更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 20:17:50.46 ID:yT1ff1gf0

 
上司「なんでこうなったんだ?」
俺「~~で~~~になって」
上司「言い訳すんな」

死ね

 

 
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 20:18:04.81 ID:x8+Pok3y0
よくあること


  
176 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:20:54.56 ID:rBo2ZKBLO
謝罪や、次に同じミスしない為の対応策などを聞きたかったのかもね

 
 
140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:10:50.95 ID:93ZR2jet0
てか言い訳と原因を説明すんのと
どう違うんだ?



 
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 20:42:06.89 ID:6xvM//rZ0
「言い訳」とは - 自分の行為に対する、当人にとっては他人を
説得できるだけの内容が あると思われる論理的な名分

 



162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:17:46.84 ID:Xy0Rbl5d0
怒るのが目的の人に何いっても無駄 
 
 
172 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:19:54.68 ID:UfiRnll90
>>162
最近はこれに落ち着いた 

 
146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:12:48.70 ID:WF17otEZ0
上司「どうしてこうなったんだ?」
俺「実力不足です。仕事を振ったあなたの責任でもあります」

怒られる

 
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 20:31:32.39 ID:84EchRYt0
つべこべつべこべとなぜ素直にすみませんと言えんのだ!

 
77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 20:52:33.90 ID:tHOik9db0
俺「・・・すいません」
上司「本当に思ってんのかよ」
以後俺はすいませんって言うのをやめた 


 
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 20:20:03.45 ID:I9Btv3iR0
これからは○○を××できるよう努力いたします
まで言え


 
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 20:21:07.90 ID:xlIJAdKm0
>>9
「口だけならなんとでも言えんだよ」

  
187 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:24:02.88 ID:LKQXubj50
言い訳するよりも先ずはミスを認めて謝れって事だろ

 
212 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:31:36.99 ID:dbyBWm0Y0
>>187
上司「謝ってどうなる問題ではない!」


 
188 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:25:07.73 ID:tHOik9db0
>>187
本当にそう思ってんのかよ?のコンボに繋がる

 
189 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:25:08.95 ID:L23yUZHD0
>>187
「謝るぐらいなら最初からやるな」


191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:25:15.24 ID:VAk+3ATu0
>>187
だからすみませんじゃねえんだよ、何でこうなったかって聞いてんだよ
 

 
173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:20:04.12 ID:m6gnE1BK0
上司「どうしてこうなった?」
俺「自分のミスです」

これだとどうなるんや 


 
179 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:21:30.36 ID:93ZR2jet0
>>173
「いやだから、どうしてこうなった?」
と言われる


181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:21:36.73 ID:UfiRnll90
>>173
理由を聞いてるんだ→言い訳するなのテンプレ

 
225 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:34:27.87 ID:8/LODnNf0
「なんでこうなったんだ?」
「~で~になって」
「そんな事いう前にあやまれよ」
あやまろうとしたら理由聞かれたから答えたのに

 
 
82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 20:55:12.73 ID:E8EF07+W0
俺「・・・すいません」
上司「本当に思ってんのかよ」
俺「もちろん」

肯定は最強 

 
 
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 20:57:16.75 ID:eC7Qi6rG0
>>82
何自信あり気に答えてんだよ?あぁ!?お前自分の
やったことわかってんのか?反省してんのかっつってんだよ!

 
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 20:55:33.78 ID:egC2yvUr0
ここは相手の一歩先を読む

上司「なんでこうなったんだ?」
俺「言い訳はしません。今後同じ失敗しないよう肝に命じます。」 
 
 
85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 20:56:16.77 ID:SSRFx2Dl0
>>83
説明しろと言っているんだ!

 
91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 20:57:23.61 ID:UfiRnll90
>>83
理由を聞いてるんだよ→言い訳するなのコンボ攻撃が待ってるぞ!


 
258 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:55:34.35 ID:LyLKIg0q0
これだから社会には出られないんだよ……

 
260 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:59:10.15 ID:UfiRnll90
ニートで良かったなって思います 
 

 
202 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:29:05.73 ID:E8EF07+W0
とりあえず最初に
俺「すみません。今後気をつけます」

上司「なんでこうなったんだ?」
俺「~~で~~~になって」

上司「言い訳すんな」
俺「わかりました」

これで完全防御じゃね?


 
206 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:30:16.41 ID:VAk+3ATu0
>>202
本当にわかってんのかよ

 
220 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:33:15.88 ID:E8EF07+W0
>>206
「ええ、もちろんです」
…つってもまたなんか帰ってくるか
完全に理屈で説明して、全ての問いに返しても、ループは抜け出せないか
感情からくる言葉のループは理屈を超える

 
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 20:33:39.91 ID:TktFSQCn0
グッと一回黙って

『すいませんでした』
って謝ってから相手から
理由を聞かれたときに
『◯◯◯で◯◯だったので◯◯になりました。

自分が◯◯するべきでした。以後気をつけます』

で、大体円満ジャネ?



35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 20:35:38.75 ID:tnnVN3jz0
>>28
言い切る前に「言い訳すんな!」



 
62 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/19(日) 20:47:52.58 ID:YICKnE9y0
もう何も言わずに謝り続けて
原因の詳細と今後の対策を考えて文書で提出します
っていうのは無理?


 
80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 20:54:43.54 ID:N1b6mihq0
>>62
それ顛末書っていうんだよ。それは残しておくと後でリストラされる時に「これが原因で
こいつをリストラしますた」という証拠となってしまうからやめといた方がいいお
労働監督署も動いてくれなくなる

 
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 20:48:40.05 ID:eC7Qi6rG0
>>62
今ここで言うこともできんのか?みたいなこと言われるんじゃね


70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 20:50:24.55 ID:UfiRnll90
だんだんムリゲーに見えてきた
 

 
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 20:50:31.38 ID:JSRRP+4P0
いや、言い訳すんなよw

>>1の場合上司が聞いてるのは言い訳じゃねーんだよ
ここ10年の新人はみんなそれが分からないんだよなマジで
どんな教育受けてんだか


 
73 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/19(日) 20:51:30.08 ID:YICKnE9y0
>>71
ごめん、ゆとってるからわからない
今後の為に教えろ下さい

 
75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 20:52:12.74 ID:m6gnE1BK0
>>71
じゃあどう答えたら正解なんだよ


87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 20:56:56.76 ID:JSRRP+4P0
>>1でいうなら
>俺「~~で~~~になって」
っていう無駄な説明が要らない


96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 20:57:41.26 ID:7tow9blp0
>>87
なんでその説明が無駄なのか聞いてんだろ 
 
 
104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:00:05.52 ID:JSRRP+4P0
>>96
何のために報告書ってものがあるのか考えてみな
大体の場合経緯説明は邪魔なんだよ 



109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:01:20.92 ID:m6gnE1BK0
>>104
どうやって答えたらいいのか聞いているんだ
報告書はその後だろ

 
110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:01:33.54 ID:E8EF07+W0
>>104
じゃあ何で「何でこうなったんだ」ってきくんだよ

 
111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:01:48.11 ID:SusL5zUD0
>何のために報告書ってものがあるのか考えてみな
口頭で怒られてるのに突然報告書書き始めるの(´・ω・)? 

 
114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:03:49.89 ID:JSRRP+4P0
だからね、この場合上司が「the 仕事出来ない人間」で
あることが滑稽であるっていう
そういうスレじゃないの? 

 
 
122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:05:37.19 ID:m6gnE1BK0
>>114
     __
   /  _, ,_ヽ  ┏┓
   / (●) ..(●  ┏┛
   |   ,-=‐ i.  ・
   >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \ 

 
 
130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:08:26.23 ID:gj9W09aO0
>>114
>>>1の場合上司が聞いてるのは言い訳じゃねーんだよ
>ここ10年の新人はみんなそれが分からないんだよなマジで

って言い出したのはお前だから上司どうのじゃねーよ
お前使えない人間だろ

 
141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:11:00.67 ID:JSRRP+4P0
>>130
すまん、何を言ってるのかわからん
俺は原因聞かれてんのに言い訳たらたら喋る馬鹿を指してるんだが



204 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:29:48.49 ID:JSRRP+4P0 
なんだろう、自分だけで仕事してるつもりになってる奴が多い気がするな
しかも妙にプライド高くてどうにも扱いにくくてたまらん


 
208 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:30:40.04 ID:eC7Qi6rG0
>>204
モニターが鏡か何かで出来てるのかね



103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 20:59:35.75 ID:ICvNwS/L0
すべては私の責任でございますの一言で
いいんだよアスペかお前らは

 
106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:00:15.62 ID:gj9W09aO0
>>103
そんなわかりきってること一々言うなって飛んでくるぞ

 
117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:04:26.44 ID:kqxe+eKq0
「愛想良くしろよ」←→「作り笑いするな」
のループから抜け出せない


167 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:18:46.98 ID:zk9p9ktU0
原因説明しろってのは「お前はどこでどうミスったの?」ってことだよな
自分がミスしてしまったことの原因まで話しちゃうといちいち揚げ足をとられる

 

182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:22:18.21 ID:dLG8Vmj8O
上司「どうしてこうなった?」
俺「どうしてでしょう?」
上司「どうしてだろうな?」
俺&上司「うふふ」


 
184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:23:04.07 ID:tHOik9db0
>>182
こんな職場だったらなあ・・・

 
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 20:33:56.95 ID:E8EF07+W0
上司「なんでこうなったんだ?」
俺「~~で~~~になって」
上司「言い訳すんな」


俺「はは、これは失敬(笑)」


 
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 20:34:20.46 ID:eO1k5Iy+0
>>30
うぜぇwww 

 
 
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 20:36:09.27 ID:ant4FyhM0
>>30
ワロタwww


40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 20:37:24.85 ID:9M2xB+hs0
>>30
やるじゃん


42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 20:37:59.02 ID:tnnVN3jz0
>>30
今度使わせてもらうwwwww


 
196 名前:..ア.ド.,セ,.ン,.ス.,ク,.リ..ッ.,ク.,お.,願.,い.,し.,ま.,す:2012/02/19(日) 21:27:10.28 ID:f6nSFM5Q0
言い訳じゃなくて説明ですけど?
っていうと大抵言い返せなくなる


 
197 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:27:36.74 ID:eC7Qi6rG0
>>196
なんだその態度はぁー

 
 
199 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:27:41.87 ID:VAk+3ATu0
>>196
それ呆れ果ててるだけ


 
242 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:44:23.95 ID:o/G/Xbhb0
上司「なんでこうなったんだ?」

俺「何ででしょう、解りません、

手は抜かずやりきったはずなのにどうしてこんな・・・
はぁ、くぅう・・・すいません、絶対にミスはないと

思っていたのに、こんな事で
迷惑をかけてしまって、あぁ、駄目だ気持ちの整理がつかない・・・すいません、はぁー
はぁー、ううぅー・・・心が折れるっ・・・! っ・・・!」


上司「わ、悪かったよぅ・・・」


 
245 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:46:18.48 ID:tHOik9db0
>>242
これなら逆にウザくていちいち突っ込まれなくなりそうだな

 
250 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:51:04.36 ID:uZcg9KVU0
>>242
こう言うのは陰で「あいつうぜーよな」って言われる


 
248 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:50:41.72 ID:uwwpDCXk0
時間切れで上司が『もういい』って言うまで
はいはい言う意外思い浮かばん……

 
262 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 22:01:43.36 ID:24VmMLS30
まあミスってリスクがないと繰り返すやつはいるからな
それぐらいの理不尽は許容しないとな

というか個人的に後輩がミス連発で辟易してるんだ
叱っても諭しても繰り返すしどうしていいか分からない 

 
 
266 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 22:04:36.65 ID:RmJ3xlkq0
>>262
「教え」たらいいんじゃね?

 
278 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 22:13:23.17 ID:24VmMLS30
>>266
本人ミスった理由も意味も理解してるんだよ
分かってて、誤る
わざわざ間違った選択肢を選んでうまく行かない事を試してるみたい
で、失敗してめっちゃ謝ってくる
もともと教育役だった先輩が精神を病んだ


229 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 21:35:16.88 ID:Egd2UPK00
社会怖すぎワロタ




【ループ】
http://youtu.be/XvVNimgTvGM
脳はなにかと言い訳する―人は幸せになるようにできていた!?
脳はなにかと言い訳する
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 01:03 | URL | No.:487067
    おまえらよっぽど理不尽な上司に囲まれて生きてんだな…
  2. 名前:名無しビジネス #fNmld9vE | 2012/02/20(月) 01:14 | URL | No.:487070
    俺の上司は
    「なんでこうなった?」
    「~が、~で、云々」
    「分かった。なら~を…」
    で、アドバイスくれるから恵まれてると思うわ
  3. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 01:18 | URL | No.:487072
    ミスった時点で耐久レースの始まりだと思ってあきらめるしかないんだよ…
  4. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 01:18 | URL | No.:487073
    なんでだろ~なんでだろ~
    俺がミスしたのなんでだろ~
  5. 名前:  #- | 2012/02/20(月) 01:18 | URL | No.:487074
    >>1
    どんな会社でもこんなのは必ずいる。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 01:20 | URL | No.:487075
    論理性を欠いた無能が目上だと苦労するという典型
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 01:24 | URL | No.:487076
    謝罪と状況説明をきちんとやってんのに、そこで話を終わらせてくれない上司はやりにくいよね。

    あと、71から201の流れが全く分からんのだが誰か説明できるかね。
  8. 名前:名無しさん #- | 2012/02/20(月) 01:26 | URL | No.:487077
    ※6
    ID:JSRRP+4P0のことか・・・
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 01:27 | URL | No.:487078
    どうせこういうのって日本だけなんだろ?
    海外の職場はもっとストレスフリーなんだろ?
  10. 名前:名無しさん #- | 2012/02/20(月) 01:28 | URL | No.:487079
    単にミスを理不尽に責めたいだけ
    「お茶入れろ!」→「何故お茶入れたんだ!」→「言い訳するな!」と同じ流れ
    ひたすら耐えるしかネーヨ
  11. 名前:名無しさん #- | 2012/02/20(月) 01:28 | URL | No.:487080
    ※2が恵まれすぎててつらい・・・・
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 01:28 | URL | No.:487081
    立場は圧倒的に不利なんだから相手の気が済むまで我慢するしかねーだろ。上手いこと切りぬけようとすること事態自分の立場理解してねーわ

    相手が馬鹿で理不尽過ぎるようならそんときは逆ギレしていい。周りの理解が得られれば逆に評価されることもある
  13. 名前:  #- | 2012/02/20(月) 01:30 | URL | No.:487082
    上司「なんでこうなったんだ?」
    俺「~~で~~~になって」
    上司「で、次はどうする」
    俺「~~を~~~にします」

    本来上司の仕事ってのはこの次の行から始まるんだけどな。
    そこまで行けない名ばかり上司は確かに多いね。自分の職責を知らず、状況を把握できず指示や対応を自分の責任で行えず、怒る事で何とか上司のフリをする社員。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 01:30 | URL | No.:487083
    動物だなまるで
  15. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #SFo5/nok | 2012/02/20(月) 01:30 | URL | No.:487084
    ※7
    JSRRP+4P0が身をもってバカ上司の姿を見せてくれた
  16. 名前:名無しさん #- | 2012/02/20(月) 01:32 | URL | No.:487085
    言い訳でなく、状況説明と自分のミスと原因と
    的確に伝えればほぼ大丈夫なんだがな~

    遅刻した
    上司「なぜ遅刻した」
    俺「寝坊です(キリッ)」
    上司「そうか」
    その日は例え暇でも当然残業する。

    トラブルが発生
    上司「なぜトラブルが発生した」
    俺「客(または機械)が○○という理由でトラブルが発生しました。その為、□□の方法で対処を試みようとしています」
    上司「そうか、それを実行してくれ。逐次報告するように」
  17. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 01:33 | URL | No.:487086
    言い訳するなって言われる奴は本当に1から全部経緯を事細かに話してるんじゃね?

    上司が聞きたいのはどの段階でミスになったかと今後の改善策についてだよ。
    だから「すみません、私の判断ミスでした」と頭下げた後で「原因は○○という部分にあり、その時にご相談させて頂くべきでした」「今後はこの様な事のない様に報告・相談をさせて頂きます」みたいな内容をつづければ「」
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 01:36 | URL | No.:487088
    逆に上司にもなりたくねぇな
  19. 名前:名無しビジネス #ihn3MyrQ | 2012/02/20(月) 01:36 | URL | No.:487089
    社会通念上「どうして~したんだ!」というのは反省を要求する言葉であり、
    文面通りに捉えれば失敗の理由を尋ねる言葉である
    後出しで相手が言わなかった方の意味とすればいい、卑怯な言い回しだよ
    子どもにこれを言うと、だいたいどちらの意味かわからなくて混乱するから押し黙る
    これを大人は「反抗的な態度を取っている」と勘違いして激昂するから、子どもはそこで軽く精神が壊れる
    この言い回しは相手の人格を破壊するものとして世の中から排除すべき
  20. 名前:  #- | 2012/02/20(月) 01:38 | URL | No.:487091
    ※16,17
    いやそうじゃなくて単純に説明しようがなにしようが
    言い訳するなと必ず言うバカチンがうぜぇって話だろ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 01:38 | URL | No.:487092
    まぁ、一言目から「俺は悪くない」臭を全面に出さなずにまず事実を報告するしかないわな
  22. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 01:39 | URL | No.:487093
    こういう事をいう上司は、指導や監督が目的じゃなしに、怒りの捌け口を怒りの発生源に求めてるってだけだからなぁ。ただ頭をさげて、相手の怒声を拝聴して、上司に対して自分がどれだけ悪いことをしたかというストーリーを献上するしかないわな。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 01:40 | URL | No.:487094
    「どうしてこうなったんだ」
    「すみません。わかりません。どうしたらいいんですか?」でいいんじゃないの?
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 01:41 | URL | No.:487095
    ※7
    >>71「まったく最近のバカは使えん。」他「なんかアドバイスくれよ」71「無駄な言い訳せずに報告書渡せば万事解決なんだよアホか」他「だから上司は原因聞いてるんじゃん。言い訳にならないアドバイスくれよ」71「だから言い訳せずに原因だけ言えよ」他「だから原因説明すること自体が言い訳っていわれてるんだろ?」71「まったく最近のバカは使えん」

    スマン、オレにはこの解読が精一杯だ
  25. 名前:名無しさん #- | 2012/02/20(月) 01:42 | URL | No.:487096
    ビジネス界ではミスや失敗をしたら言い訳をせずにひたすら謝るのが吉っていうね
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 01:45 | URL | No.:487097
    上司「言い訳すんな!」

    ソクラテス「・・・」
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 01:46 | URL | No.:487098
    ※15と※24 解説サンクス。

    こういう上司にあたったことで、せめて後輩や部下に同じ対応をしないような人間になりたいよね。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 01:47 | URL | No.:487099
    感情に任せて怒鳴る上司は屑。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 01:47 | URL | No.:487100
    そういう馬鹿上司が居るところに入った自分を呪え。
  30. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 01:49 | URL | No.:487101
    米17
    その常識的なプロトコルが進んでる最中の「原因は○○という部分にあり」の部分で「言い訳するな!」と怒鳴る上司が笑われてるんだと思う。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 01:51 | URL | No.:487102
    ~~で~~~になって
    の~~の部分がお粗末すぎるだけだろ
    都合の悪い部分だけ隠すなよ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 01:52 | URL | No.:487103
    最初から嫌われてるんだよこの展開は。よって相手が飽きるまで無駄な謝罪タイムを過ごせばいい。心は無にしろ。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 01:53 | URL | No.:487104
    そりゃ言い訳と原因の詳細報告を区別してない奴はサンドバッグを相手に怒ってるつもりなんだもの
    ストレス発散以外の事は考えてないし無視する事を決定しているから、どんな手段を講じようとどうにもならない

    議論は片方でも知性が欠けたら成立しないのよ
    ましてや相手はサンドバッグを殴る為だけに知性をわざと放棄してるんだから余計にアウト
  34. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 01:53 | URL | No.:487105
    説教はその時間にこそ罰としての意味がある、という古い父の教育を無意識にやっちゃってる例なんだろうな
    ループでもなんでも延々と鬱陶しさを与えることでようやく全身が覚える、みたいな
    確かに、ミスするやつは何度やってもミスするから言葉が無力というのも分かる
    場合によってはこういうのもアリなんだろう

  35. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 01:54 | URL | No.:487106
    お前ら、あるあるネタみたいに書いてるが
    そんな上司や先輩なんて当たった事ないし
    ネット以外では話も聞かないぞ

    本当にいるのか?もしかしてお前らの話し方や内容が悪いだけとかじゃないだろうな。
  36. 名前:(´・ω・`) #- | 2012/02/20(月) 01:55 | URL | No.:487107
    言い訳をするななんて言う管理職は管理能力に問題がある。
    言い訳はとことんさせた上で、原因を見つけ出させて対応策を考えさせ、足りない所は補足し、教育と業務計画修正(そもそも失敗も考慮して計画を行うべき)とモチベ維持を同時に行うのが正解。
    そもそも部下の仕事が、失敗の原因がどうであれ自分の責任であるという事すら分かってない、程度の低いのが最近多くてホント困るな。
    責任者ってのは責任を取る為にその待遇があるんだが。
  37. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 02:00 | URL | No.:487108
    注意ではなく怒られた時点でもうどうにもならん。ひたすら謝罪するしかない
    一度「怒る」というパフォーマンスを見せた以上、上司として後には引けんだろう

    そこで互いが歩み寄れれば雰囲気の良い職場になるのだろうが、そんな器のでかい人間はそもそもあまり怒らない
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 02:01 | URL | No.:487109
    ※35
    まあ、「この無能が」と罵りたいだけか、暇なんだろうな。説明を聞きたいんじゃなくて「言い訳するな」と言いたいだけなんだろ、たぶん。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 02:02 | URL | No.:487112
    「理由を述べているだけです。
    人の話は最後まで聞いてください。
    どういう教育を受けてきたのですか?
    不躾にもほどがあると思いませんか?
    理由を聞かれ理由を述べた、
    それを言い訳と呼び言論封殺するなど言語道断。
    恥を知ってください」

    これ実際に言ったら左遷された・・・
  40. 名前:  #- | 2012/02/20(月) 02:04 | URL | No.:487113
    社会に出てから一番訳わからんのが
    この上司という存在の人間性。

    実力があるのか、年齢だけか、
    とにかくなんでこう「上司不適格」としか思えない
    上司が世に蔓延してるのか、ピラミッド。競争社会とはなんだったのか。
  41. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 02:05 | URL | No.:487114
    ※16,17は上司に恵まれてるんだな
    >>1が言いたいのは「自分がどう答えれば良いか」じゃなくて「こういう上司いるから困る」って事じゃないの?
    こっちが失敗点と改善策を挙げた上で心を込めて謝罪しても怒りが収まらなくてただ怒鳴りつける人って結構いるよ
    最終的には何に対して怒ってたのか忘れたけど引き際が分からなくなってる人もたまにいる

    ID:JSRRP+4P0みたいにまず会話が成り立たない奴もいるしな
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 02:07 | URL | No.:487115
    失敗した原因について言うことと言い訳は違うだろ
    そこを履き違えてるから言い訳すんなって言われんだよ
    説教するにも時間食うしエネルギー消費するから
    くだらん言い訳されたら腹立つのもわかるわ
    多分お前らも後輩やら部下ができたらわかる
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 02:09 | URL | No.:487116
    とりあえず目の前の要請に応えればいい、というだけの話じゃないわけだよ

    本当につまんないことで怒られてる場合もあるけどね
    ただ、どちらの側が正しいかの評価は難しい
  44. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 02:18 | URL | No.:487119
    こんな糞上司みたことないが、業種によるんか?
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 02:21 | URL | No.:487120
    オレも見たことはないがw
    仮想敵というやつなんだろう
  46. 名前:   #- | 2012/02/20(月) 02:26 | URL | No.:487121
    「言い訳すんな!」
    「説明だけさせてください!」
    で熱い展開となろう
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 02:29 | URL | No.:487122
    JSRRP+4P0
    ワロタwwwww
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 02:32 | URL | No.:487123
    ※42みたいに言うのももっともなんだけど、説明の「せ」の字が出た瞬間に「言い訳すんな」が飛び出してくるってのが>>1の言いたいことだろ。実際俺の上司がそれだった。
    少なくとも俺らは「原因」「謝罪」、場合によっては「対策」まで言ってるつもりなんだ。

    ※42みたいに言う人は、実際に「言い訳」でしかないものを聞いたことがあるんだと思うけど、可能であれば、経験した「だめだった実例」と「期待されてるベストな回答」を例示してくれると嬉しい。それで改善できるならしたいんだ。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 02:33 | URL | No.:487124
    うちは父親がこれだったわ。
    ※9
    強い立場を利用して理不尽な要求をするのはどこにでもいる。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 02:34 | URL | No.:487125
    ペコペコしてるからつけあがんだよ。あまりにも理不尽だと思ったら、顔面に一発決めてやりゃいいんだよ。俺はそれで首になったけどな
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 02:36 | URL | No.:487126
    超上司「どうして"言い訳するな"なんて言ったんですか」
    上司「それは……」
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 02:39 | URL | No.:487127
    ミスをして会社に不利益を被らせたのは事実だし
    諦めて怒られるしかないんじゃない?大変うっとおしいけど。
    そういう強烈な体験をすると二度と同じ間違いを犯さないもんだし。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 02:41 | URL | No.:487128
    ボードゲームみたいに相手を詰ませないといけないの?
    責任追及と怒りを一緒にするからいけないの?
    気持よく怒れるように誘導した方がいいの?
    ぼくしゃかいのことなにもわからない()
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 02:42 | URL | No.:487129
    利害が絡んでるんだからキレられても不思議はないだろw
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 02:46 | URL | No.:487131
    係数管理が得意()な前任者が粉飾していた事を実情通りに報告&粉飾の後始末もしたら
    お前が担当になった途端に赤字になってんだよ、と前任店長=現上司に言われた
    その際に、社長の前では言い訳すんじゃねーぞ、とも言われた
    そして、その後本部で嘘の悪評を言いふらされた挙句、辞表を書かされた
    自己都合退職にされて退職金も踏み倒された
    「言い訳すんな」には「俺がついてた嘘をバラすな」という意味も有る
    そして、秘密にしてやっても良い事は無い
    糞上司という人種は都合の悪い事を知っている部下を讒言で会社から追い出そうとするのが普通
    サン○ットコーポレ○ションという会社での経験談
  56. 名前:名無しビジネス #qjKXimFw | 2012/02/20(月) 02:49 | URL | No.:487132
    政治家みたいに遺憾の意を連呼すればいいのか?
    違うだろ

    失敗したならしたで、きちんと過程を説明するべき
    その上で謝罪だよ
  57. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 02:50 | URL | No.:487133
    生産性のせの字もない、理不尽にいびりたいだけだから無視してかまわんだろ
    別口で原因究明と再発防止は必要だがな
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 02:51 | URL | No.:487134
    今の職場にいるわ
    機嫌が悪かったら言ってくる
    おっさん「~って知ってるか?」
    俺「知ってますよ!~ってあれですよね!」
    おっさん「知っててもわしが話そうとしてるんやから聞こうとしろや!!お前に話すことはもうないわ!!」
    って言われたから
    別の日に
    おっさん「~って知ってとるか?」
    俺「知りません。教えてください(知ってるけど)」
    おっさん「何でそんなことも分からんのや?お前は世間知らなさ過ぎるやろ!!」
    ってだいたい言われる
    軽くノイローゼになりそう…
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 03:00 | URL | No.:487136
    米44
    世の中に何組上司と部下の組み合わせがあると思ってんだ。
    その中であんた個人が経験できた関係なんて計測上の誤差にもならん。
    そりゃあんたは運が良かったねで終わる話だ。

    部下Aと部下Bに対して全く対応の仕方が異なる
    上司だっているんだから尚更だ。
    というか上司と部下に限らずとも、
    人間の関係性においてそんなケースがある事くらい
    学校生活だけですら十分に理解できるだろ。
    それともイジメ等で特によく分かるような人間の多面性すら
    見た事が無かったほど幸せな人間だったのか?

    この状況下で『俺は知らない』による否定なんて
    想像力も経験も皆無の馬鹿ですと主張してるようなもんだよ。
  60. 名前:名無しさん #- | 2012/02/20(月) 03:04 | URL | No.:487137
    マジレスすると「説明しろ!」って言われて説明する奴がバカ
    普通に謝罪だけし続けろ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 03:05 | URL | No.:487138
    30わろた
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 03:07 | URL | No.:487139
    上司になったからって突っ込みまくれるとは限らないんだよな
    とくに女子供のバイト相手だと
    男の正社員の方が逃げ場もないからむしろ叩きやすかったりするよ

    女子供の責任転嫁する行動が社会に浸透しただけじゃね
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 03:09 | URL | No.:487140
    クレーム対応と同じだよ
    言わせるだけ言わせて、相手の怒りがある程度収まってから、いい訳と今後の話をすればいい。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 03:18 | URL | No.:487141
    いつも思うんだが、こういうスレにいる連中の上司って、みんなこうなのか?^^;
    俺もいわゆる上司だが、こんな非生産的なやりとりはしないわ。怒るだけなら上司なんかいらん。
    できないやつは干すことは否定しないw
  65. 名前:名無しさん #- | 2012/02/20(月) 03:19 | URL | No.:487142
    見てるだけで鬱になるスレだなおい
    こんなん話題にすんなや
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 03:36 | URL | No.:487145
    本気でしょんぼりしてる感出すとすぐ説教終わるから言い訳はまずしない
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 03:40 | URL | No.:487146
    結局上司次第だよな
    俺は無言になられるのが一番きつかった
  68. 名前:名無しの萌さん #- | 2012/02/20(月) 03:48 | URL | No.:487147
    64
    くさるほどいるぞ
    40から50代、もしくは生理の日の女上司とかな
  69. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 04:01 | URL | No.:487150
    実際自己弁護が多分に混じってるからじゃね?
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 04:04 | URL | No.:487152
    そうなる前に訊けって事だろう
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 04:05 | URL | No.:487153
    これ本気で分からなくなるときあるんだよな
    俺だって言い訳はしたくない
    けど言いたいこともある
    「これ言ってもいいよな?だけど俺にも責任あるし・・・でも言うべきことは言わないと・・・」
    でうじうじごちゃごちゃしてどうでもよくなって我慢してる
  72. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 04:08 | URL | No.:487154
    <ヽ`∀´> くさるほどいるぞ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 04:22 | URL | No.:487157
    <ヽ`∀´> くさるほどいるニダ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 04:22 | URL | No.:487158
    失敗は素直に謝って後は「はい」のみでいい。
    それでもネチネチ言う奴は確かにいる、が、そんな奴を周りが好くわけもないので安心しろ
    同じ失敗を繰り返してたりすれば話は全く別だけどな
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 04:23 | URL | No.:487159
    言い訳しても怒られるし
    しなくても怒られるから
    俺は自分がスッキリするほうを選ぶぜ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 04:33 | URL | No.:487161
    ミスしなければいいだけの話
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 04:40 | URL | No.:487163
    まあしょうもない儀式だよなこんなの
    何の役にも立ちはしないし非効率的だ
    こんなこといつまでもやってるから日本はダメになる
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 04:57 | URL | No.:487165
    管理職教育が出来てないのと負荷分散出来てなくて上司のストレスが溜まってるんだろうね
    それによって下もストレスが溜まる悪循環
    きっちりとしたOJTを受けてきたなら管理職になっても同じような指導が出来るけど、変なOJTや独立独歩で手順を踏まずに管理職になったりすると変な上司が出来る
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 05:00 | URL | No.:487166
    上司「どうしてこうなったんだ?」

    俺「どうしてこうなった!?」

    上司「どうしてこうなった!!!」

    俺「どうしてこうなった!!!」

    上司&俺「 ___        ♪  ∩∧__,∧
    / || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
    |.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった! 
    | ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
    |    | ( ./     /      `) ) ♪」
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 05:14 | URL | No.:487168
    とりあえず謝罪の言葉だけ投げておいて、
    相手が文書を提出するように仕向けてくるのをいかに回避するか、
    ってのが正解かなと。
    ぶっちゃけ言葉で住んでるうちは大丈夫。

    元レスにもあるが、文書の提出を求められた場合、上司があなたを辞めさせることを真剣に考えてるということで、かなり不味い状況と思ったほうがいい。

    まあ人によってはなぜ間違ったか、では次からどういう対策をするか、という事を論理的に発言することを求められるが
    それは相手次第だからなぁ
  81. 名前:  #- | 2012/02/20(月) 05:18 | URL | No.:487169
    ※1
    上司なんてそんなもん。怒るのが仕事と思ってるからね。
    まあ、怖がらせないとミス回避に必死にならないというのはあると思うが。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 05:19 | URL | No.:487170
    ただ、最近の場合は迂闊に謝罪すると責任全部かぶらされた上で詰め腹切らされる場合も多いので、謝罪のポーズをしながらいかに自分の保身を図るかを考えないといけないという難しいことになってる。

    昔のように人格者が上司になれる率がげきげんしてるからな・・・
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 05:30 | URL | No.:487171
    俺上司殴ったわww
    ちくったら家族殺すよ?って脅したら問題なかったww
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 05:37 | URL | No.:487172
    ※83
    ものすごい釣りだなwww
    中学生かよwww
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 05:39 | URL | No.:487173
    ・・・若くて美人の女上司に当たった時は
    正直怒られるのも楽しかったわ。

    あの時期は社蓄人生で唯一の当たりだったw
  86. 名前:名無し #- | 2012/02/20(月) 05:41 | URL | No.:487174
    働きたくないでござる
  87. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 05:59 | URL | No.:487176
    <ヽ`∀´> あの時期は社蓄人生で唯一の当たりだったw
  88. 名前:   #- | 2012/02/20(月) 06:05 | URL | No.:487178
    原因の説明を求めてるのか、謝罪を求めてるのかわかりにくいからな

    まあ、まともに聞いたらあいつが悪いんだもん的な責任転嫁なんてパターンも多々あるし
    ケースバイケースだけど
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 06:19 | URL | No.:487180
    NEETで良かった…
  90. 名前:名無しさん #- | 2012/02/20(月) 06:22 | URL | No.:487181
    ※85
    若くて美人の女上司に怒られるなんてこれはいいご褒美だな
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 06:37 | URL | No.:487183
    30で声出して笑った
  92. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 07:08 | URL | No.:487185
    あれはどうやっても避けれない
  93. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 07:12 | URL | No.:487187
    そういう理不尽さを受け入れろって言う「失敗」に対する「罰」なんだよ。
    本気で自分が悪くなく自分の責任にさせられそうになる時は
    どんなに遮られても言い訳と説明をして弁解しろ。
    だが責任者であれば時として理不尽な責任を負わなくていけないこともある。
    この類いの説教もその一貫。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 07:22 | URL | No.:487189
    何故正解でないことを出来なかったのか具体的に述べるのが正解なんだろうけど
    こういうこと言う奴は怒るために怒ってるから何言っても無駄。
    百点中99点とっても1点の失点を感情的に責めるタイプ
  95. 名前:名無しさん #- | 2012/02/20(月) 07:27 | URL | No.:487190
    こういうことを言う上司こそコミュ不足。
    同じ土俵で人の話が聞けず感情のままに叱咤している場合が多い。
  96. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 07:31 | URL | No.:487191
    言われる側の態度が舐めてるんだろ
    ミスに対して反省や申し分けないという感情も無く
    「だってぇー」と、終始責任回避のスタンスなら「言い訳すんな」になる
    厳密には「責任逃れしようとするな」という意
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 07:34 | URL | No.:487192
    怒られてむかつくなんて言ってる奴らに聞きたいが、お前ら同じ失敗を何度も繰り返しているっていうのはないのか?
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 07:36 | URL | No.:487194
    本気でさ、年上がしゃしゃる世の中って間違ってる
    こうやってスレを立てまくって世の中を変えていくべき。
    はっきり言うけど上司の説教って、上司が不安になってるから上司の心の都合で行うものでしょ?
    部下がミスって申し訳ないと思っているのも当たり前だし、ふがいないと思っているのも当たり前じゃん。
    なんでそんなことも分からないのかな、何も言わずに優しくしてやれよ
    それでも腐るなら黙ってクビ。違う?違わないと思うぞ。
    上司は一切くちだしするな。しね。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 07:37 | URL | No.:487195
    これは失敬(笑)で不覚にもワロタ
  100. 名前:あ #wLMIWoss | 2012/02/20(月) 07:39 | URL | No.:487196
    >>97
    は?同じ失敗何度でもする奴だっていんだよ?w
    何で全部自分中心で考えるわけ?うぜえんだけどw
    体育の時間んとき運動音痴の奴らいただろ?あれを中心に考えてみろ。
    あれが別に悪いわけじゃないし、何度だって同じ失敗する人がいても当たり前なんだよ
    その考え方あらためろ。
  101. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 07:44 | URL | No.:487197
    ※100
    仕事場は学生ちゃんの体育の授業とは違うから
    何度も失敗する奴はその仕事場向いてないし
    他人に迷惑かけるし邪魔だから自分中心な事言ってないで自分から辞めな
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 07:50 | URL | No.:487198
    上司「なんでこうなったんだ?」
    俺「はい、申し訳ありません。~~で~~~となり」
    上司「言い訳すんな」
    俺「はい、失礼いたしました。以後、気をつけます」
    上司「本当にわかってんのかよ?」
    俺「はい、ご指導ありがとうございました。業務に戻ります」

    だいたいこれで終わるだろ
    「仕事として割り切ってるからネチネチ言われても傷つかないし反抗もしないよ~ん」って態度で「失敗したことのへ謝罪」「原因の自覚」「管理監督者への感謝」を述べて、さっと切り上げろよ

    この上で「ちょ、まだ話は終わってねーよ!」とか言ってくる相手なら「はい、拝聴させて頂きます」と言ってメモ取り出して黙ってジッと目を見ればいい
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 07:54 | URL | No.:487199
    上司「どうしてこうなったんだ?」
    俺「実力不足です。仕事を振ったあなたの責任でもあります」

    胸張りすぎだろwww
  104. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 07:58 | URL | No.:487200
    50第上司のキチガイ率は異常
  105. 名前:あたま #- | 2012/02/20(月) 08:21 | URL | No.:487205
    すいません、言い訳はしません。○○が××になり結果が思わぬ方向に落ち着きました。以後は同じ失敗が起こらない様に猛省致します。返す刀で恐縮ですが問題点の総括にお付き合い頂けませんか?

    ポイントは上司を巻き込む所と、疑問文で返す所だと思う。。。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 08:24 | URL | No.:487206
    「論理的」とか言い出すのも嫌い
    論理的とは、つじつまがあっていれば
    全て「論理的」正しい事では無い

    人間は、普通はんらかの根拠があって
    それに習って行動している。

    女、子供、老人は、感情に流され「論理的」に破綻していることはよくある。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 08:33 | URL | No.:487208
    上司「30秒だけ言い訳を聞いてやろう。その次の30秒で反省点をまとめろ。」
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 08:43 | URL | No.:487209
    俺は30年生きてきて
    厨房時代に1度しか経験してない。

    まあ、自営業という名のオレオレ派遣で
    働いてるからだけどw
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 08:43 | URL | No.:487210
    まあ正直なところ、自分のミスを部下に押し付けようとする上司も最近多いから、馬鹿正直に頭下げて誤ってると一切合財の責任を押し付けられ、結果として会社を辞めさせられる理不尽になりかねない。

    だから上司の不興を買うかもしれないが、逆に周囲を味方にするように言葉を動かしていくのもじゅうようかもね
  110. 名前:名無しさん #- | 2012/02/20(月) 08:48 | URL | No.:487211
    スワセン……最強!
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 08:53 | URL | No.:487212
    ID:JSRRP+4P0はガチで頭悪いんだなぁ。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 08:59 | URL | No.:487213
    社畜様乙っすw
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 09:03 | URL | No.:487214
    どんだけ失敗してんだよ
    こんな言い方されてるの同じミス繰り返してる奴だけじゃん
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 09:35 | URL | No.:487216
    原因調べて再発防止して対応してってやってる最中に来たから報告説明中
    「言い訳は聞いt」
    「時間の無駄なので対応に戻ります。何か言いたいなら後で聞きます」
    で黙らせた事はある。忙しいのに自分の地位を守ろうとか高く見せようとかしてる奴の相手してる暇ねーよ
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 09:52 | URL | No.:487217
    昔のバイト先のワンマンBBAが
    「悪くなくても言い訳せずに怒られといて!」と言ってきた時は驚いた

    他の子が悪いだけじゃなくBBAのミスですら当たり散らす始末
    納得いかんからトコトン言い合ったら泣きながら2回逃げて行った
    最後に戻ってきて「お互い悪い所あったけど、ここは抑えよう」とかw
    因みに超巨体で金髪短髪で朝青龍を2回ほど潰したようなBBAだった
    パワハラが注目される前のことで人の見てない所で弱い女の子蹴ってたらしいし
    世の中には言葉が通じない化物がいると勉強になったよ
    社会に出ても変なのはいるけど自分は幸いあのBBAより酷いのはまだ見てない
  116. 名前:名無しさん #- | 2012/02/20(月) 10:00 | URL | No.:487218
    言い訳するなって言われないヤツは
    自分の説明が的確なんじゃなくて、上司に恵まれているからだと理解しろ
  117. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 10:13 | URL | No.:487220
    >>248が正解だと思っていた僕がいました
    毎回、説教が下限1時間で、平均1時間半、3時間の説教を繰り出す上司に会って考えが変わりました
  118. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 10:13 | URL | No.:487221
    自己弁護的要素が少しで混じるといいわけ認定される
    経緯と反省のみ述べるが吉
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 10:16 | URL | No.:487222
    お前の為を思って怒ってるんだ。とか
    怒られてる内が花。とか。

    あーいうのは全部ウソ。
    怒りたくて怒ってるだけ。か
    自分の地位の確立に躍起になってるだけ。

    まぁそんなヤツはクソ上司。
    仕事できないけど出世だけはするw
  120. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 10:17 | URL | No.:487224
    説明>「Aのスイッチを入れたのですが、動作の確認を怠り故障してる事に気付きませんでした。」
    言い訳>「Aのスイッチは俺はちゃんと入れたんです。なのに故障してたせいで動いてなかったんです。」
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 10:18 | URL | No.:487226
    言葉の暴力

    殴れないから言葉で攻撃してる
    上司が疲れるまで防御するしかない
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 10:19 | URL | No.:487227
    こういうスレってよく見るけどさ。理不尽に思う奴って基本的な心構えが間違ってるんだよね。
    仕事っていうのは「全くミスをしないで完璧にこなすのが当たり前」なんだよ。
    新入社員でも自分から望んでその会社に入ったんだから、入社した瞬間から全ての仕事を完璧にできるってのが基準点なんだよ。

    もちろんそれは理想なんだけど心構えはそう思ってないといけない。
    そこを履き違ってるから理不尽に感じるんだよね。
    本当に理不尽なのは当たり前のことができないことなのに。
  123. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 10:20 | URL | No.:487228
    言い訳するなと言われる奴は概ね態度が悪い
    業務上の失敗とムカつきの2重で怒られてる
    態度を改めないと延々と言われるよ
  124. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 10:22 | URL | No.:487229
    謝り方知らないだけでしょ
    営業マンの謝罪は見事だぞ
    勉強しとくと便利
  125. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 10:30 | URL | No.:487232
    ※124
    相手の感情を読んで話す事が営業マンの仕事謝ったりも当然仕事の内だろ
    ただ、奴等の場合は最終的な責任は自分に来ないように話すから同列に語られても困る
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 10:34 | URL | No.:487233
    逆に
    こういうクソ上司って感情的な故に
    人間的だったりするんだよな
    そういう意味ではまだマシだよ

    俺の上司は、
    怒りもしない、
    褒めもしない、
    肯定もしない、
    責任が発生するから指示も出さない、
    でも否定、批判はしっかりする

    しかも飲みにいったり飯食いにいったりの
    付き合いは一切しない

    とどめは超絶イエスマン
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 10:40 | URL | No.:487235
    ※125
    謝り方の話なのに「仕事のうち」って理屈は変じゃない?
    仕事として謝ってるから営業マンの上手な謝り方を参考にしろってのが※124の言いたいことだろ?
    しかも営業マンの謝罪は本人に非があることだけじゃないし、最終的な責任が本人にこないのは当たり前だし。
  128. 名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2012/02/20(月) 10:41 | URL | No.:487236
    上司「なんでこうなったんだ?」
    俺「わかりません」

    相手に言い訳とすら言わせない
    わかりません最強伝説
  129. 名前:a #OARS9n6I | 2012/02/20(月) 10:42 | URL | No.:487237
    上司「なんでこうなったんだ?」
    俺「わかりません」

    相手に言い訳とすら言わせない
    わかりません最強伝説
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 10:46 | URL | No.:487238
    じゃーもうどうしようもないじゃんwww
    こういうのは嫌だけど、それでもニートよかましかな
  131. 名前:No.5178 #- | 2012/02/20(月) 10:47 | URL | No.:487239
    ID:JSRRP+4P0 が斬新な解決法を教えてくれるかとwktkしたがタダの馬鹿だった
  132. 名前:125 #- | 2012/02/20(月) 10:50 | URL | No.:487241
    ※127
    仕事として常時謝ったりしてる人間の謝り方が参考になるのはどんな失敗の時でしょうかね?
    本人に非がないから「すいません、うちの○○が悪かったんです」みたいな謝り方だったりして相手もそれで納得する
    社内の人間がそんな謝り方参考にしても意味無いよって事
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 10:51 | URL | No.:487242
    お互いコミュ障だな
    まともな奴いないのかよ
  134. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 11:06 | URL | No.:487244
    米122
    長い、簡潔に、社会人なのにソレぐらいできないの?今まで何やってきたの?⇒言い訳すんな
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 11:06 | URL | No.:487245
    上司の理不尽さは基本我慢。
    反面教師にして自分が上司になったとき同じ過ちをしないという思いで乗り切る。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 11:27 | URL | No.:487249
    ※122
    >仕事っていうのは「全くミスをしないで完璧にこなすのが当たり前」なんだよ。

    そしてオリンパスのように大きな失敗、損失を平気で隠蔽すると。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 11:28 | URL | No.:487250
    ID:JSRRP+4P0
    ドヤ顔で講釈垂れるもフルボッコワロスwww
    怒りたいだけの人間に何言っても無駄なんだよ
    ひたすら耐えるしかねぇだろ理不尽にさぁ

    まぁ、たまには口答えしてみるのもありかもねw
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 11:33 | URL | No.:487251
    ここに書き込んでる奴らの言動を見てたら、本人は冷静かつ客観的に話してるつもりでも、他人からしたら凄い言い訳がましく見えることもあるんだなと実感するわ

    多分俺と一緒で、謝ってる時や怒られてる時に露骨に不服さが声や表情に出てて余計に相手の怒りを買っちゃうタイプ
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 11:34 | URL | No.:487252
    相手は怒っている以上飽きるまでつきあうしか無いのが現実
    最初に謝るのが基本な
  140. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 11:41 | URL | No.:487253
    社会人たちは理不尽な状況を強いられているんだ!

    ※122
    新入社員に何を望んでるんだお前はw
    会社の中の1割も知らない状況で仕事を完璧にこなせるはずがないだろ。
    お前の新入社員時代を思い出せ。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 11:42 | URL | No.:487254
    35
    お前、
    「いじめられる奴はそいつが悪いからに決まってる」「レイプされる奴は向こうから誘ってるし本当は喜んでいる」って考えてるだろ
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 11:45 | URL | No.:487255
    コンボが成立すると最初からわかっていれば
    それに対してやり過ごしておけば精神的にはある程度立ち向かえるんじゃないか?
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 11:47 | URL | No.:487256
    ※140

    ※122は心構えの話だと思うの
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 11:54 | URL | No.:487258
    ジャップを象徴するスレ
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 12:01 | URL | No.:487260
    「どうして○○したんだ」って言葉には
    お前が悪なのは確定、責任取れって意味まで言外に含まれてるんよ
    だから「○○のせいでトラブルが起きました、○○を把握しなかった自分の責任です、処罰してください」
    と来て、首を上司に預けるところまでを要求されてる
  146. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 12:04 | URL | No.:487262
    コンボ多すぎワロタ…ワロタ…
  147. 名前:  #- | 2012/02/20(月) 12:06 | URL | No.:487263
    ブラックな会社ほどネチネチ上司は多いよ。
    なんせその上司も社長からネチネチされるわけだから。

    学校も同じ。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 12:10 | URL | No.:487265
    あんまりひどいと精神破壊になるからね。
    上司のこのやり方は狭量な人のやり方だと思う。余裕がないとか。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 12:13 | URL | No.:487266
    うちの上司は凡ミスを顧客巻き込んで大事にする奴だったから
    次第に現場が上に報告をしないようになった。
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 12:22 | URL | No.:487267
    一度上司に嫌われたら何やっても何言っても無駄。
    ミスの大小に関わらず報告書の書き直しで5時間くらい残業させられてたわ。
  151. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 12:28 | URL | No.:487268
    組まれた一日のスケジュールが休憩無しの28時間だった
    なぜ間に合わないのかと怒鳴られても精神と時の部屋を用意してくれといか言いようが無い

    後で上司の上にスケジュール表渡したら次の日から上司が精神疾患で入院させられた
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 12:36 | URL | No.:487270
    どの答え選択してもしても詰むクソゲーっぷり
    かなりの割合で遭遇するよなこういう上司
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 12:38 | URL | No.:487271
    ID:JSRRP+4P0みたいに何があっても自分の非、勘違いを認めないやついるよね
    上司の気がすむまでハイハイ言うしかねえ
  154. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 12:45 | URL | No.:487272
    「言い訳は駄目だろ」
    「何故ですか」
    「え?ええと……そのだな……何と言うか……こう……」
  155. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 13:03 | URL | No.:487276
    非を認めて謝罪、意識の改めを言っても
    人のミスあとで引っ張り出す為に「理由があるなら説明しろ!言い訳しろよ!」とか言ってくる人もいる
  156. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 13:05 | URL | No.:487277
    言い訳を真面目に検討しないから部下はまた同じミスをする
  157. 名前:  #MpwxvkMQ | 2012/02/20(月) 13:16 | URL | No.:487279
    俺は友達にこれを言われたわ。
    説明しろといわれて、言い訳せず、経緯を短く説明しだけなのに。
    こういう奴は上に立っちゃいかんよな。
  158. 名前:名無しさん #- | 2012/02/20(月) 13:18 | URL | No.:487280
    上司も人間だからな
    改めて機嫌のいいときに話してみるといい
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 13:19 | URL | No.:487281
    別に怒ってる訳じゃなく
    どうしてこうなったか事実だけ聞きたいのに
    主観的な事ばっかで要領を得ない話し方する奴はさすがにイライラする
    誰が何をしてこうなったか言えっつってるんだから
    お前がその時どうこう思ったなんて話今はどうでも良いんだよ!と
    そこに怒る事が多い
  160. 名前:  #- | 2012/02/20(月) 13:37 | URL | No.:487286
    職場の同僚上司ならこんなにウザいことにはならないけど本社から視察()という名目で喫煙室とソリティアで時間潰してる連中はこんなのいますね。
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 13:47 | URL | No.:487302
    ミスをした経緯を聞くのは、
    同じミスをしない為にと言うのが一番の理由。
  162. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 14:02 | URL | No.:487323
    基本はまず謝罪。
    許して貰えるまで何度でも謝罪。
    その後求められたら説明。
    これで何も問題ない。

    謝罪の前に説明とか
    許して貰ってもいない段階で説明とか
    火に油でしかないよ。
  163. 名前:名無しビジネス #BWgGc7Fk | 2012/02/20(月) 14:06 | URL | No.:487327
    失敗した経緯や現象をダラダラ説明するからだよ
    聞いてるのは原因、深く掘り下げた原因を掴んでるか?
    また再発防止の原因つぶしは出来てるのかが問われてる
    でもそんなの口頭でするもんじゃないけどな
  164. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 14:11 | URL | No.:487333
    冷静で客観的って書いてる人いるけど
    それは反省してるように見えないんだよな
    言葉だけじゃなく態度で「自分が悪いです」感は出しておくべき
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 14:16 | URL | No.:487337
    結論先にいってくれたら言い訳云々は言ったことないわ

    いきなりわけわからん説明からされたら、だから結局どうなったの?って聴くけどさ
  166. 名前:あ #- | 2012/02/20(月) 14:18 | URL | No.:487341
    若い頃に経験した量販店の販促のバイトで売りまくってたら、何年も働いている同業者にとって心地よいものではなかったらしく、上司から販売量を抑えろと言われた
    そこで常連の人のコーナーに行くように積極的に誘導してたら、やる気あるのかと怒られた

    納得いかねーw
  167. 名前:名無しさん #- | 2012/02/20(月) 14:26 | URL | No.:487357
    普段から言い訳がましい奴が言われるセリフだろ 「言い訳すんな」ってのは
    上司云々の前に自分の言動や態度を見なおすのも大事だと思う

    本当に自分に問題ないのに怒られてるならそんな上司の話は適当に流しとけ
  168. 名前:. #- | 2012/02/20(月) 15:01 | URL | No.:487385
    怒りたい奴はとにかく怒りたいんだよ。
    適当に合わせとけ。
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 15:15 | URL | No.:487391
    ※166
    それって結局売れない同業者の嫉妬だから気にせずバンバン売れば良かったんじゃないか?

    ※欄見てて思ったが、これだけ技術は進歩しても人間関係が円滑に行く事は科学的には進歩出来ないんだなって思うな。
    もう21世紀も10年以上経ってるのに上司の小言で悩むとか馬鹿らしくなってくる。
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 15:38 | URL | No.:487402
    前に辞めた会社じゃ、いい加減にキレてしまって机ガンガン蹴りながら窓際に追い詰めたなぁ。
    あのクソ生意気な上司のビビる顔といったらなかったな、今はいい上司に巡りあえて幸せ。
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 15:43 | URL | No.:487407
    理想
    ・上司「言い訳すんな」 俺「死にたいらしいな」

    現実
    ・上司「言い訳すんな」 俺「はい・・ すいません」
  172. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 15:48 | URL | No.:487411
    事実だけを述べずに
    自分をかばうこと挟んだ答え方するからだろww子供かよw
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 16:12 | URL | No.:487425
    内心自分の非を認めず相手に転化してるだけでしょ
    本当に「冷静で感情的でない部下」?
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 17:36 | URL | No.:487454
    ※172
    結局これだと思う。
    俺も気付かないうちに自分を護るような卑怯な言い方してたりする

    「指示通りやった」とか「努力はした」とか。
    それを遠回しにいうのとか。
    ミスの説明を要求されてんのに行動の説明しちゃったりとかさ
  175. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 18:10 | URL | No.:487472
    米172
    自分の想像だけで他人の行動を推量を超えて断定し
    ドヤ顔で見下しちゃうのは確かに子供の様ですよね^^
  176. 名前:とおりすがり #- | 2012/02/20(月) 18:40 | URL | No.:487484
    実体験。

    上司「なんでこうなったんだ!?」

    自分「す、すみません!」(ハーハーハーハー)
    叱責されることへの恐怖心とミスしたことの罪悪感から、過呼吸状態に。

    上司「き、気分がわるいのか?とりあえず落ち着け!」

    上司「落ち着いたか?今回のミスは気にするな。次を気を付けてくれればいいから」

    自分「本当にすみません。」
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 19:14 | URL | No.:487494
    何も努力をしていない口先だけの馬鹿を叱っているだけでしょう。
    普段から頑張っている人は、こんな事を言われない。
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 19:47 | URL | No.:487504
    毎朝やること相談してから仕事してるわ
    「なんでこうなったんだ?」って言われることもあるけど
    説明すると「ああ、そうか」で済む

    報告・連絡・相談した上で「言い訳すんな」って言ってくる上司は糞だわ
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 20:49 | URL | No.:487538
    自分がミスしないと生まれない状況なのにそれは棚に上げて上司の対応理不尽じゃね対応どうすんのってちょっと頭ゆるすぎる
    そもそもミスしなきゃそういう態度もとられないんだからどうすればミスしないの?ってのが普通じゃないの
    何で想定すんのがミスした後どうすれば怒られにくいの?なの
    人間だしミスするのは仕方ないけどどう考えてもメインに取り組むところがずれとるでしょ
    というかもし上司を言い負かそうがぐぬぬなんて言わせようがそれはその場で自分が気分ちょっと良くなるってだけでむしろ上司の心象的にはマイナスな事が多いんだから結果ミスした上印象も悪いって馬鹿やっちゃってるって事じゃん
    それに相手が頭おかしければおかしいほど言い負かす事で目付けられかねんしどう考えてもそういう行動が頭良いとは思えんわ
    ほんと何でミスした事は受け入れるのにそんなちっちゃい所でだけ執拗に負けん気出しちゃうの

    頭おかしい文句言いたいだけの性格ねじまがった人間が上司になる場合も実際あるからこそ普段からそういう馬鹿が本当に馬鹿なのか自分が駄目だから文句垂れられてるのかぐらいの判断は正しく付けて行動できるようにならなきゃいかんでしょ
    自分が原因作ってんのに相手の言い方が癇に障るからってだけで反論してちゃ本当に理不尽な対応をされた時何言おうが周りからすれば何の説得力も無いって事にもなりかねんよ
    目先の事だけ見てると大きい落とし穴が待ってるから気をつけたほうがいいよマジで
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 20:50 | URL | No.:487540
    30分以上怒る人は早々いない。怒られてる時仕事しないでいいからなるべく長く怒らせるようにしている。
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 20:51 | URL | No.:487541
    ※179
    「俺は馬鹿」まで読んだ
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 22:05 | URL | No.:487574
    こういう部下のやる気削ぐタイプは結果として全体の仕事遅らせる要因になるからなぁ…
    典型的な無能上司。
    ただ、人は使えないが個人でやる仕事自体はできるってケースが結構厄介なんだよね。
  183. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 22:17 | URL | No.:487578
    てか理不尽で嫌なものだから、金払って無理やりやらせてるのに
    仕事に何を求めてるんだか・・・
  184. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 23:01 | URL | No.:487590
    上司からしたら失敗をしっかりと受け入れて今後に生かして欲しいけど
    理由を聞くとなぜか「俺は悪くない」というニュアンスを含ませての説明をされることが多い
    上司が尻拭いしなきゃならないのにそんな感じで説明されたらそりゃイラッとしちゃうよね
    だから俺はきちんと反省しているようであれば理不尽に怒ったりしないけどな
    反省しててもキレまくってる人はただストレス発散したいだけなんだろう
  185. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/20(月) 23:09 | URL | No.:487593
    結局ミスった時点で詰んでるだろ

    ID:JSRRP+4P0 はキチガイ
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 23:36 | URL | No.:487604
    こんなん学校でもよくある光景だろ

    教師「なんで○○したんだ?」
    生徒「~○○する事になった経緯を話す~」
    教師「言い訳するな!」


    ずっと「なんで」って聞かれて答えてるだけなのに
    なんで余計怒られなきゃいけないんだと思ってたが
    ある先生はこういう聞き方をしてきた
    「怒れないような仕方のない理由はあるか?」

    それ聞いた時に分かったよ
    他のやつらの「なんで」は自分が怒れない理由があるかの
    確認を生徒の話を聞く教師風に聞いてたんだってね
  187. 名前:名無しさん #- | 2012/02/21(火) 00:16 | URL | No.:487611
    言い訳に終始しているケースもあれば
    怒ることを目的に難癖付けるケースもある
    どちらが悪いかを論じるのは不毛ではないでしょうか
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/21(火) 01:32 | URL | No.:487635
    仕事するときは10手先を読んで、ミスした場合はなぜそうなるのかを10回前まで遡って考えないとダメ
    その場凌ぎの答えを返すだけだから怒鳴られるんだよ
    上司が聞きたいのは失敗に至る経過だけじゃないってことを理解しろよ
    なんでそうなったのかを考えて再発を防止するための手段を考えてミスった場合はどうフォローするのかまで考えろ
    それでもダメで只怒鳴りたいだけのやつに当たった場合はそいつから逃げるもしくは目先をそらす方法でも考えろ
  189. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/21(火) 01:32 | URL | No.:487637
    言い訳すんな、か

    言われる側に非があるにしろ
    言う側がプッツンにしろ
    現実に一度でもそういう言葉が出てくるような場所で
    働いている奴は色々と大変そうだな
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/21(火) 02:07 | URL | No.:487663
    アホ上司なら仕方ないけど、普通に考えてみ?
    自分が上司の立場だったらどうよ
    そりゃ変なこと言ってたら「言い訳すんな」だろ
    謝罪、原因、対策の3つ言えばいいだけじゃん
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/21(火) 02:44 | URL | No.:487682
    これがゆとり教育か・・・
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/21(火) 03:56 | URL | No.:487704
    上司「どうしてこうなった?!」
    オレ「ニャーン」
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/21(火) 04:49 | URL | No.:487714
    言い訳はしたくありません
    すいませんでした。以後気を付けます
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/21(火) 04:57 | URL | No.:487715
    説明と言い訳を同一視してる時点で、駄目だなw
    まずは、聞くという所から始めないと何を言わせても無駄になるだけ
    頭ごなしにしか怒れんのなら、何で怒っているのかキッチリ言えよと言いたくもなるわなw
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/21(火) 12:04 | URL | No.:487792
    >>196って大丈夫なのか?
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/21(火) 14:37 | URL | No.:487854
    その上司って
    O型だろ?w
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/21(火) 16:22 | URL | No.:487890
    そもそも、上司が出した指示がミスの原因て時に言い訳するな!
    が発動するような気がするな
    顧客とのやり取りを全部自分で仕切りたがる上司で何か右脳なにやらに
    はまっていた上司だったけれど、メモが文章じゃなくてイラストだったからな
    しかも絵心がないから、伝わるものも伝わらないだろう、それって感じの上司だった
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/21(火) 18:39 | URL | No.:487924
    ネットで愚痴たれててもしょうがないだろ
  199. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/21(火) 18:51 | URL | No.:487927
    そういう理不尽な事してくるのは別に良いけど、後で覚えとけよ

    とは思う
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/22(水) 00:04 | URL | No.:488051
    うちの上司まさにこれ。
    体育会系の上司ってなんでこのパターンなんだ?
  201. 名前:774 #- | 2012/02/22(水) 02:26 | URL | No.:488151
    営業マンじゃないだろw

    同じ言うにも、物事には言い方ってモンが有る。

    仕事はおろか、毎度毎度言い訳も失敗するならw、その話しの解らないって上司に対し、言い訳の仕方を変えてみな!

    上司の変化を望むより、その方が早い。

  202. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/22(水) 03:20 | URL | No.:488213
    俺がこの難題の解決方法を2つ教えてやろうか?

    1つ目の答えは、ジム行って体を鍛えるだけ。
    それだけ。
    だいたい怒鳴る上司ってのは体育会系だ。
    年功序列で年上には媚びへつらい、年下には鬼のよう。

    でも例外はある。
    弱そうな老人には鬼のように厳しく、筋骨隆々の年下には優しい。
    体育会系なんて猿で動物と同じ方法で優劣を付けるから筋肉でビビらせればいい。

    もう1つは、精神論。
    「なぜミスをしたか説明しろ」
    って言われたら、
    「精神が緩んでいたからです、申し訳ございません」
    とか言えばいい。
    理論的に説明しちゃうから猿は理解できないんだよ。
    もし今度怒られたら「根性が足りませんでした」を試してみろ。
    猿は納得するから。
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/22(水) 03:31 | URL | No.:488216
    ハキハキと大きな声で
    「原因は○○で△△の違いで××になりました」
    なんて言ったら絶対にスレのように怒鳴られる。

    落ち込んで半泣き状態で
    「・・・はい・・・すみませんでした・・・」
    って言っておけば相手の気持ちは治まる。

    こういう上司は怒鳴って気分良くなって優越感に浸りたいだけ。
    些細な事で怒鳴ってくるクレーマーと同じ。
    問題の解決には特に興味なくて、怒鳴りたいだけ。
    本当に問題解決したいときは上司も客も冷静に話すからな。

    怒鳴ってる時点で、ストレス発散だと瞬時に理解して、
    申し訳なさそうな態度をして相手の気を静めることに専念しろ。
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/22(水) 09:34 | URL | No.:488355
    >>202
    筋肉隆々でもやさしいオーラ出てたら意味ないな。
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/22(水) 20:56 | URL | No.:488698
    JSRRP+4P0でも誰でもいいから、
    言い訳と説明の違いを教えてくれ。
    自分を擁護するような言い方が言い訳で
    自分を犠牲にするような言い方が説明か?
    何か違うな…。
  206. 名前:  #- | 2012/02/22(水) 22:12 | URL | No.:488747
    暴言を全て記録して
    コピーした上で
    もっと上に報告だな
  207. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/22(水) 23:46 | URL | No.:488801
    吉野屋先生の「とりあえず謝っておけばいいんですよ~」のおかげで何回か助かった
  208. 名前:名無しビジネス #3J0zFFxs | 2012/02/22(水) 23:50 | URL | No.:488804
    何で怒られてるかを理解してれば問題ないだろ?
    次にヘマしないように気をつければ良い

    それでも、何言ってもどうしようもない
    切れた上司や客の相手する時は
    「コイツ何語しゃべってんだ? 宇宙語?」
    という発想をしたほうが良い

    いちいちまともに相手してたら疲れるだろ?
  209. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #BsqUATt6 | 2012/02/25(土) 10:36 | URL | No.:489944
    小学生の頃からこういう理不尽な常套句使う大人が大嫌いだった
    もちろん今ではニート
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/25(土) 14:27 | URL | No.:490037
    これミスに気付かず突っ走った場合の話だよな
    ミスに気付くかミスしたかもって段階で上司に報告、説明するとどうなんの?
  211. 名前:supe^do #- | 2012/02/25(土) 22:31 | URL | No.:490300
    上司「どうしてこうなった?」
    俺「どうしてこうなった?」
    2人歌いだす
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/26(日) 13:21 | URL | No.:490496
    結局、ミスったら逃げ場はないのな。
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 03:10 | URL | No.:490801
    言い訳ってのは自分の落ち度以外の要因を説明して
    自分は悪くないと主張することだろ

    で、上司の「なんでこうなったんだ?」が意味するのは
    「自分にどんな落ち度があったか説明してみろ」だ
    自分の落ち度を説明しろって言ってんのに
    自分の落ち度以外のことを説明してたらそりゃ
    「言い訳すんな」ってなるよ

    >>1とかは失敗は外的要因が大きいと思ってるようだが
    「それを想定できなかった自分にも否がある」ってかんじに
    内的要因に転化していかないと成長はできないぞ
  214. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2012/02/27(月) 07:01 | URL | No.:490826
    ニートは幸せ
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 12:37 | URL | No.:490864
    ※210
    普通の上司なら、対策案を一緒に考えて、今後の仕事の方向を決める。
    上司というものは、部下が仕事を円滑に出来るように導くのも大事な業務。
    ただただ怒ってるヤツは、クズ上司。
    そんなヤツの下についた不運を恨むしかないよ。
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 22:17 | URL | No.:491665
    「じゃあ悪い訳ならよろしいですか?」
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 22:28 | URL | No.:491676
    対話の目的を上司に確認するのが先だな
    糾弾が目的なら何を言っても全部いいわけになる
  218. 名前:名無しビジネス #- #- | 2012/03/01(木) 20:13 | URL | No.:492514
    無限ループってこわいな
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/28(水) 00:32 | URL | No.:508088
    「やってしまったもんは仕方ない。とりあえず自力で挽回しろ。できなさそうなら俺に言って来い」

    昔の職場の上司の名言。
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/03(火) 20:49 | URL | No.:512317
    最近ムカつきすぎて上司を逆に説教しまくってる。
    出世コースから完全に外れたけど精神的衛生の方が大切
  221. 名前:. #- | 2012/04/04(水) 13:49 | URL | No.:512676
    上司「なんでこうなったんだ?」
    俺「装置がエラーを吐き出して止まりました」
    上司「言い訳すんな」
    俺「お手本を見せてください」
    上司「俺がそんなんできるか、自分で本社に連絡しろ」
    俺「・・・はい。(だったら偉そうに怒鳴んなカスが」
  222. 名前:名無しさん #- | 2012/04/04(水) 19:58 | URL | No.:512920
    >>182と>>30の居る会社に行きたい
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 21:47 | URL | No.:529329
    自分は一切言い訳していなくても、人の行動を勝手に言い訳にこじつける人もいるから厄介なんだよ
    こっちは謝る以外何も言っていないのに、なんで「忙しいのを言い訳にしないで~」云々言われなきゃいけないんだ
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 02:41 | URL | No.:531189
    「どうしてこうなったんだ?」

    に対して

    「自分のミスが原因で何を言っても言い訳になるので何も言いません。」

    の一点張りで無限ループから抜け出せてる。
    教えてくれる人すらも信用しない俺は仕事を覚えるのに時間がかかるけど…
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/05(土) 00:43 | URL | No.:531857
    「何でこうなった!?」ってつっこまれる前に
    「すみません、○○を△△してしまいました!」
    って真っ先に状況報告、相談しちゃう
    これがベストだな
    報告受けた時点で上司も動かなくちゃならなくなるし
    あとはもうひたすら謝る&リカバリにつとめる

    これでグダグダ言う上司はもう何しても駄目
  226. 名前:名無しビジネス #heXlhr0E | 2012/05/07(月) 17:54 | URL | No.:533240
    ID:JSRRP+4P0
    こいつ何言ってんの?

    ※151
    なにそれこわい
    上司の上がまともな対応してくれてよかったな
  227. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2012/05/19(土) 20:10 | URL | No.:541098
    基本わからないことがあるからミスるんだろ
    だからわかってても、わからない事を真剣に考えて聞けばいい
    たとえば相手もわからなそうなことを聞くのが一番いい、
    よい口封じになる
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/26(土) 13:31 | URL | No.:545393
    上司どころか親とか教師もこんなもんだと思ってたが

    世の中にはそういう事言わない人もいるんだな
    基本的に人間がそういう理不尽ばかり言ってくるものだと思ってたわ
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/02(木) 15:59 | URL | No.:587854
    言い訳がそもそも自己弁護でなく、「何で起こったかを語る事」だから、説明しろといわれて答えるのは当然である。

    それを否定することで心を折らせ、相手に自分の意見の正当性を認めさせる為のいわば儀式。
  230. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/08/08(水) 23:25 | URL | No.:592079
    わかったような口きくからいけない
    原因を説明してはダメ
    主観的な判断では原因があってるかわからないから
    (そもそもミスしたやつの判断なんか信用できん)
    わざわざ上司が状況を聞いてる。
    状況を聞いてこういう原因じゃないのか?って
    話し合いたいから聞いてる。
    これこれこういうやり方でこういう作業をしていました。
    結果失敗してました的な言い方が妥当
  231. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/09/24(月) 21:16 | URL | No.:621451
    ※230この世にはなぜ失敗したか聞いてきてこっちが口を開いた瞬間に言い訳するなと怒鳴る人間も居るわけで
    最も楽なのは今日仕事おわったらなにしよーかなーとか考えながらすみませんでしたっていっときゃいい
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/12(土) 16:24 | URL | No.:685814
    上司・管理職は部下の責任を背負う分、給料をよりもらってるという意識が足りない
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/14(月) 23:54 | URL | No.:686955
    上司「なんでこうなったんだ?」
    俺「~~で~~~になって」
    上司「言い訳すんな、お前の頭疑うレベルだぞ」

    後日
    上司「この間のあれどうなった?」
    俺「~だったので~しょりしました」
    上司「あれ、お前悪くねえじゃん、システム屋が悪いんじゃん」
    俺「説明しようとしたけど聞いてもらえませんでしたよね、しかも頭疑われました」
    上司「だってあの時そう思ったんだから仕方ねえじゃん」

    まてやこら!
  234. 名前:名無しさん #mQop/nM. | 2013/03/18(月) 20:58 | URL | No.:727877
    もはや悟って内心で「はいはいどうぞどうぞ」って感じで聞いてるな 顔に出さないようには気をつけてるが。文句が言いたいだけでそれに対して説明は受け付けないからな ほんとに言いたいだけなんだなと。作業する内容違うくせにでしゃばってくんなよと常々思う。
  235. 名前:ゆとりある名無し #A1vz8dvw | 2015/07/16(木) 06:01 | URL | No.:1099619
    顛末書にて報告させていただきますといって以後一切口聞くな
    後は適当に喚いてるなこいつみたいな感じで聞き流せ
    そして会社やめるといい
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4768-56ced54f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon