさばき方(Oyster)】
http://youtu.be/IzWCUtx5AvY
ノロキラー 400ml
ノロキラー 400ml
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しさん #- | 2012/01/25(水) 20:17 | URL | No.:471676
    死にたいのかアホ
  2. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/25(水) 20:20 | URL | No.:471677
    うわぁ・・・・




    うわーーーーーー!!!!
  3. 名前:以下、おまえらにかわりましてあなた方がお送りします #- | 2012/01/25(水) 20:21 | URL | No.:471678
    その後、>>1を見たものは居ない・・・
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 20:26 | URL | No.:471679
    実際無菌状態にする為に栄養価の低い滅菌処理された生簀で数日過ごさせるから
    痩せて味が落ちるのは確か

    生食用の牡蠣=ダイエットしたフォアグラみたいなものだよ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 20:28 | URL | No.:471680
    oh・・・
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 20:30 | URL | No.:471681
    生食用なんてのが流通してんのは日本だけなんだけどな
    パリやローマ、ニューヨークで喰った生牡蠣がどーのとか言ってるテレビも有るけどww
  7. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/01/25(水) 20:30 | URL | No.:471682
    美味そうではあるな
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 20:32 | URL | No.:471683
    俺も去年間違えて加熱用牡蠣生食いしたぜ。
    結果は6時間後に上から下からだだ漏れで、8時間後に救急車で病院、3日入院しましたorz

  9. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/25(水) 20:33 | URL | No.:471684
    うわああああああぶねえ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 20:33 | URL | No.:471686
    お悔やみ申し上げます…
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 20:35 | URL | No.:471687
    ノロはキツイよね。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 20:37 | URL | No.:471688
    >>1がいなくなったのはやっぱりそういうこと・・・?
  13. 名前:名無しさん #- | 2012/01/25(水) 20:37 | URL | No.:471689
    俺B型だけどノロでのた打ち回ったぞ
    いい加減な嘘つくな
  14. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/25(水) 20:40 | URL | No.:471691
    人類は何でこんな危険でグロいのを口に入れたんだろうな。
    フグと同じで命張ったヤツいるんだろうなぁ。

    いやオレもカキ大好きなんだけどね。
  15. 名前:名無しさん #- | 2012/01/25(水) 20:40 | URL | No.:471692
    生まれて初めてB型の利点を知ることができました
    ありがとう!
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 20:40 | URL | No.:471693
    「幻の牡蠣」の産地だけど、確かにリスク承知で滅菌していない牡蠣食う人もいるな。
    曰く「そんなもん宝くじと一緒さぁ」。まれにしか当たらないらしい。
    俺は焼きガキのほうが好きだから食わんけど。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 20:42 | URL | No.:471694
    馬鹿だなー
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 20:43 | URL | No.:471696
    現役調理師であるオレから一言。 やめとけ。
  19. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/25(水) 20:43 | URL | No.:471697
    加熱用の生食はヤバイ。
    1回試しに食ったら1発で当たった。
    吐きまくって熱でて大変だった。
  20. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/25(水) 20:44 | URL | No.:471698
    ノロはやばい
    数年前だが弟か母親が元で、自宅トイレを介して一家全員感染したわ

    全員で病院に駆け込むなんてあの時くらいだ
  21. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/25(水) 20:45 | URL | No.:471699
    今頃、トイレで下痢と嘔吐どちらを先にするか切迫してるところかもなw
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 20:46 | URL | No.:471700
    かきの辛さは当たったひとにしかわからんよ。
    出るもんなくなっても胃液吐くことになるんだぜ。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 20:46 | URL | No.:471701
    だいぶ前にもこんなスレみたぞ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 20:46 | URL | No.:471702
    >逆にB型で、さらにルイスb陰性の人は、感染はするが発症しにくい。

    おまえらちゃんと読め
  25. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/25(水) 20:49 | URL | No.:471703
    知り合いの知り合いの話だけど
    スポーツマンだった人が
    集中治療室に入るぐらい強烈なのにあたって
    その後は以前の面影無いくらいに衰えたって話聞いて
    生は食えなくなったな
  26. 名前:名無しビジネス #1MshU/Gw | 2012/01/25(水) 20:52 | URL | No.:471705
    とうほぐの海岸沿いでおっちゃんがなたで割ってくれるの食ったことあるけど、3人が2個ずつ食ったけどなんともなかったよ。
  27. 名前:名無し #- | 2012/01/25(水) 20:52 | URL | No.:471706
    今夜は下痢かもなw
  28. 名前:名無しビジネス #DpAZremk | 2012/01/25(水) 20:53 | URL | No.:471707
    自分は食わなくても家族が生牡蠣食ってそこから感染して地獄を見たことがある
    それ以来牡蠣はトラウマだわ…
  29. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/25(水) 20:53 | URL | No.:471708
    大丈夫かな…>>1生きてるかー?
  30. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #BoheOJYw | 2012/01/25(水) 20:55 | URL | No.:471709
    ユッケのも過熱のを生でやったのがマズかったんじゃなかったっけ?
    いずれにしろ阿呆だわw
  31. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/25(水) 20:56 | URL | No.:471710
    牡蠣嫌いで良かった
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 20:57 | URL | No.:471711
    >>1は犠牲になったのだ・・・
  33. 名前:名無しさん #- | 2012/01/25(水) 20:58 | URL | No.:471712
    アレルギーで貝類一切食えない俺は勝ち組。
    いや…負け組(´;ω;`)ウッ…
  34. 名前:以下、おまえらにかわりましてあなた方がお送りします #- | 2012/01/25(水) 20:58 | URL | No.:471713
    もう>>62の時点で死相が出てるから間違いないだろう。
    犠牲者のご冥福をお祈りいたします
  35. 名前:名無しビジネス #bxvF113M | 2012/01/25(水) 20:58 | URL | No.:471714
    生牡蠣は本当に美味いんだけどね
    当たったことはないが当たったことのある人の話を聞くと
    ネタとしても試してみる気にはならんわな
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 20:59 | URL | No.:471715
    カキ嫌いだ・・・他にもレバーとか嫌いだが
    おいしいと思える人がちょっと羨ましいなw
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 21:00 | URL | No.:471717
    貝毒はまじでやばいぞ。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 21:00 | URL | No.:471718
    採れたてのカキを、よく漁師がチュルっとやるよね。
    あれも実はアカンのか。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 21:01 | URL | No.:471719
    それなりの理由があって処理されてるのに・・・。
    使用方法を守ってご利用くださいって感じだね。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 21:02 | URL | No.:471720
    がくぶる
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 21:02 | URL | No.:471721
    見てるだけで腹がうずくわ
  42. 名前:   #- | 2012/01/25(水) 21:03 | URL | No.:471722
    牡蠣の食あたりなんて、30分ぐらいで反応あるよ。直ぐ来る。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 21:04 | URL | No.:471723
    玉が5発入ってるロシアンルーレットみたいなもん。
    よせばいいのに加熱用の牡蠣を食った>>1は・・・
    *トイレの中に居る!*
  44. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/25(水) 21:05 | URL | No.:471725
    こういうの舐めてると本当に死にそうだよなww
  45. 名前:名無し@まとめいと #- | 2012/01/25(水) 21:05 | URL | No.:471726
    牡蠣はマジでシャレにならんて
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 21:08 | URL | No.:471727
    やっちまったな・・・
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 21:10 | URL | No.:471728
    小学生の頃、自然のカキ食いまくって平気だったのはB型だったからなのか
  48. 名前:っくぇ #- | 2012/01/25(水) 21:11 | URL | No.:471729
    パッケージにデカデカと「生牡蠣」と言う表現がおかしい。
    下に小さく「加熱用」ってなんだ?
    「加熱用」がメインの表記だろってんだ。

    マンナンライフ見習え。
    JTのタバコ見習え。

    「生で食べたら死ぬ恐れがあります」位の表示を義務付けろってんだ。


    俺も10年前に間違えて食べて死線を彷徨った覚えがある。

  49. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 21:11 | URL | No.:471730
    実はコレ、あながち間違ってはいない。
  50. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/25(水) 21:11 | URL | No.:471731
    カナダで生牡蠣食って数十人が死んだ事件があったな。海のエイズと大騒ぎになったらしいけど。
  51. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/01/25(水) 21:13 | URL | No.:471733
    そういえば同居してるA型の妹がノロやインフルかかった時、
    同じような症状が出たB型の俺は只の風邪やら胃腸炎だったことがあるわ
    やっぱり血液型の違いだったんだな

    牡蠣はヤバいって、美味いのは分かるが綱渡りだって
  52. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/25(水) 21:13 | URL | No.:471735
    やべぇよ…やべぇよ…
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 21:15 | URL | No.:471737
    死ぬことになったら生牡蠣食いまくるわ
    1kgぐらい食べるわ
  54. 名前:   #- | 2012/01/25(水) 21:16 | URL | No.:471738
    きめた!俺、ガンになったら
    身辺整理ついたあと新鮮なとれたてのカキを
    腹いっぱい食うわ!んで、症状でるまえに自決する!
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 21:17 | URL | No.:471741
    確かに生食用のは処理する過程で水分吸うから水っぽくなって美味しくないんだよね
    加熱用でそのままのは薄まってない
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 21:17 | URL | No.:471742
    黒いとこ除けて食えば大丈夫って聞いたことあるような。
  57. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/25(水) 21:19 | URL | No.:471743
    これで腹壊したら自分が圧倒的に不利な状況に陥るだけなんだけどね。

    完全に自己責任。そもそも生食って行為自体がリスキーなんだけど。
    それ分っててするのとしないのでは全然違う。

    俺もスーパーの焼肉用の牛肉を生で食う事よくあるけど腹壊したことなし。人が死んだ例の事件も肉そのものの問題じゃないと確信がある。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 21:20 | URL | No.:471744
    マジで>>1消えてワロタwww死ぬなよwww
  59. 名前:名無しさん #- | 2012/01/25(水) 21:22 | URL | No.:471746
    頑張れ…頑張れよ!!
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 21:26 | URL | No.:471748
    自分もB型だが、国内の生食用で当たったことがある。

    アメリカではプランクトンをモニタリングしていて、当たりそうな時期は禁漁にするから当たる牡蠣は市場に出回っていない、と説明された。

    確かにアメリカで食いまくったが当たらなかったな。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 21:29 | URL | No.:471750
    昔生の牡蠣を喰ったことがある。朝取れたっていう奴(食べたのは昼ごろ)。
    本当に旨かった、その時は運よく当たらなかったけど。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 21:29 | URL | No.:471751
    ノロとかウイルス性腸炎にかかるとマジで死にたくなるよな。

    水のんだら速攻ケツから出る←これはどんなに頑張っても出る
    もちろん食べても出る
    腹にも腸にもなーんもないのにずっと腹が痛い。
    眠れない・腹痛い・眠れない・腹痛いループ
    でいっそ殺してくれと思うわ


  63. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 21:32 | URL | No.:471752
    まさに生き地獄だな
  64. 名前:ねむいななし #- | 2012/01/25(水) 21:33 | URL | No.:471754
    ※13,15
    B型の中には、ノロウイルス感染で食中毒の症状が出にくいタイプの人がいる
    (本文中にあるルイスb陰性の人)
     ↓
    そういうタイプは生ガキ食って感染しても、症状が出ないから
    本人だけは「問題ない、大丈夫」だと思ってる
     ↓
    知らないうちに他の人にノロウイルスばらまく
     ↓
    阿 鼻 叫 喚 の 地 獄 絵 図

     ↓
    細菌検査(検便)して発生源特定されたら、ここぞとばかりにB型しねーって言われるんだろうなw

    ・・・・いや、実際は茶化して「w」つけてる場合じゃないくらい
    洒落にならん話なんだけどな。

    介護施設とか保育園とかのメシ作ってると、この時期の最大の脅威がノロウイルスだ。
    「下痢・嘔吐→脱水症状」で若い人でも命を落とす例がある食中毒だし。

    だから、自分がウイルス散布機にならないよう
    A型だろうがB型だろうが、いやAB型やO型であっても
    普段から気をつけなきゃいけないぞ、って話。
  65. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/25(水) 21:34 | URL | No.:471756
    AB型はどうなのよAB型は
  66. 名前:  #- | 2012/01/25(水) 21:37 | URL | No.:471758
    さすがに真似するバ力はいないと思うが、一応いっとくと、俺もノロになったから言えるけどマジで辛いからゼッタいにやめとけ

    熱も出て寝たきり&下痢でタヒねる
    薬効かないし絶対やめとけ
  67. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #sSHoJftA | 2012/01/25(水) 21:38 | URL | No.:471759
    本当だAB型書いてねーわw
  68. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/25(水) 21:38 | URL | No.:471760
    ※13
    B型もノロのタイプによっては発症するみたい。
    俺もB型だけど、ノロは一回もないわ。

    日本産の牡蠣なら加熱用でもまずあたらないと思うな。
    工場なんかでも衛生管理してるし、その日とれたものはモニタリングしてるだろうから。
    逆に港でとれてすぐのものの方が、検査しないから危ない気もする。
  69. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/25(水) 21:39 | URL | No.:471763
    うちは産地に近すぎて生食と加熱用の区別がないでござる
    殻付きがいちばん安いけど、生で殻むくのが面倒だから焼いて食べる

    てか産地の人ってほとんど生で食べないんだよねえ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 21:40 | URL | No.:471764
    ミミミミミミミミミミミミミミミミミミ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 21:41 | URL | No.:471765
    ノロウイルスは感染力高いから自分が平気ならいいってもんじゃない
    同居人いるならタオルは別、洗濯も別、風呂は最後に入って全部消毒する
    トイレから出たら必ず手洗えよ
    触ったとこはハイターしみ込ませた布で拭くか、漂白剤やばいとこはスイームアイロンの蒸気で消毒しろ
    85℃以上1分だぞ
  72. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/25(水) 21:42 | URL | No.:471766
    牡蠣の旨味って菌だからな。
    スーパーとかの生食用のは洗いすぎて味の(禁の旨み)なくなった牡蠣だから美味しくないんだよな。
  73. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/01/25(水) 21:42 | URL | No.:471768
    牡蠣関係ないけど、
    こないだ胃腸炎になった時に久しぶりに吐いたら
    ちゃんと鼻からも噴出したよ
    死ぬかと思った
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 21:45 | URL | No.:471770
    生牡蠣にあたるともう一生牡蠣食えなくなるって聞いたけど。
  75. 名前:  #- | 2012/01/25(水) 21:51 | URL | No.:471773
    ノロウィルスにはタイプ(遺伝子)によってB型で発症しにくいものや、血液型に関係なく発症するタイプ(世界的に流行しているもの)がある
    あと生食用は発送前に検査して市場に流してるけどそれでも完全とはいかないのでノロに当たる可能性はある
    加熱用だと85℃で1分以上なら感染性を失うが、しっかり芯まで加熱しないとダメなので鍋なら滾った状態で2分以上の加熱が必要になる
    できるだけフライで食べることをオススメする
  76. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/25(水) 21:54 | URL | No.:471774
    牡蠣であたったらダイエットできそうだな
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 21:56 | URL | No.:471776
    新鮮かどうかはあまり関係ないからな。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 21:57 | URL | No.:471778
    港の市場で売ってる当日水揚げした殻付の生牡蠣は美味いぞ~。
    バケツ一杯に入って2000円~4000円だしね。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 21:58 | URL | No.:471779

         /⌒\ っ   /\
        /'⌒'ヽ \ っ/\  |
        (●.●) )/   |: |
         >冊/  ./     |: /
       /⌒   ミミ \   〆
       /   / |::|λ|    |
       |√7ミ   |::|  ト、   |
       |:/    V_ハ   |
      /| i         | ∧|∧
       и .i      N /⌒ ヽ) 
        λヘ、| i .NV  | >>1| |
          V\W   ( 、 ∪
                  || |
                  ∪∪
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 22:00 | URL | No.:471781
    4~5日後一週間便所とお友達決定だなw
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 22:01 | URL | No.:471782
    なんかの漫画(魚河岸3代目だっけ?)で読んだが、
    牡蠣は加熱用のほうが生食用より生で食うと旨いらしい。
    ただし・・・。
  82. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/25(水) 22:02 | URL | No.:471783
    漁師がその場で食うのは火炙りでしょ(´・ω・`)

    海で採ってそのまま生は死ぬわw
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 22:06 | URL | No.:471785
    管理人よ、注意文を入れとけ
    最初だけ見て食って死ぬ馬鹿が出るかもしれんぞ
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 22:10 | URL | No.:471786
    これは冗談抜きでキツイからなw
    正月に鍋に入れる加熱用牡蠣を間違えて
    食った親戚数人は全員のた打ち回ってたよ
    酒飲んで盛り上がってたらツマミが無い
    冷蔵庫開けたら翌日に鍋する用に
    ボールに入れてた牡蠣をポン酢で頂いたら
    全員朝からトイレでゲロ吐き下から下痢
    帰って来なかった主も今は地獄だろうな
  85. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #qpHC7aEk | 2012/01/25(水) 22:11 | URL | No.:471787
    本気で洒落にならない気がする・・・。
    大丈夫かな?
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 22:11 | URL | No.:471788
    もやもやする・・・>>1はどうなったんだ
  87. 名前:  #- | 2012/01/25(水) 22:12 | URL | No.:471789
    ノロウィルスにかかったことがあれば、こんな馬鹿はしない 読んだだけでも吐き気がする
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 22:13 | URL | No.:471790
    1はなんだかんだで生きてる。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 22:15 | URL | No.:471791
    生で食べれる殻付き大量にもらったけど
    怖かったから結局よく焼いて食べたなぁ
    レモン絞って20個×2回余裕でした
  90. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2012/01/25(水) 22:17 | URL | No.:471792
    ノロは本気で「死んだほうがましだ」って思うようになるからな
    5分おきにゲロ下痢が1日続くんだぜ・・・・
    出し尽くしたら水が出てくるし あれは洒落にならんよ
  91. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #ZK/TaodE | 2012/01/25(水) 22:22 | URL | No.:471793
    新年早々大当たり?
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 22:23 | URL | No.:471794
    まさに自殺行為
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 22:24 | URL | No.:471795
    シャレにならんな
  94. 名前:名無しビジネス #bxvF113M | 2012/01/25(水) 22:28 | URL | No.:471798
    貝毒の場合は煮ても焼いてもアボーン。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 22:28 | URL | No.:471799
    上から下から大洪水か
  96. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/25(水) 22:29 | URL | No.:471800
    関東はヒロシマから、
    東北は北海道お取り寄せだろ生牡蠣は。

    親戚のおばちゃんがそういうの一人で平らげて当たってたなww
    そこんちカメからサルモネラ菌も貰ってたから衛生観念ないんだけどさ。
  97. 名前:  #- | 2012/01/25(水) 22:29 | URL | No.:471801
    ※90
    ノロ体験のまとめが全編これあるある過ぎた
    またコメント欄も「あるある過ぎる」で埋まってた
    最後には口から胆汁出てくるよねー


    けど、加熱用は美味い。
    最初に大当たり引いて2、3年避けてたんだけどまた食べたら、毎回大当たりってわけでもないのがわかったのでたまにやる。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 22:29 | URL | No.:471802
    大の牡蠣好きだけどノロになってから生牡蠣だけは
    怖くなって食べてないわww
    病院行っても無意味でノロウィルスを全部体内から出すまで
    苦しみから逃れられないとか超拷問w
    基礎体力さえあれば死んだりもしないけど死にたくなるしw
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 22:30 | URL | No.:471803
    うちは生食用を買って鍋やフライにする
    絶対生では食べない
  100. 名前:名無しさん #- | 2012/01/25(水) 22:34 | URL | No.:471804
    家族で食中毒になった時B型の姉だけ平気だったな
    関係ないとは思うけど
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 22:36 | URL | No.:471805
    牡蠣食えば スレが立つなり 2ちゃんねる
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 22:37 | URL | No.:471806
    煙草がまずいと思ったら完全にアウトだ
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 22:38 | URL | No.:471807
    なんてタイムリーなんだww
    コーヒーがぶ飲みすれば大丈夫だろwww
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 22:42 | URL | No.:471808
    ※26、※38
    その時点からスーパーに並ぶまでに何時間経つと思ってんだ
    加工しなけにゃ菌ウイルス繁殖し放題だ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 22:43 | URL | No.:471811
    なった奴はわかるだろうが腸と胃がしごかれて無理矢理ひねり出す感覚と吐き気と下痢で来る寒気でマジでどうしようもなくなる
    出しきったらあの腸液がでて水飲んだら俺女か?っていうくらいプシャーって小のようにケツから水が出るんだぜ?wwww
    怖すぎてあれは二度となりたくないが牡蠣は旨いんだよなぁ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 22:51 | URL | No.:471813
    おい、AB型はどうなんだ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 22:56 | URL | No.:471814
    生きてるといいね
  108. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/25(水) 22:58 | URL | No.:471815
    B型の俺とおかんはそんなにカキが好きじゃないと言う事実
    もしやB型はカキがあまり好きじゃないとみたな!!(キリッ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 22:58 | URL | No.:471817
    宝くじって
    当たらないけど
    買ってしまわない?

    牡蠣は真逆でさ
    当たっても
    喰っちゃうのよね

    だって
    うんまいだもの
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 23:00 | URL | No.:471818
    テレビで牡蠣の養殖やってるおっちゃんが
    海から引き上げたばかりの牡蠣食ってたけどあれはセーフなの?
  111. 名前:名無し@まとめいと #- | 2012/01/25(水) 23:00 | URL | No.:471819
    カキフライが駄目な奴は酢ガキしてみようぜ!

    広島県民の俺はカキフライ駄目だが酢ガキは大好きで、正月に2日で30個分は食っちまったぜw
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 23:02 | URL | No.:471820
    生レバーもそうだけど、日本人はなんでも生で食いすぎなんだよ。 いつも加熱する癖つけたほうがいいぞ
  113. 名前:名無しビジネス #Mx7HUfJ6 | 2012/01/25(水) 23:03 | URL | No.:471821
    昔家族みんな当たってゲーゲーやってる中、俺だけケロッとしてたのは、俺がB型だったからなのか…?
    マジネタなら、安心して生牡蠣食えてヒャッホイなんだが。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 23:03 | URL | No.:471822
    何でこんな危険な食べ物売ってるんだよ
    規制しろ
  115. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/25(水) 23:04 | URL | No.:471823
    マジで1消えたの?
    ま、自業自得だけどねw
  116. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/25(水) 23:07 | URL | No.:471824
    1も馬鹿だが33も大概だなぁ
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 23:09 | URL | No.:471825
    牡蠣に限らず、野菜も肉も3割程度は食中毒の原因になる菌が付着してるからな。
    厚生労働省の調査ではっきりと出てる。
    付着していてもちゃんと加熱すれば菌は死滅するから問題はない。
    加熱しないで食べることはそれだけリスクが伴うことを自覚するべき。
  118. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/25(水) 23:12 | URL | No.:471826
    牡蠣とあわび以上にまずい食材はない。
  119. 名前:名無しビジネス #X0CL/LIg | 2012/01/25(水) 23:13 | URL | No.:471828
    「築地魚河岸三代目」の6巻で生牡蠣のそのあたりの話がネタになってた
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 23:17 | URL | No.:471829
    これ合法的に人殺す事出来ね?
    もち、蒟蒻ゼリーに続く次の食材は加熱用かきで決まりかw
  121. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/25(水) 23:18 | URL | No.:471831
    ノロの過酷さを思うと
    どんなに美味かろうが生牡蠣を食う気にはなれん
  122. 名前:で #aIcUnOeo | 2012/01/25(水) 23:18 | URL | No.:471833
    去年加熱用の牡蠣を生で食べたが、何も起こらなかったB型の俺がきました。俺も生で食ってみたらクッソうまくて、1パック分をポン酢で食ってやったw
  123. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/25(水) 23:24 | URL | No.:471835
    うちのじーちゃん冷凍のカキフライそのまま食べてたぜ。シャリシャリと。
    でもその後も平気だった。下痢とかそういうの一切なかったし。
    今は既に亡くなったけど、カキじゃないぜ肺炎でな。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 23:24 | URL | No.:471836
    牡蠣で中って、一日中吐きまくった事あったわ・・。

    夕方を過ぎて部屋が暗くなっても、動いた瞬間にゲロが出るから、
    真っ暗の部屋の中で「ああ・・このまま死ぬんだなぁ・・」と思った事を今でも思い出す。

    でも、牡蠣の生食、美味しすぎるからやめられない、オレバカスwww
  125. 名前:  #- | 2012/01/25(水) 23:25 | URL | No.:471838
    魚河岸三代目でこのネタあったなぁ。
    生食用でもうまいのはありまっせってオチだったけど実際にやる人間がいたとは・・・
    まあ俺牡蠣食えないからいいや・・・
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 23:26 | URL | No.:471839
    3日4日はマーライオン状態だな。
    エンドレスマーライオン。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 23:27 | URL | No.:471841
    管理人よ、>>33みたいな間違った知識を太字にするな
    ノロは牡蠣の中で増殖することは出来ない。
    その為、感染するかどうかに牡蠣の鮮度は全く関係がない。
    その牡蠣がノロを持っているか否か、それだけ。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 23:36 | URL | No.:471842
    ってことは浜辺で
    とれたて牡蠣をいただきます!
    ってのは危険なのか?
  129. 名前:   #- | 2012/01/25(水) 23:39 | URL | No.:471843
    家族や同じキッチンを使用する人が他にいないのを祈るだけだな。
  130. 名前:七無し #- | 2012/01/25(水) 23:39 | URL | No.:471844
    米6は外国の生牡蠣バーしらんのか?

    物によっては国外もうまいぞ。
    マッカーサーが日本からアメリカに持ち帰らせた牡蠣もあるくらい、生牡蠣はポピュラーだぞ(クマモトだったか。現在国産は壊滅してる)

    ニューヨークとかに沢山あるし、日本にも出店してるぞ
  131. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/25(水) 23:41 | URL | No.:471845
    殺人ユッケを思い出したよ
  132. 名前:くず鉄のななし #- | 2012/01/25(水) 23:41 | URL | No.:471846
    さすが人、過ちを繰り返すwwwwwww

    俺の犠牲は無駄だったようだな
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 23:43 | URL | No.:471847
    発症しないだけでキャリアになるとか他の血液型からすればB型が一番タチ悪いじゃねーかw
  134. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/25(水) 23:43 | URL | No.:471848
    ウィルスと菌をごっちゃにしとる奴がおる
    ノロウィルスは増殖させないと判定でけんぞ

    そして牡蠣が当たるのは貝毒とは無関係

    他人のコメで間違った知識仕入れないようにな


  135. 名前:七無し #- | 2012/01/25(水) 23:44 | URL | No.:471849
    米128

    それは岩牡蠣だろうから大丈夫

    英語読みでRが付く月以外は当たりやすいから食べない方が良いと言われるが、岩牡蠣はちょうどそのRの付かない月が旬

    岩牡蠣には養殖がないから全て天然のみだからそれしかない

    そして普通の牡蠣は全部養殖で浜辺で牡蠣が取れることはまずないよ
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 23:49 | URL | No.:471851
    いわば、採ったばかりのモノだったら全然OKってことか。

    むしろ採れたてだからおいしさもあるってか…
    しかし、命と引き換えにするほどではないなw
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/25(水) 23:53 | URL | No.:471852
    生食用で中ったことがある
    下痢っていうか水が出まくる
    ゲロも出まくる
    まじで干からびて死ぬと思った
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 00:00 | URL | No.:471855
    築地魚河岸三代目スレか!と、思ったけど
    コメントで2件しか触れられてなかった
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 00:04 | URL | No.:471856
    ああ、トラウマが甦る
  140. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/26(木) 00:05 | URL | No.:471857
    ノロウィルスも海に万遍なくいるってわけじゃなく地域別で保有数が違うから
    スーパーで買うより産地が分かる地方発送使えば
    発症する確率下げられるんじゃないの。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 00:07 | URL | No.:471858
    生食と加熱用の違いって育った海域の雑菌の量の割合と聞いたことがあるような
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 00:09 | URL | No.:471859
    ほんとかたつむり食うなんて正気じゃないと思うわ
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 00:21 | URL | No.:471860
    なんでそんなもんお前らは食うんだよ
    もはや「ノロウイルス」を食ってるようなもんじゃねえか

    俺みたいに肉を食え、肉を
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 00:24 | URL | No.:471861
    命知らずとはこのこと
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 00:25 | URL | No.:471862
    ※134
    >ウィルスと菌をごっちゃにしとる奴がおる
    >ノロウィルスは増殖させないと判定でけんぞ
    これは一体どのレス、米に対して言ってるの?
  146. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/26(木) 00:33 | URL | No.:471865
    ※38
    >採れたてのカキを、よく漁師がチュルっとやるよね。

    漁師は慣れてんだろ。
    逆に漁師を、俺らみたいに毎日15時間PCに貼り付かせたら発狂するぜ?
  147. 名前:名無しさん #- | 2012/01/26(木) 00:42 | URL | No.:471867
    ノロよりもA型肝炎の劇症化が怖いな
    ご愁傷様です
  148. 名前:名無しさん #- | 2012/01/26(木) 00:47 | URL | No.:471871
    ※13がアホでうけたわ
    発症しにくいってちゃんと書いてあんじゃねぇか
    何処に100%発祥しないとか書いてあんだよw
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 00:49 | URL | No.:471872
    要は店側の対策なんだよね。
    別に食えんこともないが、加熱用って明記してあるからこっちは責任持たないよっていう。
  150. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/26(木) 00:49 | URL | No.:471873
    大晦日にあたって、便所の中で新年を迎えた
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 00:49 | URL | No.:471875
    貝類はこれだからな。
    汚いなさすが貝類きたない・・
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 00:51 | URL | No.:471877
    生牡蠣食いたい。
    でも高いしノロ怖い。
  153. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/26(木) 00:51 | URL | No.:471878
    実際加熱用生ガキにノロウィルスが含まれるのはどの程度の確率なんだ?
  154. 名前:名無しさん #- | 2012/01/26(木) 00:52 | URL | No.:471879
    あたったときは死んだほうがましと思った
    あれはこの世の地獄
    しばらく牡蠣は食えん買ったよ
  155. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/26(木) 00:58 | URL | No.:471889
    無茶しやがって・・・
  156. 名前:  #- | 2012/01/26(木) 01:20 | URL | No.:471903
    生用と加熱用って大して違いないんじゃ
    なかったっけ?
    加熱用の方が旨いから加熱するなら
    加熱用。
    生で食いたいなら不味いけど生用。
    でも加熱用も生で食べてもふつうは大丈夫。
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 01:26 | URL | No.:471911
    うへーいままで生牡蠣結構食べてきたけどあたったことなかったのは運が良かったんだな
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 01:29 | URL | No.:471914
    囲炉裏でどっさり焼いて牡蠣食べ放題の店は大根の漬物とセットで出るな
    大根と一緒に喰うと当たらないんだってさ
    流石に生はあたりそうな気がするけど
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 01:32 | URL | No.:471918
    >>1が無事だといいが…
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 01:44 | URL | No.:471919
    おい、生牡蠣食いたくなったぞ、どうしてくれる
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 01:53 | URL | No.:471923
    なんであんなに生臭いの皆平気で食べられるんだろう…加熱してもウエッってなる
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 01:57 | URL | No.:471926
    病院で点滴うけたの思い出した…
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 02:01 | URL | No.:471928
    マジレスするが 生牡蠣食べたら肝炎になって劇症化して10年以上入退院しながら苦しんでる人がいる。真似するとマジで危険!
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 02:16 | URL | No.:471931
    俺もポン酢すらつけずに食っちゃったことあるけど
    1個だけだったしなぁ
    親父は慎重に食ってたのに見事にあたっちゃうし
  165. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/26(木) 02:16 | URL | No.:471932
    鶏の刺身であたるより牡蠣があたる方がきついの??
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 02:35 | URL | No.:471940
    牡蠣はマジでヤバい。死にたくなるくらいヤバい。
    殻つきでも当たるときは当たるのに、スーパーの牡蠣なんか生食でも加熱用でも調理したほうが絶対にいい。
    牡蠣は、片側の殻を皿代わりにして火で炙って食べるのが一番好きだわ。(*´∀`*)
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 03:43 | URL | No.:471952
    おい!AB型はどーなんだよ!!誰か教えて

    昔、富山で食った生の岩牡蠣は美味かったなー
    でも、食った後はしばらく不安になるよ。っていうかプレッシャーすら感じる
  168. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #Pzae21G2 | 2012/01/26(木) 03:47 | URL | No.:471954
    歴史を考えてみたら「生で食ったら普通にバンバン当たる」なら江戸期を含めて食材になっていないんだよな。普通に生で食えて、たまに当たるから「味もそっけもないほど全部洗い流した」生食用とかになるけど、産地でそんなもの売ってないからなぁ。なもんで、「加熱用の日付の新しいの」を100人が食って100人が当たるわけでもないから、運試しと美味求真(命がけ)もありかと思うよ。
  169. 名前:  #- | 2012/01/26(木) 03:48 | URL | No.:471955
    食の冒険はするべきではない。
  170. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #Pzae21G2 | 2012/01/26(木) 03:54 | URL | No.:471956
    でもって、ちゃんとした場所(漁場とかね)でさくっと採りたて食べるのが生食の本来なんだけどね。あと、貝毒ってかマリントキシンって「加熱しても無意味」なことがあるから注意な。これは新鮮なものでも毒貝になっている場合もあるんで加熱しようが新鮮だろうが無敵だ。漁場では定期的に水質検査しているけど、してないところが禁漁になるわけでもない(漁場で検査してだめだと禁漁になるけどね)
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 05:07 | URL | No.:471963
    ユッケで日と死んだ後なのにまだ鮮度とか言ってる馬鹿がいるのかよ
    肉や魚だったら、鮮度が落ちると菌が内臓から筋肉に移る

    だからより危ないのは確かだが、鮮度良くても保菌してる可能性は常にある

    ましてや貝なんて鮮度も糞もあるか、菌が増えるか否かはあるが、そもそも鮮度良くても保菌してるのくったら当たるっての
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 05:07 | URL | No.:471964
    牡蠣とかサザエってグロいし身よりウ○コが詰まってる部分が多くて嫌いだな
    つーことで生食用ホタテ貝柱が旨さも安全性も見た目も一番最強
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 05:27 | URL | No.:471967
    加熱用は加熱済みの状態で売れないの?
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 06:16 | URL | No.:471974
    ノロ感染はキツイ
    本当に死んじゃうかなってぐらい衰弱する
    年寄りや体力無い人は気をつけよう。
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 06:22 | URL | No.:471975
    実際、血液型とか関係ないから
    アルコールも効かない
  176. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/26(木) 07:37 | URL | No.:471988
    B型だけど2度程ノロっぽいのになったわ。
    医者いったけど、こりゃぁノロだねぇ。と。

    治り始めたあたりで飯くいたくなるのだが、油断して食うとまた悪化するという。
    飯食いたいのに食べれないという辛い一週間。
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 07:41 | URL | No.:471989
    俺B型だけど、やったことあるからねw

    過信しない方が良い
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 08:24 | URL | No.:471994
    加熱しようZE!
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 08:32 | URL | No.:471995
    そんなに生が旨いかなぁ…嫌いじゃないむしろ好きだけど、

    それよりも焼いたヤツのほうが好きなんだけど
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 09:35 | URL | No.:471998
    俺B型だけどノロウイルスかかったぞ
    結局しっかり予防する以外に道はない
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 10:30 | URL | No.:472008
    つかキャリアになると他の人間の迷惑だから自分が発祥しにくいからって食うなよ
    HIVキャリアのヤリチン(マン)みたいなもんだぞ
  182. 名前:  #- | 2012/01/26(木) 10:51 | URL | No.:472013
    >>1は体中の汁という汁を放出しにいったな・・・
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 10:58 | URL | No.:472014
    何もなけりゃいいけどカキであたったらすごいぞ
    スポーツドリンク飲んでも5分後にはケツの穴から出てくる

    上からもマーライオン状態になる

  184. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 11:02 | URL | No.:472017
    *38
    採れたての牡蠣をその場で頂くときも
    殻を外して、ちゃんと食塩水ですすいでいる。
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 11:27 | URL | No.:472021
    ノロとかアルコール消毒きかねーわ、熱殺菌は長時間必要だわで最悪
    症状も地獄だし死に掛けるつーか下手したら脱水+複合で別の症状出て死ぬ
    笑い事じゃねーぞ
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 11:29 | URL | No.:472022
    かわいそうに、下手するともう二度と牡蠣が食えないな
    知り合いは一度当たってからはいくら加熱しても腹壊すから
    もう二度と食えないらしい
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 11:30 | URL | No.:472023
    食ってる姿はすげー旨そうで物凄く食べたくなる
    だが俺は食べられない、あの匂いがダメだ
  188. 名前:監視人 #- | 2012/01/26(木) 12:02 | URL | No.:472029
    ノロウィルスって別に生食用には絶対に無いというわけじゃないんだよね。
    ノロウィルスって下水道由来なそうだな。
    報道がノロウィルス=カキみたいになってしまったが、実際加熱用にしろ生食用にしろノロウィルスがいる確率は極めて低いのだけど、報道と人間ならではの先入観がそうしたわけだな。

    どのみち可能性はゼロではないから加熱用だろうが生食用だろうがノロウィルスにやられる可能性はある。
    だから出来るだけ生食は避けるようにと厚生労働省も言ってるし、カキに限らず生食はリスクもあるということだな。

    生食用は赤外線殺菌した海水で養殖したものだろ。
    あれは大腸菌などでノロウィルスを死滅させる効果はないらしい。
    全数検査は物理的に不可能だからサンプル検査らしい。
    確率論ってのがあるからサンプル検査で十分なんだけど可能性はゼロではないのだね。
  189. 名前:ノブユキ #- | 2012/01/26(木) 12:10 | URL | No.:472030
    なあに、かえって耐性がつく
  190. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/26(木) 12:47 | URL | No.:472037
    まあ、無知は死んでもしょうが無いだろ。
    ただ、ウイルス性食中毒は他人に感染するから周りに迷惑かけるなよ。
  191. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/26(木) 13:17 | URL | No.:472045
    これはマジであかん
    「生食用だし、塩でもみ洗いすれば大丈夫」って騙されてみんなで食って、その時いた8人が全滅したことがある。
    運が良い悪いの問題じゃなく生牡蠣はほぼ100%当たると思っといたほうがいい
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 14:01 | URL | No.:472057
    まぁ、ちゃんと火を通そうってことだな
    問題は近くの人に撒き散らす可能性があるってこと
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 14:10 | URL | No.:472062
    ※172

    緑色のやつのこと言ってるならあれ内臓だよ?
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 14:12 | URL | No.:472064
    B型だけど今までで4回あたっている。

    加熱用は半生で2個食っただけであたった。

    まあ、あたっても食べ続けるけど。

  195. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 14:16 | URL | No.:472066
    一緒に白ワインを飲めば大丈夫
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 15:06 | URL | No.:472097
    >>2
    フランスの牡蠣は日本の牡蠣なんだぜw
    昔牡蠣の疫病流行り養殖牡蠣が全滅したんだ
    其処で病気に強い牡蠣を探してたら日本の牡蠣に辿り着いた

    生食牡蠣は菌抜く為に流水で10数時間処理するから味が落ちる
    そして牡蠣の旬は夏だが、身の締まる冬が美味しいとされ
    日本では寒い冬に牡蠣を食べるが、コレが大問題
    寒いと牡蠣も活動が鈍るので、呼吸?水の循環が鈍り
    体内の雑菌が排泄されず、菌が溜まり食中毒を起こし易く成る
  197. 名前:名無しさん@ニュース3ちゃん #- | 2012/01/26(木) 16:42 | URL | No.:472129
                   ,, -―-、       
                 /     ヽ   
           / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
          /  (゜)/   / /          
         /     ト、.,../ ,ー-、       
        =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
        /          \\゚。、。、o
       /         /⌒ ヽ ヽU  o←カキ
       /         │   `ヽU ∴l
      │         │     U :l
                        |:!
                        U
  198. 名前:ななし #- | 2012/01/26(木) 17:44 | URL | No.:472145
    生だろうが加熱だろうがカキはヤバイだろ…>>1の冥福を祈るよ
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 17:53 | URL | No.:472148
    今頃病院のベッドにいてもおかしくないレベルの愚行
  200. 名前:ななし #- | 2012/01/26(木) 19:11 | URL | No.:472168
    たいして美味くもなく当たる危険性があるものを売ったり買ったりと、
    食わない人間からしたらアホにしか見えん
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 19:36 | URL | No.:472173
    ばっかじゃねえの
  202. 名前:  #- | 2012/01/26(木) 20:25 | URL | No.:472183
    一個ならまだしも全部って・・・
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 20:33 | URL | No.:472186
    沿岸部生まれの俺でも生貝だけは絶体食べないというのに…
  204. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/01/26(木) 21:06 | URL | No.:472225
    >>196
    これだね。
    ttp://ameblo.jp/311-2011/entry-10934227613.html
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 21:39 | URL | No.:472263
    シャレにならん
  206. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/26(木) 22:25 | URL | No.:472292
    いのちにかかわるからやめたほうがいい
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 23:28 | URL | No.:472314
    ほぉー・・・ 加熱用の牡蠣ってそんなに危ないのか
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/26(木) 23:38 | URL | No.:472319
    生食用牡蠣が劣化物だとは知らんかった
    B型に生まれたかった・・・
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/27(金) 00:31 | URL | No.:472330
    生牡蠣なんて少し探せばそこらの岩場に沢山張り付いてるけど、迂闊に食べちゃ駄目だぜw
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/27(金) 00:39 | URL | No.:472336
    危険って分かってて食べてる奴は健康保険適用無しにするべきだよな。
    なんでこんな馬鹿な奴らのために税金が使われなきゃいかんのだ。
    1回目はともかく、同じ物で2回目の治療は保険適用無しにするべきだ。
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/27(金) 00:46 | URL | No.:472340
    南アで食った旨い生牡蠣のおかげで嫌いだった貝系統が食えるようになりました。
    牡蠣フライを食った兄貴は大好きだった貝系統がまったく食えなくなりました。
    リアルラックこそ人生に必要なものだと痛感しました。
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/27(金) 00:50 | URL | No.:472343
    生食用って餌のない紫外線殺菌された水につけまくって放置されるから絶食状態が続いて味は落ちるらしいね。
    それでも安全に食えるようにする努力だからしょうがないのかもね。
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/27(金) 00:50 | URL | No.:472344
    ノロの潜伏期間は48時間。
    金曜の晩に食ったら日曜の晩に下痢と吐き気で死にそうになる。

    ポカリを飲んで、出す
    ポカリを飲んで、出す
    これをひたすら繰り返してノロを出すしかない

    年寄り、子供はマジで死ぬ…と思った。。。orz
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/27(金) 03:08 | URL | No.:472414
    ああ・・・ノロはマジでなん俺死なねぇんだよってくらい苦しかったわ・・・
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/27(金) 05:37 | URL | No.:472441
    学生くらいのとき腹壊すくらいならかかってこいよくらいの感じで
    ブタ生サケ生カキ生といろいろ食べたなあ。

    洒落にならんやつもあるんだな…。
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/27(金) 06:40 | URL | No.:472460
    AB無視してんじゃねーぞ
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/27(金) 10:05 | URL | No.:472502
    やらん方がいいが別に絶対あたる訳ではないぞ
    まあうちはスーパーのは生で食わんな
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/27(金) 11:01 | URL | No.:472519
    >>196 >>204
    昨年の東日本大震災で筏が流されて、三陸の養殖牡蠣が全滅したけど、
    広島のみならずフランンスも稚ガキを提供してくれたり、復興の手助けを
    してくれたんだってね。同じ業界同士、困ったときは助け合い。ありがたやありがたや。
  219. 名前:   #- | 2012/01/27(金) 14:58 | URL | No.:472654
    B型は発症しないことはあるが
    保菌者にはなるからな
    ノロに感染しないわけではない
    B型だしかからんとかアホなこと言って撒き散らす奴はしね
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/27(金) 18:24 | URL | No.:472771
    「生食用のほうが加熱用より鮮度がよくて美味いはずだ!」
    と考えがちな人は結構いるよね
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/27(金) 18:34 | URL | No.:472775
    ノロは簡単に感染する
    発症しなくてもウイルス保持してるだけで非常にヤバイ




    なので、ぜったいに>>1みたいな真似はするな!

    発症しなくても周り全部に迷惑かかることを理解しろ!!
  222. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/28(土) 00:01 | URL | No.:472916
    牡蠣はゆっけよりも死亡数多いからな
    生で食べちゃいけない
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/28(土) 06:15 | URL | No.:473063
    カキ鍋を3人で囲んで唯一当たった自分が通りますよ。
    当たるのはカキのうろに悪い菌がいるかどうかなのでどんな状態であれ当たるときは当たるよね。

    症状出たのが3日後で病院の若い医師はカキ関係ないって言ったけど、後から来たベテラン看護婦は言ってないのにカキだと見抜いた。パネェ
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/28(土) 06:59 | URL | No.:473075
    もしかしてAB型最強だったりする?
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/28(土) 16:37 | URL | No.:473276
    牡蠣は本当にうまいからなー

    まぁ俺は焼き牡蠣のほうが好きだけど
  226. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/28(土) 17:12 | URL | No.:473288
    いや、血液型関係ないぞ、生食用ので直送で頂いたのを焼いたけど、生焼けをちょっと食べた程度でも熱出て・・そりゃ酷い事になった。あの苦しさははんぱじゃない。
  227. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/28(土) 17:55 | URL | No.:473301
    ス!
  228. 名前:名無しビジネス #/VZaqwNU | 2012/01/28(土) 23:24 | URL | No.:473525
    そうまでして生で食いたいもんかねぇ
  229. 名前:えの木 #- | 2012/01/29(日) 14:58 | URL | No.:473870
    体調完璧な時以外はやめといたほうがいい
    俺が当たった時はいつも飲み会続いて体弱ってる時だった
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/30(月) 15:36 | URL | No.:474616
    カキ苦手でB型の俺圧勝。
    でも下痢持ちだからお腹しくっとしたわ。
  231. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/30(月) 17:27 | URL | No.:474641
    生カキ何回も食ったことあるけど
    あたったことないわ
    運が良かっただけなんだな
  232. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/31(火) 09:17 | URL | No.:475102
    血液型でカキにあたるかどうかが決まるなんて知らなかった、俺B型だから生カキ食っても何ともなかったのか。
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 04:06 | URL | No.:475586
    生食用の牡蠣食べてつい数時間前まで39.6℃まで熱でて嘔吐を繰り返してた
    私が通りますよっと。

    …発熱とか体の痛みはなんとか耐えられるんだけど、吐き気はやばいね。
    水分すらとれないから。水分取れない→汗かけない→熱上がるのコンボで
    本当に死ぬかと思った。

    今日病院で薬もらって何とかなったけどもうたぶん生で牡蠣は食べないと思う。
  234. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/05(日) 04:31 | URL | No.:478403
    >>1ェ……
    血液型の話は初めて知ったわ
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/12(日) 17:15 | URL | No.:483492
    おれはB型なのに、牡蠣で7回あたったな。
    ノロじゃなかったのかもしれんが。
  236. 名前:牡蠣が苦手の人 #- | 2012/02/13(月) 20:27 | URL | No.:484061
    あんな不味くてグロイ食い物は見るのも嫌だし二度と口にいれたくないわ。
    お粗末な舌だね^^とか言われても絶対食いたくない。
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/08(木) 21:45 | URL | No.:496222
    アホな1だな
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/29(木) 14:03 | URL | No.:508952
    加熱して縮んだ牡蠣のサイズが本当の身のサイズなんだぜ…
    牡蠣って真水に漬けると膨張するらしい…そして身を大きく見せる為に膨張させたのを出荷する業者も少なくないらしい。
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/14(月) 21:40 | URL | No.:537923
    おまいら、牡蠣の餌は海中の「ばいきん」だからなw
    ちなみに海中にはノロだけじゃなくって、Vibrioとか大腸菌群とかうようよいるからな。
    処理してなかったら菌の塊喰うようなもんだぞw

    ひ弱な日本人は未処理生牡蠣喰って中らなかったら天に感謝するような確率。
  240. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/14(月) 23:53 | URL | No.:538155
    ※239
    生ガキ食って何十年だが、一回も腹壊したことない。
    自分は胃腸は強いわけでもない。
    海からとれた新鮮なものを、酢でつければ、一日位持つ。酢につけないで食べたことも何度かあるが、腹は壊したことはない。
    パック用は生で食ったことないから知らんが、大抵腹壊す奴は季節外れの牡蠣を食う奴か、処理しないで放置した牡蠣を食べた奴。
    ちゃんとしたものなら当たる確率は低い。
  241. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/15(火) 05:21 | URL | No.:538405
    結末気になる・・・

    牡蠣食べられなくて良かった。
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/17(木) 14:49 | URL | No.:539747
    元々女性器のアノ部分にソックリだから大嫌いだったんだが…
    ク●●リスに
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/30(土) 20:51 | URL | No.:567675
    生と加熱用も同じ牡蠣、違いは養殖場。
    加熱用は栄養分豊富な場所で養殖される。
    が、養分豊富なので菌類も豊富。でも身はプリプリになる。
    生食用はそれなりに気を使って養殖されるが、アタるときはアタる。

    となんかで見た。
  244. 名前:あ #- | 2012/12/19(水) 15:02 | URL | No.:673691
    かき…うま…
    日記はここで終わっている
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4692-9d6d8f7e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon