更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 20:40:53.28 ID:WglFYtOj0

 
よく数字なんか覚えられるな
俺は意味のない羅列なんて覚えられないよ



 
175 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 21:51:55.86 ID:JdHtOHoZ0
気づいたら覚えてた
 
 
 
98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 21:04:59.64 ID:YXhxNinf0
>>1が敗者の上から目線か
絶望先生で見た


 
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 20:42:08.21 ID:T4OGjC1M0
理系っていうか情報系だろ
2進数の変換で使う


 


143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 21:25:29.48 ID:9n7iem4x0
こういうのぱっと暗算できない奴がいるのが信じられない
 
 
144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 21:27:11.35 ID:vkW/4OYH0
というか、どれも覚える必要ないだろう

 
113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 21:13:52.95 ID:syQZbAIi0
電卓使えばいいのに覚えるとか

 
114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 21:15:13.30 ID:3eNf1MUx0
>>113
別に覚えたくて覚えたわけじゃ・・・ 

 
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 21:01:43.38 ID:amu8Ns4r0
眠い時とか頭が冴えてない時に適当な数を暗算で2乗計算すると捗る



46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 20:51:35.09 ID:YV/MOIwy0
暗記というよりでてくるんだよ

 
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 20:43:31.19 ID:QOYYaqtr0
脳みそにへばりついてるシミみたいなもん
わざわざ暗記してるわけじゃない

 
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 20:43:25.83 ID:g36zILHg0
ってかパソコン好きなやつは空で言えるだろ

 
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 20:45:54.37 ID:lkVA6fCaO
自然に覚えるよね
13*13みたいなのも
 
 
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 20:48:13.66 ID:Yo22NhYJ0
理系なら両手で1024まで数えられるようにするのはデフォだよな


38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 20:49:21.15 ID:3eNf1MUx0
>>34
右手の小指と薬指が連動しちゃう俺には無理


 
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 20:45:25.08 ID:fN7T780W0
例えば2の8乗
0~255までの数は2の8乗個
FFの最大値は255
まあ8bitなだけだが


 
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 20:47:59.02 ID:WglFYtOj0
今気づいた
昔のゲームの最大値が255だったのは256が関係してる?

 
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 20:48:45.74 ID:3eNf1MUx0
>>33
0~255までの256通りってこと


117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 21:17:09.00 ID:SGFDwP9p0
昔ゲームで65535って経験値を見て、なんだこの中途半端な数?って思ったな。
意味を知ったときは感動した。 
 
 
177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 21:52:56.30 ID:+DU2OMzI0
ドラクエカジノのダブルアップしてれば覚える 

 
 
70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 20:57:31.86 ID:03Von/xH0
2
4
8
16
32
64
128
256
512
1024
2048
4096
8192
16384
32768
65536


ここまで覚えてるな
256と65536はファミコンとかスーファミ時代よく見たし
1024まではPCパーツでよく見る数字だし
意識的に覚えたのは 16384 32768ぐらい


 
119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 21:17:39.43 ID:KQ7s0ydo0
あぁたまに65536ってのがあるが何の数字かと思ったらそういう意味だったのか 

 
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 20:56:26.09 ID:TlVNU9+K0
指折りながら頭の中で順々に二倍してってる

 
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 21:03:51.18 ID:HmPFpKJj0
1024から下る派です

 
115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 21:15:20.92 ID:YV/MOIwy0
>>93
ケースバイケースだな
 

 
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 20:54:50.89 ID:WglFYtOj0
円周率とかも覚えてんの?

 
64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 20:56:31.60 ID:X1BWFsV10
>>55
3.1415926
誕生日9.26だからここまで 
 
 
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 20:59:22.52 ID:j9JdTQFR0
>>64
いいなそれ
ちょっと俺も誕生日の1125まで覚えてくる

 
82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 21:01:34.79 ID:Yo22NhYJ0
3.14159265358979323846264338327950288419716939937510
吾輩はここまでである。役に立ったことはまだない。


 
103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 21:08:27.27 ID:xBPiUROy0
1M=1048576 まで、なんとなく覚えてる。
フルカラー2^24=16777216色も、なんとなく覚えてる
化学系だけど

 
181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 21:56:01.79 ID:5yQcCg5e0
65536はすぐ出てくるけど
16384と32768あたりは不安になるな

 
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 20:55:08.80 ID:HE3GqP8zO
理系でもなんでもない底辺校のゴミだけど8192までならスラスラ言えるわ
そこから飛ばして65536と4294967296は覚えてる

 
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 21:04:00.20 ID:HaTg0cpq0
暗記してれば画像のリサイズとかDTMで役立つから
理系じゃなくても4096くらいまで覚えておくと便利

 
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 20:56:41.88 ID:dE+4B+GdO
麻雀やる奴なら8192まで、
PC黎明期の奴なら65536までは体が覚えてると思う


140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 21:24:37.88 ID:xBPiUROy0
大学で関数電卓買った直後、(1.01)^100、(1.001)^1000とかで遊んでたのを思い出した

 
149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 21:28:59.51 ID:BncWZfi30
センター数学ではsin(π/12)の値を覚えとくと楽


 
155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 21:31:47.00 ID:4eN6OONi0
2ケタの2乗って簡単な求め方あるよな

 
162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 21:35:15.53 ID:n17MoyyT0
>>155
19^2=(10+9)^2=100+180+81=361
とか?

 
 
164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 21:40:22.02 ID:4eN6OONi0
>>162
そうそうそんな感じ
俺説明できないから困ってたw



26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 20:46:19.19 ID:s8Posq7P0
256、512、1024あたりは生活の中の
全然関係ない所で出てくると少しニヤッとする
 
 
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 20:43:27.34 ID:vBIFc1x10
買い物した金額が1024円とかだとちょっと嬉しい
 
 
131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 21:22:14.11 ID:py3JYanF0
プログラミングやっていると1000より1024のほうがすっきりする

 
206 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 22:31:15.70 ID:CLiP4x9l0
そういえば俺の誕生日10/24だから結構気に入ってる


15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 20:44:14.67 ID:mcoUHl+y0
車のナンバーは1024です



 
【片手で2進数を数えるやり方】
http://youtu.be/19bpmagoyhU
CASIO 関数電卓 仮数10桁 数学自然表示 FX-913ES-N
CASIO 関数電卓 仮数10桁
数学自然表示 FX-913ES-N
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 00:35 | URL | No.:475477
    >>1も理系だったりして・・・
  2. 名前:  #- | 2012/02/01(水) 00:36 | URL | No.:475478
    頑張って暗記しているわけじゃないけど
    よく使う数字は勝手に覚えちゃうもんだろ
  3. 名前:名無しビジネス #E6kBkVdo | 2012/02/01(水) 00:37 | URL | No.:475480
    まあ、普通に覚えちゃうよな
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 00:38 | URL | No.:475481
    おいおいおい・・・

    こんなことも覚えてないとか・・・
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 00:40 | URL | No.:475482
    よく使うから意味ないって事はねーわ
  6. 名前:名無し #- | 2012/02/01(水) 00:41 | URL | No.:475484
    古畑のオープニングでフランス式指電卓やってたな
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 00:42 | URL | No.:475485
    数列の問題解いてると覚えちゃうよね
    他に常用対数の値とか
  8. 名前:名無しビジネス #H6hNXAII | 2012/02/01(水) 00:43 | URL | No.:475486
    2の乗数がキリのいい数字に思えてくる
    マジで
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 00:43 | URL | No.:475487
    >>1は俺「に」は意味が無いってだけだろアホくさ
    てか文系だが普通に覚えてるぞ?20乗位までは簡単に覚えられるし損も無いしな
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 00:45 | URL | No.:475488
    このへんの数は意味があるから覚えられる
    逆に年号なんかは全く覚えられない
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 00:45 | URL | No.:475489
    覚えたくて覚えたわけじゃ無いことなんて文系でもあるだろ?
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 00:45 | URL | No.:475490
    >>206
    俺がいた
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 00:47 | URL | No.:475491
    19の2乗だったら(20-1)の2乗で考えたほうが簡単な気がするw
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 00:48 | URL | No.:475492
    情報系とか関係なく。
    理系なら計算機を使うのは常識だ。
    使っていないのなら大した研究などしてない奴だろう。
    だから、ぱっと出てくるのは当然。
    覚えているわけではない
  15. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/01(水) 00:48 | URL | No.:475493
    256がキリのいい数字に見えたらあなたも初心者脱出です
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 00:52 | URL | No.:475494
    非ソフトなエンジニアだと二進数より十六進数。
    メモリダンプやレジスタマップが十六進表記だから。
    二進数を読むと途中でズレてえらいことになるのさ。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 00:52 | URL | No.:475495
    フルカラーは「色、なな、何色?」と覚えると良い。
  18. 名前:名無しビジネス #- #- | 2012/02/01(水) 00:54 | URL | No.:475496
    暗記してなくてもすぐ浮かぶだろ…
    2倍してくだけやんか
  19. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/01(水) 00:56 | URL | No.:475499
    >256、512、1024あたりは生活の中の
    >全然関係ない所で出てくると少しニヤッとする

    分かる分かるw
    金払う時ちょっとうれしい
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 00:58 | URL | No.:475501
    暗記?しねーよ
    分からない事があったら全て一からとき解くのが理系
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 01:00 | URL | No.:475502
    中学校ぐらいで覚えるのが普通じゃないの?
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 01:00 | URL | No.:475503
    徳川の将軍を全員覚えるより簡単
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 01:03 | URL | No.:475505
    ここには1029の美しさが分かる人はいるのだろうか
  24. 名前:  #- | 2012/02/01(水) 01:04 | URL | No.:475506
    ドラクエで出てくる65535Gとかの数字は
    数値が短整数型が扱える-32768~32768の範囲になるから。
    -32768=1G、-32767=2G、.....32768=65535G(MAX)
  25. 名前:名無しビジネス #krso9vdQ | 2012/02/01(水) 01:04 | URL | No.:475507
    暗記というよりもスポーツの「体で覚える」の方がイメージとしては近いかもしれない。
  26. 名前:名無しビジネス #E6kBkVdo | 2012/02/01(水) 01:04 | URL | No.:475508
    10の0乗 一
    10の1乗 十
    10の2乗 百
    10の3乗 千
    10の4乗 万
    10の5乗 十万
    10の6乗 百万
    10の7乗 千万
    10の8乗 億
    10の9乗 十億
    10の10乗 百億

    ・・・ホラ、別に暗記していても不思議じゃないでしょ?
    2進数を普通に使う人にとっても同じこと。
  27. 名前:  #- | 2012/02/01(水) 01:04 | URL | No.:475509
    万の乗数とか、千の乗数とかも覚えてるわ。

    万億兆京・・・那由多・・・無量大数
    割分厘・・・・

    キロメガギガテラ・・・デカ
    ミリマイクロナノピコフェムト

    あ、全然覚えてない。
  28. 名前:  #- | 2012/02/01(水) 01:05 | URL | No.:475510
    -32768=0Gだったわ(´・ω・`)
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 01:05 | URL | No.:475511
    普通に暗算だよな


    >俺は意味のない羅列なんて覚えられないよ

    そんな大袈裟な話じゃない
    九九言える脳みそがあれば十分
  30. 名前:名無しさん #- | 2012/02/01(水) 01:07 | URL | No.:475512
    >>70 が言いたいこと全部言った
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 01:08 | URL | No.:475514
    覚えはしない
    2の7条は?とか聞かれても分からんし
    数える感じ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 01:09 | URL | No.:475516
    プロアクションリプレイ使いたさに必死に覚えた真面目系クズですはい
  33. 名前:名無しさん #- | 2012/02/01(水) 01:11 | URL | No.:475517
    文系から見たら理系はイケメンだわぁ
  34. 名前:  #- | 2012/02/01(水) 01:14 | URL | No.:475520
    半導体メモリ生産していたから、4096まではすぐにでてくる。
  35. 名前:名無しさん #- | 2012/02/01(水) 01:15 | URL | No.:475521
    覚えてしまってる事が少し恥かしかったりするんやけども、文系の人の価値感はよー分らんわ。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 01:15 | URL | No.:475522
    mp3のせいで...64 128 256 320 512...あれ?ってなった
  37. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/01(水) 01:16 | URL | No.:475523
    俺からしたら日本史で年号覚えるよりはずっと楽だわ
    使う頻度が違うし
  38. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/01(水) 01:16 | URL | No.:475524
    パソコンいじってたら自然に覚えるだろw
    俺は覚えてないがw
  39. 名前:   #- | 2012/02/01(水) 01:18 | URL | No.:475525
    理系じゃなくても、自作PCとかやってりゃ覚えるだろ
    メモリ増設とかするから
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 01:18 | URL | No.:475526
    なにこのミサワ集団
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 01:20 | URL | No.:475527
    数字遊びしてて普通に覚えたなあ
    あと楽譜の音符の数え方とかで
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 01:21 | URL | No.:475528
    文系とか理系とじゃなくて普通に受験勉強してたら言えるよね
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 01:21 | URL | No.:475529
    ※23
    歴史的背景から1729の美しさは分かった。
    正しくは理解できた。だが
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 01:24 | URL | No.:475530
    んなもん覚えてなくても5秒もあれば安産できるだろ
  45. 名前:名無しさん #- | 2012/02/01(水) 01:25 | URL | No.:475531
    動画の懐かしいな2進数知らない時に片手で幾つまで数えれるかって小学校の時にやってたな
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 01:27 | URL | No.:475532
    おい、ちょっとまてw
    10乗くらいまでなら文系でも覚えさせられたぞw
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 01:28 | URL | No.:475533
    ネイピア定数って人気無いのな
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 01:31 | URL | No.:475534
    255 65535 は見ると少し嬉しくなる
  49. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/01(水) 01:31 | URL | No.:475535
    理系の俺に言わせりゃ文系の方がすごい。

    こないだ文系組が教育論どうこうのディベートやってたんだが
    子供はああいえこう理解するだの
    それは違うと思うだの
    確証の得られないことについて延々話し合ってるわけ。

    それで誰もが納得できる答えを探そうとしてるんだから
    ずっと難易度高いと思う。
    数学や物理は理詰めで誰でも同じ答えが出るわけだし。

  50. 名前:  #- | 2012/02/01(水) 01:32 | URL | No.:475536
    >>1は暗記って発想が文系的なんだよなぁ
  51. 名前:名無しの話 #- | 2012/02/01(水) 01:32 | URL | No.:475537
    中学のころ暇な授業の時は適当な数の累乗を延々と計算してくってのはしてたな
    高校ではフィボナッチ数列をテキトーな数で割った余りの数の数列を延々と書いてた
    根っこの部分は成長してないなーと思った
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 01:33 | URL | No.:475538
    暗算か暗記の部類だろ?
    文系だったが2~8192までなら覚えてるよ。
    単純に学力、あるいは興味の在る無しっぽいな。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 01:34 | URL | No.:475539
    情報系だけど16bitまでは実用の領域だと思う。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 01:35 | URL | No.:475540
    円周率で始めて1125の並びが出るのは小数点以下2497-2500桁目
    ちょうどきりもいいから>>76頑張ってくれwww
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 01:37 | URL | No.:475542
    >44
    最初はみんなそうなんだけど、使う頻度が凄まじいから気が付いたら覚えちゃってるんだよ。
    7+8=15とかも大半の人は計算じゃなくて記憶でしょ。
    逆に言えば覚えてない人は縁が無いわけだから、無理に覚える必要無い。

    16進数と10進数と2進数が脳内で変換できるようになったら末期だと思う。
    たまに01だけで読んで行ける変態が居るよね。
  56. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/01(水) 01:40 | URL | No.:475543
    ※24が何言ってんのかわかんないけど
    16の4乗が65536 10の4乗が10000
    つまり65535は16進法が4桁で表せる最大値だってことだろ?
  57. 名前:名無しさん #- | 2012/02/01(水) 01:44 | URL | No.:475545
    文系でも普通に使うんですが
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 01:45 | URL | No.:475546
    幼稚園のクラスで流行ってたから覚えたな~
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 01:48 | URL | No.:475547
    暗記しなくても実生活で欠片も困らないけどな。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 01:53 | URL | No.:475549
    ※13
    囲碁やれば自然と19*19=361が出てくるぞ
    碁盤の枡目が19*19だから
  61. 名前:あああ #- | 2012/02/01(水) 01:53 | URL | No.:475550
    女抱けるんなら覚えてやるよ
  62. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/01(水) 01:56 | URL | No.:475551
    実生活で困らないから不要って考えは典型的なゆとりだなー
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 01:57 | URL | No.:475552
    ここぞとばかりに自慢してる奴も
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 02:01 | URL | No.:475554
    文系だけど覚えてるわ
    暗記じゃなくていろんな場面で出てくるから
    自分の家の電話番号覚えてるみたいな感覚だろ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 02:05 | URL | No.:475555
    高校の時に確率の問題でよく使ったせいか、3の累乗も、7,8乗くらいまでは暗記してるな
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 02:05 | URL | No.:475556
    16までの2乗の数
    10までの3乗の数
    6までの4乗の数
    九九の12と15の段
    sinとcosの角度が15の倍数のもの
    黄金比、フィボナッチ数列の初項
    ピタゴラス数(3,4,5),(5,12,13)
    こんぐらいは自然と覚えるだろ。
    どれも、100回は見るんだから
  67. 名前:o(^▽^)o #- | 2012/02/01(水) 02:05 | URL | No.:475557
    文系はサ行変格活用でも暗唱してろw^^
  68. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/01(水) 02:06 | URL | No.:475558
    ※63
    別にこれぐらいで自慢にならねぇよ
    2の乗数は九九みたいなもんだ
    九九知ってても威張れないだろう?
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 02:09 | URL | No.:475560
    文系・理系っていう括りはナンセンスだと思ってるけど、
    数字に対する親和性は確かに人それぞれだな
  70. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/01(水) 02:15 | URL | No.:475562
    FM77AV40を知るオッサンは
    262,144まで暗唱できるのはガチ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 02:15 | URL | No.:475563
    同じ理系だけど材料学部出身の俺は全く知らなかった
    たぶん生物学部出身の奴も知らないと思う
  72. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/01(水) 02:17 | URL | No.:475564
    2の8乗と10乗は覚えてる、っていう話題が出てこない時点で
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 02:20 | URL | No.:475566
    一般教養。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 02:29 | URL | No.:475569
    2倍2倍で暗算して65536まで計算してると眠れる
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 02:32 | URL | No.:475570
    1~10と、16、24、32あたりは
    覚えようとして覚えるんじゃなくて
    気が付いたら覚えてました、だな。
    48とかになるとさすがに意識的に覚えないと無理。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 02:33 | URL | No.:475571
    5486653165101541652669354753268
    までおぼえてるわ~
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 02:44 | URL | No.:475573
    所ジョージの歌で覚えた。

    「組曲 冬の情景」
    ttp://www.youtube.com/watch?v=Hoz1FPa9hZg
  78. 名前:  #- | 2012/02/01(水) 02:54 | URL | No.:475574
    二桁同士のかけ算で十の位が同じで一の位が足して10の時、掛けた答えの下の二桁がそのまま掛けた数、その上に十の位の数掛けるその数+1の答えがくっつく
    つまり、28×22の場合、下二桁が8×2で16で、上が2×(2+1)=6
    つまり6と16で616
    同じように54×56=3024
  79. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/01(水) 02:54 | URL | No.:475575
    2^10=1024
    だけでも覚えとけば計算捗る
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 02:55 | URL | No.:475576
    2の20乗の1048576まではスラスラ出てくる。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 03:02 | URL | No.:475578
    法律かじった奴が177とか709とか36とか199辺りに反応するのと同じだな
  82. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/01(水) 03:04 | URL | No.:475579
    2^32=4294967296(しにくし黒菜に黒)
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 03:05 | URL | No.:475580
    インターネットの黎明期を経験してる人間ならみんな知ってるはず
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 03:05 | URL | No.:475581
    2の27乗の134217728までは覚えてる
    ちなみに25乗は33554432なので覚えやすい
  85. 名前:やじうま名無し #- | 2012/02/01(水) 03:50 | URL | No.:475585
    2を掛けまくるだけだから1024位なら自然に覚える。それ以上のやつも楽に算出できるようになるし。暗記するならlog2とかじゃないかな。
  86. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/01(水) 04:13 | URL | No.:475588
    んなわけねえじゃん
    全部一瞬で暗算で出してるんだよ
  87. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #Pzae21G2 | 2012/02/01(水) 04:20 | URL | No.:475589
    16進は足し算引き算までは簡単なんだけど、掛け算で死ぬ。割り算が地獄。
    ところが2進数はコツを覚えると楽だけど、割り算が死亡フラグ
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 04:24 | URL | No.:475590
    初めはゲームやってて気づく
    改造コードとかに手を出すと特に
  89. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #mQop/nM. | 2012/02/01(水) 04:32 | URL | No.:475591
    俺は理系「だった」けど、スゲー今の奴とか思ったが、よく考えたらあまりにもばかばかしかった。
    暗算でほぼできるだろ。
    N^10ならやっぱりN=3以上ならすごいと思うけど・・・
  90. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/01(水) 04:51 | URL | No.:475593
    所ジョージの歌、
    書こうと思ったら77で出てた
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 04:53 | URL | No.:475595
    文系だけど2の乗数は暗記とかじゃなくて使うから勝手に出てくるだけだわな
    とりあえずPCを少しでもかじっていれば256、512、1024は馴染み深いはず
  92. 名前:文系 #- | 2012/02/01(水) 04:56 | URL | No.:475596
    1048576までは覚えてる
  93. 名前:名無し #- | 2012/02/01(水) 05:04 | URL | No.:475597
    えっなんなのみんなすごい
    工学部4年だけど2の乗数なんて微塵も覚えてないよ
    関数電卓ちゃんに頼りっぱなしだよ
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 05:04 | URL | No.:475598
    4096までなら小学生のときに言えるようになるだろjk
  95. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/01(水) 05:11 | URL | No.:475599
    高校のときにn^2とかn!とかは最低でも10までは暗記しとけって言われたわ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 05:18 | URL | No.:475600
    こんなん覚えてるのは工学系
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 05:32 | URL | No.:475601
    2の32乗 2147483648
    情報系の学校だったが、これ覚えてないと単位やらないと言われて覚えた。
    今でも覚えてるw

  98. 名前:あ #4JcWZNxE | 2012/02/01(水) 05:34 | URL | No.:475602
    高校で2の10乗までは自然に覚えた
    数列とかやると出てくるじゃまいか
  99. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/01(水) 05:56 | URL | No.:475603
    バイトで
    「1024円ちょうどになります~」
    って言ったときは笑われた。
    ちょうどじゃないじゃんって。
    クソッ
  100. 名前: f #- | 2012/02/01(水) 06:05 | URL | No.:475604
    1918年2月ごろ、ラマヌジャンは療養所に入っており、見舞いに来たハーディは次のようなことを言った。
    「乗ってきたタクシーのナンバーは1729だった。さして特徴のない、つまらない数字だったよ」
    これを聞いたラマヌジャンは、すぐさま次のように言った。
    「そんなことはありません。とても興味深い数字です。それは2通りの2つの立方数の和で表せる最小の数です」
    実は、1729は次のように表すことができる。
    1729 = 12^3 + 1^3 = 10^3 + 9^3
    すなわち、1729が「A=B^3+C^3=D^3+E^3」という形で表すことのできる最小の数であることを、ラマヌジャンは即座に指摘したのである。
  101. 名前:名無し@まとめいと #- | 2012/02/01(水) 06:13 | URL | No.:475606
    円周率といえばちゃっくんぽっぷだろう。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 06:15 | URL | No.:475607
    覚えるっていうか自然に出ね?
    メモリが16 32 64ってふえってったじゃん。
    パソコンやるやつならわかるだろ
  103. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/01(水) 06:31 | URL | No.:475608
    2の累乗計算は資格の勉強してたら65536まで覚えた
    一番使うのが2^10=1024だな
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 06:38 | URL | No.:475609
    俺が65536を覚えたのはX68000のせいだと思う
  105. 名前:名無しさん #- | 2012/02/01(水) 06:43 | URL | No.:475611
    すまん、理系だが覚えてねえww
    理系に分類されるが、中身は文系にも通じる部分がある分析系だからこういう数字は特に使わないもので
    というか理系、文系という単純なくくり方が、ちょっとどうかと思うぜ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 07:18 | URL | No.:475614
    俺小4で32768まで覚えてた。
    ただ倍々なって行くのがおもしろかったから。
    コンピュータが2進数使ってたのを知ったのは最近のこと。
    今中3で65536。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 07:27 | URL | No.:475616
    パチスロのお陰で覚えてる
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 07:28 | URL | No.:475617
    だいたいゲーム帝国のせい
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 07:31 | URL | No.:475618
    文系だけどテストの時、計算するの面倒だから覚えてた
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 07:36 | URL | No.:475619
    99が63、999が03E7 覚えたのは改造コードだな
  111. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/01(水) 07:38 | URL | No.:475620
    スレタイ見て普通覚えてねえよwwwと思ったが自分も覚えてたでござる
    情報系だったからかな
  112. 名前:jkl #- | 2012/02/01(水) 07:47 | URL | No.:475623
    麻雀の点数なんて普通は暗記だろ。
    計算式すらうろ覚えだわ。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 07:48 | URL | No.:475624
    2^4=4^2=16 で覚えてる

    2^8=256 はよく出てくるし覚えてる

    2^10≒10^3 でだいたい近似できて 1024 で覚えてる

    あとはその2倍か半分でだいたい分かる
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 08:04 | URL | No.:475626
    こんな下らないこと覚える暇あるなら法律覚えたほうが社会で重用されるのにな
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 08:11 | URL | No.:475629
    自慢にもならないレベルだと思うが自慢にみえるのかな?
    逆に貶してるコメントの人間の程度が可哀そう過ぎるな。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 08:14 | URL | No.:475631
    情報系なら基礎なだけ
    1~10まで数えられるのと同じレベル
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 08:15 | URL | No.:475632
    情報系とゲームやってるやつとかなら覚えてるだろうな
    あとは地味にスロやってる奴も覚えてそう
  118. 名前:  #- | 2012/02/01(水) 08:15 | URL | No.:475633
    文系と違ってやたらめったら無意味に暗記なんてしない。
    最初はその都度計算してたものが、出てくる回数が多いからいつの間にか頭に染み付いただけ。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 08:20 | URL | No.:475634
    ※108
    ああ、1024年間大便我慢の刑か
  120. 名前:名無しさん #- | 2012/02/01(水) 08:22 | URL | No.:475635
    (10+9)^2=100+180+81=361

    この計算ができない・・・
  121. 名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2012/02/01(水) 08:24 | URL | No.:475636
    買い物してて「512円になります」って言われて1024円出しちゃたことはある。
  122. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/01(水) 08:33 | URL | No.:475638
    理系かっこいい
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 08:39 | URL | No.:475639
    プロアクションリプレイとかの改造コードの時何気なく使ってたけど後からこういう事だったのかと感動するよね
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 08:44 | URL | No.:475640
    2^5と2^10だけ覚えてれば1~10乗はすぐ出るな
    15覚えれば1~15とかも普通にいけるんじゃね
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 08:51 | URL | No.:475641
    ※120
    (a+b)^2=a^2+2ab+b^2
    ではないの?暗算できないってこと?
  126. 名前:くず鉄のななし #- | 2012/02/01(水) 09:04 | URL | No.:475644
    確か小学校上がる前に2^13まで覚えた 
    電卓で1+1=+=+=‥‥って押していくと倍々になって面白かったから
    数学科行ったけど、2の累乗がパッと出て来ることは処々で役に立った。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 09:17 | URL | No.:475646
    暗記というか13乗までは遊びの中で自然と覚えてた
  128. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/01(水) 09:17 | URL | No.:475647
    2の累乗はPCのメモリとかで覚えたな
    128に256とか516とか1024とか今の中高生は知らんのか
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 09:21 | URL | No.:475649
    文系だが、受験前に覚えさせられたぞ
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 09:21 | URL | No.:475650
    俺も改造コードで覚えたな、16進法だけど
    FF=256、FFFF=65535ってのは
  131. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/01(水) 09:22 | URL | No.:475651
    いるよね。ただの記憶力のないアホなのを素直に認められずに
    こういう言い方しちゃう子。かわいい。
  132. 名前:名無しさん #- | 2012/02/01(水) 09:26 | URL | No.:475652
    産医師異国に向こう 産後薬無く 産に産婆四郎次郎死産 産婆さんに泣く 御礼には早よ行くな
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 09:32 | URL | No.:475653
    暗記しようと思って暗記したわけじゃないよ
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 09:34 | URL | No.:475654
    暗記しなくても5秒ぐらいで安産できるし問題ないな
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 09:42 | URL | No.:475655
    思った以上に改造コード由来の人がいるんだなw
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 09:46 | URL | No.:475657
    関数電卓でやればよくね?
  137. 名前:無銭飲食さん #- | 2012/02/01(水) 09:54 | URL | No.:475660
    暗記が苦手だから理系なんだけどな
  138. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/01(水) 09:55 | URL | No.:475661
    エクセルとか高度な計算機使えばいいよ。
  139. 名前:  #- | 2012/02/01(水) 09:59 | URL | No.:475663
    学生にころ春歌にあった。
  140. 名前:    #- | 2012/02/01(水) 09:59 | URL | No.:475664
    32で割り切れるように作るんだ!
  141. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/02/01(水) 10:02 | URL | No.:475666
    ロッカーや靴箱で128とか256を使う
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 10:08 | URL | No.:475667
    2^16の65536は「ゴンザブロー」で覚える
    さんはい
  143. 名前:  #- | 2012/02/01(水) 10:36 | URL | No.:475672
    円周率を誕生日までって見て、ほお と思ったけど
    俺の誕生日3月14日じゃんw おわってた
  144. 名前:名無しさん #- | 2012/02/01(水) 10:37 | URL | No.:475673
    理系じゃなくてもメモリの容量で何となく覚えてる感があるな
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 10:38 | URL | No.:475674
    別にわざわざ暗記しなくても何となく覚えるだろ
    たかが10個なんだし九九にもう一行追加した程度だぞ
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 10:45 | URL | No.:475676
    2^10までは必要にかられ、気づいたら覚えてたが、その上をつかわなかったから2^16知らなかった。
    こういうスレは勉強になるからいいね。
  147. 名前:い #- | 2012/02/01(水) 10:51 | URL | No.:475677
    文系でも1024まで言えるし、
    255*255=65535もでるだろ
    勝手にFFFFで変換されちゃうけど
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 10:56 | URL | No.:475679
    デザイナーだけどゲームの仕事では画像のサイズがその単位だから、
    ニゴロ ゴイチニとか普通に使ってたら、
    後輩から「その呼び方恥ずかしいです」って言われた
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 11:01 | URL | No.:475680
    文系だけど2の20乗まで暗記したわwwwwwwwww
    ガキのころ1+1=2 2+2=4 4+4=8.....ってのを覚えてたらいつのまにか1048576までいってたw

    初めて作ったネトゲの垢も2の○○乗ってつけたしw
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 11:05 | URL | No.:475681
    専門学校では九九を覚える時みたいな感じで教わったなぁ。

    1(いち)
    2(に)
    4(よん)
    8(ぱー)
    16(いちろく)
    32(さんにー)
    64(ろくよん)
    128(いちにっぱー)
    256(にごろ)
    512(ごいちに)
    1024(いちまるにーよん)
    2048(にーまるよんぱー)
    4096(よんまるくんろく)
    8192(はいくに)
    16384(いちろくざんぱーす)
    32768(さんにーななろっぱー)
    65536(ろくごごさんろく)

    と、()の中の読みを口にすれば自然と数字が浮かび上がる。というとこまで指導されますた。
  151. 名前:あ #- | 2012/02/01(水) 11:08 | URL | No.:475682
    うちの会社のバカ理系が使えない。
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 11:13 | URL | No.:475683
    やっぱ教わるでもなくゲーム関係でよく見る数字として自然と覚えたなぁ
  153. 名前:名無しさん #- | 2012/02/01(水) 11:24 | URL | No.:475686
    物理じゃ
    2^10 ≒ 10^3
    はよく使うぞ。
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 11:28 | URL | No.:475688
    覚えてる奴と
    そんなもん計算で出せる(キリッって奴がいて面白い

    前者は大学生以上、後者は高校生以下だろうな
    こんな初歩的な事をいちいち計算してたら使い物にならん
    九九なんて覚えてねえ計算で出せる(キリッてのと同じ
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 11:40 | URL | No.:475695
    いや、フツーに勉強してたら文系でも覚えてるだろ常考

    ただ、覚えたくて覚えようとして覚えたと言うよりは、結果的に頭に入った感じだが。
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 11:43 | URL | No.:475696
    俺オーダー計算だけできればいいんで2^10 ≒ 10^3だな
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 11:55 | URL | No.:475697
    4096までは暗記してる

    情報系なら誰でも覚えてるだろ
    やたら使うからな
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 12:11 | URL | No.:475699
    >>1は理系がこんなの頑張って覚えてると思ってんのかw
    かわいいやつめ
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 12:20 | URL | No.:475701
    覚えてるわけじゃなくて、暗算出来るだろ
    アホか
  160. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/01(水) 12:23 | URL | No.:475702
    ににんがしにがはちにじゅうろくにさんじゅうににろくじゅうよんにいちにっぱににごろにごーいちににせんにじゅうよん
    何故か九九みたいに頭に入っている
  161. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/01(水) 12:27 | URL | No.:475704
    2~65536までは覚えてる
    後は16777216とか2147483648とかかな
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 12:44 | URL | No.:475706
    πなら
    産医師異国に向こう産後厄無く産婦御社に虫散々闇に鳴く御礼にははよ行くな
    …で充分
  163. 名前:  #- | 2012/02/01(水) 12:52 | URL | No.:475709
    覚えようとして身につけたものじゃないでしょ?
    ひらがなとかと一緒
  164. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/01(水) 13:30 | URL | No.:475714
    先生が麻雀やれば覚えるっていってたが
    よくて使うの2^5くらいだろw
    って突っ込み入れたくなったわ
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 13:33 | URL | No.:475715
    小学生の時、満員電車に乗るといつも
    いちたすいちは、に
    にたすには、よん
    よんたすよんは、はち
    ってのを2048まで頭の中でエンドレスループしてたら11乗までできるようになった
    これ本も広げられないレベルの満員電車の中でやったら捗るぞ
  166. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/01(水) 13:41 | URL | No.:475725
    暗算できるから覚えなくていいじゃん
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 13:57 | URL | No.:475753
    2の乗数なんて、にーしーはちじゅうろくさんじゅうに…って倍々にしていけばいいだけの話だろう。
    覚える覚えない以前の問題なんじゃ。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 14:18 | URL | No.:475797
    10乗どころか24乗まで余裕だw
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 14:37 | URL | No.:475820
    256を「ぴったりじゃねえか」という。

    ちなみに、俺は、2の20乗、1048576まで覚えている。
  170. 名前:314 #- | 2012/02/01(水) 14:41 | URL | No.:475825
    円周率は1000桁まで覚えている。
    クルマのナンバーは「314」だ。
    「ホワイトデーですか?何かの記念日ですか?」
    「いえ、円周率です。」
    「はあ?」
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 15:07 | URL | No.:475856
    >>154
    計算で出せるだろw(キリッ by京大生
  172. 名前:名無しビジネス #TqvFhsFU | 2012/02/01(水) 15:38 | URL | No.:475892
    デジタルの世界でのキリが良い数字だろ?

    今の情報化された社会だとデジタルで無いものなんか少ないから
    勉強とかじゃなくて生活してれば普通に使う

    「10の10乗まで言える?」ってのとあんま変わらん
    常識というか「は?当たり前だろ?」ってレベル
  173. 名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2012/02/01(水) 15:58 | URL | No.:475918
    ※171
    いい歳して中学生みたいな異端アピールするの恥ずかしいからやめて
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 16:07 | URL | No.:475923
    小さい頃電卓で遊んでて、1×2で=連打したらどんどん2倍になっていくのが楽しくて8192辺りまでは覚えてた。
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 16:13 | URL | No.:475928
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 16:16 | URL | No.:475929
    覚えるってか何回も出てきてしょうがないんだよ
    嫌な奴の顔ほど印象に残るのと一緒
  177. 名前:名無しビジネス #- #cRy4jAvc | 2012/02/01(水) 16:34 | URL | No.:475942
    キーボードの配置覚えてる奴って何なの?書いてるから覚えなくていいじゃん
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 16:35 | URL | No.:475943
    うわっ恥ずかし
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 16:48 | URL | No.:475959
    そろばんをやってた奴が暇つぶしにやる暗算
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 16:53 | URL | No.:475964
    理系とかより、PC・ネット関係で覚えてるヤツらが多そうだなww
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 17:54 | URL | No.:475998
    数学やってるなら普通覚えるだろう
  182. 名前:Jus lee.cc #- | 2012/02/01(水) 18:04 | URL | No.:476005
    √2~√10と円周率、
    あと2~10の1~10乗くらい暗記だろ...

    Bラン文系大の俺でもこれだぞ。
    マジで手抜いてるやつなんなんだよ
    暗記は土台だぞ...はぁ~
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 18:09 | URL | No.:476010
    普通に高校生やって大学生になる人なら誰でも知ってるだろ
    文系でもこれ知らない奴とかいないぞ
  184. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/01(水) 20:06 | URL | No.:476081
    ※26
    逆に、十進数でキリのいい数字を
    パっと二進数に直したりとかもできるの?
  185. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/01(水) 20:20 | URL | No.:476088
    仕事柄1024にはよくお世話になる
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 20:39 | URL | No.:476108
    じゅげむじゅげむ・・・は最後まで言えるが
    役に立ったことはまだない。
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 20:45 | URL | No.:476115
    2進数両手で数えると1023までだよ。
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 20:46 | URL | No.:476118
    32768はFM-TOWNSの同時発色数だな。
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 21:13 | URL | No.:476143
    加えて通信とかだと

    2400
    4800
    9600
    14400
    19200
    38400
    57600
    115200

    あたりも良く使います
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 21:23 | URL | No.:476150
    俺三進法で数えること多いわ。
    なんか俺の頭に合ってるからものを数えるのが速い。
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 21:30 | URL | No.:476160
    光速=299792458m/s
    はなぜか覚えている
  192. 名前:暗記大好き #- | 2012/02/01(水) 21:53 | URL | No.:476180
    円周率
    3.1415926535897932384626433832795028841971693993751058209749445923078164062862089986280348253421170…
    200桁くらいまではなんとか覚えた
    頭でなく口で覚えたから自然と口から出てくるが、ゆっくり書くのは苦手

    役に立ったことはない
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 21:54 | URL | No.:476183
    一瞬すげえwって思ったけど全然凄くなかった

    できて当たり前
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/01(水) 22:36 | URL | No.:476217
    工業高校で覚える
  195. 名前:  #- | 2012/02/01(水) 23:40 | URL | No.:476275
    2^25までと2^32は覚えてる
    昔は容量計算とかで使ったけど最近は使用頻度少ないから
    2^14とか簡単なのをむしろ間違えたりする
  196. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/02(木) 00:53 | URL | No.:476322
    意味も無いのに覚えると
    必要とする間に覚わるは
    全く違うからな
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/02(木) 00:58 | URL | No.:476326
    2^5と2^10だけ覚えてればあとはそれに2を掛けたり2で割ったりするだけ
    2^5 = 32
    2^10 = 1024
    2^6は2^5 × 2だから64
    2^9は2^10 ÷ 2で512
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/02(木) 01:12 | URL | No.:476341
    自分の子供に1+1=2を教える前に1+1=10を教えてる人なら知ってる。
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/02(木) 02:08 | URL | No.:476392
    フルカラー2^24=16777216色 は
    「色スリーセブンに色」って覚えた。
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/02(木) 09:00 | URL | No.:476481
    16777216→色んな何色
    「ん」がちっと強引だがこれで覚えてた
  201. 名前:   W #mk2zbHJE | 2012/02/02(木) 09:34 | URL | No.:476495
    ドラクエ4のコイン838861枚はオーバーフローの所為なんだよな
    数値の計算が-16777215~0~16777216までしかできないから
    838861*20=16777220は16777216から0にもどって4になってしまう

    ゲームはこういうオーバーフローの所為のバグが結構あるよね
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/02(木) 11:08 | URL | No.:476539
    なんちゃって理系な人間だけど
    暗記している、というより少し考えれば分かりそうなものだけどな
    ①代数n(この場合は2)と同じ数字(2)をかける
    ② ①の答え(4)に代数(2)をかける
    ③ ②の答え(8)に(ry
    あとは②と③の共通したステップを目的の乗数分繰り返すだけ 
  203. 名前:  #- | 2012/02/02(木) 11:21 | URL | No.:476546
    文系でもこのくらい覚えてるけど……
    いや底辺は知らんよ
  204. 名前:名無しさん #- | 2012/02/02(木) 11:26 | URL | No.:476549
    確かにインターネットしててもよくみる字面というか数字・・・なような気もしてこなくもないかな
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/02(木) 12:48 | URL | No.:476581
    産医師異国に向こう産後厄なく産婦みやしろに虫さんざん闇に鳴くころにや弥生も末の七日あけむつのころ草の戸をくぐるに皆いつかはと小屋に送る
    仲良くせしこの国去りなば医務用務に病む二親こそ悔やむにやれみよや
    不意の惨事とこそ世にいうなれ
    むなしくやしき不意の死は親にはむごい惨事にや文読む虫なれ草葉よし
    労苦いとわぬ孝行や夫婦とみたり一つなり
  206. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/02/02(木) 21:28 | URL | No.:476826
    2の2乗って2倍だろ?
    ただの2倍を10回くらいできるだろ(´・ω・`)
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/02(木) 21:50 | URL | No.:476835
    数字苦手な文系だが、2の13乗程度までなら九九数えみたいに即暗算できるし、みんなそういうものだと思ってた…
    121とか144とか169とか225とかは暗記してるけど。
    冗談抜きで頭が悪いって大変そうだな…
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/02(木) 22:22 | URL | No.:476848
    64までだわ5乗の32を軸にしてた
    7乗以降はあんまでないし
  209. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/02(木) 23:03 | URL | No.:476866
    10乗?16乗の間違えだろ
    あと理系じゃなく情報系というのが正しいと思う
  210. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/02(木) 23:42 | URL | No.:476883
    意味もなく暗記してる訳じゃなくて、
    何かと出てくる数字だから自然と覚えるだけ。
    だから、32768 あたりは怪しいし
    さらに 16384 なんてのは、出てきてもピンと来ない。

    あとは、ディスプレイの同時発色数なんかで、
    262,144 や、1677 万あたりが耳に残る。
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 02:02 | URL | No.:476957
    よく勉強してる中学生で覚えてるレベルじゃないか
    2009=7*7*41とか繰り返し出てくるやつは自然にって感じ
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 02:38 | URL | No.:476972
    昔の麻雀なら1024までは覚えてないと、点数計算ができない。
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 10:01 | URL | No.:477047
    2の2乗を何回と考えると簡単だが
    2の8乗は? とかきかれると即座に出てこないんだよね
    九九みたいに覚えてるわけじゃないから仕方ないが
    だから指おりながら2.4.8.16..256ってやっていくしかなかったのだが
    今日覚えた2の10乗=1024から逆算するやり方で1024.512.256と楽に出せるようになったぜ


    まあ別に使わないんですが
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 22:35 | URL | No.:477341
    それくらい高校生でもぱっと言えるだろ…
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/04(土) 02:18 | URL | No.:477523
    このレベルの学問は使う使わないで定着度が違うから
    普段使わない人が2^8をパッと言えないのは仕方ないと思うけどな
    困らないし
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/04(土) 13:03 | URL | No.:477731
    このレベルで覚える意味ないとか言ってたら
    日本史とか世界史はもっと意味ないと思うの
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/04(土) 13:30 | URL | No.:477746
    このスレ気持ち悪い
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/04(土) 21:39 | URL | No.:478165
    別に理系でなくても無意識に覚えている人は多そうだがな。
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/05(日) 02:32 | URL | No.:478333
    九九よりは、遥かに簡単な件。
    明らかに九九の方が覚えるべき数が多いだろ。
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/05(日) 05:45 | URL | No.:478434
    ネットワーク系いるとこの程度はいえないとな仕事にならん
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/05(日) 22:07 | URL | No.:479069
    専門職についたら
    よっぽどのことが無いかぎりその道の知識は必要だからwwww
    ネットワーク係(キリッ とかやらなくていいです頭悪そうなんでww
    社会用語も乗数計算も第二言語も
    使わない人には関係ないし
    使う人には必要ですよねwwwww
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/05(日) 23:10 | URL | No.:479108
    無駄に2の21乗までなら言える
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/06(月) 06:34 | URL | No.:479326
    米207
    お前は文章をしっかり読もうな
    冗談抜きで頭が悪いって大変そうだな…
  224. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/06(月) 13:08 | URL | No.:479465
    10乗なら覚えなくても、誰でも5秒あれば計算できるよな。
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/07(火) 00:23 | URL | No.:479750
    まあね
  226. 名前:  #- | 2012/02/07(火) 19:49 | URL | No.:480275
    すべて暗記はしないけど2^10=1024はさすがに暗記した、というより気づいたら覚えてた

    この>>1は大学受験したことないんだろうな
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/08(水) 17:58 | URL | No.:480871
    大学受験経験者がみんな2^10を暗記してるとか頭沸きすぎだろ…
  228. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/10(日) 05:19 | URL | No.:554488
    文系でも普通に使うだろ アホ大かよ
    しかも途中の円周率もおかしいし
    変なのまとめるな
  229. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/06/10(日) 06:43 | URL | No.:554495
    手で1024まで数えられるっていうのはなんの役に立つの?
    足し算とかに使えなければ数えるだけなんて意味無いと思うのだけど。煽りじゃなくて。
  230. 名前:  #- | 2012/06/10(日) 21:58 | URL | No.:555047
    ポケモンのグリーンのせいで光が秒速29万9792.45kmという無駄な数字を覚えてる
    あ、シゲルだっけ
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/13(水) 12:36 | URL | No.:557009
    2の10乗とか覚えてても、実際の計算(問題)では、それを答える場面なくない?
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/17(日) 00:09 | URL | No.:559270
    2の10乗はよく使うよ。
    たとえば
    1MB=1024KBだし、
    ポート番号は2の16乗個まで使う。
    IT業界では必須だ。
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/23(月) 02:02 | URL | No.:581574
    文系だけど2の5乗くらいまではセンターの数ⅡBくらいまでは結構使うから身につく。
    計算問題でも2の3乗=8は結構使う気がする。
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/22(水) 02:18 | URL | No.:600706
    ※229
    10進数2進数変換。
    慣れると暗算だったり暗記だったり。

    小2位の登下校時(徒歩10分位)の暇つぶしが
    何故か1+1=2、2+2=4……というのを
    延々暗算で続けていくというものだったせいで
    未だに2の30乗位までは覚えてる。
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/24(月) 22:35 | URL | No.:621522
    そうかー
    俺は24乗まで覚えてたのか
    基本情報くらいの勉強で自然と覚えるよね
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/08(木) 22:10 | URL | No.:649237
    そういえば家の近くの山が1024mだった・・
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/01(火) 20:11 | URL | No.:679882
    文系で数学音痴だけどこれくらいは暗記しちょるわ
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/03(日) 17:07 | URL | No.:700220
    2の10乗はそもそも凄く大きい数字になったときに1000で近似したりして
    大雑把に大体のケタ数とかを割り出せるから知っておいて損はない
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/03(日) 20:32 | URL | No.:700370
    本当に昔からパソコンいじってる奴なら
    486とか8086やX68000がキリのいい数字に思えるはず。
  240. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/03(日) 22:45 | URL | No.:700551
    334とかさ
  241. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/05(火) 22:55 | URL | No.:702236
    IPアドレス求めるときに使うから
    自然と暗算するようになる
    8bitまでなら脳内計算余裕
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/09(土) 13:32 | URL | No.:704512
    そんなん覚えてない
    でも50^2までの二乗は覚えてる
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/11(月) 20:02 | URL | No.:706410
    そんなん暗記してるやつアホ

    覚えるのは
    2^10=1024
    2^2=4
    2^3=8
    くらいのもの

    後は暗算でできる

    2^7=2^10÷2^3=1024÷8=(1000+24)÷8=125+3=128
    2^6=2^10÷2^4=2^10÷2^2÷2^2=1024÷4÷4=
    (250+6)÷4=60+4=64
    2^5=2^2×2^3=4×8=32

    それ以上はたぶん

    2^15=2^10×2^5=1024×32=(1000+24)×32
    =32000+24×32>32000+24×26=32000+624>32600
    これ以上細かくは電卓または
    =32000+24×32=32000+24×26+24×6
    =32000+624+25×6-6=32000+624+144=32768

    2^20=2^10×2^10=1024^2>1000000


    と、まじレスする
  244. 名前:nanashi #- | 2013/02/25(月) 17:50 | URL | No.:715151
    ぶっちゃけ、2の乗数を使わない日は無いぐらい使うから覚えてしまう
  245. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/05/13(月) 16:56 | URL | No.:758548
    理系だけどそんなの覚えてねーよwww
    2,4,8,16,32,64,128,256,512,1024
    あ、覚えてた・・・自覚してる以上に頻繁に使ってるみたいだな
    あと11~20ぐらいまでの2乗を覚えておくと結構楽だった
    121,144,169,196,225,256,289,324,361,400
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/13(木) 16:35 | URL | No.:772711
    ドラえもんに、ボーナス1024倍って話があってね…
  247. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/14(金) 22:26 | URL | No.:773360
    どちらかと言えば、使うから勝手に覚えたという方が正しい。
  248. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/06/14(金) 22:38 | URL | No.:773372
    所ジョージの歌で覚えた。

    ♪春先天気が良くなって、氷が一枚流れ出し
    一枚が二枚
    二枚が四枚
    四枚が八枚
    八枚が十六、三十二、六十四、百二十八、二百五十六、五百十二、千…千…水になる。

    ってのがあった
  249. 名前:名無し #- | 2013/06/15(土) 17:00 | URL | No.:773778
    小学生の頃に「1+1は?」「2」「2+2は?」「4」「4+4は?」…って遊びをやってたから嫌でも覚えた。
  250. 名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 15:28 | URL | No.:844497
    ※249

    俺がいたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  251. 名前:名無しビジネス #- | 2013/11/04(月) 15:37 | URL | No.:844505
    8192までは小1で暗算して覚えてたなー
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2014/07/19(土) 11:44 | URL | No.:947099
    1バイト=8bit から 256(1バイト文字)=2^8
    と1KB=1024KB から 1024(大体1000くらい)=2^10

    こんな感じだよな
  253. 名前:名無しビジネス #- | 2014/07/19(土) 11:46 | URL | No.:947101
    1バイト文字は256個しか扱えないから
    1バイトが8ビットだから2^8は256 って感じでSEなら覚えてるはず。

    1KBが1024バイトで、2^10でキリがいいから
    これは絶対覚えてる
  254. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/10/10(金) 23:24 | URL | No.:984612
    できるヤツてのは小学校の算数で時間余ってヒマな時に色々勝手にやってみてるんだよ。それで自然と覚えるし簡単な法則(3で割り切れる数は各桁の数字の和が3で割り切れるとか)も見つけてる。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4711-4ed51a56
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon