更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 08:58:46.09 ID:Ki02gTS40

 
パネエwwwwwwwwwwww

国公立大学(一律)・・・53万

慶応(法学)・・・106万
早稲田(政経)・・・109万
早稲田(国際)・・・142万
同志社(法学)・・・83万
中央(法学)・・・87万
明治(政経)・・・95万
青山学院(文)・・・106万
日本(法学)・・・84万

慶応(理工)・・・152万
早稲田(理工)・・・154万
東京理科(基礎工学)・・・123万
同志社(理工)・・・130万

日本(芸術)・・・154万
武蔵野美術(造形)・・・154万
多摩美術(美術)・・・166万
武蔵野音楽(音楽)・・・212万



 
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 09:00:25.94 ID:GW5Wj9Li0
な?だからみんな余程の事が無い限り国公立に進学すんだよ。
私立はブルジョワ


 
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 09:01:25.92 ID:Ki02gTS40
>>2
これ×4年だから相当の差が出るもんな

 


250 名前: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/03/09(金) 12:34:41.63 ID:uUP39F950
国立やっすい


49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 09:12:59.70 ID:2azb/lTK0
フリーザ様と国公立大が互角だと…?

 
204 名前: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/03/09(金) 10:57:56.65 ID:aI1VO/mT0
これでも国公立は昔より高くなったんだよな

 
187 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 10:41:05.15 ID:TOvIXb9p0
私立でいいやとか馬鹿なこと考えてたけど国立に行けるよう頑張ろ…


 
228 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 11:33:34.08 ID:drTtf8Ef0
早稲田ボリ過ぎだろ…
 
 
249 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 12:33:21.81 ID:OfErfOYE0
音大高いとは聞いてたけど一番なのかすごいな


5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 09:01:41.35 ID:SQIaNy3Q0
帝京医・・・ 

 
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 09:03:00.04 ID:wEvbPU3mO
>>5
やったねたえちゃん!0が一個増えるよ!
 

 
203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 10:57:08.36 ID:vj0Hpt8d0
え?慶応文学部だったけど60万だったよ

 
216 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 11:06:54.18 ID:cPWGJ0yT0
>>203
え、80万だと思ってた…
 
 
217 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 11:08:35.09 ID:kN+C07OV0
>>203
>>216

http://www.keio.ac.jp/ja/education/tuition/faculty_001.html 


 
226 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 11:24:46.57 ID:RqxZ8s6F0
>>217
慶應は比較的学費安い記憶だったが、学費値上げされてたのか


221 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 11:11:37.55 ID:YhYzYnZVO
>>217
慶應はどの学部も105万以上するんだな…


 
262 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 12:52:05.74 ID:U9RcWtBq0
文系の学費って何に使われんの?
理系は機材に使うならわかるんだけど

 
 
270 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 13:25:57.61 ID:XJSCOkMz0
>>262
建造費と広告費だよ!言わせんな恥ずかしい

 
271 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 13:26:29.60 ID:8dnPeC+d0
>>262
マジレスすると理系の機材とか

 
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 09:03:16.98 ID:WZ4wiqvr0
理科大安い安いって言われてるけど、実際他に比べてってだけで高いよなぁ。
理科大受かったけど、最終的に地方国立選んでしまったわ



25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 09:06:19.90 ID:OufGbenCO
年間150万とか国公立なら学費払った上で生活費も十分だわ

 
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 09:06:40.34 ID:Jmshai2Y0
医療系だけど年179万だよ!
でも全然ブルジョア感は無い
学費で火の車になってる家計ばっかでワロタw

 
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 09:02:28.03 ID:t3p2ATscO
俺の大学文系だけど140万くらいだよ
 

56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 09:15:59.89 ID:BUXiaOs80
通信制の私立大学に通ってるが、学費は一年間で17万。
講義は行ってもいかなくても良いが、毎週やってる。
 
 

43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 09:10:58.68 ID:OApaEW3W0
志望校149万だったよ1年次
それに引っ越しやらなんやらかけたら

200万近くかかっちゃうよな…
スマナイ…でもそこに行きたい…

 
 
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 09:11:19.78 ID:z2Z94E2iO
私立は講義受けるの一回当たり5000円とか聞いたことある

 
129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 09:48:51.38 ID:SQIaNy3Q0
私立医は受験料も6万と高い。
おそらく、受験料だけで国立の一年の学費払ってる奴もいると思う
 
 
 
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 09:20:32.35 ID:0Qg1v/1f0
看板学部それぞれの初年度納入額

関西大(法)・・・110万
関西大(外語)・・・140万
関学大(経済・商)・・・115万
関学大(国際)・・・140万
同志社(法)・・・112万
同志社(グロ)・・・122万
立命館(法)・・・111万
立命館(国関)・・・140万


 
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 09:23:55.15 ID:oKHTl4ol0
>>67
同志社(グロ)ってなんだよwwwww

 

80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 09:26:23.14 ID:lFELljjU0
同志社がコスパ最強ってことか


233 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 12:00:22.66 ID:5Eod9lhn0
おいおいマジかよ
Fランほど高いのはなぜなのか


251 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 12:35:50.44 ID:qILdIgEr0
>>248
Fラン私立しか行けないから食い物にされるんだよ
国公立勝ち取ればいいだけ
Fランは金払って大卒の肩書もらうだけだ
 

 
114 名前: 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/03/09(金) 09:41:11.28 ID:7VL4RvyxP
国立うめぇwwww
死文とかこんなたけぇ学費払って毎日遊びほうけてんのかよ
金づるだなw

 
142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 09:54:53.11 ID:JGSqSeMu0
学費高いのに休み長い私大はおわっとる
 
 
153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 10:00:59.10 ID:x7DQyDvp0
一橋受かったけど私大の入学金で合計40万取られたわ
発表日前に締め切りとかがめついわ
 
 
 
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 09:31:40.89 ID:pwwhocNn0
東京歯科
入学年度納入額 9,457,000円
2年目以降毎年度納入額 4,537,000円

これで6年かよ…



101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 09:33:23.93 ID:QjS2tJWR0
>>93
桁ひとつ間違ってても高い


264 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 12:56:26.60 ID:qdGRTW6j0


 
285 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 14:06:42.43 ID:qdGRTW6j0
>>264 の歯学部バージョン


 
 
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 09:10:40.12 ID:VQ3b4RQ30
今調べたんだがこれは6年でだよな?
帝京大学医学部 4920万円


 
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 09:13:23.17 ID:kWRjfHwU0
>>42
そんなんで済むと思ったか?
実際は6000万越えるらしいぞ 
 
 
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 09:14:52.31 ID:lAeDGTbE0
>>50
家が二件たっちゃうよぉ…

 
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 09:24:05.09 ID:qMNy1RxyO
帝京医って6年で1億ぐらいかからなかったっけ?
あそこは金さえあれば入れるってネタにされてるし


 
144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 09:56:21.21 ID:Q7vSHCPA0
>>76
そんなかかんねーよwwwwwwwww
寄付金なしで5千万だろ
 
 
 
121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 09:43:30.60 ID:mpBQKKrq0
今のご時世親は子を大学まで卒業させるのが義務なんだよ
お前らはドンと構えろや
働いてから恩返しすればいいだろ


 
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 09:33:03.76 ID:us3jOzK3O
後で稼げたら学費なんて関係ねーんだよ!!!(涙)

 
90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 09:30:36.61 ID:APoo4WSG0
こんな金かけてもらってニートとか死にたいよな


22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 09:05:14.06 ID:GuRAmhu3O
俺、私立の3年になってすぐやめたよ。下宿代含めたら500万はなくなったな。
すまん、トーチャンカーチャン

 
281 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 13:42:57.13 ID:32Spr54RO
私立で奨学金貰ってないけど、何故うちにそんなお金があるのか疑問だわ
でも今、父親が汗水垂らして働いて貯めたお金を食い尽くしてるんだよな
ごめんよ
 



【学費が払えない。政府なんとかして】
http://youtu.be/3yhPkFeSP5c
時間と学費をムダにしない大学選び2012
時間と学費をムダにしない
大学選び2012
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #xN7Za8Hk | 2012/03/10(土) 00:48 | URL | No.:496719
    ニッコマとか大東亜はもっと高いだろ
    まあ国公立最強だけど
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 00:59 | URL | No.:496722
    早稲田受かったけど入学金20万払わんかった

    結局旧帝受かったし、20万あればいろいろ買えるからよかったわ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 01:02 | URL | No.:496724
    私立は試験料も入学金も高いからって
    国立しか受験させてもらえなかったよ
    通ったからよかったけどな
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 01:03 | URL | No.:496725
    そう、早稲田は決して庶民派大学ではない
    ただ国際教養は文系でも飛びぬけて高いけど
  5. 名前:公務員 #- | 2012/03/10(土) 01:06 | URL | No.:496727
    年間は専門学校のが高いのが多いだそうだ。みんな思ったより金持なのか?
    年収400万以下の家庭少なくないのに、大学進学させてもらっただけで改めて親に感謝せなあかんね。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 01:14 | URL | No.:496728
    国公立受かったのに都内行きたいと学費の事も考慮せずに私立選んだ俺の心を抉るスレ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 01:16 | URL | No.:496729
    ニッコマは受験生が多くて逆に学費が下がりそうな気もするが
  8. 名前:gakuseisann #- | 2012/03/10(土) 01:16 | URL | No.:496730
    理系は文系に感謝して欲しい
    俺達がいるからその程度の金で研究できるんだぞ、と
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 01:34 | URL | No.:496732
    >8
    文系って何のために生きてるん?
  10. 名前:n #- | 2012/03/10(土) 01:37 | URL | No.:496735
    >>9
    3Kの学生生活と研究者生活するよりは文系の職種の方がマシだと思うよ^^
    人と付き合わずにずっと研究だけするとかw
  11. 名前:名無しビジネス #wLMIWoss | 2012/03/10(土) 01:37 | URL | No.:496736
    ※8
    その言い方だと喫煙者の非喫煙者に対する言い訳みたいだからやめろ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 01:39 | URL | No.:496737
    高卒自衛隊の俺には関係の無いスレ
    でも大学のやつらが楽しそうでうらやましい…
  13. 名前:な #- | 2012/03/10(土) 01:41 | URL | No.:496738
    私立の文系だが、学費は国立より少し高いくらい。95万くらいかな?
    他の私大よりは安い
    それで大学選んだと知り合いが話していた。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 01:43 | URL | No.:496739
    理科大には文系はないんだけどな
    経営はやってることは数学だし
    そういやなんでuniversity名乗ってんだろ
  15. 名前:名無しさん #- | 2012/03/10(土) 02:02 | URL | No.:496741
    早稲田は馬鹿な田舎者をカモってるだけの馬鹿大学だと何度もいわれてるだろうに、将来間違いなく日大化するぞしかも、出身者は日大と違い経営者は少数で、リーマンの貧乏人多数verというさらに質の低い日大化
    マスゴミに入った早稲田OBが早稲田を自画自賛してるだけのお寒い状況だからな、駅伝が顕著な例w
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 02:04 | URL | No.:496742
    私立理系高いよもう無理ぽ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 02:05 | URL | No.:496744
    地底出身者的に気になるのは早慶って一まとめなの?

    慶應が別格で早稲田+マーチ、理系だと理科大が続くイメージなんだけど
  18. 名前:名無しさん #- | 2012/03/10(土) 02:08 | URL | No.:496745
    ※13
    国立と比較にならないボッタクリじゃん
    かわいそうだけど、国立は入学費も激安だよ、私立に入った時点で無駄金払ってるの確定だから見栄張るな
    社会にでるとわかるが、金のかかる私立は必ずしも悪では無い
    そういう私立は金持ちのコネができる、東大以外の国立入る奴は貧乏人が多くてそういうのが難しい
    最低なのは、私立でも金がかからないところ、タイムリーで申し訳ないが※13は2番目にアカンところいってるよ
    (一番は金のかからない理系大、設備も無いの理系は本当に金の無駄)
  19. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2012/03/10(土) 02:09 | URL | No.:496746
    公立大は居住地によっては国立大より安くなる場合があるよ。

    しかし、こうしてみると国公立大学は貧乏人でも大学へ行ける選択肢として必要だな。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 02:13 | URL | No.:496747
    年60万台のB欄私立理系もあるんだけどな
    知られてないだけで
  21. 名前:名無しさん #- | 2012/03/10(土) 02:14 | URL | No.:496750
    >早稲田(国際)・・・142万

    ここだけ理系並みに高いんだな
  22. 名前:名無しさん #- | 2012/03/10(土) 02:19 | URL | No.:496751
    都内の理系私立は、慶応>理科大>早稲田>それ以外は行く価値無し、入っても何も出来ないぜw
    文系はどこいっても内容は目くそ鼻くそだから好きにすればいい、偏差値で決めれば問題ない
  23. 名前:名無しビジネス #VWFaYlLU | 2012/03/10(土) 02:19 | URL | No.:496752
    なんでこんな高い学費を払っているのに
    教授の奴隷として働かなくてはならないのか
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 02:20 | URL | No.:496753
    今の偏差値50未満の大学を大学と認めなくなったらスッキリするな
  25. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/10(土) 02:21 | URL | No.:496755
    ※20
    トヨタ工業か
    あそこってコスパいいのか?
    行った人も出た人も見たことないから、よくわからん
  26. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/10(土) 02:22 | URL | No.:496756
    ニッコマでも東洋は格安だったはず
    たしか都内で安いランキング5に入る
    文系は白山で夜学もあるしあそこはいい学校

    ちな東大
  27. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/10(土) 02:25 | URL | No.:496757
    まぁ
    私大の質はこれからも落ち続けるだろうよ
    慶応ぐらいは踏ん張るかもしれんが・・・
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 02:25 | URL | No.:496758
    私立医大はとにかく金、金、金だからな
    知り合いのお子さんは入学するのに3000万かかったよ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 02:26 | URL | No.:496759
    授業さぼってのバイトはわりにあわない
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 02:36 | URL | No.:496760
    公募推薦だけで国公立一年間の学費払ってる奴もいるんだよな…

    まあ俺は浪人→私医→二年次に中退という究極の散財したけどね
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 02:41 | URL | No.:496761
    私立医在籍中です。一応御三家()
    ウチの大学の場合は、ほとんどのヤツが本当に親に申し訳ないっていう自覚を持ってるし、国立落ちて来たのが大半。

    授業料の内訳は謎。確かに他学部よりはカネのかかるカリキュラムだけど、絶対にウン百万もかかっていない。
    基本的には大学病院経営に回されるものだと思われる(Fラン医大が10人とか平気で留年させるのはそれが理由)
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 02:45 | URL | No.:496762
    早稲田コンプおおいなやっぱ
    国立でよかた叩かれんし
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 02:47 | URL | No.:496763
    私立文系だと
    マーチニッコマは青学とかを除けば大体80万
    早慶や成成明学、Fランは高い
  34. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/10(土) 02:51 | URL | No.:496764
    私立が高いとは言うが、国公立理系だと後半の研究室配属後に予算の関係で泣く可能性が高いぞ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 02:56 | URL | No.:496768
    国立だけど、さらに授業料半額にしてもらってるwww
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 02:56 | URL | No.:496769
    ※25
    トヨタのバックボーンは最強だよ
    就職にも研究にも不自由しない
    ま分野少ないのが欠点だがな
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 02:59 | URL | No.:496770
    まぁ、でも、医は金を貸す人もいるからな
  38. 名前:名無しビジネス #dv9bwlk6 | 2012/03/10(土) 03:20 | URL | No.:496774
    理系かつ学費24万程度の高専が最強ということだな。
    情弱しか居ないスレだな。
  39. 名前:名無しさん #- | 2012/03/10(土) 03:24 | URL | No.:496775
    国立最強ということで
    私立とか行くやつってほんとアホなんだなあ
  40. 名前:名無し@まとめいと #- | 2012/03/10(土) 03:26 | URL | No.:496776
    留年してごめんなさい…
    留年してごめんなさい…
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 03:39 | URL | No.:496777
    アメリカは年400万とかザラだけどな。
    州立大でも。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 03:57 | URL | No.:496780
    あーあ。
  43. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/10(土) 04:09 | URL | No.:496784
    だからと言ってイギリスの私大みたいに
    金持ちの社交場になる訳でもない
    無理して通わせてる庶民ばっかorz
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 04:10 | URL | No.:496785
    ※31
    それは嘘。医学生一人を医者にするのにいくらするか聞いたことある。1億かかるらしい。とてもじゃないが病院の経営になんか回せないよ。
    だからこそ国からの補助金がないと大変。だけど補助金の額は留年の数とか国家試験の合格率を加味して出される。俺は私立じゃ中堅クラスの医学部いるが、底辺の方の医学部が留年するのが多いのはやっぱ底辺たるゆえん。単に生徒のレベルが低いやつが多いからだけだと思う。大学が学費欲しさに理不尽に留年させたなんて聞いたことがない。もしあったら大問題だわ。
  45. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/10(土) 04:20 | URL | No.:496787
    文系なら金あるやつは無理に国立行くより慶応行っとけ
  46. 名前:あゆみ #- | 2012/03/10(土) 04:24 | URL | No.:496788
    106万も払ってたのか、、、
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 04:30 | URL | No.:496789
    金がないから、職業訓練校に行った
    正式名なら職業能力開発大学校だから、たいていは大卒扱いにしてもらえる
    2年で20万だったかな
    俺のいたころは入学金すらなかった
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 05:27 | URL | No.:496798
    医者にするのに一億かかるとは自分も聞いたことがある。
    底辺の医学部がたくさん留年させるのは国試の合格率を挙げて優秀な生徒を採りたいため。
    国試合格率は良いアピールになるからね。
    まあ、ホント金持ちばっかり。基本外車だからね。
  49. 名前:    #- | 2012/03/10(土) 05:30 | URL | No.:496799
    いいよなー俺は何も悪くないのに親が屑なせいで大学いけねーんだよ
    国立が安いとか当たり前に言ってる時点で有り得ん
    東大は450万以下が無料らしいが世間では450万もあっても貧乏扱いか
    それがその半分もない上に自分勝手に金使う親だったらどうすんだよ
    もはや進路だとか学費だとか受験だとかの次元ですらない
  50. 名前:名無し #fwGCRjD2 | 2012/03/10(土) 06:18 | URL | No.:496806
    立命館の映像に通うことになったクズだけど初年度の学費が170万だったorz
  51. 名前:名無しビジネス #.qecZfeg | 2012/03/10(土) 06:59 | URL | No.:496808
    むかーし年37万だったなー(国立理系)
    あの時理系だと私立との差が、な
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 07:20 | URL | No.:496809
    国立理だったけど、6年間、授業料全額免除、悪くても半額だったわ
    成績そんなに抜群に良かったわけじゃなかったけど、貧乏のためか申請すんなり通ったし
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 07:26 | URL | No.:496810
    金無いから近所の夜間に行ってた、やること一緒だし
    夜間は私学も公立も似ような金だったけどなぁ
    年35万位
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 07:27 | URL | No.:496811
    私大理系は潰して良いよ
    国公立の枠を広げてくれるなら
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 07:27 | URL | No.:496812
    地元の旧帝に実家から通った俺は親孝行者。
    東京の私大に通って3回留年して中退した兄は親不孝者。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 07:28 | URL | No.:496813
    私立と国公立両方受かったけど、私立の奨学金生に選ばれたから私立行くつもり。
    初年度は半減確定+2年次以降も成績を維持すれば半減維持だから、入学してからももっと頑張るつもり。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 07:33 | URL | No.:496814
    ※12
    カッコイイじゃん、頑張って日本守って
    合コンだの飲みだのクソみたいなイベントで充実してる忙しい大学生wwwぶってるヤツよりずっとマシ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 07:36 | URL | No.:496815
    国立は、親か母子家庭やリストラなら、学費や入学金免除y半額なるし、奨学金は一種だし優遇されすぎ
  59. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/10(土) 07:50 | URL | No.:496817
    私日大だったけど
    初年度以外は60万だった
    自腹だった。。。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 08:12 | URL | No.:496820
    何が死にたいだよ惰弱がw大金払って子どもがニートになる親のほうがお前の10倍は死にたがってるぞ
  61. 名前:    #- | 2012/03/10(土) 08:12 | URL | No.:496821
    医学系って億もかかるもんなのか・・
    年200万ぐらいの学費でもそれなりに
    金持ちが行くもんだとおもってたが
    桁がちがうな・・・
  62. 名前:- #- | 2012/03/10(土) 08:27 | URL | No.:496824
    地元の国立理系だわ。県外私立理系の比べると部屋代なんかも考えて3分の1以下の費用だろうな。
  63. 名前:あ #- | 2012/03/10(土) 08:32 | URL | No.:496825
    理科大の基礎工学は長万部に島流しだからな
    その代わりみっちり鍛えられるが
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 08:34 | URL | No.:496826
    ※34
    私立理系って研究予算豊富なん?
    駅弁とかの研究室は予算少なすぎて苦労してるのよく聞く
    俺のとこ(一応宮廷)だと科研費とか抜いても、話に聞く駅弁と比べてかなり充実してる
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 08:44 | URL | No.:496828
    駅弁は早慶レベルの学費に上げてもいいだろ。税金の無駄。

    ヤンキーだらけの底辺の公立高校なんかは廃止していいぐらいだ。義務教育じゃないんだから。
  66. 名前:a #- | 2012/03/10(土) 08:47 | URL | No.:496830
    早稲田学費払えなくて除籍になった芸能人もいたよな…
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 08:53 | URL | No.:496831
    ※49
    俺も似たような環境で、とにかく家を出ないと話にならんから高校出たと同時に1年期間工やって仕事の空き時間で勉強して駅弁だけど国立大を出たわ。
    150万ちょい貯めたけど授業料が無料になったんで貯金に手をつけなくても良かった。

    免除が無理だとしても申請すれば学費の分納が可能だから月に5万弱バイトすりゃいい計算だし、親がどうのってのは甘えよ。根性でどうにでもなる。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 08:56 | URL | No.:496833
    一方お前らは親にこれだけ金を出させておきながら、
    自分は子供どころか、結婚することすらできないのであった
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 09:09 | URL | No.:496835
    ※44
    「聞いたことがある」って。。。

    大学病院経営と教育にかかる金ってのは切り離せないんだよ、わからないと思うけど
    実際は別に学生に使っているわけじゃないよ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 09:18 | URL | No.:496836
    グローバル地域文化学部を略してグロて
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 09:20 | URL | No.:496837
    国立受かって良かったわ…
    滑り止めで入学金27万ぼったくられたけどな…
    ゴメン親父。必ず返す
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 09:24 | URL | No.:496838
    まあ俺慶應だけど、正直申し訳ないと思ってるわ
    きっちり国立決める奴も死ぬほどいるからなぁ
    国立は科目数も多いし、できれば国立行った方がいいのかも
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 09:35 | URL | No.:496841
    ※72
    慶應なら社会人になってから
    いくらでも恩返しが可能だから気負いするな.
  74. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/10(土) 09:35 | URL | No.:496842
    何であんたらが金払うわけでもないのに私立中傷してるの?
  75. 名前:名無し #- | 2012/03/10(土) 09:40 | URL | No.:496844
    これだけ親は金使って育ってるのは馬鹿な餓鬼とか(笑)
    ワロスワロス
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 09:40 | URL | No.:496845
    早稲田政経だけど89万だよ
    それでも十分高いけど
  77. 名前:名無しビジネス #uvrEXygI | 2012/03/10(土) 09:48 | URL | No.:496848
    同志社文系の俺が答えると、入学金など諸々含めて4年間で396万かかるよ。
    他のkkdrと比べると平均くらいだったな。
    国公立と比べると4年間で100万円以上高いけど、年間で30万も変わらないよ。某公立蹴ったけど、親は国公立の学費が上がってることに驚いて「これくらいなら」と許してくれた。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 09:49 | URL | No.:496849
    海保大最強説
    逆に金貰いながら勉強できるとか良いよな
  79. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/10(土) 09:50 | URL | No.:496850
    いや文系で東大京大一橋以外の国立だったら就職考えて未来投資で慶応でいいと思うけど
    旧帝レベルでも一流企業行けるやつ全然いないし
    理系は基本的に国立の方が良さそうだな、つっても旧帝以上じゃないと就職大変らしいけど
  80. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/10(土) 09:54 | URL | No.:496851
    俺は国立だけど、
    入学金28万と、授業料の年額53万×4年
    総額だと合計240万。

    これでも高いじゃん。バイトしなきゃ。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 09:56 | URL | No.:496852
    頑張って学費免除とれよ。うち16万円だったぞ。
    国公立よりも安くなるのにバカじゃね?
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 09:59 | URL | No.:496854
    入学金は初年度だけな。
    それが含まれていることを分かってない奴が多そうだな~。

    ちなみに医学部は2年目以降は、初年度より相当安くなるよ。
    まあ、それでもかなり高いけど。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 10:01 | URL | No.:496855
    防衛医大が最強ですね
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 10:03 | URL | No.:496856
    国立でもたっけーなぁと思いながら通ってました
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 10:08 | URL | No.:496857
    年間100万越えは色々やばいな
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 10:11 | URL | No.:496858
    国立も高くなったなあ…と思ったけど、私立はそれ以上に高いんだな@旧帝卒

    慶應って、奨学金とかあるから負担は他より少ないって聞いたけど、どうなのかな?
    まあ、将来返さないといけない金には違いないだろうけどさ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 10:16 | URL | No.:496860
    地方国立と東京の私立で迷ってたけど
    国立に決めてよかったわ~
    親にめっちゃ感謝されたしw
  88. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #uv1J38xk | 2012/03/10(土) 10:27 | URL | No.:496861
    ハーバード 360万
    コロンビア 400万
    MIT   330万
    エール   340万


    東京大学  53万www
  89. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #K97lpksc | 2012/03/10(土) 10:28 | URL | No.:496862
    卒業したら1000万超。。。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 10:32 | URL | No.:496863
    バブル末期だったが、親が私立受けさせてくれたのに感謝だな
    結局、地元の国立に行ったが
    いろんな意味で、体調ガタガタで受けた私立も本命は受かって、普通の時に受けた方は補欠という謎状態だった
    英語で、半分の時間寝てたのに何故受かったw
  91. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/10(土) 10:35 | URL | No.:496864
    ちなみに私立医学部は受験料も高いんだよな。
    相場は6万。
    要は国立の医学部じゃないとまず普通の家庭は入れないってこと。
    東大医学部と東京医科歯科万歳。
    帝京なんてそれこそ生徒はボンボンしかいねーよ。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 10:40 | URL | No.:496866
    医学部で5000万~1億って
    いくら医学部でも卒業後こけたら
    元とれないじゃん・・・
  93. 名前:  #- | 2012/03/10(土) 10:52 | URL | No.:496870
    >>92
    学費以外に参考書が一冊3~30万を毎月数冊は購入ね
    そのかわり夜勤病棟のバイトとか最低自給が5000円のものが沢山あるけど
  94. 名前:名無しさん #- | 2012/03/10(土) 11:13 | URL | No.:496873
    慶の理系学部は医学部の分まで負担と言うシステム
    おかげで慶医は設備などを考えれば普通の私学医の中ではコスパ最強の部類だけどな
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 11:14 | URL | No.:496874
    慶應ってこんなに値上げしてたんか…
    俺らの時75万(法律)で国立との差が20万ちょいだったような。
    ただ、当時から学費免除枠の人間が多かったな。
    いまでも何割か免除、何割か貸与じゃねえの?

    教員給与はあいかわらず私大最安値レベルみたいだけど。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 11:14 | URL | No.:496875
    放送大学がコスパ最強ときいた
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 11:19 | URL | No.:496877
    学費が安いだけのくそ公立在学の俺の未来はどうなるんですかねぇ・・・(疑問)
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 11:20 | URL | No.:496878
    海外の大学いこうとしてるやつは気をつけた方がいいぞ
    俺は途中で学費払えなくて結局戻ってきた
    おかげで高卒扱いだ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 11:39 | URL | No.:496880
    高卒でインフラ系とか大手製造関連の工員とか公務員とかになって一生安泰なやつが一番親孝行な気がする
  100. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/10(土) 11:43 | URL | No.:496881
    多摩美出身だけど
    学費高い高いって言われてたけど
    こう並べてみるとホントだな…
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 11:44 | URL | No.:496882
    講義サボって単位落としたり留年してる奴は考えないとな。
  102. 名前:名無しビジネス #RaJW5m0Q | 2012/03/10(土) 11:49 | URL | No.:496883
    97年慶応理工学部入学だがそのときは約100万。早稲田も同じくらい。15年で1.5倍かー。その間平均的な物価はずっとデフレだったのにな
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 12:02 | URL | No.:496885
    家が裕福でないなら、成績上げて学費免除を勝ち取るのは
    下手なバイトより儲かる
  104. 名前:d #- | 2012/03/10(土) 12:25 | URL | No.:496888
    Fラン私立なんて金ドブのようなもんだな
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 12:29 | URL | No.:496889
    俺の時は年30万ぐらいだったかな?(国立理系)

    何にせよ、大学は高額。
    娘を行かすかどうか真剣に考えるわ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 12:30 | URL | No.:496890
    首都圏在住なら、諸々の費用考えたら、駅弁行くより私学の方が安いだろうに。

    まぁ学生時代って、金で得られないものの方が大きいと思うけどね。卒業後の人生にも影響する。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 12:36 | URL | No.:496891
    国立高くなったな~!
    俺のとき32万だった
    これ以上上げたらダメだ
    貧乏人が大学に行けなくなる
  108. 名前:ブヒブヒ@名無し #- | 2012/03/10(土) 12:52 | URL | No.:496896
    早慶含めて私立は金持ちの馬鹿が行くところなんだから、もっと高くてもいいだろう。

    あと、推薦入試組は別枠でもっと寄付金と入学金を高くすればどうだ?

    入学時点の学力を金で買えることを明示すべきじゃないか。

  109. 名前:d #- | 2012/03/10(土) 12:53 | URL | No.:496897
    10年前の美大生だが、
    美大は学費より教材費のほうがかかるんだよね・・・・・・・
    多摩武蔵美学費150万なんて費用の半分だよ
  110. 名前:d #- | 2012/03/10(土) 13:00 | URL | No.:496898
    帝京医学部なんて、
    それで院内感染のメッカだからな・・・・
  111. 名前:せい #- | 2012/03/10(土) 13:05 | URL | No.:496901
    国立の学費はもっと安くしろ!
    値上げした理由が、私立と大きな差があると良くないからみたいな理由らしいじゃん。愚かすぎる。
  112. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/10(土) 13:08 | URL | No.:496903
    国公立だけど7年もかかったから私立のがマシだったレベル
  113. 名前:   #- | 2012/03/10(土) 13:12 | URL | No.:496905
    正直言って国立も高い
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 13:15 | URL | No.:496906
    私立薬学部6年で約1200万。年間200万くらい。
    それで留年率も高いからそれ以上払う人も多い。
    なんとかいい成績取ってるがそれでも親には申し訳ない。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 13:29 | URL | No.:496911
    特に私立文系は学費の使途の明細を明らかにしてほしいわw
    国公立と同水準でもなんら問題ない気がするのだが、どうなのだろうか
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 13:39 | URL | No.:496913
    うちのいとこ2人は6年間で合計1億かよ…
    医者だからしゃあないか。

    貧乏人は国立医学部しか無理だよなぁ…
    実際そうやって這い上がった人が父親の知り合いにいるが。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 13:41 | URL | No.:496915
    つくづく学歴は金で買えるもんだと思うわ
    俺は2年間学費貯めながら県立の大学に受かったけどめちゃくちゃしんどかった・・・
    教育ローンも親が自己破産してたら意味ねえ!
  118. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/10(土) 13:42 | URL | No.:496918
    教育後進国日本
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 13:43 | URL | No.:496920
    知識いれるだけなら下手に大学行くよりも
    在宅で勉強した方が格安だな

    手に入るのは、学位と友達(←人によるが)くらいか
  120. 名前:ななし #- | 2012/03/10(土) 14:00 | URL | No.:496924
    大卒でニートとかなめてんの?はたらけごみ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 14:02 | URL | No.:496926
    学費の一番高い帝京医でさえ、早慶の理系と同等以上の学力を必要とするからな

    それほどに医学部は難しい
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 14:11 | URL | No.:496928
    >>121 おまえバカじゃねえのWWWWWW
    知ったか奴隷WWWWWWWW

    3教科で偏差値60いかねえよ

    テレビに出てる西川史子が大学入学した年は、
    偏差値53だよ く蕎麦か和露多
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 14:13 | URL | No.:496929
    小中高大すべて公立(高大は学費免除)の俺はコスパ最強だなw
    しかも内定先は公務員だしwww
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 14:29 | URL | No.:496937
    まだ公務員安定とか言ってる無知いんのか…。
    財政赤字で真っ先に切られるのは
    苦労してる平の公務員なんだけどな。

    つか国家公務員も削減決まったじゃん(ただし苦労してる末端のみ)
  125. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/10(土) 15:11 | URL | No.:496967
    私立医学部は留年と寄付金の連絡を同時にしてくるからな
    要は寄付金を積めば留年を回避できるんよw

    医者1人育てるのに1億?
    もう1回計算しなおしてみろ馬鹿w
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 15:17 | URL | No.:496973
    高専→専攻科の圧倒的な安さ
    そりゃ余った学費で世界一周とか行かせてくれるわけだわ
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 15:31 | URL | No.:496982
    >>115
    こういう馬鹿って、ほんとに大学生なの?これがF欄というやつなの?
    それとも、高卒が紛れ込んでるの?
  128. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/10(土) 15:34 | URL | No.:496986
    >>122
    流石に今は偏差値60くらいに上がってるぞ
    まぁ、早慶の理系も入試方法によるでしょ
  129. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/10(土) 15:37 | URL | No.:496988
    >>92
    どうしてもなりたい人狙い
    場所によっては研修後いきなり1000万余裕で超えるし、働ける年齢だって制限なし
    西川みたいな美容外科なら尚更
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 15:39 | URL | No.:496990
    国公立そんなにやすいのかよ
    大学なんて最低120万打と思ってた
    地獄
  131. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/10(土) 16:23 | URL | No.:497005
    慶応医 総2051万(初370万)
    帝京医 総4920万(初1420万)
    自治医 総2260万(初460万)※条件付きで学費無料
    産業医 総2750万()※上に同じ
    防衛医 学費無料+給料付き※条件あり

    私立医はこれらに、さらに数百万~2000万の寄付が要求されます
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 16:24 | URL | No.:497006
    ※130
    なんで調べてねーんだよw

    普通は最初に有名どころの国立目指すもんじゃないの
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 16:34 | URL | No.:497013
    マジで国立行っといて良かったわ。
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 17:38 | URL | No.:497029
    母校高すぎワロタw
    俺の子供は入れらんねぇなぁ…
    まぁその前に結婚も経済的に無理そうだけど。
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 17:50 | URL | No.:497033
    親なんて好きで子供生んだんだから
    脛しゃぶり尽くしてやればいいんだよ
  136. 名前:名無しビジネス #Qe1Yv9LI | 2012/03/10(土) 18:11 | URL | No.:497040
    地方公立大を「貧乏だから行くんだ^^」と馬鹿にされた俺が通りますよ。
  137. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/10(土) 18:59 | URL | No.:497054
    東大のコストパフォーマンスが最高だな
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 19:04 | URL | No.:497056
    国立で初年度は安かったが
    一人暮らししたから地元から通える私立の方が安かったと親に嘆かれたわ

    就活ももっと楽だっただろうなー
    学費だけじゃなく良く考えて選択すべき
  139. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/10(土) 19:21 | URL | No.:497063
    まあ俺は家の金銭的余裕があるから慶應でいいかな
    どうせ東大や一橋は無理だし
    いい企業就職したら2、3年で元取れるから就活頑張らなければ!
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 19:55 | URL | No.:497077
    国立高専なら年24万。就職も堅いしコスパは最高レベルだろ。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 20:12 | URL | No.:497089
    国立高専+専攻科で146万
    公立高校+国立大で243万
  142. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/10(土) 21:09 | URL | No.:497129
    米138
    おつかれ
    君の両親は君が居なくてさみしかったんだよ

    自分は祖母宅にお世話になった時、寂しさのあまり「もう来ないよ」と言ってしまったのを後悔してる
  143. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #mQop/nM. | 2012/03/10(土) 21:45 | URL | No.:497159
    学費程度じゃ研究費全然賄えない理系の現実

    この学費の高さが少子化の要因の一つだが値上げ+予算カットばかりやる政治家はアホ
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/10(土) 22:57 | URL | No.:497190
    あああ・・・
    早稲田に入るけど
    本当に国公立大学に入ればよかった
    親不孝者だな・・・
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/11(日) 00:21 | URL | No.:497217
    順天堂が意外と安いな。割と稼ぎの良いサラリーマン(重役とか)だと進学させてあげられるというのもわかる。
  146. 名前:名無しさん #- | 2012/03/11(日) 01:05 | URL | No.:497230
    >>144
    俺ガイル
    いくら文系だからってなんで名古屋蹴ったんだろ・・・
    うまい飯屋がいっぱいあるってくらいしか恩恵を感じないぞ・・・
  147. 名前:名無しさん #- | 2012/03/11(日) 02:42 | URL | No.:497250
    >>146
    それはキチガイだな、普通の奴なら名古屋に絶対に行く
    早稲田では何も学べることなんてねーから、学外学習にピントをすえないと、間違いなく就職できないぞ
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/11(日) 04:10 | URL | No.:497265
    国立にいけなかったら高卒就職だった俺は4年前焦ってたなぁ。

    家庭の事考えたら今回のスレ見てなんか納得できたわ。

    さよなら鹿児島水産
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/11(日) 08:16 | URL | No.:497281
    私立大学に補助金を出すこと自体意味がわからん。
    特に下位の私立糞大学に補助金出すくらいならそれカットして旧帝の学費を下げればいいのに。将来的に前者はフリーターやゴミしか育成しないけど後者はある程度エリートや優秀な人材を輩出するのに。
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/11(日) 11:02 | URL | No.:497307
    俺は家庭の事情で働かないといけなかったから早稲田と法政受かったけど通信の大学に通ってる
    自衛隊も悩んだけどどうしても大学行きたかったからな

    街でみかけるウェーイとかやってるリア充学生が羨ましくて…
  151. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/11(日) 12:20 | URL | No.:497320
    私立に補助金は今のこの金で回ってる学校の全体の構造。文科省の支持層の確保。どの省庁もなにかしろで支持層を金で飼ってるから。
  152. 名前:母パート掛け持ち #- | 2012/03/11(日) 12:22 | URL | No.:497322
    馬鹿な子ほど金かかる。親にはこんなとこ見せれない!
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/11(日) 12:44 | URL | No.:497327
    高専は確か年間22万円だったと思う。専攻科まで行けばかなりお得だった気がするけどね。
  154. 名前:母パート掛け持ち #- | 2012/03/11(日) 13:01 | URL | No.:497333
      ↑   その代わり駅弁いくより偏差いるじゃん!
  155. 名前:あ #Qa9hNd.E | 2012/03/11(日) 17:01 | URL | No.:497374
    それでも、格とコスパ最強なのが早慶。地底に50万程度の差で進むやつは馬鹿としか言えない
  156. 名前:    #- | 2012/03/11(日) 19:05 | URL | No.:497389
    日本の大学高いな・・・。
    俺、中国の4年生の大学通ってたが年間学費約30万円だったぜ。
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/11(日) 21:21 | URL | No.:497520
    国公立でよかったわ・・。
    親は私立ダメとは言わなかったが、こんなの申し訳なさ過ぎるわ。
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/11(日) 21:54 | URL | No.:497573
    ※156
    当たり前だろ
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/12(月) 01:40 | URL | No.:497807
    友達が帝京の医学部受けたけど落ちてたわ
    ほんとに金かかるな
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/12(月) 11:37 | URL | No.:497969
    国公立と私大は学生の数も違うな。

    俺が出た大学では先生1人が5,6の学生をうけもつくらいだったけど、
    こないだ近所の私大の先生のところと共同研究することになったら、その先生が受け持つ学生、20人くらいいるのね。
    高い金払うのに指導の密度も低いんじゃつらいわな。
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/13(火) 10:46 | URL | No.:498505
    私 国立53万×4年=212万
    弟 私立約100万×4年+仕送り120万×4年=880万

    仕事切られたり手取りの少ない仕事だったりで申し訳ないと思いつつ親のスネかじってるけど
    後10年くらい今の状態でようやく同じくらいになるんじゃないだろうかというレベル
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/13(火) 17:01 | URL | No.:498577
    早稲田受かって喜んでたけど、ここ見て自信無くなってきた...
    自宅浪人して国立めざそうかな。
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/14(水) 00:42 | URL | No.:498750
    駅弁文系だけど早慶は学費払ってでも目指す価値あると思う
    なんだかんだでネームバリューは頭一つぬけてる
  164. 名前:名無しビジネス #Y8QZ4EZI | 2012/03/14(水) 17:51 | URL | No.:499055
    中央って実際に学費安かったのか。パンフレットで豪語してたけど「ホントかな?」と思ってたわスイマセン。
  165. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2012/03/15(木) 22:30 | URL | No.:500054
    医者育てるのに1億はないよ。うろ覚えだが、阪大かなんかの資料ではるかに安かった気がする。

    実験に金かかるにしても他の理系と変わらないことしてるし、一番金かかりそうな解剖の献体はボランティアだしね。私立医は学費が高くないとむしろ困る人たちがいるんだよ。

    国立なら6年で350万。もし1億もかかるなら9650万の赤字。1学年100人で100億近い赤字とかありえないだろう。
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/17(土) 23:02 | URL | No.:501305
    なんか高卒でよかったのかもと思えてきた
  167. 名前:a #- | 2012/03/18(日) 03:10 | URL | No.:501450
    子供「東京行きたい」+ 学力無い = オワタ
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/18(日) 04:25 | URL | No.:501461
    すげー勉強しなきゃいけない気分になったわ
    こんな時間に2chブログなんて読んでる場合じゃない
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/18(日) 18:31 | URL | No.:501781
    日本の大学進学率って低いんだっけ
    便所飯(本当にいるのかね?)食っても頑張らんと
    親に顔あわせられないな
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/18(日) 22:35 | URL | No.:501967
    そう考えると講義中に寝てる奴はほんまもんの馬鹿だな
  171. 名前:  #- | 2012/03/20(火) 11:57 | URL | No.:503369
    金だけむしとるクソ大学が多いこと。。。ほんと上はたひねばいいよ
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/22(木) 14:10 | URL | No.:504692
    月の学費計算したらそりゃあ家計は火の車だよな。
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/23(金) 14:56 | URL | No.:505393
    一般人は奨学金もらわないと行けたもんじゃねぇな…
  174. 名前:  #- | 2012/03/23(金) 16:07 | URL | No.:505438
    専門でた俺にとっては別世界の話だな
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/23(金) 23:06 | URL | No.:505643
    学費は投資だからな
    学費で比較しても意味ない

    たとえば私立医はくそ高いけど、医者になって年収1000万なら悪くない
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/23(金) 23:54 | URL | No.:505661
    医者育てるのに1億ってデマまだまかり通ってんのか
    計算上そうなるだけで実際全然安いって。
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/25(日) 14:55 | URL | No.:506507
     息子が国立大学で、下宿費が3万円+光熱費なのだが、私立の学費よりも安いのか。 ・・・よかった。
  178. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2012/03/27(火) 17:05 | URL | No.:507874
    医学部、早慶上智とかその辺ならならまだわかる。高くてもいいんじゃない?そう思える
    けどそれ以下の私立の大学に通ってる奴は本当にわからん
    高い金払ってどうしようもない大学通って何がしたいんだ?
    バカが多すぎるよなぁw
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/28(水) 12:43 | URL | No.:508224
    心から思うんだけど大学で人決めんなよ…
    学費なんかもっとどうでもいい
    たかが18歳の人間が決めたことだろ
    そっから人生いくらでも変わるんだよ
    三流大なら企業じゃなく学歴考慮しない公務員とかになればいいし
    ほんと嫌な世の中だわ
  180. 名前:  #- | 2012/03/30(金) 19:59 | URL | No.:509878
    私学ってこれとは別に
    寄付金もあるじゃなかったけ
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/02(月) 22:08 | URL | No.:511866
    やっぱり帝京出てたか
    昔はアレな大学だったけど、センター利用ボーダーは東大より上で、一般入試も慶應より偏差値は上だよ。
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/14(土) 02:39 | URL | No.:518863
    もし実家がもう少しお金持ちだったら
    小さいころから音楽勉強して音大行ってみたかったな~
    もちろん今の進路に進めた事は親のおかげで感謝してるけど
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/17(火) 01:16 | URL | No.:521068
    >>22
    釣りにマジレスするようだけど、
    理科大は理科1科目でいいんでしょ?早稲田は理科2科目だよ。
    早稲田>>>理科大

    >>181
    帝京医<東大
    センター利用という特殊な受験システムは一般とはかけ離れてる
    センター利用者はだいたい国立を併願してる。帝京受験はその保険。でも受験難易度は不況の影響でかなり上がった。
    慶応は言い過ぎかもしれないが、上智理工程度では歯が立たないのは事実。受験板の評価だと早稲田理工とどっこいどっこいだそうだ。
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/17(火) 01:18 | URL | No.:521071
    >>180
    寄付金はどの大学も任意。
    今は入学前の寄付金は国によって禁止されてる。
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/17(火) 01:24 | URL | No.:521080
    私立医学部行ってももと取れないということはない。
    中退すればあれだが、研修医一年目から年収1000超える病院もあり、自分で研修先も決めることができる。

    >>179
    高卒で裁判官やってる知り合いいる
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/17(火) 19:41 | URL | No.:521528
    開業医とかのバカ息子のところには帝京医大からお誘いくるらしいよwwwwwwwwwwww
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/26(木) 10:36 | URL | No.:526140
    早稲田政経と国公立では4年間で200万の差なのか

    でも200万って早稲田ブランド生かしていいところ就職できればすぐに取り返せそうな額じゃないか?
  188. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/04/29(日) 21:04 | URL | No.:528607
    こ、これなら留年しても問題ない・・・!許されるはずだ・・・!
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/30(月) 19:57 | URL | No.:529270
    年間100万も国からもらっといて、将来国に全く貢献しない駅弁大生って何なの?
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/03(木) 01:10 | URL | No.:530507
    駅弁下位以下の国公立と
    kkdr未満の私立は
    大学の認可取り消ししちゃえよ

    税金の無駄だよ
  191. 名前:名無しさん #- | 2012/05/06(日) 20:07 | URL | No.:532851
    学食かと思って期待して開いたら違った
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/27(日) 14:47 | URL | No.:546014
    穀潰しって言葉がしっくりくるな
    カス大のくせに費用はいっちょまえとか
    それだけの金稼ぐのに何年かかるんだよ
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2012/06/14(木) 00:21 | URL | No.:557357
    帝京医卒は帝京大学病院で絶対に出世できない。
    母校から何よりも信頼されていないのに、実は早慶レベルとかあほか。
  194. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #mQop/nM. | 2012/07/26(木) 22:15 | URL | No.:584122
    しかし研究費はお上からもらわないとどんな分野も成り立たないのであった
  195. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2012/09/13(木) 00:29 | URL | No.:614696
    早稲田が高いのは有名だからな。
    ボッタクリの早稲田。
    変人を輩出する大学と有名だ。

    まともな人もいるんだが、なんていうか、そのね・・・少し親のことを考えれば学費が抜きんでて高い所に行かなくてもいいだろって配慮自体がすっぽ抜けてる人達が集まって来るから・・・あとは、言いたいことはわかるな?
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2012/09/14(金) 23:27 | URL | No.:615710
    放送大学最強だったか…
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/20(木) 02:25 | URL | No.:776030
    専門学校の学費とか、早慶以上なんだよな。
    就職してから挽回も期待できなそうだし・・・
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4825-442758b3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon