- 1 名前:既にその名前は使われています:2012/01/18(水) 19:16:11.02 ID:By8qfZmy
- この行事数年前に初めて知ったんだけど
-
- 133 名前:既にその名前は使われています:2012/01/19(木) 22:16:26.50 ID:RjEbSJW8
- 133 名前:既にその名前は使われています:2012/01/19(木) 22:16:26.50 ID:RjEbSJW8
- 大阪民国のファミマから。711経由で全国に広まった、
なんの由来もない商業主義的行事 - 112 名前:既にその名前は使われています:2012/01/19(木) 06:00:50.70 ID:KCN+xmZa
- 節分恵方巻きキャンペーンは10年位前にセブンがやりだした
んでそれが当たったらしく次の年にはどこのコンビニでもやってた - 92 名前:既にその名前は使われています:2012/01/19(木) 00:51:28.37 ID:AghpdrpQ
- セブンイレブンが猛烈に押してた印象
でもセブンだけじゃこれほど認知されないような
- 97 名前:既にその名前は使われています:2012/01/19(木) 01:02:01.61 ID:CkJrSpvJ
- >>92
セブンとヨーカドー
これだけでもかなり広まり易いんじゃね
あと知る所では小僧寿しだな
- 12 名前:既にその名前は使われています:2012/01/18(水) 19:23:23.85 ID:DBgyGdnW
- エロ行事とかエロ社会習慣説というのはあながちバカに出来ないものだよな
昔の人間が今の人間よりもお堅いということがあるはずもなく、
普通にその線あるんじゃないのか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%B5%E6%96%B9%E5%B7%BB関西の旦那衆が遊女に太巻きをくわえさせて面白がったのが始まり
- 完全におペニペニやないかwww
- 163 名前:既にその名前は使われています:2012/01/20(金) 10:29:48.65 ID:eoAJylt3
- >>12
アイドルにフランクフルト舐めさせるみたいなものか
- 111 名前:既にその名前は使われています:2012/01/19(木) 05:19:10.55 ID:D9QS2Pjy
- エロは文化を作るよね
- 31 名前:既にその名前は使われています:2012/01/18(水) 19:56:15.50 ID:d/E5Keg7
- >>12
- その説こそ今年から急に聞くようになったんだが…
昔から口でいたす習慣があったのか、そっちのが不思議だわ
関西じゃ少なくとも15年近く前から太巻き習慣なかったか?
大阪住んでた頃は毎年もしゃもしゃしてたんだが
卑猥なイメージもたれてたとはチラリとも思わんかったし、今だに思えん
どんだけエロいことばかり考えとん
- その説こそ今年から急に聞くようになったんだが…
- 180 名前:既にその名前は使われています:2012/01/20(金) 17:41:48.95 ID:DCQoWSCU
- まずそこまでして何故売るかだわな
- 48 名前:既にその名前は使われています:2012/01/18(水) 21:06:11.25 ID:G9SsepLP
- 大坂、あるいは栃木が発祥と言われてるが
全国的に広まったのは海苔問屋の陰謀だよ
ヴァン・アレン帯と製菓会社の関係そのまま - 120 名前:既にその名前は使われています:2012/01/19(木) 17:45:09.00 ID:4Vcz4Xyn
- 新海苔が出回るのは節分の後で、
節分に海苔を在庫処分する為に広まったのが恵方巻き。
- 58 名前:既にその名前は使われています:2012/01/18(水) 21:43:50.71 ID:9SrTV7RM
- ちょうど新のりの季節だからなぁ
のり屋大勝利だなw
- 36 名前:既にその名前は使われています:2012/01/18(水) 20:30:28.40 ID:DjZ+vCnX
- 鮨屋にとっては贅沢な食材を使えて稼ぎもいいスーパーひゃっほいタイム
- 140 名前:既にその名前は使われています:2012/01/19(木) 23:42:23.87 ID:KolivNrN
- 玉子焼きの工場で働いてるけど、節分前が地獄になったは
- 65 名前:既にその名前は使われています:2012/01/18(水) 22:28:39.79 ID:iQa1GQ2w
- 旬の捉え方もいろいろだがな。
量が多い時期なのか、脂が一番乗ってる時期なのか、あっさりしてておいしい時期なのか。
- 76 名前:既にその名前は使われています:2012/01/18(水) 22:44:11.76 ID:EaqM1ucl
- 栃木は節分の時は恵方巻きなんてもの食わずに
- しもつかれという見た目に○ロみたいの食うから栃木発祥だけはない
っていうか栃木発祥なんて初めて聞いたぞ - しもつかれという見た目に○ロみたいの食うから栃木発祥だけはない
- 78 名前:既にその名前は使われています:2012/01/18(水) 23:03:43.47 ID:G9SsepLP
- >>76
栃木県、磐裂根裂神社の節分祭で振る舞われる- 「夢福巻き寿司」というのが起源、という説があるんよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%B5%E6%96%B9%E5%B7%BB栃木県下都賀郡壬生町にある磐裂根裂神社の節分祭が発祥の説。
同神社では、節分祭の参列者に振る舞われる「夢福巻き寿司」という
太巻きがあり、宮司が神事を執り行った後、拝殿内で太さ約5cm、
長さ約20cmの太巻きを配り、太鼓の合図とともに全員が
今年の恵方を向いてその太巻き寿司を丸かぶりする。
- 「夢福巻き寿司」というのが起源、という説があるんよ
- 122 名前:既にその名前は使われています:2012/01/19(木) 18:45:41.76 ID:/sipjDIG
- 関西限定の風習だったのか。うちはガキの頃からあったわ
幼稚園や小学校の給食でも節分には巻き寿司と豆が出た - 127 名前:既にその名前は使われています:2012/01/19(木) 21:13:11.11 ID:Db5birzb
- 名前に突っ込みが入ったのかまるかぶり寿司とか言うて売り出しとったで
小学生のころは普通に母親が作ってたなぁ京都
- 108 名前:既にその名前は使われています:2012/01/19(木) 03:49:51.40 ID:zwlBdv7U
- 俺生まれてこのかたずっと関西だけど
恵方巻知ったのなんて10年ほどまえ
- 109 名前:既にその名前は使われています:2012/01/19(木) 04:12:15.49 ID:FtO8rpgd
- 俺も10年前にしったなー。
初めてバイトしたコンビニで恵方巻きのキャンペーンやってて
なんすかそれwって感じだったわ - 61 名前:既にその名前は使われています:2012/01/18(水) 22:02:10.29 ID:XTqM/zMV
- だから関西の一地方の風習でしかなかったのに
商売キャンペーンで広めようとしたやつがいるってこと
しかも海苔巻きとか全然目新しくなくてつまんねーもの
- 117 名前:既にその名前は使われています:2012/01/19(木) 09:43:07.66 ID:1JLopM5p
- バレンタインで調子乗ったお菓子会社が
お返しする日とか勝手に作ったのがホワイトデー
そんな変な日あるの日本だけですし
儲ける為に広告代理店が- 猛プッシュして広めていったいい例だわ
- 猛プッシュして広めていったいい例だわ
- 121 名前:既にその名前は使われています:2012/01/19(木) 17:47:09.00 ID:0nDGFhDO
- 今じゃスーパーやコンビニで当たり前に売られるようになったな
これがステマ成功した例かw - 134 名前:既にその名前は使われています:2012/01/19(木) 22:51:11.79 ID:l5/3Y0n0
- 土用の丑の日も似たような商品戦略だな
本来油が乗ってなくて一番いまいちな時期で売れないから、- 広告戦略で無理やり売るようにしてるだけっていうね
- 広告戦略で無理やり売るようにしてるだけっていうね
- 38 名前:既にその名前は使われています:2012/01/18(水) 20:32:13.81 ID:EaqM1ucl
- 最近は恵方巻きだけじゃなく節分そばとかいうのも流行らせようとしてるな
2月はバレンタインに節分にと陰謀だらけだな
http://www.h5.dion.ne.jp/~kisin-an/tisin/setubun.html
- 87 名前:既にその名前は使われています:2012/01/19(木) 00:09:03.22 ID:6EQ7UXvv
- 関係ないが、ボスの日って全然流行らなかったな
http://ja.wikipedia.org/wiki/10%E6%9C%8816%E6%97%A5ボスの日
1958年に、アメリカのパトリシア・ベイ・ハロスキ(Patricia Bays Haroski)が、
会社を経営していた父のために、経営者と部下の関係を円滑にする日として
提唱し、 アメリカ商業会議所に登録されたことが始まり。
アメリカではこの日に、ボスを昼食に招待したりプレゼントを贈ったりして
日頃の労をねぎらう。日本でも1988年からデパート業界が実施している。 - 86 名前:既にその名前は使われています:2012/01/19(木) 00:07:47.49 ID:10kPgRvY
- 販売側からすると
- 毎年毎年徐々にノルマ上がってきてきついwwww
- 毎年毎年徐々にノルマ上がってきてきついwwww
- 89 名前:既にその名前は使われています:2012/01/19(木) 00:22:04.75 ID:Cp6gxcEa
- >>86
そして結果売れ残りが大量にコンビニに…・
あれ廃棄してるのか店長が買い取ってるのかw - 75 名前:既にその名前は使われています:2012/01/18(水) 22:40:16.34 ID:3uDFK9UP
- 会社の付き合いで、またこれ買わされるわ
いらねぇ まじでいらねぇ - 138 名前:既にその名前は使われています:2012/01/19(木) 23:39:59.00 ID:fpvhc+0h
- 競争激化してるせいか最近の恵方巻うまいんだよなw
知り合いのコンビニオーナーは、100本仕入れるノルマがあって- どうなるかと思ったけど普通に完売したって喜んでたなあ
かなり売れてるみたいね
- どうなるかと思ったけど普通に完売したって喜んでたなあ
- 91 名前:既にその名前は使われています:2012/01/19(木) 00:41:19.72 ID:n5vrqFoG
- コンビニはバイトしてた直営店だと酷かったなw
顔が広い店長が企業に大口で注文をとる前例を作る
店長が変わり、コネがないにもかかわらず前年よりも多い注文を強要される
余りまくりwwwwwwwwwwwwwwwwww100個単位wwwwwwwwwww
クリスマスケーキとかもそんなんw
でも研修でいい結果出さないと店出す時に資金援助してもらえないから
自腹で買うんだよなw
- 90 名前:既にその名前は使われています:2012/01/19(木) 00:22:55.85 ID:Cp6gxcEa
- 本部直営じゃない限り、売れ残り廃棄=店長が買い取ってるようなもんかw
- 164 名前:既にその名前は使われています:2012/01/20(金) 10:31:03.94 ID:nUbiwNvN
- 恵方ってだれが決めてるんだよw
- 173 名前:既にその名前は使われています:2012/01/20(金) 13:00:08.94 ID:uGR+g2Nc
- 恵方=その年の干支が示す方角
だったような
- 83 名前:既にその名前は使われています:2012/01/19(木) 00:00:02.79 ID:5+UaGrYF
- 宅配寿司のチラシに、これの予約受付中のチラシが付いてきた
北北西っすか、ふーん
- 126 名前:既にその名前は使われています:2012/01/19(木) 21:12:07.60 ID:Hqm9LoAv
- ごり押し風習宣伝とかどうでもいい
海鮮太巻きとか普通に好きだから
食べやすいサイズに切ってから売ってくれよ
- 132 名前:既にその名前は使われています:2012/01/19(木) 21:39:40.05 ID:g1OWV5tz
- 切断面がないために食感が違うんだよなー
近所のスーパー、シーズン以外は切ったのしか置いてなくて寂しい
- 135 名前:既にその名前は使われています:2012/01/19(木) 22:53:08.88 ID:9ZM24zNj
- 流行ってるからここ数年買ってるけど切って食ってる
- 28 名前:既にその名前は使われています:2012/01/18(水) 19:51:55.28 ID:InKx1/H7
- 恵方巻きとか食うぐらいなら納豆巻を食べる派
- 81 名前:既にその名前は使われています:2012/01/18(水) 23:56:29.38 ID:+LoVF7Gl
- 恵方巻き自体は結構食べる人いると思う
でも黙って決められた方角向いて食う奴はあんまいないと思うw- 【こんな刺激的な伝統文化(恵方巻き)は嫌だ】
- http://youtu.be/_cKajn11TTA
コンビニ食と脳科学
「おいしい」と感じる秘密
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 00:39 | URL | No.:476896まずいんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 00:41 | URL | No.:476897美味いから食ってるだけなんだが、行事がどうとか絡んでくる奴がウザい
-
名前: #- | 2012/02/03(金) 00:41 | URL | No.:476898アゴが疲れるだけだから
これ一回やっただけだったな -
名前: #- | 2012/02/03(金) 00:42 | URL | No.:476900※2
いや昔から行事やがな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/03(金) 00:43 | URL | No.:476901恵方どころか売るほうと、それに隣接する産業で働く人にとっては不幸を呼んでいたとは・・・・
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/03(金) 00:44 | URL | No.:476902巻き寿司自体はうまいよな
ペットボトルが無料でおまけだったから買ったわ
てかどれだけ売るのに必死だよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/03(金) 00:46 | URL | No.:476903農耕民族としては、「一度年中行事を決めたらひたすら従う」のが文化。
と言うのは建前だ。こんな行事はいらん。
だいたいなんで食い方まで指図されなきゃならんのだ。
だから大阪は嫌いなんだ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/03(金) 00:47 | URL | No.:47690420年以上前からやってるけど、これ伝統行事じゃなかったのかw
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 00:48 | URL | No.:476905※4
最近知った連中で、スレにもいるようなゴリ押しだ何だ言って絡んでくる奴がいるのよ。そういうのがウザいの。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/03(金) 00:51 | URL | No.:476906>土用の丑の日も似たような商品戦略だな
その戦略は江戸時代のものだがな
だが、この恵方巻きは文化の押しつけくさくて、嫌悪感を感じるのは私だけだろうか?
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/03(金) 00:52 | URL | No.:476907※6
どうでもいいけどペットボトルの"お茶"が抜けてた。ペットボトルだけはタダでもさすがにいらねーな -
名前:名無しビジネス #yA8tU8kM | 2012/02/03(金) 00:53 | URL | No.:47690930年ほど前から食ってる
新潟出身の母がこうやって食べる習慣があるらしいと
我が家に持ち込んできた
いったい誰にそんな事聞いたんだ?
ちなみに京都在住 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 00:53 | URL | No.:476910何はともあれ、毎年この時期になると女子アナ連中が
黒くてぶっといナニのようなものを苦しそうに、それでいて悦びを滲ませつつ
ほお張る姿が公共の電波で見れるのだからまぁ良いんじゃね -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/03(金) 00:54 | URL | No.:476911大阪民国はろくなことしねーな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/03(金) 00:54 | URL | No.:476912恵方巻きはペケで知ったな。まさかこんなメジャーになるとは
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 00:56 | URL | No.:476913戦中生まれのうちの親がごく自然にやってるから結構前からあると思うけど
ちなみに九州な
まあ馴染み無いなら関東人は取り入れるも取り入れないも好きにすりゃいいんじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 00:57 | URL | No.:476914京都住みだが、だいぶ前からあったのに
全国区になるとエロを想像した下品な奴がWikipediaに嘘書くんだよな
商業目的で全国区になったのは分かるが
奈良のスーパーのいそかわ(今はパケット)では何十年も前から
社員が必死に恵方巻きを前日から大量に作るのが仕事って
オバの元いそかわ社員が言ってた
そんな風に地元に根付いた普通の文化が全国区になったとたん卑猥な事にされて
まぁWikipedia自体嘘ばっかりだから信用性なんかないけど
711は勝手に関西の文化にのっかってくんなよ
気分悪いわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 01:01 | URL | No.:476915とりあえず食べ物で下品なことをするAV女優は氏んで詫びろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 01:01 | URL | No.:476916我が家では毎年みんな黙々と食ってるなw
まあ、風習だしこんなもん初詣と一緒でやりたい人間だけがやればいい話
最近のごり押しがうざいのはわかるけどさ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 01:01 | URL | No.:476917大豆が不作って報じられてたある年にいきなり売り込みだしたような記憶
もう十年になるのかこれ -
名前:名無しさん #- | 2012/02/03(金) 01:03 | URL | No.:47691815年くらい前に小説のあとがきで見たのが俺の初遭遇
なんか恵方巻き食べようと買ってきたら中で全部切れてて
作者が風邪ひいたのはこのせいか!おのれ小○う寿司ww
と冗談交じりに八つ当たりしてたな
だからどっかの地方では普通にやってたんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 01:04 | URL | No.:476919九州在住だけど母が子供の頃には既にあったみたい
祖父にやらされたって言ってたわw
元々地方の行事だったんじゃないかなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 01:05 | URL | No.:476920海鮮の恵方巻きなら美味しかった。
他は…イラネ
でもどっちにしろイベント物だから微妙に高い
もう少し安かったらいいのにな。 -
名前:空缶 #- | 2012/02/03(金) 01:06 | URL | No.:476921>エロ目的
「えほぉっ・・・!」 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 01:09 | URL | No.:476923近年のハロウィンのゴリ押しもどうかと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 01:09 | URL | No.:476924何も知らないし知ろうともしない国民を騙してマスコミが笑うための行事
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 01:09 | URL | No.:476925今の時期の行事つったら団子刺しに決まってるだろ・・・
赤い木の枝を団子や古紙幣で飾り、
終わったら硬くなった団子をバクダン(ポン菓子機)で爆発させて食らうんだ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/03(金) 01:10 | URL | No.:476926大阪ローカルの行事ならシャレで笑っていいラベル。
商業主義で全国区にするからバカっぽい。
大阪人に罪はないのに哀れなり。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/03(金) 01:10 | URL | No.:476927神戸だが、子供の頃からやってたから20年以上前からあるのは間違いない
最近は他の地域にも広まってるのか -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 01:13 | URL | No.:476928俺も京都だけど、15年前ぐらい小学校の時に食ってた
-
名前:名無しさん #- | 2012/02/03(金) 01:13 | URL | No.:476929だだ下品なだけ。これは朝鮮起源にしておこう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 01:14 | URL | No.:476930二十数年前からやってたが、普通に全国区だと思ってたわ
最近の「ゴリ押しだ」ってうるさい連中のおかげでローカルだと初めて知った -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 01:18 | URL | No.:476931俺も京都
こっちじゃ大昔からあるのに、自分らで勝手に取り入れといて文句言うなと
やりたくなきゃやらなきゃいいんよ
土地の風習なんだから、流行に乗って真似するのはお馬鹿さんなんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 01:18 | URL | No.:476932手軽に福がある方向を向いて食えるから、徐々に広まって風習として残ってるんだろ。
-
名前:名無しさん #JalddpaA | 2012/02/03(金) 01:20 | URL | No.:476933昔個人商店くらいしかないど田舎のばあちゃんに教えてもらったんだけどw
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #KTts6b96 | 2012/02/03(金) 01:26 | URL | No.:476935わしもある人の前で食ってたら、そんなもん朝鮮人がはやらせた偽の行事だ!!
みたいなこといわれて困ったはw
「いや、あの、今までひねくれて生きてきたんでそろそろ軽薄なイベントにわざとのっかって楽しく暮らそうかなって…;;」
と、訳の分からないコメントをしてしまったwww -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/03(金) 01:26 | URL | No.:476936なんで関東のやつが勝手にやりだして勝手に怒ってんの?馬鹿なの?
-
名前:名無しさん #- | 2012/02/03(金) 01:27 | URL | No.:476937九州で昔からやってたとか根も葉もない嘘を付くなよ。
あんな食い方しようものなら、ジジババから「チョンみたいな真似はやめろ」って絶縁されたうえで家から叩き出されるわ。
嘘を蔓延させるのは勘弁して下さいよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 01:28 | URL | No.:476938米31
捏造したらお前もクソチョンと同類な -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/03(金) 01:30 | URL | No.:476939総合すると京都の風習か
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 01:30 | URL | No.:476940中国地方だけど物心ついた時から食べてたぞ。
買ったりせずにうちで巻き寿司作ってた。
由来とか知らないけど、30年以上前からあるはずだけどなー。
昔から食べてた者としては色々悪く言われるのが悲しいわ。 -
名前: #- | 2012/02/03(金) 01:33 | URL | No.:476941ここ50年くらいの新しい慣習だと聞いた
-
名前:名無しさん #- | 2012/02/03(金) 01:39 | URL | No.:476942神戸でもコンビニが出来る前、昔からの恒例行事だよ
普段切って出される太巻きに豪快に齧り付くのが子供心に楽しかった
※31
やりたくないならやらなきゃ良いのに…
半島に帰ったら? -
名前:名無しさん #- | 2012/02/03(金) 01:41 | URL | No.:476944毎年この時期はコンビニやスーパーで大量に売れ残ってるんだが
本当に流行ってんの? -
名前:名無しビジネス #4JcWZNxE | 2012/02/03(金) 01:42 | URL | No.:476945北陸在住だが、見るようになったのはここ数年だ
恵方巻商戦のおかげで人手が足りなくて、休みなのに
バイトのシフト入れられちまった… -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 01:43 | URL | No.:476946俺広島出身だけど普通に小さい頃から食ってたわ
西日本の文化なのかな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/03(金) 01:47 | URL | No.:476947わりと美味いから好きだな
普段巻き寿司1本なんて食べないしまあバレンタインみたいなもんだと思えばいいんじゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 01:50 | URL | No.:476949俺は神戸に住んでいたがなかったな。
あったのは七草がゆぐらいか。
祖父祖母が播州出身だからしてなかったのかね。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/03(金) 01:51 | URL | No.:476950関西・京文化圏のおっさんが通りますよ。
こんな行事は、子供の頃、まったくなかった。
やってる事すら知らなかった。
せいぜい、旧正月でちょっとした贅沢な食い物を
食うぐらいだったよ。
大阪の谷町、いわゆる旦那衆の間でのみ
行われていた行事だったと聞いた。
旧正月には、奉公人が地元に帰っているのが、
普通だった時代。
彼等なりに、商売繁盛の祈願のつもりで
やりはじめた事じゃないかと思うんだ。
福は内、鬼は外・・・で奉公してた人は
地元に帰って来て、
旦那衆は、その奉公人が無事、帰って来る事を
願ったんじゃないのかね。
額面どおり読み取ると、外の鬼って誰か
わかるでしょ。
あくまで、想像だよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/03(金) 01:53 | URL | No.:47695133歳だけど小学生の頃から食ってるぞ。西日本より。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 01:55 | URL | No.:476952関西ローカル時代の小僧寿司が30数年前にはじめたキャンペーンじゃないの?
その頃からTVCMやってたぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 01:57 | URL | No.:476953九州住みだけど知ったのは5年前くらいかなぁ
大学で大阪出身の奴に聞いたんだっけか -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 02:01 | URL | No.:476956節分は豆まきして、そのまま豆をボリボリ食う日だよ。
恵方まきとかの出る幕じゃない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 02:03 | URL | No.:476958巻き寿司好きだから色んな店のが食べれて嬉しい
でも節分の日とか関係無く食べたし、方角も気にしなければ、頬張らず食べやすいサイズにして食べたけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 02:04 | URL | No.:476959毎年、上がるなこのネタ
俺はロールケーキでも食ってるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 02:06 | URL | No.:476961西日本()とかど田舎のローカル行事を勝手に全国区とかにするなよ気持ち悪いwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 02:08 | URL | No.:476962海鮮巻きは美味い
サラダ巻きもそこそこ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 02:08 | URL | No.:476963日本みたいな右ならえの国は一度広まると引き返せないからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 02:09 | URL | No.:476964都内だが初めて知ったわー商業目的のゴリ押し風習なんだなwww
まあ食いたければ食えばいいんじゃね? -
名前:名無しさん #zibywa/s | 2012/02/03(金) 02:10 | URL | No.:476965これ昔は関西地方の人が自分の地方だけでやってた行事だけど...。
広めたのは東京のコンビニ会社なのに大阪叩きに走るとか、どんだけさもしいんだよ。
※17
エロ云々は2ちゃんねるの嫌阪厨が大阪叩きのためにニュー速あたりででっち上げたホラだよ。
そんなんを嬉々として載せているあたり、Wikipediaも底が知れるな。 -
名前:名無しビジネス #.jbwPouE | 2012/02/03(金) 02:16 | URL | No.:476968福井出身の祖母が毎年作ってくれるんだけどな我が家は......。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 02:21 | URL | No.:476969島根だけど知らねーよ
豆食え豆 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 02:28 | URL | No.:476970コンビニに置くようになってから買ってる
まぁ普通に切って食べるけどね -
名前:名無しさん #- | 2012/02/03(金) 02:38 | URL | No.:476973納豆ってどこの国の食べ物なの?
なんか腐らせて作るって聞くしキムチと同じ国発祥? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/03(金) 02:40 | URL | No.:476974コンビニ発祥だったんだ。w
納豆巻きならまだ分かるけど。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/03(金) 02:42 | URL | No.:476975「マリア様が見てる」で知った
そんな風習の地方があるのか、と思ったらちょうどその直後ぐらいから宣伝を見かけるようになった -
名前: #- | 2012/02/03(金) 02:46 | URL | No.:476976七草がゆも、昔々に誰かが流行らせて今に至る行事だし、
正月に餅を食うのも餅屋の陰謀が元かも知れないし、
引越し蕎麦とか年越し蕎麦も蕎麦屋の陰謀っぽいし、
エスカレーターの片方を空けるのも謎の風習だし(江戸時代には無かったと思う)。
まあ起源がアレでも楽しめる行事はいいね。
特にやらなくても済むレベルの行事はやらないでも済むし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 02:48 | URL | No.:476977もう10年以上前に大阪の人に聞いたことがあって、しばらく忘れてたんだけど、
ここ数年見かけるようになって思い出したわ。
決まった方角向いて、食べきるまでしゃべっちゃいけない、って言ってたけど
昔から太巻き食べてたみなさんはそうやって食べてるのかなぁ? -
名前:名無し@まとめいと #- | 2012/02/03(金) 02:50 | URL | No.:476979岡山県人だけど、昔から食ってた。
毎年その日は巻き寿司を作って、
今年はどこの方角を向くとこいって、一本まるまる食べる。そうするとその年は健康に過ごせるって教えられてたけど -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 02:53 | URL | No.:47698140代のオッサンだが、子供の頃からやってるよ。
三重生まれ、奈良育ち。
コンビニ発祥とか、アホか。
オレらが子供の頃にコンビニなんかねえよ。 -
名前:名無し@まとめいと #- | 2012/02/03(金) 02:54 | URL | No.:476982いまのごり押しには違和感を感じるけど、昔から家で作って食べていた人間としてはあまりけなされるのは悲しい
-
名前:名無しさん #- | 2012/02/03(金) 03:00 | URL | No.:476983大口開けて、一気に食べるというのは性に合わない
まず食べ物への感謝の気持ちがあれば、少しづつゆっくり咬んで味わう
それが神さんへの礼というもの -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 03:03 | URL | No.:476984マネースクエアジャパンのリンク位置はわざと嫌らしい位置にしてんの?。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 03:06 | URL | No.:476985京都だけど25年くらい前には「まるかぶり寿司」の名前で大島屋あたりがCMしてた。
恵方巻きとかいう名前は知らん。
こんなのは土用にウナギ食うようなもので
いつの間にか習慣化する類のもんだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 03:09 | URL | No.:476986母親が大阪府民だけど恵方巻きの存在自体結構最近まで知らなかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 03:14 | URL | No.:476987たしか戦後まもなくの頃に商売目的で創り上げたものだったと、20年くらい前の新聞で紹介されてたな
その記事自体、関西ローカルのものだったかもしれない -
名前: #SFo5/nok | 2012/02/03(金) 03:14 | URL | No.:476988ステマ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 03:14 | URL | No.:476989子供の頃から食べてたなあ・・・
親も祖父母もやってたから、全国区かと思ってたわ
コンビニとかスーパーで手軽に販売できるから、広められたんだろうか -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 03:19 | URL | No.:476990>>44
巻き寿司は結構簡単に作れちゃうからね、ついつい作っちゃうんでしょう。
店で造ってるけど、結構楽しいよ。 -
名前:名無しさん #- | 2012/02/03(金) 03:31 | URL | No.:476991土用の丑の日は、平賀源内の発案って
通説もあるし、
恵方巻きも似たようなものだろ。 -
名前: #- | 2012/02/03(金) 03:33 | URL | No.:476993兵庫だけど、覚えてる限り25年前くらいにはもうやってたなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 03:49 | URL | No.:476996ゴリ押しって言葉使いたいだけだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 03:50 | URL | No.:476997いいじゃん経済が回れば
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 03:56 | URL | No.:476999やっぱり九州住みだけど、じいちゃんとかあちゃんが田舎で昔からやってたって言ってた。
ちなみに、年の数の豆もその後で食べるとか。
でも自分は数年前流行りだしてから知った。
かあちゃんどういうことだw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/03(金) 04:06 | URL | No.:477001その年の方角を向いて黙って食べたり、年齢の数だけ豆を食べたりするのって全国区じゃなかったんだね
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/03(金) 04:07 | URL | No.:477002東京でコンビニが勝手に流行らそうとしているだけなのに
何故か大阪(と恵方巻き)が叩かれて悲しい -
名前: #- | 2012/02/03(金) 04:19 | URL | No.:477004自分の知ってる限りで30年以上毎年やってるよ。
エロ関係云々はまったくウソだから。
コンビニで売りだされたのなんてここ数年でしょ。
毎年お寿司屋さんで買ってるよ。
家で作る人もいればスーパーで買う人もいるし。 -
名前:名無しビジネス #TOw0EXck | 2012/02/03(金) 04:23 | URL | No.:47700615年前くらい前にも、漫画の×-ペケ-で紹介されてただろ
ダイエーの面接とかでも節分の時の地方の風習として質問に出たぞ -
名前: #- | 2012/02/03(金) 04:43 | URL | No.:477008民主党の選挙と同じで、スーパーにサクラ並べて売っただけだろ、伝統でも何でもないだろ、というか食い物で遊ぶのはバチ中り
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/03(金) 05:01 | URL | No.:477009大阪人だけど、子供の頃だったかに急に出てきた行事だから全くもってどうでもいいんだよなぁ、これ。
周りもそんな感じだった。
大阪を戦犯扱いしないでほしいな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 05:26 | URL | No.:477011日本人釣るにはやっぱ食べ物関連のイベントが一番いいんだな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/03(金) 08:10 | URL | No.:477012勝手に周りがはやらせてるだけなのに大阪を叩く根性…
そういうのってかなりおかしいだろ…
恵方巻き美味しいです -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/03(金) 08:12 | URL | No.:477013恵方巻きはいいぞ
半額のを買ってうめえ -
名前:a #- | 2012/02/03(金) 08:24 | URL | No.:477014切ってから食べれば良いものを、わざわざまるごとかじる下品さがイヤ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 08:27 | URL | No.:477015米欄にもぽつぽつ出てるけど、15年くらい前にペケって四コマで知った
ただそのときは、
「誰も知らないマイナーな地方風習に異様に詳しい女子高生」
みたいなギャグのネタとして使われてて
今読むと多分何が面白いのかわかんないのと同時に
当時は今みたいに浸透してなかったことがよくわかる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 08:30 | URL | No.:47701615年前埼玉から岡山に引っ越したときに知ったな
恵方巻きはいいとしても、去年あたりからやってる年明けうどんはどうかと思うがな・・・ -
名前:名無し #B57i6vH. | 2012/02/03(金) 08:40 | URL | No.:477017
もともとは大阪の海苔業界がはじめた、販促キャンペーンだよ。
コンビニ業界が悪乗りする前は、恵方巻きという名称すらなくて、ただ「のり巻き」と呼んでた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 08:43 | URL | No.:477019海鮮巻きいらねー
かんぴょうやたまご等が入ったやつがいい
寿司屋で持ち帰り用に作ってもらう巻き寿司はかなりのご馳走
コンビニやスーパーの巻き寿司じゃなくて、地域密着型で美味いと評判の寿司屋で食べてみな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 08:45 | URL | No.:477020必死で否定しながら他人を攻撃してるヤツらはなんか嫌なことでもあったのか?
凶器つきつけられて強要されてるわけじゃないし、たかが食い物のことだし、嫌なら関与しなけりゃいいだけだろ?
おちつけ。
のり巻きおいしいけど普段存在を忘れて食べないから、思い出して食べるいい機会なんだが -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/03(金) 08:47 | URL | No.:477021遊女由来云々と30年前にすでにあったってのは両立するだろ
なんで人を嘘つき呼ばわりしたがるのか -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 08:54 | URL | No.:477023コメの全体を見ての結論。
「西日本全体(主に九州?)が主な地域」
「少なくとも70年以上前のもの」
「コンビニも大阪も関係ない」
「知らん奴は知らんマイナー行事」
因みに兵庫の俺も40年ほど前から食ってた。九州の親もだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 09:01 | URL | No.:477025存在は知ってたけど数年前からいきなり流行りだした感じは否めない。
さも昔からの伝統行事みたいに言ってるけど、売ってる側もわかってない様子が痛い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 09:05 | URL | No.:477026スーパーいけば売ってるから夕食どうしようかなーって考えなくていいのは楽だ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 09:10 | URL | No.:477027※4
お前の家だけでコソコソやってろよ気持ち悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 09:14 | URL | No.:477029*101
いい加減なこと言うなや。
九州住みだが数年前から突然始まったぞ。
年間行事をキッチリやるじいちゃんばあちゃんも知らんと言ってる。
なんかテレビとか店が突然やりだしたって言ってるわ。
まわりでやってるのは50~60のおっさんおばさん。
何の行事なん?って聞いたらやり方しか説明できん。
何かテレビでやってたからってさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 09:19 | URL | No.:477032エロ関連は無理矢理の後付けなんすよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 09:24 | URL | No.:47703310年ぐらい前に無理やり流行った印象
それで当時絵師がエロ絵を描きまくってオタ間に広まった気がする
そこから何故か一般にもって感じじゃないか?
エロだからか
少なくとも西暦2000年以前はうんなもの全く聞かなかったね
わりと最近だよ
どこの国?とか言われたからまさか韓国の押し売りだったのか?と思ったけど、大阪国かw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 09:24 | URL | No.:477035価格が高すぎる
弁当買った方がいいし、巻寿司食べたいなら普通の買って食うし -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 09:25 | URL | No.:477037みんな搾取されるのが好きだよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 09:26 | URL | No.:477038子供の頃からって言ってるやつは自分が何歳なのか書かないと意味ないよねw
あほw -
名前:名無しさん #3/VKSDZ2 | 2012/02/03(金) 09:27 | URL | No.:477039この時期は便乗して値上げしてるから
正直ぼったくりなんで全く買う気にならん
商魂逞しいわな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 09:28 | URL | No.:477040こんなもの伝統でもなんでもなかったし買ったこともないし買う予定もない
彼女でエロとか言ってるやつはどんな海苔巻きでも普通にいつでもできるだろ?本当に彼女いるならなwこんなのわざわざ買うのが彼女いない証拠w寂しいキモオタと毒男が買ってるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 09:29 | URL | No.:477041ステルスマーケティングやなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 09:51 | URL | No.:477044福岡住みの33歳だが、いきなり始まった感じだったな。熊本在住の親も、戦争体験したじいさん、ばあさんも知らない。っつか、食い物でこんなふざけた事してたら「行儀悪い」と親父にブン殴られる。
食い物は、作ってくれた人と食える事に感謝しながら行儀良く食っとけ。
食い方が下品だし、どっかのバカが考えたんだろうなと考えるとやる気もしないな。まぁやってる人にやめろとは言わんし、やりたい人はやれば良いさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 09:57 | URL | No.:47704520年以上前から節分は太巻き食ってるわ
地元の習慣じゃないのにコンビニの広告に流されて食ってるバカがいるってだけだろ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #17ClnxRY | 2012/02/03(金) 10:07 | URL | No.:477048俺がガキの頃は無かったもんな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 10:16 | URL | No.:477049作られた行事ごとって言うけどさ、土用の丑の日だってそうだし
全国に流行る行事ごとなんて大昔から利権絡んでるに決まってるじゃん。
昔からのは良くて最近のはダメって何の線引きなの? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 10:20 | URL | No.:477050もともと太巻き好きだから毎年買ってるw
割高だけど美味しいしいいじゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 10:23 | URL | No.:47705229歳だけど子供の頃からあったよ@大阪市内
豆まきと、恵方巻きと、ヒイラギにイワシの頭を差したやつの3点セットで節分って感じだ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 10:29 | URL | No.:477053*117
なんとなく嫌悪感があるものは、やってないかな。
こんなもんやりたきゃやれ。やりたくなきゃやらん。そんだけだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 10:32 | URL | No.:477054地方でその土地の節分行事があるのに。
一部の業者が売り上げ伸ばす為に割り込んでくるから反発が起きるんだよ。
実際、聞いたのはココ10年のコトで、初め聞いたときは冗談かと思った。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 10:33 | URL | No.:477055はいステマ馬鹿発生ー
全くステルスしてねーから -
名前: #- | 2012/02/03(金) 10:35 | URL | No.:477056恵方巻きって東京の人間からするとここ数年で見るようになったもので、「そんな物があるのか」程度の事。これから一生恵方を向いて太巻きなんて食べない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 10:37 | URL | No.:477057山口だけど物心ついた頃にはもう食べてたよ。
逆に鰯の頭はTVやらで見て始めて知った -
名前:名無しビジネス #OEZKBdis | 2012/02/03(金) 10:43 | URL | No.:477059※105
俺は※101じゃないが九州の広さも理解できないの?
九州の北と南で文化が違うって理解できないの?
まして県内レベルでさえ文化や風習に違いがあるのも理解できないの? -
名前:名無しさん #- | 2012/02/03(金) 10:51 | URL | No.:477060これステマだろ
昔から流行ってねえよ
テレビが昔からステマしてるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 10:52 | URL | No.:477062*125
そこまで言うならどこの県か、どういう由来があるのか書けや。まさか知らないのにそこまで必死になってんじゃないだろうな? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 10:55 | URL | No.:477064これに関してはほんと突如始まった感じがして、ああ伝統行事ってこうやって業者の為に作られるんだなあと実感したわ
-
名前:名無しさん #- | 2012/02/03(金) 10:58 | URL | No.:477065うまくねえんだよこれ
中身が嫌いなもんだし -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/03(金) 11:05 | URL | No.:477067西では普通に昔からある
それを見た他の地域がこんなんありますよーってはやらせただけ
買ってくれると日本経済も潤うしね
食べたくなけりゃ食べなくて良いと思っているが
いちいち叩くのは何か違うわな
あと丸かぶりが下品とかいちゃもんつけてるけどあれは
縁を切らないよう、包丁を入れないというところからきている
品のある理由だぞ -
名前:名無しビジネス #STVBo1Cc | 2012/02/03(金) 11:07 | URL | No.:477069関西圏に存在する「風習」で収めときゃ、ええやん・・・
その年の方角に向いて、太巻き食らうのは絵的に微妙。
全国規模にするのは無理ちゃうの?
流行ると考えた根拠がわからん。 -
名前:名無し #- | 2012/02/03(金) 11:10 | URL | No.:477070別にやらなければいいと思うんだが、「大阪は~」と発狂してる奴等は恵方巻き食うの強要でもされてるの?
-
名前: #- | 2012/02/03(金) 11:11 | URL | No.:477071起源や地方がどうであれ
「恵方に向かって巻き寿司にかぶりつく」という行事が
少なくとも数十年前からあるわけだ。
気に入る気に入らないは別として、
なんで「食べ方が下品だから嫌い」ってコメントできるの?
行事としてやってる人達もいるのに、平気でそんなコメント残せる人間性のほうがよっぽど下品だわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 11:11 | URL | No.:477072後付けの由来なんぞ何とでもなるからね~
鵜呑みにしちゃってばっかみたい♪ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 11:15 | URL | No.:477073*133
内容を逆にして、落ち着いて読み返してみろよ。お前も何も発言出来なくなるぞ。
何がそんなに気に食わないんだ?恵方巻き作ってる人? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 11:28 | URL | No.:477076子供の頃から巻き寿司食べてたよ。
家族みんなで黙々と食べる姿は笑えるけどw
でも年によっては切った巻き寿司だったりもした。
独立した今も、忙しい年を除いて巻き寿司作る。
逆に「今更なんだ?」感が強いなぁ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/03(金) 11:29 | URL | No.:477077ってか初詣も電鉄会社が作ったものなのに今更恵方巻き如きでごちゃごちゃ言うなよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 11:34 | URL | No.:477081私屋カオルの漫画でエロ由来を知った
-
名前:名無しさん #- | 2012/02/03(金) 11:38 | URL | No.:477082行事や縁起に託けても美味いもん食えりゃ別にそれでいいです
海鮮巻き美味しいです^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 11:38 | URL | No.:477083売春婦に擬似チンポしゃぶらせて喜ぶ、旦那衆(笑)の高尚な趣味が始まりっすよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 11:39 | URL | No.:477084※欄の意見がてんでバラバラなのが面白い。
発祥や認知度、対する感情などを真面目に調べれば民俗学的にも商業モデル的にも興味深い結果が出るんじゃないか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 11:40 | URL | No.:477085奈良出身だが、数十年前から恵方巻きの行事はあった
近年の食関係の文化(企業が無理やり作った記念日以外)は、大阪・関西の風習が多いと思う -
名前:名無しさん #- | 2012/02/03(金) 11:40 | URL | No.:477086とにかくものが売れてナンボなのが消費主義社会
それがいいことかわるいことかは置いといて -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/03(金) 11:40 | URL | No.:477087発祥は関西らしいが、知ったのってここ10年くらいだったな。
習慣になってるだけで、結構業界が発祥のはよくある話だから。
こういうのって、大量に出るから閉店間際になると半額になるから、貧乏人としては助かるね
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 11:41 | URL | No.:477088こんなもん宗教と同じだからな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 11:52 | URL | No.:477089大阪だが、60歳の母が小さい頃からしてたって言ってるから、歴史は古いと思うんだが…。堂本光一も、北斗の拳見ながら恵方巻き食べた話してたし。関西出身でやったことない人は、母親や祖母が関西以外の生まれじゃないのか?
一部地域でひっそりやる形でよかったのに、無理やり全国に広めたらそりゃ嫌がる人が多いだろ。こんなもんは験担ぎなんだから好きなやつがやればいいんだよ。 -
名前:名無しの萌さん #- | 2012/02/03(金) 11:54 | URL | No.:477092※欄にペケ知ってるヤツがいて笑ったw
新井様今何してるんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 11:55 | URL | No.:477093もともとは大阪だと思っていたんだけどいろんな説があるんだな
面白い
あと否定的な意見もあるけど経済回るなら別にいいんじゃねーの
みんな色々なものに金出さなくなったんだし、こういうイベント的な事も無くしちまったら終わるだろ
特に縁起かつぎは老人ほど大事にしたがるから、年寄りから金を取れるチャンス -
名前: #- | 2012/02/03(金) 11:59 | URL | No.:477094これが定着したら嫌だ。
下品だし、何の意味も感じ無い。
そういう事をする地域があるのは構わないし、俺もそこに行ったらやると思う。
だけど、いきなり「伝統です」とか押し付けられていい気分のわけ無いだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 12:00 | URL | No.:477095新潟には絶対に無い習慣。
新潟は明治時代に節分に落花生撒くのが流行ったらしい。
恵方巻した事有るって人の地名になんかある共通点が・・・
ちなみに新潟は太巻き(切って食べる)にはなぜかくるみが入っていて、
ちょっと前まで全国共通かと思っていた。
売っているのはもれなくくるみ入りだったから。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/03(金) 12:01 | URL | No.:477096※149
殆どの行事はそうやってできたんだがなw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 12:03 | URL | No.:477097俺もペケで知ったよ
ペケでは戦国時代発祥って描いてたな
正直もう廃れかけてるよな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/03(金) 12:07 | URL | No.:477099コンビにで、まったく売れてない太巻きのことか?、値段も 385円とかだし、20時くらいならスーパーでは半額だし、誰もかわんだろwww。というか、最初から切ってうれば、
小腹が好いてたら買うけど。というか、中巻きにすべき、どんだけ口がでかいんだよ。そろそろ、太巻きぺろ食いのせいで、歯が折れたとか、訴訟起こすやつが出てきてもおかしくない。 -
名前:名無し@まとめいと #- | 2012/02/03(金) 12:09 | URL | No.:477100普通に食べたい
無言で一本食いとかしんどい -
名前:名無しさん #- | 2012/02/03(金) 12:10 | URL | No.:477102スマフォがこれだけはやってるのに世の中TVに簡単に乗せられる主体性のない人間がまだまだ多いってことか
windows95が流行った時windowsが何か知らないで並んでるおっさんとか普通にいたしな
しかし仕掛け人の関西人は本当に商売上手いなさすが大阪人金に汚い
自営業をやりたいやつはこういう層を相手にしたほうが儲かるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 12:12 | URL | No.:477103恵方巻きといえば浜田
浜田といえば恵方巻き -
名前:名無しさん #- | 2012/02/03(金) 12:14 | URL | No.:4771041本を一気食いで途中で話しちゃいけないなんて
馬鹿が考えたんじゃねーの?
実際にやってるのなんて
ハルヒちゃんでしか見た事ないぞ。 -
名前:名無しビジネス #Ol1eGJ4Y | 2012/02/03(金) 12:20 | URL | No.:477106もし国際的に取り上げられたりしたら
いつのまにか韓国起源になっているんだろうな -
名前:名無しビジネス #OEZKBdis | 2012/02/03(金) 12:23 | URL | No.:477107寿司の起源も韓国だしな
-
名前: #- | 2012/02/03(金) 12:27 | URL | No.:477109小僧寿しは20年以上前からやってたよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 12:36 | URL | No.:477112九州だが母から教わったな、毎年はやらんかったが
だいたい西日本発というのは間違いないとみていいのかな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/03(金) 12:40 | URL | No.:477113※159
宇宙の起源が韓国だからな
全ての祖は韓国 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 12:42 | URL | No.:477114※145
ああ、自分の知らない風習は異常扱いする宗教だな -
名前:日本国 #- | 2012/02/03(金) 12:46 | URL | No.:477115謹んで申し上げます。
日本国・<おすし屋教>の2月は売り上げが下がるめ。
編み出された<お経>のような物。みたいです。
神々の国・日本と言われて数千年ですが・・・。
ご利益に預かれない人々に人気のようです。
方角は中国・易経の流れを引用しているのではないでしょうか。 敬具 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 12:48 | URL | No.:477116少なくとも佐賀北部と博多周辺ではやってなかったな
家だけじゃなく、スーパーとかでも節分にこんなものは売ってなかった。 -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/02/03(金) 12:49 | URL | No.:477117いまだにやったことないんだけど
何かいいことあったって話がききたいな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #reoM.4kQ | 2012/02/03(金) 12:50 | URL | No.:477118山口県だが、うちの周りでは恵方巻きの文化は無かったのは確か。
でも節分の日は手巻き寿司と大豆(年の数)は食べてたから、何か近いものはあったんだとは思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 12:53 | URL | No.:477119関西でも20年前ぐらいに
節分は豆鰯以外にも
時恵方巻きってあるのかぁって感じだったな。
海苔屋さんの努力かね? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 13:03 | URL | No.:477122沖縄県でも4~5年前くらいから食べるようになったな。
まぁ美味しいからあった方がいいや。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 13:22 | URL | No.:477124商売目的で勝手に広められたのに、これで大阪が叩かれるなんてとばっちりだよ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 13:29 | URL | No.:477125関西だと3~40年前にはすでに定着してたよ
恵方向いて黙って食べる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 13:36 | URL | No.:477127子供の頃→何歳だよ?
○○のあたりでは~→なんで詳しく書けないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 13:39 | URL | No.:477128出所不明の所以を信じてモゴモゴやってる姿は滑稽だなw
そういや世間じゃマッコリが流行ってるとTVで言ってたからお前ら飲むんだろ?頑張れよ。 -
名前:名無し #- | 2012/02/03(金) 13:42 | URL | No.:477131海苔屋が食い倒れ人形の横で巻き寿司早食い大会をしたのがきっかけ。
食い倒れ人形の横なら目立つし、盛り上げるために恵方を向いて~とか色々ルールを作った。
七五三だって国民総中流時代に作られた行事だし、ここ何十年にできた行事多いよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 13:47 | URL | No.:477134七五三は幼児の営養事情が悪かった中世のものだから
ほら吹いちゃいかんよ -
名前: #- | 2012/02/03(金) 13:52 | URL | No.:477139神戸の出身だが
確実に30年ぐらい前から存在してた。
でも当時子供だった自分も
「何?この寿司屋業界が勝手に言い出して定着させようとしてる妙な風習…」
とかって思いながら食べてた。
我が家では途中からアホらしくなって普通に巻き寿司食べるだけにした。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 13:54 | URL | No.:477141十数年前、唐突に宣伝されだしたイメージがある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 13:59 | URL | No.:477147宣伝され始めたのはここ10年くらいのことだが、風習としてはもっと昔からあったぞ
少なくとも20年以上前から存在はしてた
関西の風習と聞いてたが、実際どうなのかは知らん -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 14:05 | URL | No.:477148小学生の時に母親が新聞の折込チラシか何かを見せて
「こうやって食べたらいいんだって」って言って
寿司を買って来たのが我が家での始まり
ちなみにオレの小学生時代は1973年~1978年 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 14:19 | URL | No.:477156うまいからいいじゃないか
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 14:22 | URL | No.:477159やりたくないなら関わらないでくれよ
自分の土地の風習を勝手に否定されると不愉快極まりない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 14:26 | URL | No.:477163テレビで昭和初期の海苔屋が始めたってやってたよ
当時のチラシも残ってて紹介されてた -
名前:名無しビジネス #g4sOX8Gw | 2012/02/03(金) 14:28 | URL | No.:477164大阪だけど子供の時にはあった気がする
どっかのすし屋が季節イベントみたいにはじめたとか聞いたけど。
由緒ある風習じゃないんだろうけど別にどうでもいいわ、食べたければ食べるし
スレタイがどこの国とか言ってる時点でいつもの大阪叩きがしたかっただけだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 14:30 | URL | No.:477165大阪在住の35歳だが小学生の頃から普通にあったはず。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 14:31 | URL | No.:477166えかた巻き? あほう巻き? 読めん!
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 14:37 | URL | No.:477170中国地方だけど物心ついた20年前ぐらいにはもう食べてたよ。
いわしのなんちゃら~は知らんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 14:58 | URL | No.:477177口淫は江戸からあるので安心してペロペロして下さい
アイドルがかじらねぇかな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 15:09 | URL | No.:477179大阪の花街が発祥で、戦後一度廃れたらしい
-
名前:名無しビジネス #i1jUUG.6 | 2012/02/03(金) 15:14 | URL | No.:477186宮崎、鹿児島でも聞いたこと無いな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 15:32 | URL | No.:477193出た「ごり押し」とほざく2ch脳
嫌なら買わなきゃいいだけ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/03(金) 16:01 | URL | No.:477200恵方は本来32方位で表されるのに商売用に分かりやすく16方位で大体の方角を当てはめたから本来の恵方の方角とは微妙にずれてる
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #VFjLF0xM | 2012/02/03(金) 16:08 | URL | No.:477203石川県の32歳だけど小学校高学年から食べてる
近所に大阪から転居してきた人がいて母に教えたらしい
だからもう20年ぐらい面白がって食ってることになる
でも去年まで成功した試しがなかった
毎年途中で母ちゃんが普通に話しかけてくるから応えてしまうからだ
今年は喋らなかったけど途中でお茶を飲んでしまった
お茶はセーフかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 16:25 | URL | No.:477214広島だが、50代の母が子供のころからやってたとか言ってた。ただ、それをやってた祖母自身が結婚するまで住居転々としてたらしいんで、どこの風習かは不明。
あと「3口で食べきる」決まりがあった。
いわしは知らない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 16:28 | URL | No.:477215恵方巻美味しいからいいじゃない
ひいらぎは鬼の目を刺して家を守ってくれる
イワシの頭は生臭くて鬼も近寄れない
豆は「魔滅」だから縁起がいい
ってママンとパパンが言ってたよ @岡山 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 16:55 | URL | No.:477230九州VS関西とか、かつての邪馬台国論争みたいだなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 18:10 | URL | No.:477250毎年、スーパーに行ったら大量に売れ余って投売りになってる
楽しみだぜ! -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 18:16 | URL | No.:477252今年も買ってきて食った
うまかった! -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/03(金) 18:51 | URL | No.:477259海苔業界に貢献します!
半額になるからいいよね -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/03(金) 19:44 | URL | No.:477267このイベントは地味で目立たない奈良県発祥という事にして欲しい
海の無い奈良はノリや干ぴょう、持ち運びがしやすくて保存の効く乾物などが重要視されていた、お正月で贅沢しすぎた反動で2月頃に数限りない海産物を大事にしましょうって意味もこめて、保存の効く乾物を食材の中心として使った、巻き寿司を食べる行事が行われた、っていうのはどう? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 20:31 | URL | No.:477287今年は北北西向いてフェラさせたらいいの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 21:37 | URL | No.:477319※199
それをTwitterやらmixiあたりにもっともらしく書いたら
上手くいけば馬鹿が広めてくれるぞ
下手すれば※欄の馬鹿みたいな奴らに散々言われるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 21:46 | URL | No.:477323文化資料的な意味はないだろうけど、小林信彦が30年くらい前に書いた『唐獅子株式会社』という大阪のヤクザ社会を舞台にしたパロディ小説に、登場人物たちが『阿呆臭ぃけど行事やから・・・』とか言いながら粛々と恵方巻きを食べるシーンがあったよ。当時は子供心に『そんな風習があるのかぁ』くらいにしか思わなかったけど。
私が住んでる東京方面で恵方巻きが大々的に宣伝され出したのはここ数年だよね。初めて店頭で恵方巻きを見たときにはその小説のシーンが脳裏によぎり、『これだったのか!!』一人でニヤニヤしてしまったw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 22:39 | URL | No.:477342悪いが大阪人だけど盛り上がるまで全く知らなかったぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 22:48 | URL | No.:477344数年前まで大阪にいて、
「へー、大阪でそんな風習があるんだ」と思っていたのが、
いつの間にか全国区になっていたでござる
でもこんなにはやっても一度も実践してないけど -
名前:ぽいうふh #- | 2012/02/03(金) 22:50 | URL | No.:477345少なくとも大阪の俺ん所らへんじゃ25~6年位前にはもう有ったな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 23:00 | URL | No.:477350節分、ひな祭り、土用丑、ハロウィン、ボジョレー、クリスマスはすべてステマ成功例
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 23:15 | URL | No.:477354恵方巻がエロとか初めて聞いた
本当の起源は知らんけど商売として近年やり始めたのは関西圏のどっかの会社のおっさんだろ
関西ローカルかなんか出てんの見たことあるわ
206
節分とひな祭りとかステマにしちゃったら正月祝ったり初詣行ったり日本文化ほぼステマだろ
あとボジョレーステルスじゃなくて完全に商品お披露目会じゃん -
名前:名無しさん #- | 2012/02/03(金) 23:26 | URL | No.:477357ステルスでもなんでもないのにステマステマ言うやついるよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/03(金) 23:34 | URL | No.:477361九州のTVで業者が節分に恵方巻きは常識とかほざいてたが関西の常識を持ってくんなよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/04(土) 00:14 | URL | No.:477378他所の文化真似しないでいいから
関東人はセシウムでも食ってろよwなw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/04(土) 00:38 | URL | No.:477419ケーキ屋に行ったら恵方巻きロールケーキが売ってたぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/04(土) 00:57 | URL | No.:477442栃木だがこんな習慣はなかった
ここ5~6年前からTVなどで騒がれるようになって初めて知った
てかいろいろ意味あるんだろうけどこんな下品な食い方絶対しない バッカみたい -
名前: #- | 2012/02/04(土) 02:29 | URL | No.:477532この行事をわざわざ全国する必要はないよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/04(土) 04:30 | URL | No.:477582東海地方にはこんな風習ないな
流行った時にやってみたけど、別においしくもないし豆まきみたいに楽しくもないから一度きりでやめたわ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/04(土) 08:08 | URL | No.:477639どう考えてもステルスじゃなくてあからさまなマーケティングだろ、これ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/04(土) 08:52 | URL | No.:477647これはステルスじゃないだろ
普通のマーケティングや
土用の鰻は平賀源内発案なんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/04(土) 09:25 | URL | No.:477656関西の文化なんて乗る気もないしどうでもいいけど
まあクリスマスやバレンタインみたいに
日本人の品性を崩壊させる程のもんでもないから
やりたい奴が勝手にやってれば?って感じ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/04(土) 11:37 | URL | No.:477694バレンタインもそうだけど起源は諸説あるみたいだな
俺は関西で昔からあったけど、元々関東地方は節分の日何食ってたんだ? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/04(土) 11:38 | URL | No.:477695アホウ巻き
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/04(土) 11:54 | URL | No.:477707恵方巻は韓国由来のインチキ文化
日本人の女性に陰茎に見立てた太巻きを咥えさせるのを面白がって、電通以下韓国文化普及連合がアホみたく宣伝してるだけ
よくよく考えたら、こんな下品な習慣考えつくなんて半島の人間しかおらんわな
そんなけがらわしい習慣を伝統文化とか口が裂けても言えないわ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/04(土) 13:44 | URL | No.:477767そういやこうした年中行事のたびに何か食ってるよね
ひなあられとか柏餅とか -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/02/04(土) 14:08 | URL | No.:477807節分の風習「福は内、鬼は外」から脱却するためのプロパガンダ説。
鬼は外国人という意味もあるので、これ以外に風習を流行らせたいと、情報操作したという説です。
もちろん、今時まいた豆をたべるより、おいしい海苔巻き食ったほうがいいって意見もあるけど・・・・
流行らせた元が元だけに、信憑性あるな・・・なんて勘ぐってみた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/04(土) 14:24 | URL | No.:477820物心付いた頃にはしてたから軽く20年以上か・・
大阪では普通だと思ってたかなあ
全国区はファミマなのか・・・でもあれそれほど美味くないw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/04(土) 14:55 | URL | No.:477866好きな人の家の方へ向いてまるかじりすると
想いが叶う
↑来年からこれでいけ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/04(土) 15:17 | URL | No.:477891※220
キモい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/04(土) 16:13 | URL | No.:477957福は内、鬼も内
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/04(土) 16:56 | URL | No.:477992本文>>36
>鮨屋にとっては贅沢な食材を使えて稼ぎもいいスーパーひゃっほいタイム
そんなわけない。恵方巻き注文する人あんまりいないぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/04(土) 21:19 | URL | No.:478154関西の文化って言われても、その関西に居た頃一切聞いた事もなかったから驚いた
今では年に一度半額以下で巻き寿司買える勝負の日だと認識してる
(ちなみに今年は海鮮系のでっかい太巻を280円で買えたぞ!元値は980円だ) -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/04(土) 21:51 | URL | No.:478169大阪発祥というだけでしかも風習としてはごく一部
商売として全国展開を始めたのは東京に本社があるコンビニ
喰いたくなきゃ喰わなければ済む事
叩きたきゃコンビニ叩けや東京土民
住んだ事も無い土地を偏見とこじ付けだけでだけで叩きたがる田舎が首都とは恐れ入るわ
そもそも糞不味い濃い口醤油を使う田舎もんのトンキン土民が食い物語るな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/04(土) 22:37 | URL | No.:478193お前らちゃんと大きな声出して豆まきしたか?w
どうせ本当の伝統行事だって適当にすごしてんだろ。
何がそんなに憎いんだ。 -
名前:名無しさん #- | 2012/02/04(土) 23:53 | URL | No.:478220食ってるみっともねえ姿は憎いぞ?
あとセブンよりもサークルKの方が推しは早かったぜwあそこは名古屋だな
文句つけるつもりはないが一部地域の笑える奇習を真似るつもりも無い、昔はマンガなんかで紹介されてギャグのオチにしかならなかったもんだからねえ
昔よりは出なくなったがまあ儲けさせてもらってますけど -
名前: #- | 2012/02/05(日) 00:40 | URL | No.:478233ゴリ押し風習いらないよなぁ。
でもまぁ、ホワイトデーも福岡のいしむら発祥らしいし、やりつづけたら定着するのかもね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/05(日) 09:12 | URL | No.:478510この日の晩ご飯は恵方巻きと吸い物くらいですむから広まったんだよ
主婦の軽減負担の日 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/05(日) 10:49 | URL | No.:47856020年ほど前に「ぺけ」というマンガで恵方巻きを知った
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/05(日) 12:45 | URL | No.:478629東京在住の16歳だけど、物心ついたときから
我が家ではずっと恵方巻きを食べてたよ。その年の
恵方を向いて、無言でかぶりついて。
全国区の伝統行事だと思ってたけど、違うの?
嫌ならやらなきゃいいだけでしょ。言われてみれば確かに、太巻きを切らずにかぶりつくのは「下品」だと思う。だけど、行事として真面目にやってる人に「下品」「馬鹿みたい」なんて敢えて言う必要はないんじゃない?風習として大切にしてる人もいるってことを忘れないで。
美味しい恵方巻きを馬鹿にされて、ついカッとなってコメントした。ごめんね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/05(日) 22:01 | URL | No.:479062クリスマスもバレンタインもそうだが
日本で何か食に関するもの(≒金を使うもの)が流行ってたら、それは9割企業の得になるようなもんだと思え -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/06(月) 00:13 | URL | No.:479151ベルクで一本48円(定価398円)で投げ売られてたから買いあさったよ
誰も行事として認識してないだろこれ -
名前:名無しさん #- | 2012/02/06(月) 07:42 | URL | No.:479343スーパーの特売日感覚だね。
「駅弁の日」みたいな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/06(月) 08:10 | URL | No.:479351クリスマスもバレンタインもホワイトデーもステルスマーケティングの成功例だよなぁ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/09(木) 01:24 | URL | No.:481109戦前には存在しておらず、戦後の混乱期に発祥した文化か。限りなく胡散臭く怪しい。
本などでは金を受け取った著者が、ただの太巻きを食べる文献を恵方巻きだと曲解させて江戸時代から続く伝統文化と紹介してるかもな。
ま、数十年の歴史と伝統があるといえば本当の事だが。食べたい奴だけで食べとけばいんじゃね?
俺はそのような食文化は親から受け継いでないから食わんけど。 -
名前:はたらく名無しさん #- | 2012/02/09(木) 01:54 | URL | No.:481139ノリの在庫処分と考えればいいイベントじゃねーかね
食い物を捨てるのはよくない。 -
名前: #JalddpaA | 2012/05/07(月) 11:10 | URL | No.:533142愛知県民だが昔からやってたな
確かに今ほどプッシュはしてなかったけど
ここ数年できた風習ではないということは
確か...。
今まで全国区でしてるもんだと思ったから
逆に驚いたわw -
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/20(日) 11:58 | URL | No.:690857大阪らしいよねぇ(
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/05(木) 03:09 | URL | No.:816448よくわからんけどおいしいからOK
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/04(土) 22:09 | URL | No.:2141306広島ってきいたぞ。
どこぞのコンビニがその地域でやったのが広まったと。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4717-0ce83214
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック