更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2007/12/18(火) 21:38:18 ID:???0
■ 「みくみくにしてあげる♪」がJASRAC管理下に……ネット騒然

ネットでは「カスラック」などとも呼ばれる、音楽著作権管理団体のJASRAC。
本来は、音楽創作物の権利を守り、利用料を回収する重要な機関だ。
ところが、JASRACの取り立ての融通のなさ、過酷さ、また、
利用料分配が不透明などの悪評がネットでは広まっている。

さて、初音ミクが歌う最初期のヒット曲「みくみくにしてあげる♪」の一部の管理が
JASRACに委託されたことが、「CloseBoxand OpenPod」のオーナー氏によって見つかり、
ネットで注目を集めているところだ。

どうやら、11月からドワンゴが始めた着うた配信に絡む処置のようだ。
作者のikaさんが自身のブログに投稿した内容によれば、ドワンゴの子会社に著作権管理を委託、
それに伴いJASRACに登録されたという。著作権はさまざまな権利の集合体で、
これがなかなか難しいのだけれど、その中の「演奏権」がJASRACに管理委託されている。

「みくみくにしてあげる♪」は、オリジナルがさまざまな形に二次創作されても広まっていったもの。
ニコニコ動画では利用に問題ないようだけれど、JASRACへの感情面のわだかまりも含めて、
今後はややこしくなる局面もありそうだ。

http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2007/12/18/

☆参考
ニコニコ動画(RC2)‐【初音ミク】みくみくにしてあげる♪【してやんよ】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1097445
ニコニコ動画(RC2)‐3DみくみくPV♪
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1359820

☆参考動画:JASRAC伝説
・ニコニコ動画(RC2)‐すごいぜ!jasrac伝説  
http://www.nicovideo.jp/watch/sm317244
・YouTube - wtf!! The legend of JASRAC【すごいぜ!JASRAC伝説】 http://www.youtube.com/watch?v=I5anNWJkw08
 
 
 
255 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 22:23:47 ID:FSzDtLJ70
>>1
しかしカスラックとか蔑称を平気で使うとは、なかなか思い切ったソース元だな。

 


18 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 21:41:14 ID:SAAAPRSW0
この曲終了ということだな。
さあ、冬コミ組大変だぞ。
もう、別の作れないだろうから。


 
21 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 21:42:02 ID:RBERilfL0
本気で口がポカーンって開いた
おいおいもうやってらんないわこの国



 
22 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 21:42:37 ID:uPm8P3CU0
ミクの人気はこの後ジャスラックが美味しくいただきました。



25 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 21:43:18 ID:0On/CLMj0
メルトもいずれ登録される運命か・・・
メジャーになるか、内輪で楽しくやっていくかの
二者択一しかないのかもな




 
27 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 21:43:30 ID:8yd4h9DFO
別に初音ミクとかどうでもいいがカスラックは死ね




 
30 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 21:43:53 ID:GXWUf2sO0
これで職人達の熱が冷めて人気下がりブーム終わったらキャンセル相次ぎで
クリンプトンとネンドロイドはいい迷惑だな



36 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 21:45:01 ID:LJdYezQX0
これはジャスが問題じゃなくてドワンゴが問題なの


 
54 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 21:48:37 ID:ZpNfnNMN0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1807659
仕事はええw

 


 
60 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 21:48:58 ID:BXj7PClI0
真面目な話、ちょっと聞きたいんだが
「アーティスト・初音ミク」というのはこのソフトのルール的には
「やっちゃいけないこと」だったんじゃない?

初音ミクというソフトをつかって音楽を作っても売っても自由、
ただし「初音ミク」というキャラクターを前面に出したり、
初音ミクが歌っているような演出はいけない、
ということだったのでは。

そのへんどうなってるの?



 
81 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 21:53:06 ID:mH+VxiBr0
>>60
確か歌手:初音ミクってのはダメだった記憶があるんだけど、
ソースが見つからないんだよな。



 
88 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 21:54:49 ID:E+o5XSxr0
>>81
つーかDTMソフトだからなぁ
楽器と同じだと思うが

MIDIのソフト名なんて、アーティスト名に入れないよな普通
というか入れられないんじゃないのか?



 
106 :60:2007/12/18(火) 21:58:18 ID:BXj7PClI0
>>81
やっと見つけてきた。
MEIKOのとこにあったんでわからなかった。
以下引用

Q
『MEIKO』だけを使って作成した歌(曲)を公開しても良いですか?

A
基本的には問題ありません。注意事項と致しましては、
製品中の「使用許諾契約書」にも書かれてます通り、実在する人物の歌声を再現する
ソフトウエアという製品の性質上、『MEIKO』には幾つかの使用禁止事項が
規定されております。
 
例えば、『MEIKO』では公序良俗に反する歌詞を歌わせる用途に用いることを
禁じております。また、許諾なく楽曲の"アーティスト"として『MEIKO』や『Vocaloid』をクレジットして
商用リリースすることを禁じてはおります。
 
ただし、お客様の制作する楽曲(歌)が、明らかに『MEIKO』や『Vocaloid』バーチャル
シンガーを使ったことを「売り」としている場合を除いて、
楽曲の説明欄などに『MEIKO』や『Vocaloid』の名前を用いることは全く問題ございません。




125 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 22:02:39 ID:mH+VxiBr0
>>106
THX

アーティスト 内外 作品コード タイトル 著作者
初音 ミク 内 146-2107-0 みくみくにしてあげる♪【してやんよ】 IKA_MO
ttp://www2.jasrac.or.jp/eJwid/main.jsp?trxID=F00100

だめっぽいな。
 


 
141 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 22:04:31 ID:1JOSWU150
ボーカロイド終了のお知らせ
 



 
162 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 22:08:51 ID:nqMJHctE0
CD100万枚売れたと仮定して

ジャスラックに登録していない。
→毎日TVやラジオやイベントで流していいか、金額はどうするかの電話の山

ジャスラックに管理を委託
→ジャスラック全部やってくれるから、毎月お金が定期的に振り込まれる。

このどうしようもない便利さがあるから、ここまで人気なんだろ。



 
166 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 22:09:44 ID:Mk+NKAW80
>>1
>ニコニコ動画では利用に問題ないようだけれど
よくわからんが、こうならそんなに問題ないんじゃないの?



 
184 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 22:15:05 ID:7Ikp9e7UO
ニコニコで騒ぎたくて、いっしょうけんめい作っても
どーせ人気が出たらカスラックに委託すんだろって言われちゃうな




190 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 22:15:32 ID:TPozG0890
何で批判されるのかが、さっぱり解らんのだが?




199 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 22:17:18 ID:uPm8P3CU0
むしろ作者にお金がいけばいいのだが
天下り役人の無駄な給料に消えるから問題なんだよ
 
 

 
252 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 22:23:34 ID:82EBAFPB0
なんか、カスラックってほんとカスだな。
著作者の保護とか言って、自分が権利持ってふりまわしてるだけじゃないか。

本当に著作者にとって望む権利行使ができてるのか?
カスラックの存在によって、著作者の自由な権利行使が阻害されてるんじゃないの?
それは何のための著作者保護なの?

だからカスラックなんだな。
イラネこんな組織。
 


 

 
 
195 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 22:16:24 ID:u5ua0uKu0
クリエーターが自分の作品で金儲けして何が悪いんだ? あ?
オカネモウケハアクデスカ?
 

 
219 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 22:19:09 ID:u7xSKSmZ0
>>195
いや、むしろ正しい>金儲け
ただ今回は人気の出方がネット幻想というかネット共同体意識に
乗っかってた部分が大きかっただけで。
 
 

 
275 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 22:26:06 ID:u5ua0uKu0
>>219
しかし、それは作り手が相応の報酬を受ける事を
否定する理由にはまったくなっていない件。



289 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 22:28:09 ID:c0nvUBeB0
とりあえずニワンゴがガイドライン出すべきじゃね?
どういう契約がなされて、この曲に関してどこまでがセーフなのか
わからなくなった以上は派生職人が何もできなくなっちまうぞ。


 
297 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 22:28:48 ID:Y4Yn+S900
カスラックは依頼されたから仕事をしただけだろ


 
318 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 22:31:02 ID:qVlPG3PJO
つか今まで通りみくみく使っても問題ないんだろ?
何で騒いでるんだ?
 


 
319 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 22:31:15 ID:3tlVQ5BU0
一気に冷めたなあ
作者はやっぱ金目当てか
終わったな



321 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 22:31:57 ID:u5ua0uKu0
>>319
何度でも言う。
金目当てで何が悪い。



342 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 22:34:35 ID:0On/CLMj0
>>321

結局JASRACが二次創作だろうがボランティア目的だろうが

搾取しようと試みることが反発喰らうんだよな

著作者がOKって言っても金を毟り取るからおかしくなる
 





 
348 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 22:35:06 ID:X2NMXrCv0
ていうか、作者批判してる連中が一番何様なんだと思うんだけど。




 
350 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 22:35:16 ID:QIkj3h6hO
別に技能を活かして金を得るのは正当な事だと思うが



 
355 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 22:35:35 ID:wX2cLFPp0
曲を作った人には見返りがあるけど、
PV作った人にはまったく見返り無いのがなんとも。
せっかく裾野が広がったのに、また縮小していくんだろうな。





 
360 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 22:36:15 ID:ozgurayf0
どこかのマスコット騒動とか、最近こういうの多いな。
発表したあとは、お金とか関係ないんですよ~自由に使ってください~て顔して
他人任せでそのキャラやら曲やらを発展させてもらい、
ヒットしだしたら、急に金を要求しだすw




 
372 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 22:37:17 ID:kKLAbzpV0
これはやっちまったな。

近いうちに、動画にジャスラック管理曲を使う場合はお金を払って発表してください^^
ってことになるかもわからんね。




393 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 22:39:43 ID:c0nvUBeB0
別に作曲者が金儲け考えても何ら非難されるいわれはない。

ただ、JASRACに登録したことで今まで盛り上げてくれた派生職人の方々に
多大な迷惑がかかることを理解すらしてなかったのが問題。

3DPVの人なんか新作PV出そうとした矢先にJASRACに金ださないと
いけないかもしれない状態になってしまった。

一つ上の階に上がるのに今までの支えてくれてたたくさんの人々に
上の階に上がった瞬間冷水ぶっかけたようなもんだぞ。

これって裏切り行為だろ。
 



 
408 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 22:41:12 ID:zxgY+on50
>>393
それは無いような気がするがな
それをやるならまずニコニコにある既存の著作権侵害ものを一掃しないと
 





 
442 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 22:44:05 ID:1JOSWU150
結局人間、金ってことだろ。綺麗事言ってても金がほしいってことだろ。
しかしMIDIの時と同じ道を辿ってるな・・・。哀しい事だ。
 



 
464 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 22:46:47 ID:yYXmpAQI0
>>442
まあ、これでDTMはまた細っていくんだろうしそれもいいさ。
アホが入り込んでくるよりはそちらのほうがいい。
 


 
447 :カスラック会員:2007/12/18(火) 22:44:55 ID:R3qfgA/N0
作者が著作権料の請求権を放棄していれば、商業利用しない限り今までどおりOK。
してなければアウト。
 


 
526 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 22:53:17 ID:YXEHpdgZ0
>>447
ところがどっこい
「その曲はセーフでも今後犯行に及ぶかもしれませんよねー?」
「及ぶかもしれないんだからお金くださぁい」
「くれないんだったら裁判しちゃいますよー?」

ってな感じで楽器ふんだくられたお店があったんじゃなかったっけ。
MIDIが殺された時も半分反則めいたスットンキョーな言い分だったような覚えがあるし。
ちゃんと仕事してるなら文句言われないんだよ。
ちゃんと仕事してないどころの話じゃないからカスラックと呼ばれるわけでね。



 
555 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 22:56:50 ID:fKhz41yS0
もともとファンサブ的な活動ならおk、ってクリプトンのお目こぼしがあって、
タイトルに「初音ミク」入れたり、動画に公式絵乗せれてたのに、
自分の時には「二次利用?金とるよ」ってのは、あこぎだよな

 


 
564 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 22:57:55 ID:lYzoHB5J0
問題の切り分けができてない状態で
怒りを噴出させてもむなしいだけだ。

まず、何がどうなって、どこに問題があったのかを
明らかにしなくては。




 
601 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 23:01:44 ID:y/tpiyb+0
>>564
切り分けが出来てりゃここまで怒りは出ないわなw

とりあえず
 
「アーティスト:初音ミク」として「みっくみく」が登録された。

これから起きる問題としては、「みっくみく」関連の著作権騒ぎ、

及び「アーティスト:初音ミク」が妥当かどうかの
 
クリプトンを巻き込んでの騒ぎ。
 

最悪の事態としてはMIDIの時のような騒ぎになり縮小する事。


どこに問題があったのかってのはちとムズいわ。
「アーティスト:初音ミク」を誰が付加したのかってのがねぇ……
まぁ、着うたにするのにカスラックが絡まなきゃいけないってのも不味かったのかもな。
 
 


 
603 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 23:01:48 ID:Tiv/sVPt0
なんかカスラックって、北朝鮮みたいだな
市場が育つ前にみんな摘み取ってしまう。
いづれ喰えなくなるのは自分らだってのになw





623 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 23:04:04 ID:uPm8P3CU0
なんか
グレーになってた部分が一気に問題としてあぶりだされて
クリプトンの方も本腰入れて対応しないと
さらに混乱しそうだな
 



 
629 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 23:04:41 ID:M4xLYKLQ0
この空気を見る限り
10年前のMIDIサイト大虐殺事件に
近いものを感じる。

オワタ


 
643 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 23:06:57 ID:dfsZPyIM0
>>629
同意。これから先いろんなミク関係のサイトに押しかけられるんだろうな。
コミュニティを畳むほうが硬いんじゃないだろうか。
 
 
 


 
644 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 23:07:00 ID:BACAQJ150
ここまで来ると作者の行く末の方が気になる
テレビ局に骨を送りつけるぐらいアグレッシブな連中に何かされなきゃいいけどね。
されたらされたで面白いけど
 



 
728 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 23:17:35 ID:LKmd27Fl0
物自体はわざと機械らしい歌い方をさせてるし本当に『フラッグシップ』な曲だよ
コレより上手い曲は色々あるわけだし。
ボーカロイドが生まれ、DTM職人が唸り、ミクが生まれ、そしてこの曲が作られ、
それが一般に広まり大きな流れを作っていった。
既存の物に左右されず、自由な歌を自由に歌っていた。
だからこそ、この曲がその真逆な立ち位置に
存在するJASRACに委ねられる事に『?』を禁じえない。




 
757 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 23:19:50 ID:FqYHY/9d0
>>728
おもいっきりケチつけて悪いけど
そういう神聖化が今回の騒動をでかくしたように思えてならん




 
761 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 23:20:01 ID:TVGxhk+y0
これって「みくみく」だけじゃなくて、他の初音ミクがらみの楽曲を使って
PVや替え歌作ったりしてても、それが地雷化する可能性があるって事だろ。




 
782 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 23:22:23 ID:S5aziylg0
>>761
そうそう、だから "冷や水を浴びせた" って叩かれてる




 
787 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 23:22:59 ID:kMbe7Mfd0
これ、ニコ動で以外では聞けないようにするための布石でしょ?
最低限の権利の保護は必要だと思う。

一昨日、家電量販店の携帯音楽プレイヤーのコーナーで
「みくみく」流れてて販促活動に使われてたし、
金儲けの道具にされてる気がして悲しかった。
DTMソフトの販促活動で流れるなら、店側力入れてるなって思うんだけど

ほっとくと、どこかの国の人がウリたちの文化ニダとかいわれちゃうからさ




 
797 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 23:23:58 ID:EU5dTMWL0
単に、アーティスト(=著作権者):ika氏 としとけば、
「ああ、作者め、日和やがった。この金の亡者が」 で済んだ。

ここで、ソフトウェア、ボーカロイドそのものが作り出す音自体を
まるでJASRAC支配下に置こうとするような表記に見える、
アーティスト:初音ミク という表示だな。

せっかく優れた(っつーか画期的な)技術としてボーカロイドが
発達してきたのに、こういう僅かなところからつけ込まれて、
そもそもボーカロイドで作成した楽曲すべてがJASRACに
支配されるなんて流れができようものなら、瞬く間に価値は消滅する。
 



 
811 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 23:25:03 ID:nLh/M8uE0
>>797
> ここで、ソフトウェア、ボーカロイドそのものが作り出す音自体を
> まるでJASRAC支配下に置こうとするような表記に見える、

だから音は無関係だっての




 
846 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 23:29:21 ID:EU5dTMWL0
>>811
現時点ではそうかもしれないが、JASRACがボーカロイドに目をつけてるのは確かだろう。
声の元になった、声優とJASRACが契約して、クリプトンと声優の契約が甘かったら、
どうなるかわからんぞ。

極端すぎる話かもしれないが、そもそも、ボーカロイド自体にJASRACが目をつける事自体
非常に不穏な話だ。
 



 
861 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 23:30:28 ID:TPozG0890
>>846
実演家の持っている権利はジャスラックの管轄下ではないと思うが?
ジャスラックが管理してるのは「歌詞」と「楽譜」




911 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 23:35:32 ID:EU5dTMWL0
>>861
私的録音補償金とか抜かしながらHDDまで金搾り取る対象にしる!
と喚く団体が、「楽譜」と「歌詞」じゃないから無視します、というと思うか?

「今までにない、これまで予想しえなかった新たな分野のデジタルデータであり(以下略)
JASRACにて管理するのが妥当」

とか言われたらそれまでだろうw

 



 
920 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 23:36:58 ID:0A2X93+s0
ミクに著作権か?

だとしたら、他の音の出る楽器も著作権違反だよな




 
964 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 23:42:28 ID:rP2jiAid0
クリンプトンの発表次第では
クリンプトンの破滅かニコ厨の切れっぷりを見ることができる

これほどおもしろいことはないな



 
966 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 23:42:38 ID:fKhz41yS0
ていうか、別に金もうけはいいんだよ。着うた化された時、批判でなかったろ




 
972 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 23:43:06 ID:1RJrV9T+0
「作者の金儲けへの嫉妬かっこわるい」っていってる奴が結構いるけど
人気商売でそういうイメージは大事なのにな。とくに購買層がかなり偏ってる業界なのに。

それに金儲けがしたいなら同人としてコミケなんかで売り出せばそれほど
批判受けなかったと思うよ。



 
1000 :名無しさん@八周年:2007/12/18(火) 23:45:28 ID:zjwOyXB/0
同人活動なんて萎えたら終了だからな

記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しさん #- | 2007/12/19(水) 04:42 | URL | No.:501
    自分達の飯の種がなにか分かって無いんだろうなぁ>カスラック

    まぁそういう会社が増えてるとは思うけど。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2007/12/19(水) 22:38 | URL | No.:506
    色付きの文字
    だいたいこの曲は3DPVとかいろいろ発展したからここまでメジャーになったんじゃないの?
    それ考えるとなんか納得できない
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/483-ee8104f7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
【ニコニコ動画】【初音ミク】みくみくにしてあげる♪【してやんよ】 ドワンゴで着うた配信されている人気動画,楽曲「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」に印税が発声するため,作者に著作権を与える「著作権登録」がなされたらしい。 初音ミク&ヴォーカロイ...
2007/12/19(水) 21:16:31 | 楽器が大好き
みっくみくがカスラックに登録された問題が2ちゃんなど各所でどんどん加熱していってますね。 どうやら今回はドワンゴの勇み足って言うよりあからさまな計画的犯行の匂いがプンプン漂っているようで。
2007/12/20(木) 13:36:56 | ねこくまネットワーク
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon