- 1 :名も無き被検体774号+:2012/02/04(土) 08:17:14.35 ID:lr/O0xKk0
- 閉めた水門が一瞬で吹っ飛ばされました・・・
- 2 :名も無き被検体774号+:2012/02/04(土) 08:18:55.16 ID:6gELabib0
- 死体見た?
- >>2
- 見た
- 4 :名も無き被検体774号+:2012/02/04(土) 08:20:05.51 ID:GV6Chsws0
- >>1
ご苦労様です
福島で男をあげてねむりたまえ- >>4
- 岩手
- 6 :名も無き被検体774号+:2012/02/04(土) 08:21:59.28 ID:QpMDf3P70
- 精神的な意味で大丈夫?
体力的な意味で大丈夫?- >>6
- 時間が解決してくれました
- 7 :名も無き被検体774号+:2012/02/04(土) 08:22:31.21 ID:6gELabib0
- 怪我とかした?
- >>7
- 釘踏んだり、ガラスで切ったりは日常茶飯事でした。
- まだ東北は寒かったので風邪をこじらせる人も多かったです
- 8 :名も無き被検体774号+:2012/02/04(土) 08:23:05.62 ID:CbyXsBmh0
- 現場の空気ってどんなの?
- >>8
- 震災直後は張り詰めた緊張感と恐怖、時間が経過して諦めムード
- 9 :名も無き被検体774号+:2012/02/04(土) 08:24:45.39 ID:CbyXsBmh0
- 何日仕事したの?
- >>9
- 人名捜索で2週間。瓦礫撤去で3ヶ月くらいかね
- 11 :名も無き被検体774号+:2012/02/04(土) 08:33:44.85 ID:jzmWSgAeO
- 岩手のどこ?
- >>11
- 宮古市それ以上は勘弁
- 12 :名も無き被検体774号+:2012/02/04(土) 08:35:09.20 ID:v8TQYdTUO
- なんか被曝値?みたいなのを計測するイスがあるみたいだけど計測行った?
- >>12
- やってない。放射能関連の検査は一切やってません
- 14 :名も無き被検体774号+:2012/02/04(土) 08:51:01.04 ID:ckyFufgY0
- 消防団から見て消防士って楽?
- >>14
- 田舎だから消防士の活躍は少ない印象。
- でも一般市民は知らないだけで色々あるんだろうけど。
消防団は基本的に自分の仕事を持っているから、そこらの兼ね合いが大変です。
- 16 :名も無き被検体774号+:2012/02/04(土) 08:57:29.86 ID:YhRMEGix0
- 計測してきてどんだけ被曝しましたしませんでしたって情報ながしてほしかった
当事者じゃないぶん興味の範囲をでないので申し訳ないが- >>16
- 岩手県では消防団に対して被爆云々は全く検査していないと思われる。
- 小さい子にはやっているみたいだけど。食品は色々と検査してるみたいだけど、
- 人体は全然な印象。
- 17 :名も無き被検体774号+:2012/02/04(土) 08:59:10.55 ID:QNmITA8B0
- 今朝は何食べた?
- >>17
- きな粉餅。我が家で作ったもち米です。
- 19 :名も無き被検体774号+:2012/02/04(土) 09:09:13.75 ID:OLkvTFosO
- 沿岸地域は全滅、内陸はたいしたことない
って認識なんだけど実態はどんな感じですか?
あとは被災地から若者がどんどん流出してるってのは本当?- >>19
- そんな感じですね。
- 同じ岩手でも内陸と沿岸では温度差がある。時間が経てば経つほど大きくなってきてるね。
全国各地からの支援は今も続いていて本当に感謝なんだけど、- 案外内陸の人は普段の生活になっているようです。
若者は以前から流出があるけど、地元にいても- 仕事がないから益々出て行ってる。
- TVとかで「被災地に残って復興に・・・」って言う人は実際少数。
- 21 :名も無き被検体774号+:2012/02/04(土) 09:10:51.83 ID:OLkvTFosO
- 今月の受験終わったら東北にボランティアしにいってみたいとか思ってるけど今更迷惑かな?
- >>21
- ありがとう。瓦礫撤去とかより、1人世帯のお世話
- (近くに店がないので買い物の手伝い)とか、今なら雪かきの人を急募です。
- でも日本海側に比べれば大したことはないですが。
- 22 :名も無き被検体774号+:2012/02/04(土) 09:18:36.45 ID:Lrsa2+QF0
- 復興はすすんでる?
- >>22
- どれを持って進んだか判断は難しいけど、今は瓦礫の山が無くなって更地になりました。
- 震災でマイナスになったのがゼロに戻った感じです。
居住地や公共施設の移設の問題等、まだまだ先は長いです。
- 25 :名も無き被検体774号+:2012/02/04(土) 09:33:33.91 ID:Lrsa2+QF0
- 震災バブルって本当なの?義援金でパチンコばっかりやってる人が
- 4割いるとかいないとか、そんなのは生活を立て直してからにして欲しい
- >>25
- 失業保険+義捐金で、働かないで遊んだり新車を買ったりしている人がいるのは事実。
- かなり贅沢で怠惰な暮らしをしています。
自分は家族も家も無事だったんですが、- 家を失っても「ずっと仮設でいい。何かあれば国が助けてくれるだろう」と
- 全く生活再建を考えようとしてい人がいるも事実。
何かあれば「自分は被災者だぞ」と威張る始末。
少数ではありますが、こんな人がいるのが本当に情けないし- 支援してくれる人に対して申し訳ない。
- 4割いるとかいないとか、そんなのは生活を立て直してからにして欲しい
- 26 :名も無き被検体774号+:2012/02/04(土) 09:42:12.42 ID:gpDUnayQO
- >>1
みんなの為に頑張ってくれてありがとうね。
自分自身が被災者なのに頑張ってくれてありがとうね。
岩手県は行ってないけど宮城の県北部まではボラで行ってたよ。- >>26
- こちらこそ、ありがとうございます。人的・物的支援本当に助かっています。
- 29 :名も無き被検体774号+:2012/02/04(土) 09:50:58.76 ID:gpDUnayQO
- 困った時はお互い様だよ。
自分も微力だけど頑張って応援してるよ。
ただ無理はしないでね。- >>29
- 本当にありがとうございます。
今後とも精進いたします。
- 32 :名も無き被検体774号+:2012/02/04(土) 09:56:32.83 ID:Lrsa2+QF0
- 少数なのか?結構な割合と何かで見たんだが、そんな人達は
- 復興しても取り残されるんだろうなそしてナマポと最悪だな、
- 本当にちゃんとした人達には幸せに暮らしてもらいたい
- >>32
- 老人のみの世帯とか多いからな、
- その人たちが新しく家を建てて・・ってには考えないだろうね。
問題なのは働けるのに働こうともしない50前後の人たち、「今から仕事探しても」って言って、- 昼間からパチンコに並んだり酒を飲んだり。本当に情けない。
- 復興しても取り残されるんだろうなそしてナマポと最悪だな、
- 55 :福島の馬鹿は調子乗り過ぎ:2012/02/04(土) 14:53:38.02 ID:RMo+ps+z0
- 金のために原発誘致した癖に被害者ヅラして、
節電には全く協力しない。
まさに原発乞食という言葉が相応しい。
ボランティアで福島に行ったら「お前らのせいだ」とか、
暴言吐かれた恨みは一生忘れない。
今後、何があっても福島の支援は一切しない。
- 57 :1:2012/02/04(土) 15:04:47.20 ID:lr/O0xKk0
- >>節電には全く協力しない。
- 被災者だからって節電せず、支援物資が沢山届いているので、
- むしろ浪費している現状は申し訳なく思います。
- 34 :名も無き被検体774号+:2012/02/04(土) 10:11:55.88 ID:Lrsa2+QF0
- 原住民でない俺でも腹立つんだから>>1の悔しさは相当だろうね、
- ごめんな変な事聞いて後は頑張りすぎないよう頑張ってな
- >>34
- この醜態をマスコミに取り上げてもらって、問題化してもらいたいものだよ。
- ごめんな変な事聞いて後は頑張りすぎないよう頑張ってな
- 35 :名も無き被検体774号+:2012/02/04(土) 10:13:42.86 ID:OM1wDoeu0
- 久慈に親戚いるけど北の方だから被害軽度だって聞いたのに
夏に実際見たら結構悲惨だったから宮古とかヤバかったんだろうな- >>35
- 確かに南に行けば行くほど被害は大きいね
- (と言っても、北は種市、南は気仙沼までしか行ってないけど)
客観的に見ての被害の大小はあるだろうけど、- 辛いものがあるよね町が一つ瓦礫に埋もれるってのは。
- 絶望そのものでした。
我が家は少々小高い場所にあるんだけど、- あと200mくらいで床下喰らってました。
震災当日は水門閉めて、津波を見て山に駆け上がったんだが、- 「家は終わったな」と思ったよ。
- 37 :名も無き被検体774号+:2012/02/04(土) 10:34:09.09 ID:9ke6p63a0
- おれも20年前に消防団に入っていたよ。
でも、俺が入っていた東京の区内(下町ではない)の消防団は農家の倅やら、
地主なんかが多くて、集まりがあっても酒臭く、何時にゴルフ行こうとか、飲みに
行こうだの、会話ばっかり。
農家以外の消防団員を見下したり、ポンプ総連なんかも今年はうちの分団が
優勝する年じゃないし(優勝は持ち回り制になっていた)とか言って、防災意識も
最低だった。
また分団長が農家で無かったので次期分団長候補の地主のいやらしい人事工作
も見ていて腹がたった。そんなこんなが嫌で2年目でやめちゃったけどね。
だから消防団って俺から言わせると、あまり好きではない人たちなんだよね。
>>1はそうじゃないと思うけど。関係無い話だった・・・。スマン。- >>37
- 沿岸部の漁師町なので住民の多くは
- 漁業関係者(8割くらい、残りは個人商店と役所系統)。
以前より「地震=津波=商売道具を失う」の教えを守って、防災意識は高いほうだったと思う。
夜中が出勤時間なので、他所で聞くような夜な夜な詰所で- 酒盛りはやったことがないし、消防団の評判を落としているピンクな旅行もない。
うちの分団は20代で入団後、約15年年勤務して50歳前に退団が基本路線。
年に数回ほど居酒屋で「ご苦労会」をする程度、- 報酬は基本的に必要経費(ポンプ車の燃料や消耗品等)を
- 差っ引いて出動した個人に配分。
活動に参加すれば小遣いをもらえるし、出なければ何もない。- 報酬を分団で押さえる文化も無い。
老害もなくて、近所の同年代の集まりみたいな感覚だから割と居心地がいいよ。
- 40 :1:2012/02/04(土) 10:57:08.91 ID:lr/O0xKk0
- ちなみに私も漁師の端くれです…
- 41 :名も無き被検体774号+:2012/02/04(土) 11:08:43.86 ID:gpDUnayQO
- いつも美味しい魚をありがとう。
- >>41
- ワカメと鮭とホタテを食べるときは、消防団員のことを思い出して下さい。
- 42 :名も無き被検体774号+:2012/02/04(土) 11:10:07.96 ID:9ke6p63a0
- >>1返信有難う。そういう消防団だったら、働き甲斐があるね。俺がいた団だけの話だったら
と思うことにするよ。
でも、こんな団が地元で、東京に大震災があったらと思うと、なんか嫌だな。
震災後での一番衝撃だったことってどんなことがありましたか?
>>42- 1つに絞れないけど
1:津波の色が真っ黒だったこと。
2.:短期間で様々な生物の最期の姿をみたこと。
3:ボランティアに紛れて盗賊がいたこと。加えて、詰所(詰所も無事)に停めていた- 僕のVOXYが車上荒らしに遭ったこと(カーナビとスノボセット一式がやられた)。
- 1つに絞れないけど
-
- 45 :名も無き被検体774号+:2012/02/04(土) 11:28:13.51 ID:9ke6p63a0
- 2、3の話をもうちょっとkwsk教えて
- >>45
- 人間だけでなく動物も植物もかなり命を落としました。
田舎なので、カモシカ、イノシシ、リス、ウサギ等など- 泥と油にまみれてました。当然、放置していたので腐敗が進んでいきました。
震災後1月ほどしたあたりから、津波を受けた木々の葉が変色(赤く)なってきました。
火事もあったので、焼死体は夢にもでました。
ボランティア含め沢山の人が出入りしました。
廃品回収業者の看板をつけた車(関西ナンバー)が- 夜に廃品回収していました。あきらかに一般人ではない雰囲気でした。
金庫が開けられていたり、誰も入っていない家に足跡があったりは普通で。
まだ電気の通じていない家の2階に住んでいた人は、夜中に屋根から人が入って来て、- 角材掴んで問い詰めたたら「ボランティアですけど、夜の見回りでした」って逃げたり。
ボランティアの方が乗ってきたバス内で金品が盗られる事件もあったそうです。
一時は治安最悪でした。
- 43 :名も無き被検体774号+:2012/02/04(土) 11:17:23.69 ID:gpDUnayQO
- >>1
震災当日の行動を教えてもらえますか?- >>43
- 文章を整理するために箇条書きで書きます。
- 亀で申し訳ありませんが、とりあえず一日の行動を。
1 午前4時起床。前の日に準備していたオニギリを食う。
2 午前5時出漁。当時は刺し網(カーテンのような仕掛け)をしてカレイ等を獲っていた。
3 午前9時に水揚げ。震災との関係は不明だがここ1週間ほど不漁。
4 午前11時、一度自宅に戻りシャワー。- カップラーメン(確か一平ちゃn)と白米で昼食。昼寝。
5 午後1時再び海へ。仕掛けを投入。
6 午後2時30分頃、港へ到着。
第一弾~地震発生まで~
- 47 :名も無き被検体774号+:2012/02/04(土) 11:51:09.03 ID:V86oO15c0
- 津波の時、必死で大波にさらわれないようにゆらゆらしてた船を
- テレビで見た気がするんだが、洋上で津波に飲まれた人とかも多いの?
- >>47
- ある程度の沖合にでれば洋上では
- 飲み込まれることはないんですよ。
- 陸地に近ければ近いほど陸に打ち付けられて危険なんです。
深さ150mくらいの沖にでれば津波が通っても船が普段より上下するだけ。
実際、うちの叔父が震災の時に船を沖に出して助けたんだが、- 津波が通ったのは分からなかったらしい。
津波が陸地にぶつかった時に尋常じゃない白波が立って、- 初めてとんでもない津波だと知ったって。
- テレビで見た気がするんだが、洋上で津波に飲まれた人とかも多いの?
- 51 :名も無き被検体774号+:2012/02/04(土) 13:20:50.06 ID:9ke6p63a0
- ありがとうございます。
悪夢を思い起こさせてしまいすみませんでした・・。
やはり、火事場泥は結構いたんですね。
こちらでもそのうち大地震が必ず起きるとは思いますので、良い勉強になりました。
失礼を重ねますが、こちらでも地震が起きた時に役立つような教訓や経験談なども
宜しければ教えて下さい。- >>51
- 人は案外、食欲は我慢できるものでした。
- 2日位は、ほとんど食べなくても動けました。
しかし、寒さには耐えられませんでした。- 寒くて寒くて休めず、暖をとるのに苦労しました。3月の東北はまだ寒く、当日は雪でした。
ファンヒーターばかりでしたので、停電になれば戦力外です。
月並みですが「停電対策」が一番重要かと思います。
あとは、外出中の場合は無理に家に帰ろうとしないことです。
今回は特に車社会の田舎で発生したので- 「地震発生→車で家に→渋滞→車ごと津波に」のパターンがで多くの人が犠牲になりました。
自分のいる場所が安全ならば、しばらく動かないことも大事かなと思います。
- 53 :1:2012/02/04(土) 14:04:21.74 ID:lr/O0xKk0
- 続き
7 船を繋ぎ直している時に地震発生。揺れている最中に- 携帯の緊急地震速報が鳴る。揺れの強さより長さが凄くて気味が悪かった。
- 揺れの途中で停電。
- http://youtu.be/KcUWWGuZ6m0
8 潜水作業をしている人が「地震が発生するとキーンって- 水の中で音がするんだけども、今までに聞いたことが無い高音で痛いくらいだった。
- ただ事じゃないぞ。」と言われ浜辺にいる人を逃がす。
9 続々と消防団が集結。大津波警報発令。- うちの班は3枚の水門を19人で管理なんだけど、集まったのは13人。
- 4・4・5に分かれて避難誘導、水門閉鎖に取り掛かる。
10 強めの余震が続く。- 自分が担当した水門は3枚のうちで唯一の電動。平成21年完成の立派なアルミの水門。
- しかし予備電源が不調で閉鎖出来ず。
- 電源他の2枚は手動で14時58分、15時3分に閉鎖完了。
11 発電機を持ってきてようやく15時17分閉鎖。
12 消防署より無線で「消防団員は高台に避難するように」と連絡を受ける。- 水門の上(水門が確か8m)にいて、まだ漁港内にいた人がいたため避難を促す。
13 海水が引き、津波の第一波到達。岸壁を洗う。- 岸壁のギリギリに停めてあった誰かの乗用車のタイヤの半分くらいまで水がかかる。
- (これくらいなら台風や時化である)
14 一波より大きく水が引き、ゆっくりと第二波到達。- 一波より大きい。(これくらいの津波は数年に1度くらいあるらしい。自分は初めて。)
- 小型の船が数隻流される。
- 団員の中では「凄い津波きたなぁ」「俺の助かった~」「○○の船がやられた」とか
- まだ心の余裕はある。
15 とんでもなく水が引く。- 陸から20mくらいは海底を歩けるくらいで、
- 海の底は紫っぽい色をしていた(海藻の影響かな?)のが印象的。
- 流されていった船がたちまち遠くの沖合に流されていって、
- その先に巨大な真っ黒な壁が見えて迫ってくる。
16 とっさに身の危険を感じ山に駆け上る。- バリバリだかゴォーだか文字に表せない轟音とともに津波がくる。
- あっと言う間に全てを飲み込む。
- 尋常じゃない量の土ぼこりが舞う。
17 返し波で家や車(不思議と人は見なかった)や木が海に流れる。- 被害を見て呆然となる「終わったな・・・」と。
第二弾~津波到達まで~
- 54 :1:2012/02/04(土) 14:44:52.03 ID:lr/O0xKk0
- 続き
18 団員の無事を確認し、また津波が来るのが心配なので山を登って詰所を目指す。
19 1時間近く歩いて詰所に到着。違う水門を閉めた団員がいない。- 5時くらいで外は薄暗かった。
20 避難所に行き避難者の確認をする。- 「○○がいない」「○○が流された」との噂が飛び交うも確認もできず。
- (停電と共に携帯は不通)
21 他の団員と合流。全員無事だった。消防署より無線で- 「避難所への物資の配達と詰所待機」を命じられる。
22 携帯は不通だったがワンセグでテレビが見れ、- ニュースで千葉のコンビナート火災と東京タワーの先端が曲がったと報道していた。
23 まだまだ余震が続く。火災発生の連絡、詰所待機と火災対応の2班に分け活動。- 自分は詰所待機。建物火災から山に移ったらしい。
24 日付が変わる。- 詰所では無線から火災対応の指示と次々起こる余震の情報が聞こえる。
- 団員の会話は皆無。
25 明るくなり火災対応組と待機組が交代。初めて惨状を見る。- 自分が閉めた水門と思われる物が付近に砕けていた。想像以上の酷さだった。
- 全てが泥に埋もれ、船の燃料なのか油臭い。
26 現場に到着。瓦礫の中に火が赤々と燃えていた。- 地獄だ。
- 事前に水利を確認したが使えるものはなく、先にいた団員に川から水をとるように聞く。
27 筒先を任され3時間くらい放水しただろうか、- 次のグループと交代の連絡。交代するときに
- 消防署からは「ご苦労さん」と冷えた缶コーヒーをもらう。
- 実は津波後初めて口にした食べ物(飲み物)だった。
第三弾~津波到達と直後~
- 58 :1:2012/02/04(土) 15:59:53.93 ID:lr/O0xKk0
- 続きです。
28 自衛隊到着。捜索活動をともに行うことになる。- 話をしてみると北海道で勤務している人らしく、もっぱら訓練で、
- 時より山での遭難救助をしているらしく、災害派遣は初めてで被害の大きさに驚いていた。
29 国道の瓦礫撤去を命じられる。道の確保を最優先で。- ヘリや緊急車輌が行き交うようになる。
30 3月12日の夕方。初めて食事の救援物資が届く。- 避難所には食パンが1人2枚とカップの味噌汁。
- 消防団にはバナナ1本とカップの味噌汁が支給。味噌汁の旨さに脱帽。
31 12日の夜、初めて家に帰る。汚い服を着替えて再出動。- 滞在時間は1時間ほど。震災直後に弟と会って家族や家の無事は知っていたので、
- 感動の再会とはいかず。
32 13日その後、2週間程度は捜索活動。4月になり消防団としての活動は一旦終わり。
33 3ヶ月くらいは瓦礫撤去
- 59 :名も無き被検体774号+:2012/02/04(土) 16:10:44.05 ID:gpDUnayQO
- 本当にお疲れ様でした。今は漁師の方は完全に復活されたんですか?
消防団が壊滅した所もあったと聞いたのですが、実際はどうだったのでしょうか?- >>59
- 漁業は全然復活しておりません。
- 断言します。
- 理由は
・漁船が無い:- 8割以上の漁船が被災を失いました。私も船がありません。
- 私の所属する漁組では、200隻強の隻数が被害を受け、
- 新たに申し込んでいるのが180隻。1月末までに届いているのが20隻弱。全く足りません。
- ・漁港が使えない:
- 地盤沈下と防波施設(テトラポッド等)の破壊により、
- 少しの時化で漁港に浸水します。新たに施設を作るにも作業が捗りません。
- ・漁業資材がない
- :広い範囲での被害だったために、ロープなどの漁業資材が不足しています。
- ワカメやホタテなどの養殖はその時期を逃せば1年後になるので、
- やりたくても出来なかったりします。
消防団にはついては、- 犠牲になった方も多くいたと聞いています。私も一歩間違えれば・・・です。
消防団自体の壊滅は聞いたことがありませんが、- 「危険すぎてボランティアのレベルを越えている。消防団はプロではない。
- 在り方を考え直してほしい。」と嘆願したところがあるとは聞いています。
- 60 :名も無き被検体774号+:2012/02/04(土) 16:29:23.89 ID:Ub5F6Ujy0
- もちろん小さい子もたくさん犠牲になったんだろうけど
避難所に届いた障子が食パン2枚か…
生きてるだけでありがたいんだろうけど、離乳食の子とかどうしてたんだろうなぁ- >>60
- 自分の所は1週間もすれば食料は十分確保できました。離乳食やお菓子も届きました。
離乳食の子はいませんでしたが、小さい子も異様な雰囲気を- 感じ取ってか駄々をコネたりする子はいませんでした。
むしろ色々な年代と分け隔てなく交流できるので、- 食料の配膳や御用聞きなどで大活躍してくれました。
- 63 :名も無き被検体774号+:2012/02/04(土) 17:45:42.53 ID:Ub5F6Ujy0
- お年寄りも大変だったと思うけど、小さい子が一番可哀想だと思ったんだ
>>1のところじゃないかもしれないけど、どっかで親子でジャンパー取りに- 行ったら津波で流されて死んだ話もどっかで見た
当時は寒かっただろうね。窒息死が多いらしいけど、かなりの人数が凍死したという話も聞く
>>63- 雪降っていたからね、2日くらいはきちんとした捜索もできなかったからな・・・
- 救えた命もあったのかもしれない。
- 行ったら津波で流されて死んだ話もどっかで見た
- 65 :名も無き被検体774号+:2012/02/04(土) 19:46:17.96 ID:gpDUnayQO
- やはり完全復活までは時間がかかるんですね。
消防団自体というより小規模な分団のことだったのかも分かりませんね。- 魚は東北産の物を食べ続けます。
私事で申し訳ないですが、自分は予備自衛官なのですが、- あの日派遣待機が出されて以降結局派遣されず、力になれず申し訳ありません。
- 魚は東北産の物を食べ続けます。
- 66 : 名も無き被検体774号+:: 2012/02/04(土) 22:11:28.18 ID:U24515tp0
- 俺も被災地の消防団員
宮城だがお互い大変だったな- 【2011年3月11日 宮古市を襲う津波⑤・・・】
- http://youtu.be/bWHh3jaGa7o
がんばれ消防団!
消防団員の身分と処遇
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/06(月) 20:31 | URL | No.:479643現地行って被災者ヅラしたら金もらえるのかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/06(月) 20:46 | URL | No.:479654※1
無理。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/06(月) 20:46 | URL | No.:479655というか、岩手の人に対して
福島の原発の憤りをぶつけてる人は大丈夫か?
現地で被災者ヅラするなら家流されなきゃ無理だぞ
内陸の建物もほとんど無事だったような所は
修理費ぐらいしかもらってないし、生活支援に義捐金で援助なんてしてもらってねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/06(月) 20:51 | URL | No.:479660>>45
岩手県宮古市にイノシシが生息していることに驚いた。
レッドデータブックでは絶滅種と分類されているわけだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/06(月) 20:54 | URL | No.:479661※1が次の震災で被災者になれますように。
-
名前:ななし #- | 2012/02/06(月) 20:54 | URL | No.:479663原発に近い北茨城市あたりは
福島ではないからって ろくな保障もないって聞いたな~
で 俺も茨城で消防団の分団長やってるけど 宴会多くてウンザリ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/06(月) 21:10 | URL | No.:479672関西人…
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/06(月) 21:11 | URL | No.:479673釣りくせえスレだな
テレビやネットで見聞きした情報だけでこんなもんいくらでも書ける -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/06(月) 21:14 | URL | No.:479674途中で変な流れになってるのが笑える
相変わらず気持ち悪い管理人だな -
名前:あ #- | 2012/02/06(月) 21:15 | URL | No.:479678消防団にまともな奴居るのが驚いた
うちの方ではキチガイしか居ない
50歳位からのは正に池沼 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #a8Yy4Q6U | 2012/02/06(月) 21:24 | URL | No.:479684地盤沈下で港の形が変わってるのはキツイな。
船届いてもどうにもならん。
かといって漁業以外の産業もなさそうだ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/06(月) 21:39 | URL | No.:479691宮古市だと福島原発から東京くらいの距離はある。
宮古市のガレキを東京で引き受けるなって言う意見があるけど、逆に東京から除染も密封もしていない物資を送りつけられて不安だという意見もある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/06(月) 21:42 | URL | No.:479694オレの三日停電と3週間断水なんて屁でもないな・・・。
-
名前: #- | 2012/02/06(月) 21:45 | URL | No.:479696※9
ここの管理人が相当気持ち悪いのは
もうとっくに分かってただろ
みんなが暖かく見守る被災者たたく俺かっこいい
なんだから -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #ZK/TaodE | 2012/02/06(月) 21:47 | URL | No.:479697復興債 2兆5千億円 年金財源 ぐぐr
人の不幸で老人と年金族議員が潤う -
名前:- #- | 2012/02/06(月) 21:58 | URL | No.:479699まだ1年経ってないんだ。全てはこれからだわな。
とはいえ、現地で全部失った人が無気力になるのもわかる。
前向ける人もいれば、腐る人もいる。 -
名前:あ #- | 2012/02/06(月) 22:01 | URL | No.:479700被災者とか仕事がないとか関係ないわ
生活保護?パチンコ?浪費?
くたばれボケ。今すぐ逝けゴミ。負担なんだよクズが。お荷物は氏んどけ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/06(月) 22:10 | URL | No.:479701老人が潤うのになんで ※15 は潤わないのん?
普通なら、生活がちょっと苦しい時には
じいちゃんに米送ってもらったりするんじゃないのかなあ?
ああ、※15 は「老人うぜぇw」とか言って
自分から老人と縁切っちゃったタイプの人かw
「若者同士で効率のよい生活w」とか言っちゃってる人かw
そりゃ残念だなw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/06(月) 22:18 | URL | No.:479704米4
イノシシが絶滅種?
あんた何いってんの?
関東や東海で(たぶんその他でも日本全国)
普通に山奥の温泉なんかでイノシシ鍋とか出るぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/06(月) 22:24 | URL | No.:479706山田町出身です。
おおきに!寒くてまた大変ですが、気をつけて頑張ってくださいね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/06(月) 22:26 | URL | No.:479707関東で大地震起きたらいろいろわかると思うよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/06(月) 22:30 | URL | No.:479709関西人叩きの時点でこいつの薄っぺらさが透けて見える
管理人は本物の宮古市民と関西人に腹切って詫びろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/06(月) 22:30 | URL | No.:479710大変やなあ
こういう人達が復興支えてくれてんやな。
しかしまあ被災者なんだぞって
居直る奴には困ったもんだねぇ・・・
甘えんな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/06(月) 22:33 | URL | No.:479712※19
北東北では絶滅したことになってんだよ
ttp://www.jpnrdb.com/search.php?mode=map&q=01080010133 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/06(月) 22:39 | URL | No.:479715住田町在住だ
隣の陸前高田市は夏以降行ってないな、あの風景を見るのがいまだに怖い
大船渡市も復興はしてきてるけど旧市街地はやっとプレハブのお店が出来てきてるぐらい
あと※19岩手県には基本的にはイノシシいないぞ、最近
宮城から入ってきているんじゃないか?って噂を聞くぐらいだぞ -
名前:猫好きな名無しさん #- | 2012/02/06(月) 22:46 | URL | No.:479718あの日から「国産品」のありがたさをより感じるようになった。
まだまだ消費応援続けていくよ! -
名前:あ #OLHiJ7es | 2012/02/06(月) 22:50 | URL | No.:479721現地の人に聞いたけど
震災で何百万数千万手に入れた人がいる一方で
明日の食べるものにも困っている家族も居るとか
なんでそんなことになるの?
義援金って平等に振り分けられないの? -
名前: #OLHiJ7es | 2012/02/06(月) 22:52 | URL | No.:479722どうでも関西にだって寄付・その他の支援した人が
どれほど居ると思ってるんだ
わざわざ「関西ナンバー」とか書き込むのが嫌らしいったらないわ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/06(月) 23:01 | URL | No.:479724消防団に限らず、神社の氏子など古い部落、体育会系な寄合には近づかないのが吉。 町の有力者が云々というのがそのままで平民が奉仕ないし、興味半分でいくとツラい目見るよ
救済奉仕は一人でも出来る 同じ有志が寄りあう場所を見極めるべし -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/06(月) 23:04 | URL | No.:479726義援金でパチンコ4割について少しだけ細くさせてくれ
>>1も言ってるように
被害の大きいところは沿岸部
漁業町なわけで
漁業も漁場も船も壊滅して
もう一回最初(むしろマイナス)からやり直せって50~60過ぎのオッサンじーさんに言ったって…
やっぱり人生ぶん投げちゃう人が出るのは仕方ないわけで・・跡継ぎでもいればまたがんばれるんだろうケド
息子が後を継いでくれなかったりしたらもう無理なわけさ
4割もいるのは、情けないし
申し訳ない気持ちで一杯にはなるんだが・・
同時に4割も出ざるを得ないという問題でもあると思って欲しい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/06(月) 23:07 | URL | No.:479727最初は義捐金とかしてたけど、ニュースを見てると本当に困ってる人のところにちゃんと届いてないような気がしたり、それでも生きて行こうとしている人の助けになれていないような気がしてきて、金をただ出すだけなのはやめた。
被災地産の食料品を買うことで支援をすることにしたんだけど、それすらも最近は売ってない。
ネットで検索したり、以前買ったところからもう一度買おうとしてもすべて販売中止とか売り切れとかページ自体が無くなったりで売ってない。
福島限定で探してるからいけないのかな。
岩手で改めて探してみるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/06(月) 23:17 | URL | No.:479729仕事しない、パチンコやってる、酒飲んでる。
って簡単に言うけどさ、親や子供や配偶者に知人友人、
仕事や職場に職場の仲間、家に財産そっくり失って心が折れる。
逆に痛々しく思うけどね。
「鬱は甘え」なんて考えが未だにまかり通る国らしいと言えばその通りだな。 -
名前:名無しい #- | 2012/02/06(月) 23:21 | URL | No.:479730俺は大船渡だけど、やっぱり他力本願になってる人を見るととても残念だわ。
内陸や他県からきた自衛隊やボランティアの方々が瓦礫撤去や捜索活動してる中で、パチンコ屋の満車になってる駐車場を見るのが悲しいし恥ずかしかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/06(月) 23:31 | URL | No.:479732宮古の会ったこともない遠い5歳の親戚の子が津波にのまれて亡くなった。
丸焼けだったため、母親は僅かに燃え残った肌着で自分の子だとわかったそうだ。
遠い親戚がお世話になっかたもしれない・・・
>>1さんありがとう -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/06(月) 23:35 | URL | No.:479735関西ナンバーの車が塩釜にカップラーメン一個500円で売りに来たってのは聞いたな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/06(月) 23:41 | URL | No.:479737米32
俺も被災者を叩く気にはなれんな。
おれ自身何もかもなくせばどうなるかわからん。
こんな状態なんだから国がどれだけ予算つけてもいいと思うんだがね。全部補償してやれよって思う -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/06(月) 23:45 | URL | No.:479739罵りあうのはやめようよ・・・。
寒い、辛い思いをしている方が一刻も早く落ち着いた生活ができるように皆で力をあわせないと。
東北が復興してこその日本だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/07(火) 00:11 | URL | No.:479744>8 潜水作業をしている人が「地震が発生するとキーンって
> 水の中で音がするんだけども、今までに聞いたことが無い高音で痛いくらいだった。
> ただ事じゃないぞ。」と言われ浜辺にいる人を逃がす。
これってすごいことじゃね?
早期警戒システムかなんかで採用しろよ
気象庁の発表より先に津波から住民を逃がせるかも知れんぞ -
名前: #- | 2012/02/07(火) 00:12 | URL | No.:479745※37
偽善者乙
日本に本当に絆(笑)なんてものが
あるなら廃棄物の問題も予算の問題も
とっくのとうに片付いて実行の段階に
うつっているはずだ。
絆というものを見るたびにヘドが出るぜ -
名前:福島県民 #- | 2012/02/07(火) 00:18 | URL | No.:479747皆様の支援、ありがとうございました。
ですが、一言、二言言わせて下さい。
原発を誘致したくせにって言ってるやつがいるが、そんなのいつの話だよ!!それは誰に向かっての発言?福島県の10代?20代?それとも60代?70代?に言ってんの?福島の年よりはこんなサイト見ないぞ!!
つーか、個人的に原発の恩恵にありつけた人って近所の人だけだろ?少しはなれた所にすんでる俺は、まだ保障\0やで。
みなさんも最寄りの原発が爆発したら、遠くの人に「自業自得」といわれますよ!!
あと、昨年の夏にTVで東京の人が「私たちが頑張って節電して被災地を助けたい」って言ってる人がいたが、被災地は東北電力管轄で、東京電力ではない!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/07(火) 00:20 | URL | No.:479749※39
放射性物質に汚染された廃棄物は既に(一定以上に)汚染されてる地域で処理すべき。
わざわざ(一定以上の)汚染物質を(一定以上に)汚染されていない場所に出すべきではない。
予算の問題は民主党の問題だね。
被災地よりも韓国への5兆円スワップを優先した民主党の問題。 -
名前: #- | 2012/02/07(火) 00:32 | URL | No.:479755※41
放射性廃棄物に関してはその通りだが
俺が言ってるのはいわゆる瓦礫のことなんだが?
放射性廃棄物とただの瓦礫の区別もつかない奴が
いるから一向に受け入れも進まず復興も進まないだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/07(火) 00:34 | URL | No.:479756※40
反原発厨の戯言に付き合う必要はないよ。
特亜3国orロシアの工作員か、それに洗脳されて貿易赤字出した現状にすら問題意識を持てないただのアホだから。
「これだけの被害出てるのに原発を推進する奴はアホだろ!!」って大騒ぎしてるけど、
これ、自動車は交通事故で人が死にまくってるから廃止すべき!レベルの話なんだよね。
問題が起きた福島原発に対して、世界の原発がどれだけあるんだって言うw。
東電の不始末がどんどん明らかになってるのに、
なんとか運営の問題じゃなくて【日本の原発の問題】に仕立て上げて
日本から核物質を無くしたくてしょうがないんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/07(火) 00:36 | URL | No.:479759※42
その瓦礫は汚染されてませんか?って話なんだけど? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/07(火) 00:46 | URL | No.:479766とりあえず被災地を復興しようとか頑張ってる時点でアホ
福島とかもはや隔離したほうが金も人手も時間もかからないよね
瓦礫や廃棄物の処理に困ってんならわざわざ持ち出すなよ
被害広げて他県に迷惑かけて、一体何がやりたいの?
どうせ綺麗になったところで好んで住むようなやつはいないんだから
さっさと切り上げて他のことに金をどんどん使っていけよ -
名前:名無しビジネス #TezYo3dw | 2012/02/07(火) 00:55 | URL | No.:479774福島の奴らが節電に協力しないとかわけわかんないこと言ってる奴は何なの?
節電しなきゃなんねーのは東電管内。福島は東電の原発があるってだけで電力供給は東北電力だっつーの。
俺は仙台住みだけど、何も知らない関東の奴らにそういうこと言われるのが腹立ったわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/07(火) 01:20 | URL | No.:479785関西ナンバーって1単語だけで「関西叩きすんな市ね」ってファビョってるやつはなんなんだ。
たまたまこの>>1が見た車(人ですらない)がそうだっただけで、一言も「火事場泥棒は皆関西人だった」とか書いた訳ではないのに…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/07(火) 01:33 | URL | No.:479788津波関係の自衛隊や消防士がスレ主だと、住人の態度がキモイわ
なぜか敬語で恭しいのがちょっと変だと思わんか -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- #- | 2012/02/07(火) 01:35 | URL | No.:479789※47
「敢えて関西ナンバーって書き方するのはなんなんだ」って言葉に反応する貴方はなんなんだ?
まさに貴方が見たレス(人はおろか物ですらない)でしかないんだけど?
まあ、この問題に限らず関西(というか大阪だろうけど)を叩きたがるスレもレスも多いのは確かだけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/07(火) 02:00 | URL | No.:479799というか
わざわざ『関西ナンバー』なんて書くなって話じゃないの?
いらないじゃん その情報 -
名前:名無しさん #- | 2012/02/07(火) 03:24 | URL | No.:479819>福島の奴らが節電に協力しないとかわけわかんないこと言ってる奴は何なの?
>節電しなきゃなんねーのは東電管内。福島は東電の原発があるってだけで電力供給は東北電力だっつーの。
東北電力は電力需給逼迫していて北海道電力から融通してもらってるんだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/07(火) 03:41 | URL | No.:479826関西ナンバーなんてどうでもいい情報なんだから書いてあったところでスルーしときゃいいのにいちいち突っ込むやつがいるから…。
※22なんかは関西叩きと断定してるし。
敏感だね~と思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/07(火) 05:51 | URL | No.:479840友人も家族も家も職も失って五十歳前後
そんな状況で金だけあったらもう遊ぶくらいしかやることねぇだろ
お前ら厳しいよな -
名前: #- | 2012/02/07(火) 08:37 | URL | No.:479857宮古は、すごくのどかな港町だった。
うに丼美味かった。
行政が支援しなければ、復興は厳しいと思う。
だが、その行政が…くそ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #Qe1Yv9LI | 2012/02/07(火) 08:58 | URL | No.:479860被災者叩く奴は、自分が被災しても次の日から堂々としていられんのか?と言いたい。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/07(火) 09:48 | URL | No.:479865宮古市出身だが山に燃え移るような火事なんて起こってないぞ?
多分>>1は宮古市だとしても結構離れた北側の町の気がする
旧宮古市というか宮古市中心部は海沿いの一部地域が壊滅状態なのと比較的海に近い商業・住宅エリア結構ダメージ受けた
ただ>>1が言うような、街が壊滅するレベルじゃないし、火事場泥棒もなかったといえば嘘になるが治安が悪化するレベルのは聞いたこと無い
正直、>>1の話だけ聞いて宮古は壊滅って思われそうなのが怖い
津波で浸水した商店街も建物残ってるところは多くて苦労しながらも再開してるし、観光業も再開し始めてる
だから宮古みたいな壊滅してない街にはサポートするとき義援金や寄付だけじゃなくて、経済動かすように物買ってあげたり観光行ったりするのもして欲しいと思う
俺も地元で色んな人の話を聞いたが、言い方悪いの承知でいうと>>1の話は宮古で起こったこととはズレ過ぎてる感が否めない
あと関東・関西ナンバーのトラックやワゴン車は荷物をいっぱい積んできて感謝してる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/07(火) 10:17 | URL | No.:479870ベーシック・インカムを本気で考えたほうがいい
働かなくては生きてはいけない。それもわかる
働かざるもの食うべからず。それもわかる
でもなあ。働く場所もみんなにひとつ残らず提供できないし。発想の転換が必要なときがきているのかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/07(火) 12:39 | URL | No.:479897ベーシック・インカムなんか導入したらそれこそ、働けないではなく働かない屑が大量に溢れる。
導入するにしても役所で食糧配給券配布という形にして換金できないようにしないと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/07(火) 12:43 | URL | No.:479898今回の災害で災害弱者を救おうとした若者が数多く行方不明になった聞く。
効率的な避難は弱者だけでなく、その周りの人間も助けることに繋がる。
これを機会にして災害弱者を安全な場所に集団で疎開させてはどうだろか? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/07(火) 13:07 | URL | No.:479903※58
それだな。ただ現金にしてもせめて2万くらいはやったほうがいいと思う。それ以上ほしいなら働けってかんじで
それとパチンコは金かかりすぎるから、これを機会に
おっさん達にテレビゲームのやり方を教えたほうがいい
こっちのほうがはるかに安上がり。コストパフォーマンス
てきにはこれが最適。あまった義捐金で職業訓練とか
商売に役立てるようにすればいい。メリハリつけて
やれば結構立ち直れると思う。厳しすぎても、甘やかし
すぎても結局うまくいかない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/07(火) 13:10 | URL | No.:479904どれだけの割合で義捐金をパチンコに使うのか
データをつくって公表するのもありかもしれん
データなしで報道で流れるとまるで被災者全員がそういう
ことやってるかのような錯覚におちいる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/07(火) 13:54 | URL | No.:479920特定しますた。
何言ってやがんだお前(゜_゜)
みんな節電してるだろ(´Д` -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/07(火) 14:17 | URL | No.:479954ボランティアの人々には申し訳なかったが、信じていたものに裏切られた絶望の縁にいた人の暴言を許してね。被災者でいっぱいだったあの体育館に入るのは同じ福島県民でも怖かった(目座っていた人々多数で)
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/08(水) 00:13 | URL | No.:480461スレタイうぜえwwwwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/08(水) 00:14 | URL | No.:480462↑ごめん。コメント書く場所間違えたわ
消防団員の方、本当にありがとう。 -
名前:あ #- | 2012/02/08(水) 02:41 | URL | No.:480542お疲れ
想像もできないな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/08(水) 08:39 | URL | No.:480614火事場泥棒の話は聞いていたけど、驚いた。
あと、被災者を装って詐欺する人が多いのも。
被災して仕事を失ったから金くれとか、
被災して身の回りの生活必需品がなくなったから、
タダで送ってくれとか、送料無料にしてくれとか。
そういうものにかぎって生活必需品というよりは、
ブランド品だったりするらしいw -
名前:名無し #- | 2012/02/08(水) 12:51 | URL | No.:480675関西は本当に屑しかいないんだな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/08(水) 13:56 | URL | No.:480724>>68
お前関西人? -
名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2012/02/08(水) 16:28 | URL | No.:480825ボランティアで度々東北行ってるけど、こういう人たちの話を聞くと
自分が知ってるのはまったく表層部分でしかないんだなぁと思う。重みが全然違う
そんな表層でも死ぬかと思いながらだったし、本気出し続けて第2第3エンジン使わないと乗り越えられなかった
現地の人々がどれだけ死に物狂いで生き抜いてきたか、想像するだけで吐きそうだ
その中で少数でも、お金を十分貰えて一息入れることができている人がいて嬉しい
いつか全員がそうなれたらいいと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/08(水) 22:52 | URL | No.:481036物資を運んだヤクザが 帰りに物資を持って行ってたりしてw
>小さい子も異様な雰囲気を 感じ取ってか駄々をコネたりする子はいませんでした。
泣けた>< -
名前: #- | 2012/02/09(木) 18:57 | URL | No.:481459保険と募金で飲兵衛してるのがいると聞くと萎えるなあ
大した額を出したわけじゃないけども… -
名前: #- | 2012/02/12(日) 04:28 | URL | No.:483096普通科に同行して他組織間ですがお世話になりました…
万能な3t半で入るのも大変だったので直撃した方々はそれ以上に身動きが取れないんですよね…何も言えない -
名前: #- | 2012/04/20(金) 06:56 | URL | No.:523081消防団の役目は大切だと言うのは理解できるが、現行の操法の訓練って災害のとき役に立つのか?気をつけとやすめの練習ばっかしばらくやらされるしw郷兵部隊って感じ。
あれただのダンスっつーかマスゲームの練習じゃねえの。ポンプの使い方だけ定期的にやって救命救急の資格の勉強とか体力づくりでもしたほうがマシだろ。 -
名前:あああ #3aXRcdxk | 2012/05/06(日) 23:34 | URL | No.:532946>45
>福島とかもはや隔離したほうが金も人手も時間もかからないよね
は~い、皆さんー
これが典型的な放射脳ですよー
言葉の端々に屑さにじみ出してます。脳が腐っている様が良く表れてますねw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/09/06(木) 03:35 | URL | No.:610685宮古って書いてるけど市街地ではなくて田老や山田の方かも
ほかの宮古市民のコメントにもあったけど中心部は女川や高田レベルほどではないんだよね
宮古市の映像で有名な防波堤を乗り越えて陸橋に船が引っ掛かるアレ(撮影はすぐそばの市役所からしたと思われる動画)
でもわかるように防波堤は壊れてないから、防波堤を乗り越えた分の津波しか来ていない。
一方田老や山田はまるっと飲み込まれている。
報道でよく出た宮古の地名だした方が解りやすいし自分も身バレを避けられるって考えがあったんじゃないかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/09/18(火) 00:06 | URL | No.:617295※75
福島県民だけど※45に全面同意、福島復興とか抜かしてる奴らは
原発誘致した人間と同じ糞共、若年層はドンドン県外に脱してる
からマンパワー的にも福島復興は現実的に不可能。
除染等で無駄がね投下するなら子供から優先して県外に退避させろ。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4728-e8e2a76b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック