更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 09:09:10.19 ID:Sgq4KZ2v0

 
何事も無く免許は取れたのに実際の運転難しすぎワロタ
なんでみんな50キロ制限のところを60以上出してるの・・・?
指示表示かすれてるとこ多すぎじゃね・・・?


交差点に面してる店から出る時どうすりゃいいの・・・?
曲がるときは極力スピード落としてから曲がるんじゃないの・・・?
なんで交差点のとこで追い越されるの・・・?



3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 09:10:18.32 ID:nrGtV+Wf0
慣れ

 
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 09:47:42.56 ID:1UR1itGy0
まあ慣れだわな
安全に運転してれば煽られようが抜かされようがおkだろ

 
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 09:12:41.86 ID:1NZy7Kgz0
初心者マーク付けてれば大半は生暖かい目で見守ってくれる
たまにオカシイのもいる 

 
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 09:23:13.31 ID:vUCfQL2d0
おせーんだよ前の若葉ァ!バンバン

 


10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 09:17:08.12 ID:Sgq4KZ2v0
みんながこんな運転してたらそれに合わせるしか無いじゃん
慣れた人はそれでもいざって時対処出来るのかもしれないけど

初心運転者は無理だよ
煽らないでくれお願いします


免許とって3ヶ月未満が3割事故起こすとかいうのは

熟練が変なルール作って運転してるからだろ糞が


13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 09:19:13.31 ID:LNRDXYng0
そんなこといちいち頭で考えながら運転してるから下手糞なんだよ

 
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 09:17:59.89 ID:ZnwBXXaOO
下手くそは車運転するな
煽ってくる馬鹿より下手くそのほうが危ないわ


15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 09:19:59.08 ID:dLV+6QJFO
>>11
最初は皆下手くそなんだよ
君はそんなことも忘れてしまったのかい?
 
 
58 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/18(日) 09:36:17.10 ID:7vO8zr1t0
国家資格だから甘く見んな
 
 
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 09:41:11.30 ID:Sgq4KZ2v0
>>58
簡単に国家資格与え過ぎだろ
普通の道で運転出来ないと思ったら免許なんてくれなくていいよ
教習所では一度も注意されずに安全運転でよろしいいつまでも

この気持ちでって言われ続けてきたのになんで普通の道走れないんだよ


61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 09:39:36.92 ID:+RlR7c5h0
安全運転しててもこういうことあるからな
http://www.youtube.com/watch?v=WU--g0ayAP4

 
 
 
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 09:21:36.10 ID:zZJ74N2h0
俺はその辺いろいろ考えすぎて車が運転できなくなった
多分向いてないからこれからも乗らない

 
 
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 09:22:21.83 ID:aLowWAih0
初心運転者期間は絶対点もらっちゃいかんから
煽られても我慢 

 
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 09:25:55.05 ID:T1mlwQZs0
なんにせよ「事故を起こさない」が最優先
事故ったら負け
周囲に合わせて無理にスピード上げたり、カーブで減速しないとかやると大変なことになる

 
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 09:24:20.14 ID:LjIz8pLA0
初心者マークつけてんだから、もたついてもいいから安全に運転してればいいよ
無理して上級者に合わせなくてもいい。


 
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 09:28:44.03 ID:hi6yJp+/O
雨の日のラインの見えなささは異常
昨日のような霧雨ちっくな豪雨の高速の怖さ


 
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 09:32:18.08 ID:zAjp1urH0
>>31
ライン見るなよ
左の路肩を見て調整する

 
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 09:30:41.23 ID:fN6Zz+Hs0
そう、とくに夜の雨は最悪
こんなになんも見えないの?ってびびった
なんでライトもっと全体を光らせられないの?とかオモタ


 
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 09:31:15.88 ID:pyi2+vgv0
片側2車線で右側の店入りたい時どうすりゃいいんだ

 
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 09:34:24.04 ID:qpsLqKamO
>>37
右折して入ろうとすんな
反対車線からきて左折 
 
 
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 09:35:47.16 ID:pyi2+vgv0
>>47
俺は間違って無かった・・・
 
 
138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 11:30:24.16 ID:HB80ZDAWP
草動画の車載動画見てて
初めて右車線の車を左から追い抜いてはいけないことを知った
俺日本じゃ運転したことないから仕方ないよね(´・ω・`)

 
139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 11:33:38.99 ID:4UbH0nIs0
>>138
追い抜きはいいんだぞ



55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 09:35:49.45 ID:Sgq4KZ2v0
親は教習所通わずに免許取ったからとなりにのせるといちいちうるせぇし
何が「あんまり遅く走るとガソリンがもったいない」だよ

事故ったらもっと金かかるだろうが
それいったら「お前は運転上手くならないだろうな」だと。

なんで助手席からも煽られにゃならんのだ

  
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 09:32:06.55 ID:QdhjxfV20
レース場じゃ無いんだから
公道では事故らない奴の勝ち
バカの相手はしないに限る

 
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 09:22:17.53 ID:LNRDXYng0
もちろんそうなんだけど技術も必要

 
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 09:32:36.82 ID:bF8jUsbp0
昨日初めて本物を運転したけど俺下手杉ワロタ
右に出過ぎwww


 
51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 09:35:38.70 ID:4GL5Q0nu0
免許取り立て、怖いながらもわくわくどきどきしながら運転する

とある細い道で、左側後方をガリッ

泣く泣く直してもらう

左側を特に左折時に異常に気にするようになり細い道を異常に嫌い出す
 
 
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 09:29:29.74 ID:fN6Zz+Hs0
わかるわー
俺は店の駐車場に入ったとき超あせった
目印みたいのねえしw
どうやって駐めるんだよwみたいな


 
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 09:36:15.60 ID:xlKGGtb0O
普通の駐車とかガソリンの入れ方も教えてよ

 
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 09:40:01.87 ID:fN6Zz+Hs0
そうGSの利用の仕方もよくわからなかった、焦っちゃって変な問答になった

店員「今日はどうしましょう」
俺「えっ」
店員「えっ」

店員「ガソリンだけでよろしいですか」
俺「えっ」
店員「えっ」

むかつく客だっただろうな・・・


68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 09:42:44.78 ID:vUCfQL2d0
>>63
心配せんでもこの時期はどこも若葉だらけだから

 
80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 09:54:12.90 ID:cGtrYeln0
交通ルール守らないやつ多すぎだよな
というのも道路交通法理解してないのが多いから
だって免許取る時のペーパーテスト100点じゃなくても免許取れるんだよ?
つまり法律を理解してない部分があっても運転出来ちゃうってことじゃない
これっておかしいと思う
100点満点のみに免許を発行し、更新の度にテストしなおすべきだと思う 

 
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 10:04:31.54 ID:Sgq4KZ2v0
>>80
ペーパーテスト常に満点だった俺の方が他の車から邪険にされてる現実
交通法規に従ってるだけなのになんでこんなに

肩身の狭い思いしなきゃいけないんだよ
確かに急いでる車には悪いと思うよ自分が事故起こしたくないから

そうしてるだけの自己中な運転かもしれないよ
でも事故起こしたくないんだよ


 
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 09:52:24.43 ID:3oBPQ9ZM0
ゆっくり運転したいなら車洗ってからでかけろ
あんまり煽ってこなくなるぞ


 
150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 12:55:24.07 ID:nr1TSrMn0
とろいから追い抜きされるのは構わん。
だがいちいちクラクションで煽るな

 
136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 11:19:29.62 ID:Ch7mb41z0
制限速度を守っててトロトロ走るなとか言われてもな


157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 13:25:45.77 ID:3ra+hzHU0
交通の流れを乱さなければいいだろjk
初心者マークはある意味水戸黄門の印籠みたいなもんだと思う
(だからといって何でも許されるとは言わないが)
てか路上教習しなかったんかよw

 
167 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 14:21:07.53 ID:FfPOdMtD0
自分だけ法規破りたいならともかく他人にもさせるとか他の場面ならマジキチのレベル


 
158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 13:25:49.43 ID:Sgq4KZ2v0
ここにいるのは若葉っぽいけどやっぱ熟練者は
ここの奴らとは違うこと思ってるんだろうな
車なんてなくなってバス社会になれば良いのに


142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 12:04:35.44 ID:7FV3bRjM0
煽ったほうが捕まるんだからほっときゃいいじゃん
 
 
168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 14:37:01.15 ID:G6dJ0c4l0
田舎だとまだまだ車のほうがエライからな…
公共交通が便利な所はうらやましいわ
 

38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 09:31:28.93 ID:hnZsX/8n0
車乗ってればその街の治安がわかるwwwwwwまじで
うちの所は優しい 
 


 
【スピッツ / 若葉】
http://youtu.be/2RM2YEzN010
初心者マーク
初心者マーク
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:あ #- | 2012/03/19(月) 13:31 | URL | No.:502439
    免許持ってない私には無縁な話だった・・・
    タクシーでいいんだよ、都会なら
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 13:40 | URL | No.:502443
    免許取って
    親の車で練習
    でもそのままフェードアウト
    そんなやつは多いだろう
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 13:43 | URL | No.:502445
    免許とってすぐに首都高行ったな。1時間ぐらい乗ってたら運転と流れを読むってのが解ったけど、今思うと自殺行為だわ。もう10年以上前のことだけど
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 13:44 | URL | No.:502446
    初心者マークついてたら、もたついててもほとんどはわかって(ていうか、あきらめて)待ってくれる

    気をつけるべきはタクシー
    アイツら平気で急ブレーキ踏むから
  5. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/19(月) 13:51 | URL | No.:502449
    免許取りたてで助手席に親が乗ってきたときのウザさは異常w
  6. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #LkZag.iM | 2012/03/19(月) 13:53 | URL | No.:502451
    車=ステータス派には受け付けられなさそうなアイディアだが
    都会はバス・タクシー文化になった方が幸せなんじゃね?需要が増えれば奴らも値下げ出来るっしょ
    都外に出る時はレンタカー借りればよし
    まあ運転の練習する機会がなくなるけど
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 13:54 | URL | No.:502452
    初心者のうちはバスとタクシーが厄介だったなぁ
    どっちも大半が中年のおっさんだから運転がいい加減なんだろう
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 13:55 | URL | No.:502453
    ペーパー8年目の俺に死角は…死角だらけだわ

    今って一年過ぎても初心者マークつけてはしってもいいんだよな?
  9. 名前:S #- | 2012/03/19(月) 13:57 | URL | No.:502457
    才能ない奴おおいんだなぁ。
    いや、才能じゃないか、センスだな。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 13:57 | URL | No.:502458
    確かにタクシーの急ブレーキ率は以上。運転手睨みつけると大抵高齢ドライバー。若葉っちは気をつけてね。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 13:58 | URL | No.:502459
    本線が90度近く曲がっているだけの道なのになぜかウインカーを出して曲がるやつとか、国道のバイパスの合流地点で本線側に無理やり突っ込んでくるやつとか、マジで交通ルールを知らないやつが意外と多くて困る。
    一番怖いのは間違っているルールが慣習化してしまうこと
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 13:58 | URL | No.:502460
    殺したり殺されたりするよりは
    トロトロ走って煽られる方がマシ。

    人は死んだら生き返らないって教習所で習ったろ?

    ・・・って言うかトラック連中はそんな
    命かけたスピード出すほどの時給貰ってるのかと
    問いたくなる。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 13:59 | URL | No.:502461
    正直>>1がどこに住んでるかによる
    免許取った場所がぬるくて引越したら事故の多い市町村だったとかならご愁傷様
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 13:59 | URL | No.:502462
    マナーの悪い名古屋出身ですwwww
    いい運転手を見つけるのに苦労しますwwww
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 14:01 | URL | No.:502464
    煽ってきたうえに明らかなスピード違反で抜いていった車も
    実は産気づいた奥さん励ましながら
    決死の暴走運転で病院に急ぐ旦那さんかもしれないよ

    まぁ、慣れるしかない
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 14:02 | URL | No.:502466
    もうだいぶ前だから細かいことは覚えてないけど
    隣に誰か乗ってないと不安だったな
    それこそ人形でもいいから乗ってりゃ安心できた
  17. 名前:  #- | 2012/03/19(月) 14:03 | URL | No.:502467
    俺は無免許だけど電車とバスで十分。
    更に自転車があれば最高だよ。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 14:03 | URL | No.:502469
    マジレスすると流れに乗らないのが一番危ない
    制限速度守って安全運転なんてのは都市伝説で、実際は安全でもなんでもない
    周りにあわせたスピード違反と、自分本位な安全運転なら、前者の方が安全なのが現実

    ・流れにのる
    ・怪しい挙動(フラフラ等)をしてる車からは離れる
    ・前の前の車の挙動を見る
    ・視界が遮られるトラック等の後ろにはつかない

    とりあえず初心者は適当な車をターゲットにしてそれについていくようにするといい
    違反をとられるのはどうせ前の車なのでスピードはあまり気にせずついていく事に集中する
    あと、自分が先頭車両の時に後ろにつかれたら左に寄せて抜かさせる事
  19. 名前:名無しさん #- | 2012/03/19(月) 14:03 | URL | No.:502470
    うん?もしかして教習所通わずに取ったって事?
    それでとれるんなら取りたいんだが
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 14:06 | URL | No.:502471
    田舎から都会に引越してきたが 都会の教習所に通ってる人は凄いと思う
    教習所の試験てどんななんだろう
    自分は農道でした
  21. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/19(月) 14:06 | URL | No.:502472
    免許取ってから1度も運転するのが怖いと思ったことないから気持ちがよく分からん
    仮免で何度も公道出るんだから慣れるだろ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 14:06 | URL | No.:502473
    そうそう。
    空気読んで事故を起こしても誰も責任を取ってくれない。悪くなるのは自分。
    自分ルールを押し付けてくる奴は知らんぷりするのが一番だね。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 14:07 | URL | No.:502474
    全面的に1が正しい。

    交通ルールは老害特有の「これくらいかまへんわぁ~」ってのが慣習化して変なことになっとる感じがするわ。
    1トンある物を動かしとるっていう自覚の無い奴が多すぎ。サーキット行けやカスが。
  24. 名前:名無しさん #- | 2012/03/19(月) 14:07 | URL | No.:502475
    教習所で叩かれまくって免許取るなとまで言われたのに
    仮免本免ともに試験は一発合格、条件甘すぎだろアホか
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 14:08 | URL | No.:502476
    周りに合わせて無茶な運転して中級者きどっても、
    結局事故をおこすのは自分だけだと言い聞かせて運転してます。
  26. 名前:名無しビジネス #w7hmyXlU | 2012/03/19(月) 14:09 | URL | No.:502477
    ※8
    俺も教習所以来一度も乗っていないペーパーだが
    今後も車に乗る予定が皆無なので全く問題ない
  27. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/19(月) 14:09 | URL | No.:502478
    運転すると性格がもろにでる
    荒い運転してる奴なんかは軽だけを煽ったりチョン思考になる
  28. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/19(月) 14:09 | URL | No.:502479
    ん?教習所通ってないのか?
    教習所通わないと免許取るのめちゃくちゃ厳しいから、公道でビビるようなやつは普通取れないんだが
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 14:11 | URL | No.:502480
    教習所のくっそ狭いコースのほうが面倒でたまらんかったわ。
    第二段階の路上教習で「道路ってこんなに運転楽なんだな~」と思った。

    免許取得後あらかた地元近辺の空いてる路上に慣れてもう余裕だろwwww
    って感じで数ヵ月後に東京調子こいてに行ったら教習所のコース以上の
    カオスで泣きそうになった。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 14:12 | URL | No.:502481
    対向車線から突っ込んでくる動画怖い
    画面の前で「うわっ」っていっちまったぜ
  31. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/19(月) 14:13 | URL | No.:502482
    下手に考えすぎるからダメなのだ。
    普通に運転してればカーナビ画面だけ見てれば大丈夫。
  32. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/19(月) 14:13 | URL | No.:502483
    コミュ力無いには難しいかもな
    車の運転は空気読めるかどうかだよ
  33. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/19(月) 14:15 | URL | No.:502484
    自宅と職場の周辺も制限速度守ってたら煽られるなんて滅多にない
    治安悪いとこはそんな感じになるんだろうな、同情する
  34. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/19(月) 14:19 | URL | No.:502485
    慎重に運転するにこしたことはないからな。
    焦って事故起こしたら終わり。
    煽られても気にしないのが勝ち。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 14:23 | URL | No.:502488
    とりあえずポールの位置で縦列駐車とか車庫入れを教えるな
  36. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/19(月) 14:23 | URL | No.:502489
    全然関係ないがw最近車減ったよなあ。前はもっと殺伐と・・・
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 14:25 | URL | No.:502490
    ここはクズしかおらんな
  38. 名前:名無し #- | 2012/03/19(月) 14:25 | URL | No.:502491
    懐かしい…。私もコワイ(*_*;)って時期があったなぁ~。
    マイペースで運転できるやつが一番事故らないよ。
    暴走車は面白いくらい捕まるから、道譲ってやればいい。そのうちパトに止められるwざまぁww
    そんな私は平時80km。北海道ならでは。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 14:25 | URL | No.:502492
    俺もMT免許取ったばっかなんだけど自家用車なし。
    いきなりレンタカーはやっぱ無謀かな?でもペーパーになりたくないよ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 14:25 | URL | No.:502493
    運転はその道路での慣れが全て。
    運ちゃんやってた伯父が言ってたけど
    運転の上手さはその道をどれだけ知ってるかって言葉に感心したよ。
    都会で免許取った子も、最初は路上教習で走ったコースの方が走り易いって感じるんじゃないかな。
  41. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- #- | 2012/03/19(月) 14:26 | URL | No.:502494
    運転歴長いけど、今でも止まれ標識とか信号無視するカスは理解できん
    危なすぎるやろ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 14:27 | URL | No.:502495
    最後の最後でスピッツ入れんなよ
    泣いちまったじゃねえか
  43. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #3Iai5Uq2 | 2012/03/19(月) 14:27 | URL | No.:502496
    子供叱るな来た道だ
    年寄り笑うな行く道だ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 14:28 | URL | No.:502497
    最近免許とったけど、特に問題ないな。
    制限速度+10くらいまでしかださないけど、普通の道ならつまるって事もないし。
    追い越されたり煽られたりは普通にあるけど、全然気にしないや。
    対人事故はすげー怖いけど、普通の道で車対車で死ぬような事故って対向車以外とでは稀だろうし。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 14:29 | URL | No.:502498
    仙台って都会だけどみんなマナーよくてびっくりした。
    片側4車線や仙台駅前初めて走った時も恐怖を感じないくらい。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 14:29 | URL | No.:502500
    ※21
    お前より>>1のほうがよっぽどましだ
    運転することに恐怖を一切覚えないやつは危機管理能力がないだけだ
  47. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- #- | 2012/03/19(月) 14:30 | URL | No.:502501
    ペーパーの練習問題備え付けのPCでやってたときに
    たまたま教習所の工事に来てた人が画面見て「詭弁だよなぁ」って言ったのは忘れない
  48. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/19(月) 14:31 | URL | No.:502503
    必要なのは「煽られても動じない心」だな。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 14:32 | URL | No.:502504
    ※18に同意。
    できれば流れを乱さないようにした方が良い。
    それと車間距離を程よく取ることが大事かと。
    突然脇道から車が入ってくる事があるから、予防としてギリギリ入れないくらいにしておくとか。
    あとは初心者マークあればほとんどの人が「仕方ない」って思ってくれるよ。

    というか都会であまり車に乗らなかった人は大変だと思うわ…。
    田舎はどこ行くのも車だし、小さいうちから何度も運転見て実技の感覚(車間距離だとか暗黙の了解とか)が何となく身についている人が多い気がする。
    田舎育ちってだけで運動神経がない自分が、都会の教習所で「ひょっとして運転したことある?」って聞かれるくらいだし。
  50. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/19(月) 14:34 | URL | No.:502505
    免許取立ての頃は何回も事故りかけたわ
    ちょっとぐらいなら事故ってもいいや
    っていう気持ちで運転してたら自然と肩の力が抜けて
    やっぱり事故ったわ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 14:34 | URL | No.:502506
    タイヤ鳴らすくらい速度出して曲がるのはアホだが、交差点で右折する時は対向車に注意して速やかに曲がれ
    ノロノロといつまでも交差点内にいるのは危ないわ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 14:38 | URL | No.:502508
    別にノロノロ運転しててもいいけど、信号が赤に変わりそうな時に急加速して自分だけギリギリ抜けるのはなんなん
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 14:38 | URL | No.:502510
    ※45仙台の車乗りとしてそういってもらえると嬉しいよ。
    でもタクシーだけは注意するんだよ…
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 14:38 | URL | No.:502511
    ※12
    トラックの運ちゃんは速やかに目的地に付かないとその分睡眠時間がとれなくなる
    それほど過酷な状況で働かされてる

    ぶっちゃけ運送業は全国の有料道路無料で走らせてやればいいのに
  55. 名前:名無しさん #- | 2012/03/19(月) 14:40 | URL | No.:502513
    初心者は事故起こさないように法律の範囲内で自分がやりたいようにやればいい
    自分ルールを押し付けてくる馬鹿は無視した方がいい
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 14:41 | URL | No.:502514
    東京でタクシーに乗ったら車線の真ん中走ってて驚いたわ
    交通量多いから常にどちら側にも行けるようにそうやって走ってるんかね?
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 14:42 | URL | No.:502516
    山形でとったが送迎バスが山道で80km近く出してたぞ
    荒いってレベルじゃねえ
  58. 名前:名無しビジネス #frUh5rcM | 2012/03/19(月) 14:42 | URL | No.:502517
    最近この手のネタが多いことにびびる
    車に興味ない、走ればイイ、流れにのれない
    教習所も率で考えなく成績で卒業させなきゃ・・
  59. 名前:名無しさん #- | 2012/03/19(月) 14:42 | URL | No.:502518
    雨の夜の対向車の明るい白ライト
    あれ殺人未遂だろ、ワザと色明るくしたり、変えてる奴は何考えてんの?
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 14:43 | URL | No.:502519
    関西で運転マナー悪い奴の車は大抵和泉ナンバー
    これ豆知識な
  61. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/19(月) 14:45 | URL | No.:502521
    本スレ1
    交差点はとにかくゆっくりの方がいい。ただちに停止出来るレベルの低速にしても後ろから文句言われる筋合いのものではない。何か有ったときにこっちの責任だし。以前歩行者が通過した後に急速180度回答で来た横断歩道に戻って来た時は本当に危なかった。歩行者は何をするか分からんから、いくら低速にしても足りないくらいです。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 14:48 | URL | No.:502523
    交通事故は自分が幾ら気をつけても馬鹿に殺されるからな…
  63. 名前:あ #- | 2012/03/19(月) 14:52 | URL | No.:502525
    運転下手=空気よめへん自分を正当化しようとするあほ 運転スムーズ=空気読める奴
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 14:53 | URL | No.:502526
    運転しないしどうでもいいや
    なんでみんなわざわざ事故りにいくの?
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 14:54 | URL | No.:502527
    親の車とか乗ってなかったのか?
    乗ってればある程度ルールとか分かるもんだと思うけど。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 14:56 | URL | No.:502529
    一般道を走るための運転技術なんて誰でも身につくし、自慢するようなことでもない。
    いかに事故を起こさないかの方が重要だし難しい。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 14:56 | URL | No.:502530
    信号待ちでちょっとずつ距離詰めてる車はなんなんだ?
  68. 名前:名無しビジネス #EBUSheBA | 2012/03/19(月) 14:57 | URL | No.:502532
    教習所が生温かいのか… orz いい時代になったものだな。俺が大学生のころに通っていた私立の教習所は、暴走族上がりの巣窟だった。
    初日、いかにも元ヤン風の教官がこう言ったわ。

    「お前、ハンドル握るのも初めてなんだってな? いいか、こういう私立の教習所はよ、15、6のころから無免で転がしてた奴が18になって仕上げに免許取るためにくるところなんだよ。勘違いすんな、ボケが」

     いかにも育ちのよさそうなボンボン風(爆笑)の俺が気に入らなかったのもあるんだろうけど、そいつと、そいつの上司の爺にもう、死ぬほどいじめられたわ。 何とか、免許取得まで頑張ったけど、本免許取ったときには、「もう、二度と車なんか乗るか!!」と思った。

     数日後、その教習所の副所長という人が家まで来て、「お話を聞いてお詫びに来ました。事情を伺ってみると、あまりにひどい。もう、車なんか乗りたくないと思われたでしょうね? まあ、そうおっしゃらず、せっかく免許を取得されたのですから、安全運転に気をつけて、楽しいカーライフを送ってください」と言って、菓子折りを置いていった。

    あの人だけだったな。自動車教習所のいい思い出なんて… 昔は、教習所なんて、程度の差こそあれ、みんな、そんなもんだったよ(www
  69. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/19(月) 15:01 | URL | No.:502533
    安全運転は結構なんだけど
    煽られたら横止めて道譲ればいいんだよ
    前でちんたら走ってるとみんな非常に迷惑
    急いでるときは殺意がわく
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 15:04 | URL | No.:502534
    都内から一歩でも県に入ると運転マナー悪すぎ
    これだから田舎者は土人って言われるんだよ

  71. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 15:06 | URL | No.:502535
    速度規制も守れない犯罪者多すぎ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 15:07 | URL | No.:502536
    交差点をすごいスピードで曲がっていく車だけは理解できない
  73. 名前:あ #- | 2012/03/19(月) 15:09 | URL | No.:502537
    いまの教習所の先生って優しいんだな。十年前はすごいの多かったのに。
    あと、不安なら初心者マークつけなさいよ。
    あとは慣れ。
    ちんたら走ってるとパトカーにも煽られるからね。
    スムーズに運転しないと!
  74. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/19(月) 15:10 | URL | No.:502538
    ※70
    田舎に行けば行くほど教習所もDQN土人共の巣窟になるからな
    かっぺ野郎の煽り癖持ち率は異常
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 15:11 | URL | No.:502539
    自分の車から2・3台前の挙動を見て運転すれば余裕ができる
    たまに目の前の車が予想外の動きをして焦ることもあるが

    あと名古屋に住んでるが道路の車線が多いからわざわざ煽ったりしないよ。煽る暇があったらレーンチェンジして抜いていく

    個人的な経験で言うと煽ってくるのは田舎のほうが多いね
    片側1車線の道が多かったから追い抜く技術がないんだろうね
  76. 名前:あ #- | 2012/03/19(月) 15:11 | URL | No.:502541
    特に中部地方は運転荒いよね。
    事故の件数も多かっと思う。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 15:12 | URL | No.:502543
    自分が簡単に人を殺せるものを操っていることを自覚して、周りの車は全て基地外か千恵遅れと思って運転すれば、まず事故らん。
  78. 名前:名無しビジネス #EBUSheBA | 2012/03/19(月) 15:13 | URL | No.:502544
    車の運転をすると、どうしても自分とクルマが同化したみたいな気分になって、気が大きくなる。

    うちのど田舎では、ナンバーが4649だったせいで、むかついたヤンキーに襲われて、ボディぼこぼこにされた奴がいたよ。お前ら、そんなのに自分で対処できるのか? 「無理です」ってのなら、素直に安全運転しとけ。
    分かったか、ネット弁経ども(w
  79. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #EqkzR.Ow | 2012/03/19(月) 15:14 | URL | No.:502545
    都内って車間距離5mありゃ突っ込んでくる
    半島人みたいな奴ばっかりじゃん

    >最初は皆下手くそなんだよ
    路上教習で周囲の動きはわかってただろ
    つーか原付か二輪取得して一定の経験積まなきゃ
    普免取れないようにすりゃいい
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 15:14 | URL | No.:502546
    車乗るようになってから
    特に自転車。
    あいつらの無意識の自殺願望を
    イヤというほど思い知らされた。
    自転車はマジ危険。
  81. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #EqkzR.Ow | 2012/03/19(月) 15:16 | URL | No.:502548
    ヤンキーがギーギー言ったら警察呼べばいいんだよ
    お前らヲタは当然ケータイ持ってるだろ
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 15:21 | URL | No.:502552
    これは助手席に親や運転に慣れている友人を乗せ、徐々に慣れていくしかないわなぁ。

    あと交通量や他の自動車がどういう運転をしてくるかを聞いたりするなど、あらかじめ利用する道路の状況知っておくとテンパらずに済む。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 15:23 | URL | No.:502553
    軽を煽る奴らって何なんだ?
    なにが気に入らないんだろう。


    田舎で怖いのは、スピード出す奴もそうだが
    年 寄 り の 車 だよ。
    ウインカーも出さずに右折、出したまま直進なんてザラ。
    ただバスもあまり走っていない田舎だから、足を奪うわけにも行かないみたいでたまにヨロヨロ走っている…。
  84. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #JalddpaA | 2012/03/19(月) 15:23 | URL | No.:502554
    まあな、学校じゃルールに則った事しか教えてくれないしな
    ダーティーな部分、暗黙の了解な部分は立場上教えられない
    日本の英語の授業もそうだろ、基本に則った文法ばっかで
    実際に海外で使われてるような話し方なんてのは全く教わらない

    こればっかりは仕方ない
    クズ共に倣って不自然にならぬ運転を身に付けるしかない
    そうやっていけば当然クズ共の仲間入りだ
    どうしてもクズ共の仲間入りしたくなければ、
    周りに流されず安全な運転を続けるか運転しないかだ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 15:25 | URL | No.:502556
    カーブ以外は車の流れについていったほうが安全な気がする。
    友人は頑固に法廷速度を守ろうとしてるけどそれがかえって変な車間距離を作ってしまい事故の元になりそうな経験が多数ある。

    あと教習所の人間ってクズが多すぎね?
    最初おとなしくしたがってたら調子にのりだして運転と関係ない批判。
    本免許前になってさすがに我慢できず謝罪させたっけなぁ。あいつらって人間みて対応の仕方代えるからおとなしく従ってたらよくないぞ。
    例:運転が始めてをつげると「いまどき運転はじめてなのかよ。来る前に家の車くらいさわってこなきゃ」等いわれ最終的には「お前PC詳しいならROM(エミュ)くれ」言われたわ。(運転中の世間話でプログラムしてる等の話で)
  86. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #aIcUnOeo | 2012/03/19(月) 15:25 | URL | No.:502557
    もっと公共交通機関が充実してくれればいいのにな
    田舎行くほどそう思うよ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 15:28 | URL | No.:502559
    >>1みたいのはいいと思うぞ。
    慎重にしていればだんだん慣れてくる。
    ただなれたとき今度は自分が今の慣れている人たちになるという自覚は忘れないで欲しいね。
    みんなで思いやってってのは理想だが慎重すぎるのは悪くない。
    事故したら元も子もない。慎重すぎてブレーキ踏みすぎたりとかは注意だけどね。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 15:36 | URL | No.:502562
    どうでもいいとこで車間距離つめまくるやつはしね
  89. 名前:名無し #- | 2012/03/19(月) 15:37 | URL | No.:502563
    車幅の感覚が未だに掴めない
    今、左ギリギリだったよwwって言われても「え?」
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 15:39 | URL | No.:502564
    慣れるまでオタオタしながら色々経験してのんびり走ってりゃいいよ
    ただ1年後、初心者マーク取れても同じならもう乗るな
    邪魔だから
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 15:41 | URL | No.:502565
    運転免許を資格と呼ぶには違和感あるな
    あれは許可であって認可ではないだろ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 15:41 | URL | No.:502566
    流れ流れってよく聞くけど、不慣れな運転手に合わせてやるのが普通だ
    ただ単に自分好みの速度出したいだけだろって感じだわ
    低次元なルール違反者に合わせて、自分まで貶めることはない
  93. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/19(月) 15:42 | URL | No.:502567
    教習所から出て真っ先に忘れるべきルール、キープレフト
  94. 名前:名無し #- | 2012/03/19(月) 15:43 | URL | No.:502568
    頼むから普通の駐車の仕方を教えてくれよ
    S字クランクなんかよりよっぽど出番多いだろうがよ…
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 15:44 | URL | No.:502569
    地元で教習うけてりゃ路上感覚ぐらいつかめそうなものだが、合宿免許か何かか?
  96. 名前:名無しさん #- | 2012/03/19(月) 15:46 | URL | No.:502571
    そりゃどんなものだって練習と実践は違うし当然だろ

    慣れないうちは慎重にいくのはいいけど>>1みたいに柔軟性が無いのは何かあった時に絶対テンパってミスしそうだから怖い
    いくら規定が決まっていようが運転してるのは多種多様な人間なんだから教習どおりでなく臨機応変に対応しなきゃダメだろ

    後続がいない時に制限速度守るのはいいけど通勤ラッシュ時刻で後続が3,4台詰まってんのに頑なに制限速度守るのはマジ危ないんでやめてくれ

    渋滞と事故の元だから本当に危ないです
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 15:47 | URL | No.:502573
    周囲のプレッシャーにならなきゃいいんだよ
    流れに乗るってのも、その1つに過ぎない

    そんな事よりも状況確認する目と
    アクションを起すまでのゆとりだ

    あ、そこ曲がるんだったと慌てて曲がるより
    次の交差点で曲がればいいかって、余裕
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 15:48 | URL | No.:502574
    無意識に殺しにかかってくるジジババと女は何なの?
    こっちが対処して事故らなかったのにそれにすら気付いていない
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 15:49 | URL | No.:502575
    免許とりたての時は運転慣れてる家族に助手席に乗ってもらうといい、いろいろアドバイスくれるぞ
  100. 名前:名無しさん #- | 2012/03/19(月) 15:52 | URL | No.:502576
    ※18は正しいと思う
    自分にあった速度を見つけると、運転は楽になる
    あと、車間距離は大事
    カーブの度ブレーキ踏む奴からは、絶対に距離を開けろ
    あと、山道のカーブでセンターラインを跨ぐな
    田舎の爺婆とDQNは、ショートカットで走って来るからぶつかるぞ<マジでぶつけられるぞ>


  101. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 15:57 | URL | No.:502578
    中々免許取れない。泣
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 15:58 | URL | No.:502579
    道交法の主目的は「安全>円滑>遵法」だぞ
    もうちょっと頑張って、周囲と合わせられるようになろうよ
  103. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/19(月) 15:58 | URL | No.:502580
    煽られたら制限速度-10に落として嫌がらせ、
    抜こうとして対向車線に入ったら併走して冷やりとさせるのが俺の流儀
    対向車巻き込んだらかわいそうだからそうしないようにやるが
  104. 名前:   #- | 2012/03/19(月) 15:59 | URL | No.:502581
    あの程度の難しいで乗りたくないと思うんならやめちまえよ
    難しいけど慣れるまで何とかしたいってなら別だけど
    センス諸々合わないんだろう
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 16:00 | URL | No.:502582
    南に行くほど運転荒いよな
    沖縄でレンタカー借りた時
    国道の流れが時速90キロくらいだったぞwww
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 16:00 | URL | No.:502583
    >>94
    普通の駐車は普通なんだから普通に駐車したらいいだろw
    内側見て当たらなきゃ、よっぽどトンチンカンな止め方を
    隣がしてなきゃ当たらねぇよ、安心しろ
    小さく動いて鋭角に入れようとするから入らないんだ
    大き目に距離を取って斜めから鈍角に入れると簡単だ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 16:05 | URL | No.:502585
    ※煽りに乗ってるのにドヤ顔されても・・・
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 16:07 | URL | No.:502586
    >>107は>>103宛
    すまん
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 16:10 | URL | No.:502588
    つまりバイクに乗れってことだ
    四つ輪なぞ糞が乗る海苔物
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 16:11 | URL | No.:502589
    初心者マークの車両は車間距離広く取って生温かく見守る
    慣れてないのはわかってるから
    だがジジババの下手糞&ノロノロ運転だけは許せん
    下手糞なくせに馬鹿高い車に乗ってるし
  111. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/19(月) 16:19 | URL | No.:502590
    初心者マークつけておけば大抵の人は気をつけてくれるから安心しな
    それでも煽ってくるのは頭のオカシイ奴だろーから気にすんな
    慣れてきたら自分勝手な運転(ウィンカーの出し方とか極端に速度が速い・遅いetc)を
    しないようにすれば 簡単には事故にあわんよ
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 16:21 | URL | No.:502591
    この記事のコメント欄はみんな優しいな
    最初からスピード出してる馬鹿はいないだろうしなあ
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 16:21 | URL | No.:502592
    周囲の車との相対速度差が大きいほど危険だから
    必ずしもゆっくりが安全では無いんだよね
    状況に合わせて柔軟に使い分けできる人が一番安全運転だと思う
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 16:22 | URL | No.:502593
    ※109
    うん バイク乗ってたけど、荷物はあんまり載せられないし、雨とか気温で快適に乗れる日は少ないし、エアバッグ、シートベルトなんてないしで車に代えました。
  115. 名前:名無しビジネス #MzsM857o | 2012/03/19(月) 16:22 | URL | No.:502594
    乗ってる車が悪いんじゃね?

    普通、若葉マークつけてる安い軽とかなら、たまに煽られるくらいはあっても、交通マナーの悪いところでも生暖かく見守ってくれるだろ。そんなの煽るのも面倒くさいし。

    下手糞運転なのに、釣り合わないような高い車にでも乗ってるんじゃないの?

    あるいは運転席の>>1がすげーデブとかダサい格好してて目立つとか。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 16:22 | URL | No.:502595
    雨の日限定の話だが
    ツルツルのアスファルトは嫌い。夜は白線見えなくなるし、道路にライトの跳ね返しぱねぇ

    ボコボコのアスファルト大好き。水はけ良いし、夜の白線断然見える。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 16:26 | URL | No.:502596
    昨日、免許取って2回目の運転ときに危険な割り込みされた。
    若葉マークついてるからされたのかと思ったけど、他の車にもやってた。
    マジで怖かったよ・・・
  118. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/19(月) 16:27 | URL | No.:502597
    路上教習のとき周りの車は制限速度より早く走るから
    車の多い道で車線変更するためには無理やりねじ込むしかなかったわw
  119. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #RWekq19I | 2012/03/19(月) 16:28 | URL | No.:502598
    ところでアレほど原付が多いのに3車線道路で二段階右折しているのを年に1,2度しか見ない。
    たぶんマジで忘れてるんだろうと思う。
  120. 名前:あ #- | 2012/03/19(月) 16:33 | URL | No.:502599
    ※59
    HIDのライトうざいよね
    対向車の事何も考えてないオプションだと思うわあれ
    早く道交法で規制してくれないかなぁ…
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 16:37 | URL | No.:502600
    ※61
    それは左折の場合だけだな、右折だと対向車がいるんだから右折に時間かけ過ぎて対向車にブレーキ踏ませるような運転をしちゃいかん
  122. 名前:  #- | 2012/03/19(月) 16:39 | URL | No.:502602
    煽られてもハハッ何かやっとるwくらいの感じで無視してる
    だってこっちは何も違反していないんだから
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 16:40 | URL | No.:502603
    ※81
    車運転する年齢の奴なら大抵みんな携帯もってるわw
    オタ関係ねーw
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 16:43 | URL | No.:502604
    ※103
    >抜こうとして対向車線に入ったら併走して冷やりとさせるのが俺の流儀
    これ普通に道交法違反だからお前罰せられるよ
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 16:43 | URL | No.:502605
    みんながみんな>>1と同じ考えをしているならいいんだけどな
    残念ながら公道上では>>1は少数派なので、慣れて周りに合わせざるをえない
    そうしないといくら>>1だけが安全運転をしているつもりでも流れを乱してしまって危険になる
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 16:43 | URL | No.:502606
    法律がそもそも問題ありな気もするけどな
    誰も通らないような道にある横断歩道で減速する人なんてまずいないし現状で減速すると突っ込まれかねんしなw
    取りあえず制限速度の改訂だとか一時停止や徐行関連を見直してしてその後厳罰化すればまだいいと思うわ
    取りあえず信号無視の歩行者だとかもちゃんと処罰してねマジ危ない
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 16:50 | URL | No.:502610
    教習所でも制限速度ちょい+くらいで走りなさいって言われるよな?
    危険回避のためならほかの車にあわせて多少の法規違反は仕方ないって教えられたけど
    地方によって違うのかね
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 16:57 | URL | No.:502611
    結局慣れだよね
    俺も免許とった時には俺下手すぎ向いてねぇwwwなんて思ってたけど今大型トラックの運ちゃんしてるし
    危険な運転をしないようにだけは心がけたほうがいいのは間違いない
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 16:59 | URL | No.:502612
    ※103
    お前みたいな奴がいるから事故って起きるんだろうな
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 17:00 | URL | No.:502613
    同じ時期に免許取った真面目なツレが同じようなことを言って絶対に制限速度を守る運転をしてたけど
    半年もしないうちに現実と折り合いをつけるようになってたな
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 17:02 | URL | No.:502615
    一年経って初心者マーク取った時の恐怖感
    と同時に、いかに周囲に気を使ってもらってたかという安心感
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 17:07 | URL | No.:502616
    >>127
    どこのDQN用教習所だよw
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 17:09 | URL | No.:502617
    安全運転をすればいいのよ
  134. 名前:ぶびびん #- | 2012/03/19(月) 17:10 | URL | No.:502618
    初心者は、助手席に運転慣れしてる人に乗ってもらうのが良いんだけどね。
    教習所で習うのとは違った、暗黙のルールみたいなのもあるからね。
  135. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/19(月) 17:12 | URL | No.:502619
    タクシーの迷惑上等感がとってもイライラする

  136. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/19(月) 17:14 | URL | No.:502621
    大阪住んでるけど、煽られたことなんて一度もないんだが・・・
    ※131のように初心者マークに守られてるなと思ったこともないし・・・

    親か周りの人の運転の仕方を意識しながら運転すると上達するんじゃない?
    こういうとき父親ならこういう風に運転してたな、と思いながらはじめのほう運転してたわ。
  137. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/19(月) 17:14 | URL | No.:502622
    車は人殺しの道具
    それを理解してないヤツ多すぎなんだよ
    なんのための免許なのか、だれかれかまわず免許出しすぎなんだよ
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 17:20 | URL | No.:502623
    ※132
    127ではないが言われたぞw
    それに流れに乗る=スピード出すじゃないしな
    安全運転言ってる人多いけど法律通りに運転するとそれはそれで危ないってさらっと言われたりとかはなかったのかね
    いや、もちろん安全運転はいいんだけど速度気にしてか変な所でブレーキ踏む人がいて後ろにいると気が気じゃないんだよなw
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 17:20 | URL | No.:502624
    見通しの良すぎる田舎道を40キロ規制にするのはやめろ 50は出せるだろ

    そしてそこでしょうもないネズミ取りやってる警察がほんと腹立つ
    体のいいカツアゲだよあれ
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 17:22 | URL | No.:502625
    今日交差点を左折しようとしたんだが、前方から右折してきた車とあやうく接触しそうになった。

    確認を怠った自分もそうなんだが、優先はこっちじゃなかったか?どうして平気で割り込んでくるのか・・・

    あのなにわナンバーめ
  141. 名前:名無し #- | 2012/03/19(月) 17:22 | URL | No.:502626
    うちの車のボディ、アルミだから磁石タイプの初心者マークがつけられないwwww
    せっかく教習所で卒業記念として貰ったのに…
    また買いなおさなきゃな…
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 17:23 | URL | No.:502627
    駐車場の出入口の目の前に停車して精算始めたり、駐停車禁止エリアで客待ち始めるタクシーのウザさは、殺意抱いても赦される次元
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 17:25 | URL | No.:502628
    初心者よりシルバー付けねぇ年寄りの方が危険だ
    車の運転は慣れというより反復練習と応用力
  144. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/19(月) 17:27 | URL | No.:502630
    都内在住だが、車を使う機会がなくて
    まわりの友達含めほとんどがペーパードライバーww
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 17:35 | URL | No.:502633
    怖いって思ってたほうがいいと思うぞ。初心忘れるなかれだ
    今日免許更新でぬるい動画見てきたけど、あれはダメだな。作り物過ぎてあくびが出る。悲惨な交通事故の動画を見て恐ろしさを再認識したほうがいい。人間の体って簡単に壊れるんだぜ?
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 17:36 | URL | No.:502634
    大阪市内限定の話。

    初心者マークを貼っていると「コイツの前は割り込める」「強引に行けばコイツは譲るな」と思われて怖い想いをする。

    だから、大阪市内を走る時は初心者マークを外していたわ。
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 17:37 | URL | No.:502635
    実際の路上では教習所内と同じように制限速度遵守してたら逆に危ない場合も有るから
    周りの速度に合わせて走れって教官に言われたな。
    だから教習中でもトラックが多い片側1車線部分とかは状況によっては60超で走らされてたw

    そのお陰で免許取ってからの道路デビューが楽だったわ
  148. 名前:名無しビジネス #NA5Yh21A | 2012/03/19(月) 17:41 | URL | No.:502638
    流れに乗れないなら後ろの車を先に行かせてゆっくり走れ
    ゆっくり走るのに後ろの車を先に行かせないので渋滞が起き煽られる
    とにかく速い車を先にやって渋滞を作らなければいい

    最近は老人がノロノロ走って渋滞を作ってみんなに迷惑を掛けてるのを良く見る
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 17:45 | URL | No.:502640
    二輪とか教習場から一歩も出ないまま免許とれるしなw
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 17:54 | URL | No.:502646
    去年の夏休みに免許取ったけど、それ以来全く運転してないわー。
    ゆえに、もう安全に運転できる自信がないわー。
    実家が田舎で、治安(道路上)も割と良い方だから、今度初心に戻って練習するか。
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 18:03 | URL | No.:502647
    まあ走ってる車の半分以上は下手くそ
    常識内であれば気にせず走ればいい
    緊張感は持ってたほうが安全
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 18:04 | URL | No.:502648
    コンビニとかでバックで駐車する奴なんなの
    邪魔なんだよアホが
  153. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/19(月) 18:07 | URL | No.:502651
    イヤなら乗るな。
    お前は少数派なんだから、多数派に合わせろ。
    以上。
  154. 名前:  #- | 2012/03/19(月) 18:10 | URL | No.:502653
    車の運転に慣れたら
    ヨウツベのDQN車載動画とか見ると良いよ
    車乗ってる時だけいきってるのって最高にかっこ悪いって再認できるから
  155. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/19(月) 18:10 | URL | No.:502654
    他人に合わせるところと合わせないところをきっちり分けられるようになるのが先決
    スピードは法定速度オーバーしてても多少は周りに合わせないと事故る確率が上がるし
    かと言って、ウインカー出さないのやカーブでスピード出すのを周りに合わせたら事故る
    それと、煽るやつは事故のリスク高めてるだけのキチガイだから無難に譲って賢くリスク回避しよう
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 18:12 | URL | No.:502655
    東京とか大阪みたいな大都市圏で
    運転する自信がない
  157. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2012/03/19(月) 18:15 | URL | No.:502656
    法定速度を守ってるかぎり文句言われる筋合いはないんだよ
    慣れてくればバッシングもハイハイワロスでスルーできるように図太くなるから安心しろ
    事故ってバカ見るのは自分だからな
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 18:18 | URL | No.:502657
    未だに駐車が上手くいかない。どうしても斜めになる。
    仕事でくらいしかのらないから、結局のところ慣れなんだろうがな
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 18:30 | URL | No.:502660
    この前、久々に高速乗ったら怖かったわ・・・
    夜間+雨+風+濃霧のコンボ
  160. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/19(月) 18:43 | URL | No.:502667
    片側2車線にて。
    バス停で乗降中のバスを追い越したわけよ。
    そしたら白バイに捕まったのよ。

    なんと停車バスの前輪を境に、後方は車線変更可能な白線、前方は車線変更不可の黄線になってたんだ。

    バス追い抜く前に白線の確認していただけに、ツメの甘さを実感したよ。屈辱。
    知らない道だからって通用しないしな。
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 18:45 | URL | No.:502668
    スピッツの若葉ワロタww
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 18:47 | URL | No.:502669
    >車乗ってればその街の治安がわかるw

    禿同
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 18:50 | URL | No.:502671
    とりあえず常時録画型のドライブレコーダー買っとけ

    相手の信号無視で事故ったのに嘘吐かれたり
    バッグで衝突されて「追突された!」と言われたり
    そういう時の証拠になるから

    ケイタイカメラ画質のならAMAZONで5000円くらいからあるから

    あとワゴンや軽トラは鼻先短くて車間狭くなりがちだから、何でもかんでも煽られた煽れたと過剰反応するなよ

    しかし初心者マーク煽るのって改造DQN車よりも、小汚いノーマルの軽の方が多いんだよな
    DQN車への恨みや普通車への劣等感を、初心者煽って晴らしてんのか?
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 18:51 | URL | No.:502672
    タクシーの危険運転率はマジでやばい
    何であんなにマナー悪いのばっかりなのか
    誰か教えてくれ
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 18:51 | URL | No.:502674
    後続車から煽られたら

    0★★★★★
    無視する
    フェンダー・ミラーを畳んで「っていうか見えねーからw」アピール
    ただし無理矢理な追い越しと割り込みに注意
    なおワゴンや軽トラなど鼻先の短い車は車間が狭くなりがちなので、過剰反応するのもよくない

    1★★★★☆
    すぐにハザード点けて減速し、追い越させる
    腹は立つが、トラブルは避けた方がいい
    それでも追い越さずに空吹かしして煽ってくるようなら
    降りて行って「今から警察呼ぶから逃げんなよヘタレ」とご挨拶

    2★★★★★
    1のように追い越させた後、煽り返さずに、車間距離を保って家や職場まで追跡する
    時間とガソリンの無駄だが、ノーリスクで最も効果がある
    された方はかなり気持ちが悪く、小心者なら車から目を離せなくなる
    自分が追われた場合は警察署、もしくはガソリンスタンドへ(監視カメラがあるから)

    3★☆☆☆☆
    急ブレーキ
    一番やってはいけない。キチガイ相手だとやり返す口実を与えるだけ
    シフトダウンのエンジンブレーキで「危ないよー」アピールもあまり意味ない
    やるなら覚悟を決めて一撃で、加速すると見せかけて全力でブレーキ踏んで追突させて人身事故にして通院費と休業補償で地獄を見せるつもりで
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 18:51 | URL | No.:502675
    4★★☆☆☆
    自分が反対車線に出て減速、相手を"強制的に"追い抜かせる
    走行車線に戻ったら車間を空けてハイビーム。譲るのが癪な場合にどうぞ
    基本的に煽ってくる奴の心理は
    「チンタラ走って俺を苛立たせたな!」
    「急いでるのに邪魔しやがって!」
    と自己中心的かつ他罰的であり、その根底には他者への甘えがある
    よって「お前が煽ったから怒ったんだぞ!」という"空気"を作って甘える余地を奪うと、意外なほど狼狽し、ほぼ確実に逃げ出す
    進路妨害された場合はナンバーを控えて即通報(緊急時は運転中に電話しても警察は咎めない)

    ※そもそも煽られないためには
    頑固の年寄りのように法定速度に固執して流れを遮ったり、高速で追い越し車線(右側)を占めて走るような真似をしない
    2車線3車線では左か中央を走る
    リア窓に動物柄のシールやヌイグルなど女々しいものを置かない
    車の色はピンクのようなパステルカラーは避ける(ただし軽の場合、黒だと「軽の分際で粋がってんじゃねーよ!」と怒るキチガイもいるので、黒=ナメられないという訳ではない)
    リアの初心者マークはリア窓の車内側に吸盤で、目立たないように貼る(なぜか小汚いノーマルカーほど初心者を煽る
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 18:57 | URL | No.:502678
    妹が学校の関係で都内在住で、実家帰ってきたときだけ私の車使って運転の練習してるなー
    1人で乗るのが怖いみたいで、必ず私を助手席に乗っけてく
    そういやまだ給油させたことなかったな・・・このスレ参考になった
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 18:59 | URL | No.:502679
    ※165、166
    素直に面白い対応だな。
    煽られないようにも納得。

    一応、この他にも見たことあるのは

    わざと減速して追い抜かせようという動きを見せて、煽ってる車が反対車線に出たら、自分も加速して前に入れさせないってのを見たことがある。
    前方で、それを繰り返ししてるのを見て、子供のケンカみたいで呆れたけれど。
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 19:08 | URL | No.:502683
    煽られたら逆にスピード落とすぐらいの度胸が必要
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 19:10 | URL | No.:502684
    煽って来る奴は、煽る車の前方には意識向いてない事が多いからな。最悪、サンドイッチだよ
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 19:12 | URL | No.:502686
    田舎だから車乗れないと仕事も出来ない
    そういうところの教習所だったから結構厳しくて
    免許取り立ての時は面白くて用事もないのに車で出かけてたわ
    でも都会だとそうもいかないんだろうなぁ
    交通量も半端ないし
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 19:15 | URL | No.:502687
    ※165
    ああ・・・なるほどね
    おじいちゃんの小学校時代の同級生で、それが縁でずっと付き合いのあった人がそっち系の上の人なんだけど、
    昔その人の孫と遊びに連れてってもらったとき、煽られて追い越させたのね
    今の人嫌な人だねーって話したら、「乗ってたのが俺だけだったら急ブレーキかけてだんたけどねw」って笑ってた意味がやっと分った
  173. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/19(月) 19:16 | URL | No.:502689
    慣れないうち一緒に乗ってもらったから
    助手席に煽られるのすげーわかるw
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 19:17 | URL | No.:502690
    「流れがあるから」って言い訳して制限速度守らないのが普通になってることがオカシイ
    スピード出し過ぎたクルマは
    ノーブレーキピスト自転車以上に急に止まれないんだから
    スピード違反はピストよりも危険なんだよホント
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 19:25 | URL | No.:502692
    卒検で同乗したほかの奴が
    かなりおどおどしてて落ちたろと思ったが
    あっさり受かってた
    いやいやこんなん公道出すなよと
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 19:28 | URL | No.:502694
    車を速く走らせることに何も関心ないから
    いつも法定速度だわ
  177. 名前:    #- | 2012/03/19(月) 19:33 | URL | No.:502697
    トロトロ走ってれば事故らない、死なないと思ってるところが…

    まあそのうちパトカーに注意されてショックを受けるんだろうけどw
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 19:35 | URL | No.:502698
    ・二車線以上ではキープレフト
    ・一車線で後続車が早い場合は止まって譲る
    ・前、対向に他車がいる場合はハイビームにしない

    これだけやってもらえれば、初心者だろうが
    ペーパーだろうが問題ない。
    高速で、トロイのに右車線、ハイビームの奴は許さない。
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 19:36 | URL | No.:502699
    どうせ一期一会の赤の他人だろ。二度と会わないか、あっても忘れてる。仮に再度出会って且つ根に持ってたとしてもスルーか車内音楽でごまかせばいい。警察沙汰になるのは面倒くさいし、運が良ければクラクション鳴らしてる奴の方がウザがられて周りが味方になってくれる
  180. 名前:    #- | 2012/03/19(月) 19:38 | URL | No.:502700
    ※164
    一日中、毎日乗ってるとああなる。
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 19:38 | URL | No.:502701
    57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 09:36:15.60 ID:xlKGGtb0O
    普通の駐車とかガソリンの入れ方も教えてよ

    正論wwww
  182. 名前:名無し #- | 2012/03/19(月) 19:39 | URL | No.:502703
    いやでも昔よりは無謀運転減ってないか?
    ト10年前に比べてラックに煽られることが明らかに少なくなった
  183. 名前:   #- | 2012/03/19(月) 19:39 | URL | No.:502704
    そういえば自分の車運転するのと仕事で会社の車運転するのって
    感覚が違うせいか挙動が変わる
    自分の車だとスイスイ行ける所でも会社の車だとちょっと躊躇したり
    慣れのせいもあると思うが
  184. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/19(月) 19:55 | URL | No.:502708
    煽ってるバカが1000%悪い
    何であんなに急いでるの?
    小さい子供が家でパパの帰りを楽しみに待ってるの?
    誰もオメーの事待ってねーだろちょっとはゆっくり走れバカ
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 20:14 | URL | No.:502713
    ルール守ってるほうが危ないときもあるのに、ルールは守らないといけないと連呼しまくる正義厨いて大変だわ
  186. 名前:  #- | 2012/03/19(月) 20:29 | URL | No.:502719
    後ろから来る車に上手に先を譲れるようになると心に余裕が生まれるよね。
    下手な人は片側一車線をノロノロ走って後ろにも譲らず大渋滞を起こしたりする。
    特にカーブの多い山道とか無駄にブレーキ踏みまくって後ろの車にストレス与えてる…
    当人は煽られた!!怖い!!って思ってるのかもしれんがちょっと避けてくれればいいだけのことなんだけどな。
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 20:34 | URL | No.:502723
    道路交通法なんて免許の有無に限らず
    むしろ義務教育化すべきだと思うわ

    自転車だって徒歩だって関係あるのに
    あいつら左右通行も信号も守らないじゃん
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 20:36 | URL | No.:502725
    ※165.166
    面白かったw

    初心者マークにだけ無用に煽ってくる基地外もいるよな
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 20:37 | URL | No.:502726
    熟練者の何が始末が悪いかって、煽ってるつもりが全くないこと。車間距離が短いのは単純に止まれると盲信しちゃってるから。ソースは俺。
  190. 名前:名無しビジネス #4QN71j/U | 2012/03/19(月) 20:41 | URL | No.:502727
    俺は、踏切内で追い越しかけられたぞ。
    線路は2本の普通のせまさで、あっち側にも当然対向車がいるのに。

    あと、自分の方が確実に下手なのに、他の車に遅いだの何だの怒っている人。
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 20:45 | URL | No.:502731
    車はなれたら楽しいぞお!

    ただし運が悪ければ死ぬことは覚悟してる
    正面衝突とかどうしようもねえよ

    普段から事故画像みて安全運転の意識を高めてるわ
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 20:45 | URL | No.:502732
    都会の方は車乗ったら大変なんだろうな・・

    ※189
    うちの親父も同じことしてる
    怖いから車間距離は空けてくださいおねがいします
  193. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/19(月) 20:46 | URL | No.:502735
    こういうヤツらってスピード違反で捕まったら「他のヤツらもやってる!点数稼ぎ!」とか喚くのが目に見えてる
    自分が特に急いでないなら流れ崩してでも法定速度守って安全運転が一番よ
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 20:55 | URL | No.:502746
    とりあえず一つ
    右折するわけでもないのに右車線でとろとろしてる奴は乗るな。邪魔。
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 20:56 | URL | No.:502749
    自転車で行き来していた道をなぞるように車で試しに走ってみるのがベター。いきなり50km制限の道をゆくのはジェットコースターにまさるスリルのある行為
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 20:58 | URL | No.:502756
    それ"熟練"じゃなくただの"感覚麻痺"やで・・・
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 20:59 | URL | No.:502757
    なるほど、たまに雪道20、30km/hで走ってる若葉ちゃんが居るけど>>1みたいな人が運転してんだろうなー、なんか納得
    別にそれが悪いわけではないけどね
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 21:06 | URL | No.:502770
    若葉は別にいいよ
    変に刺激してさ、焦って逆に目の前で事故でも起こされた方が厄介だからな
    最悪なのは高齢者用のマークつけてるやつだよ
    糞おせぇくせに追い越した途端すげぇ勢いでケツに張り付いてくるとかDQN車ばりな意味不明な行動するからな
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 21:18 | URL | No.:502792
    40kmの所を30km以下で走ってた奴はむかついたけどな。
    そして対向車線から車が来たらさらに減速w
    そして右に曲がる車がいたら止まって譲るw
    こっちが先に行きたいんだよ!!
    そこ追い越し禁止だしどうすりゃいいんだよ
    しかもそいつ初心者マークつけてないし
  200. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/19(月) 21:21 | URL | No.:502796
    安全運転の爺さんを煽りまくってる中年が前にいた時は怒りを通り越して、笑ったわ。馬鹿すぎて馬鹿すぎてダメだわもう。
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 21:25 | URL | No.:502803
    お前ら煽られたらウォッシャーを出し続けるんだぞ。いいな。

  202. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 21:34 | URL | No.:502822
    免許取り立てのころか、懐かしい
    取得して二日後に

    J( 'ー`)し「速さに慣れるのが一番よ」
    ('A`)「・・・え?」

    高速で一日で700km走らされるとは思わなかったよカーチャン
  203. 名前:  #- | 2012/03/19(月) 21:35 | URL | No.:502823
    親が車持ってなくて、親の運転を見ないで育っちゃった人が免許取るのは大変だと思う。ハンデありすぎ。
  204. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/19(月) 21:50 | URL | No.:502860
    ナンバープレートにスモークがかかってる車はキチガイ率高いから近づくな
    センスの悪い車は運転のセンスも悪い
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 22:14 | URL | No.:502907
    俺の県マジで糞すぎる
    方向指示器出さずに追い越し車線変更がデフォ
    3年前までの5年連続交通事故死者数日本一も頷けるわ
  206. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/19(月) 22:20 | URL | No.:502916
    安全運転やってても、そのせいで短気な人のせいで事故る事もあるからなー。
    地元でこの前、高齢者の車を無理やり追い越そうとして事故って老人だけ死んだの思い出したわ。慣れてもこう言うの止めろよな
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 22:31 | URL | No.:502926
    結構教習ハードだったけどな。
    倒木に道塞がれてたり珍走団にからまれたり。
  208. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/19(月) 22:34 | URL | No.:502928
    未だによくわからんのが狭い道(見通し悪い、片側一車線とか)で追い抜きかける人ってなんなんだろう?て思う。

    そりゃ急いでるんだろうけど、事故した時のこととか考えんのだろうか?そういう場合、次の信号でだいたい追いついてしまうし。(自分が走ってたら煽られる→先に譲る→後で追いつくみたいなパターンがホント多い)
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 22:37 | URL | No.:502931
    ナガレガー ナガレガーとか言ってるボケwwwwwwwwwwwww
  210. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/19(月) 22:44 | URL | No.:502941
    ※208
    あるある。追い越ししまくってる車も信号で隣にいたり、すぐ前にいたりするよね。
    信号の都合上だいたいそうなるようになってるから当たり前なんだけどね。それを分かってるからと高速並みに飛ばすアホもいるけどもっと危ないからなあ。
  211. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/19(月) 22:46 | URL | No.:502944
    ※208
    多いね
    片側一車線の曲がりくねった道で、対向車線にはみだして追い越しをかけてきた車いたけど
    対向車と衝突しそうになってびくっとしててまじで危険だった
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 23:05 | URL | No.:502972
    都内の教習所だと大通りに出るまでの普通の道がクランク並とか
    かなり狭い道ですれ違ったり煽られたりするのでそんなぬるくないかなと思う。
    田舎の教習所は生ぬるすぎてダメみたいだな。
    自分の周りの合宿で免許取った人々は総じてペーパーまっしぐらw
    人がいない、交通量がない、広くて真っ直ぐな道なんて
    どんなに運転下手でも運転出来るもんな・・・そりゃ上手くなんないし
    都内のぐっちゃぐちゃの狭い道なんて運転できないだろうなぁ・・・
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 23:20 | URL | No.:502988
    煽られたら無視が一番。
    最悪なのは煽られて恐怖心からスピード上げて
    事故を起こすこと。
    これだけは避けなければならない。
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 23:20 | URL | No.:502990
    東京の教習所で免許とったが、制限速度を守れとは言われなかったな。
    ルールにガチガチで走るのではなく、流れや状況を読み取って運転しろと教わった。
    +5キロくらいで走行するとは教わった。あまりにも流れを悪くするような運転はしてはならないと。
    都内でも卒業生で事故の少ない教習所だ。
  215. 名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2012/03/19(月) 23:39 | URL | No.:503012
    もし全員が意識してルールを守り、制限速度内で走れば
    制限速度内での「流れ」が出来るだろう。

    そういう理想状態に近づこうと努力するどころか
    ハナから理想を否定して
    人を傷つける事が生きがいのアナーキストか
    あるいは自殺志願者が制限速度を超えて走って
    免許を持っているはずの一般人はそれに異を唱える事すらなく
    右に倣え。
    そして、ルールよりも人命よりも尊い「流れ」様が出来上がる。

    東京のエスカレータ右空けと同じ構図だな。
    「キチガイに絡まれたくないから
     長い目で見れば不合理な事でも黙っておく」

    お前らの方がキチガイだよ。
    お前らみたいなキチガイに仲間入りをしたくないから
    俺は田舎で自転車に乗ってる。
  216. 名前:あ #- | 2012/03/19(月) 23:43 | URL | No.:503017
    煽られたら逆にスピード落としてやれw
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 23:45 | URL | No.:503019
    ※215
    キモイw
    さぞかし、自分が正しいと迷惑な自転車の乗り方してるんだろうなぁ
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 23:45 | URL | No.:503021
    ペーパードライバーは若葉マークを付けて
    煽られようと、クラクションを鳴らされようと堂々と運転すればよろし。
    あと車が凹んだり、傷が沢山付いてるのには近づいてこないぞ
    幼児が乗ってるプレートも結構、効果的
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 23:57 | URL | No.:503030
    ハザード炊いて道を譲るって習慣つければいいんじゃね?
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/20(火) 00:06 | URL | No.:503039
    法律を守った方が危ない場合もあるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    キチガイがよくこれ言ってるけど
    どんな場合か説明できる奴は一匹もいませんwwwwwwwwwwwwww
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/20(火) 00:06 | URL | No.:503040
    ※208
    遅い奴ほど譲らないからなw
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/20(火) 00:13 | URL | No.:503043
    ここにはチャリ乞食か下手糞しかいないようだw

    下手糞の許せん所は法を盾にとってマナー無視でも
    まるで気にしない所だ
    別にブッ飛ばせとは言わんが流れに乗るのはマナーだろが…
  223. 名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2012/03/20(火) 00:14 | URL | No.:503046
    50キロの所を70キロで走ってたのに、緊急でもないパトカーに抜かれる。
    ちなみに福岡な
  224. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/03/20(火) 00:19 | URL | No.:503048
    似たような人が居たけど、高速k&一般道を同乗して1日で600kmくらい走らせたら、なんとかなった。
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/20(火) 00:21 | URL | No.:503054
    普段から車乗り回してる奴が総じて血の気多いのは何故だ
    ガソリンの匂いで脳がやられるのか
  226. 名前:名無しさん #- | 2012/03/20(火) 00:32 | URL | No.:503065
    運転マナー全国ワーストクラスの北九州で免許取ったから、他の地域に行ったら皆運転マナー良すぎだったわ
    あそこは曲がりながらウィンカー点ける魔境だった
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/20(火) 00:43 | URL | No.:503073
    慣れるから安心しろ、若葉マークつけてドキドキしながら運転してろ
  228. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/20(火) 00:58 | URL | No.:503088
    慣れるというのが怖いところ。
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/20(火) 01:02 | URL | No.:503094
    急発進急ブレーキをしていると後ろの車が車間距離取ってくれるから運転しやすくなる。
    これをやられたくないなら最初から距離をとっておくことだな
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/20(火) 01:38 | URL | No.:503132
    田舎って郊外にばっか店あるんだよな
    電車もバス本数ないし、行きたい場所は遠いしで不便すぎて泣けてきたわ
    だから車社会になって、シャッター街になった商店街とか見て嘆くんだろうな
    公共交通機関と商業区の賃料安くしつつテナントを集約しないと人口居ても集約出来ないから貧乏臭い風景のまんまだね
  231. 名前:名無しさん #- | 2012/03/20(火) 01:48 | URL | No.:503140
    別に周りに合わせる必要ないよ。放置でおk。
    慣れたら同じような動きすればいい。
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/20(火) 02:38 | URL | No.:503177
    こういう話になると「煽られたらわざとスピード落とせ」って言い出す人が必ず居るが、そんな事してわざわざトラブルの種を撒いてどうするんだ?
    煽ってくるような車は先に行かせたらいいだろ…

    煽ってくる車のさらに後ろにいる無関係の車への迷惑は考えないのか?
    それともネタで言ってんの?
  233. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/20(火) 02:45 | URL | No.:503182
    最初の1年はやっぱり若葉付けるべきだな。
    若葉付けたのが走っていたら怖くて煽る気になんてならないしね。
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/20(火) 03:38 | URL | No.:503206
    そもそも煽る行為になんの意味があるんだろうね

    「自分は短気で危険行為をするノミの糞です」と証明するだけなのに
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/20(火) 04:21 | URL | No.:503221
    ※18
    流れに乗るのはともかく
    スピード気にせず前についてくとかないわ
    前が事故ったらそのまま連鎖するじゃねぇか
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/20(火) 04:30 | URL | No.:503225
    ※152
    駐車場の形状にもよると思うが、どの道突っ込んで駐車でもバックするから同じじゃ?
    それにバック駐車しないと出るとき歩行者や自転車巻き込む事故が多いからバックのほうがよいとJAFも言っている。
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/20(火) 04:31 | URL | No.:503227
    ※222
    法に則ったマナーを心掛けろよ犯罪者予備軍wwwww
  238. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/20(火) 07:20 | URL | No.:503261
    運転って考えない奴ほどうまい
    というか危ない運転だから周りが配慮してくれるだけだが
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/20(火) 07:42 | URL | No.:503265
    雨の日の視界の悪さは異常。
    だからメガネを掛けて運転している。
  240. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/20(火) 07:49 | URL | No.:503267
    最初の頃、立体駐車場に車を停めるのがすごく難しかったな~~
  241. 名前:名無しビジネス #H.KMh9r. | 2012/03/20(火) 08:22 | URL | No.:503276
    ※215が正論だろ。
    現時点で本来違法な「流れ」があるのは仕方ないとして、
    それを当たり前と思いっぱなしなのが悪い。
    まあ具体的に何が悪いって、法と警察だとは思うけどね。
  242. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/20(火) 08:29 | URL | No.:503282
    ※スピード落とせば普通は抜いてくれるでしょう
    前の車が停車しないと抜けないような車は端から煽るなって思う
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/20(火) 08:45 | URL | No.:503290
    結局どうしたいだよ
    煽られたくないのかそれとも自分の主張を受け入れて欲しいだけなのか
    前者なら流れに逆らわない運転を身につけるべきだし後者なら確かに正論なんだけどそれでも煽られる現状は変わらないわけで・・・
  244. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/20(火) 09:12 | URL | No.:503307
    レースしてるわけじゃないからモタついても安全が一番だろ。道中を急いで無駄な時間を削りたいのは分かるけど、どうせだらだらと過ごして無駄な人生を送ってるやつがほとんどだから、道路上だけでの時間短縮の意味はないからな。こんなとこに書き込んでる俺も時間の無駄。作業進めろって思う。
  245. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #Qe1Yv9LI | 2012/03/20(火) 09:15 | URL | No.:503310
    基本西日本は交通マナー悪いから初心者にはキツイ。
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/20(火) 09:27 | URL | No.:503317
    ここの書き込みは「自己正当」「自分は周囲より上手」でお送りしております。

    米61の >安全運転は結構なんだけど煽られたら横止めて道譲ればいいんだよ
    之に尽きる。停めるまでも行かなくてよい、左注意してウィンカー出して減速して路肩に入れ。
    煽ってる人間は事情があって急いでる可能性があるんだから、チンタラ走り続けてないで譲れと思う。自分は自分、でいいんだけど、貴方が流れを乱してる可能性も高いんだからさ。
    教習所では第一にそれを教えて欲しい。
  247. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/20(火) 09:33 | URL | No.:503320
    無い奴の方が煽るよ。煽るやつやーさんぐらいだろ。
  248. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/20(火) 09:36 | URL | No.:503321
    初心者も何年か経てば、流れ厨になるから心配すんなw
  249. 名前:名無し初心者 #SFo5/nok | 2012/03/20(火) 11:12 | URL | No.:503351
    自車を煽って越してった車が信号にいちいち引っ掛かり、安全運転の自分がすぐ追いつく。ってパターン多すぎていちいち笑ってしまう…。あとセダンの後部座席に父が乗ってるの知らずに運転初心者女子の私を散々煽り散らして、父に運転変わって追いついた時の相手の逃げ方と態度の変わり方…。別人。
  250. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/20(火) 11:19 | URL | No.:503355
    細い道や通学路等除いて、制限速度+20に改定すればいいのに。それで、スピード違反は厳しく。

    スイスイ進むし、速度守って煽られることもなくなる。
  251. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/20(火) 11:34 | URL | No.:503361
    自信が無いうちは、法定速度で走ればいい。
    煽られたって気にしない。
    気にしちゃうガラスのハートは運転に不向きだけど、多分慣れます。
    右折は交差点だけにしておく。
    店に入るときに車線またいで右折は出来るだけ避けよう。
    分岐は、なるべく早めに気付いてほしいけど、慌てて車線変更しないといけないと悟ったら落ち着いて、今の車線を維持。そこは急がば回れと自覚しよう。
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/20(火) 11:59 | URL | No.:503370
    自信が無いとか関係なく法定速度は守れよ
    後ろに譲れといっても、法定速度以上で走ったらダメなんだから法定速度で走っているなら譲る必要も無い

    渋滞の原因は速度が遅い奴のせいじゃなくて、無駄に車間距離つめる奴のせいだしな
  253. 名前:あ #9fJrQ4Fc | 2012/03/20(火) 12:23 | URL | No.:503377
    グランツリースモコンプリートしてから、実車に乗ったらカーブは全力で加速しながら曲がる癖がついたでござる。
  254. 名前:   #- | 2012/03/20(火) 12:27 | URL | No.:503379
    ※252
    >渋滞の原因は速度が遅い奴のせいじゃなくて、無駄に車間距離つめる奴のせいだしな

    確かにその通りなんだが、たまに法定速度50程度の道路を30ぐらいでチンタラ走る車見かける(たいがいジジババ)
    おまけに追い越し禁止のセンターラインなんで後ろが渋滞するから流石にイライラする

    正確には法定速度内で流れを見て運転するってことだな
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/20(火) 12:32 | URL | No.:503381
    煽られるとあえて法定速度通りに走ってあげると逆に煽り返してる感じがして楽しい。
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/20(火) 12:34 | URL | No.:503382
    法とか周りとか関係ねぇ

    事故を起こさないことが一番大事だぞ。
  257. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/20(火) 12:43 | URL | No.:503385
    ※254
    それはまた別の話だな
    あくまで俺のは「法定速度で走る」場合の話

    ※256
    事故を起こさないのが一番だが、次に法だろ
    事故りそうな時に法を守れとは言わないが、「こうした方が安全だろ」っていう勝手な判断で違法行為をするのは正しくないな
  258. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/20(火) 12:54 | URL | No.:503386
    交差点はとにかく即座に停止出来る速度をおすすめというか義務です。特に歩行者は何を考えているか分からんから、自分を守る意味でも低速または停車するべきと思う。この前、横断歩道を通過したので安心して通ろうとしたら、急に180度回頭、急ダッシュで元来た横断歩道に戻ろうとしてくれた人がいます。あの時は駄目かと思った。
  259. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/20(火) 13:00 | URL | No.:503390
    ※257
    法を守って事故が起きるようなケースでは法を守らないで事故を回避することは認められている。
    赤信号で急ブレーキ踏むと後ろから追突される恐れがあるケースとかな。
  260. 名前:   #- | 2012/03/20(火) 13:20 | URL | No.:503399
    ※257

    ※254だけど俺は渋滞の原因が全部車間詰めによるものじゃなく明らか先頭車が遅い時でも渋滞になりうるっていいたかっただけ

    ※258
    スピード出てる時は交差点入るかなり手前でアクセル離してブレーキに足を添えていつでも踏める状態にするのが常識なのに、交差点で加速する馬鹿はどうしう神経してんだろうか?
  261. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/20(火) 13:29 | URL | No.:503402
    ※260
    逆だろう。
    交差点に入る前にいつでも止まれるレベルまで十分に減速しておいて
    交差点に入った時点で歩行者とか問題無ければ加速する、が正しいって習わなかったか?
  262. 名前:   #- | 2012/03/20(火) 13:58 | URL | No.:503431
    ※261
    交差点にもよるんじゃね?
    都会によくあるでかい交差点なんかは自分は問題ないと判断して加速した瞬間に右折待ちの車とか対向車が停止することなく強引に右折しようとして衝突する危険性もあるから交差点を出る直前までは加速するなって俺は習った
    小さい交差点なら強引右折は殆んど無いだろうけど
    あと交通量多い道路だと交差点手前で十分減速すると追突されるから危ないと思う
  263. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/20(火) 14:11 | URL | No.:503443
    相手からの追突まで防ごうとするのは傲慢だろ
    割り込みでない限り必ず10:0
  264. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/20(火) 14:11 | URL | No.:503444
    そりゃ交差点で全開加速とかしねーけど、アクセルかブレーキかって言ったらアクセルじゃねーかな。

    右左折で十分減速して追突されることはまずない。
    そのためにブレーキの前に先にウィンカー出すだろ。
    十分減速しねーと曲がる方向にバイクとか来ないように確認とか無理だろ。
    いつか巻き込むぞ。
  265. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #ZFPdhQVM | 2012/03/20(火) 14:18 | URL | No.:503448
    >>1は豆腐メンタルすぎんだろ…

    と思ったけど、住んでる場所にもよるわな
    弟の運転で関東の方に行った時あまりの車線や車の量に自分はここで運転すんの無理だなって思ったもの
  266. 名前:名無しビジネス #- #- | 2012/03/20(火) 15:00 | URL | No.:503473
    信号や標識、道交法に対する認識

    ゆとり~見落とし、無視
    団塊~反発
    老害~理解できない
  267. 名前:   #- | 2012/03/20(火) 17:05 | URL | No.:503529
    東京は車びびり杉w
  268. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #MUCkj7RE | 2012/03/20(火) 19:14 | URL | No.:503574
    免許を取るのは難しいことじゃないけど、
    皆が皆、出来る人間ではないことは分かりきったことだよね
    自分は出来ないと分かったら、大人しく電車やチャリンコに切り替えるのも大事。
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/20(火) 19:25 | URL | No.:503581
    法定速度+10キロで走るのが無難だな。
    私はこれでゴールド免許です。
  270. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/20(火) 19:57 | URL | No.:503592
    日本の交通法規が現実に合ってないだけ
  271. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/20(火) 21:00 | URL | No.:503627
    制限速度より5~10k以下で走ってたらマナー違反とは思うけど、制限速度で走ってたらその道に合った十分な流れは出来る。
    教習所でも「遅く走り過ぎないように」という指導はしっかりしてるし、現状で何の問題もない。
    問題は100%、「流れに乗れ」なんて曖昧で意味不明な主張をする流れ厨にある。
  272. 名前:kenz #- | 2012/03/20(火) 23:07 | URL | No.:503790
    乗るなよがきども^^
    それで万事OK!!乗るな^^
  273. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/21(水) 00:10 | URL | No.:503821
    流れは全然つかめないわ
    車運転する仕事ははっきり言ってきつい
    特に同乗者いると緊張して意識が遠のく
  274. 名前:名無しさん #- | 2012/03/21(水) 00:38 | URL | No.:503836
    >>184
    ウンコ漏れそうor漏れてしまった人なんだなって思うようにしたらあんまり腹が立たんくなったよ
  275. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/21(水) 01:04 | URL | No.:503851
    たとえウンコ漏れそうでも暴走運転していい理由にはならんぞ。
    死亡事故につながる危険行為が許される事情なんて通常ありえないから
    存分に糾弾してよし。
  276. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/21(水) 09:46 | URL | No.:504020
    トロいとかはぶっちゃけどうでもいいんだが、
    運転席を車線の真ん中に置いて車線跨ぎながら走行してる奴とか
    右折専用レーンで右折待ちする時本車線にケツ残してる奴とか
    大型トラックでもないくせに右左折でいちいち膨らんで曲がる奴とかは
    センスがないというか空間把握能力が圧倒的に足りないから運転やめてくれ
  277. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/21(水) 10:11 | URL | No.:504029
    遅いとか流れに乗れないなら
    大人しく走行車線走るとか、路肩に寄せて止まってハザード炊くとか
    すぐ譲れば良いんだよ。
    追い越し車線とかでトロトロ走ってる奴本当に危ない。
  278. 名前:名無しビジネス #MKj1/RtQ | 2012/03/21(水) 11:14 | URL | No.:504047
    1車線なら49km以下で走ってる奴は市ね
    2車線ある道路で59km以下で走ってるのに左に行かない奴も市ね
    本当勘弁してくださいストレスがマッハ
  279. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/21(水) 13:01 | URL | No.:504072
    ストレスをためる方がおかしい
  280. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/21(水) 13:45 | URL | No.:504089
    下手糞は公道に出てこずにおうちの庭でだけ走ってろ
    下手糞は行動のダニ以外の何物でもない
  281. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/21(水) 13:50 | URL | No.:504093
    ジャンプとかマガジンとか読みながら運転すんのやめろ

    お前だよバカ
  282. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/21(水) 18:06 | URL | No.:504208
    方向指示器を曲がる直前にだすな。曲がってから出すなんてもってのほかだ。
    曲がるときの目視確認怠るな。自転車は車の動きを見ていない上に結構な速度で突っ込んでくる。
    見通しの悪い路地の交差点はこっちが優先でも一旦停止するくらいの勢いで通過しろ。歩行者と自転車に一旦停止の文字はない。
    ちょっとでも視界が悪いと思ったら迷わずライト点灯。自分と同じように、他車や歩行者も自車を視認しづらいからね。

    歩行者や自転車もちゃんと道交法守ってくれないかなぁ・・・一時停止だけでいいんで。
  283. 名前:  #- | 2012/03/21(水) 18:37 | URL | No.:504215
    50kmのとこを40なら我慢できるけど
    30は追い越し禁止だろうが渋滞回避の為に追い越す様にしてる
    店から出れない車とか見てて可哀想だもん
  284. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/21(水) 20:31 | URL | No.:504244
    マックのポテト齧りながら運転するのやめてよ
    油でハンドル滑ったらやばいだろ。
    あと対向車線で見てて腹減るだろ、この野郎
  285. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/21(水) 23:48 | URL | No.:504408
    今まさに免許合宿参加してる
    今日初めて路上に出たが、制限速度ぴったりで走ってるのにどんどん前の車と距離が開くのはアホらしくなったな
    学科試験は何のためにあるのか、と
    まぁ、教官と世間話しながらの楽しいドライブだったよ
  286. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/22(木) 01:22 | URL | No.:504487
    遅いと下手くそを同列にするのはおかしい。
    ストレスとか貯める奴も勝手に一人で事故るなら問題ないが。
  287. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/22(木) 09:21 | URL | No.:504603
    若者の車離れも必然
    東京近郊なら電車一択
  288. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/22(木) 13:22 | URL | No.:504668
    オレが煽るのは、空いてる2車線以上の高速で
    右車線を永遠80kmで走るようなヤツだけだ、ぜ。
  289. 名前:名無しさん #- | 2012/03/22(木) 15:02 | URL | No.:504720
    実際に向いてない奴もいるから気にすることではないな
    自分で乗らないのも選択肢の一つ
  290. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/22(木) 23:48 | URL | No.:504904
    危険運転で死ぬのは車の運転手だけじゃねえから。
  291. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/23(金) 00:05 | URL | No.:504910
    名古屋の評判悪すぎワロタwワロタ・・・

    事実だから名古屋で運転する時は気をつけろ
    ウインカー出さずに曲がるとか車線変更とか
    スペード出し過ぎとか煽り多いとか
    急ブレーキとかトラック多いしな

    死亡者数日本一はダテじゃない死にたくなきゃマジ気をつけろ
  292. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/23(金) 01:34 | URL | No.:504975
    流れというより周りが何をしようとしてるかを考えて、出来るだけ対処するしかない。後はもう運だわ。おかしい奴の矯正は運転中には出来ないし、運転してるやつとコミュニケーションが取れるわけでもない。
  293. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/23(金) 12:27 | URL | No.:505278
    とろい奴がいたら煽り倒す
    男はオラオラ運転だろ
  294. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/23(金) 16:46 | URL | No.:505455
    あーもう絶対車なんか乗らない
    家族にも車なんか乗らせない
  295. 名前:名無し #- | 2012/03/23(金) 17:48 | URL | No.:505482
    ずっと読んでるとオンラインゲーみたく思えてくるから不思議
  296. 名前:名無しビジネス #YjTMmlic | 2012/03/24(土) 00:31 | URL | No.:505674
    若葉マークは怖がって運転してるから良いんだよ
    その恐怖が無くなった時が一番危ない

    アワアワ運転してたカーチャンの助手席より
    1年後の「チッ前の豚まん野郎遅せぇんだよ」
    と運転してるカーチャンの助手席のほうが断然怖い
    初心を忘れないで安全運転してくれ
  297. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/24(土) 01:40 | URL | No.:505734
    クラクション鳴らされるとイラッとしてついスピードを遅くしてしまう
  298. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/24(土) 09:04 | URL | No.:505849
    マジレスすると
    バイクの免許から先にとったほうが良い。
    バイクの経験があると
    四輪の路上教習がめちゃくちゃスムーズに進むぞ。

    マナーに関して言えば
    大型バスの運転手は総じてマナーが良いな。
    流石最高峰の大型二種持ってるだけある
    タクシーは最悪。
  299. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/24(土) 10:43 | URL | No.:505888
    >レース場じゃ無いんだから
    >公道では事故らない奴の勝ち

    レース場でもゴールしてくれお願いだから
    じゃなくて

    一瞬だけでいいから譲ってくれたら前に出れるから助かる
    一瞬譲っただけで追い越さない下手糞は無視してよろしい
  300. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/25(日) 09:09 | URL | No.:506414
    ※291
    スペードもいいが、ハートフルなドライブがいいよな。
  301. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/03/25(日) 22:04 | URL | No.:506715
    制限速度を破ったり、速度を落とさずに曲がったりしてるから、年間1万人も死んでる。
  302. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/25(日) 22:05 | URL | No.:506717
    最近の子は真面目すぎるわ。
    30代40代なんか事故っても人を轢き殺さなけりゃ保険で大丈夫だろwwwwwwwwぐらいのノリだろ。
  303. 名前:名無しさん #- | 2012/03/25(日) 23:51 | URL | No.:506816
    ※17
    俺車乗ってるけど自転車最高だと思う
    重い荷物無くて天候良ければ自転車のほうがいい。

    ※297
    わかるわかるww
  304. 名前:名無しさん #- | 2012/03/25(日) 23:59 | URL | No.:506823
    スピード出して速ければうまいと思ってる馬鹿が困る。
    アクセル踏めば屑でも速度は出るのに「俺うまい」
    とか思っちゃってるんだもんな~www

    下手な奴は交差点の曲がり方や道路から店へ
    入る時で見分けられるよ。
    曲がるとき大きく膨らんだ曲がりとかいろいろある。
  305. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/27(火) 05:17 | URL | No.:507655
    トラックとタクシーには十二分に車間距離を取って気をつけろ

    あいつらは運転のプロだと過信して、たいがいの交通事故の元凶はこいつらだ
  306. 名前:名無しビジネス #4ojZ6UI. | 2012/04/19(木) 23:35 | URL | No.:522922
    ルール破るのがルール、みたいなのは本当に最悪。
    「流れに乗れよ」「速度守れよ」この両方を言われると更に腹が立つ。
  307. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/25(水) 10:58 | URL | No.:525760
    タクシーの8割が自称プロのルールクラッシャー
    ベンツとワーゲン乗りの9割が教習生以下のへたくそ
  308. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/26(木) 00:36 | URL | No.:526071
    制限速度というのは
    その表示速度が最高速度であり
    その速度は超えて走行してはいけない
    ということのはず
    俺は間違ってはいない
  309. 名前:  #- | 2012/05/15(火) 10:36 | URL | No.:538491
    免許取った初日から高速デビュー。
    以来、頻繁に長距離運転したらだいぶマシになった。
  310. 名前:名無しビジネス #- #- | 2012/07/30(月) 14:51 | URL | No.:586011
    なんのための速度制限なのかわかってない奴多すぎだろ
    そりゃ交通事故なくならんわ
  311. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 12:35 | URL | No.:598613
    >>51みたいな奴は、「自動車は後輪(後軸)を中心に(向けて)曲がる」って一点だけ把握すれば大丈夫。
    だから後輪が角を過ぎたらいくらハンドル切っても絶対に擦らない。
    要するに早く切りすぎなわけで。
    バスとかわかりやすいからバスに乗る機会があったら注意してみるといい。

    ホントは教習所でやるべきなんだがなぁ...教習所って投げっぱなし杉。
  312. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 12:39 | URL | No.:598614
    ※308
    車のメーターって10%くらい数字が高く出るんだぜ?

    ※310
    ホントは道路の設計で-20%、制限速度の設定で-10km/h、メーターで-10%という保身の積み重ねだがなw
  313. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/23(木) 01:24 | URL | No.:601275
    YOUTUBEの激突こわすぎ・・・。
    あと、友達の車に乗せてもらったとき、
    友達が前の車煽ってて最低だと思った。
  314. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/25(木) 01:36 | URL | No.:639708
    今は車も趣味の世界だからな
    あると便利な場面もあるけど維持費考えたら都会ならいらないわ
    免許証は完全に身分証明書にしか使ってない
  315. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2012/11/23(金) 17:50 | URL | No.:658690
    車が好きでもなければ興味も無い奴がそもそも免許を取るな
    就職や仕事の都合で仕方なくって言うならせめて興味を持て
    上手くなる事をあきらめるな

    仕事だって好きじゃない仕事ゃ興味のない仕事でも無理やり興味を持たな話にならんやろ

    それが出来へん奴は根本的に社会不適合
  316. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/10(月) 00:00 | URL | No.:667377
    流れに乗ろうが速度守ろうが自由だが、2車線で並列走行だけはやめれ。
    後、交差点内での車線変更もマジやめれ。

    >ウインカー出さずに曲がる
    年寄り乗ってたらコレを警戒しとくべき
    ウインカー出しっぱなしで直進とか左出してるのに右折とかやりやがるから注意しろ。
    ついでに左折する時、何も見ずに余裕で対向車線出てくるから注意
  317. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/05(火) 18:17 | URL | No.:702092
    >>1はずっと初心の気持ちを忘れるな。
    自分で運転が上手いと言ってる奴は、基本自己中。気付いてないだけ。

    知らない土地行きゃ、速度だって落ちるし、夕暮れ時、自分が見えるてるからと、変なプライドでギリギリ迄ライトを付けない奴もいる。

    時速20kmでも、簡単に人が数m吹っ飛ぶし、余裕で人が死ぬ物に乗ってると自覚して乗れ。
  318. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/24(水) 18:28 | URL | No.:749613
    今日、青信号で一旦停止するやつが目の前にいたわ。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/4853-8d8df3f6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon