- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 03:13:06.08 ID:3sdJ9SUr0
- 携帯・PC・インターネットは代表的な部類だが
自動車・重機・飛行機関係は進歩あったのか?
- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 03:13:57.92 ID:RHa8lJIw0
- 電動自転車安い 格安飛行機
- 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 03:22:33.46 ID:UFTs4cPKO
- 車は電子部品が増えたな
さすがにキャブは20年前も終了していたが電子制御部分がかなり- 増えてプロの町工場のおっさんが全く手を出せないレベルになった
- 増えてプロの町工場のおっさんが全く手を出せないレベルになった
- 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 03:17:10.85 ID:Bapf/EpS0
- 最近こち亀を一巻から読んでるんだが
時代の流れがすごくわかる
- 97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 04:20:53.78 ID:OcTFO4By0
- フラッシュメモリは進化したよな!
SDなんか16MBとか売ってたんだぜ?
- 100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 04:23:31.18 ID:3sdJ9SUr0
- >>97
どこぞの企業予想では2040年だと
3万円のメモリに人類のデータ3万年分らしいぜ! - 45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 03:34:53.83 ID:3i/tngej0
- テレビ薄っす! モニタ薄っす!!!
- 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 03:24:44.33 ID:3sdJ9SUr0
- 1992のパソコン98シリーズはNEC製で486SX/16MHzとかwwww
- 94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 04:16:20.17 ID:aDV7yHRH0
- 5月25日 - 本田技研工業が最高級オートバイ「NR」を発売。当時の価格520万円。
8月27日 - 「スーパーマリオカート」が発売。
9月11日 - 本田技研工業、第2期F1活動の休止を発表。
9月12日 - 毛利衛がスペースシャトル・エンデバーに搭乗し、宇宙空間に向けて出発。
9月24日 - マツダが「AZ-1」を発表(10月5日発売)。
9月30日 - 高エネルギー物理学研究所の森田洋平博士が- 日本最初のホームページ (KEK Information) を公開する
10月1日 - 日本電気、CI導入。NECマークを赤から青に変更。
10月19日 - 三菱自動車工業が「ランサーエボリューション」を発売。
10月22日 - 富士重工業が「インプレッサ」を発表(11月2日発売)。
11月1日 - ソニーがMDプレーヤー1号機、「MZ-1」発売。
11月16日 - カシオ計算機が子供向け電子手帳を発売。
3月7日 - 『美少女戦士セーラームーン』放映開始
4月13日 - 『クレヨンしんちゃん』放映開始
1992年のコマーシャル
キャッチフレーズなど 商品名など メーカー 出演者 音楽
「いい日旅立ち?♪」「パパー!」 写ルンです 富士フイルム デーモン小暮閣下ほか 谷村新司
撮りっきりですか?♪ 撮りっきりコニカ コニカ 犬 阿木燿子・宇崎竜童
美・サイレント キヤノンEOS キヤノン 相米慎二(演出も) 阿木燿子・宇崎竜童・山口百恵
♪パッとさいでりあ? さいでりあ 新興産業 小林亜星ほか 小林亜星
桑田、movaを使用か? mova NTT DoCoMo サザンオールスターズ 桑田佳祐・サザンオールスターズ
「♪日本高」「♪速通信」 - 日本高速通信 森口博子・荻野目洋子 東京バナナボーイズ・森口博子・荻野目洋子
1992年のゲーム
4月27日 - ゲームボーイソフト『星のカービィ』発売。
6月10日 - アーケードゲーム『ストリートファイターII』のスーパーファミコン移植版が発売。
8月27日 - スーパーファミコンソフト『スーパーマリオカート』発売。
9月27日 - スーパーファミコンソフト『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』発売。
10月21日 - ゲームボーイソフト『スーパーマリオランド2 6つの金貨』発売。
12月6日 - スーパーファミコンソフト『ファイナルファンタジーV』発売。
- 日本最初のホームページ (KEK Information) を公開する
- 96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 04:20:29.93 ID:3sdJ9SUr0
- ゲーム関係でFF5やDQ5は良いライバル具合だしてたなー
切磋琢磨のいい見本だわ - 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 03:25:33.69 ID:9F8xpp+YO
- アポロのコンピューターはファミコンなみ
スペースシャトルのコンピューターはスーファミなみ
- 37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 03:31:01.00 ID:Bl208C7Q0
- 人工衛星のCPUはドリキャスやサターンのCPUの親族
- 43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 03:33:56.56 ID:9F8xpp+YO
- >>37
はやぶさのがそれだよね
ああいう系は情報処理能力より省電性が優先されると聞いた - 78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 04:04:44.59 ID:AP8J5Afa0
- 顕微鏡
- 77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 04:04:14.59 ID:3sdJ9SUr0
- >>78
肉眼でとらえきれないレベルは・・・需要レベルで言ったら「無い」なんだろうね
悲しいことに・・・
- 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 03:21:24.60 ID:AQ54ZD3HO
- そろそろエヴァの年なんだよなぁ
とりあえず1995年頃は- ウォークマン→MP3になることは
- 予想できなかったんやねと思う
まあ無理か - ウォークマン→MP3になることは
- 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 03:22:40.71 ID:AQ54ZD3HO
- あー、間違えた
カセットテープ式→MP3だ
- 98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 04:21:27.54 ID:fO7DNy05P
- もうすぐエヴァの2015年だが、あんなに今の風景が残っているわけないと思っていたが
それ以上に全く変化がない
- 101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 04:24:47.41 ID:3sdJ9SUr0
- >>98
何かしらの天変地異やら戦争やら前提だろうな アニメ世界は - 108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 05:09:36.28 ID:aDV7yHRH0
- フィクションのできごと
2000年
6 - 7月 - 廃棄物13号事案生起(『WXIII 機動警察パトレイバー』)
8月30日 - ダンとソガを乗せた宇宙船スコーピオン号が第4惑星に到着。(『ウルトラセブン』)
9月13日 - 南極でセカンドインパクト発生。これによる災害とその後の世界的紛争で- 全人口の半数が死亡。地軸の変動で日本から季節が失われ、
- 1年中夏が続くようになる。(『新世紀エヴァンゲリオン』)
日付不明 - 第5世代コンピューターフォルツォイクロンが発明され、- ロボット革命が起きる(勇者警察ジェイデッカー)。
- 2001年
宇宙船ディスカバリー号が木星(小説では土星)に向けて出発、もしくは、- 航行中。(『2001年宇宙の旅』)
- 2003年
4月7日 - アトムが誕生する(『鉄腕アトム』)- 2008年
タイムマシンが発明され、邪馬台国論争が決着する(ドラえもん)
超磁力兵器による世界大戦(別名、大変動)が勃発、五大陸が沈没する(未来少年コナン)- 2010年
木星の衛星「エウロパ」で、葉緑素を発見(『2010年宇宙の旅』)。
木星が、謎の物体モノリスにより恒星化(『2010年宇宙の旅』)。
デトロイトを支配する超巨大企業・オムニ社が警察官サイボーグ、- ロボコップの開発に成功(『ロボコップ』)。
赤木ナオコ博士、一人目の綾波レイを絞殺後に投身自殺。同年、- 特務機関NERV発足。(『新世紀エヴァンゲリオン』)
- 2014年
零号機用エントリープラグ開発。(新世紀エヴァンゲリオン)- 2015年
12月31日 - この日から翌1月1日以降にかけて、- 人類補完計画が発動、人類がL.C.L.へと還元する。
10月21日 - エメット・ブラウン博士、マーティ・マクフライ、ジェニファー・パーカーが- 1985年からデロリアンでタイムトラベル(バック・トゥ・ザ・フューチャー パート2)
- 36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 03:30:44.61 ID:9F8xpp+YO
- たしかバック・トゥ・ザ・フューチャーに出てきたホバーボードが実際に発売されるそうだが
映画のよりもゴテゴテしてカッコ悪いんだろうな
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 03:17:32.86 ID:WyW9Yl9A0
- 飛行機はここ30年くらい進化してないし
- これから先も進化の余地なし
- これから先も進化の余地なし
- 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 03:22:51.93 ID:9t4F97ti0
- 軍用機だけは進歩してるんだよな
旅客機はボーイングがやっと新型を出したぐらいか
- 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 03:29:08.05 ID:9F8xpp+YO
- あとGPS
科学技術の進歩はそのまま軍事技術の進歩 - 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 03:16:05.28 ID:AP8J5Afa0
- 車のワイパーっていつになったら進化するの?
- 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 03:26:07.88 ID:AP8J5Afa0
- そろそろドラえもんの道具一つや二つ欲しいところ
- 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 03:28:13.05 ID:9t4F97ti0
- >>28
わりこみビデオはほぼ実用化されてると思うが- ※http://ja.wikipedia.org/wiki/ドラえもんのひみつ道具 (わ、記号)
わりこみビデオは、「わりこみビデオでテレビ出えん」
(ぴっかぴかコミックス第8巻に収録)、 「ジャイアンテレビにでる!」
(てんとう虫コミックス第30巻に収録)に登場する。
録画したテレビ番組の登場人物の顔に、自分や友人など好きな
人物の顔をはめ込める道具。 動画で簡単にコラージュを行える道具である。
家庭用テレビに使用するビデオデッキとビデオカメラで構成される。
前もってビデオデッキの方でテレビ番組を録画しておく。
さらにビデオカメラの方で誰かの顔を録画し、
そのカセットをデッキにセットする。すると番組中の登場人物の顔に、
カメラで撮った人物の顔がはめ込まれて合成される。
- 46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 03:34:58.19 ID:UFTs4cPKO
- 未来像って現代人の美的感覚から
- 変わっているものだが実際はそこまで変化をもともめない
- 変わっているものだが実際はそこまで変化をもともめない
- 71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 03:53:27.81 ID:NscGMM3I0
- 1972年と1992年の違いは誰が見ても分かるけど1992年と2012年じゃあんまり変わってない
街中でパッと見て違うのは髪染めてる人と携帯持ってる人が増えたくらいだ
http://www.youtube.com/watch?v=gugzhkp_UUQ- http://youtu.be/AY5FsE8oPdk
- 99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 04:23:16.40 ID:3i/tngej0
- 屋内野菜工場とかねぇよwww
って思ったら原発事故だよ。いきなり活躍する環境が来た
人体にどれだけ実害が現れるかわからないけど- 先進医療保険を使わずに暮らせたらなぁ
- 先進医療保険を使わずに暮らせたらなぁ
- 103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 04:26:36.82 ID:3sdJ9SUr0
- >>99
放射能系はSFな世界をまんまもじってきたなー・・・
2,3年後には放射線障害者保険あるかもしれん
- 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 03:19:55.74 ID:5KTNgR7zO
- 新幹線は300系の登場が20年前ですごく発達した感がある
- 86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 04:12:35.31 ID:d97XfMuq0
- 新幹線って進歩したんじゃね?
昔は250キロ運転だったのがそろそろ330キロ運転しましょかって話になってる
- 84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 04:10:50.71 ID:3i/tngej0
- 内視鏡
カテーテル手術
臓器再生
医療は目覚しく発展した - 89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 04:13:32.19 ID:9F8xpp+YO
- 電気に関しては
宇宙ステーションで太陽光発電→地球に送電
みたいな研究がされてたな
関連だと軌道エレベーターみたいなのも - 83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/28(火) 04:10:32.82 ID:d97XfMuq0
- 電気自動車はとりあえず頑張ればまともに使えるのが作れるようになった
- 【1992年 たけしの車庫入れ】
- http://youtu.be/PIBmPF5B5to
未来を予測する技術
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 14:05 | URL | No.:491466街並みとかはちょっと建物がきれいだったりおしゃれになるくらいでこれからも当分変わらないんだろうなと思うよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 14:08 | URL | No.:491467働かなくても食えるくらい技術進歩しろ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/28(火) 14:14 | URL | No.:491468能力が向上しただけで、新しいものは何もないな
せいぜい、ケータイくらいのものか -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 14:20 | URL | No.:491469茶髪の割合はものすごく増えたな
-
名前: #- | 2012/02/28(火) 14:25 | URL | No.:491470※2
機械が人間の仕事を奪って人間が食えなくなるだけさ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/28(火) 14:27 | URL | No.:491471携帯だってもう原形はあったし
なんか直線状にある予測された進歩しかないね
っていうか、戦後から80年代くらいまでが劇的発明のラッシュで
今に繋がるものが大体出揃ってしまった -
名前:おっさn #- | 2012/02/28(火) 14:32 | URL | No.:491473飛行機にはほんとうにがっかりだ。
アメリカに4~5時間で行けるようになってると
思っていたのに。 -
名前: #- | 2012/02/28(火) 14:32 | URL | No.:491474技術はそれほどじゃないかもしれないが
科学はとてつもなく発展したな。
特に医学と(宇宙)物理。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 14:43 | URL | No.:491476なぜ出てこない、緊急地震速報…二十年前には考えられない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 14:44 | URL | No.:491477アニメも質凄く変わったよなあ
-
名前: #- | 2012/02/28(火) 14:50 | URL | No.:491478日曜の夜7時にセーラームーンやってたのは20年前かぁ。
-
名前: #- | 2012/02/28(火) 14:58 | URL | No.:491480飛行機神秘してな言った奴、側はA380ぐらいしか大変化した機体はないが、航空機関士がいなくなったとか中身は変わってるよ。アビオニクスの進歩は口腔現場から1つの職種を完全になくしてしまった。
-
名前:. #- | 2012/02/28(火) 15:03 | URL | No.:49148120年前には、ノストラダムスが外れたら終末予言など下火になると思ってた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 15:03 | URL | No.:491482基本的にソフトウェアの進化だから、ハード的な目新しさは生まれない
最先端技術が進むにつれ、見た目の文明レベルは下がるように出来てる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 15:05 | URL | No.:491483航空機は進化してるだろ
ボーイング787とか胴体と翼が複合材料で出来てんだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 15:12 | URL | No.:491485航空機は形状が完成されてしまっている面があるから外見的な進化が分からないな
内部は割と変わってるが乗る側からはわからないのが殆どだし -
名前: #- | 2012/02/28(火) 15:20 | URL | No.:491486>>14
ハードもかなり進化してるよ
ただ形状という面では科学的に美しい完璧といわれる形状に近いものがとっくに出来上がってるから人の目では判別が付かないだけ
素材という話になってくればココ20年で別次元に進化してる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/28(火) 15:21 | URL | No.:491487この20年で
貧乏人から金をむしり取る技術は
スゴイ進歩を遂げたなぁと思いますw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/28(火) 15:28 | URL | No.:491488なんにせよ小型化・薄型化はとんでもなく進んだよな
-
名前:名無しビジネス #EBUSheBA | 2012/02/28(火) 15:31 | URL | No.:491489いい加減21世紀なんだから若い女の子はダーティペアみたいな服を着ることを義務付けて欲しい。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/28(火) 15:35 | URL | No.:491491地下鉄の車輪だって相当かわってきてる
線路に合わせて、曲がるんだぜ。
車のタイヤみたいに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 15:38 | URL | No.:491492今でも技術の進歩が早すぎて社会システムが着いて行けていないのに、これ以上早く進歩させてどうするんだ。
技術の進歩に着いて行ける人と行けない人で格差が広がるだけ。 -
名前:名無しさん #- | 2012/02/28(火) 15:38 | URL | No.:491493※16
乗る時に「マスクをしていないと必ず喉が痛くなる」
→「マスクを着けてると楽」に進化したのは大きい。
あ、そのマスクも20年でえらく進化してるな。 -
名前:名無しさん #- | 2012/02/28(火) 15:41 | URL | No.:491494※20
まったくだよな
少なくとも肌に張り付くようなピチピチのボディースーツみたいな服を着てこその未来人だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 15:48 | URL | No.:491497航空・宇宙関連は素材がなぁ…近年再び進歩しそうだけどさ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 15:58 | URL | No.:491499自動車 ⇒キーレスエントリー
○鍵抜き忘れ無くて済む。
× 借り物の時、鍵挿すのを忘れる…。
⇒カーナビ
停車して地図と睨めっこしなくなった。
公共交通 ⇒ICカード
いちいち切符を買わなくて済む。(まだ都市だけですが)
⇒飛行機のプライベートモニタ
暇つぶし映像の選択肢が増えた。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/28(火) 16:07 | URL | No.:491501>>71
不況は躍進を停滞させるからな
72~92の間は高度成長期の終わり際だったしバブルやらあったから
見違えるように変わるのは当然 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 16:11 | URL | No.:491502僕らが見てた夢は…
流線形にシルバーの
カッコ良すぎた未来! -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/28(火) 16:32 | URL | No.:491504もう既にスターウォーズ見たいなホログラムが出来ている
20年前はアニメの中だけだったけど、人工衛星で発電して送電するプロジェクトが始まろうとしている -
名前:あ #- | 2012/02/28(火) 16:35 | URL | No.:491505日本企業は沈没ニダ!!
これからは主要産業みな韓流ニダ!! -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/28(火) 16:38 | URL | No.:491506※22
何にもでてこないから
社会システムが頭打ちになってるんだけどな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/28(火) 16:39 | URL | No.:491507米8
半導体分野の技術的進歩について調べて見ろ、はんぱない速さだぞ
半導体で新素材をめぐって躍起なってるのは、もうすぐ物理的問題ぶつかるから -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 16:50 | URL | No.:491509宇宙技術はあまり進んでない。航空機もそこまで
変わってない。
基本的なところは変わってない
逆に進んだのはネット、携帯端末 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 16:56 | URL | No.:491510空飛ぶ乗り物は技術的にもインフラ的にもクリアすべき課題が膨大すぎるよね。
自分が生きてる内には期待出来ないな…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 16:57 | URL | No.:491511SF系のゲームとかアニメでよくある技術なんだが、空中に画面を表示させてキーボードのように使うこともできるやつは実現可能なんだろうか?
あれは凄く未来っぽいんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 17:12 | URL | No.:491513みんな、どこか怖いんじゃないかな、科学技術の発展の行く末が。
あまりにも突発した科学技術の発展に対してあまり良いイメージが無い。大抵人類が適応できなくて滅亡とか、そういうケースが多い。映画やアニメの見過ぎかもしれないけど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 17:14 | URL | No.:491514利権がらみで潰された技術がかなりありそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 17:18 | URL | No.:491515米36
今もうそうなりつつあるね。
文明の利器を使いこなせる高度な知能と技能を持った一部の人だけが勝ち組になり、使いこなせない大多数は負け組になる社会がすぐそこまで来ている。
しかも1国レベルの話ではなく、世界レベルで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 17:26 | URL | No.:491518調理器具はあんまり進化してないけど
食品工場は進化してるのはなんでだろう? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 17:35 | URL | No.:491520米38
人類淘汰が始まるかもしれないということ?
私は科学技術の発展で便利な世の中より、便利でなくても平穏な生活を送れる社会のほうがいいなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 17:35 | URL | No.:491521※39
少ない道具で様々な事が出来るのが熟達した人間の強み。
生産機械はまだそうした人間の作業を模倣する途上にあるから、逆に進化しているように見える -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 17:58 | URL | No.:491523携帯ゲーム機、携帯音楽プレイヤー、音楽媒体のCDは日本の圧倒的一人勝ちだったんだよね。
黙ってても日本に金が入ってきて、貿易黒字が多すぎて困っていたレベル。
今はどっちも全然売れないし、日本は貿易赤字だけど。
iPhoneとiTunesに代表される、スマホとオンライン販売に取って代わられて。
完全にパラダイムシフトに乗り遅れたな。 -
名前: #- | 2012/02/28(火) 17:58 | URL | No.:491524核にしろ電気にしろ未だに手に余る技術だらけだからね
環境汚染がいい証拠で
リターンに対してリスクがでかすぎる物が多い -
名前:名無し #- | 2012/02/28(火) 17:59 | URL | No.:491525>>72の画質パネェΣ(゚д゚)
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/28(火) 18:02 | URL | No.:491526※38
現在、もうすでにそうなってるよ
ITテクノロジの台頭と金融工学の発展(と資本主義経済の崩壊)は見事にリンクしてるから、調べてみな -
名前:名無しさん #- | 2012/02/28(火) 18:02 | URL | No.:491527※36
進歩を止めた時点で人間は終わると思うがな
人類が現在の生活レベルを維持するには地球は狭すぎしモノがなさすぎる
現段階ですら食料、資源、化石燃料はもちろん水も決定的に足りない
さらなる効率化か対外進出は必須で、それには技術革新せざるを得ない
それに人類は確かに愚かだけど
同時に凄く賢いから自ら滅びはしないと信じれる -
名前:名無しさん #- | 2012/02/28(火) 18:12 | URL | No.:49152918 同意
金融工学とやらはコンピュータ駆使して
1秒間に数十万回も取引して金吸いだしてるとか
ほんとかな?恐ろしい時代だ… -
名前:名無しさん #- | 2012/02/28(火) 18:16 | URL | No.:491531米2
工事現場を一例に分かりやすく
機械が発達する前…全て人力で多くの労働力が必要
機械が発達した後…重機による効率化により労働者が減った
そして機械が無人で様々な用途で働くようになれば、
監督一人で十分になるよな^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 18:29 | URL | No.:491536もう高度成長期は80年代で終わってるんだから、
90年代と00年代や10年代には大きな差は無い
本質的に生活を大きく変えたものは、インターネットくらいだろう
今後も、日本が経済的に大躍進or大後退しない限りは、マイナーチェンジしかないだろう -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/28(火) 18:48 | URL | No.:491539早く脳に直接情報を書き込めるシステムを実現して欲しい。勉強なんかしたくない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 19:14 | URL | No.:491541米50
脳に直接情報を書き込めるようになったとしても
それを自由に引き出せるようになるとは限らないんだぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 19:49 | URL | No.:491545米軍の無人機の導入がすごいことになってる。
戦争の形態が変わろうとしているぞ。 -
名前:あ #- | 2012/02/28(火) 19:53 | URL | No.:491546ノーパソの原型も携帯もあったし、電車も209系や300系が出てきてから、殆ど変わってないんだよね。
LEDの存在も既にあったから、表示板なんかはLEDが採用されていたからあまり変わった感じがしないかもね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 20:03 | URL | No.:491548100メートル走世界記録
1991年:9秒86(カール・ルイス、1991年に記録)
現在(2012年):9秒58(ウサイン・ボルト、2009年に記録) -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 20:05 | URL | No.:491549死ぬまでにリニアモーターカー乗れればそれで俺は満足
-
名前: #- | 2012/02/28(火) 20:16 | URL | No.:491553働いてる社会人の格好は、20年前とほとんど変わらないな。
20年前には安定期になってるのかも知れないけど。 -
名前:うんち #- | 2012/02/28(火) 20:26 | URL | No.:491560エヴァでシンジが使ってるテープはダットなので現在でも最高音質のオーディオ機器です
絶対普通のカセットテープと間違える奴出てくるとは思ってた -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/28(火) 21:08 | URL | No.:491607>>57
SDカードに無圧縮の音声データなら一緒じゃんw -
名前: #mQop/nM. | 2012/02/28(火) 21:46 | URL | No.:491641>>24
ヒートテックというのがありましてな
ぴっちぴちですよぴっちぴち
この冬着始めたら脱げなくなった あったかい・・・ -
名前:っg #- | 2012/02/28(火) 22:19 | URL | No.:491668PS Vitaの性能ヤバいよ
よくネットで不具合はんぱないみたいに言ってるけど
友達と3人で買って誰もフリーズしてないし
ブラウザ性能マジぱないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 23:33 | URL | No.:491725外側は同じように見えても中が全く違うものになっているものや
少しの進化であっても大きな変化があるものもいくらでもある。
変わってないとか言ってる奴は、自分が理解できていないただの馬鹿なんだよな。
まさにこういう奴らが進化の過程からおいていかれる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/28(火) 23:38 | URL | No.:491727※61、馬鹿はお前だよ。実例も挙げずに他者を否定しかしない※にはウンザリだわ。
-
名前:名無しさん #- | 2012/02/28(火) 23:41 | URL | No.:491729分子生物学の発展が凄まじい
50年位前まではジャンル自体無かったから当たり前だが -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/29(水) 00:16 | URL | No.:491745>>*48
工事というか工場の現場の人間の意見だけど
機械が増えれば確かに負担が減って作業者は減る。
だけど機械の調整、メンテナンスする人間は絶対必要なんで、監督一人ってのはまず無理だろ。
これから機械化が進んでいけば、ますます機械、電気、その他もろもろの
知識持った人間が現場でも求められてくる(はず)
若い奴は素直に勉強しとけよー -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/29(水) 02:29 | URL | No.:491819知ったか多くない?
飛行機はここ30年間、まったく進歩していないとか、新聞も雑誌も読まないくせによく言える。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/02/29(水) 10:04 | URL | No.:491894飛行機が進化してない(笑)
お前の脳みそが進化してねーだけだろw
ちょっと考えれば、リージョナルジェットの台頭とか、ギヤードターボファンエンジンとか、プロップファンエンジンとか炭素繊維とか腐るほどあるだろ。
その他コントロール制御装置とかの電子機器も含めたら日進月歩だっつの -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/29(水) 11:15 | URL | No.:49190821世紀は車にタイヤが無くてチューブの中を走ってるンだ!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/29(水) 13:24 | URL | No.:491936航空宇宙業界も進化してないことはないが、かつての勢いはもうないよ。東大の航空学科も最近人気落ちたみたいだし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/29(水) 13:32 | URL | No.:491938パソコンだろう
20年前は3D CAD/シミュレーターはクソ高いパソコン(ワークステーション)じゃないと動かなかったけど
今はそれを遥かに凌駕する性能のPCが4万円で買えて使える -
名前:ぶびびん #- | 2012/02/29(水) 13:43 | URL | No.:49193920年後の2022年なんてどうなってるんだろうな。
・電池の進化で自動車がほぼ電気自動車に
・ソーラーパネルの性能upで、発電の50%がソーラー化
・違和感のないホルグラムテレビが一般的に
・携帯電話が極小化、世界中で定額通信
・火星への有人探査機の着陸成功
・画面のホロ化でPCがポケットサイズに
希望的観測もこめて -
名前:ぶびびん #- | 2012/02/29(水) 13:46 | URL | No.:491940↑
2032年だなw
ついでに核融合も実用化すれば、エネルギー事情が劇的に変わるのに -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #X.Av9vec | 2012/02/29(水) 14:38 | URL | No.:491962エヴァでのシンジが使っているDATは元々ゲンドウが持っていた物をシンジが意図的に使っているはず。
だからMDとかも使っていない。
確かに1995年に現在でのMP3メインというのは予測できなかったはずだけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/29(水) 14:53 | URL | No.:491970地味なところだと充電式電池の「エネループ」の登場。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #mQop/nM. | 2012/02/29(水) 15:08 | URL | No.:491976飛行機は、見た目は変わっていないかもしれないけど随分進んだ。
まず機体の材質にCFRPが採用される割合が高くなった。
その最たる例がB787。
ボーイングが日本メーカーに翼を任せるなんて前代未聞。
それもF-2からコツコツと技術開発していたからこそだけどね。(それなりに税金も使ったし)
フライバイワイヤの採用。
これは既に自動車にも採用されてドライブバイワイヤと言われてる。
あとコンピューターの高性能化で操縦の自動化も進んでいる。
大型の航空機の事故は、自動化によって年々、減少している。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/29(水) 20:24 | URL | No.:492055スーファミって当時の家庭用ゲーム機の中でも
演算性能自体は低くなかったっけ
色数や拡大縮小回転機能は目玉だったけどさ
CPU自体はメガドラやPCエンジンよりしょぼいと聞いた
スペースシャトル・・・ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #mQop/nM. | 2012/02/29(水) 21:37 | URL | No.:492090※75
スペースシャトルのCPUは宇宙で確実に故障しないで動作する為の試験を行なった物しか使えない為、どうしても古い年代の部品になってしまっていた。
致命的な事故があったシャトルだけど、計器類の故障は起こっていない。
(カタログスペックが高くてもタフじゃないのは使えない)
それにCPUは古くても動いているソフトウェアは、NASAのノウハウが詰まったソフトだから、見た目はショボイかもしれんけど実用度は十分。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/29(水) 23:33 | URL | No.:492127飛行機や新幹線は性能よくなったかもしれんが、到着時間がそんなに進歩してねーからなぁ
-
名前:あ #- | 2012/03/01(木) 00:01 | URL | No.:492140ユーザーに対する変化を抑えつつ中身を大きく変えられるようになった事自体が凄い進化だと思う。
例えば車を初めとする各種機械は、ギアやカムによるアナログ制御だったものが、ほぼ完全にデジタル制御に入れ替わっている。
あと建物なんかは、建て直さずに土台を入れ替えたりとか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/01(木) 08:27 | URL | No.:492274化学は割と進歩してるのに
カーボンナノチューブとか有機ELとか20年前に関心もなかっただろうに -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/01(木) 23:58 | URL | No.:49270492年頃のノートパソコンは一応カラーだったけど、TFT以前のずいぶん見難い液晶だった記憶がある。
シャープがTFT液晶を出した時はこんな綺麗なのかと驚いたレベル。
92年頃のOSは、Windows3.1とマックとPC98が棲み分けずに熾烈な競争をしていたな。
今のiPhoneとアンドロイドとガラケーの競争みたいな感じ。
Windows95が出てガラリと変わり、いまやNECは大リストラの最中。
20年でこんなに日本が落ちぶれるとはなあ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/02(金) 11:02 | URL | No.:492849最後の※なんか悲しいな…(′・ω・`)
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/02(金) 16:34 | URL | No.:492953働く人の格好なんて100年変わってないよ
技術が進歩してるのに暮らしを変えるのを拒んでいるケースが殆どだよ
今の最新の道具を上手に使えてれば生活はまったく変わる筈なのにね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/02(金) 16:51 | URL | No.:492958車の電子制御とかかなり進歩してるけど分かりづらいよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/02(金) 23:27 | URL | No.:493153飛行機は値段が安くなる方向で劇的に進歩しただろ?
-
名前: #- | 2012/03/03(土) 17:03 | URL | No.:493470面白かったです。 ペンネーム 藁芋歯科廃業か(笑うしかないか)?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 20:19 | URL | No.:493544これからの20年を考えると、色々とwktkかもしれない。
時を止める技術が進歩する(10兆分の1秒は成功した)
ある一方向からは見えて、物質を通すが、他方向からは見えない上に物質を通さないシールド(ある一方向から見えないようにする技術は成功している)
この辺りに期待age -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/05(月) 22:13 | URL | No.:494649上の航空機関連の※にあるように、ユーザーには
見えないところでの技術革新はどこの分野でも進んでると思う
単に外の人には見えてないだけなんじゃないかな
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4793-87d32eb2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック