- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 01:17:24.06 ID:pyDFFJwV0
- ネットですごい叩かれてて怖い。今年専門学校に進学するんだけど…
- 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 01:20:58.57 ID:hxa85/h80
- ネット、特に2chの評判なんて気にする方がバカだよ
- 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 01:19:59.61 ID:dulypvOi0
- なんの専門だ?
- >>12
- 情報系だよ。プログラミング学科
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 01:18:17.96 ID:gjI/LhiW0
- お前次第でどうにでもなる
お金はかかるけど- >>4
- 頑張って親孝行しようと思うんだけどネットとかで評判見てると
せっかくお金払ってくれる親に申し訳なくなってくる
- 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 01:21:06.72 ID:RbKEm37s0
- マジレスすると、
学科にもよるが、調理・散髪・資格系はFランよりかマシって程度。
それ以外はFランの方がマシ。- >>17
- まじかー…俺フラグ立てたのか?
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 01:23:09.04 ID:LZkIrl0D0
- 専門学校の就職実績の%は家事手伝いとかも就職に含まれてるぞ
就職かなり厳しい
>>24
えっ
今就職氷河期で専門職に就くためには大学より専門の方が良いかなって
思って専門にしたんだけど・・・ - 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 01:25:02.19 ID:YJBIYuXaO
- 妹が情報系の専門行ったけど
買わされたテキストの内容を2年で本当に身につけられたら- 普通に優秀で使える奴になると思う
身につけられたらな
- 普通に優秀で使える奴になると思う
- 40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 01:28:32.84 ID:vrHVYAvL0
- つか専門出てどういう職につくんだ?
- >>40
まだ未知
一応パソコン好きだからそっちの方面の職に就きたいなって感じ - 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 01:28:43.10 ID:3+oCtoSR0
- とにかく勉強の進むスピードが早いからな わかんない奴はどんどん置いてかれるぞ
なので今から勉強しとくのがいいと思う
>>41
C言語(?)ってやつ?
- 153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 02:03:23.31 ID:ccrKeQ9a0
- 入る前からある程度も触れてないのに行くのか・・・
マジで専門卒業後に大学行く準備しといたほうがいいかもな - 89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 01:43:09.10 ID:JJkJKJvp0
- いや、バカか
専門は選べる職業の幅を狭くして
一本に絞って勉強する為の学校だぞ?
やりたい職業の事を何も調べずに選んだなら、お前はバカだよ
ネットでその職業やってる人の日記ブログとか探してみろ
それも少しは勉強になるから - 192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 02:14:38.56 ID:/wCKNS6G0
- Visual Studio Express C++
で探索したら他にもいくつか似たよなソフトあってさ
説明読んだらこれより簡単そうなソフトもあったんだが
やっぱこれで勉強したほうが上達も早いのか?
- 215 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 02:22:48.34 ID:rgaQeMyt0
- >>192
C言語の話題だったからC++勧めただけ
今はC系が有利だからVBはオススメしない
- 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 01:31:10.47 ID:Ls0jC+Cs0
- 専門は国家資格or資格とったもん勝ち
大学はちゃんと勉強した物勝ち - 185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 02:12:26.04 ID:I4IYA0Tb0
- 情報系国家資格は実務経験が必要なトップレベルの資格以外は
わりとどうでもいいレベル
ただ、専門なら出るまでに基本情報くらいは取っとかないと基本情報すら取れないのかって
見下されるので取っておくべき
Oracleのベンダ資格は取ってて絶対損は無い
専門卒でOracleGoldとか持ってると有利 - 58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 01:33:48.94 ID:pefV6av8O
- 情報系も基本無試験で入れるから
バカで入れるといえば馬鹿で入れるのが事実だよね。
>>58
そうなんですよね…
俺なんかSPI試験だけで入学決定しちゃったし
- 62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 01:35:02.13 ID:RnnM4IPN0
- 大学に同じ学部があるなら、大学に行くべき
- 97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 01:45:08.26 ID:mD3R6fLB0
- 専門学校も種類によるんじゃね
プログラムとか大学でフツーに学べるもんを専門で学ぶとしたら
馬鹿としか言いようが無い
時計の設計修理関係なんかは大学に専攻も学部もないから専門なのは理解できるけど - 102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 01:47:00.38 ID:pxzbjf6w0
- もう卒業する専門生だけど、
プログラマやるならウェブ系の方が仕事がある
でもガチで現実考えるなら電気系がいい。ってのを就職部でチラ聞きした
あとプログラムなんて家でも出来るんだから今少し挑戦してみるべき
Cなんて解説してあるサイト山ほどあるんだから - 120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 01:51:47.63 ID:5waAYp1I0
- IT系の専門で3月卒業だけどクラスで
- 就職決まってたの15人くらいの内3人だった
他の科はもうちょいましだから担任やクラスの- 雰囲気によると思うけど
- 就職決まってたの15人くらいの内3人だった
- 126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 01:52:58.25 ID:pefV6av8O
- >>120は就職できたのか。
- 129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 01:54:40.92 ID:5waAYp1I0
- >>126
進学に逃げた
- 130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 01:55:21.97 ID:pefV6av8O
- >>129
進学って大学か
- 81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 01:40:42.83 ID:bAUYklqf0
- 就職活動の時には大学じゃないと
- 面接すら受けれないところが多いから気をつけてね
それとどんなに頑張っても大学生>>>>>専門学校生ってのは- 覆らないからね
- 面接すら受けれないところが多いから気をつけてね
- 88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 01:42:54.14 ID:RbKEm37s0
- >>81の言うとおりだよ。専門卒の良い所が活かされるのは入社後
就活自体はFラン>>>>>>>>>>>>>専門 の扱いだから心するように
- 187 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 02:13:20.16 ID:OXvNgLEb0
- 大学→学校にもよるがそれなりに厳しい試験を乗り越えなければならない
専門→基本的に金さえ出せばOK。お飾りの試験のような真似をしているところもあるが
ハナっからある程度の能力を持った人間を育成するための機関と
興味を持っているだけで無能な奴をベースに教育する機関じゃ、質に差が出るのは当たり前
専門行って伸びる奴は正直、独学でやって伸びているようなもの
それができない奴が変に期待して受身でいると、金と時間がドブだぜ
- 217 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 02:24:00.67 ID:bAUYklqf0
- これは俺のところだけかもしれんけど
- 入学してから1年ちょっとは
- ほとんどITパスポートか基本情報の
- 対策授業しかしてなかったな
- 入学してから1年ちょっとは
- 191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 02:14:17.65 ID:XRamxf4oO
- こっちは課題が半年に1つあるか無いかだww
課題が無いから自分で勉強しない奴は未だにNNT
- 195 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 02:15:20.47 ID:bAUYklqf0
- 俺のところは課題すら出ないな
授業中にやったプログラムを提出しておわりってのがほとんど - 149 名前: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/26(日) 02:02:09.53 ID:2WcST/QH0
- 追試代高くてまじうざったい
- 182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 02:11:53.57 ID:oErZqXt80
- 俺のとこは一日ひとつかふたつ課題があった
やるのに全部で軽く万は超える値段だった
ボロボロになりながら俺はこうなった
>>182
課題でそんなにお金が発生するんですか;;
ホントに親に申し訳ない - 200 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 02:17:28.18 ID:bAUYklqf0
- みんなのいってた専門学校って卒業研究とかってあったの?
- 206 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 02:19:11.22 ID:5waAYp1I0
- >>200
あったけどてきとうにHP作って終わり - 214 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 02:22:38.93 ID:XRamxf4oO
- 開発実習やらされた
要件定義から設計、レビュー、実装etc…全部学生がやった
システムが本稼働して適切に運用できなかったら卒業させてもらえない(´・ω・`)
- 230 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 02:33:11.10 ID:ZhLgJ3Im0
- 専門でしか学べないもの(調理、理容等)なら専門いけ。
- 大学でも学べるもの(プログラミングや芸術関係)なら大学いけ
社会に出たら、「なぜ、より学べる場に行かなかったんだ?」って点で評価されるぞ - 大学でも学べるもの(プログラミングや芸術関係)なら大学いけ
- 77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/26(日) 01:39:52.94 ID:XRamxf4oO
- 現役だが
プログラミングを1年間やってみて楽しくないならプログラマーは諦めろ
内定先のIT企業でプログラミングしてるが、好きでもキツイと思うときがあるからww- 【12 hours Time-lapse of me programming】
- http://youtu.be/epRNaSIibew
プログラミングでメシが
食えるか!? - 【12 hours Time-lapse of me programming】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 20:47 | URL | No.:491117ゴミ専門学校に入ったら金と時間の無駄
-
名前:名無しさん #- | 2012/02/27(月) 20:54 | URL | No.:491121専門は馬鹿が多すぎて見くびられがちだけど、実際のところは本人次第
専門性を高めて、高ランクの資格を取っていれば大企業にも普通に入社できる
大学新卒枠よりも倍率はむしろ低いよ -
名前:名無しさん #- | 2012/02/27(月) 21:01 | URL | No.:491125看護とかの専門学校は良いって結構聞くよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 21:05 | URL | No.:491127>>187
>門行って伸びる奴は正直、独学でやって伸びているようなもの
>それができない奴が変に期待して受身でいると、金と時間がドブだぜ
真理。
本当にプログラミングだの美容だの電気工事だのがやりたいのなら、専門に行く価値はある。
「受験勉強めんどくせーーww専門でいっかww」って逃げの姿勢で専門選んだなら、詰むルートしかない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 21:06 | URL | No.:491129ド素人で2年制だときつそうだな
入学半年後の秋のIPAの試験で基本情報取れないと
就活で相当苦戦するだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 21:07 | URL | No.:491130※2
本人次第ってのは便利な言葉だけど、そんだけ有能な人材なら大学行った方がより楽、かつ良い企業に入れると思うんだ
ちなみに俺の内定先は情報系だが高専が1%いる程度で専門学生はいない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 21:08 | URL | No.:491131今はそんなに大学と比べても変わらないよ。大学も試験受ければでも何かしら入れるからね。
まあその仕事したくて入った専門じゃないと意味が全くないけど。大学でもそうだけど真性のアホと一緒にいると終わるただそれだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 21:08 | URL | No.:491132>>3
それは上でも言われているとおり、専門学校じゃないと取れない資格の部類だからだよ。
たまに、医学部看護学科とかあるけどさ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 21:12 | URL | No.:491134情報の業界のことは知らんがたいていの企業は大卒じゃないとエントリーできないんじゃないか?
-
名前:名無しの萌さん #- | 2012/02/27(月) 21:15 | URL | No.:491135専門は技術職ならコネを作る面でも悪くない
大学落ちたとか受験面倒だから行くような奴はダメになるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 21:15 | URL | No.:491136三年前にこのスレ見てればなぁ…
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/27(月) 21:17 | URL | No.:491137情報系なら大学の方がいいだろ
私立理系は学費が高いが
学歴で悩むよりはマシ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 21:18 | URL | No.:491138専門でどの程度教えるのかは知らんけど
プログラムができる「だけ」じゃ話にならんよ。
それじゃあ独学の方がマシなレベル。
最低でも>>214ぐらいの事はやる所に入るべき。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 21:18 | URL | No.:491139
将来 ホテルとかトラベルのほうに行きたいんですけど
大学と専門どっちがいいですか
教えてください! -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 21:20 | URL | No.:491141専門だろうが大学だろうが本人次第
バカもいりゃ純粋、単純にすごい奴もいる
専門学校の教師(講師)で世界的に活躍している人もいる。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2012/02/27(月) 21:21 | URL | No.:491143最近4年制の情報科ができた某専門(新設)
授業はyoutubeニコニコPSPのアホが何人か
結果どうなったか?
クラスの大半は内定なしで卒業しました俺もその一人です -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 21:28 | URL | No.:491151専門でプログラミング勉強して、
そっち系に就職して思ったこと。
就職してから勉強しても十分間に合う
むしろプログラマになるなら就職してから生涯勉強になるね(うちの会社の場合は) -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/27(月) 21:30 | URL | No.:491154専門学校なんて、高校出た後ダラダラ過ごしたい、でも大学に行くだけの頭はない、って奴がほとんどだからな
はっきりした目的意識持ってない限り、金をドブに捨ててるのと同じ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/27(月) 21:30 | URL | No.:491155うだつの上がらない大学生が
専門よりはマシと考えたいために
2ちゃんで叩いてることもあるからな -
名前:ゆとりある名無し #- | 2012/02/27(月) 21:30 | URL | No.:491156今時の「大学」なんか、割り算ができれば入学でき、卒業できます。
ヘボい専門学校もヘボい大学も、同様に価値は無い。
どこでやるかではなく、何をやるか、だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 21:31 | URL | No.:491158専門は就職率上げることに必死だから、ブラックだろうがとりあえず就職はできるよ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/27(月) 21:34 | URL | No.:491161本人次第ってのは「学力以外の」何かしらの事情で大学いけなかった奴のことだから
学力足りなくていけなかった奴らは諦めな -
名前:名無しさん #- | 2012/02/27(月) 21:35 | URL | No.:491164電気系の専門から大学編入ってどうなんだろう・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 21:36 | URL | No.:491167専門卒だと自殺しか選択技がないのは事実
-
名前: #- | 2012/02/27(月) 21:37 | URL | No.:491168結論は出たな。へたな専門行くなら、
大学行っとけってことだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 21:39 | URL | No.:491169CMでHALって専門学校あるな・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 21:41 | URL | No.:491172急いで調理師免許が欲しい訳でなければ、専門学校へ行かずともコックや板前の道に早くから入った方が確かな技術は身に付くぞ。自分の場合は料理人として従事しながら、後々に調理師免許を取得した。ただ、将来的に独立を考え複数の店舗を持つ事が頭に無ければ、今の時代調理師免許取得のメリットは少ないかなぁ…。
畑は違うけどこのスレの〉1には好感が持てる。 頑張ってねw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/27(月) 21:47 | URL | No.:491177専門卒(高卒)でも入れる会社に就くつもりなら
むしろ大学より効率いいよ。2年で終わるし即戦力にも
なりえるし。IT系ならなおさら。 -
名前: #- | 2012/02/27(月) 21:48 | URL | No.:491178社会人だが今月医療系の専門学校受けた
親父からは馬鹿が行くような学校と馬鹿にされた
社会人枠で4人採用だったが応募が21人いて合格きついなと思った
しかし合格してたんでよかった。
俺の糞親父は馬鹿が行くような学校とか言ったがてめえの息子に馬鹿って言ってるのがわからない糞親父。死んでしまえって思うが学費やらを結構出してもらってるんでもう少し生きて死んでくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 21:50 | URL | No.:491179専門は絶対やめとけ
絶対後で大学行っときゃよかったと後悔するよ
仕事につけたとしても出世できないから
一生安月給で働かされるぞ
ソースは俺 -
名前:名無しさん #- | 2012/02/27(月) 21:50 | URL | No.:491181俺の親二回も専門学校行ってたらしいけど意味あるのかな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/27(月) 21:57 | URL | No.:491183専門でプログラミング習うなら
営業職就いた経験のある素人の方が雇われやすいとかそういうレベル
ほぼ独学で色々やっていかなきゃ詰む
コネがない訳じゃないからブラックには就職できる、出来ない時もあり -
名前:名無しさん #- | 2012/02/27(月) 21:59 | URL | No.:491185専門卒だが馬鹿な奴もいれば凄く出来る奴もいたし、
大学に行ってたけど辞めて専門に入ってくる人もいた
俺は目標としてた業界に行けたから専門でもよかったって思う
目標ややりたい仕事がとくにないんなら大学に進学して
就活がはじまるまでじっくり自分の進む道を探せばいい -
名前:名無しさん #- | 2012/02/27(月) 21:59 | URL | No.:491186専門卒だが馬鹿な奴もいれば凄く出来る奴もいたし、
大学に行ってたけど辞めて専門に入ってくる人もいた
俺は目標としてた業界に行けたから専門でもよかったって思う
目標ややりたい仕事がとくにないんなら大学に進学して
就活がはじまるまでじっくり自分の進む道を探せばいい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 21:59 | URL | No.:491187専門の就職実績は、謳ってる数の1/2くらい
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 21:59 | URL | No.:491188最近は大学と専門学校のダブルスクールで頑張ってる連中も多いからなぁ
専門だけっていうのが不利になるのは事実
就活も、「大卒」という資格が重視されるのが現実だし、
公務員になるにしても、例えば警察学校でも大卒と高卒(専門卒も含む)では入る期間が違っていたりするし、
社会の中で専門卒と大卒は明らかに区別されていることは分かっていた方がいい
分かった上で堂々と生きていけると思えるなら、
自信を持って専門学校で勉強すればいい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 22:03 | URL | No.:491192就活始まるまでに専門は企業に相手にされないなんて分かるわけがない
分かる術すらない。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/27(月) 22:03 | URL | No.:491193専門はとりあえずで行くとこじゃない
ゴール(職種)見つけてからいくところ
PC好きだから専門て・・・その程度なら大学いってる間に考えろよw
あと働いてる奴も専門いくし馬鹿がいくとこじゃない
鍼灸、接骨とかクリニックで働きながら専門いく奴も多い -
名前:名無しビジネス #17ClnxRY | 2012/02/27(月) 22:04 | URL | No.:491194※14
君がどのようなに働きたいかによる
出世関係なしに現場で知識やスキルをフルに活用することだけが働き甲斐だと考えるなら専門へ
出世がしたいのなら学閥が存在する可能性もあるので出来るだけ格上の大学へ
大学の学部は観光学部より外国語学部を勧める
なによりも潰しが利くし外国人需要のために重宝される
以上、くたびれた先輩から -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/02/27(月) 22:05 | URL | No.:491195書いてるやつもいるけど実体験から言えば専門なんて総じてクソ
唯一言えるのは勉強する余裕があるうちに国家資格取れ
それだけで専門2年無駄にしなかったって言える
あ?俺か?
ねーよそんなもん専門無駄だったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 22:06 | URL | No.:491197ねらーに専門学校のこと聞いてどうする
中卒しかいねえのに学校の価値なんか分かるわけ無いだろ -
名前:名無し@まとめいと #- | 2012/02/27(月) 22:06 | URL | No.:491198お前の行きたいとこに行けばいいんだよ、学歴厨の戯言に振り回されるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 22:06 | URL | No.:491199大学看護学部 若い 出来る
短大看護学部 若い バカ
看護専門 おばちゃん
ってイメージ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 22:14 | URL | No.:4912012年行ってもたいした知識身につかない専門学校行くぐらいなら
アルバイトででも実際の職に付く方がいいのにな。
何人か専門学校行く奴見てきたが結局モラトリアムの延長でしかない。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/27(月) 22:15 | URL | No.:491203大学の情報系学科でもハローワールドかけないやついるよ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/27(月) 22:17 | URL | No.:491204※6
大学型の教育システムが合わない人が多い分野ってあるからな
まあ要するに職人系なとこのある技術分野ってことだけど。
そういう意味じゃ代アニとか方針は間違ってない、就職があるかは知らんが
IT系はそろそろ大学に道を譲るんじゃないかねえ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/27(月) 22:18 | URL | No.:491206友達が専門でてバスの整備士してるけど
手取りが16万ないってよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 22:19 | URL | No.:4912072ちゃんの意見なんて真に受けるなよ
東大以外は誰でも入れるとか言っちゃうやつらだぞ?
適当な大学進学するより技術を得られる専門の方がいいと思う -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/27(月) 22:21 | URL | No.:491209CG関係のとこへいってた。
想定以上に社会舐めたクズだらけだったが
それに惑わされんように毎日夜遅くまで自習とかやってたら
いいとこへ就けたよ。PCとかソフトとか環境はいいから、
あとは本人のやる気次第で良い学校になるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 22:26 | URL | No.:491212あー、看護はね資格とったら大卒でも専門でも
賃金変わらないんだよね
認定か専門を働いてもういっかい資格取らないと
出世も学会発表やらの実績と年功序列だしね -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/27(月) 22:26 | URL | No.:491213マジメな話、学歴より実績。
情報系なら小さいとこでもいいから兎に角仕事して経験積んで転職しろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 22:27 | URL | No.:491214高専卒で優秀な奴は何人かいるけど、
2年制の専門学校卒ではいないわ。 -
名前:名無しさん #- | 2012/02/27(月) 22:27 | URL | No.:491215まぁほんとに専門職身につけたくて行ってるやつならともかく
大学の滑り止め程度で考えてるやつもいるからなー。
まぁその道の専門職目指すなら
大学よりいいと思うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 22:28 | URL | No.:491216※48
「適当な」大学と「技術を得られる」専門を比較するべきでない
「真っ当な」大学と「技術を得られる」専門を比較するか
もしくは
「入学テストで名前を書けば受かる」大学と「そもそも入学テストが存在しない」専門を比較するか
しなされ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 22:28 | URL | No.:491217調理師、美容師みたいな手に職つける資格のためならアリだろうけど
それ以外で専門行く意味ってまずないだろ
もっとも大学とは名ばかりのFラン行って就職できずに終わるなら
専門から地方公務員になったほうがよっぽど賢いだろうけどね -
名前:名無しビジネス #xLYi35P2 | 2012/02/27(月) 22:30 | URL | No.:491218二年制のPCの専門卒ですが…
まぁ、ある程度知識がある状態(C、HTMLが出来る程度)で入学しましたが
普通に現役で就職見つかりましたが…
ただし、周りに合わせつつも空気に流されたら負け。とりあえず卒業みたいな人が多かったから…
単位(特に言語系)を就職から逆算して余分に取る、就活は一年目から始める。
ぐらい事はしてましたが… -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/27(月) 22:33 | URL | No.:491220言い方は悪いが、数%の使える奴と残りの脱落者
大半がこれで間違いない -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 22:35 | URL | No.:491221専門は金だせば入れる
大学は地方の偏差値30台Fラン以下でも、試験通らなきゃ入れない。 -
名前:名無しさん #- | 2012/02/27(月) 22:36 | URL | No.:491222※56とかを見ると、専門卒でも努力すれば、日本語能力はともかく就職は出来るみたいだね。よかったじゃん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 22:41 | URL | No.:491225専門卒だが就活厳しかったぞ...
選択余地が大卒の1/3ほど
多少の妥協も必要になってくる
就活は在学中なるべく早い時期から始める事。
それに必要な資格を取得する事。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 22:41 | URL | No.:491226宮廷大学中退してまでCG系の専門学校いったのにピクサー落ちた俺
なのに友人は独学で内定
やっぱり才能なのね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 22:44 | URL | No.:491229国立4大卒後、一年間ブラック企業で働いた後2年制情報系専門に入学した(2週間で切り上げて就活したが)経験から。
専門のカリキュラムを舐めたらあかんです
200ページ程度のSQLレファレンスマニュアルを週一回半年掛けて一通り触ってみる とか
はじめてのCを週1回半年掛けて一通り例文をこなす とか。 -
名前:名無しビジネス #K8Rmk27c | 2012/02/27(月) 22:44 | URL | No.:491230ハッキリ言うなら大学行っても勉強しない奴は就職できないし専門学校行っても勉強する奴は就職できる。
てか、今は学歴と同じくらいに資格も重要視されてるっぽい -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/27(月) 22:45 | URL | No.:491231若年者ものづくり大会ってのがあってな、これに入賞くらいすれば業界のエライおっさんが就職の世話くらいはしてくれる。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/27(月) 22:45 | URL | No.:491232専門は、専門分野に関しては、ヘタに大学行くより就職に有利、だし、学生の方もレベルが高い。むしろアート系に関して言えば、美大生よりよほど即戦力になる。美大のアホ教授より、実際の現場の講師の方がコネがあるし教え方も実践的ね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 22:46 | URL | No.:491233資格取得してもその後待ってるのは社畜の日々だったりして
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 22:46 | URL | No.:491234>>214
当たり前 -
名前:ぬ #- | 2012/02/27(月) 22:46 | URL | No.:491235自分専門卒だったが大学卒とで初任給が手取りで5万近く差があったのはへこんだなぁ、、、
やってることは同じどころか大卒の方のフォローまでやってたに -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/27(月) 22:48 | URL | No.:491236専門行くより高専に編入した方が技術は付くし上位国立編入狙えるし就職もeasyモードだし金もかからんよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 22:54 | URL | No.:491237医療専門出て資格とりまくって成績も常に上位を
キープしてたら就職なんてすぐ決まった。
転職もしたけど再就職で困ったことない。
今は総合病院で面接をする側になったけど、受付募集とかで大卒がたくさん来る。はっきり言って大卒の必要ない職種だから引く。
そんなに就職ないのかって。
大学は上の方の優秀な人間ならまだしも、その他
大勢のレベルだったら進学した意味ないんじゃないか。かと言って専門がいいってわけでもなくて、
要は自分がどんな仕事に就きたいかを見極めてから
学ばないと、大学だろうが専門だろうがいずれは
負け組になるってこと。
昔は俺も大卒って響きいいなぁ、とか思ったもんだが今の現状見るとピンキリだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 22:54 | URL | No.:491238※50
看護は雇う時に違うって
率先して大卒を選んでる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 22:59 | URL | No.:491239介護とかは就活決まり易そうでええんでねか?
知ってる奴で進んだ奴が二人いるがどっちも内定決まっちまった。
逆にオヌヌメできないのが公務員コース。
落ちたらコネが無い限り死に物狂いで就活しないと卒業して底辺さ迷うハメになる。
まぁ、結構楽しかったけど -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 23:01 | URL | No.:491240・業界を一本に絞る(将来の転職も含めて)
・大学では学べないようなことを学ぶ
これなら専門でもいいと思う
情報処理やりたかったら工学部でいい大学入ったほうがよかったね。
理系で就職のための力をつけたいなら高専も下手な大学よりいいと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 23:02 | URL | No.:491241専門は「大学行くの嫌だ(というか勉強が嫌で準備もなにもしてないからFランすらいけない)」
かといって「就職するの嫌だ」「世間の目があるからプーも嫌だ」
ていう嫌だ嫌だ尽くしの奴が人生の列車に乗ってる最中に寝過ごした末、辿り着く終点。俺がまさにそう。
2割ぐらいは本気でその道を選んで頑張ってる人もいるけど… -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 23:03 | URL | No.:491242専門は資格取得の補助ぐらいに考えておくべき
自分から進んで学ばないと何の意味も無い
それなのに学生ノリの馬鹿が多い事多い事…
進学校→就職→ニート→専門→某大手情報系と辿った俺だが、
1年秋で基本情報、2年春でソフ開、2年秋でセキュアド取った
他にもベンダーをちょろちょろと
流石にこれだけやると選び放題だったな
かたや2年通って基本情報すら持ってない奴がクラスの半分いる世界
行くなら行くで覚悟はするべき -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 23:05 | URL | No.:491243>>217はH○Lだな
-
名前:- #- | 2012/02/27(月) 23:14 | URL | No.:491251>>77の意見は正論。
楽しさを見つけられなければ苦痛なだけ。
何かを作る楽しさだけであれば他の仕事でもいいし、別にプログラムじゃなくてもいいし。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/27(月) 23:17 | URL | No.:491255だから行くなって何度も言ってるだろ
中退した自分が言うのもなんだが
絶対大学いけ。金ドブだし後悔する。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 23:18 | URL | No.:491257学部選びでさえ当たり障りのない所選んだ身からしたら
専門とかは怖くていけん -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 23:19 | URL | No.:491259情報系の専門の卒業生は7割が情報関係無い職に就く。
残りの3割りも、30代ぐらいまでに大分削れて行く。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 23:21 | URL | No.:491261写真学校は、フリーでやるやつもいたが、広告関係のスタジオや写真館にホテル、病院や工業系とかで結構就職率高かったんだよな。
今はどうか知らないけど。
狭い業界だけに卒業生とかと学校のつながりで就職先があったり、家業継ぐための勉強というのもあったり。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 23:21 | URL | No.:491263情報なら専門より大学行った方が数倍良い
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 23:30 | URL | No.:491270本人次第って言うのは実際問題なかなかうまくいかねーよ。
志の高い友達見つけて仲良くなるのが一番良い。お互い刺激しあって意識高くなるからモチベーション上がるし、頑張れる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 23:35 | URL | No.:491271俺の卒業した専門学校に関して言えば、
HPとかに載ってる就職実績で一流企業がずらりと並んでるけどあれ全部本当だよ
まあ、そんな一流企業に入れる人は限られてるけど
俺のいたクラスは全員上場企業に内定貰ってたな
専門を馬鹿にしたがる輩が多いけど
しっかりした専門はなかなか馬鹿に出来んよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 23:36 | URL | No.:491272SEになるだけだったら、専門なんかより文系でも大卒になったほうがいい
専門卒じゃ給料も出世も見込めない -
名前:名無しビジネス #- #- | 2012/02/27(月) 23:39 | URL | No.:491274まじか…ちょうど明日専門学校の入学願書だすとこなんだが…
そんなボロクソいわれたら躊躇してまうじゃん -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/27(月) 23:39 | URL | No.:491276売り手だった頃は線卒でもどうにでもなったっけど
今はどうなんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 23:42 | URL | No.:491279結局は本人次第だろうな。専門行くなら資格を取り捲れとしかいえない。
-
名前:名無し #- | 2012/02/27(月) 23:42 | URL | No.:491280
情報系か。
俺の高校で情報科だった。大学や専門学校ですらやらないことや、ソフトをたくさんマスターさせられた。
情報系に進むのがいやになったが、進学できる大学は情報系しか許されなかった。だから俺は専門学校に逃げた。
情報系はだめだ。好きでもいやになる。
-
名前:まちゃ #- | 2012/02/27(月) 23:45 | URL | No.:491282専門ってダブルスクールするとこじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 23:46 | URL | No.:491283専門出とか一生モンのコンプレックスにしかならんぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 23:47 | URL | No.:491285そもそも専門と大学では同じプログラマーでも分野が全然違う気がするが、どうだろうか?
統計学やら符号理論やら、ある程度の数学や物理の理論を理解してプログラミングを行うのが大卒プログラマー。
ITドカタというか、時間当たりのコード作成量での比較なら専門卒の方が上。
そんなイメージ。 -
名前:名無しビジネス #3aXRcdxk | 2012/02/27(月) 23:50 | URL | No.:491286>どんなに頑張っても大学生>>>>>専門学校生
採用とか平均賃金データの専門雑誌見ても、
括りは「院卒」「大卒」「専門・高専卒」「高卒」だからなぁ
本当に専門的な道を進むんじゃない限り、この扱いは覆らない -
名前:あ #- | 2012/02/27(月) 23:54 | URL | No.:491287今は飽和状態だけど俺が通ってた五年前にはまだ人手が足りない学科の専門通ってたせいか、ちゃんとしたとこのやりたかった業種で正社員一発合格だったわ
需要供給と、あととにかく学科によるんじゃないか
専門卒後はとにかく若いしその辺も武器になる
しかしプログラム系なら未経験者でも取ってくれるとこもあるし専門行く必要ないかもしれんし、
あとは遊びの延長みたいな学科に行ってたらよっぽどの人じゃない限り就職先もないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/27(月) 23:58 | URL | No.:491290本人のやる気次第なら大学行けよ。馬鹿か。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 00:01 | URL | No.:491293就活のとき、転職のとき、大卒募集してる会社が全て対象外になる。
それも一生。
今はそれだけでかなりの痛手だと思うがな。
情報系専門で取れる資格は全て個人で取れるが、
大卒という肩書きはしんどいぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 00:02 | URL | No.:491294デザイン系は学校のコネがあったりするからクソとも言い切れん
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 00:07 | URL | No.:491298専門は本当に本人次第だよ
専門出で出来る奴は出来る
ただ、出来るってレベルがあまりにも高くて9割以上はお察しのとおり
俺は専門だけど同期で大卒以上に稼いでるのは俺含め3/30人
少なくとも俺は薦めない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/28(火) 00:12 | URL | No.:491300専門は講師にけっこう優秀なのもいて勉強の環境は悪くないけど、
とんでもない馬鹿に染まって一緒に馬鹿やってて落ちこぼれるか
馬鹿は相手にせずぼっちになるかの二択を迫られるからな
本人の努力だけじゃなくかなりのコミュ力がないとつらいぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 00:13 | URL | No.:491301専門卒業したけど動くものを作るという点では非常に有意義な授業が多かったけど、
資格関連の授業が一切ない上に要件定義や設計手法を全く教えてくれなかったから、
完全にIT土方思考になっちまった。
自作PCからゲーム作りに組み込み、SNS作成やら幅広く出来たから楽しかったけどね。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/28(火) 00:15 | URL | No.:491302勉強したくない 入ればなんとかなる
受験が嫌だ 大学より就職しやすい
教養とか無駄
こういう理由で入る奴がほとんどだからgmkzしかいないよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/28(火) 00:16 | URL | No.:4913032ちゃんの屑どもの意見に左右されるぐらいだから、彼は何処行っても無意味だな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 00:19 | URL | No.:491305大学出た後、社会人経験してから医療系専門学校行ったけど予想以上にひどかった。
医療系だから気の優しい奴もいたが、体外はクズ。
そして医療系だからかも知れんが無駄にプライド高い、
大学出身者にコンプレックスあるのか妙に卑屈になる奴とか、
逆に異様に敵対心持つ奴とかいて正直付き合いづらかった。
まだ高卒社会人の方が礼儀わきまえてて話通じる分だけ扱いやすい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 00:20 | URL | No.:491306自分次第としか
勉強できなくて大学か専門で選ぶレベルならたいして変わんない
どっちも期待できないって意味で -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 00:27 | URL | No.:491308デザイン系の専門なんだけど…
マジで不安になってきた -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 00:28 | URL | No.:491309何故進路が決まる前にスレ立てしなかったんだ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/28(火) 00:30 | URL | No.:491311専門も大手なら生徒はともかく講師や機材の質は一線級だし悪くは無いよ
情報系の専門はむしろ職種そのものがブラックな現状の方が問題
日本のIT関係の土方っぷりは世界的に見ても異常
プログラマーになりたい、って奴は絶対に中小には行くな
中小にプログラマーという概念は無く、
あるのはシステムエンジニアという名目の便利屋だけだ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 00:31 | URL | No.:491312ほとんどのプログラマの作業は、帳簿の勘定を右から左にコピーするようなプログラミング、
それのテスト、ドキュメンテーション、プロジェクトの調整、特殊な環境設定を覚えるとかシステム運用とか地味なものばかりだよ。
俺は高卒だけど、地頭さえ壊滅的じゃなければ、
学歴なくても大丈夫。数学と英語が得意なら尚良。
大卒とは初任給には大きな差がつくけど、転職していけばいずれ給料は実力に相関していくよ。
大変だが覆せないレベルとは思わない。
普通の大卒並みになるのは簡単。
実力主義な部分が大きいからね。
でも実力があってこその話で、実力無い+低学歴じゃゴミカス扱いがいいとこ。
IT業界で生き残ってる低学歴は基本的には実力派が多いと思う。
もし出会ったら優しくしてあげてください。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 00:31 | URL | No.:491313大卒は新卒枠で専門知識や資格なくても総合職で入社できるけど、専門卒は専門技能で評価されるから、実力ないやつはほんとキツイだろうなー。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 00:31 | URL | No.:491314グラフィック系だと専門卒の方が美大出よりいいな。
クリエイターの訓練受けたのと、方や芸術家様だもんなぁ。
美大出が総じて使えない奴とは思いたくないけど、
俺の知ってるのはプライドばっかり妙に高いわ、
ミスすると屁理屈とクッダラネェせんもんようごwで取り繕うとするわ…
なにより〆切守ろうって根性が無い。 -
名前:名無し #- | 2012/02/28(火) 00:34 | URL | No.:491316長い目で見れば大学行くべき
そもそも2,3年で技術が身に付くのかが疑問だ
プログラミングやら一切やったことない奴から簡単なブログラムなら組める奴、超できる奴等が同じ授業を受けるとしたら、必死で勉強しないとついていけないと思う -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/28(火) 00:35 | URL | No.:491317大丈夫。
Cランに満たない学校の時点で、資格とコミュ力がすべて。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 00:39 | URL | No.:491320※110
こういう余裕の無いコンプレックスの塊になりたくなければ、迷わず大学へ行くべき。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/28(火) 00:40 | URL | No.:491322ヘタな大学よりマシ、おれの業界は学歴が役に立たない。
フリーランスが多いこともある、大学出てから専門に行く奴も。
しかし生かしてる奴は少ない、実務をリアルに意識して学ばないと
無駄な金の浪費となる、海外放浪したほうが役に立つ。
円高だし海外でバイトしながら実務で学ぶのも良い、俺は大学止めてそうした。おかげでギャラの良いクライアントも海外てる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 00:42 | URL | No.:491323専門卒だけど確かに基本情報処理は取得しろと言われたけど受けるか受けないかは本人次第だった。
休みの日も学校を開校して基本情報処理のために授業してくれたし悪くはない。
就職の時に基本情報処理や他の資格を取得したやつは次々その専門職に就職できたけど資格を受けなかったやつ取得できなかった奴は全く違う分野に就職させられてた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 00:42 | URL | No.:491324>>105
安心しろ、相手はお前が教わるであろう「仕事のイロハ」も教わっちゃいない。
おまけにデザイン系は他と違って、いまや町中にいいお手本、つまり教科書が溢れている。
社会に出たら、職人系の仕事で学歴は物を言わない。
遊んでないでちゃんと積極的に勉強しとけば専門だろうが大丈夫。
(極論を言うと、美大やらデザイン系学校やら行ってない奴でも大丈夫な奴は大丈夫。) -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 00:44 | URL | No.:491325>>113
事実を書いたらコンプレックスの塊言われたww 現場知らないだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 00:57 | URL | No.:491329専門三月卒業の就職決まったクリエイターだが。
皆がんばって! -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 01:02 | URL | No.:491330本人に明確な目的があり、且つ専門学校に通う必要がある(実務経験が必要な資格の取得等)場合は有用。
そのかわり、そういう所でも学生から直接専門学校入った連中はほとんど適当な奴らばかりだったぞ。
こんなスレ立てちゃうようじゃ、まあ、そういうことだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 01:04 | URL | No.:491333近くに大学無いし、遠くで一人暮らしするよりは安いから専門行こうと思ってたのに…やっぱ大学行かなきゃ通用しないのか…
ちなみに放射線技師の専門 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/28(火) 01:05 | URL | No.:491334情報関係なら上位以外の大学卒と専門卒は能力はほとんど変わらんよ
採用も大手以外じゃ大卒か専門卒も気にしない -
名前:名無しビジネス #qNXjQhIg | 2012/02/28(火) 01:07 | URL | No.:491335俺の周りの奴は専門卒も高卒も大卒もいるけど全員賢いよ。
馬鹿なの俺だけwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 01:09 | URL | No.:491336楽器の作成やリペアを学べる大学があれば大学行ってたけどな
おかげで俺の手を経た管楽器をJCJKが咥えてくれるという
最高の仕事にありつけたが -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 01:11 | URL | No.:491338米92に完全同意。
専門卒でいくらできるといっても学術的な引き出しや周辺知識が少ないためどうしても視野が狭くならざるを得ないんだよな。 -
名前:名無しビジネス #MzsM857o | 2012/02/28(火) 01:12 | URL | No.:491339「馬鹿が行くところ」ってのは正解
ただし、
「無能が行くところ」ではない
技術職なら、レベルの高い大学ならともかく
ちょっと勉強ができるからって、
そこそこの大学で自分には生かせない
勉強と無能な学生のレベルに飲み込まれるよりは、
技術一本で学んだほうが良いこともある
逆に言えば、自分が思ったより無能であったとき、
大学はその無駄な勉強や無駄な人間関係が
将来を守ってくれるかもしれないが、専門では無理
そこは考えないとな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 01:14 | URL | No.:491341※117
いやいや、分野によっては専門卒の方が使えるのは勿論だと思うよ。
芸術家気取りの中途半端な美大卒が使えないのも容易に想像が付く。
ただ、芸術家様は~なんていう妙に攻撃的な指摘をしている所にコンプレックスを感じる訳だよ。
そこで何故あえて卑屈な表現をするのか理解できない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 01:21 | URL | No.:491344別に悪くは無いと思う。専門学校は一応ソレ系の業界にコネが太いしね。本人の心構え次第だ。
目的意識が高くて親が出してくれてる金の重みも分かってりゃそれなりに伸びんじゃないの。
修得過程で分からない事がある時にすぐ訊ける人間が居るってのは独学には無いメリット。
精々存分に活かすこっちゃな。
よく馬鹿にされてるのは代アニとか
胡散臭さ丸出しの就職率謳ってクラブの延長気分で生徒が入ってくるみたいなとこだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 01:22 | URL | No.:491345目的無いなら、本当に専門は止めとけ。目的がなければただのNNT養成所。授業なんて最低限の知識を聞くためのものだし。
技術を伸ばしたければ、独学で好き勝手やって先生から助言やアドバイスもらったりしないと伸びない。
あと、情報系は専門より大学行け、大学。就職は大学の方が絶対に良いし、技術なんて好きなら独学で身に付く。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 01:25 | URL | No.:491348専門で勉強が大変だと言う奴は多いけど、それって、今までまともに勉強したことのない奴の戯れ言だからw
あと、早稲田や慶應より学費は高いんだよな。
学歴コンプになっても、貧乏だから進学できなかったとか言うなよな。父ちゃん、母ちゃん泣くぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 01:28 | URL | No.:491350クリエイター()様は美大卒だろうと専門卒だろうとクソだからwwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 01:30 | URL | No.:491351大学の情報学部行けば良いじゃん。
むしろ家が極貧じゃないなら、専門に行くメリットなんてないよ。
大卒と専門知識両方ゲットできるチャンス。
正直うらやましい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 01:49 | URL | No.:491356よく専門と高専一括りにされてるけど採用区分は全く別物だぞ
高専卒は二年若い大卒扱いで総合職だけど専門卒は一般職
頭の賢さも学んできた内容も違う
某情報インフラ企業での話 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 02:03 | URL | No.:491360俺はクリエイター系専門だったけど高い金出して行くよりとっとと現場に飛び込めば良かった。現場で覚える技は質も早さも全然違う。しかも金もらえるんだから。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/28(火) 02:07 | URL | No.:491361やっぱり勉強が出来てた奴のほうが処理能力がある。
でも金稼ぎになると違うんだよな。
もう仕事上で学歴差は皆無、取引先で東大だけとか学閥のある
会社もあるけど皆ヤバい、自分達で学閥はダメだと言ってるけど
時おそしだな、夏頃にそれなりに知られた出版社の1つが潰れる予定。
自営業だから痛いほど人間力みたいなのを感じる、10年以上上手く回して奴とか。専門に社会人から行く奴もいるし、本人の能力次第だね。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/28(火) 02:13 | URL | No.:491362高専行けって米欄にいくつかあるけど、高専は高校入る時点での
選択な上に入るのかなり難しいから行けと言われて行けるもんじゃないだろ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/28(火) 02:19 | URL | No.:491365秋田国際教養大学みたいなのは専門っぽくて良い。
なかなか卒業できないみたいだが。
大学は変化が遅過ぎる、破綻を待つ企業と同じ、
日本が破綻するのが30年後とか冗談でなくなってきた、
本気で学ぶつもりがあっても結果は無駄使いとも言える、
金は大切につかうべき。 -
名前:名無しビジネス #qjKXimFw | 2012/02/28(火) 02:23 | URL | No.:4913712ちゃんねらーの言うこと真に受けるなよ・・・
年収1000万の東大卒じゃないとゴミとか
年中言ってるような奴らだしな
専門はマジレスすると自主性が無いとフリーターフラグ
大学はある程度手取り足取りしてくれるが
専門は完璧放置だからな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 02:25 | URL | No.:491372情報とかの専門学校は優秀な奴ほど辞めていく
授業内容のレベルの低さに絶望してな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 02:38 | URL | No.:4913782年専門行って大学に編入する人もけっこういるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 03:00 | URL | No.:491383専門でも努力すれば大手企業に入れるよ。
俺が知ってるのはゲーム業界やIT業界や映像業界の話になるが・・・
事実かは知らんが、ファミ通にも専門学校卒でセ○やバ○ナ○に入社したっていう記事もあった。
ただそういう奴は授業も真面目に受けつつ、
空き時間も授業の予習・復習どころか
独学で興味のある分野を追求して自力でHPやゲームや映像やCG作っちゃうような人。
○○が好きだから一日中○○のことを考えて勉強したい、自分の力を高める以外のことはしたくない!
って奴こそ大学じゃなく専門学校へ行くべき。
気をつけて欲しいのは専門学校は力をつける場所じゃなく、力をつけるためにはどうすればいいかのヒントを教えてくれるだけの場所。
「大学受験しんどい」「まだまだ遊びたい」「ゲームとかアニメのことだけやっていきたい」とかいう奴は、
専門学校へ行かずに自分の身体にムチうってでも大学行くか高卒で就職するべき。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/28(火) 03:30 | URL | No.:491390氷河期だから専門?ステマだろそれ。
何もやってない奴が就職できないだけ。
大卒でないだけで昇進・昇給が遅れる。
中規模企業の支店長のの親父が大学は行けといった理由が身にしみてる。経験者は語る。
そんな俺は国家資格系の専門→微妙な大学
人のこと言えねえわw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 03:56 | URL | No.:49139490年代後半に情報系専門行ってたけど、
あの頃はわざわざ大卒から国家資格取る為(?)に専門に入り直してた奴が数人いたなぁ。
どんだけ学費使うんだって感じだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 03:58 | URL | No.:491396おれは情報系の2年制の専門学校通ってた
そっち系の仕事がやりたかったし、早く社会にも出たかった -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 05:02 | URL | No.:491402やりたい道が決まってるなら専門はいい
時間がたくさんあるし、資格を取りまくれる
就職率はただの宣伝、就職できそうもないと斡旋を辞退させられる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/28(火) 05:14 | URL | No.:491404勉強できない子なんだろうし、専門で頑張ったほうがよさげ
ただ就活じゃ大卒とまともに戦っても負けるから純粋にプログラミング技術を評価してくれるところを探すしかないな
専門で就職すんのは本当に大変だと思うよ -
名前: #- | 2012/02/28(火) 06:42 | URL | No.:491412卒業するまでに応用情報取得とプログラムの成果物何個か作れたら、Bラン大学生くらいと会社では遜色ないと思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 07:46 | URL | No.:491415@jai_anが校長やっている専門学校は学習内容も就職実績もいいらしいけど、
実体はどうなんかな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 09:05 | URL | No.:491421親孝行したいなら国公立大に行って4年で卒業することだな。
北見でも琉球でも島根でも鳥取でも、どこでも良い。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/28(火) 09:50 | URL | No.:4914241はうすぼんやりで専門学校って、専門という単語の意味が分かってないのかよ。
-
名前:名無し #- | 2012/02/28(火) 10:48 | URL | No.:4914322chで聞いてる時点でダメだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 10:51 | URL | No.:491433専門学校はの見極めについては、まず文部科学省の認可を受けているかどうか。
国の認可を受けている学校はちゃんとしたカリキュラムが存在しているので一定の信頼はおける。
そして入学試験があるところ。金さえ払えば入れるところは駄目。
入学試験があるところは一定の水準に達していない馬鹿を切り捨てているので、
学校内はある程度まともな奴で構成される。
といっても結局は自分次第だけどな。
専門学校で勉強するだけでなく、自宅でも普段から勉強しておかないと、卒業後でも大きな差になるぞ。
そんな俺は就活を一切しないで自分の実力を高めることを優先して卒業し、その後就職。
実力あれば新卒の肩書き無くても就職できるんだよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/28(火) 11:18 | URL | No.:491436ビジョンを持たずに専門学校に行く事は
何の情報も言語もなしに、見知らぬ土地に移住するようなもの。ポンと上手く収まる事がむしろ事故で、ほとんどの場合上手くいかない。
業界によっては就職に強い(受け入れ先と太いパイプを持った)学校もあるが、
現状専門学校に通うヤツら以上に専門学校で働いて(経営して)いる奴らのがバカなパターンが多いからやはりキチンと調べてビジョンを持った奴が行く所。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/28(火) 11:43 | URL | No.:491440専門なんて大学受験から逃げたゴミクズみたいな奴が行くところだって今でも思っている。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 12:04 | URL | No.:491443中日本航空学校でも就職できるよ
-
名前:あ #- | 2012/02/28(火) 12:12 | URL | No.:491444こいつ馬鹿だろ。
親孝行したいなら勉強して国公立行けよ -
名前:名無しさん #- | 2012/02/28(火) 12:20 | URL | No.:491445俺は専門で応用情報までとったけどFランでも大学いっとけばよかったなと後悔してるわ
社会出ると分るけど、いくら資格もってても専門は大学には勝てないよ
まあ中学で遊んで、ぎりで公立工業高校入ってそこでも遊んでたから自業自得なんですが・・・
周りは高卒就職多かったけど働きたくないし、大学受験の勉強もしたくなかったから
専門いってしまったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 12:20 | URL | No.:491446自分が昔住んでいたとこは(今は何故か政令指定都市になってしまったが)就職に関しては
専門校卒>>越えられない壁>>大卒
だったよ。
専門校生=何かを専門的に勉強するエラい子
大学生=親の金で遊ぶだけのいけない子
だそうで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 12:23 | URL | No.:491447入社さえできればあまり意味はない
現場によっては専門の勉強が全く役に立たないこともあるからね。俺はそれで後悔してる -
名前: #- | 2012/02/28(火) 12:23 | URL | No.:491448俺専門だけど世界トップ(トップクラスじゃなくてトップ)の
ソフトウェア企業で働いてるぞ
大学出てたってニートの奴なんかゴロゴロいるんだし
成功するかどうかは本人のやる気次第だよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/28(火) 12:28 | URL | No.:491449情報系専門卒だけど
担任が「就職も進学もしたくない奴が来るところ」
とハッキリ言ってのを思い出す。周りでIT関係に
就職した奴は殆どいなかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 12:52 | URL | No.:491451俺も大学中退して専門学校いったけど必死こいて勉強して資格とって内定もらったぞ
まぁ俺みたいに大学で挫折だとか選択間違えたような奴らも結構いるぞ
そういう奴らの受け皿みたいな感じかな
まぁやる内容は実践的なことが多いしレベルもそれなりなんだけどついていけない奴は置いていくスタイルだから自習しない奴は金の無駄になると思う
それは大学も一緒なんだけどね -
名前:名無しさん #- | 2012/02/28(火) 13:09 | URL | No.:491454世間の情報処理能力がない時点でダメだな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/28(火) 13:21 | URL | No.:491456大学自体が大学の機能を果たしてない。
アホな学生に合わせ無理のある学歴社会弊害で今の日本。
20過ぎた良い大人が甘えすぎなんだよ。
専門いかなくてもその数年を真剣に使えば何でもできる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 13:26 | URL | No.:491457コメ欄みてると学歴コンプの専門卒野郎がいるな
コンプ持たないためにも大学に行くべきだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 13:37 | URL | No.:491458オラクルゴールドとか就職前に取る猛者いんの?
受験料だけで20万するんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 13:38 | URL | No.:491459自分がやりたいことあるんだったら
いいんじゃないかい
ただ就活が大卒の人よりも
もっと大変ってことを肝に命じて
がんばったらいいんじゃないかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 13:44 | URL | No.:491460専門卒も大学卒も、どっちも即戦力だなんて考えてないから。自惚れないで欲しいね。
とりあえず専門卒の方が若い事が多いから(専門2年大学4年)、
ちゃんと育てたいなら若い専門卒取る。
高卒ならもっと若いけど、
高卒で会社に入る為のパイプなんて生まれないから、
専門も大学も会社はいる為のキッカケをくれる場所と考えろよ。
実力付けるには環境なんて関係無い。本人次第。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 13:53 | URL | No.:491461うちの会社(広告系)のデザイナーの人なんて
芸大卒1人だけで後は専門卒
営業ならともかく技術系なら、結局腕を見るので
学費が安い専門のがいいかもね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 13:58 | URL | No.:491464専門卒だが、大手に就職できたやつは本の一握り。
しかも、こいつ頭の回転いいなってやつだった。
結局、募集のほとんどが大卒という現実を見て、
俺は大学に編入することにしたがな。
やはり大卒って肩書きだけでもあるといいぜ
ちなみにちゃんと専門で資格とれば
編入したことはアドバンテージになるから
実は就職は有利に働く。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 14:28 | URL | No.:491472普通に勉強して国立でも行けば良いじゃん
金もかからんし -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 17:05 | URL | No.:491512クリエイター系は学歴本当に関係ないしさっさと現場出た方がいいから別に専門でもいいと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 17:23 | URL | No.:491516専門学校は
人生に何も見つからなかったバカか
人生にかけるものを見つけたバカか
いずれにしてもバカが集まる場所だよ
頑張れ。就職してる人もいるよ -
名前:名無しさん #- | 2012/02/28(火) 17:25 | URL | No.:491517普通は中学生の時に将来のことについて考えるだろ
高校生で考えるんじゃ遅すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 17:30 | URL | No.:491519専門学校ってか高専の情報系行ってるけど
半分くらいは進学してるなあ・・・
でも他の学科は就職の方が多いし、就職率も100パーだから専門が悪いと一概には言えない -
名前:名無しビジネス #MtDJWUAQ | 2012/02/28(火) 18:08 | URL | No.:491528>>170
だよなぁ
大卒狙いでFランへ逝くのは馬鹿杉
せめて地方でも良いから国立へ行けよ
真面目に勉強すれば誰でもいけるし -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 18:19 | URL | No.:491532医療系や福祉系なら資格狙いで行くのはあり
だが資格によっては難易度高すぎて取れないパターンも覚悟しなきゃならん -
名前:あ #- | 2012/02/28(火) 18:37 | URL | No.:491537高専のやつ航太だろ!
-
名前:名無しさん #- | 2012/02/28(火) 18:41 | URL | No.:491538俺も情報系行ってたけど一人だけずば抜けた奴がいたな
ああいう奴がフリーで食ってけるんだろうな -
名前: #- | 2012/02/28(火) 18:56 | URL | No.:491540>>170
>>175
よく真面目に勉強すれば誰でもいけるとか言うがそれは地頭がいい奴の周りを見てない持論だぞ
普通に、人並みに、とか言って線引きしてる時点で残り半分には無理なんだから
場合によっては環境的に無理な奴だっている
そういう奴らは専門的なことを一点集中で収めたほうがいい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 19:19 | URL | No.:491542本気でやれば仕事がある
そうじゃない奴はPCを使う中小企業に就職する
そんなイメージが拭えない。本当に理論を理解して開発業に従事できる人材じゃないと詰むような気がする -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/28(火) 19:55 | URL | No.:491547夢を本気で追いかけるつもりがあるなら有効
勿論様々な代償を先払いし、失敗したら支払ったものが害悪に変換されて戻ってくるという事を理解しなければならないが
あと才能は絶対である事を認められない奴もやめといた方がいい
夢物語を語りたい、自分に陶酔したいってだけで自分の人生を棒に振るな
特に夢がないとか、
自分には業界が求めるラインで考えた時に才能がない側だと実証をもって判別出来ているとか、
専門的な会社以外に入る気なら専門は絶対にやめた方がいい
自分の人生を溝に捨てる事に快感を得られる基地外なら別にいいけど -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/28(火) 20:16 | URL | No.:491552医療とか福祉とか理容とかちゃんと技術や方向性が固まっている専門ならいいけど
情報とか公務員とかデザインとかクリエイター関係はやめといたほうが良い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 20:21 | URL | No.:491555学歴より資格だよ
旧帝大レベルなら別だけど
まあ2chみたいな極端な思考で無い限り、高卒でも中卒でも何とでもなるわな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 20:38 | URL | No.:491569資格も余程実務的なものでないと論外だぞ
それこそ旧帝大に入る方が楽だ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2012/02/28(火) 20:51 | URL | No.:491584まあ看護も専門学校から大学へとだんだんシフトしてきてるからな
現役の子だったらなるべく大学にしといた方が良いよ
専門の方が比較的学費が安めだとか色々違いはあるけども
ただし首都医校は学費がクソ高いから注意しろよwwwマジで他と比にならないくらいクソ高い -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 21:32 | URL | No.:491626専門でも特にデザインイラスト漫画系って学ぶ場所ってよりは元々出来るやつが金払って知識の補強と好きに設備使って作品作る時間とコネ得るために行く場所って感じだよね
それ以外は色々望み薄って印象
知識ゼロで一から学ぼうと思って行く所じゃないよね正直 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/28(火) 22:25 | URL | No.:491674まだ就職したくないから専門ってのが多かったな内の高校
-
名前:名無し #- | 2012/02/28(火) 22:38 | URL | No.:491686真面目に勉強して資格取れば、就職には困らないよ 専門学校自体がコネをもってるから、真面目に勉強した奴はブラックじゃない、真っ当な会社に入れる 馬鹿バイト先の居酒屋に就職→正社員コース
就職は難しいけど合コンや自家製大麻でマリファナパーティーがしたいならば大学にいけ 卒業後の進路? そんなもの有ると思ってるの? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/28(火) 23:28 | URL | No.:491721昔のことだが、副業でまさに専門学校でプログラム(Cとアセンブラ)の講師やってたことがある。
とにかく生徒のレベルの低さにびっくりした。
生徒の5割はやる気がなく他にいくところがない落ちこぼれ。
専門学校は金さえ払えば誰でも入れるからね。
残り5割のうち、さらに半分の25%はやる気が皆無ではないけど馬鹿。
多少なりとも論理的思考が必要なプログラムなんか無理だからって感じ。
残り25%のうち9割は普通レベル。努力すれば・・・というところ。
目的意識を持った優秀な子はクラスで1,2名だった。 -
名前:名無しさん@やきうニュース #- | 2012/02/28(火) 23:43 | URL | No.:491732専門出て就職と同時に通新制大学に編入学しろ
2年で卒業(大卒資格取得)できるぞ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/28(火) 23:52 | URL | No.:491736大手で、本気でやって向上心があるやつなら問題ない
まあそんなヤツ少ないんだけど…
一番怖いのは、周りが遊んでるからって流されること
大卒扱いしなくていいから、20代前半は就職楽かも、でも中小しか行けないと思うし、給料も安い
実力・経歴が同程度なら年食うに従い大卒の方が有利、たとえFランでも -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/29(水) 00:49 | URL | No.:491763はっきり言って金と時間の無駄
もし学校法人でなかったら、入学費捨てても諦めるべき
卒業までの学費で、家に篭って本と中古ハード買って独学した方がマシ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/29(水) 00:54 | URL | No.:491765米165
ゴールドまでなら座学で何とかなるから、
まぁ居てもおかしくない
プラチナは色々と無理ぽw
もし一発で取ったら業界誌から取材くらいきそうだ -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2012/02/29(水) 01:09 | URL | No.:491771もし、たいした熱意もなくこの春から専門学校いくことに決まってるなら、いますぐ入学辞退して1~2年予備校いってマーチor関関同立レベルの大学に進学することを強く、強く、強く、勧める。
俺は高校生のとき受験勉強も就職もしたくなくて観光系の専門にいったけど、学べる内容はたいしたことない。
周りもやる気のないやつが9割だし、当然ながら講師も雇われてるからいいようにしか言わない。
こんなんだったら大学の経営学部に入って、サークルとか飲食バイトしてコミュ力と接客マナー身に付けて、連れと旅行いって雑学仕入れた方が遥かに有意義だと思った。
ほんと親に申し訳ないと思った。
結局さいごはその人次第だけど、俺は専門いって激しく後悔している。
専門卒業後は一応就職したけどすぐ退職した。そこから1年受験勉強していまニッコマ大学生やってる。
就活では、専門学校いった経歴と職歴がめちゃくちゃ足を引っ張ってるから、本当にもう後悔しかないわ。
高校生当時の自分がいかに将来を考えてなくて、若いうちの貴重な時間と金を無駄にしてしまってたか…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/29(水) 01:34 | URL | No.:491789専門行こうが大学行こうが本人次第だよな。
まともな奴は先ず、コメで書かれてるような酷い学校行かないし。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/29(水) 01:41 | URL | No.:491794おまいら、昇進昇給考えたら大学しか無いぞ。
大企業でなくとも部長になるのはかなり厳しいようだぞ。
実力主義の社会とかいうけど、なんだかんだでそういうのあるから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/29(水) 02:23 | URL | No.:491817情報系の修士まで出たが地元にまともなソフトウェアハウスがない。東京に塊すぎ。ほんで、VBで帳票つくるの好きだなホント。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/29(水) 03:43 | URL | No.:491836SE目指してたから情報系の専門行って、あまり苦労もせず情報系の会社に就職したぞ
まあ夏休みも冬休みも講習入れて真面目に勉強してたが。
技術系、かつ目指すものさえ定まっていればいいんじゃね?
同僚に大卒も多いが、正直4年行って同じ会社になるんだと思うと学費勿体無いなと思った。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/29(水) 04:05 | URL | No.:491838>>198
今のご時世大卒でも情報系就職できないからな
基本情報持っててもお断りされるのが現状 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/29(水) 15:38 | URL | No.:491990専門卒だが、今思えば、大学でコンピュータサイエンスを学びたかった。
そういうこと気がつくのって、たいてい就職してからなんだよな。
中学時代から趣味でプログラムいじってたから、専門の授業なんてまるで役に立たなかった。初歩的過ぎて。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/29(水) 22:16 | URL | No.:492103高校3年までに、自分の進路を明確にして準備してるやつがどれだけいるんだろう
だから、とりあえず大学ってなるのかもな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/01(木) 00:18 | URL | No.:492145情報系とか地雷すぎるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/01(木) 03:21 | URL | No.:492225専門卒とか高卒のPG・SEとか絶対いらない。大卒の中国人に日本語教えた方がまし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/01(木) 13:15 | URL | No.:492330今も昔も専門学校なんて馬鹿が行く所なんだから入った瞬間にゴミ確定なんだよ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/01(木) 21:39 | URL | No.:492611※157
地方だと国公立でなきゃ全部Fランかそれに準ずる大学しかない県がやまほどあるから
そういう県の非県庁所在地なら地元に変な大学しかなくてそういう発想になるのは仕方ない
具体的に言うとあんたの地元が浜松や北九州ならそんなもん
浜松大や九州国際大に行ってる奴よりは専門のが立派そうだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/02(金) 00:16 | URL | No.:492717何だかんだいって
本人にやる気さえあれば底辺大学卒より遥かに使える人材になるわけで -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/02(金) 00:40 | URL | No.:492731いい加減なこと書くなよ。IT業界も、大卒でもソフトウェア工学などを専攻してないと厳しくなってるのに、専門卒とか問題外だろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/02(金) 12:57 | URL | No.:492877専門学校はピンキリだよ。
その中の生徒もピンキリ。
自発的に努力する奴以外はどんどんゴミになる。
大学もそうだが、専門教育の場は
生徒に技能や知識を獲得できる環境を用意してるだけで
何もせず口を開けてるヒナにエサを食わせるところじゃない。
「専門学校に通えば就職は何とかなるから、
なんとなく入る」
みたいな奴は無職直行だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 19:39 | URL | No.:493520どこも同じだよ金出せば入れるような学校ならそんだけのとこ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/04(日) 02:35 | URL | No.:493716医療・調理・美容系ならともかく、
ゲーム・アニメ・デザイン・漫画とかの
クリエイター系の専門学校とか
情弱ワナビーホイホイ商法でしかない
そっち系の専門進学を考えてるやつは、悪いことはいわないから美大受験頑張るか、ニッコマ駅弁以上の一般大学行くべき -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/04(日) 14:24 | URL | No.:493876大学併修とかある専門ならまだ転科できて良いけど2年そこらで出る気ならやめとけ。
-
名前:名無しビジネス #pYrWfDco | 2012/03/04(日) 21:41 | URL | No.:494035本人にやる気があって講義以外の時間も専門分野に取り組めるのなら、話は別だがな。
ようはその分やを趣味の域に出来るかどうか。
そしてそれを社会的に意味があるレベルまで昇華できるかどうか。
情報系は専門卒でもたまに凄い奴がいる。
100人に1人ぐらいか。もっと少ないか。
おそらく専門学校の他の生徒には不気味がられてたんだろうと思うが、社会に出た時に役に立つのはそういう奴。
ぶっちゃけ、ただ遊んでる奴は使えない。専門に限らず。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/04(日) 23:09 | URL | No.:494085専門学校の奴でできる奴を
俺は見たことないな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/05(月) 10:21 | URL | No.:494355親世代の立場から言わせてもらうと軽い気持ちで専門でダメだったら大学入り直す~とか言い出さないでくれよって感じ。
学費どんだけ必要だと思ってんだよ。親は無限のATMじゃないんだぞー -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 15:19 | URL | No.:496975今は大学を出てから、さらに専門学校に通うっていうのが増えていると聞いたよ
ただ大学を卒業しても就職するのが難しいとか -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/10(土) 19:04 | URL | No.:4970572chの情報で一番当てにならないのが学歴関係のお話です
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/11(日) 17:28 | URL | No.:497375専門でもちゃんと学歴に残るとこに行くべき
-
名前:名無しさん #- | 2012/03/18(日) 11:59 | URL | No.:501556今年から栄養学校に行くんだか、不安になってきた…
-
名前:名無しさん #- #- | 2012/03/22(木) 22:53 | URL | No.:504888大手服飾専門学校は糞。
F欄と同レベル。
マトモな能力、人間性を持った人間はいない。また、ポテンシャルがたかくても、周りが低いからポテンシャルも引き上げられなくなる。低迷するだけ。 -
名前: # | 2012/03/25(日) 21:53 | | No.:506700このコメントは管理人のみ閲覧できます
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/20(金) 21:15 | URL | No.:523366国立なら
短大卒くらいにはなる
進級・卒業がつらいけど -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/20(金) 22:05 | URL | No.:523424国立通っても就職決まらない俺
専門学校卒業で超大手に就職した妹
もう兄としての威厳はない
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/20(金) 23:46 | URL | No.:523527そりゃゴミは淘汰されるだろうが
所詮は自分次第だよ
自作でゲーム作って高卒で入ってる奴もいるんだし
良いか? 「自分」なんだよ
頑張るしかないんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/28(土) 11:03 | URL | No.:527649医療系は専門でも就職はあるっぽい。
けど、旧帝をはじめとした国立大の多くが保健学科として医学科以外の医療系学科持ってるんだから医療系に進むなら専門行くより絶対大学行った方がいい。
雲泥の差だぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/29(日) 13:36 | URL | No.:528325○○情報専門学校 って○○に都道府県と地域の名前が入ってるとこなら、クラスで1番取る程度の頭あれば大手ホワイト行けるよ。
但し入社した後同僚だったり上司が全員、東京一工海外有名大がごろごろしてる、というかそういう人しか居ないから入社後努力しないと人生終わる。 -
名前:es #3/2tU3w2 | 2012/05/09(水) 00:49 | URL | No.:534273大学卒のプログラマーが専門のことなんも知らずに面白半分で揶揄してるようにしか思えんww
大学がつまらなさすぎてプログラマーの専門行った俺だが知識0から二ヶ月くらいでHTML,perl,PHP,javascript,c,c++,java,objective-cとかフォトショあたり一通り学んでウェブデザイン、ショッピングサイト、iPhone、Androidのアプリも作れるし今の時代どうやっても仕事が尽きんわww
専門学校=資格地獄で結局就職出来ずってのが2chでは定説なのか??
個人でやるのもよし、大手につとめるのもよし、選択肢が多すぎて稼ぐことに消極的になることもあるが、遊びまくっても財布が重いわww
専門で稼げないのはよっぽどのバカかよっぽどの三流専門学校にいったかだな。
三流ってのは学生のレベルではなくて職員のレベルのことね。 -
名前:es #3/2tU3w2 | 2012/05/09(水) 00:55 | URL | No.:534277俺は今は個人事業主のプログラマーな、
東大四年のコミュ力高い彼女が就職出来ず路頭に迷ってるんだが学歴神話ってなんなの?
2chの情報って事実とは面白いくらい逆行してるよね。 -
名前:es #3/2tU3w2 | 2012/05/09(水) 01:14 | URL | No.:534286レスみてたらいいたいこと増えて一人言ばかりでキモいけど
景気悪くて就職率低い昨今、基本年収が低いってことがどう有利に働くかわかるか?w
学歴ってブランド背負ったコミュ力低い馬鹿は就職出来ないと思うね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/18(金) 17:24 | URL | No.:540586ちゃんと授業受けて、国家資格も取ってたら下手な大卒より楽に就職できるんじゃないかね。
兄弟が専門に行ってるのを傍から見ての感想だが。
給料はそりゃ大卒に及ばないが、即戦力って喜ばれたりもするらしい。
ただブラック企業当たる確率も高いとか。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/05/18(金) 21:48 | URL | No.:540692情報系で2年はきつい
あと基本情報は絶対にとって欲しいけど、全体の2割程度しか取れないんだよな
難しい資格を取れば、企業から必ず優遇される -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/25(金) 19:03 | URL | No.:544758正直言うと専門学校に行く奴の大半が非リアコミュ障だからそいつらが中退したりするだけ。
大学よりは就職は出来る。就職するだけならね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/27(日) 13:57 | URL | No.:545968最近の私立大学で有名なところ以外は
金さえ積めば誰でも入れるから
大卒なんて肩書きにならねえよ。
「4年間遊んでた」ってまずはねられる。
実際勉強せずバイトばっかしてその金で遊んでるしな。 -
名前: #OARS9n6I | 2012/06/28(木) 23:43 | URL | No.:566607情報系で2年だったけど何の問題も無く就職出来たな
一応上場してるでかい企業だよ、日本人なら小学生以上誰でも知ってるようなとこ
勿論初任給は当然大卒とはぜんぜん違うけど、入っちゃえばこっちのもんです
働いてる間も資格取れるし、そのおかげでお給料も増えるしね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/30(土) 10:55 | URL | No.:567352なんも資格も取らずに無駄に4年すごしたFラン卒に言われたくないわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/15(日) 06:58 | URL | No.:577132目的がはっきりしてないなら専門より大学行くほうが絶対にいいよな。
現状では大卒のみ対象の新卒採用が多いし、専門卒採用してても明らかに大卒とキャリアステップが変わってくるとこもあるしね。
ただ友人の兄弟で某本気になったら行く専門学校で1年目の11月で日商1級取って翌年4月に基本情報受験して合格した人はいわゆる大手に就職して年収としても大卒平均よりもはるか上いってるぞ。
結論はその人次第だよね。
やりたいことも定まってなくて金銭的余裕あるならとりあえず大学行くのが日本では正解。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/29(日) 00:30 | URL | No.:585054変な学校、学科じゃなければ、専門学校も悪くは無いと思うよ。
・2年で卒業だから就活失敗しても年齢的な面でいくらでもやり直しがきく。
・就職、大学編入を選べるからある意味、進路選択の幅が大学よりも広い。
・↑の理由から新卒のチャンスが2回ある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/29(日) 03:18 | URL | No.:585182情報系の専門卒だけど、バカしかいなかった。
そして、授業はそのバカに合わせるせいで全然進まない。
だから普通にできるやつは自分で勉強することになる。
就職も、既に書いてあるけど情報系と全く関係ないところに就職する奴が大半。
パソコンやってりゃ潰しが利くだろうって軽い気持ちで入学する奴ばっかり。
本当に9割9分は話にもならんバカの集まりだぞ。
何しろ、俺が学年トップだったんだから間違いない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/29(日) 03:24 | URL | No.:585185情報系の2年で卒業の専門だったが、10代後半で既に社会からドロップアウトしてるような奴ばっかりだったな。
授業来ないと思ったら家裁に行ってた奴とかw
暴走行為で事故死したやつとかw
掃き溜めだよ。
何を勘違いしたのか、本当にできる奴も100人に一人くらいいたけどな。
そういう奴は高校の時から既にできる奴だった感じ。
専門の授業はもう知ってることばっかりという感じだった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/29(日) 03:29 | URL | No.:585186情報系なら専門の国家資格なんか独学で取れるし、(取れないなら適正がない)
2年という貴重な時間と数百万の学費の無駄。
馬鹿しかいないからコネも人脈もへったくれも出来るわけもない。
大抵の専門学校は卒業生を講師として雇ってたりするし、生産性がない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/29(日) 15:54 | URL | No.:585486匿名掲示板は大学、専門学校関係者のステマ、ネガキャンがあるから、自分で調べたり詳しい人に聞いたりして進路を決めるべきだな。
何も調べず「専門学校は駄目、大学に行っとけば間違いない」って決め付けて選択肢を狭めるのはもったいない気がする。
高い金払わせて何の役にも立たない所は、大学にも専門学校にもあるし、その逆もある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/06(月) 17:23 | URL | No.:590587いい大学にいける学力を中高で身につけたから大学へ進んだだけだよ。大した努力しないで中学高校と過ごしていたら専門に行ってたかも。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/09/18(火) 23:11 | URL | No.:617798専門の質と本人の努力次第
学校のコネなんかもあるからそれなりに職業斡旋はしてくれる
ただ別業種に転職したいと思った時が問題
結局大卒ってのはでかい、迷ってるなら大学行った方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2012/10/20(土) 07:45 | URL | No.:637096ただの就職斡旋所だよな
スキル的にはほぼ素人の状態で入って来て
就職してから給料もらいながら仕事憶えてる感じで雑用係も兼ねるんだが、「仕事+αでいろいろやってるんだからもっと評価されるべき」とか言ってるw -
名前:名無しビジネス #SoE5AttY | 2012/10/25(木) 07:44 | URL | No.:639813環境もある程度以上の大学だったらそっちのほうがいいだろうしねー
ぶっちゃけ一部分野を除くと大学に行けるのなら大学に行った方が良いと思う。 -
名前:^v^ #- | 2013/03/27(水) 12:02 | URL | No.:732784看護の専門学校はいい風に聞こえるけどなんか…
その仕事に入ったとき大卒と比べられそう
それに看護師の仕事ってそんなに甘くないし中途半端な人がしても長通続きしなさそう
ほかの人の言う通り努力しだいだと思うけども -
名前:ヴィトン 財布 #7oizRiF2 | 2013/04/09(火) 23:04 | URL | No.:740997こんにちは、またブログ覗かせていただきました。また、遊びに来ま~す。よろしくお願いします
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/27(木) 17:54 | URL | No.:779939ようは本人しだい。行ってよかったってやつもいる、そうじゃないやつは結局金の無駄。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/30(日) 18:51 | URL | No.:782190目的なくて一応専門学校行く人が一番危ない
看護師、介護士、デザインなどの専門学校行った人を何人か見ているが、入学した後や就職したときに理想と現実が違いすぎて辞めた人がたくさんいる
もちろん自分に合った専門学校を探すのも大変だろうが決めたら終わりじゃなくて、決めても他のにも視点を向けて探したほうがいい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/01(日) 14:41 | URL | No.:1494248ITに国家検定なんて必要ねーよww
プログラムやシステムを使いこなせる能力がすべてw 応用情報とか高度情報のやつが実務能力ゼロだったんでからかって遊んでやったわw ていうか地頭が文系より上の大卒理系に工業高校みたいなエタヒニン学校の奴がゴミ専門やゴミ資格で入り込むのがまず無理がある こいつらは書類のスイッチ押す順番の書類くらいしか作れない しかもすごく遅くてだらだら残業 よほどのコネでもない限り入社できない無能が専門学校とかいうtoeic200ww
Fランいくくらいなら専門が~??
どっちもいかねーよ
あえて言うならFランあきらめて専門wって感じww
どっちもtoeic200の馬鹿が入るからw しかし専門って最近態度でかくて生意気だと思ってたから
徹底していじめたるわw
専門に行く意味が分からない 中卒同じ能力じゃん 中卒じゃダメなの?
どっちかっていうと専門学校とかいうド底辺が仕事
終わらせるの遅くて無駄残業で人件費とりまくってるな
ほかの板でも専門をなめたらいけないかも~とか必死で煽るのに
TOEICで200とかとるド底辺ww 工業高校とか商業高校だろww
社会のゴミって感じww
2ちゃんねるのやべーところはマジで張り付いてると
終わりがねーってとこだしな
これが仕事で給料出るならいいけど基本は底辺があることないこと
書き込む板
高学歴版とかって書いてるけどIP抜くと和光大とか大東亜帝国、九州産業、名古屋商科、
ゴミ専門とか
名前書いたら誰でもはいれるゴミばかり
察するに中学の勉強もできなかった実業系高校のAO組だろ
ヤンキーは勝ち組かも~とかドンキくらいしか週末行くところがない
落ちこぼれ
こういうタイプの底辺は時間かければ丁寧に仕事するってんで壁塗りとか左官みたいなの
に落ち着くんだよな だからIT専門学校なんてむしろマジで存在自体が無駄
頭とろいやつにコンピューターの世話なんかやれるわきゃねーだろ!っていうのが
常識 TOEICで200とかなんて実質0点と同じじゃねーかww
2ちゃんに張り付いてFラン行くくらいなら専門が~とか煽ってるけどどっちも
TOEIC200で入れる人生の墓場で専門の奴は金がなかった貧乏人みたいにしか思われねーしw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/01(日) 15:20 | URL | No.:1494266プログラミングっていうけど
こいつらバカ専門?ゴミ専門??が習う
プログラムってVBAとかjavascriptとか
教科書のコピペプログラム回してやった~
これでなんとか低レベル仕事できる~~とか
はしゃぐレベル
なんで低レベルかって誰でも見てコピペすれば
やれちゃうじゃん
定義してオブジェクト作って実体化して
整えてforifで加工して出力して出して
メソッドごと呼び出す
せいぜいノート1ページ分?
それでいてエクセルの隣のワークシートの値読み込んで合計計算とかくらいしかできないとかってちょっとね~
しかもそれすらできず結局8割以上手伝ってもらったとかいう池沼
なんというか、延々と作るわけにいかねーんだよな ああいうのは 納期で尻に火がついてるやつが必至なのか余裕で終わらせるって世界が開発ベンダーなんだし、専門が簡単なVBプログラムを手伝ってもらってできたかも~とか煽られてもだったらvisualC++で物理エンジンやってみろとか大卒理系みたいなこと言うと発狂するんだよ
そして10年くらい時間かけて応用情報が~高度情報が~とかウンコ資格(暗記で受かるバカテスト 倍率だけ高い母集団がウンコw)
とかでごまかそうとするんだけどその勉強しかしないからtoeic200とかだし、マジで工業高校とか商業高校みたいな最下層学歴がぞろぞろ入学してくるのが人生の墓場専門学校だからな 中卒でもはいれるじゃん
つまり、専門学校を馬鹿にしないやつのほうが脳が腐っているかいかれているか相手にしない、適当にスルーしているかのどれかってことなんだよ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4791-a51344f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック