更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

1 名前:名無し募集中。。。:2012/03/11(日) 12:41:45.96 0

 
ガソリンとかも 

 
11 名前:名無し募集中。。。:2012/03/11(日) 12:47:01.68 0
捨てたよ全部
 

 
18 名前:名無し募集中。。。:2012/03/11(日) 12:48:05.95 0
おにぎり数十個買い占めて
翌日捨てたなんて話がそこらにある
 

 
9 名前:名無し募集中。。。:2012/03/11(日) 12:46:03.90 0
消費してる
 

 
5 名前:名無し募集中。。。:2012/03/11(日) 12:44:04.65 0
トイレットペーパーが一番困った 

 



420 名前:名無し募集中。。。:2012/03/11(日) 15:12:01.12 i
異様な光景すぎて保存してたわ
 
 

 
10 名前:名無し募集中。。。 :2012/03/11(日) 12:46:11.11 0
コンビニから食料類が消えたからな
ああいう光景は二度と見れん

 
15 名前:名無し募集中。。。:2012/03/11(日) 12:47:46.54 0
あれは入荷もなくなったから消えたんだけどな
激辛系のカップラは売り残ってて笑えたよな


 
17 名前:名無し募集中。。。:2012/03/11(日) 12:47:50.65 0
バカが買い占めてくれたおかげで
定価からだいぶ値段吊り上げても普通に売り切れたわ
ウマー

 
 
24 名前:名無し募集中。。。:2012/03/11(日) 12:49:37.24 0
セブンの店長がすっからかんの棚の前で喜色満面の笑み浮かべて
「いいよいいよそれ(だぶついた在庫のキティちゃん ひなあられ)も売っちゃおう!w」って
言っててワロタ

 
78 名前:名無し募集中。。。:2012/03/11(日) 13:02:07.73 0

 

55 名前:名無し募集中。。。:2012/03/11(日) 12:55:37.22 0
パン買いあさってた連中って何だったんだ?

 
63 名前:名無し募集中。。。:2012/03/11(日) 12:58:07.08 0
パン買い漁りとかあったんだなぁ
茨城の田舎はコンビニすら閉まる始末だった


 
25 名前:名無し募集中。。。:2012/03/11(日) 12:49:43.02 0
ほぼ食いきった
電池は残りまくってる


 
19 名前:名無し募集中。。。:2012/03/11(日) 12:48:23.61 0
電池屋乙


27 名前:名無し募集中。。。:2012/03/11(日) 12:50:33.19 0
単1乾電池・・・
今や海外から緊急輸入したのが投げ売り


39 名前:名無し募集中。。。:2012/03/11(日) 12:53:19.63 0
乾電池一本500円はやりすぎだと思った
 

 
67 名前:名無し募集中。。。:2012/03/11(日) 12:59:24.61 0
米買占めしてるDQN夫婦の写真あったな

 
71 名前:名無し募集中。。。:2012/03/11(日) 13:01:13.03 0


 

95 名前:名無し募集中。。。:2012/03/11(日) 13:04:45.59 0
買い占めようにも米売るのに整理券配ってた


118 名前:名無し募集中。。。:2012/03/11(日) 13:08:58.94 0
スーパーのレジで30分並ぶとか異常だったな

 
135 名前:名無し募集中。。。:2012/03/11(日) 13:12:03.41 0
あの後静岡が震度6きてうちの地域も水とコメ買占めでてたな

 
 
232 名前:名無し募集中。。。:2012/03/11(日) 13:26:30.89 0
去年本当に参ったので
缶詰と米は余分に、水は20リッターくらい備蓄してる
賞味期限近くなったら買い換えればいいし


 
143 名前:名無し募集中。。。:2012/03/11(日) 13:13:15.56 0
イオンとかで大量に投げ売りされてる韓国のミネラルウォーターどうすんだろうな
 
 
278 名前:名無し募集中。。。:2012/03/11(日) 13:41:33.36 0
普段から水2ケースくらい買ってるのに
あの頃は後ろ指さされた


 
154 名前:名無し募集中。。。:2012/03/11(日) 13:14:55.87 0
あの時買ったクリスタルガイザー500ml*48本がまだうちに半分ぐらい残ってるわ
会社に行くときたまに持ってってる



162 名前:名無し募集中。。。:2012/03/11(日) 13:16:08.68 0
赤ちゃん抱いた主婦が売れ残っていたコントレックスを箱買いしていたんだが
その後が心配でならない


317 名前:名無し募集中。。。:2012/03/11(日) 14:00:16.53 0
食い物飲み物の買い置きって結構面倒臭いんだよね
買い足しては古い順に消費しないといけないから

 
353 名前:名無し募集中。。。:2012/03/11(日) 14:19:04.01 0
新米シーズン前に酢は買いだめした
汚染米で酢を作られるとかなわんから

 
 
103 名前:名無し募集中。。。:2012/03/11(日) 13:05:52.90 0
納豆と豆腐と紙パックジュースが
入荷されなくて本当に困った

 
432 名前:名無し募集中。。。:2012/03/11(日) 16:34:39.70 0
見たことないメーカーの納豆が売ってた
あの納豆美味しかったけど最近は全く見当たらなくなって残念 

 
77 名前:名無し募集中。。。:2012/03/11(日) 13:01:42.64 0
俺は納豆変えなかったのが一番辛かった
毎日食べないと気が済まないから
何件スーパー回ったか

 
435 名前:名無し募集中。。。:2012/03/11(日) 16:39:11.41 0
震災の後に納豆の美味しさを再確認した


 
 
【地震3日後のデパート食品売場】
http://youtu.be/zR4S7oeeTPM
[2CS] 黒松内 水彩の森(2L×6本)×2箱
[2CS] 黒松内 水彩の森
(2L×6本)×2箱
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #ZejXUxxw | 2012/03/15(木) 00:50 | URL | No.:499313
    コンビニの飲み物コーナーが、酒だけ残っていたことを思い出した

    被災地行ったら、24時間営業のコンビニが21時に閉店しているのを見た事を思い出した
  2. 名前:  #- | 2012/03/15(木) 00:53 | URL | No.:499314
    こっちは田舎だからジタバタしないで済んだな。在庫潤沢だった。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 00:56 | URL | No.:499315
    あれから米は必ずストックが切れないように買ってる。ミネラルウォーターは備蓄もあるが、水道水をポリタンクの光触媒センサーとやらで二年だか三年保存出来る容器を幾つか買った。
    後は井戸を復活させようか検討中。御近所さんも使えるしねw
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 00:56 | URL | No.:499316
    新型インフルの時にマスクを買い占めてたやつもどうしてるかな。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 00:57 | URL | No.:499317
    震災の影響で好きな冷凍食品がなかったぐらいかな
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 00:59 | URL | No.:499318
    絆(笑)
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 01:04 | URL | No.:499321
    普段から1週間分位の備蓄はしような
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 01:04 | URL | No.:499322
    ウチは俺含め食べ盛りが5人も居るから
    当時母ちゃんがスーパーのレジ並んでる時周りにジロジロ見られたらしい(一般家庭よりカゴにたくさん入れざるを得ないからな)
    俺も行ってあげれば良かったかな・・・
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 01:10 | URL | No.:499324
    ミネラルウォーターって腐らないの?
  10. 名前:名無しさん #- | 2012/03/15(木) 01:10 | URL | No.:499325
    買い溜めはしなかったけど正直ちょっと不安だったなぁ…
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 01:11 | URL | No.:499326
    生肉買ったバカの末路が気になる
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 01:12 | URL | No.:499327
    トンキンの民度の高さを見せてもらえる良い機会になったよ
    絆ってすばらしいねぇ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 01:18 | URL | No.:499328
    確かにあの頃売ってた納豆でうまいのあったな
    最近見かけないなぁ
  14. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/15(木) 01:19 | URL | No.:499330
    物資の運搬がストップするほどの災害で米が炊けると思ってる想像力のなさ

    その点俺は冷凍ピラフを買って急場をしのぐ策に出た。
    使わなくても冷凍保存できるし
  15. 名前:名無しさん #- | 2012/03/15(木) 01:22 | URL | No.:499332
    実家がスーパーやってたから全部オクに出して水の転売だけで70万円くらい米だけで100万近く稼いだ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 01:23 | URL | No.:499333
    ※12
    トンキンとかいちいち言うなよ
    どこでもそういう馬鹿はいるだろ
  17. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/15(木) 01:23 | URL | No.:499334
    買い占め馬鹿を横目に続々と運んでこられる生野菜の山
    店員「道路壊れて出荷できなくなった分がこっちに回ってきたんです」
    マジバーゲンセールだった
  18. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/15(木) 01:23 | URL | No.:499335
    ペットボトルの水は関西でも少なくなってたな
    被災地に送ってたから
    その頃、普段は見かけない台湾の烏龍茶飲んでた
    台湾様様だ
  19. 名前:a #- | 2012/03/15(木) 01:24 | URL | No.:499336
    食料品業者そん頃笑いが止まらんかったろうな
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 01:25 | URL | No.:499337
    そんな中でも売れ残ってた辛ラーメンの画像あったな
  21. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/15(木) 01:25 | URL | No.:499338
    いや、備えなかったら慌てるべきだと思うぞ寒さは凌げるが飢えは死ぬ

    生肉とかは冷凍しておけば賞味期限は無いけど
    電気切れたら塩付けにしておけ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 01:25 | URL | No.:499339
    ※14
    お前炊飯器がなきゃ米炊けないとでも思ってるの?
  23. 名前:名無しくん #- | 2012/03/15(木) 01:25 | URL | No.:499340
    馬鹿だなー
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 01:26 | URL | No.:499341
    国産単一電池が10倍外国産が三倍の値段で売れたからな
    倉庫にあるやつ全部オクで売った
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 01:27 | URL | No.:499342
    馬鹿にしてるけどあの状況でただぼんやりしてるより奴よりずっと生き残る確率高いよ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 01:27 | URL | No.:499343
    汚染されてない米は真空脱酸素保管してる
    その他保存の効く食材もローテしながら、買う時は生産地に気を使ってる
    将来自分の子供が遺伝病とか障害持ちにならないように
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 01:28 | URL | No.:499344
    人間いざとなるとあさましいもんだなって
    思ったぜ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 01:29 | URL | No.:499345
    真っ先に肉とか魚がなくなったのはアホすぎる
    せんべいとかポテチは売れ残ってるし
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 01:31 | URL | No.:499346
    馬鹿ばっかだよ世紀末じゃあるまいし高い金出して食べもしない生ゴミを買いあさって
    老い先短いくせに我先にと生き急ぐ卑しい爺婆中年を嫌ほど見た
    爺婆なんか二人暮らしで食が細いのに100kg買って食べ終わるのいつだよ
  30. 名前:名無しさん #- | 2012/03/15(木) 01:32 | URL | No.:499347
    トンキンなら仕方ないし消費が伸びてよかったじゃん
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 01:35 | URL | No.:499348
    トイレットペーパーを買い占める馬鹿どもを見て
    オイルショックの頃から人って進化してないだなーと
    ガッカリした思い出がある。
  32. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/15(木) 01:38 | URL | No.:499349
    今だに買占めを信じてるおバカさんいるんだな
    少し考えればおかしいことに気づくのに
    1年経ってもこれだもんなぁw
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 01:39 | URL | No.:499350
    買い貯めだろ?
    店の米買い占めるって、どこの富豪だよ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 01:40 | URL | No.:499351
    まあ創意工夫は大切だよな。うちは因みに、食料&水の他、灯油、ガソリン、七輪や炭まで備蓄済みだぜw
  35. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/15(木) 01:40 | URL | No.:499353
    米1
    田舎じゃ平時でもその時間に閉まるよ。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 01:41 | URL | No.:499354
    納豆ダイエット以来に納豆を食べれん日々が続いたわ
    計画停電にはほんとまいったわー
  37. 名前:名無しさん #- | 2012/03/15(木) 01:52 | URL | No.:499359
    地震当日中に大変な事になるってわかったから、
    迷惑掛からない程度に買いまわって救援物資にしたよ。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 01:52 | URL | No.:499360
    どうしてるも何も 普通に消費すれば良いだけじゃねえの
  39. 名前:   #- | 2012/03/15(木) 01:55 | URL | No.:499363
    ※33
    おいバカw
    国語からやり直して来いw
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 01:56 | URL | No.:499364
    会社のアホどもが水買い占めしてた。
    見苦しいほど騒いでた。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 01:56 | URL | No.:499365
    すばらしいよね いい年して自分だけ良ければいい精神で買いだめしまくる人たちには しまいには生き残る確率とか言っちゃってる人もいるし
    自分だけ生き残ればいいんですよねわかります
    いざという時にはこうすればいいと先人たちが見せてくれましたね感謝しましょうw
  42. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/15(木) 02:01 | URL | No.:499366
    そういや水は正解だったんだよな
    思いっきり水道水が汚染されてた上に発表遅らせてこっそりとしやがったからw
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 02:01 | URL | No.:499367
    他人のこと考えてのたれ死ぬよりは自己中心的に生きるほうがいいよ
    結局死んだら全部終わりなんだから
    いかにして死を避けるかが人生
    危険だ危険だ騒ぎ散らしてる馬鹿が一番長生きするんだよ
  44. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/15(木) 02:05 | URL | No.:499368
    蓮舫の視察思い出すわwwwwwww
  45. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/15(木) 02:05 | URL | No.:499370
    食いくれないほど買ってどうすんだろって見てたな
    長期間保存すると米の味落ちるしさ
    下手すりゃ虫が湧くし
  46. 名前:名無しさん #JalddpaA | 2012/03/15(木) 02:07 | URL | No.:499371
    まあいい思い出なんじゃね
    イベントだろ
    スーパーから○○が消えたとか言われても別に俺は困らなかった
    どうせ決まった曜日にしか買い物に行かない
  47. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/15(木) 02:09 | URL | No.:499372
    がんばろう日本(笑)
    絆(笑)
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 02:10 | URL | No.:499373
    正直日本人の底がみれて面白かった
    老い先短そうなババアがパン買い占めたりヤフオクなんかの転売とか
    安全圏にいるやつほどカスなことしてたな
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 02:13 | URL | No.:499374
    米も残ってたし、生鮮食品は在庫ばっちりだったから特に買い溜めなんてしなかったな
    これは単なる怠惰な習慣で常に1週間分くらいはお茶とお菓子とレトルトが家に残ってるし、ちょっと歩けばキレイな川があるから水汲んで沸かして使うわ
    まぁ、調理出来ないとか家が潰れたら備蓄云々も関係無いから諦めるよ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 02:14 | URL | No.:499375
    買い占めるほうが正解だろ
    絆?資本主義社会に何求めてんだよ

    どうせ本当に食料足らなくなったらお前ら目の色買えるんだろ?w
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 02:17 | URL | No.:499376
    ※50
    本当に食料が足らなくなったら持ってる人から○してでも奪うんだろう 買いだめしてるやつがここにいるぞー  ってな
  52. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/15(木) 02:18 | URL | No.:499377
    老い先短い奴らはマジで子供の頃飢えた世代だからしょうがねえさ
    飽食時代の俺らは何となく三日で芋一つでもいけそうな気がするが
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 02:32 | URL | No.:499379
    買いだめは人間の心理として仕方ないと考えるべきなのかな 過去のオイルショックの件があったにもかかわらずこうなるということは
    その心理をうまく考慮して対策しないとまた同じようなことになってしまうかもね
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 02:35 | URL | No.:499381
    いらないって分かった時点で誰かにあげたりすればいいのに…。
    でも食料は寄付できなかったんだっけ。

    仕方ない気もするけど、食に困った人がかわいそうだ。
  55. 名前:名無しさん #- | 2012/03/15(木) 02:42 | URL | No.:499383
    水は買ったけどさすがに写真みたいな買い占めは無い
    引くわ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 02:45 | URL | No.:499384
    水とか井戸で毎朝取ってるから、買うっていう発想が理解できない
    井戸もないの?
  57. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/15(木) 02:47 | URL | No.:499385
    絆()
    薄ら寒いわ。誰だって自分が一番大事だ。
    そういった人間の本質を誤魔化して、絆()なんて戯言をほざいてるからムカつくんだよ。
  58. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/15(木) 02:47 | URL | No.:499386
    ガソリン灯油は貯められるのなら買っとけ。
  59. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/15(木) 02:48 | URL | No.:499387
    ※56
    どんな田舎だ。
  60. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/15(木) 02:51 | URL | No.:499388
    今でも福島産の食品は食えないんだが
    お前らが騙されて食ってるだけだ
    ばかども
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 02:51 | URL | No.:499389
    デパートで、物凄い勢いでパンが売れたから物凄い量を入荷したら
    物凄い量の在庫を抱えて、大量のパンを貰って帰ってた友達いたな
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 02:52 | URL | No.:499390
    震災から1年たったわけで、関東の皆さん
    買いだめするなら今ですよ?
  63. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/15(木) 02:57 | URL | No.:499392
    国連もあるし、有事のことがあっても
    飢え死にするほど食料が
    無くなることはないだろ。
    他の人が困ってるのに、
    買い占めるのはアホ。

    米6袋も買って、やっぱDQNは違う。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 02:58 | URL | No.:499393
    ※56

    水とか水道の蛇口から毎朝取ってるから、井戸から汲み上げるっていう発想が理解できない
    水道もないの?
  65. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/15(木) 03:00 | URL | No.:499394
    いつも2ケース買ってるのに後ろ指さされて嫌だったとか
    納豆が変えないことが一番つらいとか
    本当にバカばっかりだな

    非常事態なんだから譲り合え、ないものを探すな
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 03:05 | URL | No.:499395
    むしろ 買いだめしてる奴は糞だな と考えてるひとの方が1週間ぐらいの備蓄食料を買っておいたほうがいい気がする


    備蓄食料持ってても買いだめに走るやつは絶対出るだろうし、そういう奴は、お金じゃぶじゃぶ使ってくれるだろうしね
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 03:07 | URL | No.:499396
    ホントバカだと思う。被災地の人たちに比べれば全然大丈夫なのにな。。 
  68. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/15(木) 03:15 | URL | No.:499398
    井戸もあるし米も自作してて、古米も数年分はあるから
    とくに買占めはしなかったな。
  69. 名前:  #- | 2012/03/15(木) 03:18 | URL | No.:499399
    ガソリンは今すんごい値段上がってるよなぁ
  70. 名前:  #- | 2012/03/15(木) 03:22 | URL | No.:499400
    震災が終わった事にしてるけど、政府が収束宣言出したんだぞ、民主党政府の約束で守られた事があったか?今が非常事態だって事だよ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 03:23 | URL | No.:499401
    缶詰やカップ麺は売り切れでも、保存の利きそうなおつまみコーナーの乾き物は売れ残っていた辺りに
    みんな本当に心の底からは危機感を抱いていないんだろうなと思った。

    こちとら「犬の餌くらい平気で食えるぜって奴が俺以外にたくさんいたらどうしよう」と、
    乾燥ドッグフードすら手に入らない状況を心配して買い出しに出かけたのに飛んだ拍子抜けだった。
    代わりにいざという時のカロリー源として買った焼肉のタレ2本は順調に消費中。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 03:30 | URL | No.:499402
    買い占めるのは保存がきくものばかりだろうし
    損もしないのだろう。
    買占めとはいわずとも買い占めるような連中のほうが
    有事には生き残っていそう。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 03:36 | URL | No.:499404
    レトルトと缶詰は半永久的に持つから賞味期限ごとに買い換えるのはあほらしい。
  74. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/15(木) 03:39 | URL | No.:499405
    買占めの悪循環で買い占めざるを得なくなった
    独り身には分からんかもしれんが、家族がいると「もし子供に食べさせるものが無くなったらどうしよう」って考える方が普通だし、正しい。
    実際、仕事が終わってからスーパー行っても何もなくて困った人も多かった。だから余計に「買える時にちゃんと買わなきゃ」ってなる。
    俺は母親じゃなくて父親の立場だけど、買占めとまではいかないが、それでもやっぱり普段より多めに買ってしまったよ。子供4人抱えてるのにスーパーから物がなくなる恐怖。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 03:46 | URL | No.:499407
    ばーか
  76. 名前:名無しさん #- | 2012/03/15(木) 03:52 | URL | No.:499408
    マスゴミのステマだけど別にいいじゃん
    こういう金持ってる奴らが生き残るもんだろ
  77. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2012/03/15(木) 03:52 | URL | No.:499409
    いいわけは良いです
    正当化だけは許さん
    ゲスでクソ野郎なのを認めたまえ
    そうすれば許してやる
    絆なんて自分への慰めを言うの辞めろ
  78. 名前:名無しさん #- | 2012/03/15(木) 03:58 | URL | No.:499410
    食い物なんか普段から備蓄してて当たり前だけど
    物は充分にあるって政府がいつまでも国民に言わずマスゴミが楽しそうに連日報道するせいでこうなった
    でもこういう買い占めで金が回るなら良い事だったのかもな
    こういうのが馬鹿なら頭ごなしに叩く引きニートも同じく馬鹿
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 03:58 | URL | No.:499411
    買い占め土人トンキン
  80. 名前:  #- | 2012/03/15(木) 03:59 | URL | No.:499412
    知能低い人って何かと大変そうだけど人生楽しそうだね!
  81. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2012/03/15(木) 04:07 | URL | No.:499413
    言いたい事はよくわかった
    つまり、マスごみに
    普段から何の対策もしていない知能の低さを逆手に取られて上で、踊らされたから
    自分たちはただ馬鹿なだけで悪く無いです
    と、言いたいわけだな、よくわかったからもうそれ以上醜態をさらすの辞めてください
    見るに耐えないです
    消えてください
  82. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/15(木) 04:43 | URL | No.:499414
    平然とパチンコやってるやつもいたな
  83. 名前:名無しビジネス #wLMIWoss | 2012/03/15(木) 05:03 | URL | No.:499416
    買占めするお客さんは居なかったが
    「買占められてる!一人一個とか書けよ!!」
    というお客さんは居た

    物流滞ってるんだから
    通常通り売れれば中には空になる棚もあるよ…
    考えたらわかるだろ…
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 05:11 | URL | No.:499417
    俺も踊らされて買い物に行きました
    数日分だけどね
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 05:16 | URL | No.:499418
    コンビニ大臣はいまどーしてるかなー
  86. 名前:名無しさん #- | 2012/03/15(木) 05:17 | URL | No.:499419
    普通は家に備蓄あるだろ。
    買い占めとかするやつはそういう備えもできない、必要量もわからない大馬鹿なんだろうな。
  87. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/15(木) 05:19 | URL | No.:499420
    店側もさっさと一人一個とか書けばいいのに、
    騒がれてから続々と対処しててバカみたいだった。

    あと東京都民は乾電池などの備蓄はあっても、
    食料品や水の備蓄は少ないから、
    首都直下型大地震があったら食料の奪い合いになるだろうって。
    都民はマジで食料の備蓄しといた方がいい。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 05:21 | URL | No.:499421
    カップ麺が一番最悪だったな。
    普段から好きで結構な数のカップ麺買ってるけど、この時だけはコンビニですら置いてなかったからな。いざ商品が入ってきて普段通り沢山買いに行ったら他の客から白い目で見られたわ。おいおい、こんなときしか買わないお前らクズ消費者が白い目で見てんじゃねえよと心の中で思ったわ。こっちは普段から買ってんだよ。ば~か。
  89. 名前:名無しさん #- | 2012/03/15(木) 05:23 | URL | No.:499422
    婆さんが唯一もってたあんぱんをひったくって大量にものが入ってるかごにいれてレジに行ったDQNはマジでむかついたわ

    婆さんには俺が買ったナイススティックあげた

  90. 名前:名無しさん #- | 2012/03/15(木) 05:25 | URL | No.:499423
    田舎だから仕事帰りにはコンビニしか開いてなくて食い物がほとんどなくて当時困った思い出があるわ。
    スーパーに買いだしにいくと平日でセールでもないのに大量の客がすげえ買ってたなあ
    つねにそれぐらい消費があれば今のデフレ不況なんてなくなりそうだなとか思ってたわ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 05:52 | URL | No.:499425
    ただの結果論で一々騒ぐことじゃない
  92. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/15(木) 06:05 | URL | No.:499426
    一人暮らしで部屋狭いし板チョコ10枚とトマトジュースだけ備蓄してる
    まぁなんとかなるだろと思ってる
  93. 名前:名無しさん #- | 2012/03/15(木) 06:24 | URL | No.:499428
    >いや、備えなかったら慌てるべきだと思うぞ寒さは凌げるが飢えは死ぬ

    寒さで死んでる奴の方が多いはずだが?
    たぶんドラマや映画の影響で空腹=死ってイメージあるんだろうけど
  94. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #17ClnxRY | 2012/03/15(木) 06:34 | URL | No.:499429
    そんなに怖かったら国外逃亡すればいいのにね
    日本に残る意味がないだろうに
    それだけ食い意地張っていれば海外でも充分通用するよ
    相手も日本人だとなめて掛かるから奪い取るのも楽だ
    生存競争とか言ってる方々は是非海外へ
  95. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/15(木) 06:35 | URL | No.:499431
    ニートは社会のゴミなので処分したいです
  96. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/15(木) 07:08 | URL | No.:499433
    100均の姉ちゃんにヒステリックに「もう時間がないのよ!」って叫んでた糞ババア思い出した
  97. 名前:                               #- | 2012/03/15(木) 07:14 | URL | No.:499434
    恥ずかしい奴らだな・・・
    ってかさ政府で確保しろよな
    トンキンもトンキンだ!!!買占なんてしやがって!!!
    3割くらいの馬鹿なんだろうけど
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 07:17 | URL | No.:499435
    あれだけ水が品切れだったのに、
    韓国産の水だけは全く売れず、しかも70%オフとかやってたのには笑った。
    ヘタなアンケートよりも国民の韓国に対する認識がわかるわ。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 07:40 | URL | No.:499436
    あと、同時期に「半年後には日本各地で奇形児が生まれまくる」とか
    嘘を撒き散らしてたクズどももな。
    何の知識もないチンカスが適当こいてただけってのが分かっちまったが
    どのツラ下げて生きてんだろうな。

    「今でも福島では原発が云々」とか言って話そらすなよ?
    原発が予断を許さないのとお前らの妄言が嘘だったのはまた別の話だからな。
  100. 名前:名無しさん #- | 2012/03/15(木) 07:47 | URL | No.:499437
    トンキンが馬鹿だって事が良く分かったな
  101. 名前:  #- | 2012/03/15(木) 07:53 | URL | No.:499438
    コントレックス箱買い♪
    コントレックス箱箱箱買い♪♪
  102. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/15(木) 07:59 | URL | No.:499439
    暴動起きないだけ他国よりマシ。
    見苦しかろうが恥になろうが、好きにやりゃあ良い。
    こっちは、反面教師にして子どもに躾ができるから助かる。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 08:00 | URL | No.:499440
    大騒ぎしたけど、品不足は結局一時的なものでしかなかったよね
    本社工場が被災して商品が製造できなくなったのとかはおいといて
      
    しかし、発酵食品や魚介の一部とか乾燥食品、実用云々より売れ残ってるものは丸々売れ残ってたり、極限状況でも好き嫌いが如実に出るってのは興味深かったな
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 08:03 | URL | No.:499441
    人が多いところは民度低いよね
    東京見て中国人や韓国人と変わらないと思った。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 08:05 | URL | No.:499442
    モンスター客として今も周囲に迷惑をかけまくってるよ。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 08:10 | URL | No.:499443
    うちは、常に2週間分くらい備蓄してる。
    先入れ先出しで使っていけばいいだけだからな。
    特に東京の奴らはやっとけ。
    あれだけの都市で大災害が起きたら、救援物資なんてこないぞ。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 08:12 | URL | No.:499444
    原発事故が何とかあれで収まったからよかったものの、
    もし原子炉が大爆発していたら買い占めた人たちが正解だった
    ことになるんだろうけどな。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 08:15 | URL | No.:499446
    2週間くらいの備蓄はしとかないと
    天候荒れたら困るからね

    都会はそんな心配ないのかw
  109. 名前:あ #- | 2012/03/15(木) 08:22 | URL | No.:499447
    トイレットペーパーが一番きつかったわ。わざわざコンビニのトイレも切れてたから手で糞拭いた。
  110. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #mk2zbHJE | 2012/03/15(木) 08:54 | URL | No.:499451
    ガソリンの買占めが一番ウザかった
    なんで2,3時間も並ばなきゃいけないんだよ
    しかも途中で売り切れとかザラだったし
  111. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #bxvF113M | 2012/03/15(木) 08:56 | URL | No.:499452
    九州住みだけど、ミネラルウォーターは1人2本までの制限がかかった。
    関東の方は相当足りなかったんだろうなぁ。

    自分はスーパーの店頭にあるろ過水飲んでるから買わなかったけど。
  112. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #Qe1Yv9LI | 2012/03/15(木) 08:57 | URL | No.:499453
    2000年問題思い出したわ。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 08:59 | URL | No.:499454
    首都圏は地方から人が集まるから民度が低い
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 09:11 | URL | No.:499457
    東京に住んだら地方を馬鹿にするようになるよね
    馬鹿なのはトンキンなのにね
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 09:14 | URL | No.:499458
    水は消費期限過ぎても使い道はありそうだな
  116. 名前:名無しさん@お腹お っぱぃ #- | 2012/03/15(木) 09:24 | URL | No.:499460
    買い占めたやつ全員sね
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 09:24 | URL | No.:499461
    トンキンとか言うやつは、まず被災瓦礫を受け入れてから言えよ。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 09:31 | URL | No.:499463
    〉馬鹿なのはトンキン

    え?
  119. 名前:名無しさん #- | 2012/03/15(木) 09:33 | URL | No.:499464
    あの時人の本性を垣間見たな
    ショッピングカートの中身を奪った奴もいたし
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 09:34 | URL | No.:499465
    ※117
    これ真理だな
    西日本の人が東北の瓦礫受け入れを発狂しながら拒否してるのみると同じ日本人として恥ずかしくなるわ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 09:35 | URL | No.:499466
    〉東京みて中国人や韓国人と変わらないと思った
    実際中国人や韓国人がいっぱいいるんです。嫌になるほど。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 09:35 | URL | No.:499467
    東京は、都会にいなければ田舎者でダサい、馬鹿にされる!
    とか思ってる程度の頭悪い地方のが集積されるからなぁ。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 09:37 | URL | No.:499468
    道路寸断で物が届かない。どれだけ復旧するか解らない。
    備蓄がない人・この状況でも買わない人って、自宅の食糧尽きたらどうするの?
    持ってる人や自治体に食糧だせって騒ぐの?
  124. 名前:名無しさん #- | 2012/03/15(木) 09:39 | URL | No.:499471
    なぜ東京批判
    将来のことを考えたら住みやすい地域を選ぶのは当然のことだと思うけど
    教育もしっかりと受けさせてあげられるし
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 09:39 | URL | No.:499472
    ※114
    そう、大半は地方からきた人でなりたっているからね東京は。
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 09:40 | URL | No.:499473
    まだ米が80kgぐらいあるぜ
    炒飯とか炊き込みご飯で頑張っている
    古い米は美味しくないね~
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 09:43 | URL | No.:499474
    ほんと人はバカだなぁ…
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 09:59 | URL | No.:499477
    普段、水と乾パンと防災具は備えているが
    それを知った、日常話すこともないご近所さんが
    分けてくださいと家に来たときは驚いたなぁ
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 10:00 | URL | No.:499478
    トイレットペーパー切れて買いたいだけやのに、なんか恥ずかしかったわ
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 10:04 | URL | No.:499479
    普段から水はミネラルウォーター使ってるんだが、震災の時は白い目で見られて困ったわ
    毎月6箱消費するから6箱買ってるだけなのに
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 10:06 | URL | No.:499480
    ※124
    もっとも住みやすい地域ってのがまさか東京とは言わないよな?


    17日が大学入試で、農業用と漁船用のガソリンかき集めて100L用意して、石巻から新潟経由で12時間かけて東京まで行った。
    そしたら昼飯に食うもん何も無くて困った。
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 10:12 | URL | No.:499481
    ほんとにあの時はバカのせいで困ったわ。
    てか都内ならまずいつもどおりにやっとけば
    必需品が切れるとか無いと思うんだけど
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 10:20 | URL | No.:499484
    買いダメ人間
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 10:30 | URL | No.:499486
    去年の丁度今頃だったよな。勝ち組自慢と、罵り合いの応酬。
    今みたいに、流通が安定してる時は、各個でバンバン備蓄に励め。
    有事の際に、自分都合で、必要な人間のモノ奪ってまで、
    買い占めるのはよせって話だ。
  135. 名前:名無しさん #- | 2012/03/15(木) 10:33 | URL | No.:499487
    GSの行列がすごかった。
    3ブロック先のGSに並ぶために、家の前に渋滞が出来ていた。
  136. 名前:  #- | 2012/03/15(木) 10:45 | URL | No.:499488
    あの時に、GSに知人がいて特別優先でいれてあげるという話しもあったけど必要な人が使えばいいと思って断った。今日食べるものが無くなりそうだったから空っぽのスーパーを巡って子供たちと自転車であっちこっち移動してた…。正直、後悔しかないよ。
  137. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/15(木) 10:45 | URL | No.:499490
    あのあと転売厨の幾らかが死んだも同然になったんだっけ?
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 10:48 | URL | No.:499491
    マジレスすると放射能に汚染されてない貴重な水と米をゲット出来てる。内部被爆を心配しなくても米が喰えてる
  139. 名前:  #- | 2012/03/15(木) 10:49 | URL | No.:499492
    ほぼ影響がなかったからあれだけど影響でたらしゃれにならんからこういう行動なってもしゃーないとは思う
  140. 名前:名無しさん #- | 2012/03/15(木) 10:51 | URL | No.:499493
    うちの近所の100円ローソンでも辛ラーメンだけは売れ残ってたなぁ。
  141. 名前:名無し #- | 2012/03/15(木) 10:51 | URL | No.:499494
    米屋だでウマウマ
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 10:52 | URL | No.:499495
    コンビニとかから食料が無くなった中、近所の吉野家が普通に営業してくれてた。
    ほんと助かったわ。
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 10:55 | URL | No.:499496
    買占めに走ってたやつが
    非常時だから協力しあおうとかキモイんだが
  144. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2012/03/15(木) 11:02 | URL | No.:499498
    食料が足りないことを心配するよりまず品性が足りないことを心配したらどうだ
    こんなゴミくずトンキンは食べる前に生きる価値が無い、ゼロだ

  145. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 11:09 | URL | No.:499499
    赤ん坊持ちだけは、過剰なほど慎重になっていい
    国や東電のせいで内部被爆とかブチ切れるレベル

    成人の買占めはタダのバカ
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 11:10 | URL | No.:499500
    オイルショックから全然成長してないな~って思って見てた。スーパーじゃ買い物出来ないからしばらく外食ばっかりしてた。
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 11:12 | URL | No.:499501
    買い占めたやつをチェックしておいて、
    被災したらみんなで襲いにいけばイイよ。

    買い占めた奴は、みんなの分を貯蔵してくれてたんだから、
    足りなかったら貰いに行けばいいだけ。

    抵抗したら潰せ。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 11:17 | URL | No.:499502
    昨日の地震の後コンビニの客がいきなり増えてたw
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 11:19 | URL | No.:499503
    ※123みたいなのが買占めしたのかね?
    考え方がめちゃくちゃだわ。
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 11:27 | URL | No.:499505
    まぁ食えない飲めない、よりはごみ大量に出すほうがいいんじゃね
    ちゃんと消費するようにしたほうがいいのは当たり前だけどね

    田舎暮らしの俺は川の水飲むなり、畑のもん食えばいいから問題ないけど
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 11:27 | URL | No.:499506
    あのときは関西でも困ったな。
    食料や水が関東に回されたせいで関西でも品薄状態に。
    結果的に関西でも危機感を感じた人が買いに走る事態。
    東京の知り合いからそっちじゃ水や電池は売ってるだろ買って送ってくれって言われてドンキまで買いにいったわ(金はイロを付けて請求したがw)。
    ミネラルウォーターとか毎日飲んでたのに規制されるわ高くなるわでむかついた。
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 11:36 | URL | No.:499507
    災害起こってから買占めしてるようじゃ
    いろいろ終わってるだろ
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 11:40 | URL | No.:499508
    ある程度、買い溜めるクセがついたのにでそれはそれで良かった
  154. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2012/03/15(木) 11:41 | URL | No.:499510
    どうでもいいけど、ネガキャンって最低のクズトンキンがする事だと思ってる
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 11:47 | URL | No.:499511
    うちの親父は買い置きしてた大量の米に虫湧かせて泣く泣く捨てたらしいアホス
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 11:48 | URL | No.:499512
    ※154
    俺もネガキャンは最低のクソ関西がするものだと思ってる
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 11:55 | URL | No.:499514
    あのとき「災害が起きてからじゃ遅いんだよ!」って言って備蓄を理由に買い占め起こしてた人達が数年後にどれだけ続けているかなんだよなぁ
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 11:55 | URL | No.:499515
    近所のスーパーでは目を血走らせたババア共が必死に買い溜めしてたっけな、レジ横に備え付けられた被災地への募金箱尻目にね
    被災地から遥かに離れてる場所に住んでいながら
    買い溜めなんてするんだったらその金で一円でも毛布一枚でも被災地に送れよってつくづく思ったわ
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 11:58 | URL | No.:499516
    政府が民主党じゃ買い占めも起こるわwwww
    あの糞チョンどもの役立たずなことといったら
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 12:04 | URL | No.:499519
    どう考えても※欄にチョンが湧いています。 つまらん煽りにのるなよ。
  161. 名前:名無しさん #- | 2012/03/15(木) 12:08 | URL | No.:499521
    トンキンの本性なんてもうわかってるし今更だったよな
    韓国人に一番近いところにいるトンキン
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 12:12 | URL | No.:499522
    義捐金でパチンコしてるカスとかいんだろ?
    募金なんてしなくて良かったわと本気で思うわ
  163. 名前:  #GMs.CvUw | 2012/03/15(木) 12:15 | URL | No.:499523
    ※120
    いやあれは関西側が正しいよ
    汚染された瓦礫は地域から出すべきじゃない
    でないと関西の方の野菜からも、放射線が観測されることになる 国土全体が除染が必要になるんだぜ
    本当に賢明なのは、福島のどっかに大規模な保管所を作ることだと思う
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 12:21 | URL | No.:499524
    どさくさに紛れて東京批判とか非開拓地の土人はとんでもねえな
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 12:27 | URL | No.:499525
    だから、
    えび象さんが福岡でミネラルウォーターを大量買いしていた、
    なんて事思いださなくていいよ。
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 12:27 | URL | No.:499526
    パッケージがハングル語の水は最後まで山積みのままある日突然全部消えてたなww
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 12:28 | URL | No.:499527
    牛乳のパック一人で5本とか10本とか買ってるのがいっぱいいたって聞いたな。
    ぜってー飲みきれないで捨てるコースだろ。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 12:35 | URL | No.:499529
    ※163
    ちょっと瓦礫受入によって具体的にどういう被害が起こるか説明してくれないか
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 12:37 | URL | No.:499530
    あん時の買い占めは忘れられんなぁ
    「家には赤ちゃんがいるから仕方ない」
    てめーんとこだけじゃねぇっつうの
    自販機の水まで買い占めてアホだろ
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 12:39 | URL | No.:499531
    震災の時危険厨がたくさんいたろ
    そういう奴らはまっ先に水買い占めたんだろうな~と思うわ
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 12:39 | URL | No.:499532
    水は毎月リッターボトルを数本定期購入してるけど、
    震災後も特に値段変わったりしなかったよ
  172. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/15(木) 12:40 | URL | No.:499534
    うちの近所のスーパーは買い占め客を断っていたけどな。
    わざわざDQNの多い地域を探して報道しているんじゃないのか?
    あの時は入荷が無くなったから品物も無くなったけど、買い込んでいる客なんか見た事無い。
    分からないように分散させて買い込む事はあったかもしれないけど、1人で大量に水や米を抱えるようなみっともない人は見なかった。
  173. 名前:名無しビジネス #uwoV.GoI | 2012/03/15(木) 12:52 | URL | No.:499536
    もうすぐ役に立つよ。ガソリンも食品もむちゃくちゃな値上がりをするだろうから
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 13:02 | URL | No.:499539
    愚民大国
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 13:03 | URL | No.:499540
    東京の連中って本当にアホなんだな
  176. 名前:名無しさん #- | 2012/03/15(木) 13:07 | URL | No.:499541
    実際には地域の問題じゃなくて、どこでも起こりうること。
    関東は人口が多いので特に先鋭的に見えたけど。

    根源的には、備蓄できるものは国が備蓄をして、今回のように生産や流通が滞ったときにやや過剰なくらいに供給できるようにすること。
    店舗の棚に商品が並んでいるのを見れば民衆は安心するから。
    備蓄できないものはなかなか難しいが、生産できる地域を複数もって負荷分散すること。
    日本全体がおかしくならない限りは問題ない状況を作っておく。

    海外からの輸入に頼る手も当然あるけど、なんだかんだ言って海を隔てるとコストは上がってくるので。
  177. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/03/15(木) 13:33 | URL | No.:499543
    備蓄ってな、普段からちょっとずつやるから効果的なのであって、事が起こってから焦って買占めとか馬鹿のやる事www

    普段からやっとけば、賞味期限切れそうなものからちょっとずつ食べれば無駄にならないのに。

    あとトンキンとか言って煽ってるヤツ。キムチ臭いぞ。口閉じとけ。
  178. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/15(木) 13:34 | URL | No.:499544
    買占め時における老婆のフットワークの軽さは異常
  179. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/15(木) 13:37 | URL | No.:499545
    ぶっちゃけ、普段は一週間分くらいしか買わないところを、ガソリンがいつ手に入るかわからないから1カ月分くらいまとめ買いしただけ
    すぐに使いきった
  180. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/15(木) 13:40 | URL | No.:499549
    トンキーコングwwww
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 14:01 | URL | No.:499557
    俺は関西だけど、原発報道聞いたとたんに、30分ほど職場ばっくれて食い物・水買いに走ったね。大人ならどうでもいいけど、4つを頭に3人の子供が居るんで。次の日にはもう水とか無かったからね。

    普段から2週間分くらいの買い置きはあるけど、それを+1週にした。いざの時は小さな子供がいる東京の親戚に水とか送れるように容器とか、防腐用の銀線も買い足したな。銀線一本入れるだけでペットボトルの水道水が実用上腐らなくなる。これ豆な。
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 14:01 | URL | No.:499558
    順繰りに大型地震が日本各地を回ればずいぶんタンス預金が減るかな。
  183. 名前:名無しさん #- | 2012/03/15(木) 14:11 | URL | No.:499570
    >>182東北で起きて、東京があんだけパニックになってたんだから
    東京で起きたらどうなるんだろうな…
  184. 名前:名無しさん #- | 2012/03/15(木) 14:15 | URL | No.:499576
    関係無い大阪でも買い溜め状態で棚が空っぽ
    ほんとむかついたわ
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 14:21 | URL | No.:499583
    昼間働いてる人は仕事帰りにスーパー寄っても米は売り切れてて手に入らない
    そんなやつらの代表で昼間スーパーに米を買いに行った
    2袋買ってみんなでわける予定
    その米袋を見た近くのBBAに買い占めに対するイヤミを言われてむかついた
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 14:36 | URL | No.:499612
    トンキンていうやつって京都の人間が圧倒的に多いって知ってた?

    大阪はそうでもない ちなみに民国も東京じゃなくて京都が一番多い

    そのうち京都は差別用語になるかもw
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 15:00 | URL | No.:499639
    在日の支那竹が顔真っ赤にしながらなんか吹いてんのか?
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 15:56 | URL | No.:499702
    いつもどおり買ってるだけという奴はなんなのww
    そういう時は自重しろよwww
  189. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/15(木) 16:14 | URL | No.:499717
    ×買い占め
    ○買いだめ

    買い占めなんてそうそう出来ないわ!
    「棚が空だ!誰か一人が買い占めたんだ!」って
    統合失調症かよ。
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 16:32 | URL | No.:499730
    ニュアンスを理解した上で必死に日本語の先生してるお前も相当
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 16:36 | URL | No.:499735
    震災の時、家にキャベツの破片とパン一枚しかなかったから本気で焦った
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 16:58 | URL | No.:499746
    日持ちしない物ばっかり買ってる奴もいたな。
    少しは落ち着けと・・・
  193. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/15(木) 17:11 | URL | No.:499755
    すばらしい絆ですね
  194. 名前:  #- | 2012/03/15(木) 17:23 | URL | No.:499766
    常に10箱くらい備蓄してるけど震災二ヶ月は全然入荷されなくて3箱まで減ったなあ・・
    どこの地域でもああやって買い占めるバカがいるから最低でも1週間分は備蓄したほうがいい
  195. 名前:     #- | 2012/03/15(木) 17:34 | URL | No.:499776
    水と米は普通に使える
    マスクを買い占めた奴にはメシウマだけど
  196. 名前:_ #- | 2012/03/15(木) 17:41 | URL | No.:499785
    流通が戻るまであらかじめ買い置きしておいた保存食で凌いだ
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 18:31 | URL | No.:499846
    米なんかは福島近隣で収穫されたのが、混ぜられているのかも知れない
    去年の稲刈り前までに買い占めた人が正解じゃないか
  198. 名前:nanashi #- | 2012/03/15(木) 20:15 | URL | No.:499905
    おれんちあきたこまち生産農家だからとりあえずコメには困らなかった。
    ただガソリンがなくて困った。職場に3日くらい泊まったし。
  199. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/15(木) 20:31 | URL | No.:499914
    パンはないのに、パンにチーズ載せただけのピザトーストが売ってたのには笑った
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 20:50 | URL | No.:499935
    人間追い詰められたら皆、土人に戻るよ
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 21:01 | URL | No.:499947
    今は食料品に限らず、あらゆる製品が
    在庫を極限まで圧縮してギリギリの品数で回そうとしてるからな。
    だからああいう事が起こるとすぐ在庫が切れて何日も何週も次の入荷がない。

    しかしメーカーや小売がこれをきっかけにある程度在庫に余裕を持たせるようになったかと言うと
    そんな事はやってないだろうな。
  202. 名前:マイタ #SFo5/nok | 2012/03/15(木) 21:10 | URL | No.:499958
    今さっき弱く揺れた感じから、みんな気をつけろ!
    【※避難場所は間違えるなよ】
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 21:14 | URL | No.:499963
    昔コメが不作なったときも国産米を求めて大行列。
    電器屋まで米売る始末だったが、国産じゃないといやです今はパンやうどん食べてますとか言ってたバカ思い出した。
    小麦なんて国産の割合コメより低いわボケwww

    ほんとデマに振り回されやすいんだよな日本人って。だから民主党が政権取ると良くなるなんてデマ信じちゃうんだよ。
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 21:26 | URL | No.:499972
    震災後
    ガソリンスタンドの行列に並んでたら、消防車の列が通り過ぎざま、Siねって言われたような
    6時間並んで疲れたから、帰った。
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 22:01 | URL | No.:500021
    水や米には困らなかったが、ガスで米を炊いたら、うまく炊けずに、うまくない飯を一週間食べた。
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 22:13 | URL | No.:500033
    トイレットペーパーはやばかったな。マジで無くて…

    まぁあの状況では一週間程度の分を確保するのは割と当然の行為だと思う。
    買い溜め買占めに加えて物流も止まってて実際に物がないんだから。
    ある程度満たされて安心できて初めて他人を気遣えるわけで、もっと辛い人が居るから我慢しろってのは飢えてない人は途上国に全預金寄付しろと言ってるようなもんだ。
  207. 名前:  #/02qLiNA | 2012/03/15(木) 22:37 | URL | No.:500068
    阿呆が多いと儲かるわ
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/15(木) 22:46 | URL | No.:500082
    儲けに走るとクズ扱いされるけどね
  209. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #mQop/nM. | 2012/03/15(木) 23:17 | URL | No.:500128
    首都直下型の大地震が来たら、まともな支援を受けられるまで数日かかるかもしれないから、備蓄はしておくべき。
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/16(金) 01:22 | URL | No.:500245
    コンビニ40軒くらい回ったけど何もなくて死にそうになった。
    夜中にたまたまパスタ2つ置いてるファミマがあったので買って即行で食べた。
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/16(金) 01:46 | URL | No.:500260
    地震に関係のない関西でも買い占めしてるニュース流れてワロタ
  212. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/16(金) 02:24 | URL | No.:500281
    しかし、「どうせ大丈夫」って気持ちが命にかかわることもあるからな~
    すぐに供給が安定して買い占めも収まるだろうって思ってても、全然供給が無かったりするかもしれない。

    原発だって、どうせ大丈夫だろうと思ってたけど、実際は最悪の事態になったし
  213. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/16(金) 02:51 | URL | No.:500292
    >>11なんて罰当たりな……!
  214. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/03/16(金) 03:41 | URL | No.:500302
    水、食料なんざ、
    都心周辺で3日、辺境で5日あれば足りる。
    それで配給まで凌げる。

    危うそうなら二日めで「避難・移動」だ。
    移動時なんて普通の人なら2日分持つのが限界、
    それ以上ストックしようとするヤツは頭が悪い。
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/16(金) 04:09 | URL | No.:500308
    商店からモノが無くなった主な原因は
    強欲な人間が独り占めしたからじゃなくて
    「流通がストップして補充されなくなったから」

    それを 自分で買い物しない人間が勘違いして
    「店にモノが入るや否やアホみたいに群がって奪っていった」
    と脳内変換して 世の中狂ってる!と勝手に怒っていただけ
    世の中が狂ってるんじゃなくて そう思いたい連中が
    バカを叩きたいだけでヒステリー起こしてたんだよ

    で 震災の対処で批判されたくない政府も ソレに乗っかって
    レンホーみたいのに買い占め批判させてたワケだ
    マスコミとグルになってさ
  216. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/03/16(金) 04:43 | URL | No.:500318
    電池が店頭から消えた理由のひとつが政府の買占めだからなあ。
    被災地に送るっていって店頭に並ぶ前にメーカーから直接買い付けて結局
    どうやって送るか思いつかないまま在庫余らせたんだよね>民主党
    ほんとテレビ使うのだけはうまいよ民主党
  217. 名前:名無しさん #- | 2012/03/16(金) 11:42 | URL | No.:500382
    納豆食いたくて、苦肉の策で松屋に行ってたな
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/16(金) 13:25 | URL | No.:500407
    知らないメーカーの納豆って、丸美屋の「お城納豆」かな?熊本のメーカー。
  219. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2012/03/16(金) 14:06 | URL | No.:500436
    買いだめ援護してる人は
    半分ぐらいの真実語ってドヤ顔するのが言い訳って意味にいい加減気づこうね
    マスコミはマスコミ、自分勝手は自分勝手
    こんな奴がすぐ自国を切り売りする奴になるんだろうね
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/16(金) 15:24 | URL | No.:500480
    被災地は停電や流通停止で本当に必要な物が足りなくて困ってたけど、それ以外の地域は「別に必要な訳じゃないけど一応買っておこう」って感じの人が多かったからな
    普段車なんてめったに乗らない人もガソリンスタンドに並んだりさ
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/16(金) 16:41 | URL | No.:500506
    ※219
    ようご、ってよむんだよ!
    べんきょうになったね!

    人よりも頭が悪い事が理解できたら二度とネットに書き込みするなよ
  222. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2012/03/16(金) 17:18 | URL | No.:500516
    わざわさ挙げ足取りご苦労様
    子供はネットじゃなくて学校で勉強しようね
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/16(金) 17:51 | URL | No.:500526
    ※221
    なんやアップアップして悲壮感漂ってるし勘弁したり!

    俺は米とか送ってやった方だけど何故だかカップラーメン系統が消滅してたな。
  224. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2012/03/16(金) 18:12 | URL | No.:500532
    なんや、子供かとおもうて相手してあげたらだだのアホな大人か

    あと最近流行ってる、関西弁つかえへんのに成りすますのやめぇや、卑怯者のクズがやることやで
    あと、すぐ朝鮮人、政府、ニートのせいにしたり、しょうもないレッテル張りして誤魔化すし、ほんまどうしよう無い奴がいるな米欄ってやつは、さすが2ちゃんにぶら下がってるだけはあるわ

  225. 名前:221 #- | 2012/03/16(金) 19:08 | URL | No.:500544
    ※222
    俺のことかな?そうだったら気分害してごめんなさい
    ちなみに「ふりがな(学年別配当漢字使い分け)」で検索したところ、「擁」は中学で習うみたい
    その漢字を間違えた上で「子供は学校で勉強しようね」って開き直るのはちょっと微妙だよね

    匿名の書き込みだから今回は開き直っても正解だと思うけど、実生活では間違いを指摘されても素直に認めた方がいいよ
    (もし実生活とネットの分別がついてるなら余計なお世話だけど)
    間違いは誰でもするけど、そこで恥の上塗りをしちゃうと相手に悪印象与えちゃって、結局自分が損するからさ

    次からは変な漢字は調べるなりして気をつけようぜ!
  226. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2012/03/16(金) 19:22 | URL | No.:500550
    一言だけ言わせてくれ
    掲示板は勉強するところじゃないから
    消えろ
  227. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2012/03/16(金) 19:37 | URL | No.:500555
    あっ悪い。あと一つ
    俺は誰も擁護なんて文字、全然読んでないから。援護(えんご)って使っただけ。
    それの使い方が適してなかったって言われたらそれまでだから、あえて突っ込まなかったけど…
    端から全て間違ってて上で妄想で話して間違ってるのはお前、アナダースタン?頭付いてますか?
    お前まじで妄想ヒデーな、こえーよ
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/16(金) 23:03 | URL | No.:500695
    保存の効かない物を買い占める奴ってなんなの?
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/17(土) 17:20 | URL | No.:501107
    ごめん、ダメだ、突っ込むは
    アナダースタンってなんだよw
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/17(土) 18:14 | URL | No.:501127
    アルファ米と言うのを初めて買ってみた。
    五目味だったんだけど割りと美味しかったので
    実家にも送ろうと思う。
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/18(日) 14:49 | URL | No.:501641
    で、1年経つけど食品の放射能汚染については、未だにマトモな検査もされてないワケですが
    水で洗いまくった後に測定して「OKでーす、ハイ出荷!」
    でも”絆”だからね。国際的には放射性廃棄物並みの汚染でも分かち合って食べようね
  232. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/18(日) 16:07 | URL | No.:501710
    飯足りなくなったら隣近所回ってお裾分け願う行動力のあるオレには無問題
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/18(日) 18:12 | URL | No.:501766
    一番問題なのは買占めじゃなくて皆が同じ考えってやつだよ
    いろんな考えがあるから何かあっても誰かが生き残れるってこと
    ここら辺本能からの影響もあるからどちらかに偏ることはないと思うけど
    あと絆って赤の他人じゃなくて身内やご近所さん
    その他色々直接助けてくれた人のことでしょ
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/18(日) 18:19 | URL | No.:501770
    ※215 禿同、多少いつもより多めに買う奴もいたけど一部だけで
    翌日から暫らく商品入荷しなかったから棚がガラガラだったよ
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/18(日) 18:23 | URL | No.:501776
    中年年寄りが買いだめに走りやすいのは
    それなりに事情があるんだよ、家族の分もあるだろうし
    若いとむちゃできるけど年取ると無理、余程健康な人でも難しいよ
    でもあんまり買占めしてる年寄りって見なかったけどなあ
  236. 名前:名無しさん #skNnCuDs | 2012/03/18(日) 19:42 | URL | No.:501810
    我が家は震災後は全く普段通りに生活していた。
    むしろ乾麺やレトルトを利用して、最初に買い物に行ったのは
    震災後3週間目だったのを覚えている。

    だから震災直後の売り切れ状態は画像では知っているが
    リアルでは目撃していない。
    混乱に巻き込まれるのも、物不足を加速させるのもイヤだったしな
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/18(日) 22:31 | URL | No.:501963
    日頃から特売日に多めに買っていたこともあり食料には困らなかったが、電気の復旧が1週間かかったことがきつかった。LPガスが使えたこととで調理は問題無かったが水道の復旧が遅れていたこともあり水の問題は大きかった。井戸も電気が必要で車のシガーライターから電気を取り出すしかなかった。
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 19:27 | URL | No.:502693
    きwwwwwずwwwwwなwwwwwwww
  239. 名前:名無し #e/A4EyGE | 2012/03/19(月) 21:44 | URL | No.:502847
    水は、カーチャンが万が一のためにって大量に買ってたけど、普通に捨てることなく、普段の生活に役に立ててるよ。
    もし地震が来たら来たで必要になったと思うし、ある程度備えておいて良かった。
    いざとなったら他人なんか助けてくれないし、自分の身は自分で守るためにも、多少の買い占めは仕方のないことだと思う。
  240. 名前:名無しさん #- | 2012/03/19(月) 22:13 | URL | No.:502904
    買い貯めすると被災地へ物資が行かなくなる、とかネットで書いてる馬鹿がいるの見て、とうとう気が狂ったのかと呆れたわ
    なんで末端の小売店から被災地に物資が行くんだよ
    製造元レベルでとっくに対応してるんだから、小売店に来て物資がどうのなんてキチガイの考えだってわかるだろwww
  241. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 22:49 | URL | No.:502948
    >>240
    救援物資がぜんぜん足りないから身内のために買って送るんだよ。
    頭の悪いバカは黙ってろ。
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/04(金) 21:26 | URL | No.:531780
    さすが民間はクズばっかだな
    自分のコトしか考えない愚民のために
    仕事なんかする気ねーわ
  243. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #ehuBx04E | 2012/05/30(水) 15:51 | URL | No.:547884
    韓国製の食品、水だけ大量に売れ残っててわろた覚えがあるw
    あんなの食うぐらいなら死んだ方がマシだもんな
  244. 名前:名無しビジネス #TY.N/4k. | 2012/06/23(土) 22:29 | URL | No.:563421
    東京に住んで、働いてたら買占め仕方ないの判るわ。 だって電車少なかろうが、放射性物質撒いてようが、余震デカかろうが、普通に会社あるんだよ?
    あんな状況でもポーカーフェイスで仕事するしか無いんだから。

    自分は原発の様子から水の汚染は予想してたし、それでも普通に仕事あるのも予想してた。
    一方、そうなれば主婦が一家を通常にまわすために買い溜めるするから、足りなくなってくるのが日ごとに鮮明になる。 飲食店も開いてない。

    仕方ないから見つけたら多めに仕入れる。

    いつまで音を上げずに普通を装えるか競争が始まるんだよ。

    要は先の先を読んで行動しないと人口集中地帯では暮らせないだよ。
  245. 名前:名無しビジネス #TY.N/4k. | 2012/06/23(土) 22:48 | URL | No.:563436
    と言っても、本当に流通が止まるような地震があの後起きてたら買い溜め勝利だろ?

    家族持ちなんかは、何も起こらなければ少し同じもの食べる事になるけど、食料が尽きるよりは全然マシな訳だ。
    過剰に買っとけばどっちにも転べる上、主婦が居る家なんかは昼間に買出し、夫は「がんばろう」「絆」とか世間向けの顔しながら通常の仕事をできる。

    一番不利なのが仕事ある独身。早めに出て少ない電車乗り継いで、自転車まで使ったりしてなんとか通勤し、帰る頃には買い物できるような店もなく、飲食店も開いてない。スーパーも早仕舞い。
    コンビニ行っても食料無し。徐々に休業中が増えて松屋すら開いてないの見て、「出遅れた!何で食料買っておかなかったんだ~!! 俺バカだ!!」ってなる訳。
    涼しい顔で通常通りに業務できる妻持ちの上司の顔を見て、その時初めて「奥さんが必死に食料集めてくれたから余裕あるんだな」って思うようじゃもう都会で暮らすセンスゼロって事だ。
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/13(日) 00:57 | URL | No.:686029
    ああ。

    北海道でよかった。
  247. 名前:エルメス バッグ #E4OSwFvk | 2013/04/09(火) 17:59 | URL | No.:740790
    お世話になります。とても良い記事ですね。
  248. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/13(土) 14:58 | URL | No.:743173
    大量に買ったが速攻使い切った
    親戚が避難に来てて家の人口倍以上で必要だから買ってんだよバーカ
  249. 名前:yes #E6kBkVdo | 2013/06/13(木) 23:43 | URL | No.:772820
       /⌒\
      (;;;______,,,)  コンドームは買いだめして正解!
       丿 !
       (__,,ノ

  250. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/15(水) 09:18 | URL | No.:2152405
    今も元気に卵やらマスクやらトイレットペーパーやらを買い占めてるよ
    〇ねばいいのに
  251. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/15(水) 10:01 | URL | No.:2152422
    買い占めで他人に迷惑かけるのはトンキン人の習性だからしゃーない
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/15(水) 10:01 | URL | No.:2152423
    もう10年前のことか
    でもまた震災起こったら同じ事するんだろうな
  253. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/15(水) 10:16 | URL | No.:2152426
    >>251
    首都圏での○○買占めは報道になり易くて、その後に地方に波及するのよ
    コロナ禍の初期にマスク買占めしてた人どうしたんやろ
    マスクは腐りはしないけど、一生分以上のマスクを買い占めてた人もいたよね
  254. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/15(水) 10:42 | URL | No.:2152433
    普通に消費しとるわ
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/15(水) 11:29 | URL | No.:2152443
    2023年の未来から来た者だけど
    買占めした多やつらもとっくに平常に戻って、すこしだけ備蓄意識が高まっただけやで
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/15(水) 15:37 | URL | No.:2152502
    もともと、備蓄クセがあったから震災もコロナも慌てて買いこむこと無かった&並んで購入も無し
  257. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/15(水) 20:34 | URL | No.:2152578
    あの時は俺個人はあまり気にしなかったんだけど、水だけがな。
    東京でも放射能出たとかで、俺用じゃなく姪用のを探し回った。
    あちこち回って、硬水が若干あったのと、ミミズ文字の書かれた奴は見つけたけどどっちも買わなかった。
    あとミミズ文字の書かれたインスタント麺はどこにでもあった。
  258. 名前:名無しビジネス #- | 2023/04/05(水) 18:46 | URL | No.:2158249
    ↑ミミズ並の知能しかない倭猿が買い物とかなんの冗談だ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4840-69139021
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon