- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 04:32:12.92 ID:B7D6gCgl0
- トリプルコンセントとか繋ぎすぎて混線となってたのかな…
- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 04:33:22.63 ID:aHfiL5di0
- 事故寸前じゃん
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 04:33:30.45 ID:blKRV2H40
- トラッキングおつ
- 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 04:34:45.32 ID:GKTXmUlK0
- ちょっと見せてみろよ
- 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 04:35:55.07 ID:Pi4V8G81O
- あぶねえ
- 9 名前: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/03/02(金) 04:36:37.86 ID:C5sHn3V70
- >>1
なぁ、もしかして- コンセントと混線をかけた渾身のダジャレだったのか?
どんな気持ちでスレたてたの? - コンセントと混線をかけた渾身のダジャレだったのか?
- 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 04:39:18.15 ID:B7D6gCgl0
- >>9
気づいてくれて本当にありがとう
- 17 名前: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/03/02(金) 04:40:53.76 ID:C5sHn3V70
- >>13
/⌒ヽ
∩ ^ω^) な ん だ
| ⊂ノ
| _⊃
し ⌒
/⌒ヽ
(^ω^ ∩ う そ か
t⊃ |
⊂_ |
⌒ J
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/;;:: ::;ヽ
|;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;|
|;;:: ::;;|―― マジだった
|;;:: c{ っ ::;;|
|;;:: __ ::;;;|
ヽ;;:: ー ::;;/
\;;:: ::;;/
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
- 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 04:45:17.32 ID:uTxg2cPcO
- 気付いて良かったね
- 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 04:42:24.68 ID:a51BQoHN0
- 帰宅したら家が全焼してたwwwwww
ってスレにならなくて良かったな! - 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 05:13:44.81 ID:B7D6gCgl0
- 発見した時どうしようとかやべぇとか物凄く焦ってたんだけど
- ただスレ立ててもなぁ、と思って必死にダジャレ考えてたwwwwwwwww
なぜダジャレを考えようと思ったのかはよく分からない - ただスレ立ててもなぁ、と思って必死にダジャレ考えてたwwwwwwwww
- 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 04:45:17.03 ID:IYqRc0nu0
- 学生の頃に刺しっぱなしの
ホットカーペットのコンセントが燃えて
ボヤになった事ある
掃除をきちんとして出かける時は
抜いたほうがいいよ - 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 04:46:43.11 ID:85IQMTru0
- 火事とかにならんでよかったな
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 04:55:18.06 ID:B7D6gCgl0
- プラグ
- 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 05:08:49.07 ID:WpxC9uDx0
- 予想以上にやばいwww
- 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 05:10:26.51 ID:gPyKPQInO
- ただのダジャレスレかと思たら
想像以上にヤバかったでござるwww - 27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 04:58:56.33 ID:SBJHEM820
- つないでた電化製品に影響はなかったん?
- 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 05:06:49.48 ID:B7D6gCgl0
- >>27
こういうコンセントを拡張するタイプだったから他のは大丈夫
前々から時々臭いとは思ってたんだけど今回コンセントのほうから- ジュクジュク音が鳴り出してようやく気付いたwwwwwwwww
- ジュクジュク音が鳴り出してようやく気付いたwwwwwwwww
- 34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 05:13:43.36 ID:SBJHEM820
- ジュクジュクとかなんかエロイナ
- 36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 05:15:03.91 ID:dGLSXnF80
- 何と何を使ったらそうなるのか
- 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 05:18:15.94 ID:B7D6gCgl0
- >>36
ポット、ゲームの充電器、ヒーター - 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 04:47:08.41 ID:6UaPFGVc0
- トラッキングと過電流のコンボかwwwww
ブレーカー付きのテーブルタップ使っとけ - 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 05:20:34.72 ID:OP2AkJw+O
- コンセントにホコリいっぱい乗ってた?
- 44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 05:25:46.12 ID:B7D6gCgl0
- >>41
「肉眼では」あまりほこりが乗ってるようには見えなかった
まぁほこりに関して肉眼はあてにならないしな
そう、知識はあったはずなんだ… - 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 04:37:19.56 ID:Ri6ixP1V0
- 火事にならなくてよかったな
トラッキング火災防ぐコンセントあるからそれにしろ
- 45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 05:32:14.12 ID:B7D6gCgl0
- さてこのアパートに住むのも今月までなんだが
問題がひとつ増えちったなぁ - 47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 05:40:43.55 ID:teORhijk0
- 壁コンもちゃんと変えとけよ
- 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 04:37:35.49 ID:IYqRc0nu0
- マジレスするけど、
掃除の時ちゃんとコンセントのところ
掃除機かけないとだめだよ
ホコリが燃えるから
- 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 05:18:18.95 ID:FxS6TFVu0
- 予想以上にこええ
明日部屋のコンセント全部掃除するわ
- 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 05:44:57.79 ID:PgR8xbhh0
- あきらかにポットとヒーターのせい
埃はこの場合関係ない - 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 05:49:14.95 ID:B7D6gCgl0
- まあヒーターのせいだわな
ヒーターのスイッチ入れた時に臭いしてたし
でもその臭いはヒーターから出てると思ってたから音がなるまで- コンセントに今日まで見向きもしてなかったわけだが
ヒーターそのものやヒーター周辺については原因を調べてはいたんだが - コンセントに今日まで見向きもしてなかったわけだが
- 43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 05:23:06.55 ID:u2i9dUVP0
- 怖すぎる
タコ足にごちゃごちゃ配線、死亡フラグだな
- 【つけっ放しのコンセント・電気コードで火災も】
- http://youtu.be/cQTFVFziXPU
SANWA SUPPLY
TAP-SP26E-5
省エネタップSP(6個口、5m)
この記事へのコメント
-
名前:エックスさん #- | 2012/03/03(土) 20:28 | URL | No.:493547はまにパチパチなるよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 20:31 | URL | No.:493549これは怖い
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 20:54 | URL | No.:493556他人ごとじゃないから困る
-
名前:名無しさん #- | 2012/03/03(土) 20:57 | URL | No.:493557大惨事にならなくてよかったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 20:58 | URL | No.:493558小学生ん時友達がタコ足で出火して一家全員亡くなってしまった事があったな
お前らも気をつけてくれ、超泣いたよあん時は -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 20:59 | URL | No.:493559気を付けんとな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 20:59 | URL | No.:493560ストーブと電気ケトル同じのに繋いでるな
同時使用したらブレーカー落ちるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 21:00 | URL | No.:493561借家だとどれくらい弁償なんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 21:00 | URL | No.:493562ようつべで消防24時的なの見てたばっかりだから二重でドキッとした
火は怖いわー -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 21:09 | URL | No.:493564コンセントなんてホムセンで買ってこれば1000円もしないよ
俺も家のコンセントぼろかったから自分で変えたよ
ドライバー一本あれば簡単にできるのに電気工事士の資格いるとか意味わからんわww -
名前:名無しビジネス #0OiUDnZc | 2012/03/03(土) 21:09 | URL | No.:493565俺もティファールのケトルで同じ目にあったわ
電気ケトル、ヒータ、アイロンは要注意な -
名前:昨日から名無しさん #- | 2012/03/03(土) 21:10 | URL | No.:493566同じタップたくさん使こうとるわー
-
名前:名無しさん #- | 2012/03/03(土) 21:10 | URL | No.:493567電源タップも定期的に交換しろよー
特に消費電力が大きめの機器を繋いでいる場合
米8
結構取られるんじゃね?
法律上、素人は交換できないから業者なり資格持ちに頼む事になる
出張費諸々で最低1万5千~
貸し主がケチって素人工事の失火なんてリスク追わないだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 21:10 | URL | No.:493568最近のコンセントはトラッキング火災防止の措置がとられているけど
やはりまめに掃除した方がいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 21:13 | URL | No.:493570うちもこれなったわ。
コンセント→たこ足→勉強机→電気ストーブとつないでたら、
勉強机のコンセント周辺が熱くなってロウソクが溶けたみたいになった。
ジジジジジって音がしたから気付いたけど留守ならアウトだった。
たこあしに1本しかつけてなくてもこうなるんだから怖いな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 21:17 | URL | No.:493571電気屋さん参上!
ボックス開けてみないと何とも言えないけど、ケーブルが無事でコンセント交換だけなら、
どこの電気屋に頼んでも8000円前後でやってくれると思うよ。
ただ、器具がな・・・もう生産終了してから、かなり時間が経ってる器具だから、在庫がないかも。
自分の持家なら現行品に交換すればいいけど、借家だとその辺が面倒だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 21:19 | URL | No.:493572工事する時はブレーカ切れよ。資格いるけど。
-
名前:名無しビジネス #MDo56pwE | 2012/03/03(土) 21:20 | URL | No.:493573計算して使えばタコ足でも問題ないんだけどな
タコ足=ダメと勘違いしてる人が多過ぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 21:20 | URL | No.:493574何ワットまで流して良いか、面倒くさがらずによく見ろよ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 21:20 | URL | No.:493575※10
確かに作業自体は簡単だけど、しっかりした知識と経験がないと、何がダメで何が良いかが判断できないから素人工事は絶対ダメ! -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 21:24 | URL | No.:493578※10
確かに作業自体は簡単だけど、確かな知識と経験がないと、どういう状態が良くてどういう状態が悪いのかが判断できないでしょ?
素人工事は絶対にダメ! -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 21:35 | URL | No.:493583米18
貧乏性でギリギリまで使えるって考えなきゃね
経年劣化でも電源タップの能力落ちるから際どい使い方すると同じ目に遭遇する
昔、購入3年の松下製3口電源タップを延長コード代わりに
1400Wのホットプレートだけを繋げて使ってたらタップが溶けた
Maid in Japanで2千円程度したのに・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 21:36 | URL | No.:493584最後のは死亡プラグって言いたかったのかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 21:39 | URL | No.:493586こういうの、学校の文化祭であったなあ・・・
単純に消費電力の問題だろう -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 21:40 | URL | No.:493588※15
勉強机とかベッドとかはケチっているのか上限が低い物(1500W未満)が多い気がする
そこへ例えば消費電力1500Wの電気ストーブを繋げると
途中の容量を満たしていない部分が最終的には焼けます
あと、電灯付きの机だと電灯とのたこ足に既になってるからその場合は低いね
洗面台は同じ理屈で1200Wまで、ドライヤーの方もそれに併せて造られてる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/03(土) 21:48 | URL | No.:493591電気食うのは別にしてるから大丈夫かな~
-
名前:なななーっ #- | 2012/03/03(土) 21:49 | URL | No.:493592ヒーターとかやばいね。発熱体から銅線伝って熱、伝わってくるし。
ケーブルは耐熱でもコンセント部分が耐熱でない罠?なのか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 21:55 | URL | No.:493595家族が出来たとき、特に女性は電気を猛烈に使う。
しかも無意識に使う。
部屋ごと・コンセントごとに配電経路を考えないとブレーカは落ちるし火事も起きやすい。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/03(土) 21:56 | URL | No.:493597気をつけようっと
-
名前: #- | 2012/03/03(土) 21:58 | URL | No.:493598うちもまえ老朽コードが火吹いたことがある。
接触が悪いなあとは思ってたんだ。
トイレとか行ってたら手遅れになるとこだった。
気をつけよう。 -
名前:16 #- | 2012/03/03(土) 22:00 | URL | No.:493599※27
普通のコンセントは定格が15A(単純計算で1500W)だからね。
小ブレーカーは大抵、20Aで落ちる奴が付いてるから、一つのコンセントの定格以上の電流を流せちゃう。
まぁ短期間なら問題ないけど、それが長年続くと経年劣化もあるから燃えてしまうって訳だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 22:04 | URL | No.:493601怖い・・・
自分のせいで家族がって考えるとマジで怖い -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 22:05 | URL | No.:493602トラッキング火災で大いに反省するべきなのは家電メーカーだと思うわ。
そもそもプラグみたいな熱が生じやすい場所に塩化ビニルなんか「コストが下がるぞ」って喜んで使ったのが間違い。
射出成型でプラグを一体モールドできればコストは下がるんだけどね。
せめてナイロンにしろと。
マスメディアは人工的に埃をつけて水をかけて「再現実験ヒャッハーw」とかやって遊んでるだけだし。
トラッキングはそんな単純な現象じゃねーっつうの。
(沿面絶縁の劣化じゃなくて、熱分解で炭化した樹脂が電気を通すとか、それくらいのことも分かってない) -
名前:名無しビジネス #TVxKqzNE | 2012/03/03(土) 22:14 | URL | No.:493606電熱器具は特に電流大きいから気をつけないと・・・。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 22:21 | URL | No.:493607>米31
>小ブレーカーは大抵、20Aで落ちる奴が付いてるから
違うな。20Aって表示があるブレーカーは20Aでは落ちないよ。
JISの規定で表示の1.1倍以下の電流では落ちないように設計されている。
ブレーカーには限時引き外し特性ってのが有って、大きく定格をオーバーするほど早く落ちるが、1.5倍以下の電流だと落ちるのに30分近く掛かる。 -
名前:16 #- | 2012/03/03(土) 22:26 | URL | No.:493609※35
それはプロとして当然知ってるよ。
そこに触れるとややこしくなっちゃうから、あえて単純化して説明したんだけど? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 22:29 | URL | No.:493611まぁ普通の人はコンセント(電線)の電流容量なんて気にしないだろうしな…
タコ足が何故危険かも実はちゃんと理解してない気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 22:29 | URL | No.:493612電気は怖いよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 22:31 | URL | No.:493616(過剰タコ足)ダメ。絶対。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 22:32 | URL | No.:493617分電盤に付いてるブレーカーって専門用語では“配線用遮断器”って言って、
ブレーカーからコンセントの間の配線を保護するための機器なんよ。
本来コンセントから先のことは面倒見ないんだよ。
日本の法規制が「必要無い」って言ってるからさ。
要するにプラグとコードの間って安全装置が何も無い様なもんなんだ。
気をつけろよ?w -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/03(土) 22:39 | URL | No.:493618エアコンだけは単独にしろって工事の時に言われたなー
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 22:41 | URL | No.:493620こまめにコンセント周りを
綺麗にしておかなきゃな
床に置いてると毛とかいろいろ集まってるからね -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 22:51 | URL | No.:493623松崎しげるスレじゃないのか
-
名前:名無しさん #- | 2012/03/03(土) 22:57 | URL | No.:493626うちも最近テーブルタップが焦げたわ
電気ストーブがやらかしたっぽい -
名前:名無しさん #- | 2012/03/03(土) 23:00 | URL | No.:493627たこ足禁止とかいってるくせに、法律がおいついてないもんな。
今でも1部屋につけられるコンセントの数きまってるんだか、
1定数こえると税金あがるんだっけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 23:07 | URL | No.:493630ワット数考えて使用する
タップを定期的に新しいものに替えるようにする
コンセント周りを掃除する
を徹底すればいい
特にヒーター使うときは要注意だな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 23:08 | URL | No.:493631熱発生を目的とするものは単独が基本
-
名前:名無しさん #- | 2012/03/03(土) 23:20 | URL | No.:493635耐用年数も重要だが、どっちかというと定格守らない、知らないヤツが多すぎる。
-
名前: #- | 2012/03/03(土) 23:22 | URL | No.:493638>>47
いい言葉だ。その通りだなあ -
名前:名無し #- | 2012/03/03(土) 23:24 | URL | No.:493639怖い
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 23:32 | URL | No.:493642ワットチェッカー使って計算して、どうぞ
PCは負荷をかけまくった状態で計測すべし -
名前: #- | 2012/03/03(土) 23:35 | URL | No.:493643怖ぇええ…
おれんちタコ足配線でPC、ルータ、携帯の充電してる
ちなみにゴミ屋敷で壁のコンセント部分ゴミで埋まってる
ゴミから出てる複数コンセントに↑を指してる
しかも複数コンセント(5個穴)の2つが壊れ中身むき出し状態
これってもしかしてガチでやばい?
今まで出火しなかったのは運が良かっただけか… -
名前:澪スレだゾ! #- | 2012/03/03(土) 23:36 | URL | No.:493644ムギちゃん!
雛あられ美味しいスペシャル!
けいおんオタクはキモイおっさんのフェラでイク -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/03(土) 23:43 | URL | No.:493645ポットだな、電流が変動するし、磁石でくっついているだけだから... ただ、1000w程度のやつに、って、足し算から、勉強した方が良いレベル。次の難関、コードのトグロ巻きでも、HPを失いそう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 23:51 | URL | No.:493648ケーブルタップを一括スイッチ付に交換して
でかける時は切るようにした -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 23:53 | URL | No.:493650ドライヤーとかヒーターとかホットプレートとか
熱起こす機器って使用中普通に1000W近く行くからコンセント一箇所に対して(1穴じゃないぞ)ひとつだろ。
一箇所1500Wまでといっても中継するタップが圧迫されてたりすると1500超えなくても火噴いたりするからタップは巻いたり曲げたりせずまっすぐのびのびと使ってくれ。
消費電力まったく気にせず使ってるやつ多いからいい機会だし消費電力把握しといたほういい。 -
名前:名無しさん #- | 2012/03/03(土) 23:54 | URL | No.:493651向きが変えられるプラグだよね。
焦げているのが回転する部分だから、そこの接触が悪くて発熱したのかも。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 23:56 | URL | No.:493652私の部屋もすごいよ。差込口2個しかないから。
熱持たないように水冷にしようとした。
ポンプの電力考えたらマイナスだから止めた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/04(日) 00:20 | URL | No.:493655マジで洒落にならんぞこれは……
-
名前:名無しさん #- | 2012/03/04(日) 00:28 | URL | No.:493656※57
だから容量オーバーだって
接触悪くたって火はでねえよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/04(日) 00:38 | URL | No.:493660自分も昔恐ろしい体験をしたことがある
ある日部屋がせんべい臭くてなんだろうと思っていたのだが
よくわからなかったのでそのままにしていた
数日しても臭いがするので気になって一応部屋を探索してみたら
ベッドで隠れていたところにコンセントがあってそこからつないでいたのだが
そのつないだ線が雷のように青白くバチバチ光っていた
感電するかもと思いつつも早く線を抜かないとヤバイと感じたので
根性決めて手でひっこ抜いた
とりあえず大丈夫だったのが、気がつかなかったら
完全に火事になってたことを思うと冷や汗が出たよ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/04(日) 00:39 | URL | No.:49366110年以上前のオンボロヒーター使ってるんだけど
コードの部分が触れないくらいマジで熱い。
これってヤバイのかな。換えたい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/04(日) 00:42 | URL | No.:493662ポット&ヒータータコ足とか怖い事するね・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/04(日) 00:51 | URL | No.:493667プラグが汚れてると抵抗ができて発熱、周りのプラスティックが溶けたり焦げたりした挙句ショートして破裂する。
消費電力の大きな機器のプラグは定期的に確認したほうがいいぞ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/04(日) 01:04 | URL | No.:493675壁のコンセントくらいブレーカー落として周りの枠剥がしてネジ数本取って線新しいのに挿しなおし、組み立てすれば1000円かからずに直せるけどな。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/04(日) 01:10 | URL | No.:493677米61
うちは出掛けに焦げ臭いと思って調べたら机の下のコンセントが抜けかかって、
そこに溜まってた埃がショートしてた。
机の下を経由したコードを蹴ってたので抜けかかってたっぽい。
丸一日出かける予定だったので肝冷やした。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/04(日) 02:12 | URL | No.:493705100円ショップのタップとか、内部の接触が悪くて抵抗高かったりするから気をつけろよ。
ちなみに100円ショップで売ってるようなタップは
まともな製品がホムセンで88円だったりするぞ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/04(日) 02:31 | URL | No.:493713最近あった一軒家の火災
PC付近からだったらしいな
中華電源は疾うの昔に使うの止めたけどタコ足はやめられん! -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/04(日) 05:43 | URL | No.:493766熱出るのは独立、それ以外はOAタップ使ってるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/04(日) 06:10 | URL | No.:493772うちは蛸足してなくても、エアコン一本でなったぞ
みんな気をつけろよ! -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/04(日) 06:20 | URL | No.:493774皆さん書かれているように、ホコリとかじゃなくて過電流すから、、、
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/04(日) 06:50 | URL | No.:493778タコ足は別にいいけど、タコ足配線の容量をオーバーしないようにな。
-
名前:名無しビジネス #w7E8CPEA | 2012/03/04(日) 09:32 | URL | No.:493804マジレスの嵐ワロタ
それだけみんな他人事じゃないってことだな
自分も気を付けないと -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/04(日) 10:07 | URL | No.:493810それなりのメーカーの延長タップならいいけど
中華は細すぎ -
名前:電工あれば #- | 2012/03/04(日) 10:14 | URL | No.:493813材料一式買ってきて自分で交換しる!
間違ってもブレーカー切り忘れるなよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/04(日) 10:23 | URL | No.:493814ポットが1000W、ヒーターが800Wだとしたら、一般的なマルチタップの容量は超えてるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/04(日) 10:26 | URL | No.:493815延長タップにポットとヒーターってアホだ
合わせ技で1800w行くで、定格50%超えw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/04(日) 11:48 | URL | No.:493839電気ストーブなんて大して暖かくならんだロ
何でそんなの使うんだ -
名前:あ #- | 2012/03/04(日) 12:34 | URL | No.:493846洗面所のコンセントからバチバチ音がして煙が出てきたことあるわ。
電気屋さん呼んだらいつ火事になってもおかしくないって言われたな -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/04(日) 18:37 | URL | No.:493951タコ足も、容量以内でなら便利なんだよなー
外付けHDD、6個繋いでも余裕です -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/04(日) 23:58 | URL | No.:494114寝る前に見るんじゃなかった…
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/05(月) 00:42 | URL | No.:494137インドで2,3回なったわ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/05(月) 15:20 | URL | No.:494471タップはブレーカー機能ついてる奴にした方がいいぞ。
うっかりケトルとヒーター両方使っても、タップ側で遮断してくれるしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/05(月) 21:53 | URL | No.:494639知識あるやつが過電流とかやらないだろJK
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/09(金) 03:17 | URL | No.:496336怖くなってきた
-
名前:名無しビジネス #L8AeYI2M | 2012/03/10(土) 13:03 | URL | No.:496900※62
それマジで洒落にならんから取り替えろ
それ内部で断線しかけるなりで抵抗持って熱が出てる
状態が進行すれば燃える
多分、今の状態でも束ねるだけで燃え出すと思うよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 19:27 | URL | No.:497065気づいてよかったじゃないか。運がいい方だ。
おれの部屋もなんかくさいんだが、
いつまでたっても原因がわからないんだ。
おれがくさいのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/11(日) 22:33 | URL | No.:497617100均のにしても15Aブレーカー機能つきを根元に設置だと
オーバーすると元の20Aブレーカーが動作する前に停止してくれる
無しで熱源や掃除機などの高速回転するモーター複数はヤバぃ
細いコードに20A越えるまでは流れてしまう事になる
プラグが発熱したりマズぃ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/11(日) 22:37 | URL | No.:497623消費の激しい物によっては単独でもブレーカー挟んだほうがいいことも
タップのプレーカーが落ちた事で
電気ヒーターが故障で通常以上に流れる状態になってるなんて事もあった
ブレーカー機能が無いコンセントだと何もわからない
最悪はブスブスとコンセントが溶ける事もあるかも
何故か電気ストーブは過電流用ヒューズの付いてないものも多かったり -
名前: #- | 2012/04/15(日) 21:44 | URL | No.:520388名前:名無しビジネス #- | 2012/03/03(土) 23:08 | URL | No.:493631
熱発生を目的とするものは単独が基本
↑素人はとりあえずこれ守っとくべき。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #k7xyf986 | 2012/08/18(土) 23:26 | URL | No.:598392許容電力1200か1500wだが計算してみた?。コンセント部分だから接触不良が原因と思うが。許容以上ならケーブルが熱持つ、ケーブルが、電熱器になる。留守時は冷蔵庫以外は回路ブレーカ落とす習慣付けたほうがいい。冷蔵庫の回路、台所のブレーカにタグをぶら下げとくとわかりやすい。省エネにもなる。
-
名前:名無しビジネス #- #- | 2013/01/05(土) 22:58 | URL | No.:681900※35、※36
こらこらそりゃ配線用遮断器じゃなくてヒューズの仕様だ
玄人ぶって間違ったこと教えてんじゃねーYO!! -
名前:名無しさん #- | 2013/01/06(日) 12:48 | URL | No.:682250>>10
それ犯罪だぞ…
二種電工免許くらい取れよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/09/08(日) 10:58 | URL | No.:817814つい先日、何の目的もないのに第二種電気工事士合格した俺が直しに行ってやるよ
と思ったけどその前に県庁行って免状交付してもらなきゃいけないんだめんどくせ -
名前:ティンバーランドブーツネイビー #kdojhQ5A | 2013/10/29(火) 15:34 | URL | No.:841585ティンバーランドブーツカンパニー
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/15(水) 07:40 | URL | No.:872583>>60
亜酸化銅増殖発熱現象というのがあってだな
この手の向きが変えられるコンセントは長期間の使用で
回転部分が緩くなってくるとそこが接触不良起こしてやばいよ
あと壁コンの方も頻繁に使ってて緩いなら交換必須
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4806-eaae3012
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック